Vivaldiブラウザ Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/23(水) 14:16:54.06ID:n8OmCLu80
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Vivaldi - パワフルでカスタマイズが自在で、セキュアで自由。WEBが楽しくなるブラウザです!

■公式サイト https://vivaldi.com/
■公式ブログ https://vivaldi.com/blog/
■公式日本語フォーラム https://forum.vivaldi.net/category/26/
■公式ヘルプ https://help.vivaldi.com/
■Vivaldiの使い方まとめサイト「Vivaldi Tips」 https://vivalditips.com/ja

※不具合については、こちらで報告お願いします。
https://forum.vivaldi.net/category/76/
※再現性の高い不具合については、バグレポートフォームから英語でご報告頂けると大変助かります!
https://vivaldi.com/bugreport/

■前スレ
Vivaldiブラウザ Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559562499/

■テンプレ
>>2

※※※※※※※※※※※※※
次スレを建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を3行貼って下さい。
※※※※※※※※※※※※※
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/20(金) 19:54:40.86ID:mP6zVgtw0
>>330
マジかもうbat作っちゃったw
重ね重ねありがとう!>>330のやり方やってみる
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17f3-c09P)
垢版 |
2019/12/20(金) 23:07:45.65ID:mGcg8Vod0
身売りしかないんじゃないの、展望ないでしょ
2019/12/20(金) 23:27:54.53ID:+jkRQwYEr
Android版のADブロック実装、早くしてくれ。
2019/12/20(金) 23:50:53.27ID:dDsz+2gia
デスクトップ版も独自アドブロック導入しないかな
そのうちクロームウェブストアから大量にアドブロック消えるんだから
2019/12/21(土) 03:12:37.17ID:Nfs4e4f30
Operaのパクリか
2019/12/21(土) 04:10:30.01ID:XQIu7kom0
パクりかwまぁパクりっちゃパクりなのかねw
Operaの元CEOが作ってんだけどなw
2019/12/21(土) 04:39:20.07ID:9obPWH8Q0
PrestoにあらずんばOperaにあらずなんだけどな
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-JzjL)
垢版 |
2019/12/21(土) 09:05:28.00ID:IbE/yXi90
ショートカットへの追記、スペースが一ついるんだな
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-JzjL)
垢版 |
2019/12/21(土) 10:26:49.28ID:IbE/yXi90
win8.1+ノートンの組み合わせは、
アップデート後も普通に起動する。
2019/12/21(土) 20:50:14.81ID:K4SQhr+V0
Win10でF-Secureはアップデート後に普通に起動した。
2019/12/21(土) 22:37:33.44ID:4kzxQJ6N0
portable版
DMMのブラゲーを開いたタブを元のウィンドウから切り離すと固まる
希望の場所にウィンドウを用意したうえで必要があるからめんどくさい
普通のインストール版だと大丈夫なのかな
2019/12/21(土) 23:04:28.12ID:0oAjPhzu0
portable版ってあるんだ
2019/12/21(土) 23:06:48.61ID:CibO1THy0
アドオンが持ち運べないポータブル版
2019/12/21(土) 23:11:34.71ID:G2pEIba10
全然ableじゃない
