!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
GIMP = The GNU Image Manipulation Program ( GNU 画像編集プログラム )
Windows版・Linux版・FreeBSD版を問わずGIMPを使うスレです
◆操作・トラブルの質問は、>>2 のテンプレに沿って質問してください ( >>3-4 にFAQ )
◆テンプレの内容は、GIMPの最新バージョン( v2.10 )に対応できてていない部分があります
◆次スレは、>>980 が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事
◆前スレ
GIMP Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1474531259/
GIMP Part31
[2>5] http://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1438248046/
過去ログへのリンクまとめ ( Part30 まで ) / 『GIMP2を使おう』のページ
http://www.geocities.jp/gimproject1/log/
◆ダウンロード、オンラインヘルプ(ユーザーマニュアル) ※ >>5 にポータブル版ほか、関連リンクあり
・GIMP Homepage (いわゆる本家・公式)
https://www.gimp.org/
・GIMP User Manual (最新、日本語) ※ トップページの末尾あたりに「用語集」「索引」あり
https://docs.gimp.org/ja/
・Documentation (インストール版ヘルプファイルDL)
https://docs.gimp.org/download.html
◆関連リンク (必読サイト) ※ >>5も
・「GIMP2を使おう」 http://www.geocities.jp/gimproject1/
・Gimp Wiki (日本語) http://twist.jpn.org/gimpwiki/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
GIMP part34
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b3c-XHGI)
2019/10/19(土) 15:11:30.88ID:I8UqJYMa02名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e33c-XHGI)
2019/10/19(土) 15:12:17.42ID:I8UqJYMa0 ◆質問テンプレ
GIMPのバージョンとOSは必ず書きましょう。
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とか
【 バージョン 】 2.6.12 とか 2.8.20 とか Portable とか(「ヘルプ」メニュー → GIMPについて で確認できます)
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか インデックスカラー とか
【 画像フォーマット 】 XCF とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるフィルターとか フォントとか プリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い → 下記の画像アップローダ
【 詳しい内容 】 写真画像か イラストか。どんな作業をしたいか
◆書き込む前に下記をチェックしよう。
・よくある質問(FAQ)は >>3-4
・まず『GIMPユーザーマニュアル』を読もう。(最新版ヘルプは >>1+5 のリンク先で)
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。 → スレ内検索や、
過去ログまとめ http://www.geocities.jp/gimproject1/log/
・GUG(Gimp User Group)チュートリアルも活用してみよう。
http://www.geocities.jp/gimproject3/gug-tutorials/ (日本語版)
・GoogleやYahoo!などでネット検索もしてみよう。
YAHOO!知恵袋 https://chiebukuro.yahoo.co.jp/search/?fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&p=GIMP
◆質問・説明用にデスクトップのキャプ(スクリーンショット)画像を作る方法
キャプを撮りたい状態で キーボードの【PrtSc】キーを押す
⇒ [ファイル]メニュー → 「画像の生成」 → 「クリップボードから」
⇒ [ファイル]メニュー → 「エクスポート」(2.8〜)/「保存」(〜2.6) → JPEG 500KB未満か PNGで保存 ⇒ 画像アップローダに投稿
◆画像アップローダ
・Gimp画像板(500KB まで) http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/
・imgur.com http://imgur.com/
GIMPのバージョンとOSは必ず書きましょう。
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とか
【 バージョン 】 2.6.12 とか 2.8.20 とか Portable とか(「ヘルプ」メニュー → GIMPについて で確認できます)
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか インデックスカラー とか
【 画像フォーマット 】 XCF とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるフィルターとか フォントとか プリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い → 下記の画像アップローダ
【 詳しい内容 】 写真画像か イラストか。どんな作業をしたいか
◆書き込む前に下記をチェックしよう。
・よくある質問(FAQ)は >>3-4
・まず『GIMPユーザーマニュアル』を読もう。(最新版ヘルプは >>1+5 のリンク先で)
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。 → スレ内検索や、
過去ログまとめ http://www.geocities.jp/gimproject1/log/
・GUG(Gimp User Group)チュートリアルも活用してみよう。
http://www.geocities.jp/gimproject3/gug-tutorials/ (日本語版)
・GoogleやYahoo!などでネット検索もしてみよう。
YAHOO!知恵袋 https://chiebukuro.yahoo.co.jp/search/?fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&p=GIMP
◆質問・説明用にデスクトップのキャプ(スクリーンショット)画像を作る方法
キャプを撮りたい状態で キーボードの【PrtSc】キーを押す
⇒ [ファイル]メニュー → 「画像の生成」 → 「クリップボードから」
⇒ [ファイル]メニュー → 「エクスポート」(2.8〜)/「保存」(〜2.6) → JPEG 500KB未満か PNGで保存 ⇒ 画像アップローダに投稿
◆画像アップローダ
・Gimp画像板(500KB まで) http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/
・imgur.com http://imgur.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-V+wO)
2019/10/19(土) 15:48:42.45ID:PubfeXe+0 乙
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1211-HAen)
2019/10/19(土) 16:00:38.16ID:rNDQu0aw0 >>1乙
◆前スレ
GIMP Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1534471090/
GIMP Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1474531259/
GIMP Part31
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438248046/
前スレのテンプレ(URL多すぎ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1534471090/1-8
>>2 質問テンプレ
>>3-4 FAQ
>>5 ダウンロードリンクとか
>>6-8 関連リンク (英語サイト)とか
◆前スレ
GIMP Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1534471090/
GIMP Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1474531259/
GIMP Part31
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438248046/
前スレのテンプレ(URL多すぎ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1534471090/1-8
>>2 質問テンプレ
>>3-4 FAQ
>>5 ダウンロードリンクとか
>>6-8 関連リンク (英語サイト)とか
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1211-HAen)
2019/10/19(土) 16:53:25.68ID:rNDQu0aw0 サービス終了のお知らせ - Yahoo!ジオシティーズ
https://info-geocities.yahoo.co.jp/
> Yahoo!ジオシティーズは終了しました
>
> 2019年3月31日をもちましてYahoo!ジオシティーズのサービス提供を終了いたしました。
> 長らくご愛顧いただき誠にありがとうございました。
> ホームページをお持ちのお客様につきましては、2020年3月31日までFTPによるファイルダウンロードのみご利用可能となっております。
> ホームページやドメインの移行方法などはサービス終了のお知らせをご確認ください。
>>1
・「GIMP2を使おう」 (web.archive)
http://web.archive.org/web/20190330054643/http://www.geocities.jp/gimproject1/
>>2
・過去ログまとめ (web.archive)
http://web.archive.org/web/20190330054830/http://www.geocities.jp/gimproject1/log/index.html
・GUG(Gimp User Group)チュートリアルも活用してみよう。 (web.archive)
http://web.archive.org/web/20190330054902/http://www.geocities.jp/gimproject3/gug-tutorials/ (日本語版)
https://info-geocities.yahoo.co.jp/
> Yahoo!ジオシティーズは終了しました
>
> 2019年3月31日をもちましてYahoo!ジオシティーズのサービス提供を終了いたしました。
> 長らくご愛顧いただき誠にありがとうございました。
> ホームページをお持ちのお客様につきましては、2020年3月31日までFTPによるファイルダウンロードのみご利用可能となっております。
> ホームページやドメインの移行方法などはサービス終了のお知らせをご確認ください。
>>1
・「GIMP2を使おう」 (web.archive)
http://web.archive.org/web/20190330054643/http://www.geocities.jp/gimproject1/
>>2
・過去ログまとめ (web.archive)
http://web.archive.org/web/20190330054830/http://www.geocities.jp/gimproject1/log/index.html
・GUG(Gimp User Group)チュートリアルも活用してみよう。 (web.archive)
http://web.archive.org/web/20190330054902/http://www.geocities.jp/gimproject3/gug-tutorials/ (日本語版)
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca20-ANgw)
2019/11/01(金) 11:19:10.22ID:DghpvWx10 2019-10-31 GIMP 2.10.14 Released
https://www.gimp.org/news/2019/10/31/gimp-2-10-14-released/
https://www.gimp.org/news/2019/10/31/gimp-2-10-14-released/
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-qV4/)
2019/11/02(土) 05:47:30.80ID:16u1vK6q0 乙
ここが本スレだったんか
ここが本スレだったんか
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca11-a6AK)
2019/11/02(土) 09:39:52.79ID:4ZzwEDbs0 > GIMP Part33
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1534471090/7
> ◆デッドリンク
> ・GIMP Plugin Registry
> http://registry.gimp.org/glossary/a
> ・GIMP Extensions Web Site
> http://code.google.com/p/gimp-extensions/
GIMP Plugin Registry の跡地?倉庫? Aug 26, 2017
※頭文字が小文字 p 以降はリストから省略されてる
https://github.com/pixlsus/registry.gimp.org_static/tree/master/registry.gimp.org/files
GIMP_Extensions_v2.8.20150403
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_gimpextensions/
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1534471090/7
> ◆デッドリンク
> ・GIMP Plugin Registry
> http://registry.gimp.org/glossary/a
> ・GIMP Extensions Web Site
> http://code.google.com/p/gimp-extensions/
GIMP Plugin Registry の跡地?倉庫? Aug 26, 2017
※頭文字が小文字 p 以降はリストから省略されてる
https://github.com/pixlsus/registry.gimp.org_static/tree/master/registry.gimp.org/files
GIMP_Extensions_v2.8.20150403
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_gimpextensions/
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab1-/N81)
2019/11/02(土) 14:06:29.53ID:VVoMiwtT0 hosyu
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dba7-QzFo)
2019/11/08(金) 23:18:41.62ID:S9MJqTdz0 https://i.imgur.com/42G7r72.jpg
なんか放置してるとこいつの目がほんの一瞬赤くなることない?
なんか放置してるとこいつの目がほんの一瞬赤くなることない?
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fb02-0Ofc)
2019/11/09(土) 09:33:45.77ID:qqe46Xn10 なにそのイースターエッグ怖いw
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b7e-QBgW)
2019/11/09(土) 17:59:20.21ID:b22GefIE0 >>10
それ、画面に映った貴方の目
それ、画面に映った貴方の目
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dba7-DaD1)
2019/11/09(土) 22:58:43.99ID:AKxMh6Sw0 いや、やっぱり赤く点滅してるよ
バグなのか開発者の遊び心なのか
バグなのか開発者の遊び心なのか
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b99-Ze9k)
2019/11/09(土) 23:57:01.05ID:kknal4Np0 それが見えたら終わり
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b9d-Sray)
2019/11/09(土) 23:59:34.06ID:qlUq+Zll0 死兆星か
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b81-+nqz)
2019/11/10(日) 00:05:47.33ID:lHY3YUrA0 ITだろ
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6d-pH9E)
2019/11/10(日) 00:09:00.39ID:gUD/AG100 ウイルバーは紅魔族
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8bb1-jftG)
2019/11/10(日) 09:16:07.70ID:Rh9HkI1w0 Gimpって人物切り抜きはまだ
オートではあんまりやってくれない感じ?
前景切り抜きやってみたけど
まだそこまで楽って訳じゃないね
オートではあんまりやってくれない感じ?
前景切り抜きやってみたけど
まだそこまで楽って訳じゃないね
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cf-2QMT)
2019/11/15(金) 22:18:28.47ID:eqpN7ofU0 入力がカナになったらプロパティの互換性タブから互換モードの設定するか
コマンドプロンプトから起動だ
コマンドプロンプトから起動だ
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0673-+JiD)
2019/11/15(金) 22:45:33.00ID:ASGifcCU0 Windows10にGIMP2.10.14を新規インストールしたのですが、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\GIMP\2.10 の中に、gtkrcのファイルが見つかりません。
これ自分で新規に作成するものでしたか?それとも仕組みや場所が変わったのでしょうか。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\GIMP\2.10 の中に、gtkrcのファイルが見つかりません。
これ自分で新規に作成するものでしたか?それとも仕組みや場所が変わったのでしょうか。
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 817e-tj+K)
2019/11/15(金) 22:52:32.81ID:w0pDzvX1022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0673-+JiD)
2019/11/15(金) 23:02:49.50ID:ASGifcCU023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 817e-tj+K)
2019/11/15(金) 23:14:38.73ID:w0pDzvX10 ああ、そこにgtkrc書いたことないから判らん
無ければ作ればいいじゃん
無ければ作ればいいじゃん
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0673-+JiD)
2019/11/15(金) 23:33:42.27ID:ASGifcCU025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 817e-tj+K)
2019/11/15(金) 23:36:56.78ID:w0pDzvX10 個別にthemesの下に書けるからでしょ
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0673-mr//)
2019/11/16(土) 00:02:06.92ID:npW/bJB1027名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp11-F/TW)
2019/11/17(日) 21:24:57.86ID:or4hgf4zp 質問させて頂きたく早漏
正方形のpngに斜めストライプ状に等間隔で透過させたいんですがどうやったらよろしいでしうか?
正方形のpngに斜めストライプ状に等間隔で透過させたいんですがどうやったらよろしいでしうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cf-2QMT)
2019/11/17(日) 21:54:35.52ID:qmZ6cfFw0 レイヤマスクにグラデーションを反復
しきい値
しきい値
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp11-F/TW)
2019/11/18(月) 11:45:02.59ID:WABpaKpNp >>28
ありがたく早漏
ありがたく早漏
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 196d-yJHQ)
2019/11/19(火) 21:16:53.31ID:h97R+/kf0 今のGIMPってnumpy使ってたっけ?
31名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! eeba-BBSL)
2019/11/20(水) 07:13:51.95ID:O/55C5v70HAPPY pygtk
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW fb02-dgS4)
2019/11/21(木) 17:14:16.57ID:VKWThohF0 numpy使ってるプラグインあるかって事?
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ba-9PKz)
2019/11/21(木) 18:32:34.09ID:v9EnjRxg0 WindowsのGIMPではどうなっているのか知らんが、py27-pygtkのライブラリ依存でpy27-numpyはある
34名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa45-Lkqr)
2019/11/21(木) 22:42:17.99ID:yuRwgC8La 2.10.14で日本語翻訳が劣化したのはなんでや…
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d97e-kRpS)
2019/11/22(金) 08:09:13.35ID:qhdXsrsp0 オリジナルが2.10.14で変更したから訳が追い付いてない、多分
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ba-9PKz)
2019/11/22(金) 11:59:19.23ID:mNWG4fIt0 日本語訳ができていないとか、日本語が間違っているとか変な(妙な)訳し方になっているとか、そういう部分のこと?
どの部分なのか教えてほしい(一部でいいから)
どの部分なのか教えてほしい(一部でいいから)
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99d4-0DuE)
2019/11/22(金) 12:47:36.63ID:u+f7ozLv038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ba-9PKz)
2019/11/22(金) 13:53:13.71ID:mNWG4fIt0 moファイル見たけど日本語訳はされてるから、gimpのバグかも
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9176-xTYn)
2019/11/22(金) 15:05:59.50ID:/rIVYXzO0 GIMPのバグじゃない、moファイルの記述ミス
例えば「名前を付けてエクスポート」はオリジナルだとXキーにアクセラレータが付いている
だからmsgidを「E_xport As...」と書かなければいけないのに「Export As...」と書いてしまっている
修正してmsgfmtでpoを出力したら日本語で表示されたよ
どうも二重にアクセラレータを定義している所でこのミスを犯しているようだ
例えば「名前を付けてエクスポート」はオリジナルだとXキーにアクセラレータが付いている
だからmsgidを「E_xport As...」と書かなければいけないのに「Export As...」と書いてしまっている
修正してmsgfmtでpoを出力したら日本語で表示されたよ
どうも二重にアクセラレータを定義している所でこのミスを犯しているようだ
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d97e-kRpS)
2019/11/22(金) 15:14:25.90ID:qhdXsrsp0 2.10.12までは問題無かったんだからオリジナルの仕様変更ってことだろ
ローカライズミスと言ったら可哀そうだ
ローカライズミスと言ったら可哀そうだ
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ba-9PKz)
2019/11/22(金) 15:50:27.37ID:mNWG4fIt0 E_xportって書いてあるけど反映されないのはなぜ?
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ba-9PKz)
2019/11/22(金) 15:52:18.31ID:mNWG4fIt0 途中で送信しちゃった……
msgctxt "file-action"
msgid "E_xport..."
msgstr "エクスポート..."
って書いてあるんだが、反映されない
msgctxt "file-action"
msgid "E_xport..."
msgstr "エクスポート..."
って書いてあるんだが、反映されない
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ba-9PKz)
2019/11/22(金) 16:00:06.68ID:mNWG4fIt0 あ!わかった、勘違い勘違い、自己解決した
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b02-WlLV)
2019/11/22(金) 22:14:30.37ID:Q8Q6Jztn0 >>37の Export... などが英語のままになっているのは、
2.10.12がリリースされた後に、原文が変更されたせいですね。
旧:msgid "Export..."
旧:msgid "Export As..."
新:msgid "E_xport..."
新:msgid "E_xport As..."
こういう場合は翻訳し直す必要があるのですけど、
誰も翻訳しないまま2.10.14がリリースされた、と。
2.10.12がリリースされた後に、原文が変更されたせいですね。
旧:msgid "Export..."
旧:msgid "Export As..."
新:msgid "E_xport..."
新:msgid "E_xport As..."
こういう場合は翻訳し直す必要があるのですけど、
誰も翻訳しないまま2.10.14がリリースされた、と。
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe4-u1lA)
2019/11/26(火) 18:12:33.74ID:ybSt5WvI0 コンクリートの上手い作り方ないかしら
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d97e-kRpS)
2019/11/26(火) 18:13:58.60ID:VJlfEKok0 ホームセンターへGO!
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ba-9PKz)
2019/11/26(火) 21:21:07.94ID:e1ilpI03048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6d-72Ms)
2019/11/26(火) 21:37:42.31ID:JykAUz3q0 デジカメで撮影したらどう?
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69d0-q55h)
2019/11/26(火) 22:25:56.02ID:xH/hLc4P050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe4-u1lA)
2019/11/27(水) 05:46:49.61ID:6EqGqMhQ051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69d0-q55h)
2019/11/27(水) 09:13:27.11ID:bydnl+gV0 >>50
gimp brush drippingで検索すると液体垂らしたようなブラシ出てくるが使いやすいかどうかは知らん
gimp brush drippingで検索すると液体垂らしたようなブラシ出てくるが使いやすいかどうかは知らん
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9980-NYkR)
2019/11/27(水) 15:32:16.97ID:Z/OEsSPw0 (ワッチョイ fbe4-u1lA)はshibainuisno1という質問荒らしだからスルーしたほうがいいよ
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9980-NYkR)
2019/11/27(水) 16:02:32.68ID:Z/OEsSPw0 【shibainuisno1】
5ch・Yahoo知恵袋・海外のRedditにまで出没し毎日多量の質問を作り各所で投稿してる人物
Blender関連スレではBGE君、Unityスレではレベルデザイン君と呼ばれています
特徴
・質問を連投する(回答がつかないうちにまた次の質問)
・回答に更に質問を重ねて話を伸ばす
・回答が気に入れば礼を言うが、他は完全スルー
・回答をもらってもそれは違う、面倒など文句を言う
・人それぞれだろうとしか答えようがない質問
・1〜2行の情報が足りない質問でエスパーを強いる
・スレに無関係の質問や独り言
・周期的に似たような質問を繰り返す
・5ch出没スレッド
Blender 初心者質問スレッド / ZBrush質問・雑談スレ / 3DCG作ってうpして楽しむスレ
Unity総合スレッド / Unreal Engine 4 / Godot Engine / WOLF RPGエディター / GIMP
・Yahoo知恵袋
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=1013023941
・Reddit
https://www.reddit.com/user/shibainuisno1/
知恵袋の異常な量の質問を見ればわかりますが質問すること自体がライフワーク
何年も同じような質問を繰り返し各所で怒られているのにやめようとしません
彼の目的は質問して何かを知りたいわけではなく「レスが欲しい」だけです
丁寧に答えてもまた似たような同じ質問を繰り返します
相手をするだけ無駄なので透明NGして完全スルーに徹してください
5ch・Yahoo知恵袋・海外のRedditにまで出没し毎日多量の質問を作り各所で投稿してる人物
Blender関連スレではBGE君、Unityスレではレベルデザイン君と呼ばれています
特徴
・質問を連投する(回答がつかないうちにまた次の質問)
・回答に更に質問を重ねて話を伸ばす
・回答が気に入れば礼を言うが、他は完全スルー
・回答をもらってもそれは違う、面倒など文句を言う
・人それぞれだろうとしか答えようがない質問
・1〜2行の情報が足りない質問でエスパーを強いる
・スレに無関係の質問や独り言
・周期的に似たような質問を繰り返す
・5ch出没スレッド
Blender 初心者質問スレッド / ZBrush質問・雑談スレ / 3DCG作ってうpして楽しむスレ
Unity総合スレッド / Unreal Engine 4 / Godot Engine / WOLF RPGエディター / GIMP
・Yahoo知恵袋
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=1013023941
https://www.reddit.com/user/shibainuisno1/
知恵袋の異常な量の質問を見ればわかりますが質問すること自体がライフワーク
何年も同じような質問を繰り返し各所で怒られているのにやめようとしません
彼の目的は質問して何かを知りたいわけではなく「レスが欲しい」だけです
丁寧に答えてもまた似たような同じ質問を繰り返します
相手をするだけ無駄なので透明NGして完全スルーに徹してください
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e4-eydz)
2019/11/28(木) 05:34:25.69ID:zqe3sCre0 グリッドへのスナップはできますが、単純に100pxずつ移動するようなことはできますか?
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99c-o7DB)
2019/11/28(木) 06:11:08.00ID:0X9fxE+n0 【基地外】本日のshibainuisno1注意報【出現】
36e4-eydz
36e4-eydz
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9ba-1rON)
2019/11/28(木) 13:28:14.03ID:7T505Q6n057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b1-41Su)
2019/11/30(土) 11:19:37.23ID:cUN2s8s30 ランダムノイズから何でも作っちゃう職人がいるからなぁ
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e4-eydz)
2019/12/04(水) 16:04:04.33ID:xSPh4Djt0 既存の白黒画像をレイヤーマスクとして追加できないのでしょうか
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e97-YKtJ)
2019/12/04(水) 16:51:08.42ID:0esIzpP40 質問が漠然としすぎ
というか追加すりゃいいだろ
というか追加すりゃいいだろ
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adba-3ict)
2019/12/04(水) 18:23:11.47ID:s5eZrwP2061名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM91-3OFi)
2019/12/04(水) 18:27:47.69ID:dWJJTUdcM >>58
できるかできないかと言われたら、、、できる!
できるかできないかと言われたら、、、できる!
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6573-Qbqw)
2019/12/04(水) 20:28:33.14ID:Q+Sun/WZ0 またマヌケどもが荒らしに餌やってら
ここもうダメだな
ここもうダメだな
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e57e-Omph)
2019/12/05(木) 06:22:29.47ID:0ivPtmSl0 エサが美味しくなかったので荒らしさんがご立腹です
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed73-epCg)
2019/12/05(木) 07:44:05.26ID:ZyB/o3Hy0 的外れな煽りしてる暇あったら餌やった事を反省しろ
あんた頻繁に有意義なレスしてんだからワッチョイ見る癖つけなよ
あんた頻繁に有意義なレスしてんだからワッチョイ見る癖つけなよ
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddba-6MJZ)
2019/12/05(木) 08:53:13.00ID:dcMZPdUs0 >>64
自分の行為が荒らしそのものだということに気付いたほうがいい
自分の行為が荒らしそのものだということに気付いたほうがいい
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e306-20Ko)
2019/12/06(金) 15:31:54.90ID:I4Ca3BfS0 いつもの基地外質問厨は接続回線変える脳がないらしいからワッチョイ前4桁の下2桁e4をNGにぶちこんどけ
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a381-EWF0)
2019/12/06(金) 18:35:06.43ID:Uy6Wcc0a0 2.10の起動時のスプラッシュ画面の大きさって、どういう基準で決まるんですか?
二つのPCで同じバージョンを使ってるのに、片方のPCのスプラッシュ画面が妙に大きいんですが。
二つのPCで同じバージョンを使ってるのに、片方のPCのスプラッシュ画面が妙に大きいんですが。
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4562-Iqib)
2019/12/06(金) 22:39:10.98ID:tnOmAf+L0 @モニタのサイズ
ADPIの設定
この2つが同じでなければ「見た目に」同じサイズに見えるはずがない
それより2.10.14でJEPG XR形式(*.jxr)で保存しようとするとエラー吐いて保存出来ないんだが俺だけ?
試しにフルHDサイズで保存してみて
An error occurred during loading. HRESULT: 0x80070003
ADPIの設定
この2つが同じでなければ「見た目に」同じサイズに見えるはずがない
それより2.10.14でJEPG XR形式(*.jxr)で保存しようとするとエラー吐いて保存出来ないんだが俺だけ?
試しにフルHDサイズで保存してみて
An error occurred during loading. HRESULT: 0x80070003
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2320-j5Jm)
2019/12/07(土) 08:34:48.24ID:XKkyT5UK0 >>68
Jpeg XRのエクスポートが選択肢に出てこない
Jpeg XRのエクスポートが選択肢に出てこない
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e57e-Omph)
2019/12/07(土) 17:06:16.15ID:PsATzq2l071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06dc-7Saa)
2019/12/14(土) 16:00:22.32ID:NvQhqcB90 GIMP自体には全然関係ないけど、
Windows版に同梱のPython 2.7、パスを通したら普通に実行できちゃうんだな。
3.7をすでに入れていて、終了間近の2.7はどうしようかなと思っていたので、
スペースが無駄にならずにすんだわ。
Windows版に同梱のPython 2.7、パスを通したら普通に実行できちゃうんだな。
3.7をすでに入れていて、終了間近の2.7はどうしようかなと思っていたので、
スペースが無駄にならずにすんだわ。
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e73-b+2D)
2019/12/15(日) 13:09:54.96ID:I8Sb97G70 フォント名の一覧も日本語化してもらいたい
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 777e-gRDn)
2019/12/16(月) 07:07:51.57ID:pknyooLV0 フォント名はローカライズチームが頑張ってもどうにもならん
GIMP本体がフォントから国別情報読むようにしないとムリ
GIMP本体がフォントから国別情報読むようにしないとムリ
74名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-4hMB)
2019/12/17(火) 06:47:40.57ID:lhmgAJM8M 日本語出てるだろ?MS明朝とか
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-4tOU)
2019/12/21(土) 18:16:46.57ID:boMZp5IF0 ファイルエクスプローラっていつまで経ってもサムネイル表示はできないん
?
?
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-4tOU)
2019/12/21(土) 21:26:12.37ID:boMZp5IF0 フォトバッシュしてるんですが、楽な切り抜きってないでしょうか
しきい値を選択範囲にして切り抜いてますが、、、
しきい値を選択範囲にして切り抜いてますが、、、
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf76-+aon)
2019/12/21(土) 21:31:03.24ID:83BxoP4E078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-4tOU)
2019/12/22(日) 09:06:08.29ID:Xr8K89Nt0 ツールボックスを透明にすることはできませんかね
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f702-EYsw)
2019/12/22(日) 15:20:08.21ID:flSjVrVl0 機能リクエスト
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-4tOU)
2019/12/22(日) 16:34:28.09ID:Xr8K89Nt081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f702-EYsw)
2019/12/22(日) 16:36:31.67ID:flSjVrVl0 開発ブランチからフォークしてマージ
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-4tOU)
2019/12/22(日) 21:49:34.79ID:Xr8K89Nt0 各々のブラシに独自の太さをもたせる事はできないのですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-4tOU)
2019/12/22(日) 21:52:54.08ID:Xr8K89Nt0 設定ありました
ごめん
ごめん
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-4tOU)
2019/12/23(月) 21:58:06.60ID:KZsC1icS0 フォトバッシュしているのですが、楽な切り抜き方法ってなんでしょうか?
ある程度境界線があればしきい値で抜きますが、曖昧な場合はどうしますか?
https://www.publicdomainpictures.net/en/view-image.php?image=25511&picture=enchanted-forest-in-autumn
例えばこの写真の水辺にある木だけをきれいに素早く切り抜くにはどうしますか?
ある程度境界線があればしきい値で抜きますが、曖昧な場合はどうしますか?
https://www.publicdomainpictures.net/en/view-image.php?image=25511&picture=enchanted-forest-in-autumn
例えばこの写真の水辺にある木だけをきれいに素早く切り抜くにはどうしますか?
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-prDO)
2019/12/23(月) 22:59:27.72ID:OOyXZovI0 「選択範囲の境界線を描画」で「stroke with a paint tool」のところに「ブラシで描画」がデフォルトになっているんだけど、
これをデフォルトで「鉛筆で描画」にできますか?
これをデフォルトで「鉛筆で描画」にできますか?
86名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 ffdc-+Tiu)
2019/12/24(火) 01:33:26.98ID:XfInCKEv0EVE ウィンドウズ用インストーラーがまた差し替えられてる(二度目)けど、
何が違うんだ?
何が違うんだ?
87名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 bf56-4tOU)
2019/12/24(火) 06:52:37.27ID:GyiGSPmT0EVE ファジー選択を軽くするにはcpu性能が重要なのでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e256-8xL/)
2019/12/26(木) 06:26:39.03ID:c9eUodzP0 直線ツールで中央から脇にむかつて線を引く場合、視点を自動的にドラッグしてほしいのですが、その機能はあったでしょうか
意味が伝わっているかわかりませんが。
意味が伝わっているかわかりませんが。
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a0d-K0SF)
2019/12/27(金) 22:06:12.91ID:rXl2KZvy0 Linuxで使ってたからWinでも使おうかと思って
Win10 home 64bit 1909に最新のインストーラーでインストールしたけど起動できないぞ
窓の杜のほうのも試したりコンパクトインストールしたり色々パターン変えてインストールしてみたけどダメだわ
もう何回もインストールアンインストールして疲れた
どうなってんだよ
Win10 home 64bit 1909に最新のインストーラーでインストールしたけど起動できないぞ
窓の杜のほうのも試したりコンパクトインストールしたり色々パターン変えてインストールしてみたけどダメだわ
もう何回もインストールアンインストールして疲れた
どうなってんだよ
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f17e-ohLj)
2019/12/27(金) 22:19:59.07ID:qCPtgLdw0 2.10.14がWindows 10の特定の環境で動かないって話が出てるな
要はおま環
2.10.8にしたら動いたって話もある
https://download.gimp.org/pub/gimp/v2.10/windows/
要はおま環
2.10.8にしたら動いたって話もある
https://download.gimp.org/pub/gimp/v2.10/windows/
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a0d-K0SF)
2019/12/27(金) 22:37:17.34ID:rXl2KZvy0 オマ環かよ
無駄にSSD浪費したな
ムカついたからLinuxの方も消しといた
あばよ
無駄にSSD浪費したな
ムカついたからLinuxの方も消しといた
あばよ
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dc83-RbSw)
2019/12/27(金) 22:41:53.09ID:ebyBWqlV093名無しさん@お腹いっぱい。 (スップT Sd02-dpI/)
2019/12/30(月) 18:18:59.14ID:2gcmlnqzd 【 OS 】 Windows10 Pro 64bit
【 バージョン 】 2.10.14
【 詳しい内容 】 ツールボックスのアイコンがすべてグレーアウトされてるように見える
(クリックすれば機能する)のだが、これはおれ環?
しばらく前のは、その時機能しないアイコンだけグレーアウトされて、
機能するアイコンは明るく表示されていたと思うのだが
テーマを変えたりリセットしたりしても変わらない
機能するのかしないのか、分からなくても困りはしないが分かりづらくて困る
【 バージョン 】 2.10.14
【 詳しい内容 】 ツールボックスのアイコンがすべてグレーアウトされてるように見える
(クリックすれば機能する)のだが、これはおれ環?
しばらく前のは、その時機能しないアイコンだけグレーアウトされて、
機能するアイコンは明るく表示されていたと思うのだが
テーマを変えたりリセットしたりしても変わらない
機能するのかしないのか、分からなくても困りはしないが分かりづらくて困る
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f17e-ohLj)
2019/12/30(月) 18:24:20.87ID:lkaOSqoY0 >>93
アイコンテーマ変えても見た目が変わらんって話かい?
アイコンテーマ変えても見た目が変わらんって話かい?
95名無しさん@お腹いっぱい。 (スップT Sd02-dpI/)
2019/12/30(月) 18:40:44.19ID:2gcmlnqzd >>94
ありがとうアイコンテーマ変えたらよくなった
アイコンテーマを変更すれば見た目は変わった
で、今まで「Symbolic」のアイコンテーマだったのだが、これだと選択されてないアイコンと
選択できないアイコンが見分けつかなかったけど、ColorとかLegacyにしたら
選択できないのはグレーアウト、選択してないのは普通、選択しているのは反転ハイライト、と
期待通りの動作になりました
Symbolicのアイコンテーマの仕様なのかな
ありがとうアイコンテーマ変えたらよくなった
アイコンテーマを変更すれば見た目は変わった
で、今まで「Symbolic」のアイコンテーマだったのだが、これだと選択されてないアイコンと
選択できないアイコンが見分けつかなかったけど、ColorとかLegacyにしたら
選択できないのはグレーアウト、選択してないのは普通、選択しているのは反転ハイライト、と
期待通りの動作になりました
Symbolicのアイコンテーマの仕様なのかな
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71b8-Fu3+)
2020/01/03(金) 02:57:53.50ID:g82BIAeT0 例のインストール問題にハマった、結局setup-1落として入れたら直ったけど
公式も窓もsetup-2がデフォルトでダウンロードされんのな
あといつからEdit with GIMPが消えたんだろ
レジストリでしか方法ないのか
いくらフリーといえどあれこれヴァージョン違いで弄り過ぎだわ
こういうのはスタイルからUIまでほとんど変えないのが基本だろうよ
公式も窓もsetup-2がデフォルトでダウンロードされんのな
あといつからEdit with GIMPが消えたんだろ
レジストリでしか方法ないのか
いくらフリーといえどあれこれヴァージョン違いで弄り過ぎだわ
こういうのはスタイルからUIまでほとんど変えないのが基本だろうよ
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42b1-pIXJ)
2020/01/03(金) 12:43:47.43ID:oqHzz1wU098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e17e-0tRr)
2020/01/03(金) 12:54:09.90ID:cWibDvsR0 俺はコンテキストメニューに〇〇で開くとか追加されるのイヤだからこれでいい
WindowsでもLinuxでも開くアプリケーションは選べるじゃん?
WindowsでもLinuxでも開くアプリケーションは選べるじゃん?
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2edc-E95m)
2020/01/03(金) 17:20:19.41ID:5n4QDuef0 まぁ、レジストリ書き換えでやるのが一番確実かな
HKEY_CLASSES_ROOT\SystemFileAssociations\image\shell\edit
これをgimpにするのが手っ取り早い
HKEY_CLASSES_ROOT\SystemFileAssociations\image\shell\edit
これをgimpにするのが手っ取り早い
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4656-ifJ8)
2020/01/04(土) 15:28:36.95ID:zHlTv93l0 levelのoutputとinputの違いはなんでしょうか?
outputは単純に全体のメ明度を変更シているように見えますが
outputは単純に全体のメ明度を変更シているように見えますが
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c20c-pIXJ)
2020/01/07(火) 20:03:00.45ID:54wwELXc0 文字回転させたらボケるんだがなんだこれ
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fba-BWu8)
2020/01/08(水) 10:20:20.98ID:N83Q5BKu0 回転させるとボケるってのは、過去に何度か質問が出ていて、回答も出てる
結論は「ラスタだから」ってことになる
結論は「ラスタだから」ってことになる
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-lB9F)
2020/01/08(水) 19:07:24.78ID:bTKwdroq0 100x100の透過pngに余白を付けて画像の大きさを変えずに300x300のpngに変換するpython-fuを作っているのですが、
100x100が300x300の画像に拡大されてしまいます。
layer.scale(300, 300)の行をとると拡大はされるのですが、作成されるファイルは100x100のものが出来上がってしまいます。
「レイヤーをキャンバスサイズに合わせる」てことができればいいのですが、スクリプトでやろうとすると拡大もされてしまいます。
どなたかお力を。
if (not type(dir_path) == type("") or not len(dir_path)):
gimp.message("フォルダを選択して下さい")
return
filename = dir_path+"/"+"b10.png"
img = pdb.gimp_file_load(filename, filename)
gimp.Display( img )
img.resize(300, 300, 0, 0)
pdb.gimp_image_undo_group_start(img)
factor = min (float(img.width) / layer.width,float(img.height) / layer.height)
num , ids= pdb.gimp_image_get_layers(img)
layer = gimp.Item.from_id(ids[0]) #リストからのレイヤーID指定
layer.scale(300, 300)
layer.set_offsets((img.width - layer.width) / 2,(img.height - layer.height) / 2)
pdb.gimp_image_undo_group_end(img)
filename = dir_path+"/"+"a10.png"
pdb.file_png_save(img, layer, filename, filename, 0, 9, 0, 0, 1, 0, 0)
100x100が300x300の画像に拡大されてしまいます。
layer.scale(300, 300)の行をとると拡大はされるのですが、作成されるファイルは100x100のものが出来上がってしまいます。
「レイヤーをキャンバスサイズに合わせる」てことができればいいのですが、スクリプトでやろうとすると拡大もされてしまいます。
どなたかお力を。
if (not type(dir_path) == type("") or not len(dir_path)):
gimp.message("フォルダを選択して下さい")
return
filename = dir_path+"/"+"b10.png"
img = pdb.gimp_file_load(filename, filename)
gimp.Display( img )
img.resize(300, 300, 0, 0)
pdb.gimp_image_undo_group_start(img)
factor = min (float(img.width) / layer.width,float(img.height) / layer.height)
num , ids= pdb.gimp_image_get_layers(img)
layer = gimp.Item.from_id(ids[0]) #リストからのレイヤーID指定
layer.scale(300, 300)
layer.set_offsets((img.width - layer.width) / 2,(img.height - layer.height) / 2)
pdb.gimp_image_undo_group_end(img)
filename = dir_path+"/"+"a10.png"
pdb.file_png_save(img, layer, filename, filename, 0, 9, 0, 0, 1, 0, 0)
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f97-MUcs)
2020/01/08(水) 20:23:43.74ID:gTltLyQl0 scaleじゃなくて
layer.resize(img.width, img.height, (img.width - layer.width) / 2,(img.height - layer.height) / 2)
かな
layer.resize(img.width, img.height, (img.width - layer.width) / 2,(img.height - layer.height) / 2)
かな
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-lB9F)
2020/01/09(木) 02:30:05.12ID:V/2HY5370 >>104
きれいなソースじゃないけど、こんな風にしたらやりたいことができた。
def resizepng(ifl,ofl, size_w,size_h):
img = pdb.gimp_file_load(ifl, ifl)
pdb.gimp_image_undo_group_start(img)
num , ids= pdb.gimp_image_get_layers(img)
layer = gimp.Item.from_id(ids[0]) #リストからのレイヤーID指定
layer.resize(size_w, size_h)
pdb.gimp_rect_select(img, 0, 0, img.width, img.height, 2, FALSE, 0)
pdb.gimp_edit_cut(layer)
of1=-(img.width - layer.width)/2
of2=-(img.height - layer.height)/2
img.resize(size_w, size_h, 0, 0)
floating = pdb.gimp_edit_paste(layer, FALSE)
pdb.gimp_layer_set_offsets(floating,of1,of2)
pdb.gimp_floating_sel_anchor(floating)
pdb.gimp_image_undo_group_end(img)
pdb.file_png_save(img, layer, ofl, ofl, 0, 9, 0, 0, 1, 0, 0)
return
def plugin_main(img, layer,dir_path):
if (not type(dir_path) == type("") or not len(dir_path)):
gimp.message("フォルダを選択して下さい")
return
resizepng(dir_path+"/"+"b11.png",dir_path+"/out/"+"i_01.png",128,150)
きれいなソースじゃないけど、こんな風にしたらやりたいことができた。
def resizepng(ifl,ofl, size_w,size_h):
img = pdb.gimp_file_load(ifl, ifl)
pdb.gimp_image_undo_group_start(img)
num , ids= pdb.gimp_image_get_layers(img)
layer = gimp.Item.from_id(ids[0]) #リストからのレイヤーID指定
layer.resize(size_w, size_h)
pdb.gimp_rect_select(img, 0, 0, img.width, img.height, 2, FALSE, 0)
pdb.gimp_edit_cut(layer)
of1=-(img.width - layer.width)/2
of2=-(img.height - layer.height)/2
img.resize(size_w, size_h, 0, 0)
floating = pdb.gimp_edit_paste(layer, FALSE)
pdb.gimp_layer_set_offsets(floating,of1,of2)
pdb.gimp_floating_sel_anchor(floating)
pdb.gimp_image_undo_group_end(img)
pdb.file_png_save(img, layer, ofl, ofl, 0, 9, 0, 0, 1, 0, 0)
return
def plugin_main(img, layer,dir_path):
if (not type(dir_path) == type("") or not len(dir_path)):
gimp.message("フォルダを選択して下さい")
return
resizepng(dir_path+"/"+"b11.png",dir_path+"/out/"+"i_01.png",128,150)
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0c-ErPi)
2020/01/09(木) 17:04:07.58ID:2/NJkEeu0 選択範囲の境界線を描画って、選択範囲の内側に線を描画したいんだけど無理なん?
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0c-ErPi)
2020/01/09(木) 17:14:44.85ID:2/NJkEeu0 消しゴムで消したのに消えた部分が透過にならずに黒くなる
なんなんこのクソめんどいツール
数日使ったけどクソすぎるわもう
縦書きもいちいちtategakiとかいうの導入したし当たり前の事するのにどんだけハードルあるんだよ
こんなゴミいらね
なんなんこのクソめんどいツール
数日使ったけどクソすぎるわもう
縦書きもいちいちtategakiとかいうの導入したし当たり前の事するのにどんだけハードルあるんだよ
こんなゴミいらね
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df7e-tqLj)
2020/01/09(木) 18:18:53.16ID:Y8xd1TRO0 他人の消しゴム借りたら芯カスがこびり付いてて余計汚れたあるある
109名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-d/s9)
2020/01/09(木) 18:29:23.83ID:WPbfUNHPM >>107
透過チャンネルが無いと透明にならない。
透過チャンネルが無いと透明にならない。
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6d-mx/f)
2020/01/09(木) 19:28:52.40ID:IwwJ8l6B0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-G18V)
2020/01/09(木) 20:23:33.45ID:ZjIyuqEx0 自分のやり方がまずいにもかかわらず、
ツールのせいにするという、
よくある〇〇のパターンだな
何でも忖度して変更してしまうような、おかしなツールはいらないわ
意図した通りのことしかしないGIMPは使うほどに馴染んでくる
ツールのせいにするという、
よくある〇〇のパターンだな
何でも忖度して変更してしまうような、おかしなツールはいらないわ
意図した通りのことしかしないGIMPは使うほどに馴染んでくる
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f73-cdAH)
2020/01/11(土) 10:59:25.54ID:rWKVpS+K0 フォトショのスマートオブジェクトという機能を、実装する予定はありますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f11-woae)
2020/01/11(土) 12:46:31.42ID:LXW1EkyU0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f73-cdAH)
2020/01/11(土) 13:34:30.60ID:rWKVpS+K0 >>113
どうも!Gimp3.2だからまだまだ先ですね。
どうも!Gimp3.2だからまだまだ先ですね。
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-ErPi)
2020/01/11(土) 19:47:09.93ID:Lofp5CCX0 レイヤーのモードでデフォルトとレガシーってあるけど、なぜふたつあるのかが分からない。
たとえばブレンドモードの標準をとってみても、レガシーなら不透明な白の上に不透明度50%の黒を乗せたらちょうど真ん中の灰色(RGB127,12,127)になるのだけど、
デフォルトのほうの標準だとそうはならない。(RGB187,187,187になる。)
正確な計算式そのものも分からないのだけど、なんのためにデフォルトなんてものが2.10で追加されて、どういうときに使ったらうれしいのか、分かる人いたら教えてほしい。
(リニアワークフローと関係ある? 3Dだとリニアワークフローがうれしいことは分かったけど、gimpのこの機能とリニアワークフローがどう関係するのかも正直さっぱり分からない。)
たとえばブレンドモードの標準をとってみても、レガシーなら不透明な白の上に不透明度50%の黒を乗せたらちょうど真ん中の灰色(RGB127,12,127)になるのだけど、
デフォルトのほうの標準だとそうはならない。(RGB187,187,187になる。)
正確な計算式そのものも分からないのだけど、なんのためにデフォルトなんてものが2.10で追加されて、どういうときに使ったらうれしいのか、分かる人いたら教えてほしい。
(リニアワークフローと関係ある? 3Dだとリニアワークフローがうれしいことは分かったけど、gimpのこの機能とリニアワークフローがどう関係するのかも正直さっぱり分からない。)
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df7e-tqLj)
2020/01/11(土) 20:57:58.78ID:mQuYm3H30 2.8以前のモードで使うためのレガシーだと書いてあるな、要は互換性
デフォルトの仕様もどこかに書いてあるだろうが気に入らなきゃレガシーで使えばいいんじゃね
デフォルトの仕様もどこかに書いてあるだろうが気に入らなきゃレガシーで使えばいいんじゃね
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df87-NfKB)
2020/01/12(日) 19:55:02.36ID:qlONA/EJ0 GIMPも変態UIだし。
Linuxとかならそのまま使ってればいいが、Windows10ならpaint.netのほうがいいかもしれない。
機能とかwindowのツールパネルなどの画面構成がGIMPと同じだし。
GIMPユーザーは似てる画面パネル構成でとっつきやすいと思う。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/paintdotnet/
アップデートとかあると旧バージョン使っててもupdateしないとスプラッシュ画面しか見れなくなり、ほぼ強制update。
でもGIMPみたいにアプリ立ち上げプラグイン読み込むと時間がかかるとかはないし。
Linuxとかならそのまま使ってればいいが、Windows10ならpaint.netのほうがいいかもしれない。
機能とかwindowのツールパネルなどの画面構成がGIMPと同じだし。
GIMPユーザーは似てる画面パネル構成でとっつきやすいと思う。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/paintdotnet/
アップデートとかあると旧バージョン使っててもupdateしないとスプラッシュ画面しか見れなくなり、ほぼ強制update。
でもGIMPみたいにアプリ立ち上げプラグイン読み込むと時間がかかるとかはないし。
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b1-A78j)
2020/01/16(木) 12:30:31.17ID:cDU2T/Cn0 こっちの板にスレあったのね
先日windows10にアプデした後、今まで使ってた古いエレメンツが使えなくなってGIMP導入してみたんだけど
CG板でスレ見つからなくて絶望してた・・・よかった
先日windows10にアプデした後、今まで使ってた古いエレメンツが使えなくなってGIMP導入してみたんだけど
CG板でスレ見つからなくて絶望してた・・・よかった
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 226d-1yOP)
2020/01/16(木) 17:17:25.05ID:d+dFM4JC0 GIMPで萌えるCGをかける? 7匹目 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1416488813/
いちおう向こうにもあるけどね。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1416488813/
いちおう向こうにもあるけどね。
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 417e-lqgD)
2020/01/16(木) 17:48:34.38ID:MxAC3sRT0 このスレの書き込みも大半が荒らしであまり機能してないからねえ
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91ba-uYfg)
2020/01/18(土) 09:58:55.81ID:0Jr4M+0y0 Androidで動く「Gimp Inkscape」というものがある
X Server上で動かすものなので、Mac環境でXを使うのに似ている
X serverでLinux系のウインドウマネージャが開く!
