前スレ
PotPlayer Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494557290/
【リンク一覧】
公式配布サイト
https://potplayer.daum.net/
開発バージョン(ベータ版)の公式リンク(32bitの最新版のみ)
https://t1.daumcdn.net/potplayer/beta/PotPlayerSetup.exe
公式フォーラム(ほぼ英語、開発元によるサポート無し)
https://potplayer.daum.net/forum/index.php
本家の開発掲示板(韓国語)
http://cafe362.daum.net/_c21_/bbs_list?grpid=1E88b&fldid=AZMV
日本語ファイル配布
http://tiltstr.seesaa.net/category/9409583.html
旧バージョン(外部サイト)
https://www.videohelp.com/software/PotPlayer/old-versions#download-old
非公式日本語Wiki
http://wikiwiki.jp/potplayer/
探検
PotPlayer Part7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 08:53:41.84ID:CxQI1hVj02019/09/13(金) 08:57:18.11ID:CxQI1hVj0
【インストール時の注意】
比較的最近のグラフィックボードを搭載しているPCや、4K映像再生などメモリー使用量の多い使い方をする場合は、64bit版がお勧めです。
ただし開発版は32bit版しかなく、一部の外部フィルタは32bit版用しか存在しません。
64bit版と32bit版は別設定で同時使用できます。
2019年6月以降、インストール実行時にサードパーティー製アプリの広告が入るようになっています。
間違って外部アプリを入れないために、広告ページで使用契約同意のチェックマークを確実に外してださい。
リリース版でも安定しているとは限りません。
自動更新機能が付いていますが、問題があるようなら旧バージョンをダウンロードして戻してください。
一部の内部モジュール用デコーダがライセンス上インストーラ内に同梱されていません。(外部デコーダを設定しない限り必須の音声デコーダを含む)
インストーラ(PotPlayerSetup.exe)を実行する場合、最後に追加コーデック(OpenCodec)導入オプションによって別途ダウンロードするようになっています。
PotPlayerSetup.exeを直接実行しないで中身を解凍・抽出して導入する場合は、以下からOpenCodecを落としてください(直リンク)。
https://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/OpenCodecSetup.exe
https://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/OpenCodecSetup64.exe
その他のインストール時の注意は日本語Wikiを参照
https://wikiwiki.jp/potplayer/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
比較的最近のグラフィックボードを搭載しているPCや、4K映像再生などメモリー使用量の多い使い方をする場合は、64bit版がお勧めです。
ただし開発版は32bit版しかなく、一部の外部フィルタは32bit版用しか存在しません。
64bit版と32bit版は別設定で同時使用できます。
2019年6月以降、インストール実行時にサードパーティー製アプリの広告が入るようになっています。
間違って外部アプリを入れないために、広告ページで使用契約同意のチェックマークを確実に外してださい。
リリース版でも安定しているとは限りません。
自動更新機能が付いていますが、問題があるようなら旧バージョンをダウンロードして戻してください。
一部の内部モジュール用デコーダがライセンス上インストーラ内に同梱されていません。(外部デコーダを設定しない限り必須の音声デコーダを含む)
インストーラ(PotPlayerSetup.exe)を実行する場合、最後に追加コーデック(OpenCodec)導入オプションによって別途ダウンロードするようになっています。