2019/12/22(日) 00:10:28.41ID:BBuPrtNj0
試しに使ってみたかったのとキャッシュごとDドライブに入れたかったからportableにしてみた
もともと予定にないとはいえアドオンが持ち運べないのは草
調べた感じDドライブにインストールしたらキャッシュもDに作られるみたいだから正式に移行するかな
2019/12/22(日) 00:50:13.44ID:toZfpzcG0
>342
何の必要があるんだよ
2019/12/22(日) 01:17:19.73ID:yi60In/n0
ショートカットに
--disk-cache-dir="D:\TEMP
とか入れておくというのも。
2019/12/22(日) 08:12:48.01ID:NRh9vAUw0
portable版ってどこにあるの?
2019/12/22(日) 11:17:01.66ID:0wcTHxAI0
scoop経由で入れたら自動的にスタンドアロン版だった
stp.viv作ってやってもアドオンは持ち運べないのか知らんかったわ
2019/12/22(日) 12:02:37.74ID:CAAVyOwC0
ウェブパネルがマウスのサイドボタンで戻れなくなって面倒くさい
2019/12/22(日) 12:05:23.39ID:ldAo0AAua
>>349
https://help.vivaldi.com/wp-content/uploads/2017/11/Standalone-install.png
https://help.vivaldi.com/article/standalone-version-of-vivaldi/
2019/12/22(日) 12:07:56.86ID:NRh9vAUw0
>>352 そういうのはいいから
2019/12/22(日) 12:26:01.27ID:T7f9Ylis0
じゃあ何でどこにあるか聞いたの?
2019/12/22(日) 12:43:36.37ID:RQdKu1FQM
>>353
横からだが質問に対する親切な回答貰っといてどういう事だよw
2019/12/22(日) 12:45:53.98ID:5dI9oSYa0
>>353
横からだがええっ
2019/12/22(日) 12:49:43.13ID:rDJ1tMbC0
おーよかった
俺がなにか読み取りそこねてるのかと思ってつっこめなかったがやっぱおかしいよな
2019/12/22(日) 13:17:08.35ID:NRh9vAUw0
>>354-355 >>349読めないの?
2019/12/22(日) 13:18:34.89ID:5dI9oSYa0
なんだ本物か
2019/12/22(日) 13:20:35.51ID:NRh9vAUw0
知らないなら答えなくていいから
2019/12/22(日) 13:22:11.60ID:vX93Wq780
うちの2011年のノートPCだとVivaldi起動時に2C4TのCPU100%張りつくし
メモリの使用量も大きいし、全然軽量じゃないなあ・・・これCPUもメモリも軽く出来る?
ちょっと辛いんだけど
2019/12/22(日) 13:25:16.31ID:IKxMcv080
救いようがないねw
>>352
お気の毒様・・・
2019/12/22(日) 13:29:16.83ID:rDJ1tMbC0
>>358
>>352の記事読んでから発言したら?
2019/12/22(日) 13:40:17.38ID:NRh9vAUw0
>>363 どう読むの?教えて
2019/12/22(日) 13:41:55.63ID:qYhiv6lKM
>>358
いやいやw
全部書いてあるんだから>>352のリンク先を読めよw
>>361
CPUの方は起動さえしてしまえばコンテンツ次第だから別にするとして
最近のブラウザは全体的にメモリをバカ食いさせてスピード上げるって方向だから少ないとどうにもならんかも
タブ開きまくって調べ物しつつ他の事するなんて人だと他の事次第では16GB積んでても微妙なラインだと思う
一応バックグラウンドタブのメモリを開放するってオプションあったと思うけども
2019/12/22(日) 13:43:21.51ID:T7f9Ylis0
荒らしっぽいからスルーだな
2019/12/22(日) 13:50:24.80ID:SAwh2fwh0
>>364
>スタンドアロンバージョンは、システム全体の設定(プロファイル)に触れることなく、
>特定のセットアップまたはバージョンのテストに使用できます。
>また、コンピューター間で共有するために、外部ディスクに保存できるVivaldiのポータブル(USBインストール)を作成するためにも使用できます。

