KENくん様宛 AviUtl 1.10のバグ報告 (>>185の件)

■概要
AviUtl 1.00(旧)で作ったプロジェクトファイル(.aup)をAviUtl 1.10(新)で読み込み、メニューから「その他→ファイルの情報」を開くとクラッシュ等の異常が起きる。
1.10(新)で作ったaupを1.00(旧)で開いた場合も同様。

■再現手順
1.以下のようなYUY2形式のavsファイル(YUY2.avs)を作る。
   ColorBarsHD(1280,720).ConvertToYUY2().info
2.AviUtl 1.00を起動して、1のYUY2.avsを読み込み、「編集プロジェクトの保存」でプロジェクトファイル(proj100.aup)を保存。
3.AviUtl 1.10を起動して、2のproj100.aupを読み込む。(※ファイルの読み込みやシークは問題ないように見えます)
4.メニューから「その他→ファイルの情報」を選ぶと、以下のような異常が発生する。
  ・ほとんどの場合、「ファイルの情報」のウィンドウが出ず、そのままクラッシュ(何も出ず終了)する。
  ・稀に「ファイルの情報」のウィンドウが出ることもあるが、
     ・"ファイル制御"の部分が空白になっている
     ・avsファイルを「AVI File Reader (Video For Windows)」で読み込んでいるはずなのに"ファイル制御"の表示が「AVI/AVI2 File Reader」になっている
   といった異常が生じている。

※上では「1.00で作成したaupを1.10で開く」という手順にしていますが、逆に「1.10で作成したaupを1.00で開く」という手順にしても同様の問題が発生します。

※上では再現ソースとしてYUY2.avsを使いましたが、AVIファイル(YUY2.avi)を読み込んでプロジェクトファイルを作成しても同様の問題が発生します。

※AviUtl 1.00/1.10ともにzipを展開しただけのものを設定も変えずに使っており、プラグイン等も追加していません。

■環境等
・Win10 Home 1903
・i7-4702MQ
・Avisynth+ r2772(pinterf版) https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/releases