プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/10(木) 14:27:21.51ID:g8HO7VKdd1010
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑が三行になるようにする事。

PCSX2公式サイト
https://pcsx2.net/

■Wiki
・Complete List of Games
 https://wiki.pcsx2.net/Complete_List_of_Games
・Game lists by title
 https://wiki.pcsx2.net/Category:Games
・Playable games
 https://wiki.pcsx2.net/Category:Playable_games
・PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
 https://www29.atwiki.jp/emups2/
・専用アップローダー&過去スレ
 http://ps2.vs.land.to/

■PCSX2 安定版 1.4.0
https://pcsx2.net/download/releases.html
■PCSX2 開発版(Git) 最新ビルド
https://pcsx2.net/download/development/git.html
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php
■変更履歴
https://github.com/PCSX2/pcsx2/commits/master
■必要なファイル
DirectX エンドユーザーランタイム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35&;
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53840
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/02/08(土) 20:44:20.16ID:tirRCViU0
>>747
今で言うDLC商法の走りだが、DLCが一般化した今日からすると、むしろ先進的な試みだったのかもしれない
2020/02/08(土) 20:46:21.16ID:t4ixkUvL0
無印のスタオ3やろうとしたら禄にプレイできないのな
リードタイムアウトばっかり
2020/02/08(土) 21:04:15.13ID:rk66SBRFd
DC版やれよ
2020/02/08(土) 21:25:31.30ID:L00YU96pa
実機と同様にディスク入れ替えれば遊べるんじゃないの?
よく知らないけどさ
2020/02/08(土) 22:50:02.45ID:fo+fjsWba
@払いとかあったな
2020/02/09(日) 02:32:39.60ID:QRPQkJ1C0
>>747
追加要素分だけ安く売るという意味では完全版商法よりはマシと言えるかもしれない(洗脳)
ポケモンとかモンハンとか追加要素を加えてフルプライスでもう一回売ってたしな

>>748
コーエーはその昔からPK商法というのをやっていたしな
時代がコーエーに追いついたのか
2020/02/09(日) 05:22:57.00ID:XwmXA3S30
箱とおまけだけ変えましたとかに比べれば手間かかってるだけ上等
2020/02/09(日) 07:57:46.87ID:DpNJ3+Um0
デュアルショック4とjoytokeyの組み合わせで右スティックが上入力しっぱなしになる不具合があったけど、joytokeyの設定で右スティックの入力をZ軸、RZ軸に変更すれば治るらしい
2020/02/09(日) 11:20:33.14ID:pnsX6hTQ0
MIXJOY 実機でやってたらディスクトレイの寿命がヤヴァい事になってそう・・・
2020/02/09(日) 15:05:16.97ID:G3peKYrw0
>>747
シリーズ通して価格設定がかなり強気だった気がするわ
2020/02/09(日) 18:10:30.15ID:HtJtdK65d
光栄価格
2020/02/09(日) 19:50:30.41ID:05akBzOY0
>>746
三國無双4猛将伝は無印のデータが入ってるタイプだったか?
入ってるんならなんとかなりそうなんだけどな
発売時期的には戦国2無印より古いからたぶん入ってるタイプのような気がするが...
2020/02/09(日) 21:15:29.68ID:r2FkFgTA0
4猛将はコードで抜けられるから入ってるタイプ
2020/02/09(日) 21:43:55.79ID:05akBzOY0
>>760
じゃあ4猛将もMIXJOYできそうだな
手元にブツがないから試せないがもし試せる環境の人はやってみてくれ
コツはリネームせずに可能な限り無印のデータを猛将伝フォルダに取りあえずぶち込む所から始めればいい
2020/02/09(日) 22:35:02.72ID:SjuCDD1Y0
PS2ってそんなデータ確保領域あったか?って思うけど、
エミュならステート保存しとけばディスク交換したままにはなるなw
2020/02/10(月) 15:40:19.70ID:ZLp4rFlb0
結局猛将伝の回避コードって未だに見つかってないの?
2020/02/10(月) 19:02:55.83ID:E1/pB6ge0
アセンブラとPS2の処理が理解できれば三国3,4のコードをもとに探せるだろう。探せたらいいなあ。是非とも探してくれい
2020/02/10(月) 19:13:08.34ID:xjrrEYD00
まあ、簡単だね
2020/02/11(火) 18:12:26.36ID:Qxh8Kuxx0
質問なんですがカプコン vs SNK 2等他のゲームも含め文字が二重みたいにぼやけて見えます。
ゲームに支障はありません。
Rendererはどれにしても同じです。
だからDirect3D11(Hardware)にしています。
この二重みたいにぼやけて見えるのはどこを設定したら直りますか?
それともエミュなのでこういうものなんでしょうか?

