前スレ
PotPlayer Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494557290/
【リンク一覧】
公式配布サイト
https://potplayer.daum.net/
開発バージョン(ベータ版)の公式リンク(32bitの最新版のみ)
https://t1.daumcdn.net/potplayer/beta/PotPlayerSetup.exe
公式フォーラム(ほぼ英語、開発元によるサポート無し)
https://potplayer.daum.net/forum/index.php
本家の開発掲示板(韓国語)
http://cafe362.daum.net/_c21_/bbs_list?grpid=1E88b&fldid=AZMV
日本語ファイル配布
http://tiltstr.seesaa.net/category/9409583.html
旧バージョン(外部サイト)
https://www.videohelp.com/software/PotPlayer/old-versions#download-old
非公式日本語Wiki
http://wikiwiki.jp/potplayer/
探検
PotPlayer Part7
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 08:53:41.84ID:CxQI1hVj02021/02/07(日) 18:37:22.48ID:NxEdKWT10
犯人はRivaTuner
2021/02/08(月) 10:06:26.33ID:+sTgbbEC0
RivaTunerというより、MSI AfterburnerのOSD機能で干渉が起こる
2021/02/09(火) 10:41:17.15ID:mKW9wkOd0
バージョン更新でフォルダをドラッグドロップしたさいの再生順の並びかたって変わってない?
2021/02/11(木) 09:14:09.40ID:wbpxRwmE0
817mame
2021/02/11(木) 16:39:56.24ID:MvFmovnl0 どなたかお助けください。。。
PotPlayerでCDなどからリッピングした音声を再生すると、
左側にCDジャケットのサムネイルが表示されますが、
全然関係ないジャケットが表示されます。
これって非表示にならんのでしょうかね?
PotPlayerでCDなどからリッピングした音声を再生すると、
左側にCDジャケットのサムネイルが表示されますが、
全然関係ないジャケットが表示されます。
これって非表示にならんのでしょうかね?
2021/02/11(木) 18:18:31.80ID:gcp4RB8+0
819mame
2021/02/11(木) 22:56:30.00ID:MvFmovnl0 >>817さんありがとう。
それも確認してみたんだけど特にアルバム情報とか何も登録されてないんですよ。。。
保存されている曲数が1000曲ぐらいあるんだけど、そのほとんどの曲の
サムネイルがなぜかクリスハート。。。
クリスハートの曲なんて1曲しかないのに (T-T)
しかもその曲を削除してもダメ。
potPolayerをアンインストールしてキャッシュをクリアしてもダメ。。。
ずっとクリスハートが表示されてる (´;ω;`)
それも確認してみたんだけど特にアルバム情報とか何も登録されてないんですよ。。。
保存されている曲数が1000曲ぐらいあるんだけど、そのほとんどの曲の
サムネイルがなぜかクリスハート。。。
クリスハートの曲なんて1曲しかないのに (T-T)
しかもその曲を削除してもダメ。
potPolayerをアンインストールしてキャッシュをクリアしてもダメ。。。
ずっとクリスハートが表示されてる (´;ω;`)
820mame
2021/02/11(木) 22:56:58.64ID:MvFmovnl0821mame
2021/02/12(金) 00:12:42.46ID:SiAvkuOb0 >>817です
いい加減あたまに来たので、すべてのカバー画像を同じ画像で
上書きして対応しました。
というか、ほかのソフトでも同じ動作なので
Potplayerが悪いわけじゃないんだけどねー
フォルダのサムネイルがクリスになってたので
それがそのまま反映している感じなんですね。
というわけで、解決しましたのでありがとうございました。
いい加減あたまに来たので、すべてのカバー画像を同じ画像で
上書きして対応しました。
というか、ほかのソフトでも同じ動作なので
Potplayerが悪いわけじゃないんだけどねー
フォルダのサムネイルがクリスになってたので
それがそのまま反映している感じなんですね。
というわけで、解決しましたのでありがとうございました。
2021/02/12(金) 00:50:08.19ID:xnf6LnF80
アホの子だった・・・
2021/02/12(金) 02:05:41.75ID:LWckX3w/0
信じられないバカがいた
2021/02/12(金) 14:35:26.50ID:Wqf3UoWc0
こんなプレーヤーで音楽聴いてるのかw
2021/02/12(金) 17:00:21.88ID:voPPNjbv0
最近になって使い始めてみたんだけど、タイムジャンプが10秒単位でしか出来ないのは何故なんだ
左上のメッセージにはちゃんと"5秒 進む/戻る"って表示されるのに、実際は10秒動いてる
どこかに10秒単位でしか動かせないようにするみたいな設定項目でもあるのか
左上のメッセージにはちゃんと"5秒 進む/戻る"って表示されるのに、実際は10秒動いてる
どこかに10秒単位でしか動かせないようにするみたいな設定項目でもあるのか
2021/02/12(金) 19:48:39.72ID:feXqBE3G0
PCのスペックとか、Potとは別の要因なんじゃ?
