PotPlayer Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 08:53:41.84ID:CxQI1hVj0
前スレ
PotPlayer Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494557290/



【リンク一覧】

公式配布サイト
https://potplayer.daum.net/

開発バージョン(ベータ版)の公式リンク(32bitの最新版のみ)
https://t1.daumcdn.net/potplayer/beta/PotPlayerSetup.exe

公式フォーラム(ほぼ英語、開発元によるサポート無し)
https://potplayer.daum.net/forum/index.php

本家の開発掲示板(韓国語)
http://cafe362.daum.net/_c21_/bbs_list?grpid=1E88b&;fldid=AZMV

日本語ファイル配布
http://tiltstr.seesaa.net/category/9409583.html

旧バージョン(外部サイト)
https://www.videohelp.com/software/PotPlayer/old-versions#download-old

非公式日本語Wiki
http://wikiwiki.jp/potplayer/
2020/01/15(水) 11:55:49.65ID:c3Qql7Bs0
>>111

Chromium_Embedded_Framework
https://en.wikipedia.org/wiki/Chromium_Embedded_Framework

Chromiumウェブブラウザの機能をpotplayerに追加するもの。
ウェブブラウザで利用するネットラジオとか動画配信とか使わないなら必要ない。
2020/01/16(木) 08:39:22.40ID:ly++3Q/Y0
ありがとう
必要なかった
2020/01/22(水) 18:50:09.58ID:w6Bbxac00
windows10でDVD再生の規定にしたい場合はどうしたらいい?
再生ソフトのリストにpotが出ないんだよね…
2020/01/23(木) 12:52:02.96ID:nVgYoy350
自己解決しました
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 21:00:25.29ID:4fbMMGZR0
>>100
おそロシア
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 21:12:27.11ID:4fbMMGZR0
>>76
>プレーヤー終了させるとき毎回ではないけど赤い×印のアラートが出るようになった