Geekな諸兄には別の意味でオススメ(もしくはオヌヌメ)かと
こんなものがあるとは、昨日まで知らなかった
昨年は身内に不幸があったため、新年の挨拶は控えます
X Server上で動かすものなので、Mac環境でXを使うのに似ている
X serverでLinux系のウインドウマネージャが開く!
Geekな諸兄には別の意味でオススメ(もしくはオヌヌメ)かと
こんなものがあるとは、昨日まで知らなかった
昨年は身内に不幸があったため、新年の挨拶は控えます
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-pLQ2)
2020/01/24(金) 18:13:09.91ID:Nhu9dHYT0 編集した結果を画に反映出来ないのです
グリッド線?回転とかした後に消せないしそのまま保存しても元の像だし
良くわかりません、宜しくお願いします
グリッド線?回転とかした後に消せないしそのまま保存しても元の像だし
良くわかりません、宜しくお願いします
123122 (ワッチョイ bf11-pLQ2)
2020/01/24(金) 22:10:44.32ID:Nhu9dHYT0 自己解決しました、スミマソン
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f81-daCe)
2020/01/27(月) 14:22:25.21ID:oi2VUYPr0 2.10.14で一部のコマンドが日本語表記されなくなってしまった件、
どこかに修正ファイルが公開されていたりしますか?
それとも、ユーザー側で外部のファイルを書き換えて対応とかできるものですか?
どこかに修正ファイルが公開されていたりしますか?
それとも、ユーザー側で外部のファイルを書き換えて対応とかできるものですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-DPxI)
2020/01/27(月) 15:09:51.11ID:kzoKnH140 一部のコマンドが日本語表記されてないが大体日本語だな
国際化対応といって日本語への対訳ファイルを作ればいいはず
gimp20.poのファイルかも
国際化対応といって日本語への対訳ファイルを作ればいいはず
gimp20.poのファイルかも
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df7e-V1Ep)
2020/01/27(月) 15:35:50.56ID:+1LoNUi+0 >>124
翻訳中のpoを入手してmoに変換して差し替えれば反映される
https://l10n.gnome.org/module/gimp/#gimp-2-10
まあ、リリースされるまで待った方がいいんじゃないの
翻訳中のpoを入手してmoに変換して差し替えれば反映される
https://l10n.gnome.org/module/gimp/#gimp-2-10
まあ、リリースされるまで待った方がいいんじゃないの
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f81-daCe)
2020/01/27(月) 16:13:50.18ID:oi2VUYPr0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9ec6-80Pr)
2020/01/29(水) 12:00:38.32ID:tTi19KGj0NIKU 水彩ブラシはないんでしょうか
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6dba-j6Gn)
2020/01/29(水) 13:35:11.30ID:B8N9vcbV0NIKU 田中要次「……」
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a973-+w+8)
2020/01/29(水) 13:49:48.44ID:etdoFVNW0NIKU >>128
はよ死ね質問荒らし
はよ死ね質問荒らし
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9ec6-80Pr)
2020/01/29(水) 14:23:21.49ID:tTi19KGj0NIKU 何が死ねだよ粘着ガイジが
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a973-+w+8)
2020/01/29(水) 15:29:44.73ID:etdoFVNW0NIKU 図星で草
2.10.16リリースは2月下旬〜3月上旬とのこと
2.10.16リリースは2月下旬〜3月上旬とのこと
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3d97-RCOk)
2020/01/29(水) 15:58:40.59ID:UWd3M/ox0NIKU >>128
そのまんまググれば有るよ
そのまんまググれば有るよ
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f1-VM48)
2020/02/06(木) 00:20:42.17ID:maw63DyV0 個人的な鑑賞目的でとあるゲームの画像を抽出したけど、テクスチャの境界線が曖昧で色選択ではうまく切り取れない。
UV座標が必要と聞いてIntelGPAでメッシュ?を調べれるのかを試しましたがチンプンカンプンです。こういった画像をパーツごとに分けるのは不可能なのでしょうか。
UV座標が必要と聞いてIntelGPAでメッシュ?を調べれるのかを試しましたがチンプンカンプンです。こういった画像をパーツごとに分けるのは不可能なのでしょうか。
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f1-VM48)
2020/02/06(木) 00:22:22.62ID:maw63DyV0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b774-+67v)
2020/02/06(木) 02:17:57.95ID:y0HJoE860 paint.netで草
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7f1-ttjN)
2020/02/06(木) 05:15:48.96ID:maw63DyV0 マジだ...画像は借り物なのでpaint.netになってますがGIMPユーザーです。紛らわしくてすみません。
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b773-mLOM)
2020/02/08(土) 10:44:16.74ID:t50MRRBH0 cage変形が速くなる予定はありますか?
リアルタイムで表示されると有難いのですが。
リアルタイムで表示されると有難いのですが。
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f73-MaDP)
2020/02/10(月) 08:19:34.78ID:GLOh+mZ70 >135
真っ黒いトコ赤とかで塗ったらいいんじゃないの
知らんけど
真っ黒いトコ赤とかで塗ったらいいんじゃないの
知らんけど
140名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-eMWo)
2020/02/10(月) 19:11:07.81ID:oSEh4QNer 将棋のように置く場所と置く駒が決まってる感じのもので
置く場所(表)と駒を作って
背景レイヤー(表)の指定の場所に指定のレイヤー(駒)を簡単に配置するようなパスとかスクリプトの作り方ってわかりますか?
伝わるかわかりませんが
今は置く場所と駒をヒトコマずつレイヤーで分けて、駒をコピー貼り付けして配置のやつでセンターにしてます
置く場所(表)と駒を作って
背景レイヤー(表)の指定の場所に指定のレイヤー(駒)を簡単に配置するようなパスとかスクリプトの作り方ってわかりますか?
伝わるかわかりませんが
今は置く場所と駒をヒトコマずつレイヤーで分けて、駒をコピー貼り付けして配置のやつでセンターにしてます
141140 (オッペケ Sr0b-eMWo)
2020/02/10(月) 19:12:18.34ID:oSEh4QNer ちなみに将棋はあくまで例で将棋ではありません
将棋だったらフリーソフトで簡単にできるのですがそれもできず
将棋だったらフリーソフトで簡単にできるのですがそれもできず
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf76-teJL)
2020/02/10(月) 20:46:50.83ID:Z3Ac1J9u0 >>140
スクリプトならできそうだがスクリプトの作成依頼ならNG
スクリプトならできそうだがスクリプトの作成依頼ならNG
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff2f-TuHd)
2020/02/11(火) 18:47:30.65ID:R1xWpa8E0 初歩的ですみません、絵を描きたくてさっきDLしたんですけど、
普通にペンで描いたみたいにしたいのに、なんかhttps://i.imgur.com/ldW6QW4.jpg
みたいに太いマジックで描いたみたいになってるんだけど、これは普通にペンで描いたみたいには出来ないの・・・?
普通にペンで描いたみたいにしたいのに、なんかhttps://i.imgur.com/ldW6QW4.jpg
みたいに太いマジックで描いたみたいになってるんだけど、これは普通にペンで描いたみたいには出来ないの・・・?
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f20-apM4)
2020/02/11(火) 19:43:36.02ID:1DKDayer0 ブラシのサイズ小さくすれば?
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d781-THLW)
2020/02/11(火) 21:46:48.99ID:5PJmEsGn0 >>143
とりあえず入門書買って読め
とりあえず入門書買って読め
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ba-aN44)
2020/02/11(火) 21:52:59.30ID:dyShKUTA0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-qOh0)
2020/02/11(火) 23:31:49.07ID:PV2xPkgB0 確かにな。
Webにもペンタブで絵を描くときのサイズが3000とか超えてたからな。
Webにもペンタブで絵を描くときのサイズが3000とか超えてたからな。
148名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-IY0X)
2020/02/12(水) 17:51:04.87ID:ARZIgRNxM 2.10.14で複数の画像を開いた際、
アクティブなタブにXボタンを表示しないようにできませんか?
アクティブなタブにXボタンを表示しないようにできませんか?
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 832c-OxJ8)
2020/02/13(木) 18:40:00.93ID:KnV71Twl0 ブラシのサイズとかレイヤーの透明度とかの数値をいじるとIMEがそこに固定されて
レイヤーの名前とかテキストとか打てなくなるんですけど
これどうにかなりませんか
レイヤーの名前とかテキストとか打てなくなるんですけど
これどうにかなりませんか
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 12f4-qbK/)
2020/02/13(木) 19:08:23.42ID:HLACOpR20 テキスト周りバグだらけだよなw
再編集しようと思ったらサイズが勝手に変わってたり。
再編集しようと思ったらサイズが勝手に変わってたり。
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e76-Nv+Z)
2020/02/13(木) 20:35:27.88ID:3uIxMAIv0 画像にSMAAを適用するフィルタってないかな
ゲームのスクリーンショットを加工するにはいいと思うんだけど
フォトレタッチソフトで見かけたことがない…
ゲームのスクリーンショットを加工するにはいいと思うんだけど
フォトレタッチソフトで見かけたことがない…
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1211-hIB2)
2020/02/13(木) 22:59:29.64ID:QxHkhMMj0 > ゲームのスクリーンショットを加工
よそさまのリソースを盗用、改編して開発ごっこをしてるパクリ屋にしか需要ないのでは?
よそさまのリソースを盗用、改編して開発ごっこをしてるパクリ屋にしか需要ないのでは?
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b28b-h53J)
2020/02/13(木) 23:47:25.85ID:GX3HknGF0 G’MICに良さげなのありそうだが
154名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa07-qhgy)
2020/02/14(金) 01:43:35.45ID:JTob0RkTa155名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa07-qhgy)
2020/02/14(金) 01:49:23.74ID:JTob0RkTa MSAAはSSAA(スーパーサンプルAA、大きく描いて縮小するだけ)をエミュレートするだけのもんだ
誤魔化している分、負荷は大幅に軽い
誤魔化している分、負荷は大幅に軽い
156名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 a376-Nv+Z)
2020/02/14(金) 08:50:17.14ID:fMp5h1d/0St.V157名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 a376-Nv+Z)
2020/02/14(金) 08:51:57.47ID:fMp5h1d/0St.V158名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cbba-Wfyp)
2020/02/14(金) 08:54:55.46ID:EYgkXmx70St.V "静止画像"にSMAAを使いたがる理由がわからないよ
あれは動画用でしょ
あれは動画用でしょ
159名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cbba-Wfyp)
2020/02/14(金) 09:03:22.82ID:EYgkXmx70St.V ジャギーの出ている部分の境界は周波数が高いので、
その境界を抽出してサブピクセルアンチエイリアス処理をすればいいわけなんだが
ちなみにこれはかなり古い技術
その境界を抽出してサブピクセルアンチエイリアス処理をすればいいわけなんだが
ちなみにこれはかなり古い技術
160名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 a376-Nv+Z)
2020/02/14(金) 09:34:03.36ID:fMp5h1d/0St.V161名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sa07-qhgy)
2020/02/14(金) 11:35:00.32ID:JTob0RkTaSt.V162名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 b2e5-h53J)
2020/02/14(金) 11:44:23.28ID:SWLMy31b0St.V Lanczosとかで良さそうだがそうでもないのか。区別がつかん。
163名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cbba-Wfyp)
2020/02/14(金) 13:29:56.82ID:EYgkXmx70St.V 唐突でどうでもいいことですが、宝くじで6400円当たりました
164名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cbba-Wfyp)
2020/02/14(金) 19:54:03.19ID:EYgkXmx70St.V gimpが差別用語として叩かれてるんだが
https://togetter.com/li/1468360
https://togetter.com/li/1468360
165名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 c27e-OM3w)
2020/02/14(金) 20:05:32.57ID:ILulUBk80St.V GIMPが差別用語だと言うなら仕方ないだろう
単語だけ書いて画像編集ソフトだと言い張ったところで無理というもの
単語だけ書いて画像編集ソフトだと言い張ったところで無理というもの
166名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 3373-dVRf)
2020/02/14(金) 20:39:51.25ID:eQmGGZUS0St.V 世界的にダメなの?
今までずっと何もなかったのに何故なのか?
今までずっと何もなかったのに何故なのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 c27e-OM3w)
2020/02/14(金) 21:00:11.27ID:ILulUBk80St.V168名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cbba-Wfyp)
2020/02/14(金) 21:22:10.26ID:EYgkXmx70St.V ブラックとかホワイトとかイエローって言葉も使えなくなったりするかもね
やだやだ、こんな変な世界
やだやだ、こんな変な世界
169名無しさん@お腹いっぱい。 (中止WW 1f02-6Eir)
2020/02/14(金) 21:39:06.39ID:vvuQi+Zj0St.V アカとかまだ言ってる人間もいるし
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1296-OxJ8)
2020/02/14(金) 22:16:08.74ID:QmCscofm0 悪趣味だとは思っていた
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbba-Wfyp)
2020/02/14(金) 22:24:40.57ID:EYgkXmx70 >>169
赤(アカ)は共産主義のシンボルカラーなので、これは仕方ないよ
赤(アカ)は共産主義のシンボルカラーなので、これは仕方ないよ
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9ef4-FSGo)
2020/02/15(土) 00:32:07.48ID:9/Gp9fSq0 1ツイートだけ見て判断して消す青鳥社もだいぶ杜撰な気がするがな
異議申し立てされても同じ判断してるし
異議申し立てされても同じ判断してるし
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d676-XwPe)
2020/02/15(土) 02:01:43.70ID:W2r5SMtJ0 GINPって差別用語だったのか
知らんかったわ
知らんかったわ
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27e-OM3w)
2020/02/15(土) 06:33:44.11ID:1vBpR94L0 アプリに「片輪」って名前付けるようなもんだと
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9220-VJ1p)
2020/02/15(土) 07:31:09.56ID:Yty/bJoc0 その上で言葉狩りは長期的に見て悪影響しかないと思います。
検索エンジンの結果を見るに、”gimp” という言葉よりも GIMP の方がメジャーです。
なので我々は “gimp” という言葉を人々が良い言葉として捉えるよう変化を促せているのではないかと思います。
特に予告してた機能や修正、ユーザイ> ンタフェースを改良を重ねていけばです
筋が通ってる
検索エンジンの結果を見るに、”gimp” という言葉よりも GIMP の方がメジャーです。
なので我々は “gimp” という言葉を人々が良い言葉として捉えるよう変化を促せているのではないかと思います。
特に予告してた機能や修正、ユーザイ> ンタフェースを改良を重ねていけばです
筋が通ってる
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1f02-6Eir)
2020/02/15(土) 10:27:26.35ID:11zCFgX90 こういう差別用語を生み出すアルファベットも禁止だな
177名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-FSGo)
2020/02/15(土) 10:51:26.47ID:z5eRAwQSM >>174
それ言ったら「ポケットモンスター」なんかチ●ポやぞ
それ言ったら「ポケットモンスター」なんかチ●ポやぞ
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1f02-6Eir)
2020/02/15(土) 11:21:09.51ID:11zCFgX90 >>177
だからアメリカではフルネームが使えないんだよな
だからアメリカではフルネームが使えないんだよな
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8353-cV5V)
2020/02/15(土) 11:26:52.20ID:iI/GmhKK0 LAMEはいいのだろうか
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1201-pXOU)
2020/02/15(土) 15:32:33.30ID:DgzxGNIo0 gimpを使ってる奴らはAIから人間選別でマークされました。
っかこの程度の技術力で人間選別をする気かよww
っかこの程度の技術力で人間選別をする気かよww
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2f4-bbsC)
2020/02/16(日) 01:21:54.44ID:SpRyp5R50 アドビの社員がギンプに脅威を感じてやっとるんやろうなー
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47c9-nWPS)
2020/02/16(日) 09:09:15.83ID:ALDa47PW0 blenderで保存したOpenEXR マルチレイヤーを開こうとしたら
"file-exr" プラグインがクラッシュしました。
プロシージャー 'file-exr-load' には戻り値がありませんでした。
とエラー吐きました。
gimpでマルチレイヤー方式のOpenEXRを開く方法があれば教えてください……。
環境はMac OS Mojave10.14.6、GIMP 2.10.14です
"file-exr" プラグインがクラッシュしました。
プロシージャー 'file-exr-load' には戻り値がありませんでした。
とエラー吐きました。
gimpでマルチレイヤー方式のOpenEXRを開く方法があれば教えてください……。
環境はMac OS Mojave10.14.6、GIMP 2.10.14です
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbba-Wfyp)
2020/02/16(日) 09:44:50.92ID:oiQ4uyiq0 >>182
gimp-exr-pluginをインストでどうかな?
gimp-exr-pluginをインストでどうかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2f4-bbsC)
2020/02/17(月) 03:53:31.32ID:xit2AS+z0 レイヤーのサイズって言うあほみたいな昨日は誰が得してんのこれ
185名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-j91e)
2020/02/17(月) 06:47:33.96ID:lwGLtL1Gr 賢い明日がが得してんだろ
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27e-OM3w)
2020/02/17(月) 09:48:54.68ID:H6Ltmote0 試しに「レイヤーのサイズ」と言ってみた
素晴らしい今日になりそうだと思った
素晴らしい今日になりそうだと思った
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 379d-hIB2)
2020/02/17(月) 10:00:37.66ID:UcJlS7lO0 (コスプ)レイヤーの(スリー)サイズ
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47c9-nWPS)
2020/02/17(月) 13:13:55.40ID:d2A9RBAt0 >>183
昨日色々試してみたのですが、まず/Application Support以下にあるplug-insに入れると
/PATH/filename.exr を開く事に失敗しました
OpenEXR plug-in could not open image
という表示だったので、/Applications/GIMP-2.10.app 以下にある方のplug-insに入れました。
そっちでは、以下の二つのエラーメッセージが表示されました
"file-exr"プラグインがクラッシュしました
(Applications/GIMP-2.10.app/Contents/Resources/lib/gimp/2.0/plug-in/file-exr)
プラグインのクラッシュによってGIMPの内部状態が不安定になった可能性があります。
作業中の画像を一旦保存してGIMPを再起動した方が良いでしょう。
/PATH/hogehoge.exr を開く事に失敗しました
プロシージャー 'file.exr-load'には戻り値がありませんでした
と表示されます。一応言われたプラグインを入れる前にはgithubに書いてあるリンクからDJV、DJV2.0を
それぞれダウンロードしました。DJV2.0がアイコンがすごく右にずれてて不安定なこと以外は概ね正常で、
exrは無事に開けました。ただdjv-infoやdjv-convertがなんなのかはよく分かってません。
pythonのデフォルトを2から3に変えたり、exrファイルのコーデックを変えてもダメでした。
昨日色々試してみたのですが、まず/Application Support以下にあるplug-insに入れると
/PATH/filename.exr を開く事に失敗しました
OpenEXR plug-in could not open image
という表示だったので、/Applications/GIMP-2.10.app 以下にある方のplug-insに入れました。
そっちでは、以下の二つのエラーメッセージが表示されました
"file-exr"プラグインがクラッシュしました
(Applications/GIMP-2.10.app/Contents/Resources/lib/gimp/2.0/plug-in/file-exr)
プラグインのクラッシュによってGIMPの内部状態が不安定になった可能性があります。
作業中の画像を一旦保存してGIMPを再起動した方が良いでしょう。
/PATH/hogehoge.exr を開く事に失敗しました
プロシージャー 'file.exr-load'には戻り値がありませんでした
と表示されます。一応言われたプラグインを入れる前にはgithubに書いてあるリンクからDJV、DJV2.0を
それぞれダウンロードしました。DJV2.0がアイコンがすごく右にずれてて不安定なこと以外は概ね正常で、
exrは無事に開けました。ただdjv-infoやdjv-convertがなんなのかはよく分かってません。
pythonのデフォルトを2から3に変えたり、exrファイルのコーデックを変えてもダメでした。
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbba-Wfyp)
2020/02/17(月) 16:56:41.17ID:oU1o9g/P0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47c9-nWPS)
2020/02/18(火) 08:10:33.17ID:3kD7kat80191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-f35f)
2020/02/19(水) 10:59:07.02ID:3Ubn5hEa0 フォントを以下のフォルダ
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\GIMP\2.10\fonts
にコピーしているんだけど、複数のパターンがあるフォントだと
その1種類しか使えない。
例えば Bold や Slant があっても標準のフォントだけ。
Bold や Slant のフォントは Microsoft の標準フォントになってしまう。
解消するには、どうしたらいいんでしょう??
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\GIMP\2.10\fonts
にコピーしているんだけど、複数のパターンがあるフォントだと
その1種類しか使えない。
例えば Bold や Slant があっても標準のフォントだけ。
Bold や Slant のフォントは Microsoft の標準フォントになってしまう。
解消するには、どうしたらいいんでしょう??
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7e-6IaJ)
2020/02/19(水) 11:12:49.09ID:Td5MPxNJ0 TTCは分解するしかないんじゃね、BREAKTTC(32bit専用)とかUniteTTCとか
193名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-9j9a)
2020/02/19(水) 12:33:44.25ID:Od1JOv+cM >>191
GIMPのバージョン、使用しているOS、そのフォント、一切不明でなにを答えろと?
GIMPのバージョン、使用しているOS、そのフォント、一切不明でなにを答えろと?
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-6ZSa)
2020/02/20(木) 05:25:06.95ID:QkgIdXBA0 2.10.16キタ
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f76-5Md9)
2020/02/20(木) 05:34:22.70ID:XjJfHqns0 ダウンロードできるようになってから書け
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-6ZSa)
2020/02/20(木) 05:58:57.58ID:QkgIdXBA0 osxだけ来てないけどきっとすぐ来るよ
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f76-5Md9)
2020/02/20(木) 06:10:13.57ID:XjJfHqns0 意図が伝わらなかったか
www.gimp.orgからダウンロードできるようになってから書け
www.gimp.orgからダウンロードできるようになってから書け
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-6ZSa)
2020/02/20(木) 06:25:44.73ID:QkgIdXBA0 意味わからんけど説明はいらんよお前の俺ルールには興味ないからw
あとお前に指図される覚えないから引っ込んでて
あとお前に指図される覚えないから引っ込んでて
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236d-8E80)
2020/02/20(木) 08:59:03.12ID:G2pNHwj60 2.10.16ソース公開されてるじゃん。
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf62-mV6i)
2020/02/21(金) 18:05:38.03ID:zceFOGcK0 前スレの終盤にも出て来た管理人気取りやな
めっちゃきしょいわw
めっちゃきしょいわw
201名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa07-5B9P)
2020/02/21(金) 22:08:24.71ID:Vov6BsVfa 新しいバージョンがリリースされたら、ちゃんとURLも載せるべきだな
ソースだけならそのソースが落とせる場所を書けばそれだと分かる
ソースだけならそのソースが落とせる場所を書けばそれだと分かる
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7e-6IaJ)
2020/02/21(金) 22:15:17.42ID:LsxL54V20 サーバーに置かれただけでリリース通知は無いし、リリースまでに改版されないとも限らないし
好き物が判ればいいだけならURLは聞かなくてもいいんじゃね
好き物が判ればいいだけならURLは聞かなくてもいいんじゃね
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ba-8t0t)
2020/02/23(日) 22:40:56.74ID:gv0QGwRd0 来たか、2.10.16
MacPorts版gimp 2.10.16_0 をインスト中
MacPorts版gimp 2.10.16_0 をインスト中
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ba-8t0t)
2020/02/23(日) 23:21:17.00ID:gv0QGwRd0 2.10.16 インストできた
ツールのグループ化とか、ペンとかのアウトラインカーソルの動きがカクカクしないとか
リンクしてるレイヤなら、3D変形が追従してくれたりとか、
そういうのは確認できた
ツールのグループ化とか、ペンとかのアウトラインカーソルの動きがカクカクしないとか
リンクしてるレイヤなら、3D変形が追従してくれたりとか、
そういうのは確認できた
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 237e-ZEwf)
2020/02/24(月) 01:30:53.19ID:YsHBDCwl0 何にせよ日本語訳がGNOMEで公開されてるレベルになる
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-+Vmu)
2020/02/24(月) 09:46:44.11ID:jiDfUFHj0 2.10.18来てワロタ
一体何があったんだw
一体何があったんだw
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-+Vmu)
2020/02/24(月) 10:02:54.11ID:jiDfUFHj0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ba-8t0t)
2020/02/24(月) 10:23:43.50ID:FdI6HDJh0 わずか数時間で2.10.16_0インストしてからの2.10.18_0へのアップグレード
何というタイミングの悪さ……
何というタイミングの悪さ……
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-f35f)
2020/02/24(月) 15:41:43.60ID:J7p56wdt0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b373-XOmR)
2020/02/24(月) 15:52:16.16ID:L2lnTNcR0 ツベで見た。
派手な変更は3D変形くらい?
派手な変更は3D変形くらい?
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ba-8t0t)
2020/02/24(月) 16:14:44.67ID:FdI6HDJh0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ba-8t0t)
2020/02/24(月) 16:17:12.75ID:FdI6HDJh0 まちがえた、こっちね
https://download.gimp.org/pub/gimp/
https://download.gimp.org/pub/gimp/
213名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sadf-2Mme)
2020/02/24(月) 16:28:21.95ID:+BzhiUSza 不勉強で恐縮ですが、お答えいただけると幸いです。
【環境】
Mac OS X:High Sierra
OSバージョン:10.13.6
GIMP
バージョン:2.10.12
編集モード:RGBカラー
画像フォーマット:XCF
参考画像:http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1582526941718.png
【質問本文】
下記のチュートリアルのようなファーの再現を試みました
https://www.youtube.com/watch?v=LqMxioRA7_g
参考画像の一番上のような感じで、ブラシの形を作るまではできました
ところが、作った形をクリップボードにコピーして、ブラシをClipboard imageにして描画すると、縁の部分が黒くなってしまいます(参考画像の真ん中)
また、「スタンプで描画」を試すと縁は綺麗なのですが、「パスの境界線を描画」が使えず、綺麗な線を引くことが難しいです。(参考画像の一番下)
「ブラシツールでClipboard imageの縁を綺麗にする方法」または「スタンプツールでパスの境界線を行う方法」を教えていただけないでしょうか?
【環境】
Mac OS X:High Sierra
OSバージョン:10.13.6
GIMP
バージョン:2.10.12
編集モード:RGBカラー
画像フォーマット:XCF
参考画像:http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1582526941718.png
【質問本文】
下記のチュートリアルのようなファーの再現を試みました
https://www.youtube.com/watch?v=LqMxioRA7_g
参考画像の一番上のような感じで、ブラシの形を作るまではできました
ところが、作った形をクリップボードにコピーして、ブラシをClipboard imageにして描画すると、縁の部分が黒くなってしまいます(参考画像の真ん中)
また、「スタンプで描画」を試すと縁は綺麗なのですが、「パスの境界線を描画」が使えず、綺麗な線を引くことが難しいです。(参考画像の一番下)
「ブラシツールでClipboard imageの縁を綺麗にする方法」または「スタンプツールでパスの境界線を行う方法」を教えていただけないでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 237e-ZEwf)
2020/02/24(月) 16:41:30.84ID:YsHBDCwl0 >>209
直リン貼らなきゃ判らない場所ではないから念のため
貴方の提示した下記に"direct download here"とか至るためのリンクはちゃんとある
https://www.gimp.org/downloads/
今回みたいにリリース前に改版されたりするんだから慌てることは無いと思うけどね
直リン貼らなきゃ判らない場所ではないから念のため
貴方の提示した下記に"direct download here"とか至るためのリンクはちゃんとある
https://www.gimp.org/downloads/
今回みたいにリリース前に改版されたりするんだから慌てることは無いと思うけどね
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-ufVB)
2020/02/24(月) 18:14:13.59ID:9fA7CEto0 >>213
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1534471090/595-597
ブラシダイアログ下部のスライダーでのピッチ調整でダメなようだったら
> 参考画像:http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1582526941718.png
の上部の毛玉画像を透過つきPNGデータでアップロードしてしてみてください
だれかが追検証してくれるとおもう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1534471090/595-597
ブラシダイアログ下部のスライダーでのピッチ調整でダメなようだったら
> 参考画像:http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1582526941718.png
の上部の毛玉画像を透過つきPNGデータでアップロードしてしてみてください
だれかが追検証してくれるとおもう
216名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sadf-2Mme)
2020/02/24(月) 19:46:12.21ID:+BzhiUSza ありがとうございます。
ブラシダイアログ下部の「強さ」や、ブラシエディター下部の「間隔」を変更したのですが、うまくいかないようです。
改めて毛玉の透過画像を上げさせていただきました
2通りの方法で作ってみたのですが、どちらも同じように縁取られてしまいます
恐れ入りますが、ご意見をいただけると大変ありがたいです
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1582540700726.png
ブラシダイアログ下部の「強さ」や、ブラシエディター下部の「間隔」を変更したのですが、うまくいかないようです。
改めて毛玉の透過画像を上げさせていただきました
2通りの方法で作ってみたのですが、どちらも同じように縁取られてしまいます
恐れ入りますが、ご意見をいただけると大変ありがたいです
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1582540700726.png
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-ufVB)
2020/02/24(月) 21:03:45.08ID:9fA7CEto0 >>216の画像をDLしたらアルファチャンネルがなかったので
色つきの毛玉部分を「色を透明度に(白)」で透過 → 中心部分だけ「後ろ」モードのブラシで白塗り
→ レイヤーの自動切抜き → 不透明部分を選択範囲に → コピー
で、ダマシダマシやってみただけなんだけど
クリップボードブラシのエッジが黒くなる現象は確認できなかった
@GIMP2.6 on WinXP
https://i.imgur.com/vP0iFWP.png
いちばん右はパスの「境界線を描画」:ブラシ
左と中央のはふつうのブラシストローク
ブラシツールの設定
「重ね塗り」オプション ON
「ブラシ感度」設定すべて OFF
色つきの毛玉部分を「色を透明度に(白)」で透過 → 中心部分だけ「後ろ」モードのブラシで白塗り
→ レイヤーの自動切抜き → 不透明部分を選択範囲に → コピー
で、ダマシダマシやってみただけなんだけど
クリップボードブラシのエッジが黒くなる現象は確認できなかった
@GIMP2.6 on WinXP
https://i.imgur.com/vP0iFWP.png
いちばん右はパスの「境界線を描画」:ブラシ
左と中央のはふつうのブラシストローク
ブラシツールの設定
「重ね塗り」オプション ON
「ブラシ感度」設定すべて OFF
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c37e-Nz9x)
2020/02/24(月) 22:14:28.35ID:2rNy0On00 「GIMP」だけだと「身体障害者または足の不自由な人」って意味もあるので、Twitter運営に勘違いされた模様
219名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-CSqh)
2020/02/24(月) 22:30:17.04ID:3NhCErUGa220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff81-kENX)
2020/02/25(火) 12:34:21.01ID:xIdeqaB50221名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sadf-2Mme)
2020/02/25(火) 13:25:31.57ID:MdFE3Jf2a222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e362-lut+)
2020/02/25(火) 13:36:09.94ID:Waf4LLCz0 2.10.18、ツールボックスの各ツールアイコンがWindows10のスタートメニューで
タイルフォルダー使った時のようにグループ毎に収納するのがデフォになった
嫌なら「編集→設定→ツールボックス」にある Use tool groups のチェックを外せば
従来の表示になるが、アイコンの配置までは元のものを再現してくれないので再設定が必要
スライダーの使用もちょっと変更された
右クリ+左右ドラッグで小さく増減、左クリ+ドラッグで大きく増減するようになった
以前のような「上の方or下の方をドラッグ」的な操作は廃止された
タイルフォルダー使った時のようにグループ毎に収納するのがデフォになった
嫌なら「編集→設定→ツールボックス」にある Use tool groups のチェックを外せば
従来の表示になるが、アイコンの配置までは元のものを再現してくれないので再設定が必要
スライダーの使用もちょっと変更された
右クリ+左右ドラッグで小さく増減、左クリ+ドラッグで大きく増減するようになった
以前のような「上の方or下の方をドラッグ」的な操作は廃止された
223名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM43-D+Zm)
2020/02/26(水) 10:47:28.37ID:jq/n4xKwM psdファイルを開いたときにテキストレイヤーを保持するのって、
原理的に難しい話なんでしょうか?
原理的に難しい話なんでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de97-p7ie)
2020/02/26(水) 13:25:21.80ID:P3YTQ2aj0 試しにテキスト持ちのPSD開いてみたけど保持してるぞ
225名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM43-D+Zm)
2020/02/26(水) 13:52:50.44ID:jq/n4xKwM226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de02-PC+G)
2020/02/27(木) 12:50:46.90ID:owH6ZfkE0 原理的には無理でしょ。構造が画像と違って複雑すぎるし。
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb76-K/Zv)
2020/02/28(金) 06:13:34.18ID:Z01SPQ2u0 2018年に2.10をリリースして以来、デフォルトで使用される象徴的なアイコンテーマには十分なコントラストがないという多くのフィードバックを受け取りました。
高コントラストのシンボリックテーマが利用可能になりました。
最近、バリエーションを人々に示す簡単な投票をTwitterで行いました。
GIMPは、起動時に毎回、使用しているGIMPのバージョンが最新かどうかを確認します。
[設定]ダイアログの[システムリソース]ページでこの機能を無効にできます。
デフォルトの単一ウィンドウレイアウトを改善を検討しています。
デフォルトのGIMPレイアウトをカスタマイズした場合は、スクリーンショットを投稿してください。
Twitterまたはユーザーのメーリングリストで行うことができます。
高コントラストのシンボリックテーマが利用可能になりました。
最近、バリエーションを人々に示す簡単な投票をTwitterで行いました。
GIMPは、起動時に毎回、使用しているGIMPのバージョンが最新かどうかを確認します。
[設定]ダイアログの[システムリソース]ページでこの機能を無効にできます。
デフォルトの単一ウィンドウレイアウトを改善を検討しています。
デフォルトのGIMPレイアウトをカスタマイズした場合は、スクリーンショットを投稿してください。
Twitterまたはユーザーのメーリングリストで行うことができます。
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b7e-R6nG)
2020/02/28(金) 15:02:56.27ID:XvA1/Pq50 シンボリックアイコンなんてsvgなんだからもう少し賢い実装すればいいのに結局力業
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ba-IXu2)
2020/02/28(金) 16:47:16.49ID:n1kkVRPT0 スライダーの枠内に数値入力するようになっているUIをやめてほしい
数値部分は別の枠にして、任意に数値を打ち込めるようになっているほうがいい
あのUIを採用したのは馬鹿だろ
数値部分は別の枠にして、任意に数値を打ち込めるようになっているほうがいい
あのUIを採用したのは馬鹿だろ
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86f4-ELdL)
2020/02/28(金) 19:12:22.21ID:Ole+zobR0 あのアイコンどもクソダサいと思ってたんだ
旧来のデフォルトアイコンの方がいい
旧来のデフォルトアイコンの方がいい
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6d-n9nK)
2020/02/28(金) 19:20:43.50ID:xSy767TA0 というかスライダーより、サイズごとのブラシ置いてたシンプルな時代のほうが良かった。
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエ 6f73-/0SP)
2020/02/29(土) 09:31:50.50ID:zCa1DqR60GARLIC https://www.youtube.com/watch?v=e_654r3-RDw
このレベルのtoon変換はgimpでもできますか?
このレベルのtoon変換はgimpでもできますか?
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエ ea0a-n4aM)
2020/02/29(土) 13:19:49.99ID:uVpuQ5GL0GARLIC >>232
それと同じ方法でやればいいだけじゃね
それと同じ方法でやればいいだけじゃね
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエ 67ba-IXu2)
2020/02/29(土) 13:51:57.05ID:+Gn1OoAt0GARLIC GIMPじゃPhotoshopには到底敵わないから、ってことを後々カキコして、
怪しいサイトで販売中の旧式のフォトショを買わせるというヤツかな?
批判されると罵倒して精神的勝利宣言的なことを書いて逃亡するヤツかな?
怪しいサイトで販売中の旧式のフォトショを買わせるというヤツかな?
批判されると罵倒して精神的勝利宣言的なことを書いて逃亡するヤツかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエ de97-p7ie)
2020/02/29(土) 14:31:23.59ID:VTICoQQ20GARLIC 複数のレイヤーに分けてそれぞれ加工したうえで合わせればできると思うよ
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエW 6b7e-R6nG)
2020/02/29(土) 18:10:24.05ID:06M71j6O0GARLIC 2.10の初期テーマを修正して使い続けてんだが改版でテーマも変わってるのな
スクリプトで挿し変わるようにしとこ
スクリプトで挿し変わるようにしとこ
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエW 6f73-Zi/J)
2020/02/29(土) 19:28:20.22ID:zCa1DqR60GARLIC おお、できますか。
ちょっと挑戦してきます。
ありがとうございます。
ちょっと挑戦してきます。
ありがとうございます。
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b73-Lqe9)
2020/03/08(日) 19:49:25.54ID:5DTVIJLi0 GIMPでなんかファイルを開こうとしたり設定変更をしようとすると
ダイアログ開くまで3分〜4分固まったままだから、
何かとおもったら、メディアが何も刺さってない3.5インチベイ用の
SD&メモリースティックその他リーダーを読みに行ってて、
全部タイムアウトになるまで待っていた様子。
これ外したらすぐダイアログが開いた。
ダイアログ開くのに何分も待たされるって人は試してみて。
ダイアログ開くまで3分〜4分固まったままだから、
何かとおもったら、メディアが何も刺さってない3.5インチベイ用の
SD&メモリースティックその他リーダーを読みに行ってて、
全部タイムアウトになるまで待っていた様子。
これ外したらすぐダイアログが開いた。
ダイアログ開くのに何分も待たされるって人は試してみて。
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bdc-xiWk)
2020/03/08(日) 23:27:50.84ID:85tre2CK0 そういえば、同じようなことが昔FDDであったな。
突然空のFDDのランプが点灯して、ガチャガチャ動いてた。
一回でもデバイスを使うと、リブートするまで直らなかった。
突然空のFDDのランプが点灯して、ガチャガチャ動いてた。
一回でもデバイスを使うと、リブートするまで直らなかった。
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7e-KHBr)
2020/03/08(日) 23:36:19.98ID:NL+Ska4z0 外付けHDDを切り離す時に使ってもいないアプリが掴んだままになってるのは良くあること
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7d73-isWF)
2020/03/15(日) 20:03:46.93ID:Z46sLCZK0 affinyty photoとの大きな違いがわからないのですが、、。GIMPの方が多機能ですよね?
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1c1-zCru)
2020/03/16(月) 01:46:37.84ID:1sP1odK30 今ゲームの画像素材を作っているのですが
口のパーツを作成中で
別の背景画像の上に重ねるということをしています
アルファチャンネルで作成しなければならなかったのですが
通常のように?作成してしまいました
この状態からアルファチャンネルで口のパーツの画像を作成する場合
どの様にすればよいのでしょうか?
口のパーツを作成中で
別の背景画像の上に重ねるということをしています
アルファチャンネルで作成しなければならなかったのですが
通常のように?作成してしまいました
この状態からアルファチャンネルで口のパーツの画像を作成する場合
どの様にすればよいのでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 127e-/O2W)
2020/03/16(月) 01:53:26.40ID:k6gdOjlI0 ヘルプを開いて「アルファチャンネル」で検索する
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ba-w4bm)
2020/03/19(木) 10:44:55.95ID:4caMpfHt0 暇になったので、なにかお題を出してくれませんか
(言い出しっぺの法則は2020年から国際的に無効)
大勢のGIMPユーザが遊べて学べるようなお題を求む
(言い出しっぺの法則は2020年から国際的に無効)
大勢のGIMPユーザが遊べて学べるようなお題を求む
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1311-fY6j)
2020/03/19(木) 13:55:44.72ID:iH9CP7wz0 >>244
mac、GIMP 2.10.14
遠近法使うとき、変形情報行列をパーラメータで数字を直接入れられるようにできませんか?
角のポイントを指をプルプル震わせながらちょっとずつちょっとずつ動かすやり方しかないの?
mac、GIMP 2.10.14
遠近法使うとき、変形情報行列をパーラメータで数字を直接入れられるようにできませんか?
角のポイントを指をプルプル震わせながらちょっとずつちょっとずつ動かすやり方しかないの?
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ba-w4bm)
2020/03/19(木) 19:42:01.89ID:4caMpfHt0 それは「お題」ではなくて「質問」ですね
パラメータの数値は直接入力できるUIがないので、プルプル震わせながら動かしてください(みんなそんな感じでやってます)
角のポイントを動かす前に、そのあたりを中心に表示を拡大しておき、移動量に対する変化の数値を小さくできます
少なくともプルプルさせることは減ります
自分の場合は左にトラックボールを置いてマウスやペンタブの補助をさせ、細かすぎる微調整にも万全の備えをしてます
パラメータの数値は直接入力できるUIがないので、プルプル震わせながら動かしてください(みんなそんな感じでやってます)
角のポイントを動かす前に、そのあたりを中心に表示を拡大しておき、移動量に対する変化の数値を小さくできます
少なくともプルプルさせることは減ります
自分の場合は左にトラックボールを置いてマウスやペンタブの補助をさせ、細かすぎる微調整にも万全の備えをしてます
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1311-fY6j)
2020/03/19(木) 22:06:39.60ID:iH9CP7wz0 ありがとう
今まではパラメータをスクショして数字を控えてたけど
2回目は近い数字しか出せなくて全然微調整できなかったんだ
今まではパラメータをスクショして数字を控えてたけど
2回目は近い数字しか出せなくて全然微調整できなかったんだ
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 596d-580B)
2020/03/19(木) 22:30:56.33ID:AxeRV5Eq0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ba-w4bm)
2020/03/20(金) 08:19:14.65ID:Im6n/V4G0 草はやすウィジェット、ってので使ったのを流用してみるけど、完成を期待しちゃダメ
https://i.imgur.com/1QXJ7io.png
https://i.imgur.com/1QXJ7io.png
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b37e-nJ5a)
2020/03/20(金) 08:23:52.18ID:PosIvSjJ0 誰がバランを描けと
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b99c-NT4g)
2020/03/20(金) 09:38:13.66ID:jF0ssUsM0 お弁当に入ってるアレじゃないか
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ba-w4bm)
2020/03/20(金) 11:42:27.56ID:Im6n/V4G0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13ac-2rxa)
2020/03/20(金) 12:01:32.73ID:e/Vrgi/D0 お前らこれ使いこなすとかスゲーな
画像切り抜きで悪戦苦闘だぜ
画像切り抜きで悪戦苦闘だぜ
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8176-ifJk)
2020/03/20(金) 12:02:41.91ID:YZtg5gvb0 2.10.18の新機能のComposited PreviewのPreview linked itemsでリンクしたレイヤー動かなくない?
