前スレ
PotPlayer Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494557290/
【リンク一覧】
公式配布サイト
https://potplayer.daum.net/
開発バージョン(ベータ版)の公式リンク(32bitの最新版のみ)
https://t1.daumcdn.net/potplayer/beta/PotPlayerSetup.exe
公式フォーラム(ほぼ英語、開発元によるサポート無し)
https://potplayer.daum.net/forum/index.php
本家の開発掲示板(韓国語)
http://cafe362.daum.net/_c21_/bbs_list?grpid=1E88b&fldid=AZMV
日本語ファイル配布
http://tiltstr.seesaa.net/category/9409583.html
旧バージョン(外部サイト)
https://www.videohelp.com/software/PotPlayer/old-versions#download-old
非公式日本語Wiki
http://wikiwiki.jp/potplayer/
探検
PotPlayer Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 08:53:41.84ID:CxQI1hVj02019/12/29(日) 14:56:13.89ID:7ifZDKM20
どんな表示?
2019/12/29(日) 16:02:02.56ID:DziYC6UB0
>>80
出ないよ
出ないよ
2019/12/30(月) 07:31:33.08ID:rXXNvt9Z0
2020/01/01(水) 13:04:45.43ID:vs63Z+gZ0
2020/01/01(水) 14:04:23.29ID:VN3Hwkhv0
頭がよすぎるやつの感覚は
俺みたいな馬鹿には分からんw
俺みたいな馬鹿には分からんw
2020/01/04(土) 12:37:27.29ID:uBqFyfPm0
どなたか解決策を・・・
前回終了時のウィンドウサイズを保ちたいのに毎回動画開くたびに
その動画のソースサイズにウィンドウが伸長されて困っています
どうすればアスペクト比率を保ったまま前回終了時のウィンドウサイズ
を保持して起動できるのでしょうか?
前回終了時のウィンドウサイズを保ちたいのに毎回動画開くたびに
その動画のソースサイズにウィンドウが伸長されて困っています
どうすればアスペクト比率を保ったまま前回終了時のウィンドウサイズ
を保持して起動できるのでしょうか?
2020/01/04(土) 13:48:32.13ID:6JLQlJOv0
>>85
?
?
2020/01/04(土) 14:12:52.21ID:Xqpz8KFr0
>>86
環境設定 - 再生 - アスペクト比 - アスペクト比を保持してウィンドウを拡大縮小
ここのチェックをオフにしてる?
ここにチェックが入っちゃってると起動時や再生時のウィンドウサイズを指定していても
アスペクト比の異なる動画を開くたびに
そのアスペクト比に合わせてウィンドウサイズが自動調整されてしまう
環境設定 - 再生 - アスペクト比 - アスペクト比を保持してウィンドウを拡大縮小
ここのチェックをオフにしてる?
ここにチェックが入っちゃってると起動時や再生時のウィンドウサイズを指定していても
アスペクト比の異なる動画を開くたびに
そのアスペクト比に合わせてウィンドウサイズが自動調整されてしまう
2020/01/04(土) 15:41:42.91ID:uBqFyfPm0
>>88
返信ありがとうございます
はい、チェックは外してます
環境設定-再生-再生設定-規定画面サイズ「境界なし」
-再生時の画面比率「デフォルト」
-アスペクト比-モード「アスペクトを保持しない」
-オーバーライド「アスペクト比(ディスプレイ)」
普通に16:9の動画は保持したまま開くのですが、例えば9:16みたいな
縦長動画を開くとウィンドウが変形して縦長になってしまいます
これをウィンドウが変形しないまま
返信ありがとうございます
はい、チェックは外してます
環境設定-再生-再生設定-規定画面サイズ「境界なし」
-再生時の画面比率「デフォルト」
-アスペクト比-モード「アスペクトを保持しない」
-オーバーライド「アスペクト比(ディスプレイ)」
普通に16:9の動画は保持したまま開くのですが、例えば9:16みたいな
縦長動画を開くとウィンドウが変形して縦長になってしまいます
これをウィンドウが変形しないまま
2020/01/06(月) 02:02:00.15ID:HiKigjud0
解決しました
規定画面サイズ「デフォルト」
モード「アスペクトを保持」
オーバーライド「アスペクト比(ソース)」
にしたらウィンドウを保持したまま動画を拡大縮小
されて開けるようになりました
知恵を貸してくれた方ありがとうございました
規定画面サイズ「デフォルト」
モード「アスペクトを保持」
オーバーライド「アスペクト比(ソース)」
にしたらウィンドウを保持したまま動画を拡大縮小
されて開けるようになりました
知恵を貸してくれた方ありがとうございました
2020/01/07(火) 18:46:07.42ID:BZprrU1T0
もとがSDRの動画をフルスクリーンにすると画面モード自体がSDRに変更されちゃうんだけど、これって抑制できないのかな
デスクトップがHDRでウィンドウモードで再生してるときの発色でフルスクリーンにしたいところなんだけど
スキンで余分なものを消してボーダーレスフルスクリーンにすればいいのかなと思ったけど、邪魔なタクスバーがある状態だとHDR、タスクバーを消してやるとSDRに切り替えられてしまう
デスクトップがHDRでウィンドウモードで再生してるときの発色でフルスクリーンにしたいところなんだけど
スキンで余分なものを消してボーダーレスフルスクリーンにすればいいのかなと思ったけど、邪魔なタクスバーがある状態だとHDR、タスクバーを消してやるとSDRに切り替えられてしまう
2020/01/08(水) 17:26:39.40ID:Xl+B9vmz0
インストールしたらこんなのが入ってたんだけどなにこれ?