そんなの出ないよ?ウイルスじゃねえの?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

>>13
ウイルスバスターがブロックしたんだけど…
>>39
マカフィのでウイルス検知して\AppData\Local\Temp\PotPlayerFusにあった
F.dllってのが隔離されたんだけどなんだろこれ
2020/01/25(土) 23:41:57.77ID:9Va2bf3V0
Potplayer+madVRの組み合わせだとインターレース解除できないね
madVRのdeinterlacingの設定をいくらいじっても全然変わらない
Potplayerのインターレース解除の設定を常に使用にしても全然駄目
映像レンダラーを自動選択にしてたら大丈夫なんだけど
インターレースきついDVDだと見づらくてちょっと辛い
解決法ありますかね?
119118
垢版 |
2020/01/26(日) 00:03:18.92ID:iKZhi4QI0
MPC-BE+madVRで試してみたら、madVRのdeinterlacingの設定でちゃんと解除が効いてる
完全に取り切れてはいないけど・・・
Potplayer+madVRのときはmadVRのインターレース解除の設定が効かない
何だろ?これ
120118
垢版 |
2020/01/26(日) 00:38:20.93ID:iKZhi4QI0
Potplayerのバージョンを古いものに変えても駄目
madVRのバージョンを古いものに変えても駄目
昔からこうだったんだね
2020/01/26(日) 01:39:08.06ID:2+3TIG830
シークバー上に出るプレビュー画面の大きさって変えられないですかね?
[再生]→[プレビュー]の数値変えても大きさが変えられなかったので
2020/01/26(日) 10:14:13.40ID:luwZLk9d0
>>119
madvrはlavfilterのアップデートと合わせてアップデートしてるからpotplayerの内蔵フィルタとは相性悪いと思う。
123118
垢版 |
2020/01/27(月) 02:04:16.93ID:AG4MulLy0
>>122
ありがとう
そっかぁ
Potplayerでお勧めのレンダラーある?
やっぱみんな自動選択で何もしないで使ってるのかな・・・
2020/01/27(月) 02:15:00.09ID:qRYfSDbv0
>>123
AVISynthでフレーム補完して見てるからレンダラーは自動選択かな。
125118
垢版 |
2020/01/27(月) 02:39:35.69ID:AG4MulLy0
ごめん
半年前にINIファイルのバックアップしたのを思い出して上書きしたらインターレース解除するようになったw
で、動作確認したらmadVRのインターレース解除は使ってなくPotplayerのインターレース解除を使ってる模様
知らないうちにどこかいじったんだろうね
おかしいときのINIファイルは消しちゃったからどこが悪いのかわからず
まあ治ったからいいや
なので「昔からこうだったんだね」は間違い
良かった、快適快適・・・ヒャッホーー
2020/01/27(月) 09:36:37.32ID:F7vJtDXZ0
>>125
自己解決しましたの一言で済まさないだけ偉いな
2020/01/27(月) 18:35:14.30ID:jfiPgV5M0
ここ最近使うようになったレンダラーはこれだな
https://github.com/Aleksoid1978/VideoRenderer/releases/
2020/01/27(月) 22:02:59.96ID:crM6rcCY0
レンダラー 昔はいろいろ試して使ってたが
今は不具合が起こらない限りデフォルトのままだわ
2020/01/28(火) 10:27:53.05ID:g8n6mfWK0
再生の準備中に2〜3秒かかるんだけどどこか設定いじれば改善できる?
音量の正規化のチェック外したりしたけどダメだった
2020/01/29(水) 01:40:00.56ID:HA0XOvr40
>>129
いつもの設定でも、INIファイル消してみても、Blu-layで同じく1秒ぐらいで立ち上がったから設定は関係ないんじゃない?
たぶん、CPUかメモリ辺りが遅いんじゃないかな
2020/01/29(水) 01:56:08.12ID:Yh/8f2Ab0
試しに一度綺麗に消してからインストールしなおしてみたら
2020/01/29(水) 18:34:18.87ID:94K95k2U0
テンプレにもあるけど初期化ボタンを使うことくらい知っとこうな
2020/01/29(水) 20:30:20.50ID:KVsyg7zh0
youtube.asファイルのアプデでつべ見れるようになってるな
2020/01/29(水) 22:21:41.66ID:+BErw3OL0
TSファイルの音声切り替えすると落ちるようになってない?
スプリッターおLAVにすると落ちないけど他の不具合が出る
2020/01/31(金) 02:21:53.12ID:53SW/rYs0
シーンブラウザを開くショートカットshift+zはわかったのですが閉じるショートカットがわかりません。bdremoteに設定したいのですがわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
2020/01/31(金) 03:50:39.66ID:2v5FKitj0
ウィンドウサイズを「前回のサイズ」(全般>プレイヤー起動時>ウィンドウサイズ)にしてるんですけど、
最近なぜか全画面表示が記憶されなくなっちゃいました
全画面表示で終了した後、再度起動しても自動的に「既定画面サイズ」になってしまう感じ
どこを設定すればよいかわかりますか?

念のため設定を初期化してから
>>90 の設定+ウィンドウサイズの設定を「前回のサイズ」にしています
全画面じゃない状態でのウィンドウサイズ自体は記憶されています
一応ウィンドウサイズを全画面にしてしまえば毎回全画面にすることはできるのですが、できれば以前のように終了時のウィンドウサイズで開きたいです