PotPlayerSetup.exeを直接実行しないで中身を解凍・抽出して導入する場合は、以下からOpenCodecを落としてください(直リンク)。
https://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/OpenCodecSetup.exe
https://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/OpenCodecSetup64.exe
その他のインストール時の注意は日本語Wikiを参照
https://wikiwiki.jp/potplayer/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
2019/09/13(金) 08:59:38.50ID:CxQI1hVj0
【問題が起こったら】
問題がある時は次の条件を変えて再現するか確かめてください。
・他のファイルやメディア(映像形式の違うファイルで試す)
・他のプレーヤーソフト(検証ソフトにはMPC-BEを含めてください)
・他のバージョンのPotPlayer(最新版や古いバージョンに変えてみる)
・PotPlayerの他の設定やプリセット
・PotPlayerの他のスキン
・PotPlayerの初期化を実行(環境設定の左下のボタン)
分からなくなった時のために、環境設定の左下に初期化ボタンがあります。
設定はファイルにバックアップできます。
更新した後不具合を感じたら、いったん以前の安定してそうなバージョンに戻してみてください。
このスレはサポート板ではありません。
単純な質問をする場合、事前にどこを調べたかくらいは書きましょう。
情報を共有したい場合は他のユーザーが再現できるように、次のような条件も書き込むようにしてください。
・PotPlayerのバージョン(開発版か、64bit版かどうかも)
・PotPlayerの設定(具体的にどの設定を変えたら再現するか)
・初期化しても再現するか
・どんなファイルで問題があるか
・Windowsのバージョンや設定
・ビデオやオーディオの環境(グラフィックボードの種類など)
特にPotPlayerのバージョン情報は必須です。バージョンが違えば全く動作が違うことがあります。
また特定のファイルでのみ問題があるなら、そのファイルを提示しない限り他の人にはわかりません。
Windowsのアップデートやドライバのバグが原因のこともあり、例えばブルースクリーンを伴うエラーはPotPlayerだけの問題ではありません。
問題がある時は次の条件を変えて再現するか確かめてください。
・他のファイルやメディア(映像形式の違うファイルで試す)
・他のプレーヤーソフト(検証ソフトにはMPC-BEを含めてください)
・他のバージョンのPotPlayer(最新版や古いバージョンに変えてみる)
・PotPlayerの他の設定やプリセット
・PotPlayerの他のスキン
・PotPlayerの初期化を実行(環境設定の左下のボタン)
分からなくなった時のために、環境設定の左下に初期化ボタンがあります。
設定はファイルにバックアップできます。
更新した後不具合を感じたら、いったん以前の安定してそうなバージョンに戻してみてください。
このスレはサポート板ではありません。
単純な質問をする場合、事前にどこを調べたかくらいは書きましょう。
情報を共有したい場合は他のユーザーが再現できるように、次のような条件も書き込むようにしてください。
・PotPlayerのバージョン(開発版か、64bit版かどうかも)
・PotPlayerの設定(具体的にどの設定を変えたら再現するか)
・初期化しても再現するか
・どんなファイルで問題があるか
・Windowsのバージョンや設定
・ビデオやオーディオの環境(グラフィックボードの種類など)
特にPotPlayerのバージョン情報は必須です。バージョンが違えば全く動作が違うことがあります。
また特定のファイルでのみ問題があるなら、そのファイルを提示しない限り他の人にはわかりません。
Windowsのアップデートやドライバのバグが原因のこともあり、例えばブルースクリーンを伴うエラーはPotPlayerだけの問題ではありません。
2019/09/17(火) 20:41:01.64ID:3FUWZ+Z+0
最近You Tubeで見られない動画があるのですが、
なにか対策などあれば教えていただきたいです。
MPC-BEやStreamingPlayer4では見られました。
見たい動画をプレイリストに飛ばせるのが便利なので
できればPotPlayerで視聴したいです。
よろしくおねがいします。
見られない