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13e5-itvR)
2020/03/21(土) 10:32:32.23ID:fBLQP7Gd0 Partha版使ってる人いますか?
2.10.18インストールしたけど起動しない
2.10.18インストールしたけど起動しない
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ba-w4bm)
2020/03/21(土) 11:52:17.68ID:c8TZtrVl0258名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM05-kW9f)
2020/03/21(土) 13:05:57.54ID:6iBNuUGVM brew(脱糞音)
259255 (ワッチョイW 13e5-itvR)
2020/03/21(土) 14:05:11.63ID:fBLQP7Gd0 Win10です。2.10.12だと問題ない。2.10.18のポータブルだと起動する。Partha氏にメールしてみます
260255 (ワッチョイW 13e5-itvR)
2020/03/21(土) 14:28:04.95ID:fBLQP7Gd0 新規プロファイルだと2.10.18起動したけど、言語ファイル(?)に問題があるのか言語選択すると起動しなくなる。ポータブルも同じく。
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b158-tCoU)
2020/03/22(日) 00:21:02.07ID:dDB7+UnB0 キャンパスより大きい画像をレイヤーとして追加したときに、画像が真ん中に表示されてキャンパスよりはみ出た部分がみえなくなります。
キャンパスのサイズに画像を縮小するにはどうしたらいいですか?
キャンパスのサイズに画像を縮小するにはどうしたらいいですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9997-+i0H)
2020/03/22(日) 01:16:40.12ID:xMkCjf1a0 追加する前にサイズ直せばいんじゃね
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7bf4-kW9f)
2020/03/22(日) 08:48:37.24ID:PUZ39zV20264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55be-Wzu2)
2020/03/30(月) 14:30:18.89ID:ahdNCQQY0 質問です。が
切り抜きたい画像の背景を、ファジー選択ツールで選択して行った後、
削除し残し部分が残り、
そこを選択して[Delete]キーを押すと、
画面上で選択部分が一度消えた後、また元に戻るのですが、
これは、なぜなのでしょうか?
どうすれば、この部分も削除できるのでしょうか?
GIMP2.8でもGIMP2.10でも発生します。
切り抜きたい画像の背景を、ファジー選択ツールで選択して行った後、
削除し残し部分が残り、
そこを選択して[Delete]キーを押すと、
画面上で選択部分が一度消えた後、また元に戻るのですが、
これは、なぜなのでしょうか?
どうすれば、この部分も削除できるのでしょうか?
GIMP2.8でもGIMP2.10でも発生します。
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55be-Wzu2)
2020/03/30(月) 14:32:46.07ID:ahdNCQQY0 (すみません、訂正します)
質問です。
切り抜きたい画像の背景を、
ファジー選択ツールで選択して[Delete]キーでで削除を行ったあと、
削除し残し部分が残り、
そこを選択して[Delete]キーを押すと、
画面上で選択部分が一度消えた後、また元に戻るのですが、
これは、なぜなのでしょうか?
どうすれば、この部分も削除できるのでしょうか?
GIMP2.8でもGIMP2.10でも発生します。
質問です。
切り抜きたい画像の背景を、
ファジー選択ツールで選択して[Delete]キーでで削除を行ったあと、
削除し残し部分が残り、
そこを選択して[Delete]キーを押すと、
画面上で選択部分が一度消えた後、また元に戻るのですが、
これは、なぜなのでしょうか?
どうすれば、この部分も削除できるのでしょうか?
GIMP2.8でもGIMP2.10でも発生します。
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 556d-JpNp)
2020/03/30(月) 20:14:51.86ID:wZjw3el/0 選択がうまく出来てないんじゃないか?
267265 (ワッチョイ 55be-Wzu2)
2020/03/30(月) 21:08:33.56ID:ahdNCQQY0 >>266
レスありがとうございます。
選択がうまくできていないって、
どういうことでしょうか?
選択部分が反転して、[Delete]キーを押すと、それが消えていきます。
そのあとで、元の選択部分が反転している画面に戻るんですけど…
レスありがとうございます。
選択がうまくできていないって、
どういうことでしょうか?
選択部分が反転して、[Delete]キーを押すと、それが消えていきます。
そのあとで、元の選択部分が反転している画面に戻るんですけど…
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9211-9uJk)
2020/03/31(火) 04:47:23.20ID:xFoc8GLh0 同じようになった
切り抜いた部分は色が薄く切り抜かれ
抜け殻の部分は薄ら色残りしてる
ちょっとよくわからなかったので
パスで切り抜いてそのことは忘れてたよ
切り抜いた部分は色が薄く切り抜かれ
抜け殻の部分は薄ら色残りしてる
ちょっとよくわからなかったので
パスで切り抜いてそのことは忘れてたよ
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6f4-z4rF)
2020/03/31(火) 07:37:12.95ID:20VIb9fO0 おま環
win10 64bit+GIMP2.10.18何の問題もない
win10 64bit+GIMP2.10.18何の問題もない
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a27e-gmyQ)
2020/03/31(火) 07:47:31.70ID:wmrFMFwN0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adba-ARZT)
2020/03/31(火) 09:10:22.14ID:b5QixwTr0 ああ、なんか残るね
https://i.imgur.com/d6eX6Gv.png
https://i.imgur.com/d6eX6Gv.png
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b1-MKsy)
2020/03/31(火) 10:33:29.53ID:IWlElgO50 フォントを新しくインストールして指定のフォントフォルダにコピーもしているのだけど
Triester
Triester #1
と、なってしまい正しく反映されない。設定にあるフォントのコピー先をいろいろ変えて
みたけども同じ。これはフォントのキャッシュが壊れている?
でも、そのキャッシュがどこにあるのか…。
Triester
Triester #1
と、なってしまい正しく反映されない。設定にあるフォントのコピー先をいろいろ変えて
みたけども同じ。これはフォントのキャッシュが壊れている?
でも、そのキャッシュがどこにあるのか…。
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e97-jzs5)
2020/03/31(火) 11:12:19.43ID:PMcGSvsq0 >>271
antialiasingにチェック入ってるからでは?
antialiasingにチェック入ってるからでは?
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adba-ARZT)
2020/03/31(火) 11:58:42.34ID:b5QixwTr0275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a976-k/Vb)
2020/03/31(火) 16:05:53.73ID:8dCVjrnK0 英語メニューにするのいいね
Select NoneしてからLinkedにしたらPreview linked itemsできた
動かす対象はLayer選択
Select NoneしてからLinkedにしたらPreview linked itemsできた
動かす対象はLayer選択
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a976-k/Vb)
2020/03/31(火) 16:08:08.77ID:8dCVjrnK0 日本語を見ながら英語のマニュアルを読むのはメニューが違うから理解できん
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a381-QSFP)
2020/04/02(木) 09:36:07.19ID:30NgrPcR0 矩形選択で透明な部分を含んだ矩形を選択し、それをコピーして別の場所に貼り付けると、
勝手に透明部分を除いた範囲が選択された状態で貼り付いてしまいます。
これを元々の矩形の範囲のまま貼り付けることはできませんか?
勝手に透明部分を除いた範囲が選択された状態で貼り付いてしまいます。
これを元々の矩形の範囲のまま貼り付けることはできませんか?
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dba-u3+l)
2020/04/02(木) 10:09:48.04ID:1tGz/TZ60 コピペ元のレイヤを先にコピー
コピー側に対して Rectangle select(矩形選択)
Layerメニュー -> Crop to Selection (選択範囲の切り出し、かな?)
これで矩形のまま貼り付けしたみたいな感じにならないかな
コピー側に対して Rectangle select(矩形選択)
Layerメニュー -> Crop to Selection (選択範囲の切り出し、かな?)
これで矩形のまま貼り付けしたみたいな感じにならないかな
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a281-N9MB)
2020/04/09(木) 12:22:23.68ID:EXteGZGf0 2.10.18を使ってるけど、起動するたびに、2.10.18の修正版が2020/03/24に出たと表示される。
ダウンロードサイトに行ってみると、最新版は2.10.18(2020-02-23)となっている。
インストールしたものが壊れている?
ダウンロードサイトに行ってみると、最新版は2.10.18(2020-02-23)となっている。
インストールしたものが壊れている?
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 127e-vKmF)
2020/04/09(木) 13:40:55.86ID:pkYQTeAK0 Windows版の場合は本体以外の変更があると末尾に-2,-3と付いてナイショで更新される
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b1-fchG)
2020/04/09(木) 15:10:20.26ID:iE3sdWjh0 >>279
ここ ↓ に、"setup-1.exe" とか、更新版がある場合がある。
ttps://download.gimp.org/pub/gimp/v2.10/windows/
今回は3/24に "setup-2.exe" が出てるから、これが最新版ってことに。
ここ ↓ に、"setup-1.exe" とか、更新版がある場合がある。
ttps://download.gimp.org/pub/gimp/v2.10/windows/
今回は3/24に "setup-2.exe" が出てるから、これが最新版ってことに。
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bdc-AglQ)
2020/04/09(木) 17:00:22.28ID:i92AgODk0 15000あまりのファイルのうち、5000弱のファイルの変更があったけど、
ほとんどがPython関連で、SSL、gegl、デバッグ用ファイルがそれに続く感じ
ほとんどがPython関連で、SSL、gegl、デバッグ用ファイルがそれに続く感じ
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e288-K8Ri)
2020/04/12(日) 21:56:48.28ID:9L9/z7Ez0 ある画像を別の画像の枠に合わせて切り取ることってできますか?
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e288-K8Ri)
2020/04/12(日) 21:58:09.66ID:9L9/z7Ez0 すいません!
Macでvar2.01です
Macでvar2.01です
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 127e-vKmF)
2020/04/12(日) 22:08:41.91ID:lb5vZqYe0 1. 貼り付ける画像をコピー
2. 対象エリアを選択
3. メニュー:選択範囲に貼り付け
4. 選択範囲のみにする
5. メニュー:コピー
6. メニュー:画像の作成→クリップボードから
めんどくせえな
2. 対象エリアを選択
3. メニュー:選択範囲に貼り付け
4. 選択範囲のみにする
5. メニュー:コピー
6. メニュー:画像の作成→クリップボードから
めんどくせえな
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e288-K8Ri)
2020/04/12(日) 23:14:13.49ID:9L9/z7Ez0 んーごめんなさいやっぱりできそうにないです!
すいません回答ありがとうございます!!
すいません回答ありがとうございます!!
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4385-hfY3)
2020/04/12(日) 23:29:49.06ID:z0pAqpLS0 それで出来ないって、ホモ絵の輪郭に合わせるとかそんなんなんだろうな^^;
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e288-K8Ri)
2020/04/12(日) 23:32:27.65ID:9L9/z7Ez0 絵?というかデザイン的なのを指定された枠に貼り付けたいんですよね…
その枠がちょっと複雑な形なので選択範囲がうまくいかないんですけど他のソフトの方がいいですかね?
その枠がちょっと複雑な形なので選択範囲がうまくいかないんですけど他のソフトの方がいいですかね?
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f797-+YuK)
2020/04/13(月) 08:51:36.37ID:kUHRSNuv0 だったら画像を貼り付けた後に要らない部分を消していけばいんじゃね
縁をぼかしたブラシタイプで削っていけばいい
やり方は何通りでも有るんだからいろいろ考えてやれよ
そういう考え方ができないとどのソフト使っても上手くできないぞ
縁をぼかしたブラシタイプで削っていけばいい
やり方は何通りでも有るんだからいろいろ考えてやれよ
そういう考え方ができないとどのソフト使っても上手くできないぞ
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 127e-vKmF)
2020/04/13(月) 15:36:44.89ID:SaMF+F5C0291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ba-yK6c)
2020/04/13(月) 18:06:38.88ID:EwiWice50 まあ、なんだ、がんばれ
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e288-K8Ri)
2020/04/14(火) 03:50:54.98ID:fxHxIgcY0 遅レスですが回答ありがとうございます!
機械音痴で普段こう言ったソフトとかには無縁なのでアドバイスくれてありがたかったです!!
自分なりに工夫してどうにかします。
機械音痴で普段こう言ったソフトとかには無縁なのでアドバイスくれてありがたかったです!!
自分なりに工夫してどうにかします。
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2376-3SMT)
2020/04/14(火) 03:57:39.36ID:8WAGC/Gf0 はじめての無料で使えるフォトレタッチ GIMP2.10対応
できるクリエイター GIMP 2.10独習ナビ 改訂版
知識ゼロからはじめる GIMPの教科書 2.10対応
すぐに作れる ずっと使える GIMPのすべてが身に付く本
自分で工夫するより本を買ったほうが速い
金で時間を買おうw
できるクリエイター GIMP 2.10独習ナビ 改訂版
知識ゼロからはじめる GIMPの教科書 2.10対応
すぐに作れる ずっと使える GIMPのすべてが身に付く本
自分で工夫するより本を買ったほうが速い
金で時間を買おうw
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e288-K8Ri)
2020/04/14(火) 03:59:41.53ID:fxHxIgcY0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f797-+YuK)
2020/04/14(火) 08:05:01.81ID:lZS+bQDJ0 工夫することをせずにすぐ答えを求めるようになると身になるものは何も無いぞ
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426d-agpx)
2020/04/14(火) 10:19:42.12ID:w6vZ93BM0 そうなのだろうか。
人に聞いてもなんでもいいから手間かけずにさっさと解決してしまったほうがいいことと
じっくり腰を据えて工夫すべきことがあって、
前者を自力解決にこだわるのは単に時間とエネルギーの浪費だと思うが。
努力するなら後者に全精力を投入したいものだ。
人に聞いてもなんでもいいから手間かけずにさっさと解決してしまったほうがいいことと
じっくり腰を据えて工夫すべきことがあって、
前者を自力解決にこだわるのは単に時間とエネルギーの浪費だと思うが。
努力するなら後者に全精力を投入したいものだ。
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 679c-LdNq)
2020/04/14(火) 10:54:17.11ID:8nzxFAvK0 一度見聞きした事は完全に記憶し5〜10年忘れないなら何も問題はない
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 679c-LdNq)
2020/04/14(火) 11:00:08.41ID:8nzxFAvK0 大抵は足し算も覚束無いのに無理矢理ステップアップして、足し算どうやるんだっけ?と
無駄な事をしている
憶えた事が道具として使えるまで習熟してないなら、かえってタイムロスにしかならんよ
無駄な事をしている
憶えた事が道具として使えるまで習熟してないなら、かえってタイムロスにしかならんよ
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9d-cppP)
2020/04/14(火) 11:23:33.28ID:MhUCPzd00 PCの授業で聞いたことって大抵右から左で「そういえば聞いた事ある」程度で終わっちまう。
趣味でPC弄ってた時、必要に駆られて自分でマニュアル見て覚えたのは「そのとき必要だった」という即時性もあり、ずっと覚えてた。
授業で聞いたのはその即時性が薄いんだよな。だもんで、その場の例題こなしたら「その場で特に必要じゃなかった事」としてちゃんと根付かない。
俺の経験則としては大体こんな感じ。
趣味でPC弄ってた時、必要に駆られて自分でマニュアル見て覚えたのは「そのとき必要だった」という即時性もあり、ずっと覚えてた。
授業で聞いたのはその即時性が薄いんだよな。だもんで、その場の例題こなしたら「その場で特に必要じゃなかった事」としてちゃんと根付かない。
俺の経験則としては大体こんな感じ。
300名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM9f-cink)
2020/04/14(火) 12:49:48.92ID:eVwnm6LsM 隙あらば自分語りとお説教
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9d-cppP)
2020/04/14(火) 13:09:11.11ID:MhUCPzd00 とお説教
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 679c-LdNq)
2020/04/14(火) 15:17:28.69ID:8nzxFAvK0 車の運転中ギアはどれだとかウインカーどれだって探さないよな
少なくともその状態は運転できるとは言わないし
少なくともその状態は運転できるとは言わないし
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 127e-vKmF)
2020/04/14(火) 15:22:26.82ID:F4XxirO60 車に例えるのはちょっと認識甘いかもよ
運転歴数十年でもドアの開け方やエンジンのかけ方、ウインカーの動かし方が判らない車に遭遇するから
運転歴数十年でもドアの開け方やエンジンのかけ方、ウインカーの動かし方が判らない車に遭遇するから
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 679c-LdNq)
2020/04/14(火) 15:27:52.04ID:8nzxFAvK0 無意識に操作できないとそれが障害になるって事だけど
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ba-FMmf)
2020/04/15(水) 15:40:44.32ID:BttK39ve0 テレワーク中なのに「あつ森」やってしまったヤツ、いるだろ(オレも含めて)
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6d-o1R8)
2020/04/15(水) 17:12:17.00ID:gVlGTyOD0 にんげんごじゅうねん〜
げてんのうちをくらぶれば〜
ゆめまぼろしのごとくなり〜
げてんのうちをくらぶれば〜
ゆめまぼろしのごとくなり〜
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b742-rLgb)
2020/04/17(金) 13:36:06.05ID:/ZvAHsJ50 http://shineleckoma.web.fc2.com/koma53.bmp
を参考に作ったが
https://i.imgur.com/waVaXV1.gif
ここまでしかできません
https://i.imgur.com/JjpfK40.gif
↑これみたいに文字を茶色のゴミを掃除して文字色をクッキリ黒く塗りたいのですが
どうすればいいでしょうか
を参考に作ったが
https://i.imgur.com/waVaXV1.gif
ここまでしかできません
https://i.imgur.com/JjpfK40.gif
↑これみたいに文字を茶色のゴミを掃除して文字色をクッキリ黒く塗りたいのですが
どうすればいいでしょうか
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d762-LzhE)
2020/04/17(金) 14:39:32.94ID:U7FgNmbW0 画像パクったからだろ
マジ最悪
マジ最悪
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57f0-a4WO)
2020/04/17(金) 15:30:36.06ID:gksHSVlm0 画像無断使用のことを参考にしたって言うんだね。勉強になったよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b742-XiVN)
2020/04/17(金) 15:40:26.88ID:/ZvAHsJ50311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79c-LzhE)
2020/04/17(金) 16:08:44.86ID:9ftZNlGL0 >本作品は、将棋アプリ用クリエイティブコモンズ画像の二次的著作物です。
CCライセンスは内容によって表示義務あってCCbyNCならライセンス表示したら
非商用で使ってもいいですよって物なんだけど内容を理解してない?
CCライセンスは内容によって表示義務あってCCbyNCならライセンス表示したら
非商用で使ってもいいですよって物なんだけど内容を理解してない?
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79c-LzhE)
2020/04/17(金) 16:35:38.59ID:9ftZNlGL0 http://ksbookshelf.com/FD/KsShogiPieces.htm
つか、アホな事せんでも駒のフォントあるじゃん
つか、アホな事せんでも駒のフォントあるじゃん
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-XiVN)
2020/04/17(金) 16:57:14.41ID:yuQ4mjiB0 >>311
本来はhttp://shineleckoma.web.fc2.com/koma53.bmp を使いたいんですが
将棋ソフトに使われる駒画像のサイズが変わってしまったんですよ
だから実際にやりたいのはサイズの変更なんです
加工するでもなく商用利用するでもなくただサイズ変えたいだけなんですよ
>>312
将棋の駒は書体が一杯あってhttp://shineleckoma.web.fc2.com/koma53.bmp
の書体を使いたいのです
本来はhttp://shineleckoma.web.fc2.com/koma53.bmp を使いたいんですが
将棋ソフトに使われる駒画像のサイズが変わってしまったんですよ
だから実際にやりたいのはサイズの変更なんです
加工するでもなく商用利用するでもなくただサイズ変えたいだけなんですよ
>>312
将棋の駒は書体が一杯あってhttp://shineleckoma.web.fc2.com/koma53.bmp
の書体を使いたいのです
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-C6oJ)
2020/04/17(金) 16:58:28.97ID:8tvGNhj60 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9
CC BY ○○の「 BY 」は制作者表示しやがれ糞野郎共って事だからね
表示義務がないのはCC0とPDだけ 覚えておきな
CC BY ○○の「 BY 」は制作者表示しやがれ糞野郎共って事だからね
表示義務がないのはCC0とPDだけ 覚えておきな
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79c-LzhE)
2020/04/17(金) 17:00:55.34ID:9ftZNlGL0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79c-LzhE)
2020/04/17(金) 17:14:48.53ID:9ftZNlGL0 URL指定
イラスト
なし
2x
で実行すると超解像度で2倍にしてくれる
イラスト
なし
2x
で実行すると超解像度で2倍にしてくれる
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-XiVN)
2020/04/17(金) 17:16:42.44ID:F3RpoANL0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972a-1dYF)
2020/04/17(金) 20:20:31.71ID:05nMMjM10 >>313
将棋の駒として見栄えするフリーの毛筆フォント見つけてくればいいんじゃね
将棋の駒として見栄えするフリーの毛筆フォント見つけてくればいいんじゃね
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ba-8Jcx)
2020/04/18(土) 14:15:11.12ID:Z6IAwScO0 GIMP2.10
C:\Users\●ユーザー名●\.cache にfontconfigのデータがが毎回生成されるんだ
設定のフォルダタブを全部見てみたがユーザーフォルダの直下に作るようにはなっていなくて。。。
これ同じ症状の人いますか?
C:\Users\●ユーザー名●\.cache にfontconfigのデータがが毎回生成されるんだ
設定のフォルダタブを全部見てみたがユーザーフォルダの直下に作るようにはなっていなくて。。。
これ同じ症状の人いますか?
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79c-LzhE)
2020/04/18(土) 14:55:25.40ID:Zjikge8q0 毎回フォント探すプログレスバーが出るあの病気? 2.8系の時になったな
色々ググって試してみたけど決定打は分からなかった
アンインスコして2.10にしたら収まったので結局原因は不明だった
2.10でもなるのかよ 悪夢だな
色々ググって試してみたけど決定打は分からなかった
アンインスコして2.10にしたら収まったので結局原因は不明だった
2.10でもなるのかよ 悪夢だな
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7785-UNbE)
2020/04/18(土) 15:13:43.27ID:PcxbSE+i0 起動に時間がかかってやる気なくなるやーつか
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf73-oG3a)
2020/04/18(土) 15:15:11.66ID:3WVjV7Cp0 GIMPに限ったことではないが、マルチプラットフォームのアプリといっても、
Windowsのときはユーザーフォルダの下にドットフォルダ作るのやめてくれないかねマジで
Windowsのときはユーザーフォルダの下にドットフォルダ作るのやめてくれないかねマジで
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f79-1dYF)
2020/04/18(土) 15:33:13.63ID:hPF9O0gW0 見つけやすくていいじゃん
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7e-E8zL)
2020/04/18(土) 15:35:34.27ID:u7Bos3sU0 Windowsのユーザーフォルダなんて消えてもいいものしか置いてない
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7dc-Ho7r)
2020/04/18(土) 18:55:25.62ID:WqNGRLKc0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ba-8Jcx)
2020/04/18(土) 19:34:18.46ID:Z6IAwScO0 やっぱり解決策はないのかもしれませんね。
動作が不安定になったらまた試行錯誤しようと思います。
動作が不安定になったらまた試行錯誤しようと思います。
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5702-LzhE)
2020/04/21(火) 18:17:23.72ID:+YB/8WBV0 エクスポート上書き保存は1アクションで成せませんかね?
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7e-E8zL)
2020/04/21(火) 19:48:24.84ID:1HijtCkz0 JPGやPNGで一発保存するスクリプトを拾ってきてショートカットを割り当てる
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77dc-Ho7r)
2020/04/21(火) 23:44:15.79ID:m51wyj+50 エクスポート上書き一発は
元のファイルを意図せず破壊しそうでかえって嫌だな
元のファイルを意図せず破壊しそうでかえって嫌だな
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 386d-flGH)
2020/04/22(水) 01:37:55.47ID:JD/9xA950 そういえば昔はエクスポートと保存ごっちゃだったよね。
331名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMd2-HEK+)
2020/04/22(水) 10:05:58.03ID:+SOvDaekM 今さらだけどxcfを圧縮できるようになったの地味に便利やね
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ acdc-1Gce)
2020/04/22(水) 18:06:23.99ID:I8scQEM30 全体の圧縮自体は、gz、bz2、xz に対応してるから、
作業中は軽快に非圧縮のまま、作業終了後にそのままxzで圧縮(xcf.xz)してる。
開くときも一発だし、新しい方式よりファイルサイズが小さくなる。
この方法を取る理由として、もう一つ、通常のアーカイバで解凍すれば、
GIMPがない環境でも他のビューアでxcfを閲覧できるというのがあったんだけど、
2.10以降で新しい機能を使ってると、XnviewやIrfanviewといった定番で開けなくなるので、
なんとも微妙。
作業中は軽快に非圧縮のまま、作業終了後にそのままxzで圧縮(xcf.xz)してる。
開くときも一発だし、新しい方式よりファイルサイズが小さくなる。
この方法を取る理由として、もう一つ、通常のアーカイバで解凍すれば、
GIMPがない環境でも他のビューアでxcfを閲覧できるというのがあったんだけど、
2.10以降で新しい機能を使ってると、XnviewやIrfanviewといった定番で開けなくなるので、
なんとも微妙。
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ dfb1-ur4w)
2020/04/29(水) 13:32:01.13ID:jTIxglip0NIKU334名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa9f-BMtq)
2020/04/29(水) 17:46:18.06ID:e9lBpeeUaNIKU マウスポインタを非表示にすることはできますか?
環境設定のマウスポインターでは完全に非表示にすることはできなかったので質問させていただきました
お心当たりがあれば教えていただけると幸いです
Mac OS X:High Sierra 10.13.6
GIMP:2.10.12
環境設定のマウスポインターでは完全に非表示にすることはできなかったので質問させていただきました
お心当たりがあれば教えていただけると幸いです
Mac OS X:High Sierra 10.13.6
GIMP:2.10.12
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b02-Ied0)
2020/05/10(日) 14:26:49.63ID:A119PYr60 画像の縁取りを電撃っぽくする方法か、それが書かれたサイトをご存じないでしょうか?
普通の縁取りはできるのですが…
普通の縁取りはできるのですが…
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b97-xQc5)
2020/05/10(日) 17:24:31.14ID:8gYxD07w0 んじゃその縁取りを抽出して別レイヤーに移して加工すればいんじゃね
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-0Q97)
2020/05/10(日) 21:38:39.13ID:lNh91YUG0 >>335
電撃っぽい縁取りってのがよくわからん
電撃っぽい縁取りってのがよくわからん
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da7e-LF5y)
2020/05/10(日) 21:45:03.67ID:30xysOPR0 こんな感じ、の絵が欲しいよな
雷に撃たれてホネホネのイメージしか思い浮かばんわ
雷に撃たれてホネホネのイメージしか思い浮かばんわ
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a98-oySJ)
2020/05/10(日) 22:15:16.45ID:5gOhM21W0 電撃ってなんだよ
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e6f4-NsEU)
2020/05/10(日) 23:01:34.98ID:+pCbm/Oa0 ピッピ●チュウ!!!
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a98-oySJ)
2020/05/11(月) 02:47:11.75ID:zbAOkNDG0 キミにきめた!
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-0Q97)
2020/05/11(月) 05:47:31.33ID:V9ezYJzR0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b02-Ied0)
2020/05/11(月) 08:24:15.18ID:UG28DY+20 https://i.imgur.com/uzqUlQW.jpg
遅くなりましたがこんな感じです
遅くなりましたがこんな感じです
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b785-IJZP)
2020/05/11(月) 08:28:25.07ID:IS0kfmzP0 ぜんぜんイメージと違った。かみ合わないわけだ
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ab1-8oPF)
2020/05/11(月) 09:45:59.77ID:qF0mgfmM0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-0Q97)
2020/05/11(月) 10:04:12.87ID:V9ezYJzR0 電撃っぽいエフェクトをかけたいブツのエッジを選択して、そのエッジをストロークでペイントすればできる
黄色のと白色のとで2枚作成して、それを重ねるとわけだが、白い色のストロークの方は黄色の線よりも細くする
黄色の線の方はジッターを適当につけてランダムな歪みを出す
https://i.imgur.com/oa6DtuH.png
作例はエッジを1つだけにしたが、これを2〜3種類で重ねれば電撃スパーックっぽいのは作れそうだ
黄色のと白色のとで2枚作成して、それを重ねるとわけだが、白い色のストロークの方は黄色の線よりも細くする
黄色の線の方はジッターを適当につけてランダムな歪みを出す
https://i.imgur.com/oa6DtuH.png
作例はエッジを1つだけにしたが、これを2〜3種類で重ねれば電撃スパーックっぽいのは作れそうだ
347名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-aRqh)
2020/05/11(月) 12:29:39.85ID:dV8kEm9ed >>346
ワロタ
ワロタ
348名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8a-Ied0)
2020/05/11(月) 14:55:25.14ID:EoAN/Ecwd349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-0Q97)
2020/05/11(月) 17:43:07.05ID:V9ezYJzR0 >>348
エッジの選択はきっちりさせるのではなくて、手作業でラフなほうがいい感じになるよ
エッジの選択はきっちりさせるのではなくて、手作業でラフなほうがいい感じになるよ
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a98-oySJ)
2020/05/11(月) 19:21:01.76ID:zbAOkNDG0 https://i.imgur.com/1LhnsWu.png
ピカ厨、10万ボルトや!
ピカ厨、10万ボルトや!
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bf-Hnlo)
2020/05/12(火) 15:49:47.10ID:9TqNbc+Z0 gimp2.8と2.10を同じPC入れとくことって出来へんの?
2.8にはあって2.10にない機能とかあるから用途によって使い分けたい
2.8にはあって2.10にない機能とかあるから用途によって使い分けたい
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da7e-LF5y)
2020/05/12(火) 15:54:10.42ID:/zeUKBU80 Windows版の話なら2.10のインストーラは勝手に古いの削除しちゃうからポータブル版なら共存出来るんじゃね、めいびぃ
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bae-aRqh)
2020/05/12(火) 18:16:57.49ID:m3MBuFiZ0 >>351
is it possible to run multiple version of gimp without a Vm - Super User
https://superuser.com/questions/1109624/is-it-possible-to-run-multiple-version-of-gimp-without-a-vm
インストールするディレクトリを変えればいいだけらしい
is it possible to run multiple version of gimp without a Vm - Super User
https://superuser.com/questions/1109624/is-it-possible-to-run-multiple-version-of-gimp-without-a-vm
インストールするディレクトリを変えればいいだけらしい
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73dc-oySJ)
2020/05/12(火) 18:30:33.99ID:jjqSK9qJ0 2.10は保存する時気をつけないと
下位バージョンで開けないファイルを作成するからな
XPで使えるのは2.8までだし
下位バージョンで開けないファイルを作成するからな
XPで使えるのは2.8までだし
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f58-4DEZ)
2020/05/14(木) 14:26:56.16ID:ZT4RZjPQ0 GIMPをインストール後に起動する事ができません。
【OS】Win 8.1
【バージョン】 GIMP2.10.18
GIMPのセットアップ後にデスクトップのショートカットアイコンから開こうとしても0.5秒程黒っぽいウィンドウが出た後に消えてその後は何も起きません。
アンインストールしてもう一度インストールしても同じ症状です。助けてください
【OS】Win 8.1
【バージョン】 GIMP2.10.18
GIMPのセットアップ後にデスクトップのショートカットアイコンから開こうとしても0.5秒程黒っぽいウィンドウが出た後に消えてその後は何も起きません。
アンインストールしてもう一度インストールしても同じ症状です。助けてください
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 477e-fGip)
2020/05/14(木) 14:46:52.52ID:OtWLsh3f0357名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2f-/gT4)
2020/05/14(木) 15:06:14.12ID:Gm5tp63yd サポートされているOSとGIMPのバージョンがマッチしていないのでは?(=古いOSで最新版のGIMPは動かないのでは?(未検証))
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f58-4DEZ)
2020/05/14(木) 15:16:35.97ID:ZT4RZjPQ0 CドライブのAppDataフォルダのLocalに保存されていたGIMPファイルをDドライブに移動させたら動きました。
回答してくださった方ありがとうございます。
お騒がせしました。
回答してくださった方ありがとうございます。
お騒がせしました。
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2976-oLAi)
2020/05/14(木) 17:38:19.25ID:HypGtqOQ0 助けてください
↓
1時間たったら解決
↓
「ありがとうございます。お騒がせしました」
他人を利用することを屁とも思ってないとんでもないキチガイのサイコパスに見えるのだが
↓
1時間たったら解決
↓
「ありがとうございます。お騒がせしました」
他人を利用することを屁とも思ってないとんでもないキチガイのサイコパスに見えるのだが
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9c-gIXh)
2020/05/14(木) 17:41:16.62ID:6FJw8AcF0 助けてください→教えてもらう→分かりませんがいるからな
礼節もわきまえてるし遥かにマシな部類
礼節もわきまえてるし遥かにマシな部類
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2976-oLAi)
2020/05/14(木) 17:41:39.28ID:HypGtqOQ0 助けてくださいって言われたら1週間は調べてどうしようもなくなったようにうつる
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2976-oLAi)
2020/05/14(木) 17:44:02.91ID:HypGtqOQ0 礼節といっても語尾だけですよね(こんなふうに)
語尾だけで人を判断する人が多そうですね
語尾だけで人を判断する人が多そうですね
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9c-gIXh)
2020/05/14(木) 17:49:51.81ID:6FJw8AcF0 ポイントは自分で書いたことで人に迷惑かけることに引け目を感じるか感じないか
自分で責任を取ろうとすると人間はどういう行動に出るのか分かるだろ
サイコ君とは明らかに違う
自分で責任を取ろうとすると人間はどういう行動に出るのか分かるだろ
サイコ君とは明らかに違う
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2976-oLAi)
2020/05/14(木) 17:53:38.08ID:HypGtqOQ0 どういう行動に出るのか分かるだろって言いながらどういう行動か分かってないよね?
分からないことを尋ねて何がしたいんだろって思った
分からないことを尋ねて何がしたいんだろって思った
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9c-gIXh)
2020/05/14(木) 17:57:49.24ID:6FJw8AcF0 自分が何者であるか告白しているようなものだぜ?
みっともないからやめとけよ
みっともないからやめとけよ
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2976-oLAi)
2020/05/14(木) 18:02:41.64ID:HypGtqOQ0 おわり
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ba-d0LU)
2020/05/14(木) 18:14:22.51ID:KXlSwHYX0 >>369 がいい返答をしてくれているぞ
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d97-aUbQ)
2020/05/14(木) 18:56:46.43ID:pUiR7nh10 エスパー現る
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb11-imz8)
2020/05/14(木) 21:43:34.99ID:x58ZuIji0 >>364
それが分からない人間はアスペルガーかADHD、つまり知的障害者しかおらんのやで
それが分からない人間はアスペルガーかADHD、つまり知的障害者しかおらんのやで
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff4-0jSP)
2020/05/15(金) 06:01:44.95ID:3qZ6Dq1O0 フォトショみたいに各レイヤー毎にガイド持たせることってできる?
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0176-upCQ)
2020/05/30(土) 11:27:39.50ID:Swr28UDt0 朗報、急げ
Google Nik Collection [for Win & Mac]
https://sharewareonsale.com/s/google-nik-collection-giveaway-coupon-sale
Google Nik Collection [for Win & Mac]
https://sharewareonsale.com/s/google-nik-collection-giveaway-coupon-sale
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49ba-ZViz)
2020/05/30(土) 12:38:35.74ID:JiRdJ9fZ0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e82-BoFv)
2020/06/09(火) 20:15:08.79ID:LSGccpXV0 gimpってもう開発されてない感じですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1502-uyHd)
2020/06/09(火) 21:08:12.26ID:7iAUZ0630 いえ、普通に開発は続いてますよ。
翻訳は止まってますけど。
翻訳は止まってますけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e82-BoFv)
2020/06/09(火) 21:30:41.70ID:LSGccpXV0 あまり機能の進歩がないと聞きました
kritaと比較して
kritaと比較して
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 856d-OkCy)
2020/06/09(火) 21:42:33.79ID:Yte6ssCE0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caf4-uikQ)
2020/06/09(火) 23:13:32.54ID:ZYjXUmG10 個人的にもうフォトショいらんとこまで来てるな
あとは文字入力まわりの改善してくれたら満足
あとは文字入力まわりの改善してくれたら満足
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3373-atSR)
2020/06/10(水) 00:09:53.75ID:FzeAnIYp0 ちょうど2.10.20の準備が始まるという
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-tD/8)
2020/06/10(水) 00:54:35.45ID:5LIAYdAj0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f82-Z00E)
2020/06/10(水) 05:12:14.07ID:UQ43V1Fu0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2376-MaSj)
2020/06/10(水) 08:05:05.89ID:vgdBVWoS0 英語で検索したら
krita 5万件
gimp 28万件
5chのスレは
krita 3スレ
gimp 34スレ
kritaは過疎ってるし落ち目だよね
krita 5万件
gimp 28万件
5chのスレは
krita 3スレ
gimp 34スレ
kritaは過疎ってるし落ち目だよね
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6352-NjyN)
2020/06/10(水) 08:16:27.76ID:4expLgoB0 グーグルトレンドでみるとphotoshopがぶっちぎり
AdobeCC 700万ユーザーは桁違いのモンスターだよ
AdobeCC 700万ユーザーは桁違いのモンスターだよ
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6d-quqq)
2020/06/10(水) 08:36:52.02ID:CJk4czo+0 GIMPは変革期に絵描きよりもレタッチ方向に舵を切っってそこで絵描き志向の
人が若干離れた感じはある。
mypaintが出た頃、GIMPとの併用法とかで盛り上がってたな。
ピクセルアートは探せばそれ用の便利なアプリがあるかもよ。詳しく知らんけど。
人が若干離れた感じはある。
mypaintが出た頃、GIMPとの併用法とかで盛り上がってたな。
ピクセルアートは探せばそれ用の便利なアプリがあるかもよ。詳しく知らんけど。
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7e-/iH3)
2020/06/10(水) 08:45:26.13ID:YEbJqNvU0 他のツールの方が出来が良いと思うならそっちを使えばいいだけの話
擁護するヤツも煽ってくるヤツもバカかと
擁護するヤツも煽ってくるヤツもバカかと
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-fBAy)
2020/06/10(水) 09:27:43.83ID:CRUT2wDs0 おぉ〜、MyPaintブラシ知らなかったー
GIMP2.10から追加されたのかぁー、知らなかったぁー
これはスゴイ!
GIMP2.10から追加されたのかぁー、知らなかったぁー
これはスゴイ!
386名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-J8Gx)
2020/06/10(水) 10:05:34.47ID:Kv4qXkPjd GIMPは画像編集用のソフトウェアで、Kritaは絵描き用のソフトウェアだから顧客が被ることはないと思うのだが(一応GIMPも絵描きには使えることは知ってる)
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6d-quqq)
2020/06/10(水) 10:13:46.06ID:CJk4czo+0 特に日本のデジ絵はフォトショみたいなレタッチソフトを基準に
テクニックが構築されてきたという事情があるからなぁ
GIMPで描くのもふつうのことだったんよ。
テクニックが構築されてきたという事情があるからなぁ
GIMPで描くのもふつうのことだったんよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0302-FSzn)
2020/06/10(水) 12:47:07.55ID:yCFWAOf+0 Kritaはいつになったら縦書き文字できるようになりますか?結構昔からやるやる言ってる気がするけど、ひょっとしてもうできてるんですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-ADlu)
2020/06/10(水) 15:31:25.49ID:1l6yrYwtM GIMPスレで言われましても
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f82-Z00E)
2020/06/10(水) 16:46:47.23ID:UQ43V1Fu0 gimpの筆は手書き向けに改善される予定はないんですね、、、
391名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-qnIb)
2020/06/10(水) 23:43:50.36ID:rzSyB6ysa >>389
アスペ?
アスペ?
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-fqlY)
2020/06/11(木) 00:50:26.06ID:uyBdYCUf0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3373-atSR)
2020/06/11(木) 01:10:46.02ID:IISGoqKv0 82-のヤツ質問荒らしだってマジかよ
だとしたらマジで死んでくれ
だとしたらマジで死んでくれ
394名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-ADlu)
2020/06/11(木) 12:12:02.00ID:s+DY6r8AM >>391
アスペの意味わかる?
アスペの意味わかる?
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639c-NjyN)
2020/06/11(木) 12:31:15.77ID:t+TebBOA0 働けないガイジでもパクればランサーズで売れると思ったなどと供述しており
警察ではより詳細な動機について調べる方針です
警察ではより詳細な動機について調べる方針です
396名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-FSzn)
2020/06/11(木) 17:43:36.74ID:YXgzIXkgM どうせ大した話題もないんだから、他のソフトの動向と比較してもいいじゃん。
397名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sadf-/LOB)
2020/06/11(木) 18:25:31.69ID:Kzm5N6W9a398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ba-vnxH)
2020/06/11(木) 19:06:15.92ID:tqN+T1Gg0 おむつがやばいってのはわかった
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6ff4-ADlu)
2020/06/11(木) 19:09:14.78ID:q8O/jbMN0 マウンティングで憂さ晴らし楽しいね〜
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639c-NjyN)
2020/06/11(木) 19:39:13.70ID:t+TebBOA0 ガイジ君明らかに日常生活に支障をきたすレベルの精神異常者だから
障碍者枠じゃないとどこも雇ってくれないだろ
障碍者枠じゃないとどこも雇ってくれないだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ba-vnxH)
2020/06/11(木) 19:39:35.49ID:tqN+T1Gg0 コロナ禍での自粛とかでみんなストレスが溜まってるんだよね
だから、なんとなくギスギスした口調になりがちだし、イライラするのもわかる
だから、なんとなくギスギスした口調になりがちだし、イライラするのもわかる
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6ff4-ADlu)
2020/06/11(木) 22:16:29.74ID:q8O/jbMN0 人間ってド畜生チンパンから派生した猿だからな
根は凶暴でマウンティング好きなんだ
根は凶暴でマウンティング好きなんだ
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-tD/8)
2020/06/11(木) 22:59:37.58ID:SvnOTxwh0 一つくらい有料を持っていようと思ってaffinityphoto購入してみた。
思い立った時じゃないとなかなか買わないしな。
ついでにkritaにも少し振り込もうと思ったらpaypal? よくわからんけど、なんか複雑で挫折した。
GIMP/krita/affinityシリーズ・・どれも習熟しないんだろうなw
でも有料ソフトもちゃんと持ってるという実績ができた。
思い立った時じゃないとなかなか買わないしな。
ついでにkritaにも少し振り込もうと思ったらpaypal? よくわからんけど、なんか複雑で挫折した。
GIMP/krita/affinityシリーズ・・どれも習熟しないんだろうなw
でも有料ソフトもちゃんと持ってるという実績ができた。
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63ae-J8Gx)
2020/06/12(金) 00:18:31.10ID:Z2wXsseI0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639c-GD4C)
2020/06/12(金) 02:40:38.19ID:nu+5hM3+0 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E5%BD%B1
>心理学における投影(とうえい、英: Psychological projection)とは、
>自己のとある衝動や資質を認めたくないとき(否認)、自分自身を守るため
>それを認める代わりに、他の人間にその悪い面を押し付けてしまう(帰属させる)ような心の働きを言う[1][2]。
>たとえば「私は彼を憎んでいる」は「彼は私を憎んでいる」に置き換わる[2]。
>これには責任転嫁(Blame shifting)が含まれ、たとえば習慣的に失礼なふるまいをしている人は、
>いつも他者を失礼な人だと言って回っているケースがある。
糖質予備軍ばかりだな
>心理学における投影(とうえい、英: Psychological projection)とは、
>自己のとある衝動や資質を認めたくないとき(否認)、自分自身を守るため
>それを認める代わりに、他の人間にその悪い面を押し付けてしまう(帰属させる)ような心の働きを言う[1][2]。
>たとえば「私は彼を憎んでいる」は「彼は私を憎んでいる」に置き換わる[2]。
>これには責任転嫁(Blame shifting)が含まれ、たとえば習慣的に失礼なふるまいをしている人は、
>いつも他者を失礼な人だと言って回っているケースがある。
糖質予備軍ばかりだな
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7302-1Wro)
2020/06/12(金) 05:36:10.28ID:DjC4nQJC0 性的なコミュニケーション…
407名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-FSzn)
2020/06/12(金) 06:05:35.06ID:9mqKpMQVM 2.10.20の人柱お願いします
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-kG8c)
2020/06/12(金) 07:55:00.60ID:CAqmUSIh0 404
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-+Do1)
2020/06/12(金) 08:45:20.99ID:Vd0riAiU0 gimp-2.10.20-setup-1.exe が、あるね!
ttps://download.gimp.org/pub/gimp/v2.10/windows/
ttps://download.gimp.org/pub/gimp/v2.10/windows/
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-+Do1)
2020/06/12(金) 09:35:52.36ID:Vd0riAiU0 >>409
一応、インストールは完了!
一応、インストールは完了!