2021/02/12(金) 20:05:21.44ID:pL4qbsXV0
>>825
キーフレームとか関係してるんじゃね
キーフレームとか関係してるんじゃね
2021/02/12(金) 20:33:37.89ID:voPPNjbv0
2021/02/22(月) 00:22:34.91ID:JVzd+nrR0
Win7使ってる層ってBlenderも大体2.79使ってるイメージ。
2021/02/22(月) 00:22:50.75ID:JVzd+nrR0
誤爆です。すまそ
2021/02/22(月) 20:39:29.96ID:s9aLsMgR0
ファイル自体に登録されてるチャプターを無効にして
自分で作ったチャプター(BMPファイルで管理)のみ有効にする方法はありますか?
自分で作ったチャプター(BMPファイルで管理)のみ有効にする方法はありますか?
2021/02/22(月) 23:44:22.48ID:Wzqc2rPl0
再エンコードなしで書き換えれるから別のソフト使ったほうがいいんじゃね?
2021/03/02(火) 13:11:33.26ID:uqTKcI/O0
これTAB押した時のファイル情報OSDの見づらさはなんとかならないのかな。
そこだけが不満だわ
そこだけが不満だわ
834名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/02(火) 20:17:10.83ID:bkC2InEQ0 プレイリストを自動的に作ってるのは
起動が遅いのと関係ある?
起動が遅いのと関係ある?
2021/03/04(木) 00:13:33.99ID:lfKBOHK70
PotPlayerはガンマ値弄ったりできますか。
また明るすぎて白飛びしてる時どの値弄るのが正解ですか。
また明るすぎて白飛びしてる時どの値弄るのが正解ですか。
2021/03/04(木) 01:31:38.20ID:PXjwjz140
自分が使っている古いPotPlayerには
環境設定→映像→レベル/オフセット に
ガンマ補正 の項目がある
あと、環境設定→映像→色空間 に
明るさ、コントラスト、彩度、カラー の項目がある
環境設定→映像→レベル/オフセット に
ガンマ補正 の項目がある
あと、環境設定→映像→色空間 に
明るさ、コントラスト、彩度、カラー の項目がある
2021/03/04(木) 17:30:40.49ID:lfKBOHK70
それは僕も知ってるんだけど、ガンマ補正10と400に違いはなかった。
プレイヤーもGPUもプレイヤー設定に合わせる設定なってるから変わるはずなんだけどなぁ
色空間は変わるけど白飛びってただ暗くするとは違う感じなんよね輝度というか。
プレイヤーもGPUもプレイヤー設定に合わせる設定なってるから変わるはずなんだけどなぁ
色空間は変わるけど白飛びってただ暗くするとは違う感じなんよね輝度というか。
2021/03/04(木) 17:52:52.42ID:PXjwjz140
> ガンマ補正10と400に違いはなかった
うちの場合、ガンマ補正の少し上のほうにある レベル調整(自動レベル調整もあるが
それではなくただのレベル調整)にチェックを入れないとそうなるが、チェック入れるとちゃんと変化する
うちの場合、ガンマ補正の少し上のほうにある レベル調整(自動レベル調整もあるが
それではなくただのレベル調整)にチェックを入れないとそうなるが、チェック入れるとちゃんと変化する
2021/03/05(金) 05:59:38.67ID:U94J57RO0
ごめんね、チェック入れたらできたよ
(試し済みだったが動画変えて再試用したら変化が視認できた)
(試し済みだったが動画変えて再試用したら変化が視認できた)
840名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/13(土) 05:36:38.84ID:/hvZ/B0g0 4k動画(mp4)だと5分30秒ぐらいで画面が真っ暗になる。実際は10分以上ある動画だけど、解決策ありますか?