https://www.youtube.com/watch?v=qF04Kn0zekA
https://www.youtube.com/watch?v=7I8D-J7ZMCk
見られる
https://www.youtube.com/watch?v=kmnbwlG4eOE
https://www.youtube.com/watch?v=El3ocOJo9ek
なにか対策などあれば教えていただきたいです。
MPC-BEやStreamingPlayer4では見られました。
見たい動画をプレイリストに飛ばせるのが便利なので
できればPotPlayerで視聴したいです。
よろしくおねがいします。
見られない
https://www.youtube.com/watch?v=qF04Kn0zekA
https://www.youtube.com/watch?v=7I8D-J7ZMCk
見られる
https://www.youtube.com/watch?v=kmnbwlG4eOE
https://www.youtube.com/watch?v=El3ocOJo9ek
2019/09/18(水) 14:52:25.45ID:aeGvntUh0
>>4
解像度を切り替えてhd720以外にしたらいけそう
解像度を切り替えてhd720以外にしたらいけそう
2019/09/18(水) 17:01:51.79ID:rpWBS27m0
7名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/19(木) 18:26:58.76ID:8uX2JpKc0 V1.7.20538が出ました
2019/09/21(土) 10:41:04.17ID:R8EIRZMN0
報告
https://www.youtube.com/watch?v=gnOUEG587lM
の動画をダウンロード(一番重たいHDR仕様の4K版)して再生しようとすると、画面がまっくらで音だけ再生されます
他の動画再生プレーヤーでは、HDRの解釈(HDRがHLGなので、正しい輝度で再生されない問題)はともかく、再生はされています
何かしら解決策はあるのだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=gnOUEG587lM
の動画をダウンロード(一番重たいHDR仕様の4K版)して再生しようとすると、画面がまっくらで音だけ再生されます
他の動画再生プレーヤーでは、HDRの解釈(HDRがHLGなので、正しい輝度で再生されない問題)はともかく、再生はされています
何かしら解決策はあるのだろうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 00:17:01.70ID:tOqyi17M0 このクソチョンソフト死ね
しばらく放って置いたり多重起動すると
unhandled exeption出て落ちる
欠陥品をリリースすんなよ、迷惑だから
しばらく放って置いたり多重起動すると
unhandled exeption出て落ちる
欠陥品をリリースすんなよ、迷惑だから
2019/09/22(日) 03:08:52.52ID:Kvh9r+Hk0
YouTube Liveはリアルタイムでしか視聴できないんですね
シークバーで最初から見れたり、戻って見直したりできればいいのに
ということでライブだけはそれができる本体で見てます。
シークバーで最初から見れたり、戻って見直したりできればいいのに
ということでライブだけはそれができる本体で見てます。
11名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 18:41:12.94ID:IpoBJBxr0 >>10
動画キャプチャすればいいじゃん
動画キャプチャすればいいじゃん
2019/09/23(月) 23:29:05.02ID:TmHgXIn+0
shift + deleteでファイル消せるって知ってた?凄く便利
13名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 10:20:32.17ID:Dt2cJBxV0 PCクリーンインストールしたからPotplayerDLしようと思って
サイトいったらウイルスバスターがブロックしたんだけど…
いま日韓関係最悪だし、このソフトほんとに大丈夫なん??
サイトいったらウイルスバスターがブロックしたんだけど…
いま日韓関係最悪だし、このソフトほんとに大丈夫なん??
2019/09/24(火) 14:06:56.28ID:duUSN/wW0
>>13
正確にどこのサイト?
正確にどこのサイト?