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffd9-A5WF)
2020/06/12(金) 10:10:59.42ID:5WFxTUOr0 >>403
kritaはpaypalの問題だったと思うけど、日本から送金できないんだよな…
あと、その3つのソフトはどれも高機能だから素養や余程のやる気がなければ挫折してもしょうがない
自分もaffinityは全種買って眠らせてるww
作品の傾向もよるけど、FireAlpaca/
Paint.net/Paintstormみたいなちょっと物足りないくらいのソフトで自信をつけからでもいいと思う
有償のCGソフトの一番の利点はスレに荒らしが湧きづらいことかな
kritaはpaypalの問題だったと思うけど、日本から送金できないんだよな…
あと、その3つのソフトはどれも高機能だから素養や余程のやる気がなければ挫折してもしょうがない
自分もaffinityは全種買って眠らせてるww
作品の傾向もよるけど、FireAlpaca/
Paint.net/Paintstormみたいなちょっと物足りないくらいのソフトで自信をつけからでもいいと思う
有償のCGソフトの一番の利点はスレに荒らしが湧きづらいことかな
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0302-FSzn)
2020/06/12(金) 12:41:07.71ID:CjHOYO570 >>410
新しいボケフィルターどうですか
新しいボケフィルターどうですか
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-OO8j)
2020/06/14(日) 11:57:09.94ID:N0XLXW9W0 あくまで趣味で画像を加工するために使用しています
以前、2.10系が出た時早速使用したんですが、画像を回転させると物凄くボケてしまう症状が出て「2.8.22」に戻し現在も使用中です
2.10系も版数を重ねているようですが、回転なのでのボケ症状は少しは改善されたのでしょうか?
たしか、アルゴリズムが変わって 2.8 は「Lanczos3」で、2.10 では「NoHalo」「LoHalo」の二種類になったとか・・・良く分かりませんが!
完璧な物は特に望んでないので「2.8.22」程度の回転結果で十分なんです、それにしても「2.10」系のボケ方は酷すぎたと思うんですが
以前、2.10系が出た時早速使用したんですが、画像を回転させると物凄くボケてしまう症状が出て「2.8.22」に戻し現在も使用中です
2.10系も版数を重ねているようですが、回転なのでのボケ症状は少しは改善されたのでしょうか?
たしか、アルゴリズムが変わって 2.8 は「Lanczos3」で、2.10 では「NoHalo」「LoHalo」の二種類になったとか・・・良く分かりませんが!
完璧な物は特に望んでないので「2.8.22」程度の回転結果で十分なんです、それにしても「2.10」系のボケ方は酷すぎたと思うんですが
414名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-J8Gx)
2020/06/14(日) 11:59:49.67ID:Mi0oqsypd 単にプレビューでボケていただけで、出力結果には問題が無い可能性はないの?
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7e-vAxN)
2020/06/15(月) 11:55:06.17ID:jEeuNobK0 >>413
良く判らないなら2.8使ってりゃいいと思うぞ
良く判らないなら2.8使ってりゃいいと思うぞ
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-OO8j)
2020/06/15(月) 13:26:22.14ID:Kd4V/Zb40 ですね、2.8を使い続けるか、最新版を入れて自分で確認するかは検討します・・・
こちらに来てる方は、2.10系が多いと思い「まだボケるよ・・・」とか「2.10.xxからボケも若干緩和されたようだ」とかの情報が欲しかったんですが
残念・・・!
こちらに来てる方は、2.10系が多いと思い「まだボケるよ・・・」とか「2.10.xxからボケも若干緩和されたようだ」とかの情報が欲しかったんですが
残念・・・!
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-fBAy)
2020/06/15(月) 15:33:10.13ID:QShSqWBc0 2.10.12使っているけど回転させても全くボケまてんよ
回転ってツールの回転? 表示の回転?
どちらも試したけど全くボケまてんよ
回転ってツールの回転? 表示の回転?
どちらも試したけど全くボケまてんよ
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639c-NjyN)
2020/06/15(月) 15:45:16.88ID:L0C2WejH0 「わしの回転はどこかいのー?」
「ウィルバー君さっき回転したでしょう?」
「ウィルバー君さっき回転したでしょう?」
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-x6xK)
2020/06/15(月) 17:37:16.29ID:rkN0lYPx0 昔ビューアで回転させるだけで画像上書きしていって劣化するってのがあったけど
そんなことこれで起こるのかいな?
そんなことこれで起こるのかいな?
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f4-NjyN)
2020/06/15(月) 18:11:19.62ID:pBMvZfVt0 なんかアホ急に増えた?
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63ae-J8Gx)
2020/06/15(月) 19:13:31.68ID:wKQZ1I9D0 WindowsじゃなくてLinuxとかなのかな?そのボケる人は?
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ba-vnxH)
2020/06/15(月) 21:27:27.31ID:T1XxqU9b0 情報が少なすぎるよ
回転させたらボケ具合が酷いっていう状態のスクショを貼ってみるとかしてほしい
回転させたらボケ具合が酷いっていう状態のスクショを貼ってみるとかしてほしい
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-OO8j)
2020/06/16(火) 01:11:31.68ID:Dc7BN/VR0 文字でしか表現できませんが、次のような作業を行います・・・使用方法が特殊なのかな?
画像A(単色)を開き、画像B(映画ポスターの様に文字が有る画像)を開き、画像Bをコピーし画像Aに貼付け、貼付けた画像Bを適当に
縮小後画像Bをツールで回転を行い確定、で画像Aを保存する・・・回転を行う事に画像がボケて来る、特に文字のボケが目立つかような
2.8系でも若干ボケますが、2.10系のボケは激しいと感じます、確か2.10系が出た当時ソフト評価サイトでも指摘されていたと思います
因みに試しました、2.8を削除後2.10.20をインストール、上記作業を行ったところ矢張り文字がボケます、2.8で同作業で作成した画像と
比べても明らかに2.10の方がボケていますね・・・で、結局2.8.22に戻し使いたいと思います、何か上手く表現できずすみません
画像A(単色)を開き、画像B(映画ポスターの様に文字が有る画像)を開き、画像Bをコピーし画像Aに貼付け、貼付けた画像Bを適当に
縮小後画像Bをツールで回転を行い確定、で画像Aを保存する・・・回転を行う事に画像がボケて来る、特に文字のボケが目立つかような
2.8系でも若干ボケますが、2.10系のボケは激しいと感じます、確か2.10系が出た当時ソフト評価サイトでも指摘されていたと思います
因みに試しました、2.8を削除後2.10.20をインストール、上記作業を行ったところ矢張り文字がボケます、2.8で同作業で作成した画像と
比べても明らかに2.10の方がボケていますね・・・で、結局2.8.22に戻し使いたいと思います、何か上手く表現できずすみません
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7e-vAxN)
2020/06/16(火) 06:31:12.96ID:r0udOVk10 ぶっちゃけGIMPが想定してるのは写真な
今までのLanczosは縮小で評判が悪かったからLoHaloを導入した、回転にはNoHalo
デジタルっぽい図形の回転で多少ボケるのなんて相手にしてないから、気になるなら2.8使っとけ
ってことらしいぞ
今までのLanczosは縮小で評判が悪かったからLoHaloを導入した、回転にはNoHalo
デジタルっぽい図形の回転で多少ボケるのなんて相手にしてないから、気になるなら2.8使っとけ
ってことらしいぞ
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63ae-J8Gx)
2020/06/16(火) 07:12:01.29ID:DDpLx8OG0 文字だけでしか表現できないってなんだよ?
ふざけるなよ?
ふざけるなよ?
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f4-NjyN)
2020/06/16(火) 08:42:22.69ID:40Y11ISk0 2.10でも補完されないようにできますが?
なんでアホしかいないの?
なんでアホしかいないの?
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ba-vnxH)
2020/06/16(火) 08:58:48.06ID:lRB2MtEV0 >>423
ボケるのは補間処理の問題だけど、文字などは背景となる画像とのコントラストに大きな差があるので、その部分の補間でボケるのは仕方ない
ならどうするかだけど、文字の入っている画像B、これの処理を工夫すべき
ラスタ画像の編集では角度を変えたりすればボケる(補間処理でボケる)わけで、そのことを前提に考える必要がある
どの角度で回転させるかを事前に測っておいて、画像Bを縮小する前に回転(角度変更)を済ませておくといい
面倒でなければ、画像Bを4倍以上のサイズで大きくしたものを回転(角度変更)して、それから必要なサイズにまで縮小する、とか
ジャギーの発生を容認できるなら拡大縮小の補間処理を None (無し)にしてしまえばいい
ボケるのは補間処理の問題だけど、文字などは背景となる画像とのコントラストに大きな差があるので、その部分の補間でボケるのは仕方ない
ならどうするかだけど、文字の入っている画像B、これの処理を工夫すべき
ラスタ画像の編集では角度を変えたりすればボケる(補間処理でボケる)わけで、そのことを前提に考える必要がある
どの角度で回転させるかを事前に測っておいて、画像Bを縮小する前に回転(角度変更)を済ませておくといい
面倒でなければ、画像Bを4倍以上のサイズで大きくしたものを回転(角度変更)して、それから必要なサイズにまで縮小する、とか
ジャギーの発生を容認できるなら拡大縮小の補間処理を None (無し)にしてしまえばいい
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ba-vnxH)
2020/06/16(火) 09:20:43.84ID:lRB2MtEV0 書き忘れていた!
縮小する前にシャープネスかけてね!!
縮小する前にシャープネスかけてね!!
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639c-NjyN)
2020/06/16(火) 09:39:35.04ID:sH6uaE9b0 >>423
向き不向きで言うならそういうのは非破壊のベクター系の方が得意よ
それか作業用解像度を2〜4倍に上げて最後に1倍に戻す
アンチエイリアス処理された文字を回転させるという事は
複数回アンチエイリアスを掛けるのと同じだから劣化が進む
グラボのアンチエイリアス処理でDSRが出てきたのは等倍で
処理(高画質化)するには限度があるから
手っ取り早くサンプリングピクセル数を上げて精度を確保するには解像度を
倍化してしまうのが手っ取り早いって事
向き不向きで言うならそういうのは非破壊のベクター系の方が得意よ
それか作業用解像度を2〜4倍に上げて最後に1倍に戻す
アンチエイリアス処理された文字を回転させるという事は
複数回アンチエイリアスを掛けるのと同じだから劣化が進む
グラボのアンチエイリアス処理でDSRが出てきたのは等倍で
処理(高画質化)するには限度があるから
手っ取り早くサンプリングピクセル数を上げて精度を確保するには解像度を
倍化してしまうのが手っ取り早いって事
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639c-NjyN)
2020/06/16(火) 09:43:06.95ID:sH6uaE9b0 リロードしてなかった。丸被りやん
まぁよく知られた話だよね。20年位前から皆やってるし
まぁよく知られた話だよね。20年位前から皆やってるし
431名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx3b-Wbg4)
2020/06/21(日) 11:19:02.25ID:xg3t4egrx gimp-2.10.20を使用中
画像→モード→インデックスがグレーアウトしてて使えないんだが
これを利用するのに何か条件があるんだろうか
画像→モード→インデックスがグレーアウトしてて使えないんだが
これを利用するのに何か条件があるんだろうか
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ba6f-8l7J)
2020/06/21(日) 11:37:51.51ID:igMa5s+W0 >>431
Can't convert image to indexed mode - GIMP
https://www.reddit.com/r/GIMP/comments/9cuv3v/cant_convert_image_to_indexed_mode/
Can't convert image to indexed mode - GIMP
https://www.reddit.com/r/GIMP/comments/9cuv3v/cant_convert_image_to_indexed_mode/
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a56-LS63)
2020/06/21(日) 11:46:44.56ID:Bt30h+6Y0434名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx3b-Wbg4)
2020/06/21(日) 11:54:40.74ID:xg3t4egrx >>432
ありがとう、出来たわ
ありがとう、出来たわ
435名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx3b-Wbg4)
2020/06/21(日) 11:56:34.08ID:xg3t4egrx リロードしてなかった
>>433もありがとう
>>433もありがとう
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b20-ERT+)
2020/07/04(土) 16:34:52.49ID:a7lK00mV0 電脳ハサミは画像のなかで一か所しかできないのでしょうか?
少し離れて撮影した2人の切り抜きをしたいのですが
片方の切り抜き範囲指定したあともう片方しようとすると選択が解除されてしまいます
少し離れて撮影した2人の切り抜きをしたいのですが
片方の切り抜き範囲指定したあともう片方しようとすると選択が解除されてしまいます
437名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-O9Hm)
2020/07/04(土) 17:56:36.70ID:PmOqp77Rr ctrlかshiftかどっちか同時押ししながら操作すれば出来なかったっけ?
エクスプローラーとかで複数のファイルを選択するときctrl,a地点からb地点までまとめて選択するときはshift使うし
確かgimpではctrlが足すでshiftがマイナスだったような
エクスプローラーとかで複数のファイルを選択するときctrl,a地点からb地点までまとめて選択するときはshift使うし
確かgimpではctrlが足すでshiftがマイナスだったような
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f02-UWki)
2020/07/04(土) 17:58:19.94ID:3m+6h5kM0 下にガイドメッセージ出てるはず
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b20-ERT+)
2020/07/05(日) 14:26:48.84ID:B0M78Vjd0 436です
教えていただいた通りにしたのですが
前に選択したものが解除されてしまいます
なので片方ずつ切り抜いて合成するという方法にしました
ありがとうございました
教えていただいた通りにしたのですが
前に選択したものが解除されてしまいます
なので片方ずつ切り抜いて合成するという方法にしました
ありがとうございました
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ba-CxsN)
2020/07/06(月) 03:03:28.37ID:2Ss+/5+90441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e7e-AnxB)
2020/07/06(月) 04:34:42.45ID:SVzgoPqq0 詳しくも何もShift押し続けてればいいのよ
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b1f-ucCN)
2020/07/12(日) 18:00:25.04ID:NknIX1zL0 矢印を描くツールです
ttps://konpure.com/2017/11/11/post-3602/
ここで紹介されている draw-arrow.scm がもうダウンロードできなくなってしまいました。
どなた様かあっぷしていただけないでしょうか
arrow-set-size.scm は見つかったのですが思うような矢印にできませんでした
どうぞよろしくお願いします
ttps://konpure.com/2017/11/11/post-3602/
ここで紹介されている draw-arrow.scm がもうダウンロードできなくなってしまいました。
どなた様かあっぷしていただけないでしょうか
arrow-set-size.scm は見つかったのですが思うような矢印にできませんでした
どうぞよろしくお願いします
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 457e-sTOU)
2020/07/12(日) 18:22:42.38ID:rvFwzuz20 数分でこんなの見付けたが、簡単過ぎるからきっと別物なんだろう
http://programmer97.byethost10.com/GIMP.html
http://programmer97.byethost10.com/GIMP.html
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2376-6wWl)
2020/07/12(日) 18:44:35.48ID:nuJjlNzM0445442 (ワッチョイ 4b1f-ucCN)
2020/07/12(日) 19:49:24.14ID:NknIX1zL0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bf-6PjY)
2020/07/13(月) 18:11:13.21ID:y4wyJ6+O0 これ見ながらG'MIC入れたつもりなんだけどフィルターんとこに出てこないんだけどなんでだろうか
GIMP2.8のときにはプラグインのところに入れたらちゃんと認識されて使えたのに2.10.20じゃうまくいかないよ
https://www.youtube.com/watch?v=8YRmGKnvkOw
GIMP2.8のときにはプラグインのところに入れたらちゃんと認識されて使えたのに2.10.20じゃうまくいかないよ
https://www.youtube.com/watch?v=8YRmGKnvkOw
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 457e-sTOU)
2020/07/13(月) 19:12:48.25ID:EkC2AKIm0 んなもん見る気無いけどフォルダ指定が間違ってるんじゃね
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1576-w+H5)
2020/07/14(火) 00:30:08.26ID:1a0J0bpe0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbf-6PjY)
2020/07/14(火) 07:43:30.31ID:akLDNoYy0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 757e-pNTi)
2020/07/15(水) 08:00:46.15ID:fqBzQUsg0 OSも書いてないから何のことやらだが、まあ触れちゃダメなんだろう
https://i.imgur.com/0I6YBjp.png
https://i.imgur.com/0I6YBjp.png
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a73-PDgx)
2020/07/18(土) 12:18:50.42ID:pJHPicBF0 【 OS 】 Win10
【 バージョン 】 2.10.20
【 詳しい内容 】
2.10になってからレイヤーのドラッグドロップが出来ない。一応ドラッグはできるけどレイヤーの移動ができず、レイヤーグループを作れない(フォルダアイコンの中にレイヤーを格納できない)。
シングルウィンドウに変える、レイヤーを単体ウィンドウにしても変わらず。
同じ症状の方いませんか。
【 バージョン 】 2.10.20
【 詳しい内容 】
2.10になってからレイヤーのドラッグドロップが出来ない。一応ドラッグはできるけどレイヤーの移動ができず、レイヤーグループを作れない(フォルダアイコンの中にレイヤーを格納できない)。
シングルウィンドウに変える、レイヤーを単体ウィンドウにしても変わらず。
同じ症状の方いませんか。
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3a6f-DZ6X)
2020/07/18(土) 12:43:16.92ID:5F+Ot8rA0 Windows 10、2.10.20だけど普通にどれも出来るけどなぁ
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 711f-sTnA)
2020/07/20(月) 17:22:51.50ID:i7ho1/ot0 【 OS 】 WIN10
【 バージョン 】 2.10.20
【 編集モード 】 RGB
【 画像フォーマット 】 XCF
【 詳しい内容 】 勉強しようと思って数日前にDLした初心者なので変な言い回ししてるかも
本日インポートした画像を編集して不要なところを切り取りしたり、ペンでなぞったりして一旦保存
飯食べて戻って来てから同ファイルを開いても描画モードが全て反応なし(作業履歴にも残らない)
塗りつぶしやテキストは問題なく機能する
描画モードが動かない原因について教えてください
【 バージョン 】 2.10.20
【 編集モード 】 RGB
【 画像フォーマット 】 XCF
【 詳しい内容 】 勉強しようと思って数日前にDLした初心者なので変な言い回ししてるかも
本日インポートした画像を編集して不要なところを切り取りしたり、ペンでなぞったりして一旦保存
飯食べて戻って来てから同ファイルを開いても描画モードが全て反応なし(作業履歴にも残らない)
塗りつぶしやテキストは問題なく機能する
描画モードが動かない原因について教えてください
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7699-hHzd)
2020/07/20(月) 20:31:56.50ID:lEfV8gWo0 どうでもいいが、>>450のGIMPのキャラクターの鼻をずっと絵具のパレットだと思ってた
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 711f-sTnA)
2020/07/21(火) 01:22:02.41ID:HqkySprD0 >>453 一応追記。
2.10.18に入れ替えてみましたが同じ症状が続いております
2.10.18に入れ替えてみましたが同じ症状が続いております
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-qokp)
2020/07/21(火) 01:33:46.59ID:iwWHV0d60 >>455
描画モードって?
描画モードって?
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 711f-sTnA)
2020/07/21(火) 02:00:01.52ID:HqkySprD0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059c-YsWi)
2020/07/21(火) 03:04:54.48ID:ODTH8Hof0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7d02-8E+0)
2020/07/21(火) 08:02:08.46ID:+1B/2MNE0 >>453
そのxcfファイルを検証したいからどこかにアップしてみてくれ。
そのxcfファイルを検証したいからどこかにアップしてみてくれ。
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 711f-sTnA)
2020/07/21(火) 13:00:14.28ID:HqkySprD0 >>459
http://whitecats.dip.jp/up/download/1595303925/attach/1595303925.xcf
最近どこにあげるのが正解かわからん
それと新規画像を開いてもダメだったのでWin10とかの問題かも・・・
一応あげておきます、パスは今日の日付
http://whitecats.dip.jp/up/download/1595303925/attach/1595303925.xcf
最近どこにあげるのが正解かわからん
それと新規画像を開いてもダメだったのでWin10とかの問題かも・・・
一応あげておきます、パスは今日の日付
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 757e-pNTi)
2020/07/21(火) 16:53:57.11ID:peG05nvM0 >>460
その状態ならimage28.pngのレイヤーしか弄れない訳だが
その状態ならimage28.pngのレイヤーしか弄れない訳だが
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7576-R8z5)
2020/07/21(火) 18:23:12.99ID:dudRdOw60463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d11f-keh3)
2020/07/22(水) 00:26:36.46ID:5rCppUUW0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d11f-keh3)
2020/07/22(水) 02:00:31.92ID:5rCppUUW0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9381-eukC)
2020/07/22(水) 04:24:09.80ID:VbYNsFQ+0 切り抜きが指定画像のサイズを越えて選択させるようになったの仕様?
以前は画像サイズでピタッと止まってたはずだけど
以前は画像サイズでピタッと止まってたはずだけど
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2902-MCvU)
2020/07/22(水) 08:51:54.34ID:4jpQ3rJe0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 414b-PTgj)
2020/07/22(水) 11:10:30.15ID:94Vr1Lxy0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d11f-keh3)
2020/07/22(水) 21:54:10.88ID:5rCppUUW0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9381-0S/1)
2020/07/23(木) 09:53:06.32ID:88yuTqyH0 きっしょ・・
勝手に一人でレス回してんのww
きっしょw
勝手に一人でレス回してんのww
きっしょw
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f158-QWST)
2020/07/29(水) 15:56:02.91ID:OLRp2rEa0NIKU 最新版ダウソしたら
スプリクトインスコールできないんだけど
どうなってんのこれ
スプリクトインスコールできないんだけど
どうなってんのこれ
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6576-1vA1)
2020/07/29(水) 16:58:09.00ID:RfwNSDsU0NIKU >>470
GIMP Portableが20に成らない理由がその辺に有りそう
GIMP Portableが20に成らない理由がその辺に有りそう
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMbd-QYIE)
2020/07/29(水) 17:17:10.01ID:ncn71w/RMNIKU スクリプトイスコールてなんですか?
473名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 9bf3-FoHg)
2020/08/08(土) 11:09:33.36ID:po8WQ5wI00808 https://twitter.com/sakata_77/status/1291857394239119360
↑
めっちゃおもしろそう、これ行きたいけど遠すぎw
ねこ拳法展
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
↑
めっちゃおもしろそう、これ行きたいけど遠すぎw
ねこ拳法展
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
474名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 9bf3-FoHg)
2020/08/08(土) 11:09:50.34ID:po8WQ5wI00808 あー、わりい。
誤爆ったw
誤爆ったw
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41dc-ZKff)
2020/08/16(日) 04:02:08.80ID:MWGoHsQo0 ScriptFuはおろかスクリプト、マクロのド初心者です…(batchファイルの値変更が関の山です)
ゲームスクショ200枚超から、円形にアイコン画像をコピー、別ウィンドウにペースト(ctrl+shift+V)し新規エクスポートペースト(ctrl+shift+E)するスクリプトを作りたいです
いくつか検索しましたが、参考にしているメインはこちらです
https://qiita.com/appin/items/173abe8fe169789d0617
追加スクリプトは、gimp-image-crop、gimp-round-rect-selectを使って、切り抜きと円形選択をしていくイメージで正しいでしょうか?
まったく慣れてないため、一コマンドずつ挙動確認しながらurlのスクリプトサンプルを置換して試すつもりです
右も左も分からないため、おかしいところがどこなのかもわからないです…あってますでしょうか?
ゲームスクショ200枚超から、円形にアイコン画像をコピー、別ウィンドウにペースト(ctrl+shift+V)し新規エクスポートペースト(ctrl+shift+E)するスクリプトを作りたいです
いくつか検索しましたが、参考にしているメインはこちらです
https://qiita.com/appin/items/173abe8fe169789d0617
追加スクリプトは、gimp-image-crop、gimp-round-rect-selectを使って、切り抜きと円形選択をしていくイメージで正しいでしょうか?
まったく慣れてないため、一コマンドずつ挙動確認しながらurlのスクリプトサンプルを置換して試すつもりです
右も左も分からないため、おかしいところがどこなのかもわからないです…あってますでしょうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 31b3-fdbX)
2020/08/18(火) 12:26:03.66ID:dABSO+up0 >>475
BINPでできんか?
BINPでできんか?
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 31dc-ZKff)
2020/08/18(火) 14:27:26.88ID:6Ru6Unzu0 >>476
…おお!おおおおお!!!
まさにこれです!
サンプルのScript-Fuは動くのですが、自分のやりたいこと(範囲指定)が動かなくて何も手つかずだったので、まさにこれです!!
ありがとう!早速試してみます
(範囲指定の明示化にGIMPのScript-Fuコマンドを設定が必要そうですが)
…おお!おおおおお!!!
まさにこれです!
サンプルのScript-Fuは動くのですが、自分のやりたいこと(範囲指定)が動かなくて何も手つかずだったので、まさにこれです!!
ありがとう!早速試してみます
(範囲指定の明示化にGIMPのScript-Fuコマンドを設定が必要そうですが)
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 31dc-ZKff)
2020/08/18(火) 15:47:33.61ID:6Ru6Unzu0 やったぁあああああああ!!!
今まで数時間x数回をコツコツしてたのがイッパツ解消だぁ!
(GIMPのスクリプト指定しました)
円形に切り取るものがGIMPのスクリプト(Script-Fu全ては出てこないのですね…)に無かったので、正方形でやりました!
ああ!なんたる!革命ですね、これ!
Script-Fuはエラーログの吐き出しがわからなくて、どう失敗したかわからなくて困ってたので僥倖僥倖
早口長文失礼しました…
今まで数時間x数回をコツコツしてたのがイッパツ解消だぁ!
(GIMPのスクリプト指定しました)
円形に切り取るものがGIMPのスクリプト(Script-Fu全ては出てこないのですね…)に無かったので、正方形でやりました!
ああ!なんたる!革命ですね、これ!
Script-Fuはエラーログの吐き出しがわからなくて、どう失敗したかわからなくて困ってたので僥倖僥倖
早口長文失礼しました…
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff63-7jRt)
2020/08/19(水) 16:23:00.76ID:1gQ6NR8s0 質問です
gifアニメーションを作ろうと思うのですが、再生してみるとレイヤーが全て重なってしまいます
再生の際結合を置換に変えてもダメで、レイヤー名のcombineをreplaceに変えてもだめでした
検索したやり方は色々試したんですがダメで…
助けてください
画像の例でいうと、猫が右から左に動くようにしたいのですが結局3枚目のように表示されてしまいます
https://i.imgur.com/UqLLBRB.jpg
https://i.imgur.com/EDXp0xK.jpg
https://i.imgur.com/3sUH2GB.jpg
win10Home
バージョン2.10
画像モードRGB、インデックス試しました
猫部分はPNG
です
gifアニメーションを作ろうと思うのですが、再生してみるとレイヤーが全て重なってしまいます
再生の際結合を置換に変えてもダメで、レイヤー名のcombineをreplaceに変えてもだめでした
検索したやり方は色々試したんですがダメで…
助けてください
画像の例でいうと、猫が右から左に動くようにしたいのですが結局3枚目のように表示されてしまいます
https://i.imgur.com/UqLLBRB.jpg
https://i.imgur.com/EDXp0xK.jpg
https://i.imgur.com/3sUH2GB.jpg
win10Home
バージョン2.10
画像モードRGB、インデックス試しました
猫部分はPNG
です
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6e-gy8z)
2020/08/19(水) 22:35:52.29ID:n9pvfKCz0 それぞれのネコの画像の背景を不透明にするとか?
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f12-hoet)
2020/08/19(水) 22:50:33.43ID:8jjuaoxA0 フィルタ の GIF 用最適化は一切使わない方針なのだろうか…
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-l4n4)
2020/08/19(水) 23:05:57.65ID:ocltEKYk0 >>479
>レイヤー名のcombineをreplaceに変えてもだめでした
機能に甘えすぎ
何かの機能を有効にすれば変わると思うのが間違い
機能に頼らず自分でなんとかしようと思うべき
白の背景レイヤーを3つの透明レイヤーの下に複製(duplicate layer)して下マージ(merge down)
英語のマニュアルのほうが充実してるからメニューを英語にすべき
このスレはみんな英語メニューで使ってる
>レイヤー名のcombineをreplaceに変えてもだめでした
機能に甘えすぎ
何かの機能を有効にすれば変わると思うのが間違い
機能に頼らず自分でなんとかしようと思うべき
白の背景レイヤーを3つの透明レイヤーの下に複製(duplicate layer)して下マージ(merge down)
英語のマニュアルのほうが充実してるからメニューを英語にすべき
このスレはみんな英語メニューで使ってる
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff63-7jRt)
2020/08/20(木) 10:45:30.83ID:TqECFZAP0 gif最適化もしてましたがだめでした 言い忘れててすみません
参考にしたサイトでは設定の変更で簡単にできてそうだったので甘えちゃいました
482さんの方法で頑張ります ありがとうございます
英単語くらいはわかりますが英語マニュアル読めるほど英語わからんです…
参考にしたサイトでは設定の変更で簡単にできてそうだったので甘えちゃいました
482さんの方法で頑張ります ありがとうございます
英単語くらいはわかりますが英語マニュアル読めるほど英語わからんです…
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-YpYZ)
2020/08/20(木) 18:46:45.84ID:6fuF9cyK0 Paint.netに移りたいなと思いつつも、文字の縁取りや影文字とかのやり方をGIMP2で覚えてて、
また調べるのも面倒でなかなかGimp2から移行が進まない。
GIMP2はファイルマネージャーとしてでるやつがなんか不便だから。
また調べるのも面倒でなかなかGimp2から移行が進まない。
GIMP2はファイルマネージャーとしてでるやつがなんか不便だから。
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-YpYZ)
2020/08/20(木) 18:51:12.38ID:6fuF9cyK0 Real World Cursor Editorってやつ使うほうが早いかも。
http://www.rw-designer.com/cursor-maker
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/realworldce/
https://ameblo.jp/brightea/entry-11479737713.html
http://www.rw-designer.com/cursor-maker
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/realworldce/
https://ameblo.jp/brightea/entry-11479737713.html
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff4-YpYZ)
2020/08/20(木) 19:13:34.31ID:Ol0zc3ug0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-YpYZ)
2020/08/21(金) 19:31:31.00ID:Irv8zUkN0 まあ慣れるまでGIMP2だな。
ただGIMPだとやりづらい多角形や吹き出しのシェイプ描画がすごい楽になってるんだよね。
スプライン曲線やペジェや部分的にアンチエイリアスの強度を変えるとか。
https://i.imgur.com/JVGXNEm.png
その代わり、カレントレイヤー内で不可視領域を選択とかよくわからないが・・・
ただGIMPだとやりづらい多角形や吹き出しのシェイプ描画がすごい楽になってるんだよね。
スプライン曲線やペジェや部分的にアンチエイリアスの強度を変えるとか。
https://i.imgur.com/JVGXNEm.png
その代わり、カレントレイヤー内で不可視領域を選択とかよくわからないが・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-YpYZ)
2020/08/21(金) 19:43:00.14ID:c8TrKWiY0 いい加減スレチだ消えろ
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-n+O8)
2020/08/23(日) 21:50:54.86ID:smE1pi9F0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fcd-i6pf)
2020/08/24(月) 14:53:42.49ID:eVuCDAdj0 ロゴ効果どこで手に入るんだよ プラグイン入れるサイト全部潰れてんじゃん
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7e-VInS)
2020/08/24(月) 15:40:34.51ID:quhUGDXE0 GIMPの鯖に置いてあるから勝手に持って行け
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4662-JI6e)
2020/08/26(水) 16:10:48.88ID:sDtzc3EB0 写真に映っている自転車を少し小さくしたい
写真のサイズは変えずに自転車のみ。
その場合、単純に自転車だけ範囲指定して縮小すると
小さくした分、余白ができたり歪にならないようにしたい
誰か方法分かりますか?
てかそんなことできんのかな?
写真のサイズは変えずに自転車のみ。
その場合、単純に自転車だけ範囲指定して縮小すると
小さくした分、余白ができたり歪にならないようにしたい
誰か方法分かりますか?
てかそんなことできんのかな?
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c197-6MyS)
2020/08/26(水) 16:17:32.28ID:R9XhK3Px0 自転車を別レイヤーにコピーしてサイズを変更
元画像の自転車が有った場所をすぐ側の背景をスタンプで塗りつぶして
スタンプで補えない部分は拡大してレタッチ
以上
元画像の自転車が有った場所をすぐ側の背景をスタンプで塗りつぶして
スタンプで補えない部分は拡大してレタッチ
以上
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c16e-oktp)
2020/08/26(水) 20:32:24.61ID:dM0bVwNf0 で、スポークの隙間から見える背景のスケールがおかしくなって詰む
なんていうオチが待ってる
なんていうオチが待ってる
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a502-zhA4)
2020/08/26(水) 20:36:09.71ID:o5LdeYpS0 自転車のあるときとないときの写真を撮りに行く
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4662-JI6e)
2020/08/26(水) 20:54:38.04ID:sDtzc3EB0 >>494
背景がシンプルならどうにかできるけど、
例えばこれが自転車ではなく顔で、顔を小さくしたいということなら
首のつなぎ目がおかしくなる
頬を細くするだけなら大丈夫だけど
首から上全体を小さくするとなると、なかなか難しい
背景がシンプルならどうにかできるけど、
例えばこれが自転車ではなく顔で、顔を小さくしたいということなら
首のつなぎ目がおかしくなる
頬を細くするだけなら大丈夫だけど
首から上全体を小さくするとなると、なかなか難しい
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a502-zhA4)
2020/08/26(水) 21:08:50.51ID:o5LdeYpS0 もういい感じでぼかすしかないな
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f4-1etN)
2020/08/26(水) 22:30:01.36ID:ynf9g1t70 逆に考えろ自転車以外を大きくすると
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a911-rSB4)
2020/08/27(木) 01:05:53.04ID:1B5bNDPt0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e212-cp0k)
2020/08/27(木) 08:02:11.20ID:CxBqFknn0 自転車はblenderとかでモデリングして写真と同じ影が掛かるようにレンダリングする
クロマキー合成できるようにして、背景も3Dソフトウェアで作ってもいいし適当な素材に合わせてもいいし完成
クロマキー合成できるようにして、背景も3Dソフトウェアで作ってもいいし適当な素材に合わせてもいいし完成
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c16e-oktp)
2020/08/27(木) 11:22:56.72ID:g+8mCqPE0 自転車の切り抜き、やってみたら意外と難しいな
スポークの所がはっきり区別できる大きさの画像じゃ無いと厳しいね
スポークの所がはっきり区別できる大きさの画像じゃ無いと厳しいね
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1dc-1etN)
2020/08/27(木) 12:07:58.55ID:4Gmb9kXT0 元絵の上のレイヤーに、ベジェ曲線で描画して、
それを元に選択範囲を作成すると、意外ときれいに切り抜きができる
コントラストを上げたレイヤーを用いるより違和感が少ない
それを元に選択範囲を作成すると、意外ときれいに切り抜きができる
コントラストを上げたレイヤーを用いるより違和感が少ない
503名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac9-zhA4)
2020/08/27(木) 12:27:10.94ID:F+//opmYa 自動ハサミはわりと苦心するわなあ…
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a552-rhnc)
2020/08/27(木) 12:27:38.88ID:HmmSxTO60 >>492
液状化させて変形させるようなプラグイン
液状化させて変形させるようなプラグイン
505名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac9-zhA4)
2020/08/27(木) 12:30:55.02ID:F+//opmYa 人物だとremove.bgとかのサイトがAI駆使してやってくれるらしいが自転車は無いだろうな
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 11b3-ySMb)
2020/08/27(木) 12:39:56.33ID:mKuWStR40 元の写真が無いと判断できない
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c16e-oktp)
2020/08/27(木) 13:05:19.46ID:g+8mCqPE0 こんなのなら切り抜きできるかも
https://i.imgur.com/u58D9QF.jpg
https://i.imgur.com/u58D9QF.jpg
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4576-xiBb)
2020/08/27(木) 13:27:25.08ID:5NsPjQT50509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a552-rhnc)
2020/08/27(木) 13:55:38.12ID:HmmSxTO60 >>508
チェーンソーが回ると前輪が廻る両輪駆動車なんじゃね
チェーンソーが回ると前輪が廻る両輪駆動車なんじゃね
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 119c-1etN)
2020/08/27(木) 14:03:29.80ID:MXx4Zlmv0 これで人混みを颯爽と走るんですね分かります
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4602-zhA4)
2020/08/27(木) 18:00:52.45ID:9gxvJY1B0 切り抜く方向が違ってきてるな…
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5185-bcHR)
2020/08/27(木) 18:16:33.49ID:akngkWJ10 チャリで抜いた
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c16e-oktp)
2020/08/27(木) 18:40:10.77ID:g+8mCqPE0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2212-6Kmg)
2020/08/27(木) 18:52:47.06ID:Ymqo+vye0 Gimp入れたらDarktableが文字化けして使えない。
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9776-Cup9)
2020/09/22(火) 13:51:25.96ID:p22SgJ3M0 【 OS 】 Windows10 Home 64bit
【 バージョン 】 2.10.12
【 詳しい内容 】 export-layersというプラグインが上手くインストール出来ない
export-layersというプラグイン(https://github.com/khalim19/gimp-plugin-export-layers/releases/tag/3.1)
を使いたくてファイルをDL後Readmeに書いてある通り指定されたファイルを指定された
プラググインフォルダ(C:\Users\[your username]\AppData\Roaming\GIMP\2.10\plug-ins)に
入れて再起動しましたが「プラグインブラウザー」確認しても一覧に出て来ません。
設定→フォルダー→プラグインでのフォルダーの設定は入れる前段階で既にやってます。
このプラグインは2.10.12では使えないって事ですかね?
【 バージョン 】 2.10.12
【 詳しい内容 】 export-layersというプラグインが上手くインストール出来ない
export-layersというプラグイン(https://github.com/khalim19/gimp-plugin-export-layers/releases/tag/3.1)
を使いたくてファイルをDL後Readmeに書いてある通り指定されたファイルを指定された
プラググインフォルダ(C:\Users\[your username]\AppData\Roaming\GIMP\2.10\plug-ins)に
入れて再起動しましたが「プラグインブラウザー」確認しても一覧に出て来ません。
設定→フォルダー→プラグインでのフォルダーの設定は入れる前段階で既にやってます。
このプラグインは2.10.12では使えないって事ですかね?
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff97-Cup9)
2020/09/22(火) 14:15:03.10ID:IuCT1Q820 なぜ3.1
3.3.1入れてみ
3.3.1入れてみ
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9776-Cup9)
2020/09/22(火) 14:35:09.54ID:p22SgJ3M0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1211-aCyu)
2020/09/26(土) 17:30:51.26ID:c7C5CZpl0 消しゴムの形って変えられませんか?
大量に同じ角度で消しを入れていきたいんだけど
何かいい方法があればお願いします
大量に同じ角度で消しを入れていきたいんだけど
何かいい方法があればお願いします
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1211-aCyu)
2020/09/26(土) 17:51:35.55ID:c7C5CZpl0 思いついた方法
画像の方を「回転」で角度つけてまっすぐ棒で消す
本当は消しゴムの形を変えたいなぁ
画像の方を「回転」で角度つけてまっすぐ棒で消す
本当は消しゴムの形を変えたいなぁ
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3797-1KDy)
2020/09/26(土) 18:09:53.31ID:PaJFtLIo0 ブラシパターンを作りたいってこと?
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-KscT)
2020/09/26(土) 18:18:59.96ID:shWkU7h+0 斜めのシマシマで抜きたいのかもしれず
横棒引いて斜めにしたら元画像に消しゴムレイヤー付けて貼り付けたらいけるんじゃね
横棒引いて斜めにしたら元画像に消しゴムレイヤー付けて貼り付けたらいけるんじゃね
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1211-aCyu)
2020/09/26(土) 23:29:56.70ID:c7C5CZpl0523名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-2+Dn)
2020/10/05(月) 09:55:24.88ID:VzyGSYokM OS windows10 i7 930 メモリ12G
GIMP2.10.20
初めてインストールしたのですが、編集→設定の画面を開くにも
1分ほど掛かってしまったりアイコンテーマでサイズを変えようとすると落ちてしまったりします
同様の症状が出てしまった方いますか?
GIMP2.10.20
初めてインストールしたのですが、編集→設定の画面を開くにも
1分ほど掛かってしまったりアイコンテーマでサイズを変えようとすると落ちてしまったりします
同様の症状が出てしまった方いますか?
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 637e-7Y2i)
2020/10/05(月) 10:04:35.90ID:O/gfADrR0 それは公式サイトからダウンロードした最新版かい?
Windowsの場合はライブラリの違いでビルドが変わるから公式サイトから違うものを幾つかダウンロードして試してみるといい
Windowsの場合はライブラリの違いでビルドが変わるから公式サイトから違うものを幾つかダウンロードして試してみるといい
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c302-iG0J)
2020/10/05(月) 12:43:08.68ID:QKQ1xUys0 >>523
だいたい怪しい動きの時はウィルスチェックソフトが悪さしてる
だいたい怪しい動きの時はウィルスチェックソフトが悪さしてる
526名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-2+Dn)
2020/10/05(月) 20:22:30.59ID:PrdhDorbM527名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sac2-ICsZ)
2020/10/07(水) 00:19:38.81ID:na3a3CP/a 2.10.22
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7e-0LlX)
2020/10/07(水) 07:03:48.57ID:2+Thrt880 位置について
よーい ← いまここ
よーい ← いまここ
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f73-xYNh)
2020/10/08(木) 06:45:07.77ID:6dOYdIgz0 GIMP 2.10.22 Released
https://www.gimp.org/news/2020/10/07/gimp-2-10-22-released/
https://www.gimp.org/news/2020/10/07/gimp-2-10-22-released/
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6d4-ig3G)
2020/10/08(木) 15:48:16.55ID:TEeH0tub0 AVIFの対応を強化したらしいけど、透過AVIFは2.10.22も2.99.1も同じエラー吐いて読み込めないな
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca1f-yWEf)
2020/10/08(木) 20:32:45.93ID:7w1ZAOxk0 こんにちは質問させてください。
ブラシの大きさが1000までしか大きくなりません。
前のバージョンではもっと大きくできました、何か対策方法はございますでしょうか?
よろしくお願いします。
ブラシの大きさが1000までしか大きくなりません。
前のバージョンではもっと大きくできました、何か対策方法はございますでしょうか?
よろしくお願いします。
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b76-sToC)
2020/10/08(木) 20:42:19.76ID:3HeoCFtG0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca1f-yWEf)
2020/10/08(木) 21:12:48.88ID:7w1ZAOxk0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de97-xYNh)
2020/10/08(木) 21:16:30.90ID:dVdruxAV0 バージョン文字列は小数でないのです
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b76-sToC)
2020/10/08(木) 21:21:50.05ID:3HeoCFtG0 >>533
You answered 2.10 but I'm asking whether it is 2.10.22 or not
You answered 2.10 but I'm asking whether it is 2.10.22 or not
536名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 6b6e-qVP6)
2020/10/10(土) 12:14:07.47ID:dEeAmLSJ01010 gim2 2.10.20_0+python27 を使っているけど、ブラシサイズの最大は 1000 までだね
1000ピクセル径のブラシサイズであれば必要充分だと、開発側もそう判断したんじゃないかと推測
1000ピクセル径のブラシサイズであれば必要充分だと、開発側もそう判断したんじゃないかと推測
537名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 6b6e-qVP6)
2020/10/10(土) 12:17:48.91ID:dEeAmLSJ01010 gim2 → gimp2 ね
まぁ、ジムは好きだけど(サンボル版のジム限定で)
まぁ、ジムは好きだけど(サンボル版のジム限定で)
538名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 6b7e-0LlX)
2020/10/10(土) 12:21:30.54ID:oK+s4B2n01010 これは触っちゃダメな子なのかな?
539531 (マグーロ ca1f-yWEf)
2020/10/10(土) 19:21:48.14ID:VWIq9TaL01010540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7e-0LlX)
2020/10/11(日) 15:42:22.74ID:tgMmHFXL0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6e-qVP6)
2020/10/11(日) 16:15:51.90ID:hrxaZU+r0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f73-xYNh)
2020/10/11(日) 17:15:38.12ID:T8AOwdIF0 ネタじゃなかったのか
逆にどうやったら1000で止まるんだよw
逆にどうやったら1000で止まるんだよw
543531 (ワッチョイ ca1f-yWEf)
2020/10/11(日) 18:49:36.30ID:7JYNmHyM0 すみません、1000まで指定できないのは”半径”でした、”サイズ”は10000まで指定できました。
お騒がせいたしました。
お騒がせいたしました。
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b62-ig3G)
2020/10/11(日) 20:08:45.36ID:pYbaA5/X0 GIMP3っていつ頃公開を予定しているんだろう
2.99.1を使っている限り、ちょっとUIが変わっただけで2.x.xの全プラグイン犠牲になるんじゃ割が合わない
GIMP2の期間が長過ぎたせいで既にプラグイン制作から撤退した作者も多いし
2.99.1を使っている限り、ちょっとUIが変わっただけで2.x.xの全プラグイン犠牲になるんじゃ割が合わない
GIMP2の期間が長過ぎたせいで既にプラグイン制作から撤退した作者も多いし
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de02-dNnm)
2020/10/13(火) 15:00:30.19ID:XLyJq1F70 せんせー! 質問です!