他エミュで申し訳ないんですがDCエミュでDC版カプコン vs SNK 2等同じゲームをプレイした場合DC版では文字ははっきりと見えています。

OS Windows10 Home 64bit
プロセッサー AMD Ryzen 7 3700U
メモリ 8GB
グラフィック AMD Radeon RX Vega 10 Graphics

OS Windows10 Home 64bit
プロセッサー Intel Core i7 6500U
メモリ 8GB
グラフィック Intel HD Graphics 520

このスペックのノーパソで2Dを主にプレイ、安定版1.4.0使用。

それほど気になるわけではないのですがもし他のどこかを弄ると直るならば直したいです。
解決策があるなら教えてもらえませんか?
2020/02/11(火) 18:23:49.15ID:Qxh8Kuxx0
PS2は当時AVケーブルが基本であとはS端子ケーブルしか対応していない。
PCのモニターは液晶とかそういう問題なのですかね?
2020/02/11(火) 18:40:53.76ID:BIJZg/tw0
カプエス2のTAS動画だけど
https://www.youtube.com/watch?v=pECxilLtORk

これはボヤけてるように見える?
見えるならこのver.ではこんなもんじゃない?

PCSX2 Capcom Vs SNK 2 1080p MSAA x16
https://www.youtube.com/watch?v=-Y9Smn-4g70

.ver不明だけど1080pを720pで見ると気にならないね解、像度上げてみたら?
2020/02/11(火) 18:46:20.41ID:Qxh8Kuxx0
度々すみません、もう少し詳しく書くとCAPCOMのゲームだけ二重にぼやけてみえるんです。
文字だけです。
あとのメーカーのゲームは大丈夫なので仕様なんでしょうか?
2020/02/11(火) 19:00:04.16ID:UeuRVXKK0
>>767
D端子はAVケーブルの中に含まれるの? S端子より新しい規格だったはずだけど
2020/02/11(火) 19:03:56.17ID:UjrfY7Dd0
>>769
1.5でもInternal ResolutionがNativeだとGLでも11でも文字ぼやけるわ
×2や3にしよう。それで問題ない
2020/02/11(火) 19:06:04.13ID:Qxh8Kuxx0
>>768
2つの動画見ました。
とても綺麗でした。

なんかよくわからないんですがInternal Resolution を Native から 3x Nativeにしたら文字直りました。
これ解像度じゃないですよね?
2020/02/11(火) 19:09:07.24ID:Qxh8Kuxx0
>>771
あっ書いてくれてたんですね。
ありがとうございます。
これで問題解決しました。

本当に>>768>>771ありがとうございました。
もっと早くに質問するべきでした。
1ヶ月以上調べてもわかりませんでした。
2020/02/11(火) 19:57:37.94ID:ybQFbXFE0
スキャンラインも知らないのか?
2020/02/12(水) 00:03:46.62ID:r1+fbRHb0
>>774
知らないです。
意味は調べましたがよくわかりませんでした。