2021/03/13(土) 06:42:24.01ID:VlKz3qnI0
2021/03/13(土) 19:31:53.57ID:0abC3WHG0
ブラウザにDropして再生してみたら?
843名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/16(火) 06:38:26.33ID:2w4otRS50 このプレイヤーよくフリーズしない?俺の環境だけかな
2021/03/16(火) 11:51:36.55ID:EVYs9E6b0
数か月に一回とか忘れたころにフリーズするけど、よくってほどの頻度ではないな
2021/03/16(火) 16:43:46.62ID:pS36As2o0
SVP使用時にフリーズならあるけど、単体ではほとんどないかな
2021/03/16(火) 19:24:58.26ID:lKzU1WFi0
2021/03/16(火) 20:05:32.52ID:gac9tbJI0
アプリを強制終了すればいいだけなのに、PCの強制終了とか意味不明すぎる
2021/03/16(火) 20:29:17.29ID:bMzr18sH0
OS巻き込んで固まっちゃうんじゃね?
2021/03/16(火) 21:51:26.69ID:dCKUa5Gu0
2021/03/16(火) 21:54:47.96ID:iaS41D3y0
OSを巻き込むのはWindowsUpdateの問題やドライバ側の未対応だよ
2021/03/16(火) 22:27:29.12ID:yfp24m110
そうとも限らんでしょ
2021/03/16(火) 22:50:43.93ID:pS36As2o0
>>849はブルースクリーンが出てるわけじゃないんだよね?
ならwmiやpskillコマンドで終了できると思うんだが。
それでも不可能だったらとりあえず再起動してイベントログみて犯人見つけたほうがいい。
たぶんおま環だと思うが。
ならwmiやpskillコマンドで終了できると思うんだが。
それでも不可能だったらとりあえず再起動してイベントログみて犯人見つけたほうがいい。
たぶんおま環だと思うが。
853名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/17(水) 00:11:16.88ID:QLy//LJ30 おそらくPotPlayer側の問題じゃないな
2021/03/17(水) 17:08:33.26ID:IsKFC8TL0
>>852
まあwasapiかReClock辺りが原因だろうからドライバとかハードウェアが原因に近いだろうけど
まあwasapiかReClock辺りが原因だろうからドライバとかハードウェアが原因に近いだろうけど
2021/03/17(水) 20:19:40.65ID:1Cib07nd0
HDR動画(1440p以上の高画質)は環境によってはカクつく(VLCだとそこそこスムーズに再生できるが)
856名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/18(木) 18:06:25.76ID:tghgS7yj0 V1.7.21466が出ました。
[210318]
----------------------------------------------------------
+ Added the ability to invert the left/right image horizontally during 3D output
- Fixed a problem that no sound was produced when playing certain AAC codec
- Fixed a problem where certain ASS/SSA subtitles were displayed abnormally
- Fixed a problem that added [Ext] to the track name when playing external audio
- Fixed a problem that certain playlists were added duplicated
- Fixed an issue where google subtitle word search was not detected
- Fixed to support 10-bit video for AV1 DXVA
[210318]
----------------------------------------------------------
+ Added the ability to invert the left/right image horizontally during 3D output
- Fixed a problem that no sound was produced when playing certain AAC codec
- Fixed a problem where certain ASS/SSA subtitles were displayed abnormally
- Fixed a problem that added [Ext] to the track name when playing external audio
- Fixed a problem that certain playlists were added duplicated
- Fixed an issue where google subtitle word search was not detected
- Fixed to support 10-bit video for AV1 DXVA
2021/03/22(月) 00:42:06.39ID:XL5zu5An0
>>89>>90
大感謝。これで悩んでる人多いと思うわ
大感謝。これで悩んでる人多いと思うわ
2021/03/22(月) 02:49:24.12ID:GVdLE5aW0
いいえ
2021/03/22(月) 08:34:28.63ID:MaQ8uIh70
おいらも長年の悩みだったが助かったぞ。
860名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/22(月) 12:54:45.38ID:ce3pgeJw0 数日前に見つけてええなと思って使ってたんだけど
ネット見てたらpotplayerにはアドウェアが同梱されているという情報が。
でもインストール時にそれっぽい画面はなかった気がするし、
実際インストールされてるアプリの一覧を見ても他のソフトはインストールされてない
アドウェア同梱ってもうなくなった?