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Temp\~nsuA.tmp\Un_A.exe
アンインストールしても削除されずにネットにアクセスしてんだけど
怖い
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Temp\~nsuA.tmp\Un_A.exe
アンインストールしても削除されずにネットにアクセスしてんだけど
怖い
2020/01/08(水) 17:37:29.77ID:Xl+B9vmz0
設定でアップデートの確認をしないってやってるのにネットにアクセスしまくるし
気持ち悪いソフトなのでアンインストールした
それでもまだUn_A.exeが残っててネットにアクセスする
なにこれ?怖い
気持ち悪いソフトなのでアンインストールした
それでもまだUn_A.exeが残っててネットにアクセスする
なにこれ?怖い
2020/01/08(水) 17:40:49.58ID:Xl+B9vmz0
設定でiniに保存ってしてもレジストリに書き込まないわけじゃないのね
あーあ、レジストリ汚れちまったよ…
あーあ、レジストリ汚れちまったよ…
2020/01/08(水) 17:48:27.65ID:Xl+B9vmz0
うわぁ、アンインストールしたのにこれも削除されてない
C:\Users\Owner\AppData\Local\Temp\nsk76F0.tmp\XorEncryptFST.dll
なんなんだよこれは
気持ちわりーな
まだいろんなところにゴミが残ってそうだな
とほほ…
C:\Users\Owner\AppData\Local\Temp\nsk76F0.tmp\XorEncryptFST.dll
なんなんだよこれは
気持ちわりーな
まだいろんなところにゴミが残ってそうだな
とほほ…
2020/01/08(水) 20:48:25.60ID:tQTNMgqE0
ググればすぐ出てくることをいちいち書かなくても
それに今日日とほほって
それに今日日とほほって
2020/01/08(水) 21:44:38.34ID:Svs6MkfD0
とほほは笑った
2020/01/09(木) 05:04:37.05ID:gMQQLgcQ0
下調べもせずに使って暴れる典型的な脳死でワロタ
2020/01/09(木) 13:38:24.48ID:sefbcjyk0
自分はインストーラーを解凍して
DTDrop.exe、ffcodec.dll、PotIcons.dll、PotPlayer.dll、PotPlayerMini.exe
だけ抜き出して使ってる
https://i.imgur.com/jED7Moz.jpg
DTDrop.exe、ffcodec.dll、PotIcons.dll、PotPlayer.dll、PotPlayerMini.exe
だけ抜き出して使ってる
https://i.imgur.com/jED7Moz.jpg
2020/01/09(木) 13:45:43.55ID:Ui14wWGr0
ロシアの改造版使ってる。ロシアの人が大丈夫なら日本人も大丈夫だと思う。
2020/01/09(木) 17:21:54.51ID:zHqUaYr/0
PC版ではできるけどアンドロイド版ではYouTubeとかで保存した再生リストのdpl再生できないのかな
これできれば保存ファイル極小ですむからmicrosd増やさなくてもいいんだけど
これできれば保存ファイル極小ですむからmicrosd増やさなくてもいいんだけど
102名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/10(金) 00:59:35.15ID:VJdzSLP/0 トホホのWindows
2020/01/10(金) 15:55:49.53ID:IlGyom/e0
memo
http://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/OpenCodecSetup.exe
http://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/OpenCodecSetup64.exe
http://get.daum.net/PotPlayer/v4/Module/FFmpeg/FFmpegMininum.dll
http://get.daum.net/PotPlayer64/v4/Module/FFmpeg/FFmpegMininum64.dll
http://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/CEFSetup.exe
http://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/CEFSetup64.exe
http://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/OpenCodecSetup.exe
http://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/OpenCodecSetup64.exe
http://get.daum.net/PotPlayer/v4/Module/FFmpeg/FFmpegMininum.dll
http://get.daum.net/PotPlayer64/v4/Module/FFmpeg/FFmpegMininum64.dll
http://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/CEFSetup.exe
http://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/CEFSetup64.exe
2020/01/12(日) 04:11:00.20ID:vRU44Qa30
広告が出るようになってからGOM使ってなかったんだけど、GOMより優秀なプレイヤーが無かった
そこで聞きたいんだけど、広告が出なくて使いやすいバージョンってどれなの?