Internal ResolutionやNativeも意味は調べましたがよくわかりませんでした。

翻訳してもわからないです。
とりあえずうまくできて嬉しいってことだけです。
あとはここもこう変更するんだとメモを取るだけです。
2020/02/12(水) 07:21:02.61ID:+YfDdodA0
>>770
DもSもアナログケーブル
2020/02/12(水) 08:12:18.79ID:Plwd1+yT0
>>770 含まれない
2020/02/12(水) 17:28:47.86ID:8SObG8Xu0
>>777
だよね。存在を忘れられてるんだろうなーと思ってた
2020/02/12(水) 17:32:18.06ID:8SObG8Xu0
>>776
D端子をデジタルだと勘違いするのはあるあるだけど、そういう質問はしていないんだ
S端子よりD端子の方が後発だよね、つまり綺麗だよねって話
2020/02/13(木) 00:33:19.30ID:ssAq2CO40
今ってAVマルチからHDMIに変換するの売ってるんだなw
本体のUSBから電源取るらしいけどさ
2020/02/13(木) 01:19:39.01ID:Zv9s3SFy0
最近のテレビはD端子付いてないか、あってもD2縛りでぼやけた画質。
2020/02/13(木) 01:19:45.31ID:koOlI4Dg0
最近はRCA以外のアナログ入力無いテレビばかりだもんな
実機用に小さいテレビとかD端子使えるモニタ残してるけど、これがだめになったらHDMI変換のお世話になるんだろうな
2020/02/13(木) 04:54:01.43ID:QEfno/pid
コンポーネント端子とかいう忘れられた存在
2020/02/13(木) 06:13:09.08ID:3zy4mn9B0
コンポーネント端子は流してる信号はD端子と同じだからなぁ……
2020/02/13(木) 07:10:36.00ID:O6xAbAeZ0
コンポーネントがまとまったのがDだろ
2020/02/13(木) 09:53:18.19ID:gm27ADdV0
>>779
それはそれぞれの規格によるんじゃ?
D2とS2だったらD2だろうけどD4とS4じゃそんなに変わらないし
2020/02/13(木) 10:04:02.66ID:uJcgUDX60
>>780
必ずしも本体からでなくても良かったはず。百均のスマホ充電器とかでも
遅延があるんじゃないかと疑ってるんだけどアクションゲーに堪えるのかな
2020/02/13(木) 10:05:13.91ID:uJcgUDX60
>>786
D端子にナンバーがあるのは知ってたけど、Sにもあったのか。ありがとう
2020/02/13(木) 14:25:01.34ID:F3JuKnaW0
S2端子とかいうとエヴァっぽいな。
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-N50K)
垢版 |
2020/02/14(金) 00:58:50.12ID:JeI4DNv5p
コントローラーでフレームリミッターの切り替え(F4)をしたいんだけど
どういった設定をすればいいんだろ。Lily Padじゃ無理?
2020/02/14(金) 01:29:57.46ID:XCZ31gNs0
>>790
俺はJoyToKeyで設定してる、L2を押したら「Joystick#2の設定を使用」として2つのボタンを同時押しで機能するようにして
L2+R2    リミッターオンオフ(F4)
L2+Select クイックセーブ(F1)
L2+Start  クイックロード(F3)

他のエミュでもこれで統一してて快適
俺はL2だけどゲームのよって不都合出るなら自分の好きなようにできるから色々試せばいいよ
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-N50K)
垢版 |
2020/02/14(金) 01:37:46.79ID:JeI4DNv5p
>>791
PCSX内で完結させたいと思っていたけどJoyToKey使っておいた方が汎用性高くて便利そうだね
ありがとう、それでいってみる
2020/02/14(金) 01:57:34.89ID:zqRWx0wnd
昔Joy Talkieだと思ってた時代があった
2020/02/14(金) 09:57:31.01ID:KDgmQtNC0St.V
>>785
D端子は日本独自規格でコンポーネント信号 + アスペクト比の制御信号だった気がする

接触不良が酷かった記憶しかないからもう使いたくない
2020/02/14(金) 10:53:31.01ID:XgHHlAy10St.V
sony独自だろw
2020/02/14(金) 12:07:15.67ID:720tJjYL0St.V
>EIAJ(Electronic Industries Association of Japan; 日本電子機械工業会)によってRC-5237として1999年7月に制定された規格で、
>「デジタル放送映像信号用(Y, Pb, Pr)接続用D端子コネクタ」の名称が付いている。
2020/02/15(土) 03:54:47.34ID:+RbHVP7m0
Sony独自はPSコネクタだろ
2020/02/15(土) 06:27:57.01ID:4XTsd1ij0
おっぱい
2020/02/16(日) 07:44:31.41ID:kYD5PcEm0
この間はありがとうございました。