Windows 10 1909
PotPlayer 64bit 191211(1.7.21094)
2020/02/02(日) 13:23:07.76ID:LNw+MkmR0
パソコン入れ替えたけど、再生時間のバーが左から始まりだったっけ?
2020/02/02(日) 15:40:53.75ID:cFKGym+x0
右から始まるものってあるの?
2020/02/02(日) 15:47:39.25ID:bd4sAcgY0
普通は左開始だろうな
右から始まるのは見たことない
2020/02/03(月) 00:00:13.78ID:emQw59oc0
電子書籍で慣れて混乱したみたい
2020/02/03(月) 01:01:54.10ID:ASQlcXQs0
とほほ
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 18:11:03.88ID:hoxgq0Zo0
200204更新されました。
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 05:23:23.28ID:Du56UtOF0
質問です
元々動画に字幕が入っているファイルを再生するときに、
リアルタイム翻訳で変な日本語翻訳を使って遊んでいるのですが、
2分ほどすると自動翻訳せずに英語の字幕表示に戻ってしまいます。
常時リアルタイム翻訳する方法は無いでしょうか?
2020/02/07(金) 00:56:12.74ID:qL3fmlDV0
>>143
スマホのGoogle翻訳をONにする
スピーカーに向ける
リアルタイム翻訳になる
You know?
2020/02/07(金) 05:21:28.69ID:6ZqDbgS50
>>143
昨年Google翻訳が仕様変更して無制限に使えなくした
2020/02/07(金) 09:13:37.62ID:c/fQV2iU0
>>144
却下
2020/02/07(金) 09:13:59.15ID:c/fQV2iU0
>>145
ありがとうございます
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 11:40:56.42ID:ZwWNG8MU0
DVDをフォルダごと退避した物のIFOファイルを選んで再生すると実際のDVDを見ているのと同じ様に
MENUからチャプター選んで再生出来るけど再度MENUに戻るショートカットって有る?
又、ブルーレイの場合はフォルダ構成が違うけどMENUからチャプター選んで再生する事って出来る?
ISOファイルにして再生したらチャプター間を飛ぶ事は出来たけどやはりMENUに行く方法がわからない。
あとISOファイルはプレイリストには表示されなかった。
2020/02/09(日) 14:46:01.70ID:NqCIcHUM0
esetもf.dllに引っかかるなぁ・・
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 15:15:18.35ID:ZwWNG8MU0
148です
DVD制御見ればいいのかタイトルメニューはAlt+BackSpaceか
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 15:56:28.59ID:ZwWNG8MU0
マウスを使わないでタイトルメニュー内の移動が出来ない
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 17:12:19.42ID:EL5V7QpQ0
パラサイト 半地下の家族
標準スキンで『視覚効果』、『アルバムアート/カバーピクチャーを表示』にチェックマーク
入れていますがMP3再生でアルバムアートが表示されない。

同じMP3再生で他のスキン(fMod 1.0.10)では、アルバムアートが表示される。

標準スキンでアルバムアートが表示される設定条件は他にありますか ?
2020/02/13(木) 05:21:09.75ID:V3GnUeW/0
>>152
ウィンドウのサイズが小さすぎて表示されてないとか?
端を引っ張ってウィンドウのサイズを大きくしてみたら表示されるかも
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 12:46:47.99ID:b78pG6VD0
回答いただき感謝します。


最初は、アルバムアートが表示されない状態(1)でした。

教えてもらったようにウインドウサイズを斜め下方向に広くすると 
上部にアルバムアートが最初に表示されました。

更にウインドウサイズを広くする
ある所をすぎると時刻の左側にもアルバムアートが表示されるようになりました。

試しに(1)の状態から横方向だけにウインドウサイズを広くすと
 ある時点を過ぎると時刻の左側にアルバムアートが表示されました。

結果、コメントもらったようにウインドウサイズが小さすぎたのが原因でした。
2020/02/13(木) 14:33:22.12ID:YhjZQOqm0
トホホ
2020/02/13(木) 22:32:15.57ID:JjaPUayu0
ようつべからダウンロードしたHDR動画をPotPlayerで再生すると画面が真っ暗なんだが、何か設定がいるの?
Windows10付属の「映画&テレビ」で再生すると画面は表示されているから、ハードウェアの問題ではないようなのだが…
2020/02/14(金) 01:55:55.25ID:tZJ8GrJt0
>>156
ダウンロードしたファイルの内容(どのフォーマットでDLしたかとか)が分からないけど、「URLを開く」で直接開く分には再生できたよ
https://youtu.be/ODrTY21cxtA
※「H」キーでチャプタ/ブックマークメニューを出すとHDR画質を選べる
https://imgur.com/a/rHM4PK5
一応設定を初期化してから試してみた