そこで聞きたいんだけど、広告が出なくて使いやすいバージョンってどれなの?
2020/01/12(日) 04:16:56.23ID:CZ84l7IG0
2020/01/12(日) 16:16:46.38ID:p80yyOA+0
2020/01/12(日) 22:30:53.91ID:vRU44Qa30
2020/01/13(月) 00:21:06.83ID:nbQ5PYKF0
なんでわざわざ変な使い方したがるの?
2020/01/14(火) 19:51:17.79ID:zzX30XLh0
前はテンプレにあったんだけどな
□インストール (インストーラを使いたくない人)
UniversalExtracterまたは7-zipで解凍できる
解凍した中からルートのexe、dllとSkinsフォルダだけコピーすればOK
□設定
作者?いわくPotPlayerMini.exe, PotPlayer.dllとスキン以外全部消して、ffdshow使っているとのこと(PotPlayer.exeは不要)
これは極端として
DTDrop.exe (DDEに必要。これを消すと関連付けしてもダブルクリックで開いてくれない)
ffcodec**.dll
PotIcons.dll (アイコン)
MediaInfo.dll
あたりは残すのが無難
□インストール (インストーラを使いたくない人)
UniversalExtracterまたは7-zipで解凍できる
解凍した中からルートのexe、dllとSkinsフォルダだけコピーすればOK
□設定
作者?いわくPotPlayerMini.exe, PotPlayer.dllとスキン以外全部消して、ffdshow使っているとのこと(PotPlayer.exeは不要)
これは極端として
DTDrop.exe (DDEに必要。これを消すと関連付けしてもダブルクリックで開いてくれない)
ffcodec**.dll
PotIcons.dll (アイコン)
MediaInfo.dll
あたりは残すのが無難
2020/01/14(火) 22:23:10.80ID:RfOO0Bgr0
初心者にそんなテンプレ要らん
2020/01/15(水) 10:52:11.58ID:dpKELHN10
2020/01/15(水) 11:55:49.65ID:c3Qql7Bs0
>>111
Chromium_Embedded_Framework
https://en.wikipedia.org/wiki/Chromium_Embedded_Framework
Chromiumウェブブラウザの機能をpotplayerに追加するもの。
ウェブブラウザで利用するネットラジオとか動画配信とか使わないなら必要ない。
Chromium_Embedded_Framework
https://en.wikipedia.org/wiki/Chromium_Embedded_Framework
Chromiumウェブブラウザの機能をpotplayerに追加するもの。
ウェブブラウザで利用するネットラジオとか動画配信とか使わないなら必要ない。
2020/01/16(木) 08:39:22.40ID:ly++3Q/Y0
ありがとう
必要なかった
必要なかった
2020/01/22(水) 18:50:09.58ID:w6Bbxac00
windows10でDVD再生の規定にしたい場合はどうしたらいい?
再生ソフトのリストにpotが出ないんだよね…
再生ソフトのリストにpotが出ないんだよね…
2020/01/23(木) 12:52:02.96ID:nVgYoy350
自己解決しました
116名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 21:00:25.29ID:4fbMMGZR0 >>100
おそロシア
おそロシア
117名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 21:12:27.11ID:4fbMMGZR02020/01/25(土) 23:41:57.77ID:9Va2bf3V0
Potplayer+madVRの組み合わせだとインターレース解除できないね
madVRのdeinterlacingの設定をいくらいじっても全然変わらない
Potplayerのインターレース解除の設定を常に使用にしても全然駄目
映像レンダラーを自動選択にしてたら大丈夫なんだけど
インターレースきついDVDだと見づらくてちょっと辛い
解決法ありますかね?
madVRのdeinterlacingの設定をいくらいじっても全然変わらない
Potplayerのインターレース解除の設定を常に使用にしても全然駄目
映像レンダラーを自動選択にしてたら大丈夫なんだけど
インターレースきついDVDだと見づらくてちょっと辛い
解決法ありますかね?
119118
2020/01/26(日) 00:03:18.92ID:iKZhi4QI0 MPC-BE+madVRで試してみたら、madVRのdeinterlacingの設定でちゃんと解除が効いてる
完全に取り切れてはいないけど・・・
Potplayer+madVRのときはmadVRのインターレース解除の設定が効かない
何だろ?これ
完全に取り切れてはいないけど・・・
Potplayer+madVRのときはmadVRのインターレース解除の設定が効かない
何だろ?これ
120118
2020/01/26(日) 00:38:20.93ID:iKZhi4QI0 Potplayerのバージョンを古いものに変えても駄目
madVRのバージョンを古いものに変えても駄目
昔からこうだったんだね
madVRのバージョンを古いものに変えても駄目
昔からこうだったんだね
2020/01/26(日) 01:39:08.06ID:2+3TIG830
シークバー上に出るプレビュー画面の大きさって変えられないですかね?