一応PCスペック
1. OS Windows10 Home 64bit
プロセッサー AMD Ryzen 7 3700U
メモリ 8GB
グラフィック AMD Radeon RX Vega 10 Graphics
内臓SSD

2. OS Windows10 Home 64bit
プロセッサー Intel Core i7 6500U
メモリ 8GB
グラフィック Intel HD Graphics 520
内臓HDD

このスペックのノーパソで2Dを主にプレイ、安定版1.4.0使用。

前に質問で3x NativeにしたらCAPCOMの格ゲーの文字ぼやけるのがよくなった者です。

KOF2002(ボタンバグ修正版のベスト版)
これで気づいたのですが1のノーパソだと問題ないんですが2のノーパソだと3x Nativeにするとかなり重くなりました。
Native の数字をあまり上げると解像度が上がり綺麗になるけど変わりに重くなるのはサイトで知りましたが1.2.ノーパソでこんなに重く変わるものなんでしょうか?
KOF2002は Native のままでも結構よく文字が見えていたのでその時は1.2.共に処理は同じく重くありませんでした。

3x Native にしたらDCエミュでDC版カプコン vs SNK 2等同じゲームをPCSX2でプレイした場合も画面が綺麗になりお互いの差がかなりなくなり文字も画面も綺麗になりました。

Native というのが解析度なんですよね?
今ゲームメインは1.ノーパソなのでいいんですが、気になったので質問しました。

長文失礼しました。
2020/02/16(日) 09:15:00.29ID:lFRWTCGV0
内部の解像度じゃなかったっけ
nativeだと実機と同じ
2020/02/16(日) 09:15:25.16ID:h1E6nqzQ0
>>799
Nativeの倍率を上げるほどグラフィック負荷が増えて重くなるんだけど
iGPU(ノートとかのCPU内蔵グラ)のグラフィック性能は元々低い上にIntel HD Graphics 520とVega10では520の性能の方が低いからそんなものじゃないかな
ドライバレベルの最適化とかの違いもあるかもしれないけど
2020/02/16(日) 10:44:41.46ID:kYD5PcEm0
ごめんなさい、記載ミスで解像度です。
なんだろ上の行だと解像度って書いたのに下で解析度とか聞いてますね…。

>>801
詳しくありがとうございます。
だから1.のノーパソは問題なく2.のノーパソはかなり重くなったんですね。
憶測ですけどみなさんだとゲーミングPCを使用してる人が多いと思うのでNativeを変更しても重くならないんだと思いますが自分みたいなCPU内蔵グラだとゲームによっては注意しないといけないですね。
2020/02/16(日) 20:52:42.49ID:/L5Xos5U0
性能違うからそんなもん
2020/02/16(日) 23:32:51.40ID:Xrq+xnzB0
人によってエミュに求めるメリットって違うからなんとも言えないが
>>799は解像度を追求してるはずなのにノートでプレイしてるのはもったいない気がするけどな

自分はゲームの内部データのモニタリングや解析・改造が中心だから解像度はどうでもいいけど
最低でもデスクトップのトリプルモニターでプレイしないとやりにくくて仕方ない
2020/02/16(日) 23:57:48.61ID:m6D4/hfz0
せめて1.4よりかなり軽くなってる1.5にすればいいのに…とは思った
2020/02/17(月) 00:32:07.69ID:u2XjCMKYM
1.4に1.5でビルドされてるプラグ員を組み合わせると遊びやすいと個人的には思ったり。
どっちみち音ゲーには不向きだけど(遅延がひどい)
2020/02/17(月) 11:03:41.79ID:RRN3NRZB0
1.5の正式版って結局出ない(開発版の)まま1.6に移行するん?
2020/02/17(月) 11:21:19.81ID:AhQGiv/20
1.6でWindows 7のサポート外れるから7まだ使う奴は1.5の正式版欲しいだろうな
2020/02/17(月) 12:24:24.91ID:9+HpkATB0
奇数板はbetaのみと数年前に知った
2020/02/17(月) 12:39:02.41ID:9+HpkATB0
バージョンの付け方について

安定版は偶数バージョン https://pcsx2.net/download/releases/windows.html
開発版は奇数バージョン https://pcsx2.net/download/development/dev-windows.html