つまり、Vivaldiはインストールする時に、普通にインストールするかポータブル版にするか選べるようになっていて
2019/12/22(日) 13:56:34.97ID:NRh9vAUw0
ん?もしかして、このスレはstandaloneインストと
portable版を一緒って扱いって事なの?
そういうローカルルールは知らなかったんだけど?
じゃportable版は無いってことでいいのかな?
最初から無いなら無いって教えてくれればいいのに
みんな不親切だな…
2019/12/22(日) 13:58:46.43ID:IKxMcv080
なにいってんだこいつ
2019/12/22(日) 14:01:33.26ID:uh54STXL0
>>368
まあそういうことだね
2019/12/22(日) 14:02:15.01ID:NRh9vAUw0
>>352 portable版のレスしてる>>342と違うID,ワッテチョイで
横からピント外れなレスしてきたら、>>353なレスしたけど
同じ扱いしてるって知らなかったんで失礼なレスして申し訳なかった
2019/12/22(日) 14:03:28.12ID:yi60In/n0
レジストリに書き込まない。不具合などが有ればゴミ箱ポイで良い>スタンドアロン
レジストリに書き込まない。かつ、拡張や設定などをPortableフォルダ内に格納して持ち運べる>ポータブル版
少なくても、このくらいの違いが有るかな。
2019/12/22(日) 14:35:16.06ID:l1eZDT920
やっぱりポータブルでも別OSで起動したら拡張飛んだ
2019/12/22(日) 14:41:10.37ID:9PAQ0niP0
Vivaldi:2.10.1745.21 (64-bit) 
ここいくつかのバージョンで、YouTubeのコメント欄が読み込まれない状態が続いている・・・クルクルしっぱなし
たまぁ〜に、読み込まれ表示される時も有るんだけど、矢張りクルクルの状態が多いな
因みに、Chromium版Edgeでは普通にコメント欄は見る事ができる
なお、YouTubeはログインなどせず見てるが、例えはログインしても矢張りコメント欄はクルクルで読み込まれない
俺だけかな?
2019/12/22(日) 15:07:33.78ID:OQovbFhu0
>>374
全く同じバージョンで不具合確認できない
拡張かユーザースタイルシートで何かやっていて、それが今のYouTubeで使えなくなっているとか
問題の原因が何かを確認したほうがいいんじゃないかと
2019/12/22(日) 15:19:04.13ID:IKxMcv080
他の79ベースのブラウザも動画関係調子悪いんだよね
音声は流れるけど映像が結構な頻度でプチフリーズしたり
2019/12/22(日) 15:29:18.70ID:O6yP9IEw0
最新版にアプデしたらフォント変わってしまった
前のが何なのかメモっとけばよかったよ…
2019/12/22(日) 15:37:40.17ID:cD8ulmvv0
>>377
フォント変わったよね
隙間なくギチギチに詰め込まれた感じで表記されるようになって見づらい
2019/12/22(日) 16:16:48.75ID:O6yP9IEw0
>>378
標準とゴシック体のフォントを「Meiryo」に変えたら前と似た感じになったわ
たぶんこれだったんだろうと思って使うことにした
2019/12/22(日) 16:27:26.05ID:+WelGio20
伸びてると思ったらVivaldiもガイジに見つかってしまったのか・・・
2019/12/22(日) 21:13:48.82ID:9PAQ0niP0
>>375
拡張全切してもクルクルが止まらない(スタイルも拡張使用)・・・しばらく様子見かな!
2019/12/22(日) 22:48:46.08ID:cWj7TpW30
不具合が解消して良かったと使っていたら
アプデ後に 以前に解消した不具合が復活してたりはザラだよなぁ
それが 数アップ後も直らない事もあるし
不具合を確認できていても バグ多すぎて手が回らず放置なのだろうが
開発に意欲あるあるの伺えるし 惜しいよなあ
開発は大変だろうが 使いたいから期待してるぜ
2019/12/23(月) 00:46:21.26ID:LYEXjKAP0
先程YouTubeにログインして見たら、コント欄が表示されたよ。で、ログアウト後もコメント欄が表示されるように成った
先日はログインしてもクルクル状態だったし、バージョンを少し前に戻してもクルクルだったのに・・・
昨日は確か表示されてたから、必ず表示されない訳でもないし、状況が良く分からん!
2019/12/23(月) 00:49:29.08ID:/8Pgw01K0
コント欄w
2019/12/23(月) 02:11:30.00ID:WzWjClFC0
魂斗羅?
2019/12/23(月) 02:15:23.89ID:RG9fUJhO0
重いコンダラ
2019/12/23(月) 15:59:55.02ID:4bgVofbJ0
ガンダーラ
2019/12/23(月) 19:11:11.21ID:99yjBgBo0
>>374
2.5使ってるが、一昨日あたりから急にコメント見えなくなったんで
(だからスレのぞきにきた)ようつべ側の問題かね。
2019/12/23(月) 20:56:35.83ID:DxUvCQ870
フォントレンダリング変わって違和感がすごい
2019/12/23(月) 21:30:44.70ID:xW3o166X0
フォント変わってふぉんともう見づらくなったよね
前のに戻したいけど設定で戻るの?
2019/12/24(火) 01:28:28.82ID:+gSBmZmT0EVE
たぶん設定からフォントをメイリオにしたら戻ると思うよ 明朝体はたしか游明朝だったかな
今までメイリオが初期フォントだったのに、なぜかフォント欄の一番上にきてるフォントを初期設定として選ぶように変わったからその影響だと思われ
2019/12/24(火) 12:34:31.50ID:Ng/CRWux0EVE
2.10.1745.23 (Stable channel)
ってのが来たな
何が変わったのか今のところアナウンスないが
なんかの緊急hotfixの類かも
2019/12/24(火) 15:02:47.89ID:6GyXyprp0EVE
Minor change to the default search engine (revenue bug)
って事らしい
2019/12/24(火) 15:28:48.62ID:Dwiyc2bO0EVE
アップデートしたら艦これでドラッグ編成できるようになったわ
2019/12/24(火) 17:54:10.72ID:xtqTf5Fd0EVE
>>394
乙乙。助かる。
2019/12/24(火) 18:14:33.23ID:3TcIS4xr0EVE
そんなに艦これ人口高いんだな
なおって良かった良かった
2019/12/24(火) 22:56:14.93ID:NJ81OL4a0EVE
艦これってなんだ
2019/12/24(火) 22:57:31.75ID:xtqTf5Fd0EVE
ごめん、うちは直ってないな。
Vivaldi 2.10.1745.23 (Stable channel) (64-bit)
OS Windows 7 Service Pack 1 (Build 7601.24540)

