>>894
わかってて質問してるんじゃなかろうかという気がするが・・・。
前者は10bit YUV4:4:4のH.265/HEVC。
後者は8bit YUV4:2:0のH.264/AVC。
文字の劣化は主に YUV4:4:4→YUV4:2:0変換によるもの。
色差が間引かれてピクセルの色が周囲と混ざったようになって劣化が発生する。
円形グラデーション部分の劣化は、主に10bit→8bit変換によるもの。
10bit(1024段階)階調で細かく表現できていたものが、8bit(256段階)階調で荒く表現されてしまうことで
バンディング(縞々)が発生する。
これらに更にエンコードによる劣化が加わることになる。
一番の大元のファイルがどういう形式なのかは知らんが、
一番いいのは前者のように10bit YUV4:4:4のH.265/HEVCでエンコードして保存しておくこと。
どうしても8bitでエンコしたいというなら>>895のようなフィルタとか
flash3kyuデバンド+ディザリングみたいな手法をとることになるだろうけど
多分満足いくものにはならないと思う。
AviUtl総合スレッド91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/29(土) 18:15:20.57ID:fiCsufxR0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