[再生]→[プレビュー]の数値変えても大きさが変えられなかったので
[再生]→[プレビュー]の数値変えても大きさが変えられなかったので
2020/01/26(日) 10:14:13.40ID:luwZLk9d0
>>119
madvrはlavfilterのアップデートと合わせてアップデートしてるからpotplayerの内蔵フィルタとは相性悪いと思う。
madvrはlavfilterのアップデートと合わせてアップデートしてるからpotplayerの内蔵フィルタとは相性悪いと思う。
123118
2020/01/27(月) 02:04:16.93ID:AG4MulLy02020/01/27(月) 02:15:00.09ID:qRYfSDbv0
>>123
AVISynthでフレーム補完して見てるからレンダラーは自動選択かな。
AVISynthでフレーム補完して見てるからレンダラーは自動選択かな。
125118
2020/01/27(月) 02:39:35.69ID:AG4MulLy0 ごめん
半年前にINIファイルのバックアップしたのを思い出して上書きしたらインターレース解除するようになったw
で、動作確認したらmadVRのインターレース解除は使ってなくPotplayerのインターレース解除を使ってる模様
知らないうちにどこかいじったんだろうね
おかしいときのINIファイルは消しちゃったからどこが悪いのかわからず
まあ治ったからいいや
なので「昔からこうだったんだね」は間違い
良かった、快適快適・・・ヒャッホーー
半年前にINIファイルのバックアップしたのを思い出して上書きしたらインターレース解除するようになったw
で、動作確認したらmadVRのインターレース解除は使ってなくPotplayerのインターレース解除を使ってる模様
知らないうちにどこかいじったんだろうね
おかしいときのINIファイルは消しちゃったからどこが悪いのかわからず
まあ治ったからいいや
なので「昔からこうだったんだね」は間違い
良かった、快適快適・・・ヒャッホーー
2020/01/27(月) 09:36:37.32ID:F7vJtDXZ0
>>125
自己解決しましたの一言で済まさないだけ偉いな
自己解決しましたの一言で済まさないだけ偉いな
2020/01/27(月) 18:35:14.30ID:jfiPgV5M0
ここ最近使うようになったレンダラーはこれだな
https://github.com/Aleksoid1978/VideoRenderer/releases/
https://github.com/Aleksoid1978/VideoRenderer/releases/
2020/01/27(月) 22:02:59.96ID:crM6rcCY0
レンダラー 昔はいろいろ試して使ってたが
今は不具合が起こらない限りデフォルトのままだわ
今は不具合が起こらない限りデフォルトのままだわ
2020/01/28(火) 10:27:53.05ID:g8n6mfWK0
再生の準備中に2〜3秒かかるんだけどどこか設定いじれば改善できる?
音量の正規化のチェック外したりしたけどダメだった
音量の正規化のチェック外したりしたけどダメだった
2020/01/29(水) 01:40:00.56ID:HA0XOvr40
2020/01/29(水) 01:56:08.12ID:Yh/8f2Ab0
試しに一度綺麗に消してからインストールしなおしてみたら
2020/01/29(水) 18:34:18.87ID:94K95k2U0
テンプレにもあるけど初期化ボタンを使うことくらい知っとこうな
2020/01/29(水) 20:30:20.50ID:KVsyg7zh0
youtube.asファイルのアプデでつべ見れるようになってるな
2020/01/29(水) 22:21:41.66ID:+BErw3OL0
TSファイルの音声切り替えすると落ちるようになってない?
スプリッターおLAVにすると落ちないけど他の不具合が出る
スプリッターおLAVにすると落ちないけど他の不具合が出る
2020/01/31(金) 02:21:53.12ID:53SW/rYs0
シーンブラウザを開くショートカットshift+zはわかったのですが閉じるショートカットがわかりません。bdremoteに設定したいのですがわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
2020/01/31(金) 03:50:39.66ID:2v5FKitj0
ウィンドウサイズを「前回のサイズ」(全般>プレイヤー起動時>ウィンドウサイズ)にしてるんですけど、
最近なぜか全画面表示が記憶されなくなっちゃいました
全画面表示で終了した後、再度起動しても自動的に「既定画面サイズ」になってしまう感じ
どこを設定すればよいかわかりますか?
念のため設定を初期化してから
>>90 の設定+ウィンドウサイズの設定を「前回のサイズ」にしています
全画面じゃない状態でのウィンドウサイズ自体は記憶されています
一応ウィンドウサイズを全画面にしてしまえば毎回全画面にすることはできるのですが、できれば以前のように終了時のウィンドウサイズで開きたいです
Windows 10 1909
PotPlayer 64bit 191211(1.7.21094)
最近なぜか全画面表示が記憶されなくなっちゃいました
全画面表示で終了した後、再度起動しても自動的に「既定画面サイズ」になってしまう感じ
どこを設定すればよいかわかりますか?