PotPlayer(64bit) バージョン: 200205(1.7.21125)
Windows 10 Home バージョン 1909
2020/02/14(金) 12:10:18.38ID:SWLMy31b0
ポットプレーヤーの場合はHDRに対応したコーデックとレンダラー用意しないとダメなんじゃね。
2020/02/14(金) 12:58:48.59ID:vqDzwV2z0
youtubeのvp9は内蔵のだけでいけるよ
hevcの場合だけデコーダーを設定しないといけない
160156
垢版 |
2020/02/14(金) 16:01:37.63ID:aPEGTEtg0
初期設定状態で再生できるんだ…
設定戻したくないけど試すしかないか…
設定変更しなおすのが面倒だなぁ
2020/02/14(金) 16:36:08.19ID:tZJ8GrJt0
>>160
設定の「プリセットを保存」で設定をバックアップできるよ
初期状態で試して再生出来たらバックアップから元に戻して、設定を見ていけばよいんじゃない?

あと構成設定の管理で複数の設定を切り替えられるよ
https://wikiwiki.jp/potplayer/%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E7%AE%A1%E7%90%86#Preset0
162156
垢版 |
2020/02/14(金) 22:14:48.55ID:fF0c2Otu0
>>161
おぉ!Thx!
あなたが髪か
あとで試してみるよ
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 18:53:07.53ID:Ll8N1XFm0
>152
>153
>154

アドバイスを受け標準スキンでアルバムアートが表示できるようになりましたが
MP3再生時にアルバムアートの右横に表示される再生経過時間(含む曲の時間)があるので
 アルバムアートが表示されるまでマウス・ドラックすると横方向のウインドウサイズが
 私的には長過ぎるように思えます。

再生経過時間(含む曲の時間)は、ウインドウの下側にも同じ表示があるので
 アルバムアートの右側に大きく表示される再生経過時間(含む曲の時間)は
  私的には不要です。

これを表示しなければ少しは横方向のウインドウサイズが短くなるなるように思えるのですが
  スキンを改ざんして表示しないようにはなりませんか ?

  方法があれば教えて下さい。

又は、希望に合うようなスキンがあれば紹介下さい。
2020/02/15(土) 21:42:17.37ID:2nrkfBXv0
>>162
また髪の話してる・・・
2020/02/15(土) 21:44:28.72ID:IwD+iBHa0
区間リピートの設定の仕方と保存の仕方がいまいちよくわからないんです
区間リピート関連の開設しているサイトありませんか?
2020/02/16(日) 01:12:23.78ID:IhO2aP+T0
>>163
> スキンを改ざんして表示しないようにはなりませんか ?
skinフォルダのDefault.dsf(標準スキンのファイル)を解凍ソフトで展開して中のファイルをいじれば
改変できるけど知識が必要
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 05:10:44.44ID:gsWa6SLp0
>163>>166

dsfがzipファイルである事は知っていますが、
 それ以上は難しくて手を付けられない。
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 16:43:55.07ID:aEbyrYjd0
mp4でもmp3でも、音声に「プツッ、プツッ」というノイズが入って使い物にならないレベル

(win10、64bit、最新のバージョン1.7.21125)
169156
垢版 |
2020/02/16(日) 17:07:35.94ID:mNfK+j7+0
HDR動画ファイルのみ映像が表示されなかった件、一度PotPlayerを削除して、CCleaner使ってから再インストールしたら
設定を元に戻しても問題なく再生されるようになりました
インストールがうまくできていなかったのだろうか?
アドバイスくれた方、ありがとうございました