画像の上に、もう1つの画像を貼り付けて、貼り付けた画像をリサイズするには
どうすれば良いですか?
例えば、解像度100x100の画像に、同じ解像度の画像を貼り付けて
縮小のリサイズをして40x40にして、右上などにレイアウトしたいです
よろしくお願いいたします <(_ _)>
画像の上に、もう1つの画像を貼り付けて、貼り付けた画像をリサイズするには
どうすれば良いですか?
例えば、解像度100x100の画像に、同じ解像度の画像を貼り付けて
縮小のリサイズをして40x40にして、右上などにレイアウトしたいです
よろしくお願いいたします <(_ _)>
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de02-dNnm)
2020/10/13(火) 15:04:22.80ID:XLyJq1F70 >>545 書き忘れましたが、40x40は固定ではなく、下の画像(100x100)の上で調整したいです
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0397-TCdz)
2020/10/13(火) 15:37:43.11ID:kpZ3ePT60 新規レイヤーで画像を乗せて拡大・縮小ツールでドラッグするだけでしょ
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de02-dNnm)
2020/10/13(火) 20:00:21.78ID:XLyJq1F70 >>547 ありがとうございます やってみます
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de02-dNnm)
2020/10/13(火) 21:56:58.78ID:XLyJq1F70 >>547 できました ただ、上のレイヤーは数値でしか画像サイズを変更できませんでした
マウスで上の画像の角をクリックしながらドラッグで、画像サイズを変更したいのですが
そういう方法があれば教えて下さい
マウスで上の画像の角をクリックしながらドラッグで、画像サイズを変更したいのですが
そういう方法があれば教えて下さい
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7e-0LlX)
2020/10/13(火) 22:07:34.90ID:07rNAkAd0 拡大・縮小
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0397-TCdz)
2020/10/13(火) 23:07:53.15ID:kpZ3ePT60 レイヤークリックしたらグリッドが出るでしょ?そしたらそのレイヤーをドラッグするだけだぞ
ダイアログボックスは直接サイズを指定するとかアス比の固定云々でしか触らないぞ
ダイアログボックスは直接サイズを指定するとかアス比の固定云々でしか触らないぞ
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6e-pdnC)
2020/10/14(水) 12:24:50.20ID:80zAaLws0 貼り付けずにフローティングレイヤのままにすればいい
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f02-eVBv)
2020/10/14(水) 17:54:46.26ID:mOU5cUh70 >>550-552 ありがとうございました 上手くできました
失敗の原因は、右クリックからレイヤーの「拡大・縮小」と勘違いしてました
失敗の原因は、右クリックからレイヤーの「拡大・縮小」と勘違いしてました
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f02-eVBv)
2020/10/17(土) 12:55:12.78ID:VSYs8yZN0 テキストの文字の大きさを、テキストの枠をドラッグして変更するには
どうすればいいですか? 今は、フォントの数値を変更して大きさを変更しています
それと、テキストが複数箇所ある場合に、レイヤーで選択してから
修正や変更をしています レイヤーではなく、画面上でテキストを選択するには
どうすればいいですか? よろしくお願いいたします <(_ _)>
どうすればいいですか? 今は、フォントの数値を変更して大きさを変更しています
それと、テキストが複数箇所ある場合に、レイヤーで選択してから
修正や変更をしています レイヤーではなく、画面上でテキストを選択するには
どうすればいいですか? よろしくお願いいたします <(_ _)>
555名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa8f-tXFa)
2020/10/17(土) 13:18:58.41ID:FysLLT8oa え?その方法でいいと思うけど
556名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-O1Gt)
2020/10/24(土) 12:02:14.47ID:bdVVIeNNa python-fuのpython3への移行が遅れとるな…
557名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sae3-yS8S)
2020/10/30(金) 14:03:13.10ID:qiXhFQsKa GIMP 2.99.2
558名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 d96e-FaHn)
2020/10/31(土) 09:25:26.50ID:ELAxflqF0HLWN559名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 2b7e-M8pa)
2020/10/31(土) 11:06:29.39ID:dZ+lLO1a0HLWN 悟りは何時啓けるんだろうな
560名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 8be3-ZVtx)
2020/10/31(土) 13:49:52.58ID:oRWVD8ou0HLWN 2.8以前のように非表示レイヤーでも編集できるようにしてほしい
毎度毎度透明バー操作するのは面倒だ・・・
毎度毎度透明バー操作するのは面倒だ・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-NQI0)
2020/11/05(木) 05:23:09.99ID:fc4qxdCt0 最近、paint.netのほうが使いやすいぐらいのレベルなってきたな。
MSの元Paint開発者がバックアップしてアップデートしてるとはいえさ。
アップデート速いなうざいな思ってたとこあったけど。
どんどんと使いやすくなってる。
paintと同じファイル形式で保存上書出来るからさらに使いやすいし。
チュートリアルの日本人の人の書いてるやつが、アンチエイリアスとかの説明やらやたら詳しく参考書できそうなレベルから書いてるし。
http://jfmaj6.html.xdomain.jp/
MSの元Paint開発者がバックアップしてアップデートしてるとはいえさ。
アップデート速いなうざいな思ってたとこあったけど。
どんどんと使いやすくなってる。
paintと同じファイル形式で保存上書出来るからさらに使いやすいし。
チュートリアルの日本人の人の書いてるやつが、アンチエイリアスとかの説明やらやたら詳しく参考書できそうなレベルから書いてるし。
http://jfmaj6.html.xdomain.jp/
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 096e-2BHP)
2020/11/05(木) 07:14:11.96ID:Ar37yfBH0 エイリアシングとは何かについて解説できてないじゃん
滑らかにするための技術ってだけじゃないぞ
滑らかにするための技術ってだけじゃないぞ
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7e-e6rn)
2020/11/05(木) 07:17:34.18ID:VTsBqx7C0 サルにも判る説明してるか書いてるのがサルなんじゃなかろうか
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f4-t1Nk)
2020/11/05(木) 07:28:48.21ID:IPgoSGfK0 >>561
ないないw
ないないw
565名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM91-pur+)
2020/11/05(木) 17:29:23.49ID:/VdBSR2OM >>561
縦書きできんのけ?
縦書きできんのけ?
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8285-q+KX)
2020/11/07(土) 03:17:47.06ID:uKBpekwv0 v2.8のポータル版だとG'MIC動かんのか・・・
v2.10は何がネックだったか使うのやめたんだよな
ほぼバニラだとすげー起動早いw
v2.10は何がネックだったか使うのやめたんだよな
ほぼバニラだとすげー起動早いw
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e7e-e6rn)
2020/11/07(土) 04:47:10.19ID:t6loTmQL0 ローカライズのやり直しとか回転のアルゴリズムとかブラシ作成のサイズとか
どうでもいい苦情ならスレに出てるな
どうでもいい苦情ならスレに出てるな
568名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-RPT/)
2020/11/07(土) 19:20:35.57ID:/fD/cqh1d569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0976-B5oV)
2020/11/09(月) 12:14:27.29ID:4x3/7ZDl0 >>566
windows7(64)
GIMPPortable_2.8.22.paf.exe
https://gmic.eu/files/windows/32bits_(old)/
gmic_gimp2.8_qt_win32.zip> 2018-12-03 11:36 27M
削除 「libglib-2.0-0.dll 」 「libintl-8.dll」
残り全てApp~plug-insにコピー
G’MIC-32bit-2.4.2
windows10確認してない
windows7(64)
GIMPPortable_2.8.22.paf.exe
https://gmic.eu/files/windows/32bits_(old)/
gmic_gimp2.8_qt_win32.zip> 2018-12-03 11:36 27M
削除 「libglib-2.0-0.dll 」 「libintl-8.dll」
残り全てApp~plug-insにコピー
G’MIC-32bit-2.4.2
windows10確認してない
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8285-q+KX)
2020/11/09(月) 13:17:18.62ID:kOXkGPQb0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9299-79Tt)
2020/11/10(火) 20:37:54.53ID:ZOmQkm2U0 gimp2読み込みに凄く時間がかかって重いんだけど改善できないかな?
用途はレイヤーが多く入ったイラストの閲覧なんだけど
用途はレイヤーが多く入ったイラストの閲覧なんだけど
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5edc-t1Nk)
2020/11/10(火) 20:44:37.83ID:9uAshmbL0 最初のデータ読み込みはストレージの速度と展開速度に縛られるから、
マシンのスペックを上げるしかないよ
xcfファイルの場合、圧縮しているなら非圧縮にすれば遅くはなくなる
マシンのスペックを上げるしかないよ
xcfファイルの場合、圧縮しているなら非圧縮にすれば遅くはなくなる
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e7e-OTY/)
2020/11/10(火) 20:45:20.83ID:mctbcgSO0 物理的にメモリーが足りないとかじゃなくて?
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9299-79Tt)
2020/11/10(火) 20:59:59.14ID:ZOmQkm2U0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e7e-OTY/)
2020/11/10(火) 23:22:06.97ID:mctbcgSO0 可能なら何処かに上げてもらって、判る人に見てもらった方がいいな
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb6d-vLym)
2020/11/11(水) 00:10:24.66ID:4z2uEOmb0 昔のGIMPならその症状は典型的で、フォントが原因だったんだけどな。
今は知らん。
今は知らん。
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bdc-Y0tO)
2020/11/11(水) 00:50:17.37ID:98h/FmpD0 アプリの起動が遅いんじゃなくて、データの読み込みが遅いんじゃないの?
それならフォントキャッシュは関係ないでしょう
それならフォントキャッシュは関係ないでしょう
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dd02-a5ex)
2020/11/11(水) 07:57:39.30ID:GsezHtFY0 SSD?
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456e-nN0K)
2020/11/11(水) 23:19:20.87ID:mS0knWOt0 バージョン2.8.16なんだけど
GIMPって同一拡張子の画像がフォルダ内に有る一定数以上あるとその拡張子で保存できなくなったりする?
jpgプラグインは画像を保存できませんって出て保存できないことがある
試しに同じ画像をファイルの少ないフォルダに移して編集すると普通にそこに保存できるんだよね
GIMPって同一拡張子の画像がフォルダ内に有る一定数以上あるとその拡張子で保存できなくなったりする?
jpgプラグインは画像を保存できませんって出て保存できないことがある
試しに同じ画像をファイルの少ないフォルダに移して編集すると普通にそこに保存できるんだよね
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-YWch)
2020/11/22(日) 08:23:34.87ID:m2UjUnwGM gimpでaverage drawingブラシってない?
みつからない
みつからない
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-YWch)
2020/11/22(日) 08:25:58.95ID:m2UjUnwGM photoshoのほうがいいのかな?
版権3dcgのテクスチャを色々
変えたいという用途です
版権3dcgのテクスチャを色々
変えたいという用途です
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b1-bQi2)
2020/11/22(日) 10:21:11.11ID:3V/GMaXp0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-YWch)
2020/11/22(日) 11:19:46.04ID:m2UjUnwGM まじで?
averageブラシもないの?!
blenderでもあったのに
photosho金払うのいやだな
averageブラシもないの?!
blenderでもあったのに
photosho金払うのいやだな
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e298-b6az)
2020/11/22(日) 11:59:35.58ID:jaoxuV+70 知らんけど元々ソレがついてるソフト使ってりゃよくね?
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0699-b6az)
2020/11/22(日) 12:58:10.53ID:71j/TwbA0 機能面では金出した方が良いものが手に入るのは当たり前だしそこはトレードオフよ
GIMPはフリーソフト最強というだけ
GIMPはフリーソフト最強というだけ
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367e-dkuf)
2020/11/22(日) 13:06:39.32ID:h+hTH/FS0 最強なんて書くと迷惑な子が湧くから注意
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b1-bQi2)
2020/11/22(日) 15:03:44.53ID:3V/GMaXp0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6202-o2G9)
2020/11/22(日) 17:48:40.21ID:yaNzPjtc0 色々と地雷臭のする話だった
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1bbe-yb9r)
2020/11/22(日) 20:30:05.16ID:5hTJlLjF0 ブラシは知らねえけど、gimpもフォトショもほとんど同じだろ
違うところと言えばパスツールぐらいのもの
違うところと言えばパスツールぐらいのもの
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c385-X80Q)
2020/11/22(日) 20:35:07.19ID:gi0KUv4+0 フォトショあるなら移植すればいいじゃない
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367e-dkuf)
2020/11/22(日) 20:46:00.80ID:h+hTH/FS0 まあ、具体例を挙げれば誰か答えるかもだが
〇〇無いの?と聞かれても無いなら無いんじゃね?としか
〇〇無いの?と聞かれても無いなら無いんじゃね?としか
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6202-o2G9)
2020/11/22(日) 20:51:15.50ID:yaNzPjtc0 photoshop持ってないのになんで機能知ってるのかな?
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e298-b6az)
2020/11/22(日) 21:00:01.54ID:jaoxuV+70 盗んだフォトショで走り出す
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6202-o2G9)
2020/11/22(日) 21:02:10.17ID:yaNzPjtc0 しかしgimpのブラシ設定もかなり複雑になったわな
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9d-D5A5)
2020/11/23(月) 15:19:02.11ID:BAJVcEO60 >>592
会社で仕事で使わされたってパターンを考慮できないのか?
会社で仕事で使わされたってパターンを考慮できないのか?
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6202-o2G9)
2020/11/23(月) 15:33:14.21ID:upYoT8K20 会社で使えばええんとちゃうの?
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c5-Lh02)
2020/11/23(月) 17:10:55.93ID:kFWfA7a60 This is 25
ttp://www.gimp.org/news/2020/11/21/25-years-of-gimp/
ttp://www.gimp.org/news/2020/11/21/25-years-of-gimp/
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c385-X80Q)
2020/11/23(月) 17:25:34.84ID:hpBW7von0 おめでとう88888
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MM1e-UbMm)
2020/11/24(火) 17:37:46.51ID:daubpXjcM フォトショにある調整レイヤーが欲しい
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367e-dkuf)
2020/11/24(火) 18:11:08.42ID:hwBE9DWL0 調整レイヤーは GIMP 3.2 で実装が予定されている
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e76-jrSk)
2020/12/03(木) 12:01:35.28ID:CbXaGdvD0 久々に起動したら使いづらくて泣いた
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f85-Xhdh)
2020/12/10(木) 15:54:46.96ID:dIz57rH+0 起動遅くて困ってたが、フォントキャッシュ消したら3秒で起動できるようになったわ
消したフォントの探索ループでも起こってたのかな・・・
消したフォントの探索ループでも起こってたのかな・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 6bc2-/8PX)
2020/12/24(木) 23:23:00.50ID:fw0qXC5z0EVE 鉛筆と消しゴムの操作を切り替えた時に前のブラシの設定がそのまま使い回されて変えるのが煩わしいんだけど個々に設定を保存する手段ってある?
いちいち鉛筆にしちゃあ1ミリ消しゴムにしちゃあ20ミリってやるのめんどくさいんじゃ
いちいち鉛筆にしちゃあ1ミリ消しゴムにしちゃあ20ミリってやるのめんどくさいんじゃ
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f02-wlDr)
2020/12/27(日) 12:24:57.05ID:7lm5Iauu0 >>603
ツールオプションの設定でブラシのチェックをオフ
ツールオプションの設定でブラシのチェックをオフ
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-sC41)
2021/01/01(金) 01:38:41.92ID:UdA+B5BeM クリスマスプレゼントの開発版つかってるけど、これは良いな
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e17e-g0ti)
2021/01/01(金) 06:45:21.22ID:qhTGR3Yf0 若干やり過ぎ感あるが虫眼鏡要らないUIは大事
607名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-A2Mv)
2021/01/02(土) 19:57:08.54ID:m8XoyWy0M すみませんまとめサイト建てようと思っているのですがhttps://www.hentai.xxx/tube/?nats=NTQuMS4yLjIuMC4wLjAuMC4w
こちらのサイトバナーのように斜め囲み枠の中に画像を入れ込んで特殊なバナーを作りたいです。
どうすれば可能でしょうか?
作るのはエロサイトではないですがバナーで一気に集客したいので。
ストライプのフリー画像をモノクロにして幅を拡張して中に画像を入れ込むのが一番簡単ですかね?
こちらのサイトバナーのように斜め囲み枠の中に画像を入れ込んで特殊なバナーを作りたいです。
どうすれば可能でしょうか?
作るのはエロサイトではないですがバナーで一気に集客したいので。
ストライプのフリー画像をモノクロにして幅を拡張して中に画像を入れ込むのが一番簡単ですかね?
608名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-A2Mv)
2021/01/02(土) 20:03:14.72ID:m8XoyWy0M609名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-c6P1)
2021/01/08(金) 17:32:02.45ID:O+vMflrNM >>605
なんですかそのクリスマスプレゼントの開発版というのは
なんですかそのクリスマスプレゼントの開発版というのは
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7e-zbv3)
2021/01/08(金) 17:53:52.74ID:FuOrAUWw0 コロナ禍でサンタさんが各家庭に行けないからダウンロードプレゼントを用意してくれたのよ
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-8Bgq)
2021/01/08(金) 19:36:54.95ID:mmhlnWW7M612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-/Qjs)
2021/01/09(土) 18:16:43.50ID:UoL96Mxu0 Layer effectsのベベルとエンボスが機能しません。
gimpのバージョンは2.10.14です
Layer effects内の他のエフェクトはしっかりかかるので導入はできていると思うのですが...
かける前→https://i.imgur.com/fMYmmh7.png
かけた直後→https://i.imgur.com/hx4bu0X.png
gimpのバージョンは2.10.14です
Layer effects内の他のエフェクトはしっかりかかるので導入はできていると思うのですが...
かける前→https://i.imgur.com/fMYmmh7.png
かけた直後→https://i.imgur.com/hx4bu0X.png
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7e-zbv3)
2021/01/10(日) 08:05:03.71ID:on+wZwQB0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f02-MFto)
2021/01/10(日) 08:14:07.02ID:nv/fki4o0 一応OSとかの情報
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-kWg7)
2021/01/10(日) 11:30:04.19ID:JJTf9Un30 丁度python plugin問題で困ってたからその有志のappimage版にしたわ
横d
横d
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-/Qjs)
2021/01/10(日) 13:15:11.82ID:EHjhA17G0 すみません!
GIMPを最新バージョンに更新したらかかりました
ありがとうございました!
GIMPを最新バージョンに更新したらかかりました
ありがとうございました!
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f02-MFto)
2021/01/10(日) 13:46:19.56ID:nv/fki4o0 #2968かな?
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-zMe3)
2021/01/11(月) 14:19:47.91ID:ZDJ6Scx00 うーーん
やっぱりレイヤー加算がよくわからない挙動してるなぁ
Part33の質問者とは別人です、というかほとんどこのスレ・この板来たことない
Windows版GIMP2.10.14と2.10.22で同じ挙動
RGB=(0,0,0)の背景にRGB=(100,0,0) #640000 のレイヤーを4枚用意して1枚ずつ加算で重ねて
いったときのR値の変化
0 --> 100 --> 138 --> 166 --> 189
ちなみにRGB=(0,0,0)の背景にRGB=(10,0,0) #0a0000 のレイヤーを4枚用意して1枚ずつ加算で重ねて
いったときのR値の変化
10 --> 18 --> 24 --> 29 --> 33
RGB=(180,0,0) #b40000 にRGB=(180,0,0) #b40000 加算したらRGB=(245,0,0) #f50000 になった……
やっぱりレイヤー加算がよくわからない挙動してるなぁ
Part33の質問者とは別人です、というかほとんどこのスレ・この板来たことない
Windows版GIMP2.10.14と2.10.22で同じ挙動
RGB=(0,0,0)の背景にRGB=(100,0,0) #640000 のレイヤーを4枚用意して1枚ずつ加算で重ねて
いったときのR値の変化
0 --> 100 --> 138 --> 166 --> 189
ちなみにRGB=(0,0,0)の背景にRGB=(10,0,0) #0a0000 のレイヤーを4枚用意して1枚ずつ加算で重ねて
いったときのR値の変化
10 --> 18 --> 24 --> 29 --> 33
RGB=(180,0,0) #b40000 にRGB=(180,0,0) #b40000 加算したらRGB=(245,0,0) #f50000 になった……
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9c-lB9F)
2021/01/11(月) 14:49:48.91ID:s43bpN810 sRGB180=180/255=0.70588
SRGB2Linear=pow(0.70588,2.2)=0.46474
0.46474+0.46474=0.92948
Linear2sRGB=pow(0.92948,1.0/2.2)=0.96730
255*0.96730=246
所謂リニアワークフローだよ
sRGBをLinearスペースで演算してsRGBに戻すからそうなる
だから180+180が246になる
SRGB2Linear=pow(0.70588,2.2)=0.46474
0.46474+0.46474=0.92948
Linear2sRGB=pow(0.92948,1.0/2.2)=0.96730
255*0.96730=246
所謂リニアワークフローだよ
sRGBをLinearスペースで演算してsRGBに戻すからそうなる
だから180+180が246になる
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f02-MFto)
2021/01/11(月) 15:04:37.46ID:y9lIjy1o0 グラフとかで説明するとわかるのかもな
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-zMe3)
2021/01/11(月) 17:16:23.10ID:ZDJ6Scx00 >>619
ああー、ありがとうございます!
リニアワークフローというワードつきで解説いただいたことですんなり納得いきました
もし具体的に加算後になって欲しいターゲットの数値を持っててリニアワークフローではなく単純加算
したいなら、その数値をpow0.45して色にするといいのかな
これ2.10からの仕様なんでしょうか?
いえ質問する前に公式日本語ヘルプ確認に行ったり軽く日本語でぐぐったりしてみましたが
単純に足されていくかのような書き方しか見当たりませんで
そういうものは2.6時代か2.8時代のGIMPをもとに書かれていてその当時は誤りではなかったけど
現在のレイヤー加算の実際の演算方法が日本語で探しづらくなってるってことのような…
ああー、ありがとうございます!
リニアワークフローというワードつきで解説いただいたことですんなり納得いきました
もし具体的に加算後になって欲しいターゲットの数値を持っててリニアワークフローではなく単純加算
したいなら、その数値をpow0.45して色にするといいのかな
これ2.10からの仕様なんでしょうか?
いえ質問する前に公式日本語ヘルプ確認に行ったり軽く日本語でぐぐったりしてみましたが
単純に足されていくかのような書き方しか見当たりませんで
そういうものは2.6時代か2.8時代のGIMPをもとに書かれていてその当時は誤りではなかったけど
現在のレイヤー加算の実際の演算方法が日本語で探しづらくなってるってことのような…
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9c-lB9F)
2021/01/11(月) 17:26:26.85ID:s43bpN810 何時から変わったのかは知らないけどHDR対応の必須条件だから
HDR対応=リニアワークフロー導入かと
多分HDR非対応のバージョンだったら旧来の計算式だと思うよ
HDR対応=リニアワークフロー導入かと
多分HDR非対応のバージョンだったら旧来の計算式だと思うよ
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7e-zbv3)
2021/01/11(月) 17:36:02.87ID:hbOJ/lEA0 加算(レガシー)じゃダメなのかね
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-zMe3)
2021/01/11(月) 18:04:48.05ID:ZDJ6Scx00625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9c-lB9F)
2021/01/11(月) 18:12:17.75ID:s43bpN810 確かに(レガシー)何それおいしいの?って思ってたことあるから
見たことある筈なんだけど、何故か再インストールしたらなくなっておる
ワイのレガシーどこにいったんじゃー
見たことある筈なんだけど、何故か再インストールしたらなくなっておる
ワイのレガシーどこにいったんじゃー
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-zMe3)
2021/01/11(月) 18:23:53.93ID:ZDJ6Scx00627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9c-lB9F)
2021/01/11(月) 18:36:37.74ID:s43bpN810 >>626
ありがつ
旧verから何年もアプグレ続けてたらやたらレイヤーの項目が増えたんで
一度GIMP関連のフォルダ全部捨てて再インストールしてみたんだよね
その時は確か加算と加算(レガシー)が2つあって何だコレ?ってずっと思ってた
メニューがバグってたんかもなー
ありがつ
旧verから何年もアプグレ続けてたらやたらレイヤーの項目が増えたんで
一度GIMP関連のフォルダ全部捨てて再インストールしてみたんだよね
その時は確か加算と加算(レガシー)が2つあって何だコレ?ってずっと思ってた
メニューがバグってたんかもなー
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-zMe3)
2021/01/12(火) 00:06:08.79ID:B4McUmtQ0 2.10.14の頃の仕様じゃないかな<レガシーと現行がずらずら演算選択肢に並ぶ
変えようとすると上下スクロールに時間かかってうざかった
今の別途指定になってくれたのは非常にありがたい変更
左のほうの操作選ぶパネルもボタン減らしてクリックしてから詳細選ぶようになって
うーーん、こっちはストローク増えてめんどいような、そのときしたい操作はどうせ
数種類に限られてるから減って見やすくなったような
変えようとすると上下スクロールに時間かかってうざかった
今の別途指定になってくれたのは非常にありがたい変更
左のほうの操作選ぶパネルもボタン減らしてクリックしてから詳細選ぶようになって
うーーん、こっちはストローク増えてめんどいような、そのときしたい操作はどうせ
数種類に限られてるから減って見やすくなったような
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7e-zbv3)
2021/01/12(火) 06:18:56.50ID:zoJz6sNQ0 2.99.4はレガシーの切り替えボタンがアイコンだけだから、初めて使うと何のことやらだろうな
630名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-c6P1)
2021/01/13(水) 17:38:37.88ID:1bSpXO/4M >>611
やべえな
やべえな
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0c-KJZ9)
2021/01/14(木) 12:37:16.85ID:msvxR47H0 GIFの編集をしたいのですが,最新版でも全てのレイヤーを同時に編集できないのでしょうか? フォルダを作成して手間のかかる方法は出ているのですが.
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 417e-Zmsc)
2021/01/15(金) 08:14:46.63ID:HOpNNNFY0 >>631
何を言いたいのか良く判らないが、GIMPを初めて使ってGIFアニメーションを編集?作る?と言うのならまずは触ってみた方がいいんじゃね
何を言いたいのか良く判らないが、GIMPを初めて使ってGIFアニメーションを編集?作る?と言うのならまずは触ってみた方がいいんじゃね
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 82be-WCM1)
2021/01/16(土) 06:39:35.63ID:MYChIiFz0 GIMP – 複数のレイヤーを一括で処理する方法【移動や拡大】 | Howpon[ハウポン]
https://howpon.com/5623
https://howpon.com/5623
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae76-A78j)
2021/01/19(火) 12:06:32.01ID:giMRojj00 ちょうど今連結して拡大や縮小やろうとしてたけど移動鹿適用されなくて悲しくなった
GIFはやってない
GIFはやってない
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae76-A78j)
2021/01/19(火) 14:26:28.11ID:giMRojj00 ごめんちゃんと適用された
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820c-u0f0)
2021/01/19(火) 15:09:35.78ID:bCcnvYuR0 >>633
連結して,明るさを変えようとしたのですが,全てのレイヤーに適応されませんでした.
連結して,明るさを変えようとしたのですが,全てのレイヤーに適応されませんでした.
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 416e-gsi9)
2021/01/20(水) 14:57:45.69ID:wgw43+450 新規作成(Ctrl+N)してから、編集したい画像をインポートさせた場合はレイヤーグループの作成はできるけど、
GIMPで画像を直接開いた場合にレイヤーグループを作成できないのは仕様?
GIMPで画像を直接開いた場合にレイヤーグループを作成できないのは仕様?
638637 (ワッチョイ 416e-gsi9)
2021/01/21(木) 10:33:53.33ID:MnTDJzOJ0 自己レス
コメ637の件は解決
Affinity Photoで変換し直すとレイヤーグループの作成ができるようになった
一部のPNG画像だけで発生するが、なぜそうなるのかわからん
コメ637の件は解決
Affinity Photoで変換し直すとレイヤーグループの作成ができるようになった
一部のPNG画像だけで発生するが、なぜそうなるのかわからん
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6cf-okc1)
2021/01/29(金) 11:54:53.23ID:pgZ48cMf0 色メニューのディザのlevelsは2で3段階になるのか…
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1102-t53t)
2021/01/30(土) 22:52:15.22ID:rIZ6JrNd0 gimp3は今年中にはでますかねぇ
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK2e-vtzg)
2021/02/03(水) 18:34:39.72ID:4+9JDcoXK GIMP2更新してないもんな
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd3-JWMU)
2021/02/05(金) 01:15:29.22ID:bK+qSR5v0643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-OQuQ)
2021/02/05(金) 10:10:48.62ID:uG20Pjfd0 >>642
なんなのかよくわからんからわかりやすく解説頼む
なんなのかよくわからんからわかりやすく解説頼む
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 37be-PDKU)
2021/02/05(金) 11:48:09.71ID:rA0GLhLu0 >>643
gimpのインターフェイスを改造してる
gimpのインターフェイスを改造してる
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d77e-tDqZ)
2021/02/05(金) 13:35:22.35ID:m5LSEDr00 GIMPがフォトショっぽい見た目とショートカットで使えるだけ、多少フィルタも追加されるようだが機能が劇的に変わる訳じゃない
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff4-56gX)
2021/02/05(金) 13:52:45.49ID:nGVSB3s+0 元々フォトショだしな
647名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM0b-tcnh)
2021/02/05(金) 15:37:01.26ID:INw9YjxgM スペースキーのスクロール動作はPhotoshopと同じにしてほしかった
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e320-nVts)
2021/02/21(日) 05:39:26.75ID:54XXKc8U0 画像を金属化したいのですけど
金色とか銀以外の色はできないのでしょうか
金色とか銀以外の色はできないのでしょうか
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff4-Nz9x)
2021/02/21(日) 06:45:43.39ID:sCJ8fHtz0 城さん
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 736d-/C3+)
2021/02/22(月) 14:09:29.90ID:EHWQGkjS0 とりあえず金銀で作ってあとから色変えれば?
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b20-V1xP)
2021/03/08(月) 12:12:12.50ID:wqyPuTln0 ポトショップでは画像を3DCGデータとして保存できるけど
GIMPで同じことできますか?
GIMPで同じことできますか?
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b02-mZbJ)
2021/03/08(月) 12:26:44.39ID:vrp7/cpC0 できません
653名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hbf-pa0K)
2021/03/08(月) 22:13:33.03ID:PPYu3aitH654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b7e-rI/4)
2021/03/08(月) 22:16:12.90ID:Cc3YuOzN0 >>653
そうね、困るまでは余計なことしないでそのまま使うと良いよ
そうね、困るまでは余計なことしないでそのまま使うと良いよ
655名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hbf-pa0K)
2021/03/08(月) 22:20:20.19ID:PPYu3aitH >>654
わかりましたそうします
わかりましたそうします
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f20-5mnq)
2021/03/09(火) 21:07:26.18ID:gJpiGuFs0 いやー、PDFを画像ファイルにしたくて四苦八苦してたけど
ギンプとエクスポートレイヤーのプラグインで出来たわ
ホント神ソフト
ギンプとエクスポートレイヤーのプラグインで出来たわ
ホント神ソフト
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-0RAh)
2021/03/09(火) 21:57:45.12ID:Tnvnz+7G0 ご苦労であった。
しかしPDF-XChange EditorとかCubePDFとかPDFを画像出力できるアプリあるじゃん。
わざわざGimp使わなくてもよくなくね?
しかしPDF-XChange EditorとかCubePDFとかPDFを画像出力できるアプリあるじゃん。
わざわざGimp使わなくてもよくなくね?
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b7e-rI/4)
2021/03/09(火) 22:25:05.99ID:rtxUR/IW0 まあ、プリンタドライバで画像にするのは良くやる手だが
LinuxだとかCubePDFで対応しないフォーマットだとか理由があるのかもしれん
CubePDFは重宝してるんだが、人に薦めるにはな〜んかイヤ
LinuxだとかCubePDFで対応しないフォーマットだとか理由があるのかもしれん
CubePDFは重宝してるんだが、人に薦めるにはな〜んかイヤ
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-09aI)
2021/03/10(水) 06:53:10.90ID:0ObEcI9x0 知ってるだろうけど、PDFはFirefoxのスクリーンショット機能で画像に変換できるね
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f6d-OrGi)
2021/03/10(水) 06:59:13.96ID:cliwoGCP0 パソコンのスクリーンショットじゃダメなの?
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b7e-rI/4)
2021/03/10(水) 09:06:28.68ID:vg5LmgTd0 画面のスクリーンショットだと解像度が低すぎる
4kモニタでも所詮は4kだし、拡大して切り貼りしたり仮想画面使うなら解像度指定出来るソフトウェアで変換した方が楽
4kモニタでも所詮は4kだし、拡大して切り貼りしたり仮想画面使うなら解像度指定出来るソフトウェアで変換した方が楽
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9b1-KBUa)
2021/03/19(金) 18:55:30.74ID:CVuyzUgv0 スマート消去のプラグイン入れたいんだけどどうやっても入らない。普通にやってもダメだったからフォルダ作ってそのなかにプラグインファイル入れてフォルダ指定したのに反応しない…
どうしたらいいか教えてくださいgimpマスター
どうしたらいいか教えてくださいgimpマスター
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d9b1-KBUa)
2021/03/19(金) 18:57:03.95ID:CVuyzUgv0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b7e-b/dP)
2021/03/19(金) 19:21:38.45ID:5fRzCbzS0 好きな場所に置いて設定のフォルダで追加すりゃいい
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b173-7oAV)
2021/03/20(土) 23:42:49.09ID:cppD464l0 動的特性の編集とかしようとすると毎回どこかしらにドッキングした状態でダイアログが表示されるのなんとかなりませんか
個人的にはウィンドウとして表示されたほうが便利なんですけど
個人的にはウィンドウとして表示されたほうが便利なんですけど
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d95b-kkZO)
2021/04/01(木) 14:11:03.50ID:BT1FpT4r0 gimp-splash_v299.png
http://imepic.jp/20210401/509490
http://imepic.jp/20210401/509490
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d95b-kkZO)
2021/04/01(木) 14:22:22.63ID:BT1FpT4r0 gimp-splash_v21024.png
http://imepic.jp/20210401/517080
※C:\Program Files\GIMP 2\share\gimp\2.0\images
http://imepic.jp/20210401/517080
※C:\Program Files\GIMP 2\share\gimp\2.0\images
668 【大吉】 (ワッチョイ 8dd3-8vo5)
2021/04/02(金) 00:31:34.34ID:Pq3QSiOZ0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1558-0pr0)
2021/04/02(金) 03:07:07.67ID:ZuO0ROhX0 【 OS 】 windoes10
【 バージョン 】 2.10.24
【 編集モード 】 RGBカラー か インデックスカラー
【 画像フォーマット 】 JPEG
【 関連ソフト・機器 】 デジタルカメラ
【 質問説明画像URL 】 見つかりませんでした
【 詳しい内容 】 モニタの写真画像を正面に見えるように変形させたい。
(スマートフォンなら画像補正できますが、社内でスマートフォンは使えません。)
ご指導のほどよろしくお願いします。
【 バージョン 】 2.10.24
【 編集モード 】 RGBカラー か インデックスカラー
【 画像フォーマット 】 JPEG
【 関連ソフト・機器 】 デジタルカメラ
【 質問説明画像URL 】 見つかりませんでした
【 詳しい内容 】 モニタの写真画像を正面に見えるように変形させたい。
(スマートフォンなら画像補正できますが、社内でスマートフォンは使えません。)
ご指導のほどよろしくお願いします。
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05fc-0pr0)
2021/04/07(水) 02:02:11.26ID:D84lG/ra0 【 OS 】 Windows 10
【 バージョン 】 2.10.24
【 編集モード 】 RGBカラー とか インデックスカラー とか
【 画像フォーマット 】 全て
【 関連ソフト・機器 】 特に無し
【 質問説明画像URL 】 見つかりませんでした
【 詳しい内容 】 選択範囲境界線を表示するとマウスポインターが引っかかる動作をして
作業がしづらい。境界線を非表示にすると直るのですが、作業効率が落ちるので困っています
どなたがご教示お願いします。
【 バージョン 】 2.10.24
【 編集モード 】 RGBカラー とか インデックスカラー とか
【 画像フォーマット 】 全て
【 関連ソフト・機器 】 特に無し
【 質問説明画像URL 】 見つかりませんでした
【 詳しい内容 】 選択範囲境界線を表示するとマウスポインターが引っかかる動作をして
作業がしづらい。境界線を非表示にすると直るのですが、作業効率が落ちるので困っています
どなたがご教示お願いします。
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5511-7xrn)
2021/04/07(水) 05:59:30.45ID:jm9EbOE10 >>669
そういった作業に適したスクリプトがあるのかもしれないけど持ってないので
@ 「モニタの写真画像」をGIMPで開く(背景レイヤー)
A 新規レイヤーを追加(レイヤー1)して
モニタの大きさと同じぐらいのサイズで
正しいアスペクト比の長方形の「矩形選択」範囲をつくって任意の色で塗りつぶす
→ [レイヤー]メニュー >> [選択範囲で切り抜く]
→ [画像]メニュー >> [ガイド] >> [選択範囲から新規ガイド]
B 新規レイヤーを追加(レイヤー2)して不透明度を50%に下げ
「投げ縄選択」ツールか「パス」ツールで「背景レイヤー」のモニタの内枠の四角形を範囲選択
→ 「レイヤー1」とは別の色で塗りつぶす
→ [レイヤー]メニュー >> [選択範囲で切り抜く]
C レイヤーダイアログ上で「背景レイヤー」と「レイヤー2」を「リンク」させる(鎖マーク)をつける
D「レイヤー2」をアクティブにして「遠近法」ツールで変形
「遠近法」のツールオプション:
「プレビュー」を「画像とグリッド」に
「不透明度」を「50%」ぐらいに
E「背景レイヤー」以外を非表示にする(または削除)
→ [画像]メニュー >> [キャンバスをレイヤーに合わせる]
→ 必要な範囲を切り抜いて完成
作業時間3〜5分(スクショ画像はGimp2.6)
https://i.imgur.com/TT68lAP.png
そういった作業に適したスクリプトがあるのかもしれないけど持ってないので
@ 「モニタの写真画像」をGIMPで開く(背景レイヤー)
A 新規レイヤーを追加(レイヤー1)して
モニタの大きさと同じぐらいのサイズで
正しいアスペクト比の長方形の「矩形選択」範囲をつくって任意の色で塗りつぶす
→ [レイヤー]メニュー >> [選択範囲で切り抜く]
→ [画像]メニュー >> [ガイド] >> [選択範囲から新規ガイド]
B 新規レイヤーを追加(レイヤー2)して不透明度を50%に下げ
「投げ縄選択」ツールか「パス」ツールで「背景レイヤー」のモニタの内枠の四角形を範囲選択
→ 「レイヤー1」とは別の色で塗りつぶす
→ [レイヤー]メニュー >> [選択範囲で切り抜く]
C レイヤーダイアログ上で「背景レイヤー」と「レイヤー2」を「リンク」させる(鎖マーク)をつける
D「レイヤー2」をアクティブにして「遠近法」ツールで変形
「遠近法」のツールオプション:
「プレビュー」を「画像とグリッド」に
「不透明度」を「50%」ぐらいに
E「背景レイヤー」以外を非表示にする(または削除)
→ [画像]メニュー >> [キャンバスをレイヤーに合わせる]
→ 必要な範囲を切り抜いて完成
作業時間3〜5分(スクショ画像はGimp2.6)
https://i.imgur.com/TT68lAP.png
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5511-7xrn)
2021/04/07(水) 06:06:02.83ID:jm9EbOE10 >>671
Dの前に「選択範囲を解除」すること
Dの前に「選択範囲を解除」すること
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-kjVL)
2021/04/08(木) 09:55:02.16ID:Sbjnf2Xu0 フォントが xxx-Regular や xxx-Serif と複数の種類があるとき
その中の1つしか正しく反映されない。
これは、どうやったら全ての種類を取り込んでくれるんでしょう?
ちなみにフォントのキャッシュを削除しても同様になってしまいます。
その中の1つしか正しく反映されない。
これは、どうやったら全ての種類を取り込んでくれるんでしょう?
ちなみにフォントのキャッシュを削除しても同様になってしまいます。
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3e63-I7vP)
2021/04/26(月) 17:07:55.20ID:YJTdhyI60 対象を移動させるときに変な位置アシスト?(なんて表現したらいいかわからん)みたいのがなるようになった
位置を微調整したいのにエイムアシストみたいに勝手にズレちゃう
これデフォの機能?説明下手で申し訳ないけど知ってる人いたら教えてほしい
位置を微調整したいのにエイムアシストみたいに勝手にズレちゃう
これデフォの機能?説明下手で申し訳ないけど知ってる人いたら教えてほしい
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 966d-wNlI)
2021/04/26(月) 20:13:03.17ID:AOj7JxfE0 移動に適用されるかどうか知らんけどスナップ機能かな?
677名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa81-EUFd)
2021/04/26(月) 21:56:18.51ID:2PFWiaHEa m1 mac big surでファジー選択のときだけ選択範囲の表示ができない
バグ?
自分だけ?
バグ?
自分だけ?
678名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa81-EUFd)
2021/04/26(月) 22:08:59.98ID:2PFWiaHEa テンプレ使わずにごめんなさい
自己解決
バグだった
お騒がせしましたm(_ _)m
自己解決
バグだった
お騒がせしましたm(_ _)m
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f111-sWIk)
2021/04/26(月) 23:24:55.19ID:QynDkaJ90 スナップ機能はアレはアレで便利だからOFFにせず
矢印キーでの微調整や
Ctrl+Up/Downでの表示率変更とShift+矢印キーでのザックリした調整を併用してる
キャンバスの境界へのスナップがなくてもあまり困らないけど
キャンバス中心へのスナップを使えないと面倒なときがあるんだよね
おれは[表示]メニューの項目「画像の境界にスナップ」のON/OFFにショートカットキーを割り当てて
ワンタッチで切り替えできるようにしてるし
よく使う「表示倍率」にも修飾なしの0〜8のキーを割りふってる
矢印キーでの微調整や
Ctrl+Up/Downでの表示率変更とShift+矢印キーでのザックリした調整を併用してる
キャンバスの境界へのスナップがなくてもあまり困らないけど
キャンバス中心へのスナップを使えないと面倒なときがあるんだよね
おれは[表示]メニューの項目「画像の境界にスナップ」のON/OFFにショートカットキーを割り当てて
ワンタッチで切り替えできるようにしてるし
よく使う「表示倍率」にも修飾なしの0〜8のキーを割りふってる
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ab1-dxvU)
2021/05/09(日) 11:00:38.99ID:JD//Vo8s0 2.99 がリリースされたけど、まだ開発バージョンだから
手を出さないほうがいいかな?
https://www.gimp.org/news/2021/05/08/gimp-2-99-6-released/
手を出さないほうがいいかな?
https://www.gimp.org/news/2021/05/08/gimp-2-99-6-released/
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6e-xvbU)
2021/05/09(日) 11:18:03.03ID:uwaAR4350 バグ出しして開発に協力する目的なら入れろ
そういうこともわからないようならおとなしく正式リリース版使え
そういうこともわからないようならおとなしく正式リリース版使え
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf02-PA1A)
2021/05/09(日) 13:57:50.70ID:PRcT+jL10 環境が分離出来るならええわな
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6373-xvbU)
2021/05/09(日) 18:01:15.54ID:YhUiZ+c70 2.10でHTMLの色指定(#ff00ff)で選択範囲を塗りつぶしても#fd00ffにずれてしまうのだが、私の使い方が間違っているのかな?
2.8にダウングレードしてやったら問題なくできるのだが…
2.8にダウングレードしてやったら問題なくできるのだが…
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf02-PA1A)
2021/05/09(日) 18:42:39.89ID:PRcT+jL10 変だな?色空間で制限?
685683 (ワッチョイ 6373-xvbU)
2021/05/09(日) 19:48:05.12ID:YhUiZ+c70 2.8で新規の画像を作ってHTML#ff00ff塗りつぶしてみたが、色をピックアップすると#ff09ffになってる
俺環なのかな
俺環なのかな
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf02-PA1A)
2021/05/09(日) 23:08:05.47ID:PRcT+jL10 カラーマネジメントのプロファイルの設定どうなってる?
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf02-PA1A)
2021/05/09(日) 23:23:13.96ID:PRcT+jL10 あと新規作成ダイアログの詳細設定の所をチェックしてみて欲しい
2.10だと指定できる項目が増えていたように思う
2.10だと指定できる項目が増えていたように思う
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b785-DjaX)
2021/05/09(日) 23:45:51.83ID:jqlSTqHJ0 次は2.100?