念のため設定を初期化してから
>>90 の設定+ウィンドウサイズの設定を「前回のサイズ」にしています
全画面じゃない状態でのウィンドウサイズ自体は記憶されています
一応ウィンドウサイズを全画面にしてしまえば毎回全画面にすることはできるのですが、できれば以前のように終了時のウィンドウサイズで開きたいです
Windows 10 1909
PotPlayer 64bit 191211(1.7.21094)
2020/02/02(日) 13:23:07.76ID:LNw+MkmR0
パソコン入れ替えたけど、再生時間のバーが左から始まりだったっけ?
2020/02/02(日) 15:40:53.75ID:cFKGym+x0
右から始まるものってあるの?
2020/02/02(日) 15:47:39.25ID:bd4sAcgY0
普通は左開始だろうな
右から始まるのは見たことない
右から始まるのは見たことない
2020/02/03(月) 00:00:13.78ID:emQw59oc0
電子書籍で慣れて混乱したみたい
2020/02/03(月) 01:01:54.10ID:ASQlcXQs0
とほほ
142名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 18:11:03.88ID:hoxgq0Zo0 200204更新されました。
143名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 05:23:23.28ID:Du56UtOF0 質問です
元々動画に字幕が入っているファイルを再生するときに、
リアルタイム翻訳で変な日本語翻訳を使って遊んでいるのですが、
2分ほどすると自動翻訳せずに英語の字幕表示に戻ってしまいます。
常時リアルタイム翻訳する方法は無いでしょうか?
元々動画に字幕が入っているファイルを再生するときに、
リアルタイム翻訳で変な日本語翻訳を使って遊んでいるのですが、
2分ほどすると自動翻訳せずに英語の字幕表示に戻ってしまいます。
常時リアルタイム翻訳する方法は無いでしょうか?
2020/02/07(金) 00:56:12.74ID:qL3fmlDV0
2020/02/07(金) 05:21:28.69ID:6ZqDbgS50
>>143
昨年Google翻訳が仕様変更して無制限に使えなくした
昨年Google翻訳が仕様変更して無制限に使えなくした
2020/02/07(金) 09:13:37.62ID:c/fQV2iU0
>>144
却下
却下
2020/02/07(金) 09:13:59.15ID:c/fQV2iU0
>>145
ありがとうございます
ありがとうございます
148名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/09(日) 11:40:56.42ID:ZwWNG8MU0 DVDをフォルダごと退避した物のIFOファイルを選んで再生すると実際のDVDを見ているのと同じ様に
MENUからチャプター選んで再生出来るけど再度MENUに戻るショートカットって有る?
又、ブルーレイの場合はフォルダ構成が違うけどMENUからチャプター選んで再生する事って出来る?
ISOファイルにして再生したらチャプター間を飛ぶ事は出来たけどやはりMENUに行く方法がわからない。
あとISOファイルはプレイリストには表示されなかった。
MENUからチャプター選んで再生出来るけど再度MENUに戻るショートカットって有る?
又、ブルーレイの場合はフォルダ構成が違うけどMENUからチャプター選んで再生する事って出来る?
ISOファイルにして再生したらチャプター間を飛ぶ事は出来たけどやはりMENUに行く方法がわからない。
あとISOファイルはプレイリストには表示されなかった。
2020/02/09(日) 14:46:01.70ID:NqCIcHUM0
esetもf.dllに引っかかるなぁ・・
150名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/09(日) 15:15:18.35ID:ZwWNG8MU0 148です
DVD制御見ればいいのかタイトルメニューはAlt+BackSpaceか
DVD制御見ればいいのかタイトルメニューはAlt+BackSpaceか
151名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/09(日) 15:56:28.59ID:ZwWNG8MU0 マウスを使わないでタイトルメニュー内の移動が出来ない
152名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 17:12:19.42ID:EL5V7QpQ0 パラサイト 半地下の家族
標準スキンで『視覚効果』、『アルバムアート/カバーピクチャーを表示』にチェックマーク
入れていますがMP3再生でアルバムアートが表示されない。
同じMP3再生で他のスキン(fMod 1.0.10)では、アルバムアートが表示される。
標準スキンでアルバムアートが表示される設定条件は他にありますか ?
標準スキンで『視覚効果』、『アルバムアート/カバーピクチャーを表示』にチェックマーク
入れていますがMP3再生でアルバムアートが表示されない。
同じMP3再生で他のスキン(fMod 1.0.10)では、アルバムアートが表示される。
標準スキンでアルバムアートが表示される設定条件は他にありますか ?