次期安定版に向けた機能追加やバグ修正を奇数バージョンで行い
整った段階で安定板として偶数バージョンをリリースする(現状では約2年おき)

開発版 0.9.x→1.1.x→1.3.x→1.5.x
       ↓  ↓  ↓
安定版  1.0.x 1.2.x 1.4.x
2020/02/17(月) 13:11:21.92ID:DeN+TSES0
何時の時代からタイムスリップしてきたんだよ
今どきそんなバージョンの付け方してるやついねーよ
2020/02/17(月) 13:17:41.61ID:2T/B6Per0
つまり古い情報放置してるPSSX2はクソってことでおk?
2020/02/17(月) 13:50:24.85ID:aaM2Fhit0
PSSX2
2020/02/17(月) 15:09:38.00ID:jJ6Jewwe0
割とバージョン表記って適当だからな
どっかのバグゲーは1.1パッチをaからKくらいまで出してたはずだし
それでも直らなくて丸々作り直してたけど
2020/02/17(月) 16:24:42.95ID:MVkgZ7npd
>>805
安定版1.4より1.5のがいいの?

俺2x Native だけど3x Native と違いがあまりわからないよ
ドラクエ?の焚き火画面のサイトあるからそこみてみ
詳しく画像載せてある

あと格ゲーCAPCOM系はハードウェア、SNK系はソフトウェアに設定変更するといい
2020/02/17(月) 17:46:09.21ID:KdcvbHYy0
安定版じゃなくて化石版だから
2020/02/17(月) 18:49:24.72ID:NqRwE/2Qd
で、ネオコントラはどうすれば出来るんです?
2020/02/17(月) 22:19:55.65ID:GRl6l2Fq0
共同開発なのに動作OSって消えてくもんなんだなあ
2020/02/18(火) 16:12:13.37ID:l7WN+WnY0
ウィンドウ枠左に表示されてる実機解像度見てたら気づいたんだけど、
ゲーム中でも大きさ変わるのね(インターミッションと戦闘画面で違うとか)。
知らんかった