ネット見てたらpotplayerにはアドウェアが同梱されているという情報が。
でもインストール時にそれっぽい画面はなかった気がするし、
実際インストールされてるアプリの一覧を見ても他のソフトはインストールされてない
アドウェア同梱ってもうなくなった?
2021/03/22(月) 14:26:44.45ID:yi4GpBYF0
最新VERじゃないからわからないが通信してるんじゃないかな 今も
なのでFWで遮断がデフォ
なのでFWで遮断がデフォ
2021/03/22(月) 15:11:15.13ID:2sN+cpTg0
他のソフトのバンドルは無くなって今は「広告の枠」が画面右下に出る
(一日に一回くらい起動する時に)
今のところ韓国以外ではそこにロゴマークしか出てこない
(一日に一回くらい起動する時に)
今のところ韓国以外ではそこにロゴマークしか出てこない
2021/03/22(月) 16:14:10.87ID:ZEPyZ2Kz0
広告って今でも残ってる?
俺のはいつからか表示されなくなったが
俺のはいつからか表示されなくなったが
2021/03/22(月) 16:15:05.84ID:ziHRUTVp0
確かに最近広告表示されなくなったわ
2021/03/23(火) 15:29:27.88ID:A1n4eMV+0
これに付いてるスクリーンセーバー機能、
マルチモニターに別々の動画/画像流しておけるじゃん
ちと珍しいな
マルチモニターに別々の動画/画像流しておけるじゃん
ちと珍しいな
2021/03/23(火) 21:41:48.65ID:rh9VRpxs0
再生速度2倍とかをデフォルト設定に出来ないですかね?
867名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/24(水) 00:29:47.06ID:9OyqCYzp0 1.7.21468にVerUPしたらドラッグ&ドロップ出来なくなった。
なにか勝手に設定変えられたのかな?
なにか勝手に設定変えられたのかな?
2021/03/24(水) 00:57:46.02ID:FESWrk8L0
右クリックからプロパティを開いて「管理者として実行〜」云々を設定しないとダメなんじゃなかったっけ?
869名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/27(土) 05:08:01.94ID:ICq5z+xk0 >>867 バージョンアップするごとに使いづらくなるww
おれは見送りにしてよかった
おれは見送りにしてよかった
2021/04/09(金) 03:07:51.84ID:jnTE5I4j0
色々動画プレイヤー漁ってきたけど、現状PotPlayerとMPVだけでいいやって事で落ち着いた。
さらばMPC&VLC
さらばMPC&VLC
2021/04/09(金) 06:07:41.06ID:d9qZoDco0
プレイリストをバックアップしようかと思ったのだが見当たらない。
たしか拡張子.dplのファイルで保存されていたはずだがどこにあるんだ?
たしか拡張子.dplのファイルで保存されていたはずだがどこにあるんだ?
2021/04/09(金) 06:21:36.93ID:d9qZoDco0
見つけた。PotPlayerMini64というフォルダに入っていた。
2021/04/09(金) 07:33:24.51ID:0Jfbn56T0
5秒スキップを押しても15秒スキップされちゃうんだけどなんで?
2021/04/09(金) 10:57:20.39ID:pDCt5XxP0
2021/04/10(土) 13:22:31.49ID:+JWXNywm0
potplayer再生終わった後に閉じてくれないのだよな
2021/04/10(土) 16:12:57.16
オプションにそういう設定あるでしょ
877名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 17:23:21.37ID:PQYttB6i0 Youtube動画をPotplayerで視聴してると、特定の動画でエラー落ちするんですけど、おま環ですかね?
https://youtu.be/4oPu73MfpNs
例えばこの動画とか、エラーで強制終了しちゃいます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2440852.jpg
エラーはこんなメッセージです。
https://youtu.be/4oPu73MfpNs
例えばこの動画とか、エラーで強制終了しちゃいます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2440852.jpg
エラーはこんなメッセージです。
2021/04/10(土) 17:43:17.54ID:f42iH59t0
16:9動画PotPlayer、4:3動画MPC-BE、16:9放送で左右黒帯のソースが古い動画MPC-HC
PotPlayerだけで簡単にいけるのかもしれないけど画面の大きさが変わって気に入らなかったりひと手間あるから
用途によって使い分けてる
PotPlayerだけで簡単にいけるのかもしれないけど画面の大きさが変わって気に入らなかったりひと手間あるから
用途によって使い分けてる
2021/04/11(日) 04:45:17.64ID:SV6aw1590
2021/04/11(日) 10:31:58.30ID:pFuqvQpi0
>>877
0xC0000005 potplayer でググったかい?