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6373-xvbU)
2021/05/10(月) 12:54:43.78ID:+Ia3zG3f0 >>686
レス感謝
2.10でハードウェアキャリブレーション対応モニターを使用しています
win10の色の管理で、ツールで作成したICCプロファイルを”既定”にしてある状態です
編集>設定>カラーマネジメントで
表示モード:カラーマネジメントされたディスプレイ
モニタープロファイル等のプロファイは”使用しない”になっています
ファイル>新しい画像>詳細設定で
カラープロファイル:組み込みRGB(GIMP built-in sRGB)です
レス感謝
2.10でハードウェアキャリブレーション対応モニターを使用しています
win10の色の管理で、ツールで作成したICCプロファイルを”既定”にしてある状態です
編集>設定>カラーマネジメントで
表示モード:カラーマネジメントされたディスプレイ
モニタープロファイル等のプロファイは”使用しない”になっています
ファイル>新しい画像>詳細設定で
カラープロファイル:組み込みRGB(GIMP built-in sRGB)です
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf02-PA1A)
2021/05/13(木) 06:42:00.09ID:0MAHYF4V0 カラーピッカーのバグっぽい
691689 (ワッチョイ 6373-xvbU)
2021/05/13(木) 21:46:46.89ID:26s45bM90 >>690
ソフト(jane)からは#ff00ffと認識されているようです
ボタンがちゃんと表示されています
2.8ではうまくいくんですが2.10ではボタンの周りが#ff00ffと認識できないようです
ソフト(jane)からは#ff00ffと認識されているようです
ボタンがちゃんと表示されています
2.8ではうまくいくんですが2.10ではボタンの周りが#ff00ffと認識できないようです
692名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-clVc)
2021/05/14(金) 05:35:20.56ID:L7nidrX3M 友人がGIMP使っているのですがパソコンに疎く、自分はパソコンには詳しいのですがこの手の画像編集ソフトはペイントを少し使う程度なので詳しい方のいらっしゃるこちらに来ました
GIMPで作ってた物をPHOTOSHOP用にしたいらしいのですが、エクスポートすると文字の扱いが違っていて上手く変換されず作り直しになるらしいんです
そのまま出来る様な変換方法とかは無いでしょうか?
よろしくお願いします
Win10 Pro 64bit
GIMP2.10.24
モードやフォーマットはすみませんがわかりません
GIMPで作ってた物をPHOTOSHOP用にしたいらしいのですが、エクスポートすると文字の扱いが違っていて上手く変換されず作り直しになるらしいんです
そのまま出来る様な変換方法とかは無いでしょうか?
よろしくお願いします
Win10 Pro 64bit
GIMP2.10.24
モードやフォーマットはすみませんがわかりません
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b6e-xmU0)
2021/05/14(金) 10:59:44.67ID:FQAD2Rwc0 フォントは難しい。無理。
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 616e-6z8l)
2021/05/14(金) 11:29:59.46ID:stozQLLX0 文字をレイヤーに落として画像扱いにすればいいんじゃね
695名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-clVc)
2021/05/14(金) 13:07:10.08ID:jJ2K+UsWM696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7381-mHP1)
2021/05/18(火) 13:01:34.00ID:PMArYO2a0 Windowsで2.10.24 (リビジョン 3)を使っています。
画像をPNGでエクスポートすると、圧縮レベルなどの設定ダイアログが出てくるけど、
「Save Exif data」や「Save XMP data」などの部分が毎回すべて選択されていて、
「規定値の読み込み」を押すと、「Save thumbnail」以外すべて解除されます。
規定値では解除されるものが、なぜ毎回最初は選択されているのでしょうか。
画像をPNGでエクスポートすると、圧縮レベルなどの設定ダイアログが出てくるけど、
「Save Exif data」や「Save XMP data」などの部分が毎回すべて選択されていて、
「規定値の読み込み」を押すと、「Save thumbnail」以外すべて解除されます。
規定値では解除されるものが、なぜ毎回最初は選択されているのでしょうか。
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d7e-u+PU)
2021/05/18(火) 21:02:14.17ID:GiCpstZS0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7381-mHP1)
2021/05/20(木) 17:58:56.60ID:NU87I1rc0 >>697
なるほど確かに一度「規定値として保存」を押したら、
次回以降はその値から始まるようになりました。
デフォルトの規定値のままでよくても、
一度は自分で保存しておかないといけなかったのですね。
ありがとうございます。
なるほど確かに一度「規定値として保存」を押したら、
次回以降はその値から始まるようになりました。
デフォルトの規定値のままでよくても、
一度は自分で保存しておかないといけなかったのですね。
ありがとうございます。
699LoHalo (ワッチョイ 3a29-7S+s)
2021/05/27(木) 23:18:09.24ID:VRYffbkr0 質問よろしくお願いします。
【 OS 】 Windows10 Home
【 バージョン 】 2.10.24
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 JPEG PNG クリップボードから その他なんでも
【 詳しい内容 】
画像を縮小するときの[品質][補間方法]で[LoHalo]を選択して実行すると、
プログレスバー7割くらいのところで1分くらいフリーズします。
気長に待てば必ず処理はできますが、これまでVer. 2.08台でのLoHaloは
滞りなく使えていました。
ためしにVer.ダウンして2.08に戻すとやはりスムーズに実行できます。
皆さんの環境(Win10/GIMP Ver.2.10)でも再現されますでしょうか?
【 OS 】 Windows10 Home
【 バージョン 】 2.10.24
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 JPEG PNG クリップボードから その他なんでも
【 詳しい内容 】
画像を縮小するときの[品質][補間方法]で[LoHalo]を選択して実行すると、
プログレスバー7割くらいのところで1分くらいフリーズします。
気長に待てば必ず処理はできますが、これまでVer. 2.08台でのLoHaloは
滞りなく使えていました。
ためしにVer.ダウンして2.08に戻すとやはりスムーズに実行できます。
皆さんの環境(Win10/GIMP Ver.2.10)でも再現されますでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 017e-83tl)
2021/05/28(金) 09:12:21.80ID:zN8NvD280 画像の大きさとサイズ、PCの実装RAMも書いてあると確認し易い
701699 (ワッチョイ 5329-950J)
2021/05/28(金) 17:21:35.62ID:Tuxjb7V70 お返事ありがとうございます。
メモリ 8GB (仮想メモリなどは標準のまま)
Samsung DDR3(PC3-12800) 1.35V DualChannel 4GBx2
ノートPC
FUJITSU FMVA45MBP 64bit Win10 Home
画像はスマホで撮ったものをGooglePhoto経由でPCに転送しているもの
いつも JPEG 3264 x 2448 pixel ⇒ 3200 x 2400 にトリミング ⇒ 640 x 480 にリサイズ
その際にLoHaloを使用していての不具合です。このパターンでは必ず再現します。
メモリ 8GB (仮想メモリなどは標準のまま)
Samsung DDR3(PC3-12800) 1.35V DualChannel 4GBx2
ノートPC
FUJITSU FMVA45MBP 64bit Win10 Home
画像はスマホで撮ったものをGooglePhoto経由でPCに転送しているもの
いつも JPEG 3264 x 2448 pixel ⇒ 3200 x 2400 にトリミング ⇒ 640 x 480 にリサイズ
その際にLoHaloを使用していての不具合です。このパターンでは必ず再現します。
702699 (ワッチョイ 5329-950J)
2021/05/28(金) 17:24:50.55ID:Tuxjb7V70 ほかいろいろ試してみました。なお最初のフリーズ中は必ずCPU100%になります。
- 3264 x 2448 ⇒ 1600 x 1200 15秒くらいフリーズするが成功
- 3264 x 2448 ⇒ 1024 x 768 20秒くらいフリーズするが成功
- 3264 x 2448 ⇒ 800 x 600 90秒くらいフリーズしてCPU0%になるがそのままフリーズ
- 3264 x 2448 ⇒ 640 x 480 すんなりリサイズ
- 3200 x 2400 ⇒ 1600 x 1200 90秒くらいフリーズしてCPU0%になるがそのままフリーズ
- 3200 x 2400 ⇒ 1024 x 768 5秒くらいフリーズするが成功
- 3200 x 2400 ⇒ 800 x 600 180秒くらいフリーズするが成功
書き出すファイルもJPEGなので、キリよく16の倍数にしていますが、
なにかキリの良い数字がかえって悪さしていたりするのでしょうか。ナゾです。
引き続きなにかヒントにでもなることあれば、お力添えいただけたら幸いです。
- 3264 x 2448 ⇒ 1600 x 1200 15秒くらいフリーズするが成功
- 3264 x 2448 ⇒ 1024 x 768 20秒くらいフリーズするが成功
- 3264 x 2448 ⇒ 800 x 600 90秒くらいフリーズしてCPU0%になるがそのままフリーズ
- 3264 x 2448 ⇒ 640 x 480 すんなりリサイズ
- 3200 x 2400 ⇒ 1600 x 1200 90秒くらいフリーズしてCPU0%になるがそのままフリーズ
- 3200 x 2400 ⇒ 1024 x 768 5秒くらいフリーズするが成功
- 3200 x 2400 ⇒ 800 x 600 180秒くらいフリーズするが成功
書き出すファイルもJPEGなので、キリよく16の倍数にしていますが、
なにかキリの良い数字がかえって悪さしていたりするのでしょうか。ナゾです。
引き続きなにかヒントにでもなることあれば、お力添えいただけたら幸いです。
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 017e-83tl)
2021/05/28(金) 18:30:21.26ID:zN8NvD280 とりあえず、Windows版2.10.24はrevision 3で不明なドライブがある時に遅くなるバグが修正されてる
3200×2400ピクセルの画像で試したけどうちでは問題無し
3200×2400ピクセルの画像で試したけどうちでは問題無し
704699 (ワッチョイ 5329-950J)
2021/05/28(金) 22:18:08.97ID:Tuxjb7V70 自分のはRev.2でしたのでRev.3入れ直してみました。
(Rev.3出てたのですね、情報ありがとうございます)
やはり同様の条件で再現します。
ところでスマホはHuawei P20 liteです。
デジカメ機能のJPEGアルゴリズムやメタデータなどが
なにか相性の悪いことをしているのかもしれません。
ともかく自分の用途ではVer. DOWNしても実害無いので、
当座は2.08に戻して運用します。
どうもありがとうございました。
(Rev.3出てたのですね、情報ありがとうございます)
やはり同様の条件で再現します。
ところでスマホはHuawei P20 liteです。
デジカメ機能のJPEGアルゴリズムやメタデータなどが
なにか相性の悪いことをしているのかもしれません。
ともかく自分の用途ではVer. DOWNしても実害無いので、
当座は2.08に戻して運用します。
どうもありがとうございました。
705名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-pwSM)
2021/05/29(土) 03:23:40.13ID:EnIvk6zid 画像編集で不透明度70あたりでpngで出力したのですが、それが反映されていないのか、半透明?にならずに、普通の画像として出力されていました。
完全には透明化させたくないのですが、どうにか不透明度の設定のまま出力できないでしょうか
完全には透明化させたくないのですが、どうにか不透明度の設定のまま出力できないでしょうか
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 017e-83tl)
2021/05/29(土) 20:56:09.41ID:Lkd1k3Z70NIKU707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5111-4Wjq)
2021/05/30(日) 03:10:55.35ID:GeizqfxS0 >>705
どういう操作で「pngで出力」したかよく分からんし
出力されたPNG画像の色がどうなったのかもよく分からん
上書きエクスポートや名前をつけてエクスポートで保存したのか?
PNGで出力とやらをするまえにアルファチャンネルを追加してみれば?
どういう操作で「pngで出力」したかよく分からんし
出力されたPNG画像の色がどうなったのかもよく分からん
上書きエクスポートや名前をつけてエクスポートで保存したのか?
PNGで出力とやらをするまえにアルファチャンネルを追加してみれば?
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a16b-0h5H)
2021/05/30(日) 14:40:34.87ID:4yqX5ilR0 レイヤー作って重ねてく感じだったような
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b02-3cRD)
2021/05/30(日) 14:56:31.54ID:Qo4jOnLD0 出力時オプションのデフォルト値を自分で変更してしまってる可能性はあるね
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 017e-83tl)
2021/05/30(日) 20:22:49.25ID:pem+HWo/0 不透明度のスライダ弄るだけで32bitになるから何もしなくていいんだが
但し automatic pixcelformat にしておかないとダメだからコレかな
但し automatic pixcelformat にしておかないとダメだからコレかな
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9369-950J)
2021/05/31(月) 14:43:05.81ID:cn3i2kfg0 質問です。教えて下さい。
GIMP2.1010で、ファイルマネージャーの種類を
windows標準のエクスプローラーに変更したいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
OSはwin10です。
GIMP2.1010で、ファイルマネージャーの種類を
windows標準のエクスプローラーに変更したいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
OSはwin10です。
712名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9d-Bqhq)
2021/05/31(月) 17:12:40.38ID:LyGJAdwpM >>711
できません
できません
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db58-f5pr)
2021/05/31(月) 19:31:14.78ID:dgdIcoWO0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 017e-83tl)
2021/06/01(火) 09:14:02.80ID:zBDXCdP+0 いくら待っても変わらんだろうなと
OSに依存しないのがウリつかGNOME寄りになるのは仕方ないつか
OSに依存しないのがウリつかGNOME寄りになるのは仕方ないつか
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4902-Bqhq)
2021/06/02(水) 12:28:13.37ID:R9aFeA9F0 でもでも同じくgtk使ってるinkscapeはできてるからやる気の問題じゃね?
欲しいのならリクエスト投げた方がいい。なんもせんと勝手に期待だけしてても絶対に変わらん。
欲しいのならリクエスト投げた方がいい。なんもせんと勝手に期待だけしてても絶対に変わらん。
716名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリスT Sxed-WbiA)
2021/06/06(日) 15:35:51.01ID:sS8/e8eSx0606 開発方針の問題でしょ
OS固有の機能を出来るだけ排除する方向のソフトは多い
OS固有の機能を出来るだけ排除する方向のソフトは多い
717名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリスW fe02-Ibr7)
2021/06/06(日) 15:57:47.81ID:eTbT/2g700606 GTKは元々gimpのために作られたツールキットだからねえ
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 866e-RFPx)
2021/06/06(日) 22:36:07.58ID:McHU59r00 フォントの選択でマウス合わせるだけでプレビューしてくれるといいんだけどなぁ
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a93c-CRoL)
2021/06/07(月) 21:53:35.85ID:Y1TLOtC70 ブラシのサイズを60にして鉛筆で線を引いても何故か59pxになるんだけど原因わかる人いる?
更にブラシのサイズを細かく指定したら、60.43までは59pxなのに、
60.44にした途端61pxになって何故か60pxが指定出来ない。
2.10.24でも、2.6.12でブラシを自作しても駄目だった。
更にブラシのサイズを細かく指定したら、60.43までは59pxなのに、
60.44にした途端61pxになって何故か60pxが指定出来ない。
2.10.24でも、2.6.12でブラシを自作しても駄目だった。
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d6e-gdrf)
2021/06/08(火) 08:06:23.08ID:ZdrmS9Wr0 パラメータ上で60pxにしても、キャンバス上だと59pxになるね
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9385-t88l)
2021/06/15(火) 09:26:41.60ID:k6U+qAkQ0 起動するたびに数分フォント探してんなコイツと思ったら、
関連付けで開くと作業フォルダ変わるせいかなのかな
単体起動なら数秒フォントチェック終わるわ
関連付けで開くと作業フォルダ変わるせいかなのかな
単体起動なら数秒フォントチェック終わるわ
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3bd-Hybe)
2021/06/15(火) 10:07:04.82ID:QNAPChyp0 変わる作業フォルダに元のリンク貼っておけばいい。
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfe3-lQzU)
2021/06/17(木) 23:47:31.52ID:SpmmNqXI0 2.10より前のバージョンでwebp読み込ませる方法ってありますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a773-8z8n)
2021/06/18(金) 00:08:39.34ID:lkMI7uDD0 AVIFとHEICのバグ修正されてるな
なお圧縮率がWebp以下で意味ない模様
なお圧縮率がWebp以下で意味ない模様
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 837e-cGbR)
2021/06/22(火) 14:13:23.14ID:l9BKPq9/0 >>718
実用的じゃないが、フォントダイアログを開いてプレビューサイズを大きくする
実用的じゃないが、フォントダイアログを開いてプレビューサイズを大きくする
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8376-yG6N)
2021/06/23(水) 03:53:27.45ID:ZA59aO7j0 選択範囲でぼかし処理した後に別な場所をぼかし処理しようと選択範囲すると前回の選択範囲の再設定ポップアップ出るんだけど、前作のverみたいに続けて選択範囲出来るようにするにはどうすればいいの?
gimpは2.10.22です
gimpは2.10.22です
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f81-9NLl)
2021/06/26(土) 02:58:21.29ID:xc3v2/sx0 >>597
今更なのですが教えてください
This is 25
ttp://www.gimp.org/news/2020/11/21/25-years-of-gimp/
firefoxとLinuxしかわかりません
他はどなた様でしょうか
今更なのですが教えてください
This is 25
ttp://www.gimp.org/news/2020/11/21/25-years-of-gimp/
firefoxとLinuxしかわかりません
他はどなた様でしょうか
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7e-WI8B)
2021/06/26(土) 07:54:31.23ID:S46l8f4f0 とりあえず判るとこだけ
Firefox?,,OpenBSD
Linux,GIMP,GNU
,FreeBSD,KDE
Firefox?,,OpenBSD
Linux,GIMP,GNU
,FreeBSD,KDE
729名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-RZ2K)
2021/06/26(土) 08:08:39.53ID:wGNNd9xRM 猿はBlender
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff02-Qnp1)
2021/06/26(土) 08:13:42.47ID:DPaymHg30 認証エラーが出るけど大丈夫なんだろうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-nh1s)
2021/06/26(土) 09:02:50.56ID:U1Eyj7U+a732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7e-WI8B)
2021/06/26(土) 09:15:15.99ID:S46l8f4f0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f81-9NLl)
2021/06/27(日) 07:41:31.87ID:HrApkmUt0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6e-7Ji5)
2021/06/27(日) 07:54:05.09ID:XWTef/zE0 ヤギはGEGLかな?
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3faf-r3/M)
2021/06/27(日) 12:48:27.42ID:X0D/NB+w0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6e-7Ji5)
2021/06/27(日) 13:00:53.11ID:XWTef/zE0 >>735
レイヤを拡大縮小するとできますよ
レイヤを拡大縮小するとできますよ
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6e-B+K3)
2021/06/27(日) 14:41:59.81ID:AXpShpjX0 画像の拡大・縮小じゃなくて拡大・縮小ツールで任意のレイヤーをクリックすればできるよ
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff4-Ibo0)
2021/06/27(日) 22:46:03.03ID:a32ZfNyq0 キャンパスの拡大縮小にすればいいのに制作者/翻訳者が無能
739名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SD5f-k2Yt)
2021/06/27(日) 22:53:53.83ID:O4A6m/H3D キャンパス拡大したら画像は相対的に小さくなるのでは
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6e-7Ji5)
2021/06/28(月) 02:08:38.86ID:rhSFcxfX0 学内を拡大縮小するとは、それはすごい仕様ですねぇ
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f81-Ibo0)
2021/06/28(月) 02:17:36.61ID:vYBBMbFI0 にゃんぱすー
742名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hb3-9NLl)
2021/06/28(月) 06:56:41.04ID:RBxAIHP+H743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7e-WI8B)
2021/06/28(月) 11:29:57.79ID:9oyHYqZP0 昔はカンバスだったが
PCで濁点と半濁点が紛らわしいのはそれこそ昔からだな
見た目を我慢すればMiguとか判り易いが、とりあえずUD教科書体をカスタマイズしてる
PCで濁点と半濁点が紛らわしいのはそれこそ昔からだな
見た目を我慢すればMiguとか判り易いが、とりあえずUD教科書体をカスタマイズしてる
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf6c-Q3ki)
2021/07/01(木) 19:05:12.29ID:QD/jz2Cy0 GIMPってなにかのソフトと似てるの?
ギンプ使えるようになったら、フォトショもすんなり慣れるとかある?
ギンプ使えるようになったら、フォトショもすんなり慣れるとかある?
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6e-B+K3)
2021/07/01(木) 19:36:14.88ID:oaueZt7P0 フォトショと両方使ってるけど考え方はまぁ通用するかな
使い勝手は結構違うといえば違うし色々画像編集ソフト使った経験が有るならそれほど苦労はしないと思う
使い勝手は結構違うといえば違うし色々画像編集ソフト使った経験が有るならそれほど苦労はしないと思う
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf6c-Q3ki)
2021/07/01(木) 19:41:53.12ID:QD/jz2Cy0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f52-Ibo0)
2021/07/01(木) 19:56:39.31ID:08fxJ+e30 PhotoshopにあるフィルタがGIMPにないのが多数あるので
Photoshopのチュートリアルをそのままやろうとすると7〜8割くらい出来ない
レイヤーの仕組みと種類は同じなので単純にレイヤー合成するだけなら
レイヤーと合成式が同じならどんなソフトでも同じ結果が得られる
でも、フィルタがないので全然違う結果になるか全く出来ないのが
7〜8割くらい出て来るだけ
Photoshopのチュートリアルをそのままやろうとすると7〜8割くらい出来ない
レイヤーの仕組みと種類は同じなので単純にレイヤー合成するだけなら
レイヤーと合成式が同じならどんなソフトでも同じ結果が得られる
でも、フィルタがないので全然違う結果になるか全く出来ないのが
7〜8割くらい出て来るだけ
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbd-b04d)
2021/07/01(木) 19:58:27.96ID:+joAVlZU0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f11-Ibo0)
2021/07/01(木) 20:17:51.76ID:snmrUB9B0 >>747
レガシーのレイヤー合成は長いことフォトショと同じ結果にならなかったんだけどね
レガシーのレイヤー合成は長いことフォトショと同じ結果にならなかったんだけどね
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf6c-Q3ki)
2021/07/01(木) 20:50:42.06ID:QD/jz2Cy0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f3e-wfqF)
2021/07/01(木) 22:37:56.35ID:wDTJcocU0 現在、Win10で、
バージョン2.10.24さわってるけど
VFXでおなじみの青い背景の前にミニチュアというJPG画像
これを色分解でマットをつくる、という作業をするにしても
フォトショップでチャンネル間演算でやったのを、
GIMPではレイヤーのモードを変更して重ねたりすると
しかしフォトショップのように得られたグレースケールをそのままアルファチャンネルにコピペしたりが
スムーズにできない
なんでこういう仕様なんだろうと
バージョン2.10.24さわってるけど
VFXでおなじみの青い背景の前にミニチュアというJPG画像
これを色分解でマットをつくる、という作業をするにしても
フォトショップでチャンネル間演算でやったのを、
GIMPではレイヤーのモードを変更して重ねたりすると
しかしフォトショップのように得られたグレースケールをそのままアルファチャンネルにコピペしたりが
スムーズにできない
なんでこういう仕様なんだろうと
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf85-lIZJ)
2021/07/01(木) 22:41:27.13ID:Ik0H0V7B0 フォトショ使ってろ
な?こういう勘違いが書き込み始めるだろ?
な?こういう勘違いが書き込み始めるだろ?
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f3e-wfqF)
2021/07/01(木) 23:27:50.73ID:wDTJcocU0 プロでもないのにadobe税は無理
フォトショがフィルムを重ね合わせる感覚でできるのは特許なんかねえ
フォトショがフィルムを重ね合わせる感覚でできるのは特許なんかねえ
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-X/69)
2021/07/02(金) 00:48:32.56ID:ED5Y7SzgM フォトショップは色々な作業をまとめてバッチ作ってそれをコマンドにできるのが便利なんだよなぁ
gimpのscript-fuはもっと高機能なのかな?
gimpのscript-fuはもっと高機能なのかな?
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6e-Xkk3)
2021/07/02(金) 09:30:24.04ID:Su4y2n9N0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de2f-0jp7)
2021/07/04(日) 10:08:26.62ID:RcAviq/f0 ファジー選択で画像の切り抜きってやらない方がいいですか?
背景が白じゃないと全然反応しませんね
背景が白じゃないと全然反応しませんね
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb50-fsCC)
2021/07/04(日) 10:43:31.91ID:+kjl4H/O0 どのくらいファジーにするかを適切に選ばないとまともに機能しないよ
ゲージを増減させるんだ
ゲージを増減させるんだ
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3af4-Q9JX)
2021/07/04(日) 11:01:10.16ID:VrYc4fKv0 ファジーは死語です
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6e-Xkk3)
2021/07/04(日) 14:41:55.73ID:4nvSEJop0 ファジー選択は、クリックした状態で右方向か下方向にドラッグしていくと閾値が大きくなっていくよ
閾値を下げる場合は左方向か上方向にドラッグ
閾値を下げる場合は左方向か上方向にドラッグ
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a11-Q9JX)
2021/07/06(火) 01:10:33.03ID:JQKdu5YL0 アンチエイリアス有効にしないとガタガタになるが
有効化するとうっすらとした消し残りだらけになるから
あいまい選択や色域選択ツールは複雑な背景からの切り抜き作業に使わない
有効化するとうっすらとした消し残りだらけになるから
あいまい選択や色域選択ツールは複雑な背景からの切り抜き作業に使わない
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a3e-kf3V)
2021/07/06(火) 07:50:13.40ID:2g7ArE3T0 背景だとGIMPが判断したエッジのガタガタを無彩色の半透明にしてくれりゃいいんだけどな
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6e-Xkk3)
2021/07/06(火) 08:33:56.46ID:pv6bQoX/0 無彩色だと白か黒の半透明になるワケなんだが……
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7e-aZIl)
2021/07/06(火) 08:44:22.23ID:Xo3Rl9rU0 多少上手くなくても印刷レベルじゃ問題無いからいいやで済ませてる
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a3e-kf3V)
2021/07/06(火) 08:55:52.19ID:2g7ArE3T0 >>762
グレースケールだったらレイヤーモードをスクリーンとか乗算などで
前景をかぶせるときに結果はマシになるのでわ
背景にも前景のシルエットをかけておく必要があるが
青被りとか、ブルースピルなどというのを除去する機能がありゃ便利だけどなあ
グレースケールだったらレイヤーモードをスクリーンとか乗算などで
前景をかぶせるときに結果はマシになるのでわ
背景にも前景のシルエットをかけておく必要があるが
青被りとか、ブルースピルなどというのを除去する機能がありゃ便利だけどなあ
765名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-J3mH)
2021/07/06(火) 09:45:26.87ID:xFtJwB3vM GIMPってM1macでも使える?
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a11-Q9JX)
2021/07/06(火) 12:12:22.02ID:JQKdu5YL0 >>763
他の画像の前景として合成してからJPEGの品質低めでエクスポートしたときに
ガッカリな状態になることがたまにある…
>>764
薄い色カブリの補正ならレイヤーモード「除算」でできるよ
元のレイヤーで「ここは本来まっ白であるべき」という箇所の色をスポイトツールで拾っておき
前景色で塗りつぶしたレイヤーを「除算」モードで追加してやればいい
ホワイトバランスの補正以外では書籍のスキャンなどでのグレーカブリなどの除去もこれで
(「除算」モードがないレタッチソフトではカブってる色のRGB諧調の反転色を「覆い焼き」でのせてみるとよい)
「除算」で青カブリをとると同系周辺色の明るい部分で色がトんだり
補色側の色域のバランスが崩れたりしやすいし
グレーカブリを除去すると輪郭線の薄い部分や黒文字のアンチが白トビするので
「除算」レイヤーの不透明度を100%でのせるときは別途補正用のレイヤーを作る必要も生じるが
非破壊レタッチ法なので工夫次第でどうにでもなるとおもう
他の画像の前景として合成してからJPEGの品質低めでエクスポートしたときに
ガッカリな状態になることがたまにある…
>>764
薄い色カブリの補正ならレイヤーモード「除算」でできるよ
元のレイヤーで「ここは本来まっ白であるべき」という箇所の色をスポイトツールで拾っておき
前景色で塗りつぶしたレイヤーを「除算」モードで追加してやればいい
ホワイトバランスの補正以外では書籍のスキャンなどでのグレーカブリなどの除去もこれで
(「除算」モードがないレタッチソフトではカブってる色のRGB諧調の反転色を「覆い焼き」でのせてみるとよい)
「除算」で青カブリをとると同系周辺色の明るい部分で色がトんだり
補色側の色域のバランスが崩れたりしやすいし
グレーカブリを除去すると輪郭線の薄い部分や黒文字のアンチが白トビするので
「除算」レイヤーの不透明度を100%でのせるときは別途補正用のレイヤーを作る必要も生じるが
非破壊レタッチ法なので工夫次第でどうにでもなるとおもう
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a3e-kf3V)
2021/07/06(火) 17:20:35.46ID:Ak28XC4J0 >>766
ご返答ありがとう、
>>764なんだけど
https://www.kuhnglobal.net/what-we-do/kuhn-global-productions/kuhn-global-blue-screen-photos/star-wars-blue-screen-photos/
こーゆー、とこのブルースクリーン画像で、
共和国のブロッケード・ランナーの画像であれこれ試してたわけで、
色分解をRGBにして、赤のネガと青のポジを重ねたりして
輪郭は抜けるんだけど…
色被りに関しては、色分解のモードをLABにして、
もっとも背景と前景の区別がつくBチャンネルで背景のグレーを拾い、
新規レイヤーを塗りつぶし(モードは差の絶対値)
「下のレイヤーと統合」で得られたもので、元画像のブルー部分を暗くする、という
他にやりようがあったらいいんだけど
ご返答ありがとう、
>>764なんだけど
https://www.kuhnglobal.net/what-we-do/kuhn-global-productions/kuhn-global-blue-screen-photos/star-wars-blue-screen-photos/
こーゆー、とこのブルースクリーン画像で、
共和国のブロッケード・ランナーの画像であれこれ試してたわけで、
色分解をRGBにして、赤のネガと青のポジを重ねたりして
輪郭は抜けるんだけど…
色被りに関しては、色分解のモードをLABにして、
もっとも背景と前景の区別がつくBチャンネルで背景のグレーを拾い、
新規レイヤーを塗りつぶし(モードは差の絶対値)
「下のレイヤーと統合」で得られたもので、元画像のブルー部分を暗くする、という
他にやりようがあったらいいんだけど
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6e-Xkk3)
2021/07/06(火) 17:49:38.81ID:pv6bQoX/0 色被りに関しては、
切り抜いた後で、Hue-Saturationで青色だけSaturationを-100にするのはどうかな?
https://i.imgur.com/zIk6DlK.png
コントラストとかちょこっと弄ればいい感じになるかも
切り抜いた後で、Hue-Saturationで青色だけSaturationを-100にするのはどうかな?
https://i.imgur.com/zIk6DlK.png
コントラストとかちょこっと弄ればいい感じになるかも
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a3e-kf3V)
2021/07/06(火) 17:52:33.52ID:Ak28XC4J0770699 (ワッチョイ 6329-6Mb1)
2021/07/09(金) 19:07:08.89ID:/cexua7o0 [自己解決報告] LoHaloを使っての縮小リサイズでフリーズする件
[Ctrl]+[A]の全選択で画像全体が選択フォーカス状態
(黒白の波線が時計回りにゆっくり動く状態)
でリサイズすると長い時間が掛かりました。
[Ctrl]+[Shift]+[A]や、
画像領域外を左クリックなどで選択フォーカスを外した状態
(黒黄の波線が静止状態)
で縮小すると滞りなく実行されました。
これまで自分の手順では、[画像を切り出す] -> フォーカスが当たったまま[縮小リサイズ]
だったので、毎度この問題に悩まされていたようです。
お付き合い下さったみなさん、ありがとうございました。
[Ctrl]+[A]の全選択で画像全体が選択フォーカス状態
(黒白の波線が時計回りにゆっくり動く状態)
でリサイズすると長い時間が掛かりました。
[Ctrl]+[Shift]+[A]や、
画像領域外を左クリックなどで選択フォーカスを外した状態
(黒黄の波線が静止状態)
で縮小すると滞りなく実行されました。
これまで自分の手順では、[画像を切り出す] -> フォーカスが当たったまま[縮小リサイズ]
だったので、毎度この問題に悩まされていたようです。
お付き合い下さったみなさん、ありがとうございました。
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233e-0sKs)
2021/07/11(日) 18:05:42.36ID:wJufcTIv0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a0c-E0YB)
2021/07/22(木) 14:57:34.88ID:vqMcaebp0 最近medibangから移行してみようかと思って使ってるんだけどレイヤーの入れ替えドラッグが出来ない
遡ると>>451と同じ症状なんだけど解決策分からない?
とりあえず過去バージョン漁って試してみたけど結局できないまま。
遡ると>>451と同じ症状なんだけど解決策分からない?
とりあえず過去バージョン漁って試してみたけど結局できないまま。
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997e-vDxU)
2021/07/23(金) 08:59:31.22ID:WugMpf0o0 何か気の利いた返事をしてあげたいけどサッパリだ
>>451は結局どうしたのかね
>>451は結局どうしたのかね
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1102-p1em)
2021/07/23(金) 12:53:24.83ID:ps3bdg2b0 【 OS 】 Linux ( Raspberry Pi OS : Raspbian ) 古いOS
【 バージョン 】 2.8.2
【 編集モード 】 RGB他
【 画像フォーマット 】 全て
【 関連ソフト・機器 】 無し
【 質問説明画像URL 】 無し
【 詳しい内容 】
マウスポインターのブラシサイズが画面上で表示されないバグ?
設定の「@ブラシの輪郭を表示する」や「A絵画ツールのポインター表示」など設定しても
ブラシサイズ輪郭(ブラシサイズの大きさカーソル)が表示されません。
ツールポインターモードでツールアイコンや十字カーソルまたそれの複合などの表示はされても、
ブラシや消しゴムを使う時に表示されるサイズカーソル(◯型)が表示されず困っております。
解決方法やバグの心当たりがある方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
【 バージョン 】 2.8.2
【 編集モード 】 RGB他
【 画像フォーマット 】 全て
【 関連ソフト・機器 】 無し
【 質問説明画像URL 】 無し
【 詳しい内容 】
マウスポインターのブラシサイズが画面上で表示されないバグ?
設定の「@ブラシの輪郭を表示する」や「A絵画ツールのポインター表示」など設定しても
ブラシサイズ輪郭(ブラシサイズの大きさカーソル)が表示されません。
ツールポインターモードでツールアイコンや十字カーソルまたそれの複合などの表示はされても、
ブラシや消しゴムを使う時に表示されるサイズカーソル(◯型)が表示されず困っております。
解決方法やバグの心当たりがある方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1102-p1em)
2021/07/23(金) 12:57:15.19ID:ps3bdg2b0 追加 @+A また @のみのチェックなどもやっております。
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 996e-1sa8)
2021/07/27(火) 06:42:30.54ID:A7haU1A90 >>774
参考にはならないだろうけど、
バージョン2.10で同じ状態になったことがあって、GIMPの再インストールで治ったよ
(GIMPのインストールで作成されるファイルやフォルダも削除してから再インストール)
参考にはならないだろうけど、
バージョン2.10で同じ状態になったことがあって、GIMPの再インストールで治ったよ
(GIMPのインストールで作成されるファイルやフォルダも削除してから再インストール)
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1102-p1em)
2021/07/27(火) 10:37:58.83ID:yEbgDjEB0 アドバイスありがとうございます。設定フォルダ、プラグイン、ヘルプファイル等全て消して
GIMPに関連する他ライブラリ等も全て、アンインストールして再度チャレンジしてみましたがダメでした。
Linux特有のバグか何かで表示できない状態になっているのでしょうか??
ここさえクリア出来れば、フォトショから移行できるのですが…むむむ…
GIMPに関連する他ライブラリ等も全て、アンインストールして再度チャレンジしてみましたがダメでした。
Linux特有のバグか何かで表示できない状態になっているのでしょうか??
ここさえクリア出来れば、フォトショから移行できるのですが…むむむ…
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997e-vDxU)
2021/07/27(火) 11:16:17.60ID:Hya6Rekq0 2.8.2 以外だとどうなの
使えない理由でもあるの
使えない理由でもあるの
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2102-nZd0)
2021/08/02(月) 10:02:04.61ID:B5fAiayz0 OSも2.8.2も変えれない理由があります(泣)
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456e-7QjZ)
2021/08/02(月) 16:10:32.27ID:LFmq3yJ30 ラズパイでGIMPって重くない?
(Raspberry Pi 4の8GBのRAMのやつを購入する予定)
(Raspberry Pi 4の8GBのRAMのやつを購入する予定)
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbe-vd3k)
2021/08/02(月) 17:27:37.65ID:OzRUawgkM 重い
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d56e-91He)
2021/08/02(月) 17:49:17.02ID:cxZikLYC0 いや全然
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2102-nZd0)
2021/08/05(木) 23:42:21.16ID:KFkdbs2n0 774です。ラズベリーパイ2でGIMP2.8.2使ってますが、A4 300dpiで作業は可能レベルです。
もちろん重いフィルターなどを使用した場合や、エフェクトプレビューなどは時間がかかるものもありますが、
クセを覚えればプレビューも不要なのでこれといって問題はないように思います。
ブラシサイズを除けば…(泣)
ラズベリーパイZEROでもWEB用の72dpi作業なら普通にいけます。
ラズベリーパイ4なら仕事としてのスピード作業出ない限り問題無いと思います。
もちろん重いフィルターなどを使用した場合や、エフェクトプレビューなどは時間がかかるものもありますが、
クセを覚えればプレビューも不要なのでこれといって問題はないように思います。
ブラシサイズを除けば…(泣)
ラズベリーパイZEROでもWEB用の72dpi作業なら普通にいけます。
ラズベリーパイ4なら仕事としてのスピード作業出ない限り問題無いと思います。
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f81-oG/X)
2021/08/26(木) 21:18:00.14ID:zGIlOCDP0 皆さんdonateはしていますか?
しているならどのくらい?
しているならどのくらい?
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 296e-VhFf)
2021/08/29(日) 11:19:33.50ID:8NtTP9Q40 https://i.imgur.com/HMgCLLJ.jpg
さっきGIMP使い始めたのですが、この左上の「ツールオプション」は非表示に出来ないのですか?
さっきGIMP使い始めたのですが、この左上の「ツールオプション」は非表示に出来ないのですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW a902-nZAp)
2021/08/29(日) 12:09:24.08ID:U7ZyY0DY0NIKU え?それ見えないとほとんど何も出来なくね?ショートカット全記憶してる?
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW a902-nZAp)
2021/08/29(日) 12:11:17.99ID:U7ZyY0DY0NIKU まあ一時的に隠して作業域の全表示ならTABキー
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM66-eB0E)
2021/08/29(日) 13:02:09.24ID:dA7/+ObKMNIKU タブがメニューにかぶってるの変じゃね?
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW a902-nZAp)
2021/08/29(日) 13:49:25.79ID:U7ZyY0DY0NIKU あ、そっちか
確かに環境が変だな
確かに環境が変だな
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c17e-tK8p)
2021/08/29(日) 14:40:50.28ID:byyVrBfs0NIKU >>785
macOSのメニューに被ってる時点でおかしいんだが原因に見当が付かない
いくつか違うバージョンを試してくれ
https://download.gimp.org/pub/gimp/v2.10/osx/
macOSのメニューに被ってる時点でおかしいんだが原因に見当が付かない
いくつか違うバージョンを試してくれ
https://download.gimp.org/pub/gimp/v2.10/osx/
791名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-OqYv)
2021/09/16(木) 12:58:46.31ID:vA4oBIODa エクスポート、保存共にフォルダの内容を表示できませんでしたと出て保存できません
どこのフォルダに変えても同じメッセージが出るのですがこれってどうやったら解消できますか?
どこのフォルダに変えても同じメッセージが出るのですがこれってどうやったら解消できますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d758-0kN8)
2021/09/17(金) 05:36:02.63ID:U91SXsHd0 ホーム
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 575a-qDHA)
2021/09/20(月) 18:52:19.89ID:npWeeLEL0 俺環かもしれないけど2.10.28にアップデートしたらG'MICが使えなくなった
フィルターのメニューの下の方にも名前がなくなってるしplug-inブラウザで検索してもでてこない
しかしplug-insフォルダにはちゃんと存在している
2.10.24に戻したら復活したので様子見
フィルターのメニューの下の方にも名前がなくなってるしplug-inブラウザで検索してもでてこない
しかしplug-insフォルダにはちゃんと存在している
2.10.24に戻したら復活したので様子見
794名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-LoAY)
2021/09/20(月) 19:05:35.20ID:UOzgLDp0M >>793
gmicがtwitterでなんか言ってる
gmicがtwitterでなんか言ってる
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff97-IhC7)
2021/09/20(月) 19:15:09.70ID:/dsq8Nax0 G'MICのダウンロードページに2.10.28はlatest dev版使えって書いてあるな
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977e-xe6k)
2021/09/20(月) 19:50:43.89ID:DCvla3It0 更新されたG'MICのフィルタが腐ってたみたいでGIMPが起動すらしなくなったから2.10.28をインストールしてG'MICをdev版に入れ直したら問題無くなった
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17ed-Etfd)
2021/09/21(火) 16:20:09.12ID:Lp8b2hSt0 http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up6031.png
↑
up6031.pngをgimp-splash.pngにリネームして
C:\Program Files\GIMP 2\share\gimp\2.0\images\gimp-splash.png
を差替えてネ(´・ω・`)
↑
up6031.pngをgimp-splash.pngにリネームして
C:\Program Files\GIMP 2\share\gimp\2.0\images\gimp-splash.png
を差替えてネ(´・ω・`)
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-5MQP)
2021/09/22(水) 19:08:14.76ID:vgjKVLy40 GIMPの「最小枠で切り抜き」機能をバッチ処理してくれる様なプラグインってありませんか???
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1750-7f04)
2021/09/22(水) 19:40:33.82ID:cGswdYDK0 ImageMagickでも使ってろよ
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b76-t/PR)
2021/09/25(土) 04:58:48.37ID:hxRqkaFZ0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-5QVF)
2021/09/26(日) 19:26:57.50ID:ZnGv7ssR0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a307-62cJ)
2021/10/02(土) 15:35:20.46ID:jOqHQ1ZP0 新環境組むにあたって毎度毎度プラグインのフォルダを移転とかするの面倒だから、
ポータブルの方を使おうと思うんだが、
ポータブルの方を使うことによる本質的なデメリットってあるのか?
プラグインがあんまり入ってないとかなら標準版のから持ってくるし、
更新が遅いとかならどうにでもなりそうだが。
ポータブルの方を使おうと思うんだが、
ポータブルの方を使うことによる本質的なデメリットってあるのか?
プラグインがあんまり入ってないとかなら標準版のから持ってくるし、
更新が遅いとかならどうにでもなりそうだが。
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a307-62cJ)
2021/10/02(土) 15:36:05.58ID:jOqHQ1ZP0 >>802
あ、Win10な。
あ、Win10な。
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4358-/Ibv)
2021/10/05(火) 21:14:30.47ID:8VAcFpxq0 ポータブルでもバージョンアップや新環境を構築したらプラグインのフォルダを移転しないといけないんじゃないのか?
何がしたいのかよくわからない
何がしたいのかよくわからない
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a307-62cJ)
2021/10/05(火) 22:16:00.23ID:nHgVHXRN0 >>804
フォルダ一つ移動させれば済むような状態にしたい。ポータブル版はたしかプラグインも同一フォルダ配下だった気がするので。。。。
フォルダ一つ移動させれば済むような状態にしたい。ポータブル版はたしかプラグインも同一フォルダ配下だった気がするので。。。。
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-S1O8)
2021/10/05(火) 22:40:36.43ID:6MIRtDYS0 ポータブルのフォルダのあるところにリンク貼ればいいんじゃないかな。
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-/WAn)
2021/10/05(火) 23:41:04.19ID:lf+1ttzu0 環境設定でプラグインの読み込み先フォルダを追加すればプラグインフォルダを兼用できるけど
バージョン不適合で実行時にエラーや動作不良が発生する可能性がある
バージョン不適合で実行時にエラーや動作不良が発生する可能性がある
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 637e-Viz9)
2021/10/06(水) 06:01:31.74ID:il4uoT1/0 環境なんてドライブレターが変わらなければgimprcをコピーするだけ
と思ったが「毎度毎度」組んでるヤツの苦労は判らないのでパス
と思ったが「毎度毎度」組んでるヤツの苦労は判らないのでパス
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0c-59xu)
2021/10/19(火) 02:04:44.73ID:9ztYwzqk0 GIMP のコントロール(?)が表示されなくなった件で質問
GIMP 2.10.28 で運用中(多分、現時点の最新版だと思う)
GIMP は数年前から使っていて、かなり愛用していた。
Windows10 で運用中。
使用中に各コントロールを数値的に指定するバーが表示されなくなった。
(各ブラシの直径や種類、透明度などを数値で指定する部分だ)
上部の文字メニューや、アイコンメニューはそのママ残っている。
上部の文字メニューの【表示(V)】内の何処かに再表示できる部分が
有るのではないか?と色々試してみたが、再表示させる項目が見当たらない
(メニューバーの表示(M)、ステータスバーの表示(T)、にはXが入っている)
これでは使い難いので、GIMP のアンインストール → 再インストールを
3回行ったが、数値コントロールバー(正式名称は知らない)は表示されない
3回再インストール行っている間に GIMP 側のバージョンアップが1回有った
数値コントロールを最後に行った時の設定のママで使い続けなければいけなく、
とても使い難いので、数値コントロールバーを何とか元に戻したいのだが、
方法が良く判らない。
普通はそのソフトの、アンインストール → 再インストールを行えば、
全てがリセットされて初期設定に戻ると思うのだが、何かしらの以前の
設定が影響を与えているのだろうか?私的に謎なママ使い続けている。
何か判る事が有れば、アドバイスが欲しい。
GIMP 2.10.28 で運用中(多分、現時点の最新版だと思う)
GIMP は数年前から使っていて、かなり愛用していた。
Windows10 で運用中。
使用中に各コントロールを数値的に指定するバーが表示されなくなった。
(各ブラシの直径や種類、透明度などを数値で指定する部分だ)
上部の文字メニューや、アイコンメニューはそのママ残っている。
上部の文字メニューの【表示(V)】内の何処かに再表示できる部分が
有るのではないか?と色々試してみたが、再表示させる項目が見当たらない
(メニューバーの表示(M)、ステータスバーの表示(T)、にはXが入っている)
これでは使い難いので、GIMP のアンインストール → 再インストールを
3回行ったが、数値コントロールバー(正式名称は知らない)は表示されない
3回再インストール行っている間に GIMP 側のバージョンアップが1回有った
数値コントロールを最後に行った時の設定のママで使い続けなければいけなく、
とても使い難いので、数値コントロールバーを何とか元に戻したいのだが、
方法が良く判らない。
普通はそのソフトの、アンインストール → 再インストールを行えば、
全てがリセットされて初期設定に戻ると思うのだが、何かしらの以前の
設定が影響を与えているのだろうか?私的に謎なママ使い続けている。
何か判る事が有れば、アドバイスが欲しい。
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0c-59xu)
2021/10/19(火) 02:18:32.64ID:9ztYwzqk0 809 の質問の追加情報。。。
問題の【数値コントロールバー(?)】が表示されなくなる前の時点の話なんだが、
GIMP本体を終了したのに、問題のその【数値コントロールバー(?)】だけが
表示され続けて、xで閉じた。。。という事が3〜4回有った記憶が有る。
当時は『GIMP本体を終了したのに、何でコントロールだけ表示され続けてるの?』
と思っていたが、表示されなくなったのは正にその部分なので、何か関係が有るかも?