>>168
音声設定項目で正規化処理がオンになっているならば、オフにしたほうがいいですよ
デフォルト設定はオンになっています
はっきりいってこの設定は余計なお世話です
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 19:32:52.90ID:aEbyrYjd0
>>169
それだ!キレイな音で再生される様になりました。
ありがとうございます。
2020/02/17(月) 10:49:50.66ID:0Y5kG/ju0
>>169
正規化処理ってどんな再生ソースでも音量変えずにだいたい同じ音量で再生する便利機能じゃなかったのかw
2020/02/18(火) 00:49:37.82ID:tWnBji+40
HDMIだとこのプレイヤーはゲームとしてモニタに通知されるみたいなんだけど変更できますかね?
2020/02/20(木) 20:48:15.21ID:YoPswC/30
200220 Betaが出ているけど、Beta版も64bitで更新するようになったんか。
2020/02/22(土) 16:01:50.28ID:VnaJ8u5w0
自分のマウスチャタリングが原因
意図しないとこでどういう動作になっちゃったのかは分からないけど
PotPlayerが無限多重起動してブラクラ状態
暫く対処に困ってるとますます操作が困難になり何度もまとめて閉じる動作を試みて回避
このチャタリングマウスはまだ使うので取り敢えず多重起動禁止にしてる
2020/03/01(日) 02:30:38.69ID:jllHCRff0
Chrome拡張のPotPlayer YouTubeショートカット使って
PotPlayerでYouTube再生しようとすると毎回https://www.youtube.com がこのアプリケーションを開く許可を求めています。
以前はでなかったこのポップが毎回出るようになって暫く経ちます。
ググるとブラウザのセキュリティから通知やポップアップとリダイレクトで変更するようなことが書かれてるんですが
これはサイトを訪れたときにポップをださなくする方法でアプリケーションを開こうとするときのポップではないため
改善されませんでした。毎回のポップがデフォで改善方法はないのか教えていただきたい。
2020/03/01(日) 07:31:51.70ID:S5+nt+RI0
Chrome77から仕様が変更になってプロトコルハンドラの設定をレジストリでするようになったので、
レジストリを編集しなくていはいけないです
こちらの記事を参考に対応したプロトコルをホワイトリストに追加すると回避できるようになるようです
https://qiita.com/mkawa/items/86ee7af358abde49d22d
2020/03/01(日) 10:51:04.50ID:jllHCRff0
>>176
ホワイトリストではやり方が間違ってるのか解決できませんでした
そのリンク先のグーグルサポートを辿るとそれっぽいのがあったので
やってみたら解決しました、ありがとうございます。
ちなみに辿るの結構時間かかるので必要ないかもしれませんが同じ現象の方のために長いですがコピペ貼っときます。

regedit.exe(windows 10)の使用がそれほど快適ではない場合。
regedit.exeを開きます(検索ボックス:regedit.exeと入力)
regedit.exeを管理者として実行します
HKEY_LOCAL_MACHINEフォルダーを開き ます
SOFTWAREフォルダを開きます
フォルダポリシーを開きます
Googleフォルダを開きます
(あなたは、フォルダを追加する必要があるかもしれませんグーグル、そうであれば、右クリックしてポリシーを 選択します 新しいキーを。名前それ グーグル。次に右クリックして Googleに 選択します 新しいキーをもう一度。名前それ クローム。)