0xC0000005 potplayer でググったかい?
2021/04/12(月) 01:26:08.86ID:p59TrPCf0
>>880
ググってみたらハードウェアアクセレーションをオフにすることで回避できると書かれていたので、
その通りにしてみたら確かにエラー終了しなくなりました。
他の再生ソフトはCUDAを使用して問題ないのにPotplayerだけエラーが出るのが謎ですが、
ひとまず視聴はできるようになりました。 ありがとうございました。
ググってみたらハードウェアアクセレーションをオフにすることで回避できると書かれていたので、
その通りにしてみたら確かにエラー終了しなくなりました。
他の再生ソフトはCUDAを使用して問題ないのにPotplayerだけエラーが出るのが謎ですが、
ひとまず視聴はできるようになりました。 ありがとうございました。
2021/04/12(月) 09:31:20.82ID:DVG0fLpm0
>>877の動画はHDRの10bitストリームを選んだ時だけH/Wデコードで落ちて
他のソフトは単純に別のストリームで再生してるんじゃないの?
他のソフトは単純に別のストリームで再生してるんじゃないの?
2021/04/12(月) 15:55:11.85ID:0Ilv0o/q0
HW再生支援すると微妙にスロー再生になる動画があるなあ
コレ系はまだ安定してないのか
コレ系はまだ安定してないのか
2021/04/12(月) 17:53:57.41ID:uF9lF4co0
超解像とかフレーム補間とかなきゃ無支援の方がいいんじゃね
スペック足りないとかじゃなきゃ綺麗だしデコードバグにも当たらない
スペック足りないとかじゃなきゃ綺麗だしデコードバグにも当たらない
2021/04/12(月) 18:34:00.95ID:DVG0fLpm0
モニターとかグラボが未対応なら意味が無いので
YouTubeの場合HDRとか4Kを選ばなきゃいいだけだよ
YouTubeの場合HDRとか4Kを選ばなきゃいいだけだよ
2021/04/14(水) 02:49:13.40ID:xDCS/XWk0
つかぬことをお伺いしますが、
>>86さんの、
>アスペクト比率を保ったまま前回終了時のウィンドウサイズを保持して起動
は、常に同じウインドウで再生することになると思うのですが、
これはどういったケースで需要があるのでしょうか
テレビで映すとか、マルチディスプレイとかでしょうか。
>>86さんの、
>アスペクト比率を保ったまま前回終了時のウィンドウサイズを保持して起動
は、常に同じウインドウで再生することになると思うのですが、
これはどういったケースで需要があるのでしょうか
テレビで映すとか、マルチディスプレイとかでしょうか。
2021/04/14(水) 13:21:42.08ID:IiDZXlyX0
単にプレーヤーのウィンドウサイズは固定で動画を見たいってだけだろ
いちいちアス比の違いによってプレーヤーサイズ変わってたらウザイし
いちいちアス比の違いによってプレーヤーサイズ変わってたらウザイし
2021/04/14(水) 14:02:43.39ID:sQ+tsrIl0
88888888
2021/04/17(土) 22:53:03.75ID:tOcgz3gi0
2021/04/18(日) 21:17:32.17ID:K+pVhJ5l0
音声の透明感のオススメ設定ある?