2020/02/13(木) 05:21:09.75ID:V3GnUeW/0
154名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 12:46:47.99ID:b78pG6VD0 回答いただき感謝します。
最初は、アルバムアートが表示されない状態(1)でした。
教えてもらったようにウインドウサイズを斜め下方向に広くすると
上部にアルバムアートが最初に表示されました。
更にウインドウサイズを広くする
ある所をすぎると時刻の左側にもアルバムアートが表示されるようになりました。
試しに(1)の状態から横方向だけにウインドウサイズを広くすと
ある時点を過ぎると時刻の左側にアルバムアートが表示されました。
結果、コメントもらったようにウインドウサイズが小さすぎたのが原因でした。
最初は、アルバムアートが表示されない状態(1)でした。
教えてもらったようにウインドウサイズを斜め下方向に広くすると
上部にアルバムアートが最初に表示されました。
更にウインドウサイズを広くする
ある所をすぎると時刻の左側にもアルバムアートが表示されるようになりました。
試しに(1)の状態から横方向だけにウインドウサイズを広くすと
ある時点を過ぎると時刻の左側にアルバムアートが表示されました。
結果、コメントもらったようにウインドウサイズが小さすぎたのが原因でした。
2020/02/13(木) 14:33:22.12ID:YhjZQOqm0
トホホ
2020/02/13(木) 22:32:15.57ID:JjaPUayu0
ようつべからダウンロードしたHDR動画をPotPlayerで再生すると画面が真っ暗なんだが、何か設定がいるの?
Windows10付属の「映画&テレビ」で再生すると画面は表示されているから、ハードウェアの問題ではないようなのだが…
Windows10付属の「映画&テレビ」で再生すると画面は表示されているから、ハードウェアの問題ではないようなのだが…
2020/02/14(金) 01:55:55.25ID:tZJ8GrJt0
>>156
ダウンロードしたファイルの内容(どのフォーマットでDLしたかとか)が分からないけど、「URLを開く」で直接開く分には再生できたよ
https://youtu.be/ODrTY21cxtA
※「H」キーでチャプタ/ブックマークメニューを出すとHDR画質を選べる
https://imgur.com/a/rHM4PK5
一応設定を初期化してから試してみた
PotPlayer(64bit) バージョン: 200205(1.7.21125)
Windows 10 Home バージョン 1909
ダウンロードしたファイルの内容(どのフォーマットでDLしたかとか)が分からないけど、「URLを開く」で直接開く分には再生できたよ
https://youtu.be/ODrTY21cxtA
※「H」キーでチャプタ/ブックマークメニューを出すとHDR画質を選べる
https://imgur.com/a/rHM4PK5
一応設定を初期化してから試してみた
PotPlayer(64bit) バージョン: 200205(1.7.21125)
Windows 10 Home バージョン 1909
2020/02/14(金) 12:10:18.38ID:SWLMy31b0
ポットプレーヤーの場合はHDRに対応したコーデックとレンダラー用意しないとダメなんじゃね。
2020/02/14(金) 12:58:48.59ID:vqDzwV2z0
youtubeのvp9は内蔵のだけでいけるよ
hevcの場合だけデコーダーを設定しないといけない
hevcの場合だけデコーダーを設定しないといけない
160156
2020/02/14(金) 16:01:37.63ID:aPEGTEtg0 初期設定状態で再生できるんだ…
設定戻したくないけど試すしかないか…
設定変更しなおすのが面倒だなぁ
設定戻したくないけど試すしかないか…
設定変更しなおすのが面倒だなぁ
2020/02/14(金) 16:36:08.19ID:tZJ8GrJt0
>>160
設定の「プリセットを保存」で設定をバックアップできるよ
初期状態で試して再生出来たらバックアップから元に戻して、設定を見ていけばよいんじゃない?
あと構成設定の管理で複数の設定を切り替えられるよ
https://wikiwiki.jp/potplayer/%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E7%AE%A1%E7%90%86#Preset0
設定の「プリセットを保存」で設定をバックアップできるよ
初期状態で試して再生出来たらバックアップから元に戻して、設定を見ていけばよいんじゃない?
あと構成設定の管理で複数の設定を切り替えられるよ
https://wikiwiki.jp/potplayer/%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E7%AE%A1%E7%90%86#Preset0
163名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 18:53:07.53ID:Ll8N1XFm0 >152
>153
>154
アドバイスを受け標準スキンでアルバムアートが表示できるようになりましたが
MP3再生時にアルバムアートの右横に表示される再生経過時間(含む曲の時間)があるので
アルバムアートが表示されるまでマウス・ドラックすると横方向のウインドウサイズが
私的には長過ぎるように思えます。
再生経過時間(含む曲の時間)は、ウインドウの下側にも同じ表示があるので
アルバムアートの右側に大きく表示される再生経過時間(含む曲の時間)は
私的には不要です。
これを表示しなければ少しは横方向のウインドウサイズが短くなるなるように思えるのですが
スキンを改ざんして表示しないようにはなりませんか ?
方法があれば教えて下さい。
又は、希望に合うようなスキンがあれば紹介下さい。
>153
>154
アドバイスを受け標準スキンでアルバムアートが表示できるようになりましたが
MP3再生時にアルバムアートの右横に表示される再生経過時間(含む曲の時間)があるので
アルバムアートが表示されるまでマウス・ドラックすると横方向のウインドウサイズが
私的には長過ぎるように思えます。
再生経過時間(含む曲の時間)は、ウインドウの下側にも同じ表示があるので
アルバムアートの右側に大きく表示される再生経過時間(含む曲の時間)は
私的には不要です。
これを表示しなければ少しは横方向のウインドウサイズが短くなるなるように思えるのですが
スキンを改ざんして表示しないようにはなりませんか ?