左ペインで、Chromeキーを左クリックします。
右側のペイン で、空白の領域を右クリックして、「新規DWORD(32ビット)」 を選択し、ExternalProtocolDialogShowAlwaysOpenCheckboxという名前を 付けます。
「値データ」には1を選択します
ベースにとっては、問題ではありません。
Chromeを再起動します。
次に、そのポップアップボックスを表示していたリンクを起動し、チェックボックスをオンにします。これで、アプリケーションが許可を必要とするたびにボックスが使用可能になります。
2020/03/05(木) 16:09:02.76ID:JZovMC470
ホットキーで一つのキーに複数動作(ウィンドウ最小化+一時停止)を指定できますか?
2020/03/05(木) 18:51:34.54ID:98ZCM1r50
>>178
その動作だけなら環境設定の全般に「最小化で一時停止/復帰時に再生」って
チェック項目があるからそれにチェック入れておけば最小化時に自動で一時停止される
2020/03/05(木) 22:22:47.85ID:G1rBIRs60
USB接続のキャプチャー機器を接続して、PotPlayerでWebカメラとして選択するとパソコンの画面をモニター代わりに使えて便利なのだが、
新しいバージョンにしてから時々音声が途切れるようになった
残念
2020/03/05(木) 22:38:00.03ID:2wY/FZ/J0
戻せばいいじゃない
2020/03/06(金) 14:13:21.79ID:05ueFy8Y0
>>179
なるほど、ありがとうございま酢
2020/03/06(金) 15:34:31.62ID:05ueFy8Y0
aviファイルを開くと、最初はスキップできずにシークバーが徐々に伸びていって、
延びたところまではスキップできる、というファイルがあります
これはなぜこのような動作をするんでしょうか?
2020/03/06(金) 15:40:38.16ID:CZO5o/hj0
avsスクリプトで読み込ませてるとか?
2020/03/06(金) 17:46:58.23ID:oNPpUL4N0
動画ファイルが壊れてる
2020/03/06(金) 17:52:33.42ID:a+/9d9rT0
>>183
たまにあるな特に古いやつ
多分ファイルがきちんと完結してなくて「動画ファイルがココまであります」的な情報が欠けてるんだと思う
aviとかmpgなんかはそういう不具合や途中ファイルが欠けてても無理やり再生できるからそんな現象が起きるんだけど
mp4とかはファイルがちょっとでもダメだと再生できないね

aviなら DivFix++ ってソフト使えばある程度修正してくれるんで徐々伸びを直せるよ

ぐぐった
引用;AVI というファイルフォーマットは、性質上末尾が欠けていたりすると再生できないようになっています。
(インデックス情報が、ファイルの末尾に格納されているため)
2020/03/07(土) 00:33:54.22ID:U9RNF3040
動画の周りに黒枠つくようになったんだけど
どの辺の設定いじればよい?
2020/03/08(日) 14:52:30.93ID:xd2vIK3X0
>>186
ありがとうございます
でも壊れてはないっぽいんです、読み込み終わったらちゃんと最後まで見られるし
試しにmpchc?で開いたらすんなり再生できました
2020/03/08(日) 15:08:59.15ID:vb3zdFwW0
>>188
>>186
2020/03/09(月) 17:48:22.48ID:npqv1UBk0
43インチのディスプレイを使ってるんですが、視野角の問題で30インチのサイズで映画視聴したいんです
それで、PorPlayerのウィンドウズサイズを30インチぐらいに設定すれば簡単なんですが、例えば全画面にしても映像は30インチの大きさで周りは黒ってできますかね?
PorPlayerの大きさを30インチにしても、周りの裏にあるほかのアプリが目に入って集中できないんですよ
なので、全画面にして周りが黒だったら良いなと
191190
垢版 |
2020/03/09(月) 18:09:19.79ID:npqv1UBk0
映像→画面オフセット→ビデオ拡張/クロップ→拡張/ピクセル単位でクロップ
で、ピクセルを指定すれば、その分縮小されてるっぽいんですが、これで行けますかね?
192190
垢版 |
2020/03/09(月) 18:12:30.86ID:npqv1UBk0
↑このやり方だと、映像は縮小されても字幕は元のままなので、字幕が結構下に行っちゃって辛いですね
2020/03/09(月) 18:47:52.87ID:TD1TxcTp0
>>190
ペイントで真っ黒の画像を1枚作って
それを適当な画像閲覧ソフトで全画面表示して
その上にpotplayerを重ねるってのはどうだろう
2020/03/09(月) 18:57:03.19ID:npqv1UBk0
>>193
ありがとうございます
今ちょうど作ってたところです
それしか方法ないですよね
PorPlayerは再生中は常に前面表示にして・・・
VBで黒表示にするアプリ作ろうかなと思ってます
195190
垢版 |
2020/03/09(月) 22:35:45.58ID:npqv1UBk0
しつこく触ってたらできました
映像を小さくして、それに伴って字幕を小さくできます
字幕設定で、画面領域全体を基準として字幕を... のチェックを外すと映像に合わせたサイズになります
あと、クロップするのではなく、パン&スキャンの設定の中に、ウィンドウの余白設定があって、それで左右に同ピクセルの余白を作ると良いです
全画面にしたときのみ余白を入れるようにできます
アスペクト比保持なので、上下はいじらなくても良いですが、上の余白を多くすると映像が下に、下の余白を多くすると映像が上にできて目線を調整できますね
左右でもできますが・・・
196190
垢版 |
2020/03/09(月) 22:37:14.95ID:npqv1UBk0
でも、やっぱ、PorPlayerは何でもできてすごい
ほかの動画ソフトには移れない
2020/03/10(火) 02:08:27.29ID:5A0ykbon0
H265ってデフォルテだと再生できないんですか?
2020/03/10(火) 02:27:11.63ID:GwXsm6DC0
うちはできてるよ
7年ぐらい使っててコーデック入れないと再生できなかったのはAMVぐらいかな
swfまで再生できるし
2020/03/11(水) 14:53:27.55ID:rWfAa1l90
gifもこれで再生しちゃってる
2020/03/11(水) 21:13:56.37ID:BSTARpcq0
OK
2020/03/15(日) 08:53:32.53ID:Q5zLfRxM0
>>189
DivFix++でも「パラメータが間違っています」というエラーが延々出て、処理が終わらないんですよね
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 20:19:37.16ID:dvTT7x8P0
200317版が出ました
2020/03/18(水) 02:55:49.22ID:BN+nu1lr0
字幕が内蔵されていない動画ファイルにテキストファイルなどで作ったオリジナルの
字幕を乗せる機能張りますか?
204203
垢版 |
2020/03/18(水) 03:19:04.64ID:BN+nu1lr0
>>字幕が内蔵されていない動画ファイルにテキストファイルなど