問題の【数値コントロールバー(?)】が表示されなくなる前の時点の話なんだが、
GIMP本体を終了したのに、問題のその【数値コントロールバー(?)】だけが
表示され続けて、xで閉じた。。。という事が3〜4回有った記憶が有る。
当時は『GIMP本体を終了したのに、何でコントロールだけ表示され続けてるの?』
と思っていたが、表示されなくなったのは正にその部分なので、何か関係が有るかも?
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-an4T)
2021/10/19(火) 02:43:38.08ID:DTE0aQQc0 プロファイルをまっさらにしてからやり直したほうが楽だよ
閉じたのが原因なら、それがチャラになるから
閉じたのが原因なら、それがチャラになるから
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-hZnP)
2021/10/19(火) 03:06:27.34ID:7r7SHlLg0 >>811のやり直しをやるなら日本語で検索して調べたら泥沼にはまりそう
英語で調べるとレジストリが多いからunins000.exeを使う
C:\Program Files\GIMP 2\
C:\Users\あなた\AppData\Roaming\GIMPフォルダ
C:\Documents and Settings\あなた\.gimp-2.8\
あたりに残ったかもしれないファイルを削除な感じ
英語で調べるとレジストリが多いからunins000.exeを使う
C:\Program Files\GIMP 2\
C:\Users\あなた\AppData\Roaming\GIMPフォルダ
C:\Documents and Settings\あなた\.gimp-2.8\
あたりに残ったかもしれないファイルを削除な感じ
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-diS6)
2021/10/19(火) 03:26:19.03ID:axPtBFX+0 >>809
なにかの手違いでツールオプションパネルだけ閉じちゃったのなら[表示]メニューじゃなくて
[ウインドウ]メニュー >> ドッキング可能なダイアログ(Dockable Dialogs) >> ツールオプション(Tool Options)
編集ウインドウ内での右クリックからでも同じように辿れるんじゃないのかな
あとツールオプションパネルの表示切替のショートカットキーは
デフォルト状態のままいじってないならCtrl+J
ツールボックス(ツールアイコンのパネル)と合体させていているならCtrl+B
レイヤーダイアログとか他のサブパネルも表示されてない状態ならTabキー
なにかの手違いでツールオプションパネルだけ閉じちゃったのなら[表示]メニューじゃなくて
[ウインドウ]メニュー >> ドッキング可能なダイアログ(Dockable Dialogs) >> ツールオプション(Tool Options)
編集ウインドウ内での右クリックからでも同じように辿れるんじゃないのかな
あとツールオプションパネルの表示切替のショートカットキーは
デフォルト状態のままいじってないならCtrl+J
ツールボックス(ツールアイコンのパネル)と合体させていているならCtrl+B
レイヤーダイアログとか他のサブパネルも表示されてない状態ならTabキー
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fdc-an4T)
2021/10/19(火) 09:51:31.90ID:Zrc5ercv0 >>813
閉じたときにその状態を保存するようになってると
いろいろツールを開いてタブをドッキングして完成させたセッティングがパーになるので
そこをきちんと設定(チェックを外す)しないとダメなんじゃなかったっけ?
おかしくなったら、プロファイルを新しくしたほうがバージョンアップによる不整合もなくなるので、
思い切って新しいプロファイル(古いのはリネーム)を作成して、
その上で、古いプロファイルを確認しつつ設定を一つづつもとに戻すのが一番トラブルが起きにくいと思う
閉じたときにその状態を保存するようになってると
いろいろツールを開いてタブをドッキングして完成させたセッティングがパーになるので
そこをきちんと設定(チェックを外す)しないとダメなんじゃなかったっけ?
おかしくなったら、プロファイルを新しくしたほうがバージョンアップによる不整合もなくなるので、
思い切って新しいプロファイル(古いのはリネーム)を作成して、
その上で、古いプロファイルを確認しつつ設定を一つづつもとに戻すのが一番トラブルが起きにくいと思う
815※809、※810 です (ワッチョイ ef0c-59xu)
2021/10/19(火) 11:01:24.09ID:9ztYwzqk0 みなさん、御返事ありがとうございます。
※813 の情報から、
[ウインドウ]メニュー >> ドッキング可能なダイアログ >> ツールオプション
を押してみたら、消えていたコントロールが復活しました。感謝!、感謝!
ついでに教えて下さい。この復活したコントロールは画面右側に貼り付いたのですが、
これを画面左側に移動する事はできますか?
元は画面左側に貼り付いていたので、元の位置の方が使い易いです。
ドラッグ&ドロップで移動できるかな?と思ったのですが、動かせませんでした。
移動方法が私には難しい様なら、今の位置で使い続けようと思います。
※813 の情報から、
[ウインドウ]メニュー >> ドッキング可能なダイアログ >> ツールオプション
を押してみたら、消えていたコントロールが復活しました。感謝!、感謝!
ついでに教えて下さい。この復活したコントロールは画面右側に貼り付いたのですが、
これを画面左側に移動する事はできますか?
元は画面左側に貼り付いていたので、元の位置の方が使い易いです。
ドラッグ&ドロップで移動できるかな?と思ったのですが、動かせませんでした。
移動方法が私には難しい様なら、今の位置で使い続けようと思います。
816※809、※810 です (ワッチョイ ef0c-59xu)
2021/10/19(火) 11:04:03.38ID:9ztYwzqk0 プロファイルの更新も、調べてみます
817※809、※810、※815 です (ワッチョイ ef0c-59xu)
2021/10/19(火) 11:48:35.14ID:9ztYwzqk0 ウインドウの移動の件ですが。。。
「ウィンドウ」メニュー →「シングルウィンドウモード」のチェック外す →
ドラッグ&ドロップで好みの場所に動かす →
「ウィンドウ」メニュー →「シングルウィンドウモード」のチェック入れる
で移動できました。最初の状態とは若干に違いますが、もうコレで充分です。
ありがとうございました。
「ウィンドウ」メニュー →「シングルウィンドウモード」のチェック外す →
ドラッグ&ドロップで好みの場所に動かす →
「ウィンドウ」メニュー →「シングルウィンドウモード」のチェック入れる
で移動できました。最初の状態とは若干に違いますが、もうコレで充分です。
ありがとうございました。
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-hZnP)
2021/10/19(火) 17:37:42.68ID:TogrTxdk0 3つのサブウィンドウのそれぞれに右上にアイコンが1つある
サブウィンドウをクリックしてフォーカスしてからサブウィンドウの右上のアイコンをクリックしてタブの追加のツールオプション
それとタブを閉じる
サブウィンドウをクリックしてフォーカスしてからサブウィンドウの右上のアイコンをクリックしてタブの追加のツールオプション
それとタブを閉じる
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8102-48dE)
2021/10/30(土) 17:38:37.71ID:qIMOt12f0 clipstudioとかだとブラシサイズの変更をctrl+alt+ドラッグで行えるけど、
gimpでは同様の操作はできないのでしょうか?
gimpでは同様の操作はできないのでしょうか?
820※809、※810、※815 です (ワッチョイ 7b0c-h3eI)
2021/11/04(木) 02:40:39.42ID:Q9jBT63d0 >>819
GIMP でブラシサイズの変更は出来ますよ。
(他にブラシの質感、透明/不透明度、硬さ、強さ、等も指定可能です)
※809、※810、※815 で私が質問していたのは、そのコントロールメニューの事です
初期状態では、アイコンでやりたい操作を選ぶと、このメニューが開くはずですが、
何も表示されませんか?もしかして、私と同じ様にコントロールメニューが非表示に
設定されてしまっているのかも知れませんね。
ちなみに GIMP では、そのメニュー内に数値を入れてコントロールする方式です。
GIMP でブラシサイズの変更は出来ますよ。
(他にブラシの質感、透明/不透明度、硬さ、強さ、等も指定可能です)
※809、※810、※815 で私が質問していたのは、そのコントロールメニューの事です
初期状態では、アイコンでやりたい操作を選ぶと、このメニューが開くはずですが、
何も表示されませんか?もしかして、私と同じ様にコントロールメニューが非表示に
設定されてしまっているのかも知れませんね。
ちなみに GIMP では、そのメニュー内に数値を入れてコントロールする方式です。
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99c-BvZE)
2021/11/04(木) 03:33:39.83ID:HByuoAaq0 調べてみたら設定しましょうって言うのが見つかったので
見てたら気が付いたのだけど
Ctrl+Alt+ホイール回転↑と↓がデフォでショートカット設定されてた
そのページよく見ると2つ同じコマンド入ってるけど意外と気付かないものなんだな
見てたら気が付いたのだけど
Ctrl+Alt+ホイール回転↑と↓がデフォでショートカット設定されてた
そのページよく見ると2つ同じコマンド入ってるけど意外と気付かないものなんだな
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5cf-fn01)
2021/11/07(日) 11:38:08.23ID:NxG+4jwM0 教えて下さい
macOS Monterey
GIMP 2.10.24 (mac版では最新)
だいぶ昔に使ってたのを思い出してインストールしてみた
問題
選択ができない
・たとえば矩形選択しても,塗りつぶしツールのボタンを押した途端
選択がはずれてしまう
・そもそも選択範囲を示す蟻の行進点線が表示されない
・表示 → 選択範囲の境界線を表示 はチェックをいれてある
・ペンツール,塗りつぶしツールなどのアイコンを画像に持っていくと
駐車禁止っぽいマークがカーソルについて回って意図通りの動きをしない
・レイヤーの「すべてのピクセルを保護」「位置とサイズを保護」
「透明部分を保護」はすべて外してある
まさか選択からできないなんてと途方に暮れております.
どのようにすれば改善されるでしょうか
御知恵を拝借いただけますでしょうか
macOS Monterey
GIMP 2.10.24 (mac版では最新)
だいぶ昔に使ってたのを思い出してインストールしてみた
問題
選択ができない
・たとえば矩形選択しても,塗りつぶしツールのボタンを押した途端
選択がはずれてしまう
・そもそも選択範囲を示す蟻の行進点線が表示されない
・表示 → 選択範囲の境界線を表示 はチェックをいれてある
・ペンツール,塗りつぶしツールなどのアイコンを画像に持っていくと
駐車禁止っぽいマークがカーソルについて回って意図通りの動きをしない
・レイヤーの「すべてのピクセルを保護」「位置とサイズを保護」
「透明部分を保護」はすべて外してある
まさか選択からできないなんてと途方に暮れております.
どのようにすれば改善されるでしょうか
御知恵を拝借いただけますでしょうか
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5cf-fn01)
2021/11/07(日) 11:38:48.96ID:NxG+4jwM0 教えて下さい
macOS Monterey
GIMP 2.10.24 (mac版では最新)
だいぶ昔に使ってたのを思い出してインストールしてみた
問題
選択ができない
・たとえば矩形選択しても,塗りつぶしツールのボタンを押した途端
選択がはずれてしまう
・そもそも選択範囲を示す蟻の行進点線が表示されない
・表示 → 選択範囲の境界線を表示 はチェックをいれてある
・ペンツール,塗りつぶしツールなどのアイコンを画像に持っていくと
駐車禁止っぽいマークがカーソルについて回って意図通りの動きをしない
・レイヤーの「すべてのピクセルを保護」「位置とサイズを保護」
「透明部分を保護」はすべて外してある
まさか選択からできないなんてと途方に暮れております.
どのようにすれば改善されるでしょうか
御知恵を拝借いただけますでしょうか
macOS Monterey
GIMP 2.10.24 (mac版では最新)
だいぶ昔に使ってたのを思い出してインストールしてみた
問題
選択ができない
・たとえば矩形選択しても,塗りつぶしツールのボタンを押した途端
選択がはずれてしまう
・そもそも選択範囲を示す蟻の行進点線が表示されない
・表示 → 選択範囲の境界線を表示 はチェックをいれてある
・ペンツール,塗りつぶしツールなどのアイコンを画像に持っていくと
駐車禁止っぽいマークがカーソルについて回って意図通りの動きをしない
・レイヤーの「すべてのピクセルを保護」「位置とサイズを保護」
「透明部分を保護」はすべて外してある
まさか選択からできないなんてと途方に暮れております.
どのようにすれば改善されるでしょうか
御知恵を拝借いただけますでしょうか
824822 (ワッチョイ f5cf-fn01)
2021/11/07(日) 11:40:09.40ID:NxG+4jwM0 間違えて二回書き込んでしまいました
ごめんなさい
ごめんなさい
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6f4-QVGU)
2021/11/07(日) 11:59:50.84ID:ipLzJihf0 三回ですねぇ
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 097e-PwUV)
2021/11/07(日) 19:09:53.63ID:saMrENQg0 >>823
仮想マシンで試してみた
Catalinaまでは蟻の行進(公式に載ってる表記)が表示される
Big SurとMontereyは蟻の行進が消えるが指定したエリアで塗り潰したり描画は普通に出来る
禁止マークはエリア外を塗り潰そうとした時に表示される正しい動作
とりあえず蟻の行進を描画できないだけって感じだが
仮想マシンで試してみた
Catalinaまでは蟻の行進(公式に載ってる表記)が表示される
Big SurとMontereyは蟻の行進が消えるが指定したエリアで塗り潰したり描画は普通に出来る
禁止マークはエリア外を塗り潰そうとした時に表示される正しい動作
とりあえず蟻の行進を描画できないだけって感じだが
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 097e-PwUV)
2021/11/07(日) 21:59:53.16ID:saMrENQg0 Issuesがあった、LinuxでもWayland使ってると起こる…とここまで書いて最近読んだぞ?と思ったら2.99.8のリリースノートだった
https://gitlab.gnome.org/GNOME/gimp/-/issues/5952
https://gitlab.gnome.org/GNOME/gimp/-/issues/5952
828822 (ワッチョイ f5cf-fn01)
2021/11/09(火) 17:28:53.90ID:a7QJyyc50829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b1-YWMZ)
2021/11/12(金) 06:20:01.67ID:0tvom3180 GIMPで「最小枠で切り抜き」をバッチ処理出来ませんか?
830822 (HappyBirthday! fbcf-Le+u)
2021/11/20(土) 13:57:13.70ID:VdRjvKs90HAPPY mac 版 GIMP バージョンアップ
蟻の行進が出るようになったので大満足です
ありがとうありがとう
蟻の行進が出るようになったので大満足です
ありがとうありがとう
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e55-+VBe)
2021/11/21(日) 21:47:23.40ID:7Y0clS2+0 移動ツールでガイドをつまめないんですが、気の所為でしょうか?
どうやってつまめますか?
どうやってつまめますか?
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e55-+VBe)
2021/11/21(日) 21:50:55.81ID:7Y0clS2+0 shiftですね
自己解決
自己解決
833名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-9DEO)
2021/12/02(木) 23:02:53.78ID:h558eIxvM GIMPは全くの初心者です
「ハ」のような画像を「ll」にする手順を知りたいんです
画像の中の一部分の傾きを補正する方法です
「ハ」のような画像を「ll」にする手順を知りたいんです
画像の中の一部分の傾きを補正する方法です
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1c11-l3pW)
2021/12/03(金) 14:20:56.28ID:Xg50gurn0 >>833
https://docs.gimp.org/ja/
V-4. 変形ツール
基本は
「 ハ 」 ←→ 「||」 Perspective (遠近法ツール)
「 / / 」 ←→ 「||」 Shear (剪断変形ツール)
両方の要素がある変形をするならUnified TransformやHandle Transformというツールもあるようだが
くずれた図形のかたちを整えるのはけっこう難しそう
部分的に変形させたい場合はケージ変形のほうがいいかもしれないが
アンカーをいっぱい打ってこまかく調整しないと意図せぬ部分まで歪むので要注意
「|〈 」 ←→ 「||」 Cage (ケージ変形ツール)
変形系のツールは基本的にレイヤー全体が対象になる
ただし
・鎖マークでリンクさせているレイヤーも変形される (>>671)
・選択範囲を変形させた場合はフローティングレイヤーになる
https://docs.gimp.org/ja/
V-4. 変形ツール
基本は
「 ハ 」 ←→ 「||」 Perspective (遠近法ツール)
「 / / 」 ←→ 「||」 Shear (剪断変形ツール)
両方の要素がある変形をするならUnified TransformやHandle Transformというツールもあるようだが
くずれた図形のかたちを整えるのはけっこう難しそう
部分的に変形させたい場合はケージ変形のほうがいいかもしれないが
アンカーをいっぱい打ってこまかく調整しないと意図せぬ部分まで歪むので要注意
「|〈 」 ←→ 「||」 Cage (ケージ変形ツール)
変形系のツールは基本的にレイヤー全体が対象になる
ただし
・鎖マークでリンクさせているレイヤーも変形される (>>671)
・選択範囲を変形させた場合はフローティングレイヤーになる
835名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-67iN)
2021/12/03(金) 20:18:35.26ID:zvx9GKhjM836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a11-oWHg)
2021/12/04(土) 04:50:03.95ID:C7gq70tJ0 2.10重くない?
煽りでもなんでもなくて、2.18以前なら何の問題もなかったのが
2.10だとテキストの文字入力すらワンテンポ遅れて表示されるの
おま環とかスペック不足って煽りはいらない
OS新規インストールしても変わらないし、スペックだって10920Xにメモリ128GのRTX3070でよ
前から2.10入れてもこのテキスト入力がタイピングしてからそれがGimpに表示されるまでにワンテンポ遅れててイヤだったから
2.18使ってたけど、今回新規にPC組んで、新規にWindowsインスコしてもやっぱりこれが変わらない
仕様なの?
ちがうなら何か設定ある??
煽りでもなんでもなくて、2.18以前なら何の問題もなかったのが
2.10だとテキストの文字入力すらワンテンポ遅れて表示されるの
おま環とかスペック不足って煽りはいらない
OS新規インストールしても変わらないし、スペックだって10920Xにメモリ128GのRTX3070でよ
前から2.10入れてもこのテキスト入力がタイピングしてからそれがGimpに表示されるまでにワンテンポ遅れててイヤだったから
2.18使ってたけど、今回新規にPC組んで、新規にWindowsインスコしてもやっぱりこれが変わらない
仕様なの?
ちがうなら何か設定ある??
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca7e-353W)
2021/12/04(土) 05:46:53.37ID:fe9Db0En0 まあ、2.8が色々軽いのは違いないし好きな方使えばいいんじゃね?
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c0b1-YvcV)
2021/12/04(土) 13:37:14.71ID:xrKDkq9T0 2.10.28にしたらnik collection(1.2.11)がエラー吐いて使えなくなった
悲しいけどお別れか…
悲しいけどお別れか…
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9776-izju)
2021/12/21(火) 09:47:34.57ID:b7QKMCY80 めっちゃ初歩的な質問なのですが
矩形範囲選択しようとマウスドラッグしたら範囲選択モードになってなくて
意図せず無意識にどこかのレイヤーを掴んで数ピクセル右や下に動かしてしまって
いたっぽいけど、どのレイヤーを掴んでしまったのかも分からない
何段階アンドゥすれば意図した最後の操作になるのかも確信持てない
しょうがないからそのまま編集つづけてしばらく後になってから
「あーー、このレイヤーを動かしてしまってたのか」とやっと見つける
こんなことをたまにやらかしてしまうのですが、自分で注意する以外に予防策って
ないもんですかね…?
レイヤーとしての移動を禁止しておくとか
矩形範囲選択しようとマウスドラッグしたら範囲選択モードになってなくて
意図せず無意識にどこかのレイヤーを掴んで数ピクセル右や下に動かしてしまって
いたっぽいけど、どのレイヤーを掴んでしまったのかも分からない
何段階アンドゥすれば意図した最後の操作になるのかも確信持てない
しょうがないからそのまま編集つづけてしばらく後になってから
「あーー、このレイヤーを動かしてしまってたのか」とやっと見つける
こんなことをたまにやらかしてしまうのですが、自分で注意する以外に予防策って
ないもんですかね…?
レイヤーとしての移動を禁止しておくとか
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7e-r602)
2021/12/21(火) 10:11:35.25ID:CQSeZMtL0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7a-izju)
2021/12/23(木) 16:19:58.17ID:jsfXTAYY0 GIMP 2.10.30 Released
2021-12-21 by Wilber
A release of bug fixes and backend evolutions.
https://www.gimp.org/news/2021/12/21/gimp-2-10-30-released/
2021-12-21 by Wilber
A release of bug fixes and backend evolutions.
https://www.gimp.org/news/2021/12/21/gimp-2-10-30-released/
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7e-r602)
2021/12/23(木) 19:28:12.69ID:vSY1jKY90 Waylandで蟻の行進が出るようになったか
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b76-p5xv)
2021/12/23(木) 21:30:22.73ID:o9g87xDy0 カスタムインストールで32ビットプラグインサポート(Pythonのサポートに必須)が289.3MB
844名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 3b0c-82RG)
2021/12/25(土) 17:17:54.60ID:sQkw4/VV0XMAS GIMP で背景色を透明にする…が効かなくなった件の質問(2021-12-25)
GIMP 2.10.28(現時点の最新版) & Windows10 で運用中。
メモリー16GB。
実を言うとGIMPで背景色を透明にする技法は、以前は何回も成功していた
アイコンメニューから任意の選択方法を選ぶ → 画像上で範囲選択する →
選択(S)メニュー → 選択範囲の反転(I) → [Del]キー押し →
背景部分が市松模様に変わる → 選択(S)メニュー → 選択範囲の反転(I)
これを PNG 形式で保存して、他の画像上に貼り込む。。。
↑ という事をやって何回も成功していたのだが、今は同様の操作をしても
背景部分が透明にならなくなった。保存前の状態では、背景部分は市松模様
になっているのを確認して、PNG 形式で保存する様に注意しているが、
今は何故か背景部分は透明にならずに、白い色が乗ったママだ。
ちなみに…ネットで調べてアルファチャンネルの設定が何ちゃらもやってみた
「レイヤー」→「透明部分」→「アルファチャンネルの追加」をクリック
吹き出しのようなアイコンの「自由選択」をクリックし、「境界をぼかす」
にチェックが入っていることを確認 →
投げ輪アイコン、又は図形選択アイコン等を使って選択範囲を決定する →
「Enter」キー押し → メニューバー「選択」→「選択範囲の反転」をクリック
→ キーボードの「Delete(Del)」を1回押す
これもやってみたんだが、やっぱり背景部分は白いママだ。(市松模様にはなる)
(以前に背景の透明化に成功していた時には、αチャンネルは弄っていなかった)
また、PNG 形式で保存する際に出るオプションメニュー上の。。。
背景色を保存(B)、透明ピクセルの値を保存(V)、も組み合わせを試してみたが、
どの組み合わせにしても、背景色を透明には出来なかった。
(ここのメニュー上オプションも、以前は何も弄らずに保存していたハズだ)
何とかして、元の様に背景が透明化された画像が保存できないだろうか?
もし判る事が有ったら、アドバイスが欲しい。
GIMP 2.10.28(現時点の最新版) & Windows10 で運用中。
メモリー16GB。
実を言うとGIMPで背景色を透明にする技法は、以前は何回も成功していた
アイコンメニューから任意の選択方法を選ぶ → 画像上で範囲選択する →
選択(S)メニュー → 選択範囲の反転(I) → [Del]キー押し →
背景部分が市松模様に変わる → 選択(S)メニュー → 選択範囲の反転(I)
これを PNG 形式で保存して、他の画像上に貼り込む。。。
↑ という事をやって何回も成功していたのだが、今は同様の操作をしても
背景部分が透明にならなくなった。保存前の状態では、背景部分は市松模様
になっているのを確認して、PNG 形式で保存する様に注意しているが、
今は何故か背景部分は透明にならずに、白い色が乗ったママだ。
ちなみに…ネットで調べてアルファチャンネルの設定が何ちゃらもやってみた
「レイヤー」→「透明部分」→「アルファチャンネルの追加」をクリック
吹き出しのようなアイコンの「自由選択」をクリックし、「境界をぼかす」
にチェックが入っていることを確認 →
投げ輪アイコン、又は図形選択アイコン等を使って選択範囲を決定する →
「Enter」キー押し → メニューバー「選択」→「選択範囲の反転」をクリック
→ キーボードの「Delete(Del)」を1回押す
これもやってみたんだが、やっぱり背景部分は白いママだ。(市松模様にはなる)
(以前に背景の透明化に成功していた時には、αチャンネルは弄っていなかった)
また、PNG 形式で保存する際に出るオプションメニュー上の。。。
背景色を保存(B)、透明ピクセルの値を保存(V)、も組み合わせを試してみたが、
どの組み合わせにしても、背景色を透明には出来なかった。
(ここのメニュー上オプションも、以前は何も弄らずに保存していたハズだ)
何とかして、元の様に背景が透明化された画像が保存できないだろうか?
もし判る事が有ったら、アドバイスが欲しい。
845名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 d37e-EGNR)
2021/12/25(土) 17:33:32.02ID:CyNZ14VE0XMAS >>844
GIMP標準の手順で保存していない、もしくは automatic pixelformat ではないものを指定している
GIMP標準の手順で保存していない、もしくは automatic pixelformat ではないものを指定している
846名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 3b0c-82RG)
2021/12/25(土) 17:58:54.51ID:sQkw4/VV0XMAS >>845
>GIMP標準の手順で保存していない
↑ うーむ、そうなのか?私が保存時にやっている手順は。。。
ファイルメニュー(F) → 名前を付けて保存(A) → 表示されるファイル名の拡張子をpngに変更
→ 保存(S)ボタン押 → ダイアログが表示 → 【エクスポートダイアログを呼び出す】押 →
エクスポート(E)押 → エクスポート(E)押 → なんだが、これって正式手順ではないの?
automatic pixelformat って何ぞ?と思ったら、PNG 形式で保存する際に
表示されていた。【透明ピクセルの値を保存(V)】 の下にレ付きで表示されている。
>GIMP標準の手順で保存していない
↑ うーむ、そうなのか?私が保存時にやっている手順は。。。
ファイルメニュー(F) → 名前を付けて保存(A) → 表示されるファイル名の拡張子をpngに変更
→ 保存(S)ボタン押 → ダイアログが表示 → 【エクスポートダイアログを呼び出す】押 →
エクスポート(E)押 → エクスポート(E)押 → なんだが、これって正式手順ではないの?
automatic pixelformat って何ぞ?と思ったら、PNG 形式で保存する際に
表示されていた。【透明ピクセルの値を保存(V)】 の下にレ付きで表示されている。
847名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 7b76-TaM5)
2021/12/25(土) 18:07:54.67ID:qlcZDV1x0XMAS automatic pixelformatでそうなるね
どこかをいじってわからなくなったのなら設定を完全に消去する完全再インストールをやるのが遠回りなようで早い
どこかが壊れてバグった可能性もある
最新版はGIMP 2.10.30 Releasedだ
PNGはエクスポートだ
ファイルメニューの保存を選んではPNGにできない
エラーが出るじゃん
ファイルメニューにエクスポートがあるじゃん
どこかをいじってわからなくなったのなら設定を完全に消去する完全再インストールをやるのが遠回りなようで早い
どこかが壊れてバグった可能性もある
最新版はGIMP 2.10.30 Releasedだ
PNGはエクスポートだ
ファイルメニューの保存を選んではPNGにできない
エラーが出るじゃん
ファイルメニューにエクスポートがあるじゃん
848名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 7b76-TaM5)
2021/12/25(土) 18:10:34.01ID:qlcZDV1x0XMAS releaseやexportは基本英単語だ
おいおい
リリースとは、作品、製品、サービスなどを公開あるいは発売するといった意味で用いられる語である
エクスポートとは、輸出するという意味の英単語で、あるソフトウェアで作成・編集したデータを他のソフトが読み込める形式に変換したり、そのような形式でファイルに保存することを指す
おいおい
リリースとは、作品、製品、サービスなどを公開あるいは発売するといった意味で用いられる語である
エクスポートとは、輸出するという意味の英単語で、あるソフトウェアで作成・編集したデータを他のソフトが読み込める形式に変換したり、そのような形式でファイルに保存することを指す
849名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 d37e-EGNR)
2021/12/25(土) 18:13:51.89ID:CyNZ14VE0XMAS 俺も直接エクスポートでいいじゃんとは思うがエラーからエクスポートダイアログ出せるからな、当人もそう書いてるし
2.10.30 に入れ直す件は同意だ
2.10.30 に入れ直す件は同意だ
850名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 3b0c-82RG)
2021/12/25(土) 18:22:23.80ID:sQkw4/VV0XMAS >>847
>ファイルメニューの保存を選んではPNGにできない
>エラーが出るじゃん
>ファイルメニューにエクスポートがあるじゃん
そうそう。それで今の天順を使う様になった。この天順ならばPNGでも保存できる。
ファイルメニュー(F) → 名前を付けて保存(A) ではなく、
ファイルメニュー(F) → 【名前をエクスポート(X)】を使えという事ね?
( ↑ それはやった事なかったな、今度からそうする)
最新版が 2.10.30 になっていたとは知らなんだ。入れ直す。
>ファイルメニューの保存を選んではPNGにできない
>エラーが出るじゃん
>ファイルメニューにエクスポートがあるじゃん
そうそう。それで今の天順を使う様になった。この天順ならばPNGでも保存できる。
ファイルメニュー(F) → 名前を付けて保存(A) ではなく、
ファイルメニュー(F) → 【名前をエクスポート(X)】を使えという事ね?
( ↑ それはやった事なかったな、今度からそうする)
最新版が 2.10.30 になっていたとは知らなんだ。入れ直す。
851名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W bbc9-i2G6)
2021/12/25(土) 20:09:54.39ID:yHPQyiP20XMAS 乗算をバッチ処理する方法はありますか?
スキャンしたカラーの画像数千枚を色味を濃くするために乗算してその都度保存を繰り返してたんですがそろそろ限界で…
自動でやってくれないかと思い質問しました
なお、色味を濃くする方法は他にも試しましたがレイヤーの乗算が最も最適だったのでこの方法を採っています
スキャンしたカラーの画像数千枚を色味を濃くするために乗算してその都度保存を繰り返してたんですがそろそろ限界で…
自動でやってくれないかと思い質問しました
なお、色味を濃くする方法は他にも試しましたがレイヤーの乗算が最も最適だったのでこの方法を採っています
852名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 3b0c-82RG)
2021/12/25(土) 20:27:45.61ID:sQkw4/VV0XMAS ※844、※846、※850 の続き質問。。。
GIMP のバージョンを 2.10.30 に更新して同じ事をやってみたが、
やはり選択部分以外を透明化できなかった。(もちろんPNG形式で保存している)
どうしてなんだか良く判らない。
PNG形式で保存する際に出るダイアログの。。。
背景色を保存(B)、透明ピクセルの値を保存(V)、はどれを選ぶのが正解?
又は、どれを選んでも透明部分は透明なママ保存されるのが本来なのか?
GIMP のバージョンを 2.10.30 に更新して同じ事をやってみたが、
やはり選択部分以外を透明化できなかった。(もちろんPNG形式で保存している)
どうしてなんだか良く判らない。
PNG形式で保存する際に出るダイアログの。。。
背景色を保存(B)、透明ピクセルの値を保存(V)、はどれを選ぶのが正解?
又は、どれを選んでも透明部分は透明なママ保存されるのが本来なのか?
853名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 3b0c-82RG)
2021/12/25(土) 20:38:37.83ID:sQkw4/VV0XMAS ※844、※846、※850 の質問は。。。
私は特にGIMP本体に難しい変更等は加えた覚えがない。
せいぜい保存形式をPNGにするか、JPGにするか、
保存するフォルダ―を何処にするか?くらいの変更で使い続けていた。
(そもそもGIMPの深い部分の変更なんて、知識持ってないし。。。)
私は特にGIMP本体に難しい変更等は加えた覚えがない。
せいぜい保存形式をPNGにするか、JPGにするか、
保存するフォルダ―を何処にするか?くらいの変更で使い続けていた。
(そもそもGIMPの深い部分の変更なんて、知識持ってないし。。。)
854名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 8376-TaM5)
2021/12/25(土) 20:43:47.01ID:ozhNq+AS0XMAS 設定値を初期化するには
プログラムフォルダにある unins000.exe を実行してレジストリ削除
https://www.gimp-forum.net/Thread-Unable-to-uninstall-completely
に書いてある完全にアンインストールする方法
C:\Program Files\GIMP 2\
C:\Users\あなた\AppData\Roaming\GIMPフォルダ
C:\Documents and Settings\あなた\.gimp-2.8\
あたりに残ったかもしれないファイルを削除な感じ
プログラムフォルダにある unins000.exe を実行してレジストリ削除
https://www.gimp-forum.net/Thread-Unable-to-uninstall-completely
に書いてある完全にアンインストールする方法
C:\Program Files\GIMP 2\
C:\Users\あなた\AppData\Roaming\GIMPフォルダ
C:\Documents and Settings\あなた\.gimp-2.8\
あたりに残ったかもしれないファイルを削除な感じ
855dage (ワッチョイ 3b0c-82RG)
2021/12/26(日) 00:43:58.47ID:hwLqTbyK0 ※844、※846、※850 ※852 ※853 です
>>854
えー?レジストリを弄らにゃ、直らん問題なのですか?
それはソフト側のバグ的な問題に思えますが?(個人的見解)
GIMPのユーザーは皆さん、そういう問題を乗り越えて
使用し続けているのですか?
>>854
えー?レジストリを弄らにゃ、直らん問題なのですか?
それはソフト側のバグ的な問題に思えますが?(個人的見解)
GIMPのユーザーは皆さん、そういう問題を乗り越えて
使用し続けているのですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0c-82RG)
2021/12/26(日) 00:56:32.02ID:hwLqTbyK0 私が初めてGIMPの事を知ったのは、20数年前くらいの事だった覚えが有る。
(当時は『無料で使える高機能グラフィックソフトが有る』くらいしか興味持たなかった)
最近(6年くらい前から)、画像の加工をする機会が増えたので使い始めてみた。
GIMPは開発期間も長いので、きっと熟成されていそう。。。という期待感も有った。
でも、かなり問題も抱えていそうなソフトなのかも?認識を新たにしたわ。
(当時は『無料で使える高機能グラフィックソフトが有る』くらいしか興味持たなかった)
最近(6年くらい前から)、画像の加工をする機会が増えたので使い始めてみた。
GIMPは開発期間も長いので、きっと熟成されていそう。。。という期待感も有った。
でも、かなり問題も抱えていそうなソフトなのかも?認識を新たにしたわ。
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0c-82RG)
2021/12/26(日) 01:07:52.94ID:hwLqTbyK0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8376-TaM5)
2021/12/26(日) 01:11:49.67ID:tcYKzoFv0 ファイル→新しい画像
詳細設定で塗りつぶし色を透明
透明のキャンバスができる
鉛筆で描画
(そこだけ色が付いて他は透明)
ファイル→エクスポート
オプションを全部外す/automatic pixelformat/圧縮レベル9
これで透明のpngができる
詳細設定で塗りつぶし色を透明
透明のキャンバスができる
鉛筆で描画
(そこだけ色が付いて他は透明)
ファイル→エクスポート
オプションを全部外す/automatic pixelformat/圧縮レベル9
これで透明のpngができる
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d37e-EGNR)
2021/12/26(日) 01:32:22.73ID:RzIbK7+f0 一括して色味を変更したいなら専用のフリーソフト探して使った方が早いんじゃないの
透過の件は、本当に透過で保存出来ていないのかだな
エクスポートのオプションは全部入れようが全部外そうが問題無いし
透過の件は、本当に透過で保存出来ていないのかだな
エクスポートのオプションは全部入れようが全部外そうが問題無いし
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8376-TaM5)
2021/12/26(日) 01:46:49.16ID:tcYKzoFv0 「gimp バッチ処理」で検索したら65,900 件ヒットして最上位の記事でも1ページめにひっとしたどの記事でもそれでいいんじゃないのという感じ
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df11-Yke/)
2021/12/26(日) 03:17:08.07ID:ISvzBLRm0 >>851
レイヤーモード合成は「使おう」にあったバッチ処理系プラグイン/スクリプトではできなかったが
スクリプトを自作できる人なら実現できるかもね
自分は大量の画像でまとめて色味を濃くしたいときはRalphaの「色調補正」で
「ガンマ(RGB)」:下げ
「彩度」:上げ
「コントラスト」:使ったり使わなかったり
でやってる
レイヤーモード合成は「使おう」にあったバッチ処理系プラグイン/スクリプトではできなかったが
スクリプトを自作できる人なら実現できるかもね
自分は大量の画像でまとめて色味を濃くしたいときはRalphaの「色調補正」で
「ガンマ(RGB)」:下げ
「彩度」:上げ
「コントラスト」:使ったり使わなかったり
でやってる
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8398-t0J7)
2021/12/26(日) 04:05:06.92ID:A3IkXZTu0863名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM97-82RG)
2021/12/26(日) 06:49:01.25ID:CNXAmHJJM オレだったら素直にimagemagick使うわ
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8398-t0J7)
2021/12/26(日) 19:40:29.71ID:A3IkXZTu0 たかが乗算だと思うだろ? 2時間半くらい掛かったぜ
どう考えても他のソフト使えば10分も掛からないし
手を出さない方が賢明と言わざるを得ない
なかった事にして封印するべきw
どう考えても他のソフト使えば10分も掛からないし
手を出さない方が賢明と言わざるを得ない
なかった事にして封印するべきw
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d37e-EGNR)
2021/12/26(日) 19:50:43.56ID:RzIbK7+f0 餅は餅屋ってな、今どき餅屋なんて無いが
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b43-K3Rb)
2021/12/26(日) 20:46:02.06ID:ZdyeO90A0 サトウ食品、越後製菓は餅屋といってもよさそう?
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 616e-2ORR)
2021/12/26(日) 21:49:58.81ID:fl6LvAyy0 地方民だが、餅屋はあるぞ
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-9euS)
2021/12/26(日) 23:21:04.70ID:di0+ywJ10 こっちも地方民だが行きつけだけで3軒ある。
869名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW FFaf-ZiKb)
2021/12/27(月) 12:16:36.89ID:0/xxq4+PF 行きつけの餅屋…
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 616e-2ORR)
2021/12/28(火) 10:07:54.69ID:CGNr1rF90 餅屋さんを知らない人もいるんだなぁ
都内なら 月光 っていうお餅とお茶の専門店に行ってみるといいよ
餅屋というよりカフェになってるけど、悪くなかった
台東区の根岸にあるよ
都内なら 月光 っていうお餅とお茶の専門店に行ってみるといいよ
餅屋というよりカフェになってるけど、悪くなかった
台東区の根岸にあるよ
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d37e-EGNR)
2021/12/28(火) 16:11:04.19ID:iLo0fjKQ0 今どきは茶屋とか甘味処を餅屋と呼ぶのか
自称だから構わないがGIMPの相談してたら相手はフォトショの話してたみたいな感じだわ
自称だから構わないがGIMPの相談してたら相手はフォトショの話してたみたいな感じだわ
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-9euS)
2021/12/28(火) 16:32:13.22ID:UCZ6RMEf0 俺が餅屋って言ったのは、自家製で餅をついて売ってる店のことだけど・・・
イートインスペースがある店もあるけど基本的に店頭販売だね。
イートインスペースがある店もあるけど基本的に店頭販売だね。
873名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SD73-9rRC)
2021/12/28(火) 16:32:42.77ID:I078h0OED 餅屋って船橋屋みたいな餅専門店のことかと思ってた
米屋とも団子屋とも違うカテゴリ
米屋とも団子屋とも違うカテゴリ
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b43-K3Rb)
2021/12/29(水) 01:07:27.98ID:I+IOaJvn0 モチャア…
875名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sad6-ytdz)
2022/01/02(日) 00:28:34.42ID:C8OFB+A4a 例えば部屋の画像を家具の部分だけをソフトで捕捉して輪郭だけ綺麗に切り抜いたりとかってGIMPで出来る?
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be7e-DwSZ)
2022/01/02(日) 00:36:43.91ID:/tJd+vsM0 背景との色の違いがある程度あればファジー選択が効くかもな
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4211-Zovn)
2022/01/02(日) 01:16:58.86ID:Iojlgsd50 >>875
その家具に接している外側の色数が多いなら
前景抽出選択のほうが楽かもしれない
https://docs.gimp.org/ja/gimp-tool-foreground-select.html
https://docs.gimp.org/2.6/ja/gimp-tool-foreground-select.html
その家具に接している外側の色数が多いなら
前景抽出選択のほうが楽かもしれない
https://docs.gimp.org/ja/gimp-tool-foreground-select.html
https://docs.gimp.org/2.6/ja/gimp-tool-foreground-select.html
878名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sad6-ytdz)
2022/01/02(日) 01:39:29.56ID:C8OFB+A4a879名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sad6-ytdz)
2022/01/02(日) 15:08:04.32ID:C8OFB+A4a 上手くいかなかったですね…
対象物がカラフルだとダメみたいですね
電脳鋏も使ってみましたが発展途上なのか所々線から大幅に逸れてしまいます…
対象物がカラフルだとダメみたいですね
電脳鋏も使ってみましたが発展途上なのか所々線から大幅に逸れてしまいます…
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4211-Zovn)
2022/01/02(日) 20:37:36.92ID:Iojlgsd50 >>878-879
そういうことなら背景側をファイジー選択→消去してから
該当家具部分だけ矩形か投げ縄で選択しなおし→カット&ペーストで新規レイヤー化
元画像を見せてもらえるならこちらでも試してみるが?
そういうことなら背景側をファイジー選択→消去してから
該当家具部分だけ矩形か投げ縄で選択しなおし→カット&ペーストで新規レイヤー化
元画像を見せてもらえるならこちらでも試してみるが?
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df20-LSEa)
2022/01/08(土) 18:39:47.67ID:hzXzyr8t0 windows11だとgimp2.10.30立ち上がら無いけど少数派だよね。
アンインスト時はタスクマネージャー普通に動くけど、インストールするとタスクマネージャーも落ちるから何か上手く行ってないんだろうな。。
アンインスト時はタスクマネージャー普通に動くけど、インストールするとタスクマネージャーも落ちるから何か上手く行ってないんだろうな。。
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-Q50c)
2022/01/08(土) 19:22:39.66ID:tgKLsOSD0 うちでは何の問題も無いしタスクマネージャー落ちるとか聞いたことも無いな
GTKの不具合ならそのうちsetup-*がリリースされるだろう
GTKの不具合ならそのうちsetup-*がリリースされるだろう
883名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-u6O+)
2022/01/08(土) 19:52:36.31ID:IaD28JIxa Windows11はGUIが思いっきり変わってるから、何かあっても不思議じゃない
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-NE3x)
2022/01/08(土) 20:02:09.42ID:tWzhtlBg0 11で不具合が出るのはPCが古いからかなあ
うちは2020年3月に買ったDellで全く問題ない
うちは2020年3月に買ったDellで全く問題ない
885名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-u6O+)
2022/01/08(土) 20:05:14.97ID:IaD28JIxa そんなに古いPCは11に出来ないよ
自分のPCがそうだからw
11の時点でそこそこ新しいよ
自分のPCがそうだからw
11の時点でそこそこ新しいよ
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-Q50c)
2022/01/08(土) 20:11:31.46ID:tgKLsOSD0 要件満たしてないPCにむりやり11入れてるとか、GIMP Portable使ってるとか、何らか思い当たるならスレで聞いてこないでしょ
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df50-kn/l)
2022/01/08(土) 21:28:26.08ID:Fn+3w/VD0 InsiderのDev版Win11で使ってるけど何の問題もないな
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df20-LSEa)
2022/01/09(日) 20:15:25.38ID:Tbxh+mmb0 昨日win11で動かないって書き込んだ者だけど、PCはraytrekってノートなので大手の普及機では無いのでその辺が理由なのかな。
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-NE3x)
2022/01/13(木) 23:10:01.45ID:dsctPhxR0 Dellは11アップグレードテスト済みのPCリストが公開されている
raytrekとかいうメーカーはそういうのないの?
raytrekとかいうメーカーはそういうのないの?