方法があれば教えて下さい。
又は、希望に合うようなスキンがあれば紹介下さい。
2020/02/15(土) 21:42:17.37ID:2nrkfBXv0
>>162
また髪の話してる・・・
また髪の話してる・・・
2020/02/15(土) 21:44:28.72ID:IwD+iBHa0
区間リピートの設定の仕方と保存の仕方がいまいちよくわからないんです
区間リピート関連の開設しているサイトありませんか?
区間リピート関連の開設しているサイトありませんか?
2020/02/16(日) 01:12:23.78ID:IhO2aP+T0
>>163
> スキンを改ざんして表示しないようにはなりませんか ?
skinフォルダのDefault.dsf(標準スキンのファイル)を解凍ソフトで展開して中のファイルをいじれば
改変できるけど知識が必要
> スキンを改ざんして表示しないようにはなりませんか ?
skinフォルダのDefault.dsf(標準スキンのファイル)を解凍ソフトで展開して中のファイルをいじれば
改変できるけど知識が必要
167名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 05:10:44.44ID:gsWa6SLp0168名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 16:43:55.07ID:aEbyrYjd0 mp4でもmp3でも、音声に「プツッ、プツッ」というノイズが入って使い物にならないレベル
(win10、64bit、最新のバージョン1.7.21125)
(win10、64bit、最新のバージョン1.7.21125)
169156
2020/02/16(日) 17:07:35.94ID:mNfK+j7+0 HDR動画ファイルのみ映像が表示されなかった件、一度PotPlayerを削除して、CCleaner使ってから再インストールしたら
設定を元に戻しても問題なく再生されるようになりました
インストールがうまくできていなかったのだろうか?
アドバイスくれた方、ありがとうございました
>>168
音声設定項目で正規化処理がオンになっているならば、オフにしたほうがいいですよ
デフォルト設定はオンになっています
はっきりいってこの設定は余計なお世話です
設定を元に戻しても問題なく再生されるようになりました
インストールがうまくできていなかったのだろうか?
アドバイスくれた方、ありがとうございました
>>168
音声設定項目で正規化処理がオンになっているならば、オフにしたほうがいいですよ
デフォルト設定はオンになっています
はっきりいってこの設定は余計なお世話です
170名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 19:32:52.90ID:aEbyrYjd02020/02/17(月) 10:49:50.66ID:0Y5kG/ju0
>>169
正規化処理ってどんな再生ソースでも音量変えずにだいたい同じ音量で再生する便利機能じゃなかったのかw
正規化処理ってどんな再生ソースでも音量変えずにだいたい同じ音量で再生する便利機能じゃなかったのかw
2020/02/18(火) 00:49:37.82ID:tWnBji+40
HDMIだとこのプレイヤーはゲームとしてモニタに通知されるみたいなんだけど変更できますかね?
2020/02/20(木) 20:48:15.21ID:YoPswC/30
200220 Betaが出ているけど、Beta版も64bitで更新するようになったんか。
2020/02/22(土) 16:01:50.28ID:VnaJ8u5w0
自分のマウスチャタリングが原因
意図しないとこでどういう動作になっちゃったのかは分からないけど
PotPlayerが無限多重起動してブラクラ状態
暫く対処に困ってるとますます操作が困難になり何度もまとめて閉じる動作を試みて回避
このチャタリングマウスはまだ使うので取り敢えず多重起動禁止にしてる
意図しないとこでどういう動作になっちゃったのかは分からないけど
PotPlayerが無限多重起動してブラクラ状態
暫く対処に困ってるとますます操作が困難になり何度もまとめて閉じる動作を試みて回避
このチャタリングマウスはまだ使うので取り敢えず多重起動禁止にしてる
2020/03/01(日) 02:30:38.69ID:jllHCRff0
Chrome拡張のPotPlayer YouTubeショートカット使って
PotPlayerでYouTube再生しようとすると毎回https://www.youtube.com がこのアプリケーションを開く許可を求めています。
以前はでなかったこのポップが毎回出るようになって暫く経ちます。
ググるとブラウザのセキュリティから通知やポップアップとリダイレクトで変更するようなことが書かれてるんですが
これはサイトを訪れたときにポップをださなくする方法でアプリケーションを開こうとするときのポップではないため
改善されませんでした。毎回のポップがデフォで改善方法はないのか教えていただきたい。
PotPlayerでYouTube再生しようとすると毎回https://www.youtube.com がこのアプリケーションを開く許可を求めています。
以前はでなかったこのポップが毎回出るようになって暫く経ちます。
ググるとブラウザのセキュリティから通知やポップアップとリダイレクトで変更するようなことが書かれてるんですが
これはサイトを訪れたときにポップをださなくする方法でアプリケーションを開こうとするときのポップではないため
改善されませんでした。毎回のポップがデフォで改善方法はないのか教えていただきたい。
2020/03/01(日) 07:31:51.70ID:S5+nt+RI0