自己解決できました
2020/03/19(木) 10:05:52.33ID:wqxUqcvU0
スキンを解凍し、一部気になる部分を変更して使っているのですが、
フォルダのままSkinsフォルダに突っ込んでも認識するのは分かっているのですが
フォルダがそのまま入っているのはどうにも落ち着かず、圧縮ファイルで認識させたいです

しかし、WinrarでもLhaplusでもただ圧縮して、dsfにリネームしただけでは認識しません
(圧縮ファイルでも非圧縮書庫でも試したが駄目でした)
何でどうやって圧縮したらいいのでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 11:44:46.07ID:G79CnbyI0
>205

dsfは、zipファイルです。

試しに、dsfをzipに変更して解凍して見て下さい。
すっきり、解凍できます。
2020/03/19(木) 11:53:17.72ID:wqxUqcvU0
>>206
解凍できるのは知ってるんですが、
圧縮してdsfにリネームしてもPotPlayerが認識しないんですよ

「再圧縮する際に」何か特殊な圧縮ソフトや設定が必要だったりしませんか?
2020/03/19(木) 15:22:57.58ID:ZWs0YBfv0
再圧縮する必要はないよ
そのままフォルダとして読み込ませることができる
2020/03/19(木) 15:23:47.80ID:ZWs0YBfv0
すまん、わかってたのか
2020/03/19(木) 15:47:42.06ID:EBBpESZn0
ちゃんと読むやつ居なくてワロタ
2020/03/19(木) 16:15:17.93ID:/IDkzjtw0
フォルダごと圧縮してるんだろ
ファイルだけで圧縮するのよ
2020/03/19(木) 16:18:28.82ID:TEMarf5u0
初歩的な 圧縮時の階層?的な間違えでは
例)適当なフォルダで作業してるなら そのフォルダを圧縮するか or 中身の全てを選択して圧縮するか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況