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-V3GB)
2022/01/24(月) 09:31:02.09ID:Lx4eUTYP0 レイヤーグループにレイヤー追加するのってまさか1個ずつドラッグしか方法がない?
891名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-u/xZ)
2022/01/25(火) 09:51:46.83ID:O7f8D9Rba GIMP wikiが404らしいけど管理者とか誰か知ってる?
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 079e-FOFB)
2022/01/27(木) 15:47:16.85ID:r7aer9uk0 知らん
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c588-21ac)
2022/01/29(土) 00:49:40.66ID:XJKqC5uI0 Win10
GIMP 2.10.30
GIMP 2フォルダの中に、.debugファイルが山のようにあって、ファイルサイズもそこそこ大きいのですが、これは一体何なんでしょうか?
デバッグ用のゴミなのかなんななのか
これは消してもいいファイルでしょうか?
GIMP 2.10.30
GIMP 2フォルダの中に、.debugファイルが山のようにあって、ファイルサイズもそこそこ大きいのですが、これは一体何なんでしょうか?
デバッグ用のゴミなのかなんななのか
これは消してもいいファイルでしょうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ded-Y4FF)
2022/01/29(土) 07:43:08.29ID:kIpTjPy40 よろしければお使いください。
https://imgur.com/a/Yz6oOyi
画像DL後、gimp-splash.png にリネームして
C:\Program Files\GIMP 2\share\gimp\2.0\images
フォルダ直下に上書きコピー
https://imgur.com/a/Yz6oOyi
画像DL後、gimp-splash.png にリネームして
C:\Program Files\GIMP 2\share\gimp\2.0\images
フォルダ直下に上書きコピー
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c588-21ac)
2022/01/29(土) 17:01:07.81ID:XJKqC5uI0NIKU896名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7997-bU36)
2022/01/29(土) 17:21:06.69ID:S4ToHna20NIKU >>895
一旦アンインストールしてカスタマイズからデバッグシンボルのチェック外してインストールしなおせばいいじゃない
一旦アンインストールしてカスタマイズからデバッグシンボルのチェック外してインストールしなおせばいいじゃない
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW b67e-NaFV)
2022/01/29(土) 17:54:39.01ID:UEqXiPhE0NIKU898名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c588-21ac)
2022/01/29(土) 20:46:41.93ID:XJKqC5uI0NIKU899名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c588-21ac)
2022/01/29(土) 20:47:33.75ID:XJKqC5uI0NIKU 生成されない方法もありがとうございました。
次これも試します
次これも試します
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666e-dQv6)
2022/02/03(木) 19:27:14.85ID:ffXX7UTD0 GIMPのUIをPhotoshopに似せるだけで、
格段に使いやすくなった・・・気がする
https://imgur.com/a/9dU3TOK
ツールボックスが横並びになっているレイアウトを変更するだけで
全然違うなぁ・・・
まあ、慣れの問題もあるんだろうけれど
格段に使いやすくなった・・・気がする
https://imgur.com/a/9dU3TOK
ツールボックスが横並びになっているレイアウトを変更するだけで
全然違うなぁ・・・
まあ、慣れの問題もあるんだろうけれど
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-AiWJ)
2022/02/06(日) 21:41:03.10ID:12noDeac0 【 OS 】 Windows 10
【 バージョン 】 2.1.0
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 pat
【 質問説明画像URL 】
https://imgur.com/nys4rtW
【 詳しい内容 】
気が付いたら塗りつぶしのパターンが二個づつになってしまっていました
手動で消そうと右クリックで「パターンを削除」しようとしても
クリックできません
どうしたら消せるのでしょうか?
パターンファイルのpatが置いてあるところを見たのですが
ファイルが二個あるわけでも無くて困ってます
【 バージョン 】 2.1.0
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 pat
【 質問説明画像URL 】
https://imgur.com/nys4rtW
【 詳しい内容 】
気が付いたら塗りつぶしのパターンが二個づつになってしまっていました
手動で消そうと右クリックで「パターンを削除」しようとしても
クリックできません
どうしたら消せるのでしょうか?
パターンファイルのpatが置いてあるところを見たのですが
ファイルが二個あるわけでも無くて困ってます
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f02-2EHQ)
2022/02/06(日) 21:45:31.86ID:OOtwPz830 >>901
パターンのフォルダの設定画面も貼ればいいのに
パターンのフォルダの設定画面も貼ればいいのに
903901 (ワッチョイ d7b1-AiWJ)
2022/02/06(日) 21:59:40.94ID:12noDeac0 すいません自己解決です
パターンファイルがある場所のスクリーンショットとろうとして
見たらさらにフォルダーがあってその中に個別にpatファイルが入ってましたorz
すいませんでした
パターンファイルがある場所のスクリーンショットとろうとして
見たらさらにフォルダーがあってその中に個別にpatファイルが入ってましたorz
すいませんでした
904sage (ワッチョイ 16dc-piVT)
2022/02/12(土) 20:13:17.25ID:frIGHgyx0 質問させて下さい。
矩形選択ツールで中央から広げるが有効化されて困っています。
おそらく自身の操作中にショートカット押していると思われますが、再現できなく不明な状況です。
中央から広げる設定の有効化のコマンドが判れば教えていただけると助かります。
矩形選択ツールで中央から広げるが有効化されて困っています。
おそらく自身の操作中にショートカット押していると思われますが、再現できなく不明な状況です。
中央から広げる設定の有効化のコマンドが判れば教えていただけると助かります。
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1211-DrOF)
2022/02/12(土) 23:28:42.07ID:yPA0a1FW0 >>904
ドラッグ中にCtrlキーを押して(押しなおして)ない?
またはツールオプションパネルの「中央からひろげる(Expand from center)」が有効化されているのでは?
https://docs.gimp.org/2.10/ja/images/toolbox/tool-options-rectsel.png
https://docs.gimp.org/2.10/en/images/toolbox/tool-options-rectsel.png
いずれも該当しないのに>>904の状態がつづくなら
キーボードの異状(故障・電池切れ)かキーリマップソフト(AHKなど)の誤爆かも
Gimp ヘルプドキュメント > III. 機能の個別解説 > 2. 選択ツール >
2.1. 共通機能 > 2.1.1. キー修飾 (初期設定)
https://docs.gimp.org/2.10/ja/gimp-tools-selection.html#gimp-tool-select
2.2. 矩形選択 > 2.2.4. ツールオプション
https://docs.gimp.org/2.10/ja/gimp-tool-rect-select.html
ドラッグ中にCtrlキーを押して(押しなおして)ない?
またはツールオプションパネルの「中央からひろげる(Expand from center)」が有効化されているのでは?
https://docs.gimp.org/2.10/ja/images/toolbox/tool-options-rectsel.png
https://docs.gimp.org/2.10/en/images/toolbox/tool-options-rectsel.png
いずれも該当しないのに>>904の状態がつづくなら
キーボードの異状(故障・電池切れ)かキーリマップソフト(AHKなど)の誤爆かも
Gimp ヘルプドキュメント > III. 機能の個別解説 > 2. 選択ツール >
2.1. 共通機能 > 2.1.1. キー修飾 (初期設定)
https://docs.gimp.org/2.10/ja/gimp-tools-selection.html#gimp-tool-select
2.2. 矩形選択 > 2.2.4. ツールオプション
https://docs.gimp.org/2.10/ja/gimp-tool-rect-select.html
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7202-HfD+)
2022/02/12(土) 23:32:44.39ID:WVVGW6JS0 ワイヤレスキーボードならチャタリングとかありそう
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16dc-piVT)
2022/02/13(日) 12:46:47.85ID:q//2Amee0 >>905
解答ありがとうございます。
ドラッグ中のCtrlで一時的に「中央から拡げる」が有効化されるのは確認しました。
ただ、ctrlをキーを外すと無効化されました。
どのような条件か不明ですが、次のコマンド入力後に矩形選択を再度選択すると「中央から拡げる」が有効化された状況になることがあります。
解答ありがとうございます。
ドラッグ中のCtrlで一時的に「中央から拡げる」が有効化されるのは確認しました。
ただ、ctrlをキーを外すと無効化されました。
どのような条件か不明ですが、次のコマンド入力後に矩形選択を再度選択すると「中央から拡げる」が有効化された状況になることがあります。
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1211-DrOF)
2022/02/13(日) 14:04:42.67ID:6nPkXcRz0 >>907
なんらかの理由でCtrlキーの誤爆がおきているのだとおもうが、再現条件が不明では
・キーボードやマウスの電池交換
・キーリマップソフトの停止
・キーボードやマウスのドライバーソフトウェアの無効化
・キーボードを取り外す
などの状態でいろいろな編集操作を試してみて再発するか確認
…ぐらいしかアドバイスできそうにない
> おそらく自身の操作中にショートカット押していると思われます
> 中央から広げる設定の有効化のコマンドが判れば教えて
については、念のため
[編集]メニュー > [キーボードショートカット] >> [ツールアイコン]のグループを展開し
[ツールアイコン]グループ内の下のほうにある
"Decrease Value 1" から "Set Valie 4 To Default Value" までの各項目
(または同グループ配下のよくわからないかんじの項目)に
ショートカットキーが設定されていないかを確認しておいたほうがいい
※自分はどの項目が矩形選択ツールの「中央から拡げる」オプションにかかわっているのか断定できていないが
[ツールオプション]パネル内のオプション項目へのキー操作は
[ツールアイコン]グループ内のキー設定が関わっていることまでは確認した
なんらかの理由でCtrlキーの誤爆がおきているのだとおもうが、再現条件が不明では
・キーボードやマウスの電池交換
・キーリマップソフトの停止
・キーボードやマウスのドライバーソフトウェアの無効化
・キーボードを取り外す
などの状態でいろいろな編集操作を試してみて再発するか確認
…ぐらいしかアドバイスできそうにない
> おそらく自身の操作中にショートカット押していると思われます
> 中央から広げる設定の有効化のコマンドが判れば教えて
については、念のため
[編集]メニュー > [キーボードショートカット] >> [ツールアイコン]のグループを展開し
[ツールアイコン]グループ内の下のほうにある
"Decrease Value 1" から "Set Valie 4 To Default Value" までの各項目
(または同グループ配下のよくわからないかんじの項目)に
ショートカットキーが設定されていないかを確認しておいたほうがいい
※自分はどの項目が矩形選択ツールの「中央から拡げる」オプションにかかわっているのか断定できていないが
[ツールオプション]パネル内のオプション項目へのキー操作は
[ツールアイコン]グループ内のキー設定が関わっていることまでは確認した
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1211-DrOF)
2022/02/13(日) 14:10:16.65ID:6nPkXcRz0 ツールオプションが意図したとおりに働くかどうかの話ではないが
各ツールごとのツールオプション項目を使いやすい状態に設定(←なるべくは全ツール)してから
[編集]メニュー >> [環境設定] >> [ツールオプション]のページで
・[終了時にツールオプションを保存する]の項目のチェックをはずす
・[今すぐツールオプションを保存]のボタンをクリックする
で、カスタマイズしたツールオプションの状態が「Gimp再起動後の既定値」になるのでおすすめ
各ツールごとのツールオプション項目を使いやすい状態に設定(←なるべくは全ツール)してから
[編集]メニュー >> [環境設定] >> [ツールオプション]のページで
・[終了時にツールオプションを保存する]の項目のチェックをはずす
・[今すぐツールオプションを保存]のボタンをクリックする
で、カスタマイズしたツールオプションの状態が「Gimp再起動後の既定値」になるのでおすすめ
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16dc-piVT)
2022/02/13(日) 16:30:34.84ID:q//2Amee0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63cf-B80Q)
2022/02/15(火) 08:18:50.88ID:rbYjPkWb0 help
範囲選択してdeleteキーを押しても、透明にならない
なんで?
https://i.imgur.com/QzE8K6H.png
https://i.imgur.com/ohaRDsX.png
範囲選択してdeleteキーを押しても、透明にならない
なんで?
https://i.imgur.com/QzE8K6H.png
https://i.imgur.com/ohaRDsX.png
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7202-HfD+)
2022/02/15(火) 08:30:35.07ID:qIzhh87V0 >>911
レイヤーに対して透明度を追加してください
レイヤーに対して透明度を追加してください
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63cf-B80Q)
2022/02/15(火) 09:10:24.14ID:rbYjPkWb0 >>912
ありがとうございます
・・・が、できませんでした
レイヤーの透明度をへらすと、全て透過してしまいました
一部だけ透明にしたいのです
https://i.imgur.com/Z0t1xVW.png
ありがとうございます
・・・が、できませんでした
レイヤーの透明度をへらすと、全て透過してしまいました
一部だけ透明にしたいのです
https://i.imgur.com/Z0t1xVW.png
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c67e-7G8p)
2022/02/15(火) 09:21:53.90ID:WfE9lF+S0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7202-HfD+)
2022/02/15(火) 09:22:23.60ID:qIzhh87V0 書き方が悪かった
[レイヤー]-[透明部分]-[アルファチャンネルの追加]
[レイヤー]-[透明部分]-[アルファチャンネルの追加]
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63cf-B80Q)
2022/02/15(火) 12:02:44.01ID:rbYjPkWb0 >>914-915
ありがとうございます、できました!!
ありがとうございます、できました!!
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-IdAT)
2022/02/21(月) 14:40:52.77ID:wkkQ13Ks0 せんせー 質問です!
URLのネコ画像の背景を黒にしたいのですが
どうすれば簡単にできますか?
ネコの画像↓
https://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1909/17/l_mika1909_tuma3.jpg
URLのネコ画像の背景を黒にしたいのですが
どうすれば簡単にできますか?
ネコの画像↓
https://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1909/17/l_mika1909_tuma3.jpg
918名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-9/Cx)
2022/02/22(火) 23:27:16.14ID:sQSjyfH9r >>917
そういう境界が曖昧な画像はしきい値を調整してファジー選択して切り抜いて黒背景レイヤー足してゴミを除去が早いと思うけど正確性に欠けて境界が不自然
https://i.imgur.com/nmerhJQ.png
丁寧にやろうと思ったら拡大しながら投げ縄で手動だけど、簡単にしたいなら境界ハッキリした写真を選び直したほうが
そういう境界が曖昧な画像はしきい値を調整してファジー選択して切り抜いて黒背景レイヤー足してゴミを除去が早いと思うけど正確性に欠けて境界が不自然
https://i.imgur.com/nmerhJQ.png
丁寧にやろうと思ったら拡大しながら投げ縄で手動だけど、簡単にしたいなら境界ハッキリした写真を選び直したほうが
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7d-2+sC)
2022/02/23(水) 01:12:07.29ID:RUhv3T1d0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f02-je7c)
2022/02/23(水) 08:53:14.79ID:tdb/Ea0n0 AIかー
そういやgimpはpython3系に対応出来たんだっけ?
そういやgimpはpython3系に対応出来たんだっけ?
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-ebq3)
2022/02/23(水) 12:19:49.06ID:tdb/Ea0n0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff98-mA98)
2022/02/23(水) 12:53:45.50ID:tj3HQalk0 ローカルで何とかならないかと思って探してみた
https://www.gigafree.net/tool/retouch/picturecutoutguidelite.html
何か微妙と思ったけど、グリーンバックだと結構頑張ってる事が分かる
半自動だけど面白いソフトだ
選択中
https://i.imgur.com/7yyukBC.png
グリーンバック
https://i.imgur.com/qIP4bRX.png
https://www.gigafree.net/tool/retouch/picturecutoutguidelite.html
何か微妙と思ったけど、グリーンバックだと結構頑張ってる事が分かる
半自動だけど面白いソフトだ
選択中
https://i.imgur.com/7yyukBC.png
グリーンバック
https://i.imgur.com/qIP4bRX.png
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7e-QbIR)
2022/02/23(水) 15:45:51.85ID:yesiffGZ0 オリジナルのガンマ弄るとめっさ毛羽立ってるのな
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-IdAT)
2022/02/23(水) 23:34:37.14ID:CkshZHrX0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9b1-HTEk)
2022/03/26(土) 04:09:06.51ID:Xyz6q5810 【 OS 】 windows 10
【 バージョン 】 2.10
【 画像フォーマット 】 XCF と JPEG
【 詳しい内容 】 開いたjpeg画像をPython fuで加工したあとgimp形式で元の場所と拡張子以外は同じ名前で保存したいのですがPython fu で元のファイルの場所と名前を取得するにはどうしたら良いのでしょうか?
手動だと元の場所がクリップボードにコピーされたしは出来るんですがPythonでのやり方が分からなくて困ってます
宜しくお願いします
【 バージョン 】 2.10
【 画像フォーマット 】 XCF と JPEG
【 詳しい内容 】 開いたjpeg画像をPython fuで加工したあとgimp形式で元の場所と拡張子以外は同じ名前で保存したいのですがPython fu で元のファイルの場所と名前を取得するにはどうしたら良いのでしょうか?
手動だと元の場所がクリップボードにコピーされたしは出来るんですがPythonでのやり方が分からなくて困ってます
宜しくお願いします
926925 (ワッチョイW a9b1-2Dww)
2022/03/27(日) 02:07:35.38ID:naTFafmG0 >>925です
自己解決しました。
ファイルをGIMPに読み込んだあと
読み込んだレイヤーを
img=gimp.image_list()[0]
full_pass=img.filename
すれば場所とファイル名が
フルパスで出てきました。
お騒がせしてすいませんでした
自己解決しました。
ファイルをGIMPに読み込んだあと
読み込んだレイヤーを
img=gimp.image_list()[0]
full_pass=img.filename
すれば場所とファイル名が
フルパスで出てきました。
お騒がせしてすいませんでした
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW a997-d66p)
2022/03/29(火) 14:07:30.93ID:mcLngy1Y0NIKU 7年前にこのスレでいただいたスクリプトを不注意で消してしまいました。
お持ちの方いらっしゃいましたらアップしていただけないでしょうか。
スクリプトは「GIMP1.Xにあったプラグイン”RGB交換(RGB displace)”をGIMP2.Xで再現するスクリプト」です。
よろしくお願いします。
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1418927004/375
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1418927004/383
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1418927004/397
お持ちの方いらっしゃいましたらアップしていただけないでしょうか。
スクリプトは「GIMP1.Xにあったプラグイン”RGB交換(RGB displace)”をGIMP2.Xで再現するスクリプト」です。
よろしくお願いします。
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1418927004/375
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1418927004/383
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1418927004/397
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9298-Slbg)
2022/03/29(火) 22:19:35.62ID:MYmImdtD0NIKU しらんけど
http://www.uoxray.uoregon.edu/local/manuals/GUM/Plugin_color.html#913353
RGB Displaceとは内容から見て色収差(chromatic aberration)の事のようですな
てか名前が変過ぎて何を指してるのか分からないのでそういうネーミングは困る
色収差(chromatic aberration)でフィルタを探せばいいので
↓とかどうですかね?
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.jp/gimproject1/plug-ins/chromatic-aberration/index.html
http://www.uoxray.uoregon.edu/local/manuals/GUM/Plugin_color.html#913353
RGB Displaceとは内容から見て色収差(chromatic aberration)の事のようですな
てか名前が変過ぎて何を指してるのか分からないのでそういうネーミングは困る
色収差(chromatic aberration)でフィルタを探せばいいので
↓とかどうですかね?
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.jp/gimproject1/plug-ins/chromatic-aberration/index.html
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9b1-2Dww)
2022/04/01(金) 16:04:50.46ID:R32tsUJr0 質問が2つあるのですが
教えて下さい
windows10 GIMP2.10です
一つ目
文字の縁取りをするのに
選択範囲の拡大を使っていますが
そうすると角が丸い縁取りしかできません
角が角い縁取りをするのにはどうしたら良いですか?
2つ目
テキストボックスをマウスで選択するのを
キーボードで行うにはどうしたらいいですか?
毎回テキストレイヤーを選択後に
テキストボックスを選択することを忘れて
手間がかかるのをなんとかしたいです
教えて下さい
windows10 GIMP2.10です
一つ目
文字の縁取りをするのに
選択範囲の拡大を使っていますが
そうすると角が丸い縁取りしかできません
角が角い縁取りをするのにはどうしたら良いですか?
2つ目
テキストボックスをマウスで選択するのを
キーボードで行うにはどうしたらいいですか?
毎回テキストレイヤーを選択後に
テキストボックスを選択することを忘れて
手間がかかるのをなんとかしたいです
930929 (ワッチョイW e5b1-6ztr)
2022/04/02(土) 09:04:59.60ID:S1RlwFud0931929 (ワッチョイW e5b1-6ztr)
2022/04/02(土) 09:06:30.62ID:S1RlwFud0 まちがえて途中で書き込んでしまいまいた
2つ目は
普通にGIMPにショートカットを追加する機能がありました
2つ目は
普通にGIMPにショートカットを追加する機能がありました
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e5b1-6ztr)
2022/04/04(月) 02:05:45.19ID:7luLZD460 GIMPのプラグインを作ったのですが
オススメの置き場所教えて下さい
以前はgithubを使ってたんですが
管理が面倒だしどこからダウンロードするのか
分かりにくい気がします
オススメの置き場所教えて下さい
以前はgithubを使ってたんですが
管理が面倒だしどこからダウンロードするのか
分かりにくい気がします
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e5b1-6ztr)
2022/04/05(火) 22:17:24.72ID:93CxOUEx0 GIMP使ってる人いなくなっちゃったの??
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b7e-BwGT)
2022/04/05(火) 22:27:23.14ID:/b6KhY/j0 いや、単に数少ない住民の興味を惹かなかっただけ
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1558-6dct)
2022/04/05(火) 22:32:27.66ID:uSDgx0Vt0 >>932
githubでええやん。なにが不満なのか
githubでええやん。なにが不満なのか
936名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-8/PA)
2022/04/05(火) 23:28:52.52ID:VNnNoUwVr >>932
githubで良いよ
twitterとかスレで紹介したいってならreadmeとファイルわzipで固めてonedriveとかでも良いんじゃない?
これなら日本語だし変にスクロールの必要もないし、どこからダウンロードすればいいかわからないってのは解消されるだろう
githubで良いよ
twitterとかスレで紹介したいってならreadmeとファイルわzipで固めてonedriveとかでも良いんじゃない?
これなら日本語だし変にスクロールの必要もないし、どこからダウンロードすればいいかわからないってのは解消されるだろう
937名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-bEtf)
2022/04/07(木) 12:50:08.84ID:TVmlCb9ea PC遠隔の猫好き野郎の件があってから、この手のは落とさないことにしてる
938名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SD03-P18B)
2022/04/07(木) 12:59:41.27ID:mkclxpVaD >>935
ソース見られちゃうからマルウェア配布に都合が悪い
ソース見られちゃうからマルウェア配布に都合が悪い
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7b1-5egS)
2022/04/15(金) 17:57:34.13ID:kb92fZck0 フォントを日本語名にする方法を教えてもらえませんか?
色々検索すると日本語名で表示されているものもあります
どうやってやればいいですか?
色々検索すると日本語名で表示されているものもあります
どうやってやればいいですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367e-4AkP)
2022/04/15(金) 19:19:34.01ID:JhjmNlV80941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367e-4AkP)
2022/04/15(金) 21:22:33.94ID:JhjmNlV80 そう言えばWindowsにも環境変数なんてものがあったなあと LANG=ja.JP 指定したら日本語で表示出来たわ
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7b1-5egS)
2022/04/15(金) 23:10:35.90ID:kb92fZck0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-X/6k)
2022/04/16(土) 11:45:52.65ID:JQ2uvfdq0 そもそもこの期に及んで軍事費は増やさないし核保有もしない戦う気のない日本の為に戦うわけねえっつうの
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-X/6k)
2022/04/16(土) 11:47:38.62ID:JQ2uvfdq0 誤爆🤭
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-rPuy)
2022/04/18(月) 21:19:40.92ID:xzGWxels0 gimp Python-fuで
ウインドウの表示範囲を取得する方法ないですか?
画像を拡大縮小して表示しているウインドウ範囲内に
コピペしたいのです
ウインドウの表示範囲を取得する方法ないですか?
画像を拡大縮小して表示しているウインドウ範囲内に
コピペしたいのです
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f02-XKLS)
2022/04/18(月) 22:16:38.94ID:9s6AwDha0 日本語がイマイチ伝わりません
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9781-GYWO)
2022/04/18(月) 23:35:19.27ID:RbENgkvz0 image.height
This is the height of the image. You can't assign to this member.
image.width
This is the width of the image. You can't assign to this member.
This is the height of the image. You can't assign to this member.
image.width
This is the width of the image. You can't assign to this member.
948945 (ワッチョイW 57b1-rPuy)
2022/04/20(水) 22:43:39.68ID:6Jp4CrKe0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9781-GYWO)
2022/04/20(水) 23:01:53.93ID:cFG3EPsv0 そんなものはない
実際はコマンド発行によるただのマクロ操作のようなものだから
範囲を選択しない限り何も取れるわけがない
実際はコマンド発行によるただのマクロ操作のようなものだから
範囲を選択しない限り何も取れるわけがない
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-X/6k)
2022/04/20(水) 23:10:43.59ID:LpyfpSmR0 >>948
拡大表示した状態のスクショを撮る外部のアプリを遠隔操作してビットマップを引っこ抜く
拡大表示した状態のスクショを撮る外部のアプリを遠隔操作してビットマップを引っこ抜く
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f02-XKLS)
2022/04/21(木) 00:09:52.72ID:DeJvDXdk0 コピーしたいのかペーストしたいのか
952945 (ワッチョイW 57b1-rPuy)
2022/04/21(木) 00:14:54.96ID:XAIoMjf70 ないんですね
他の方法を探します。
他の方法を探します。
953名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SD4f-W+4q)
2022/04/21(木) 08:21:58.34ID:ggUXPW/KD マジで日本語通じない奴だった
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-bIFe)
2022/04/21(木) 08:46:53.61ID:ybnUHQce0 「表示されている範囲にコピペ」したって何も変わらんじゃん?
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9781-GYWO)
2022/04/21(木) 11:14:45.01ID:Psns06vH0 まぁ英語で同様の質問してるのがいたけども、拡大されて見えてる範囲を
領域選択して、その部分に対して操作・変更を加える旨なんだろうけど
UIの操作情報はプラグイン用のapiなんで送られて来てないという回答だった
そもそもGIMP用のプラグインで表示しただけで自動的にレクトが取れる物が
あるかというとないわけだし、ないとしか言いようがない
領域選択して、その部分に対して操作・変更を加える旨なんだろうけど
UIの操作情報はプラグイン用のapiなんで送られて来てないという回答だった
そもそもGIMP用のプラグインで表示しただけで自動的にレクトが取れる物が
あるかというとないわけだし、ないとしか言いようがない
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b737-GYWO)
2022/04/21(木) 15:59:30.72ID:cRODrxjC0 たぶん「コピペ」が「コピー&ペースト(コピーして貼り付ける)」ってことを理解してないから、聞かれた方も???ってなっちゃう
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-rPuy)
2022/04/21(木) 17:57:57.08ID:XAIoMjf70 すいません。
メッセージボックスというかエラーが
画面下にしか表示されなくなりました
ウインドウ→ドッキング可能なダイアログ→エラーコンソール
でエラーがみえるようにはなったんですが
大きいウインドウで表示されなくなってしまいました
どうすればもとに戻りますか?
メッセージボックスというかエラーが
画面下にしか表示されなくなりました
ウインドウ→ドッキング可能なダイアログ→エラーコンソール
でエラーがみえるようにはなったんですが
大きいウインドウで表示されなくなってしまいました
どうすればもとに戻りますか?
958957 (ワッチョイW 57b1-rPuy)
2022/04/22(金) 01:42:32.89ID:1PvYXmh40959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW be12-bcJX)
2022/05/11(水) 21:54:16.06ID:6f/I3Dew0 ホラー演出のイースターエッグまじビビったふざけんな
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8712-HHbm)
2022/05/18(水) 01:00:33.48ID:ZAv8DsxB0 アプデのパイラーサイズ縮小が結構嬉しい。
ついでに分岐器も小さくしてくれないかなあ。青スプレー塗った水素を、4スタック青コンベアで分離器グルグルさせるヤツを綺麗に組むのに欲しい。
ついでに分岐器も小さくしてくれないかなあ。青スプレー塗った水素を、4スタック青コンベアで分離器グルグルさせるヤツを綺麗に組むのに欲しい。
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8712-HHbm)
2022/05/18(水) 01:15:25.18ID:ZAv8DsxB0 >>960
誤爆すみません…
誤爆すみません…
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7562-pIuf)
2022/05/19(木) 22:57:13.48ID:E4vl+RDm0 2.10.30あかんわ
テキスト編集してるとフリーズする
テキスト編集してるとフリーズする
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e176-88CA)
2022/05/20(金) 07:43:23.93ID:yF+F5ub/0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a11-pPWi)
2022/05/21(土) 03:00:40.83ID:i6hYLV010 >>963
まず、任意のレイヤー上で「破線の棒」ひとつぶんの小さな長方形の選択範囲を作る(矩形選択ツール)
→ 任意の色で塗りつぶし
→ コピー(Ctrl+C) → 元に戻す(Ctrl+Z) → 選択解除(Ctrl+Shift+A)
→ ブラシダイアログでいちばん左上の「クリップボード」を選択
→ ブラシダイアログ下部の「間隔」のスライダーを「200」に調整
→ 筆ツールで描画(1点目の位置でクリック → 終点で Ctrl+Shift+クリック)
で短い棒の破線は描ける
GIMP3は分からないが、GIMP2.xではクリップボードブラシは回転できなかったので
縦・横・斜めの破線用にそれぞれ選択範囲を作るところからやらないといけないようだった
字義どおりの「点線」なら●ブラシと「間隔」の調整 150~200 だけで描けるし
縦・横・斜めもフリーハンドでの描画、「パスの境界線を描画」も自由にできる
まず、任意のレイヤー上で「破線の棒」ひとつぶんの小さな長方形の選択範囲を作る(矩形選択ツール)
→ 任意の色で塗りつぶし
→ コピー(Ctrl+C) → 元に戻す(Ctrl+Z) → 選択解除(Ctrl+Shift+A)
→ ブラシダイアログでいちばん左上の「クリップボード」を選択
→ ブラシダイアログ下部の「間隔」のスライダーを「200」に調整
→ 筆ツールで描画(1点目の位置でクリック → 終点で Ctrl+Shift+クリック)
で短い棒の破線は描ける
GIMP3は分からないが、GIMP2.xではクリップボードブラシは回転できなかったので
縦・横・斜めの破線用にそれぞれ選択範囲を作るところからやらないといけないようだった
字義どおりの「点線」なら●ブラシと「間隔」の調整 150~200 だけで描けるし
縦・横・斜めもフリーハンドでの描画、「パスの境界線を描画」も自由にできる
965名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-7ys3)
2022/05/21(土) 03:03:59.43ID:vVZIOjDna966964 (ワッチョイ 9a11-pPWi)
2022/05/21(土) 03:28:27.13ID:i6hYLV010 矢印の頭の三角形は後から付け足すということでよろしく
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9acf-PGJ8)
2022/05/21(土) 05:23:37.57ID:42qzNqY70 >>963
透明レイヤーに矢印を用意
新規透明レイヤーに「フィルター」→「下塗り」→「パターン」→「グリッド」からline heightを0にline widthを適当に調整してストライプを生成
矢印の頭の部分のストライプを消しゴムで消す
ストライプレイヤー右クリック→不透明部分を選択範囲に
矢印レイヤーを選択してDeleteキー押下
ストライプレイヤー削除
https://i.imgur.com/TMflPRr.gif
別で矢印を用意するならこんな感じ(gifの矢印はスクリプト産)
透明レイヤーに矢印を用意
新規透明レイヤーに「フィルター」→「下塗り」→「パターン」→「グリッド」からline heightを0にline widthを適当に調整してストライプを生成
矢印の頭の部分のストライプを消しゴムで消す
ストライプレイヤー右クリック→不透明部分を選択範囲に
矢印レイヤーを選択してDeleteキー押下
ストライプレイヤー削除
https://i.imgur.com/TMflPRr.gif
別で矢印を用意するならこんな感じ(gifの矢印はスクリプト産)
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a302-WDzE)
2022/05/21(土) 06:20:18.49ID:SI6NRZPa0 そういう向きの図形ならInkscape使って描いた方が話が早そう
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a302-WDzE)
2022/05/21(土) 06:23:58.80ID:SI6NRZPa0 >>963
の元絵はgraphviz(dotファイル)ぽいけどね
の元絵はgraphviz(dotファイル)ぽいけどね
970964 (ワッチョイ 9a11-pPWi)
2022/05/21(土) 16:17:19.45ID:i6hYLV010 「パスの境界線を描画」ダイアログ内の「線スタイルで描画」のオプションに「破線パターン」があったわ
これなら垂直・水平線だけでなく斜線、曲線もいっぺんにやっつけられるね
これなら垂直・水平線だけでなく斜線、曲線もいっぺんにやっつけられるね
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 036e-V/Ty)
2022/05/22(日) 00:01:49.63ID:ZL0T8l5y0 点線はパスで書いて、そのままストロークに
三角のは自力で描く
あとはガイドかグリッドにスナップさせればいい
三角のは自力で描く
あとはガイドかグリッドにスナップさせればいい
972962 (ニククエ 5b62-cLk4)
2022/05/29(日) 23:44:19.98ID:runBlqfp0NIKU 2.10.24-setup-3 まで戻したらフリーズしなくなった。
やれやれだぜ(´・ω・`)
やれやれだぜ(´・ω・`)
973名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-Pnrv)
2022/05/31(火) 19:59:47.51ID:Uo1goH/Pa あのパスの所で止まってます。
youtubeとか見るとあっというまに綺麗にパスを引いてるんですが、どうしたらあんなに速く綺麗に出来るようになるんでしょうか?
youtubeとか見るとあっというまに綺麗にパスを引いてるんですが、どうしたらあんなに速く綺麗に出来るようになるんでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9311-VwMx)
2022/06/01(水) 19:51:15.88ID:6Yszw11E0 >>973
曲線的なパスをつくるときは、単純クリックだけでアンカーを配置するのではなく
アンカー(○)を置くときにクリック&ドラッグでハンドル(―□)を引っ張り出しながらやると
ギザギザ・ジグザグ状態にならず最初からニョロニョロ状態にできる
あらかじめ作業レイヤー(別レイヤー)にインクツールなどで曲線を下書きしておき
曲線の頂点の「接線」を意識しながらクリック&ドラッグでアンカーを置くとよい
また、あとからハンドルを操作するさいはShift+ドラッグで操作すると
頂点をはさんだ両方のハンドルの長さと方向がそろう
ベクタードロー系のソフトに慣れてない人だと扱いづらいとおもうが、まぁ頑張って…
曲線的なパスをつくるときは、単純クリックだけでアンカーを配置するのではなく
アンカー(○)を置くときにクリック&ドラッグでハンドル(―□)を引っ張り出しながらやると
ギザギザ・ジグザグ状態にならず最初からニョロニョロ状態にできる
あらかじめ作業レイヤー(別レイヤー)にインクツールなどで曲線を下書きしておき
曲線の頂点の「接線」を意識しながらクリック&ドラッグでアンカーを置くとよい
また、あとからハンドルを操作するさいはShift+ドラッグで操作すると
頂点をはさんだ両方のハンドルの長さと方向がそろう
ベクタードロー系のソフトに慣れてない人だと扱いづらいとおもうが、まぁ頑張って…
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf59-kGh4)
2022/06/15(水) 04:03:02.52ID:+E4MdwHs0 V2.10.32が出ました。
https://www.gimp.org/news/2022/06/14/gimp-2-10-32-released/
https://www.gimp.org/news/2022/06/14/gimp-2-10-32-released/
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f76-+CJs)
2022/06/15(水) 12:26:48.34ID:ytdLrk170 >>975
日本人の識字率が低くて読まないけどこういうのは読まないとね(一行目だけ)
quite heavy on bug fixes and improves our support for many image file formats.
超重いバグ修正をして、画像ファイルフォーマットのサポートを改善
JPEG XL
バグで困ったことないし直してほしいバグもないが
日本人の識字率が低くて読まないけどこういうのは読まないとね(一行目だけ)
quite heavy on bug fixes and improves our support for many image file formats.
超重いバグ修正をして、画像ファイルフォーマットのサポートを改善
JPEG XL
バグで困ったことないし直してほしいバグもないが
977962 (ワッチョイ 5762-I+Ib)
2022/06/19(日) 13:18:15.71ID:qheIaGdh0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f6e-Dtbo)
2022/06/19(日) 20:05:25.79ID:whTrGLx40 ストア版ってUWPアプリ?
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 837e-VVUE)
2022/06/19(日) 21:13:49.85ID:W2Y4fbDt0 そんな訳無い
今はストアでバージョン管理だけやってくれるのよ
今はストアでバージョン管理だけやってくれるのよ
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW aaef-zUVh)
2022/07/04(月) 22:09:27.05ID:c93q+r7S0 動態特性オプションてどれがいい?
線画について聞きに来ました~
線画について聞きに来ました~
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cdcf-ptb5)
2022/08/02(火) 07:58:27.84ID:2iZyL6Ve0 見当がつく方がいれば教えて頂きたいのですが
現在Windows10にてPortableAppsのポータブル版(v2.10.32)を落として使ってみています
ファイルの保存についてpng形式でエクスポートした画像が他のアプリで開けなかったり
別の自動処理を行うソフトに突っ込んだ時に実行できたりできなかったりします
エクスポートする際に設定項目が沢山ありますがそういう関係なのでしょうか?
それともGIMPでエクスポートしたファイルは何か汎用性に欠ける特殊な仕様になるなのでしょうか?
現在Windows10にてPortableAppsのポータブル版(v2.10.32)を落として使ってみています
ファイルの保存についてpng形式でエクスポートした画像が他のアプリで開けなかったり
別の自動処理を行うソフトに突っ込んだ時に実行できたりできなかったりします
エクスポートする際に設定項目が沢山ありますがそういう関係なのでしょうか?
それともGIMPでエクスポートしたファイルは何か汎用性に欠ける特殊な仕様になるなのでしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-dSCr)
2022/08/02(火) 12:22:55.50ID:k7T9M7HO0 うちではGIMPで作ったpngファイルが他のアプリで読めなかったことはないなぁ...
試しに、そちらのGIMPで作った他のアプリで開けないというpngファイルをGIMP専用のxcfで保存しアップロードしてもらい、それをこちらのGIMPでpngファイルにエクスポートしたものを(こちらでアップロードして)他のアプリで読めるか読めないか確認してもらうくらいのことはできるかも知れない。
試しに、そちらのGIMPで作った他のアプリで開けないというpngファイルをGIMP専用のxcfで保存しアップロードしてもらい、それをこちらのGIMPでpngファイルにエクスポートしたものを(こちらでアップロードして)他のアプリで読めるか読めないか確認してもらうくらいのことはできるかも知れない。
983名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-Ckta)
2022/08/02(火) 14:03:48.68ID:CXa0GHTmr >>981
①キャンパスが大きすぎるか画像サイズが大きすぎるとか?
②EdgeやChrome、Firefox何かのブラウザを開いてその開けない画像をドロップしてみて開けないなら画像保存の所いじらないといけない
③OneDriveやGoogleDriveにその画像保存して読めるならやっぱり保存の所いじらないといけない
差し支えなければその開けない画像と元のxcfファイル両方を作って上げてくれると検証しやすい
①キャンパスが大きすぎるか画像サイズが大きすぎるとか?
②EdgeやChrome、Firefox何かのブラウザを開いてその開けない画像をドロップしてみて開けないなら画像保存の所いじらないといけない
③OneDriveやGoogleDriveにその画像保存して読めるならやっぱり保存の所いじらないといけない
差し支えなければその開けない画像と元のxcfファイル両方を作って上げてくれると検証しやすい
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cddc-n01o)
2022/08/02(火) 14:57:31.22ID:5htO0PDe0 おそらく画像を統合することなくアルファレイヤー埋め込んで、
非対応のビューアかなんかで何も表示されないと言っているんだと思う
非対応のビューアかなんかで何も表示されないと言っているんだと思う
985名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx05-NzPP)
2022/08/03(水) 05:57:53.56ID:tVb69nYXx986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456e-7nF4)
2022/08/03(水) 09:01:17.84ID:0t8sCTDW0 開けないっていう問題のPNG画像を見せてほしい
圧縮してからアップローダーに置いてくれ
いろいろ確認したい
圧縮してからアップローダーに置いてくれ
いろいろ確認したい
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d59c-dSCr)
2022/08/03(水) 10:10:31.22ID:BCZOjjA60 PortableAppsが何か破壊してんの?
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd97-Q+f/)
2022/08/03(水) 12:34:58.38ID:4mPG8pF30 もしかして画像の精度8bit整数以外で編集してる?
PNGの16bit深度やグレイスケールに対応してないソフトたまにあるね
automatic pixelformatになってる所を8bpc RGBか8bpc RGBAで保存して読めるならそれ
PNGの16bit深度やグレイスケールに対応してないソフトたまにあるね
automatic pixelformatになってる所を8bpc RGBか8bpc RGBAで保存して読めるならそれ
989985 (アークセーT Sx05-NzPP)
2022/08/04(木) 06:13:33.38ID:Mook9bkQx いろいろ情報ありがとう
automatic pixelformatのままでSave thumbnailのチェックを外せばOKだった
俺の方はこれで解決済み
automatic pixelformatのままでSave thumbnailのチェックを外せばOKだった
俺の方はこれで解決済み
990名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-Ckta)
2022/08/04(木) 13:28:55.90ID:cQWsN5gHr 古いフリーソフトでも使ってるのか
そんなので保存しても後で困るだろ
そんなので保存しても後で困るだろ
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cddc-n01o)
2022/08/04(木) 14:46:20.28ID:bHWxDOzv0 vix使いは今でもいそう
992名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-Ckta)
2022/08/04(木) 20:04:49.07ID:ryTP6BMvr ViXとか懐かしい
レポート作るときあのカタログ表示がとても便利だった
あれ脆弱性見つかって更新に寄付集まらなくて作者もう辞めたはず。
あまり使うのはオススメしない
レポート作るときあのカタログ表示がとても便利だった
あれ脆弱性見つかって更新に寄付集まらなくて作者もう辞めたはず。
あまり使うのはオススメしない
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d550-q5pf)
2022/08/04(木) 20:25:16.78ID:W237rX6b0994名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-Ckta)
2022/08/04(木) 23:43:00.96ID:bBUwpbJhr >>993
最近ダウンロードしたのか?
当時は作者のホームページがあってそこでこのままフリーでやるのは割に合わないから少しでも寄付をお願いみたいな事書いてたんだよ
要望(文句)の割に寄付が少ないのか全く無かったのかは知らないけど作者消えた
最近ダウンロードしたのか?
当時は作者のホームページがあってそこでこのままフリーでやるのは割に合わないから少しでも寄付をお願いみたいな事書いてたんだよ
要望(文句)の割に寄付が少ないのか全く無かったのかは知らないけど作者消えた
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3150-8rb+)
2022/08/06(土) 00:49:02.67ID:IChNfuIN0996名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-CXyk)
2022/08/07(日) 19:26:31.92ID:NZG6vaBXr997名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 916e-CAJO)
2022/08/08(月) 09:18:30.75ID:AaqLWBWi00808 猛虎ノ摺れ落ちル乃課?
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be4-c3AI)
2022/08/09(火) 07:06:58.25ID:T+Q1cQQx0 質問すみません
漫画のスクリーントーンを除去するにはどうすればいいですか?
スクリーントンの上に書き文字が載っていて、その文字は残したいので上からベタ塗りとか以外の方法で
漫画のスクリーントーンを除去するにはどうすればいいですか?
スクリーントンの上に書き文字が載っていて、その文字は残したいので上からベタ塗りとか以外の方法で
999名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-8rb+)
2022/08/09(火) 10:29:08.03ID:qBSIClufd1000名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-erdL)
2022/08/09(火) 12:01:28.52ID:GdhSoUlca あ、そういえば
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1024日 20時間 49分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1024日 20時間 49分 58秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 100機超のドローンが次々と落下…英国防省、高性能電波兵器の試験発射に成功 [178716317]
- 池田信夫「玉木は後期高齢者の窓口負担2割と言うけれど、そんなもんじゃ消費減税の穴埋めには全然足りない。結局は赤字国債なんでしょ」 [289765331]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 一般的な日本人には「G99/4GB/64GB」で十分じゃね?本当にこれ以上のスペックいるの? [249548894]
- 🏡