Chrome77から仕様が変更になってプロトコルハンドラの設定をレジストリでするようになったので、
レジストリを編集しなくていはいけないです
こちらの記事を参考に対応したプロトコルをホワイトリストに追加すると回避できるようになるようです
https://qiita.com/mkawa/items/86ee7af358abde49d22d
レジストリを編集しなくていはいけないです
こちらの記事を参考に対応したプロトコルをホワイトリストに追加すると回避できるようになるようです
https://qiita.com/mkawa/items/86ee7af358abde49d22d
2020/03/01(日) 10:51:04.50ID:jllHCRff0
>>176
ホワイトリストではやり方が間違ってるのか解決できませんでした
そのリンク先のグーグルサポートを辿るとそれっぽいのがあったので
やってみたら解決しました、ありがとうございます。
ちなみに辿るの結構時間かかるので必要ないかもしれませんが同じ現象の方のために長いですがコピペ貼っときます。
regedit.exe(windows 10)の使用がそれほど快適ではない場合。
regedit.exeを開きます(検索ボックス:regedit.exeと入力)
regedit.exeを管理者として実行します
HKEY_LOCAL_MACHINEフォルダーを開き ます
SOFTWAREフォルダを開きます
フォルダポリシーを開きます
Googleフォルダを開きます
(あなたは、フォルダを追加する必要があるかもしれませんグーグル、そうであれば、右クリックしてポリシーを 選択します 新しいキーを。名前それ グーグル。次に右クリックして Googleに 選択します 新しいキーをもう一度。名前それ クローム。)
左ペインで、Chromeキーを左クリックします。
右側のペイン で、空白の領域を右クリックして、「新規DWORD(32ビット)」 を選択し、ExternalProtocolDialogShowAlwaysOpenCheckboxという名前を 付けます。
「値データ」には1を選択します
ベースにとっては、問題ではありません。
Chromeを再起動します。
次に、そのポップアップボックスを表示していたリンクを起動し、チェックボックスをオンにします。これで、アプリケーションが許可を必要とするたびにボックスが使用可能になります。
ホワイトリストではやり方が間違ってるのか解決できませんでした
そのリンク先のグーグルサポートを辿るとそれっぽいのがあったので
やってみたら解決しました、ありがとうございます。
ちなみに辿るの結構時間かかるので必要ないかもしれませんが同じ現象の方のために長いですがコピペ貼っときます。
regedit.exe(windows 10)の使用がそれほど快適ではない場合。
regedit.exeを開きます(検索ボックス:regedit.exeと入力)
regedit.exeを管理者として実行します
HKEY_LOCAL_MACHINEフォルダーを開き ます
SOFTWAREフォルダを開きます
フォルダポリシーを開きます
Googleフォルダを開きます
(あなたは、フォルダを追加する必要があるかもしれませんグーグル、そうであれば、右クリックしてポリシーを 選択します 新しいキーを。名前それ グーグル。次に右クリックして Googleに 選択します 新しいキーをもう一度。名前それ クローム。)
左ペインで、Chromeキーを左クリックします。
右側のペイン で、空白の領域を右クリックして、「新規DWORD(32ビット)」 を選択し、ExternalProtocolDialogShowAlwaysOpenCheckboxという名前を 付けます。
「値データ」には1を選択します
ベースにとっては、問題ではありません。
Chromeを再起動します。
次に、そのポップアップボックスを表示していたリンクを起動し、チェックボックスをオンにします。これで、アプリケーションが許可を必要とするたびにボックスが使用可能になります。
2020/03/05(木) 16:09:02.76ID:JZovMC470
ホットキーで一つのキーに複数動作(ウィンドウ最小化+一時停止)を指定できますか?
2020/03/05(木) 18:51:34.54ID:98ZCM1r50
2020/03/05(木) 22:22:47.85ID:G1rBIRs60
USB接続のキャプチャー機器を接続して、PotPlayerでWebカメラとして選択するとパソコンの画面をモニター代わりに使えて便利なのだが、
新しいバージョンにしてから時々音声が途切れるようになった
残念
新しいバージョンにしてから時々音声が途切れるようになった
残念
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 【兵庫】 “250億円寄付”の夫妻から再び申し出 福祉拠点を新設へ 宝塚市 [煮卵★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 競輪実況★1606
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- こいせん 全レス転載禁止
- 【高市悲報】貿易戦争で日本は中国に勝ち目がなかった [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy3D晩酌🧪❄🫘
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- 【誰でも】雑談広場★0
- 有識者「中国からのレアアースは止められても問題ない。高市さんがアメリカから買えばいい」 [834922174]