おま環かもしれんから、他にも居ないか調べてくるわ。
2019/12/25(水) 14:32:46.36ID:rI8u58Op0XMAS
試しに入れたんだけどグラボの省電力機能で指紋みたいな模様だらけでウインドウ化けするなこれ
Geforceと相性悪いのか
2019/12/25(水) 15:00:01.06ID:rDPcWoJe0XMAS
前のマシンが起動不能になったので新PCにして
前のPCのSSD、HDDは取り出して旧PCのデータ自体はまるまる残ってるんだけど
ブックマークの復旧できる?
どこを探せばいいんだろう
2019/12/25(水) 15:19:31.33ID:M/5Z0a8T0XMAS
>>400
旧プロファイルを(オリジナルの確実な保護のため)フォルダごとどこかにコピーして、起動オプションでコピー先のフォルダをプロファイルパスとして指定すればそのまま読み込めるんじゃないかな

おそらく拡張機能は読み込めない(空っぽ)になるとは思うけど、少なくともブクマはそのまま見れる(そしてエクスポートできる)はず
2019/12/25(水) 15:20:45.71ID:6GEuGDxW0XMAS
Appdataそのままコピーで良いんじゃね
2019/12/25(水) 15:47:36.38ID:RDc/P2I50XMAS
>>400
設定した事は
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Vivaldi\User Data\Default
にあるから上書きすれば以前の設定したままの状態で使える
2019/12/25(水) 16:44:38.15ID:xAROQtgrMXMAS
ブックマークパネルの下側の詳細説明みたいなエリアが消せなくなっちゃったよ
ギリギリまで低くしてもなにかの拍子にもとの高さに戻ってくる…
2019/12/25(水) 16:48:45.09ID:rDPcWoJe0XMAS
https://i.imgur.com/Ijn3wzs.png