Native 2倍とか3倍とかでやってる場合、切り替わりに追従してるのかね?
2020/02/18(火) 17:09:44.29ID:CotifI5+0
ムービーとかが画像固定だからではなくて?
2020/02/18(火) 19:49:43.45ID:YpbMjEb30
さっき久々に起動したら気づいたんだが
バイオハザードコードベロニカ完全版
1.4だと画面の下端が見切れるが1.5で正常に表示されるのを確認
プレイに支障はないが複数行のメッセージが出たときとか気になるかも
2020/02/18(火) 19:55:09.48ID:p0RoIW7R0
本当にわかってないやつ多いな、ゲームごとのオリジナル解像度を指定しなければ汚いままだぞ
2x3xにしたところで汚いまま
2020/02/18(火) 20:28:49.45ID:KwKG2F+f0
GIでイメージ保存していた
2G未満の分割されとらん奴は
ISOWorkshopで変換できたけど
分割されとる奴は出来んかった
HDLoaderのHDDに一旦入れて抽出するか
2020/02/18(火) 20:46:03.66ID:ViXn8bdx0
ギャルゲームで同じBGMがずーっと流れてると
左右でズレてくるww
音声は普通
2020/02/18(火) 20:58:58.13ID:9DaP+BfNd
>>822君は>>771が書いたことだけでは綺麗にならないと言いたいのかね
綺麗になってるよ
2020/02/18(火) 21:04:42.98ID:zv3hcVhq0
汚いとは言わんが僅かながらゴーストが出たりするからtexture offsetやワイドスクリーンパッチに修正コード追加してる
2020/02/19(水) 18:44:15.31ID:D8mj6PvD0
首都高バトル01の縦線はどうにかならんかなー
2020/02/20(木) 15:57:00.05ID:V5Q787VV0
公式でPCSX2をDLしたいけど、サーバーダウンかぁ
今のうちに買い貯めた中古PS2ソフトをまとめておくか
2020/02/20(木) 16:58:27.08ID:xOQR1Q0wF
gitの1.5.0じゃいかんのか?
2020/02/20(木) 17:34:51.60ID:V5Q787VV0
あ、これか見落としていたサンクス
エミュ初心者なのでまた何か質問することになるかもしれない、申し訳ない
2020/02/20(木) 17:41:00.11ID:dCrmXnnQ0
初心者自覚してるなら>>1
・PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
 https://www29.atwiki.jp/emups2/
熟読すればいいよ大抵書いてあるから
2020/02/20(木) 17:59:19.88ID:V5Q787VV0
重ね重ねありがとう、どうにか頑張ってみます
これで久しぶりにフロントミッション5ができる…かもしれない、挫けなければ
スクエニめ、いつまで経ってもアーカイブスやリマスターを出してくれない
2020/02/20(木) 18:22:39.32ID:BEnBt3140
フロントミッション5ならenable hw hackのhalf-Pixel offsetの項でnormalにしたらロボットのゴーストが消える
2020/02/20(木) 18:44:45.47ID:V5Q787VV0
>>833
初期設定のoffのままにしておけば大丈夫そうですか?
2020/02/20(木) 21:58:19.99ID:tVTEtYJf0
横からチラ裏
gitの1.5も毎日の様に開発されてるから大量にありすぎてどれが無難なんだかわからんなあ
検証っつーより過去のソフトを懐かしがって弄る程度な俺は辛うじて動く環境という事もあって重いのが実質的な悩みの種なくらいだがw
VGAを追加すれば良いんだろうけどねえ
ソフトレンダリングだから更に重くなるというね…(´・ω・`)
2020/02/22(土) 00:26:39.29ID:IgywLbsrp
ソフトレンダの方が速い気がするがな
2020/02/22(土) 03:32:48.03ID:YPiVi1q50
うちは第4世代i3なのでソフトレンダにすると60fps出ないことがよくある
2020/02/22(土) 09:28:42.82ID:ewOICXWGa
ソフトレンダリングでもちゃんとしたスキャンラインモードとかあったらそっちをやりたいわ
一応スキャンラインになるオプションあるけど単に間引いただけだしな
2020/02/22(土) 09:37:50.21ID:tLzTTcy/0
HDMIスキャンラインジェネレーター
2020/02/22(土) 09:47:22.39ID:tLzTTcy/0
156日間PS2を起動しっぱなし、RPG最大のヒットコンボ数かもしれない「499999995hits」(4億9999万9995ヒット)を達成した男現る。『グランディア エクストリーム』での狂気のやり込みについて聞いてみた

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/200221a
2020/02/22(土) 09:56:59.90ID:tLzTTcy/0
https://www.youtube.com/watch?v=T2mTfiSpRcA

なんだこれw
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f73-ipFr)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:44:44.76ID:EZ+Ig2g90
PCSX2のチート有効化って視点コードとかは反映されないのね…
2020/02/22(土) 13:25:49.69ID:/9VYwWBv0
R1の感圧使いたくていろいろやったあと現行だと無理だと知って徒労に終わった
21年まで待てば出るかなこれ
こういう開発ってどういう知識あればいいんだろ
2020/02/22(土) 14:21:17.60ID:xfo7SQKA0
現行ってPS4?
ps2の感圧は使えるでしょ
2020/02/22(土) 14:41:35.44ID:/9VYwWBv0
>>844
使えるのか?
wikiに書いてあった方法でPCSX2の1.4にPS3コンでやろうとしたらDLL読み込んでくれなかった
もうちょいヒントくれ
2020/02/22(土) 14:57:09.00ID:fD3od6g/0
PS2コンはUSBコンバーターでそのまま使えるし、PS4コンは多少問題が出るけどPCでもなんとかなるけど
PS3コンはドライバレベルでPCに対応していなくてユーザー作成のドライバを使わないとダメだったり自力で解決でするPCスキルがないとダメ
”PS3コントロラー PC”とかでググって自分でなんとかするしかないね
2020/02/22(土) 15:21:01.76ID:/9VYwWBv0
>>846
winのシステム側で全ボタン感圧認識してるっぽいのがPS3だったからそれじゃないとだめなのかと思ってたわ
PS4コン使ってPCSX2でR1感圧効くならそれで調べてみる
だめだったら壊れたPS2コン直すか買ってコンバータ使うわサンクス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要