2021/04/18(日) 21:28:29.37ID:I5ZtfZMF0
そのままDirectSoundかwasapi共有で出力してイコライザーAPOとVSTプラグインでエフェクトかけたほうが良いよ
2021/04/18(日) 21:42:44.02ID:I5ZtfZMF0
azonoAudio
https://github.com/mariojuli/azonoAudio
azonoAudioは、補聴器に似た音を処理するコンピュータ用のプラグインです。
これは、ユーザーが既存のオーディオ機器で詳細を聞くことを目的としています。
この方法の利点は、高品質のオーディオ機器を使用すると、高帯域幅と音質を達成できることです。
このプロジェクトの焦点は音楽を強化することです, それにもかかわらず、ユーザーは
映画を見たり、スピーチを聞くときに全体的に少ないリスニング努力を報告.azonoAudioは、
事前定義されたスキームでユーザーが調整できるマルチバンドダイナミックレンジ圧縮を使用しています。
スキームは、様々な聴覚喪失とリスニングの好みをカバーするように設計されました。
イコライザーAPOアプリケーションと組み合わせて、システム全体のリアルタイム処理が可能です。
これは、使用するアプリケーションとは関係なく、コンピュータで再生されるすべてのサウンドが
強化されることを意味します。セットアップすると、azonoAudioを使用したEqualizerAPOがコンピュータの
バックグラウンドで実行され、それ以上のユーザー入力は必要ありません。
https://github.com/mariojuli/azonoAudio
azonoAudioは、補聴器に似た音を処理するコンピュータ用のプラグインです。
これは、ユーザーが既存のオーディオ機器で詳細を聞くことを目的としています。
この方法の利点は、高品質のオーディオ機器を使用すると、高帯域幅と音質を達成できることです。
このプロジェクトの焦点は音楽を強化することです, それにもかかわらず、ユーザーは
映画を見たり、スピーチを聞くときに全体的に少ないリスニング努力を報告.azonoAudioは、
事前定義されたスキームでユーザーが調整できるマルチバンドダイナミックレンジ圧縮を使用しています。
スキームは、様々な聴覚喪失とリスニングの好みをカバーするように設計されました。
イコライザーAPOアプリケーションと組み合わせて、システム全体のリアルタイム処理が可能です。
これは、使用するアプリケーションとは関係なく、コンピュータで再生されるすべてのサウンドが
強化されることを意味します。セットアップすると、azonoAudioを使用したEqualizerAPOがコンピュータの
バックグラウンドで実行され、それ以上のユーザー入力は必要ありません。
2021/04/20(火) 18:33:54.10ID:TUSze5qp0
リアルタイム翻訳できねー
2021/04/24(土) 04:38:01.47ID:HLZooz3+0
Youtubeとかの視聴はリアルタイム翻訳できるけど、ローカルの動画ファイル再生時は翻訳できないのかな?
これが出来たら最高なんだけどなぁ
これが出来たら最高なんだけどなぁ
2021/04/24(土) 19:49:52.28ID:VOOLodQE0
64bitにするメリットってある?いまだに32bitだけど
2021/04/24(土) 20:09:19.90ID:8mpCS59t0
特にない
2021/04/24(土) 21:41:31.37ID:LVrJlcxv0
>>895
フレーム補間とかシェーダーでは恩恵ある気がする。
フレーム補間とかシェーダーでは恩恵ある気がする。
898名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/26(月) 17:28:58.53ID:Qi2wDRnl0 突然ですいません。PotPlayerを使い始めたのですが、自動でダッキング?がついている状態です。
設定項目も見たのですが該当の項目が分からずオフにできません。
喋っている間、BGMが自動で小さくなる機能はWMPや映画&テレビでは出ませんので、動画自体出ないです。
ご教授お願いします。
設定項目も見たのですが該当の項目が分からずオフにできません。
喋っている間、BGMが自動で小さくなる機能はWMPや映画&テレビでは出ませんので、動画自体出ないです。
ご教授お願いします。
2021/04/26(月) 20:11:09.96ID:jW3cvaJf0
>>898
試しに音声の正規化をオフにしてみたら?
試しに音声の正規化をオフにしてみたら?