なんか中身のないフォルダが大量生産された感じするけど復旧はできた感じ
っていうか ブックマークバー配下しか見てなかったから気がついてなかっただけで 前からこうだったのか
何でこうなったのかわかんないけど後で整理しておこ・・
ありがとでした
2019/12/25(水) 17:19:18.13ID:zXFsz8W+0XMAS
最新版、ようつべのPIP使えなくなってるぅ
2019/12/26(木) 11:52:20.63ID:1bNelfcG0
2.10.1745.23でまたタブ消えるの再発しとるやんけ
2019/12/27(金) 18:14:15.45ID:d+5wLhgC0
アップデートしたら起動しなくなったわなんだこれ
2019/12/27(金) 18:20:15.38ID:6vRXimgO0
>>408
ttps://jp.vivaldi.net/minor_update/minor-update-for-vivaldi-2-10/
これじゃね?
2019/12/27(金) 19:17:29.39ID:d+5wLhgC0
>>409
あーこれだわサンクス
念の為アンインストールして前のやつ入れ直したわ
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aea5-XM9d)
垢版 |
2019/12/28(土) 20:03:41.04ID:L2m26nTK0
youtubeコメント欄見えん・・・。
2019/12/28(土) 20:17:27.96ID:A/Dlpj/z0
見えるぞ、私にもコメント欄が見える
2019/12/29(日) 12:03:20.86ID:0K6YG+k20NIKU
ええぇい、youtubeのコメント欄はアク禁かっ
2019/12/29(日) 21:38:20.82ID:n6jEr3IV0NIKU
Chromium版Edge(β版)が最強すぎてVivaldi使う気無くなったわ
さようならVivaldi・・・
2019/12/29(日) 23:21:06.94ID:je66YZ7B0NIKU
>>406
自己レス
2つ前のバージョンを上書きインスコしようとしたら(最新版があるからダメって弾かれたが)PIPが機能するようになった
なんなんだ一体
2019/12/30(月) 00:44:11.49ID:q2zvuHIH0
>>414
まだ試してないけどUIはどんな感じです?
今のEDGEのままなら使う気しないんだけど
入れれば分かるんだろうけどすぐ分かるなら知りたいので
2019/12/30(月) 01:25:21.56ID:xF0FOMLf0
snapshot版何しても起動しなくなった。
アンスコもだめ、正規版入れるしかないんか??
2019/12/30(月) 04:15:04.80ID:9uruhwE/0
>>416
UIとかは本家のEdgeとあんまり変わらない気もするけど
Chromium版Edgeの方が明らかにメモリ消費がVivaldiより少なくて起動も軽いと思う
拡張機能もChromeウェブストアから入れられるし
特に俺のPCは低スペだから
2019/12/30(月) 04:25:07.83ID:q2zvuHIH0
>>418
どうもありがとう
自分も試してみます
ブクマ周りが使いやすくなっていたらメインにしてもいいかも
自分としてはEDGEがChromeベースになったらChrome要らないと思ってるのでちょっと楽しみです
2019/12/30(月) 05:29:16.48ID:16QwtCS20
あれで満足できるやつはvivaldiじゃなくてchromeで良さそうなんだが
なんでvivaldi使ってたんだ
2019/12/30(月) 06:01:41.83ID:q2zvuHIH0
新EDGE正式版
1/15配布開始か
2019/12/30(月) 07:35:37.86ID:dzv932+4a
俺の場合Chromeを入れてる理由はリモートデスクトップのためと他のブラウザがトラブったときの検証用ってだけなんだが
この二つをChromium Edgeが問題なくこなせるならChromeはいらんな
まあChromium Edgeもメインで使うことはないだろうが
2019/12/30(月) 08:32:00.22ID:kAZN05jo0
意外とEdgeのUIって受け入れらてんのか
自分は中身より表面が嫌でEdge避けてたからここの書き込みは予想外だったわ
2019/12/30(月) 10:05:32.41ID:q2zvuHIH0
いや俺はEDGEのUI嫌いだよ
>>416でUIが今のままなら使う気しないと書いてるし
取り敢えずベータ版入れてみたけどつべはVivaldiよりスムーズだな
使い勝手は不馴れなこともあるけどやっぱ使いにくい
取り敢えずChromeは要らなくなるのは確実と感じたw
2019/12/30(月) 10:06:52.65ID:rZZ1lbi/0
自分はジェスチャ内装/タブスタック/WEBパネルが便利なのでVivaldi使うけど
そういう機能面に関係なくVivaldi使う人居たんだね
2019/12/30(月) 10:16:52.95ID:q2zvuHIH0
機能面関係ないわけないw
細かいこといちいち書くのめんどいからUIと表現してるだけ
Chromeとironは重いしironはアプデがサイトで確認して手動でやらないといけないからめんどくさい
Vivaldiは使い勝手がいいしアプデも楽
メモやブクマ登録が楽なのもいい
2019/12/30(月) 11:30:41.67ID:Yy9xuMsFM
Vivaldiはgoogleアカウトと同期出来ないのが惜しすぎる
最初の頃に期待してたら独自アカウントにしてきちゃったから今後も対応は無いだろうしなぁ
2019/12/30(月) 12:03:19.86ID:fz11kMJC0
むしろそれを安易にやらないのがVivaldiの方針では
Googleアカウントでブクマ同期管理したいとかいう人は
素直にChrome使えっていうだけな話だと思うんだ
2019/12/30(月) 12:35:47.56ID:zFq2H1FfM
>>428
使い勝手やら機能的にプラグインだけではVivaldiと同等にはならないから惜しいと書いてるんだが…
同期内容はブックマークだけじゃないしな
2019/12/30(月) 12:43:45.96ID:8ZUGHr+60
Vivaldiは脱Google派でしょ
どう考えても
2019/12/30(月) 12:52:36.35ID:zFq2H1FfM
>>430
Chromiumベースなのにそうなのか知らんかったわ
Androidとの親和性高い方がシェア伸ばせそうなもんだがなあ
2019/12/30(月) 15:05:32.27ID:6U1bE/M40
vivaldiってタブ分離させて二窓にすると重いよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況