2021/04/27(火) 12:54:01.83ID:akxbdF+10
900
901名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/28(水) 20:05:33.46ID:0RHc5vSG0 PotPlayer 1.7.21482が出ました。
[210428]
----------------------------------------------------------
+ Added the ability to sort into hotkey settings
- Fixed an error problem when playing certain HEVC DXVA
- Fixed an error problem when playing certain MP4 files
- Fixed an issue where chapters disappeared by changing the image quality when playing YouTube with chapters
- Fixed an issue where WEBDAV playlist was not sorted by date
[210428]
----------------------------------------------------------
+ Added the ability to sort into hotkey settings
- Fixed an error problem when playing certain HEVC DXVA
- Fixed an error problem when playing certain MP4 files
- Fixed an issue where chapters disappeared by changing the image quality when playing YouTube with chapters
- Fixed an issue where WEBDAV playlist was not sorted by date
2021/04/30(金) 13:00:06.95ID:4dQ98mRQ0
おお! 最新版にしたら>>877のエラー落ちしなくなりました
他のVP9(webm)のファイルも問題なくCUDA再生できるようになったようです
他のVP9(webm)のファイルも問題なくCUDA再生できるようになったようです
2021/04/30(金) 18:27:03.39ID:KGV+KyC10
そろそろ更新してやるか
h265が微妙にスロー再生される不具合あるし
h265が微妙にスロー再生される不具合あるし
2021/04/30(金) 21:23:41.81ID:XU6D32LH0
2021/05/01(土) 11:00:17.04ID:gLsAfaRd0
2021/05/01(土) 17:35:53.46ID:8BqMT2/X0
一応言っとくとPotPlayerでは内部デコーダ―でCUDA Decoderを指定するのと
DXVAを通して使うのとでは意味が違う
普通は単純にDXVAをオンにする方がずっと安定して動作が軽い
状況がわからないので的外れだったら受け流して
DXVAを通して使うのとでは意味が違う
普通は単純にDXVAをオンにする方がずっと安定して動作が軽い
状況がわからないので的外れだったら受け流して
2021/05/02(日) 14:27:14.13ID:1JvxCMZy0
最近のPCでCUDA使ってデコードするメリットってあまりないよな
通常のGPUデコードと違ってゲームやりながら他でCUDA使うとパフォーマンスに影響出やすいし
通常のGPUデコードと違ってゲームやりながら他でCUDA使うとパフォーマンスに影響出やすいし
2021/05/02(日) 16:59:21.83ID:cJqKlMj20
4K HDR HEVC 10ビットおよびVP9とかの動画再生だとDXVAは使わず、CUDAを使うことになるよ
Nvidia GPUを持ってるのなら
Nvidia GPUを持ってるのなら
2021/05/02(日) 22:47:11.56ID:eaQ4atf30
DXVAが有効にならないのならそのGPUはそのフォーマットに対応できてないってことになる
https://bluesky-soft.com/dxvac/deviceInfo/decoder/nvidia.html
DXVA以外で未対応フォーマットをハードウェア再生しても、64bitでソフトウェア再生と軽さ的にそんなに変わらないイメージ
HEVCがGPUを使わないとデコードできないのはパテントの問題で
デフォルトデコーダーからFFmpeg64.dllに替えるとかLAVを入れるとソフトウェア再生もできる
安定してる方法を選べばいいよ
https://bluesky-soft.com/dxvac/deviceInfo/decoder/nvidia.html
DXVA以外で未対応フォーマットをハードウェア再生しても、64bitでソフトウェア再生と軽さ的にそんなに変わらないイメージ
HEVCがGPUを使わないとデコードできないのはパテントの問題で
デフォルトデコーダーからFFmpeg64.dllに替えるとかLAVを入れるとソフトウェア再生もできる
安定してる方法を選べばいいよ
2021/05/03(月) 04:41:37.34ID:Q33p0i3t0
DXVAはHDR映像をそのままHDRモニターに表示することができない
ピクセルシェーダーで変換して表示するから色味がおかしいって現象がおきたりする
DX11やCUDAに変更するのはそのためでしょ
ピクセルシェーダーで変換して表示するから色味がおかしいって現象がおきたりする
DX11やCUDAに変更するのはそのためでしょ
2021/05/03(月) 10:13:14.50ID:CgTEA0Ph0
>>910
映像レンダラーに内蔵のD3D11 VR
映像レンダラーの設定でHDR出力オン
ピクセルシェーダーでHDR(SMPTE ST2084)をオン
この設定でDXVAを有効にするとHDRの色味が変になるってこと?
デコーダーとは無関係な設定なのに影響されるパターンもあるのかな
映像レンダラーに内蔵のD3D11 VR
映像レンダラーの設定でHDR出力オン
ピクセルシェーダーでHDR(SMPTE ST2084)をオン
この設定でDXVAを有効にするとHDRの色味が変になるってこと?
デコーダーとは無関係な設定なのに影響されるパターンもあるのかな
2021/05/03(月) 11:02:30.53ID:Q33p0i3t0
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy5D晩酌🧪❄🫘
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【速報】高市早苗、G20マウントファッションショー開催 [115996789]
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