2019/09/24(火) 14:21:06.34ID:H5Arm5d00
大丈夫だとは思うがファイアーウォールで接続切ってたほうが良いかもな
16名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 19:43:43.79ID:Dt2cJBxV0 >>14
https://potplayer.daum.net/
ここ公式だよね?…ここの64bit版をクリックしたら
このサイトは安全に接続できませんってなるんだけど…(´・ω・`)
32bit版だと普通にDLできた。
https://potplayer.daum.net/
ここ公式だよね?…ここの64bit版をクリックしたら
このサイトは安全に接続できませんってなるんだけど…(´・ω・`)
32bit版だと普通にDLできた。
2019/09/24(火) 19:48:56.67ID:bN9OgWWJ0
ここで聞かないで
ウイルスバスターに問い合わせろ
ウイルスバスターに問い合わせろ
18名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/24(火) 21:19:04.92ID:Dt2cJBxV0 >>17
なるほど。ちょっといってくる
なるほど。ちょっといってくる
2019/09/24(火) 22:13:40.03ID:qHSEBaQ10
anime4kてpotでどうやって使うんだこれ
mpcと全然違うからわからん
mpcと全然違うからわからん
2019/09/25(水) 10:23:07.97ID:78k0ebYq0
>>19
右クリック→video→pixel shaders→
右クリック→video→pixel shaders→
2019/09/25(水) 16:28:24.22ID:kykKfUHn0
できたけどこれよりもsharpencomplex2ってやついれたほうがすげえ効果出るな
2019/09/25(水) 16:28:24.50ID:kykKfUHn0
できたけどこれよりもsharpencomplex2ってやついれたほうがすげえ効果出るな
23名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 21:25:37.44ID:PvsLRvkN0 ウイルスバスターに問い合わせたら安全なサイトだと判明したらしい。
お騒がせしました(m´・ω・`)m
お騒がせしました(m´・ω・`)m
2019/10/02(水) 19:56:24.99ID:aFXx7AfU0
http://img.2chan.tv/s/yccp191002195127.png
標準の音楽スキンで 中央の時間表示も 下部のような 時:分:秒 にする方法 よろしくおねがいします
win10 64bit ver1.7.19955です
標準の音楽スキンで 中央の時間表示も 下部のような 時:分:秒 にする方法 よろしくおねがいします
win10 64bit ver1.7.19955です
2019/10/02(水) 20:51:02.52ID:3cwH5+rf0
その中央部分どうやったら表示されるん?
音楽ファイル再生しても出ないんだけど
音楽ファイル再生しても出ないんだけど
2019/10/03(木) 16:06:59.69ID:WHAH5jJB0
>>24
それはEXEの内蔵スキンだから逆コンパイルしないと弄れないから無理じゃないかな・・・分からんけど
スキンフォルダにあった似たやつ(original_en.dsf)でやってみたけど形にはなるが
ハングル書き換えたりボタンや背景色変えようとすると画像ファイル作り変えないといけないから面倒でもうやめたw
時間表示だけ変えたいなら AudioSkin.xml 内の4箇所ある TIME_MIN_MESSAGE の部分を TIME_MESSAGE に書き換えればいいよ
ただ文字数が増えるんで中央のタイトルスクロールやサンプリングの項目に被る
だから各項目の Left='xxx' をいい塩梅で弄ってずらす
https://dotup.org/uploda/dotup.org1960282.png
それはEXEの内蔵スキンだから逆コンパイルしないと弄れないから無理じゃないかな・・・分からんけど
スキンフォルダにあった似たやつ(original_en.dsf)でやってみたけど形にはなるが
ハングル書き換えたりボタンや背景色変えようとすると画像ファイル作り変えないといけないから面倒でもうやめたw
時間表示だけ変えたいなら AudioSkin.xml 内の4箇所ある TIME_MIN_MESSAGE の部分を TIME_MESSAGE に書き換えればいいよ
ただ文字数が増えるんで中央のタイトルスクロールやサンプリングの項目に被る
だから各項目の Left='xxx' をいい塩梅で弄ってずらす
https://dotup.org/uploda/dotup.org1960282.png
2019/10/04(金) 04:26:05.99ID:NFEu2Wcl0
>>25
スキンモードの切り替え無効を解除するだけでよかったのね
スキンモードの切り替え無効を解除するだけでよかったのね
2019/10/04(金) 19:41:17.21ID:F7z/h2v40
2019/10/29(火) 16:05:05.01ID:II0o2+qp0
区間リピートを設定したファイルABC
を3個連続であらかじめ設定しておいた区間リピート部分だけ
再生するにはどうすればいいですか?
ファイルA区間リピート再生→ファイルBに移る
いつもファイルBは通常再生になって一手間かけないと
区間再生してくれなくて困ってます
を3個連続であらかじめ設定しておいた区間リピート部分だけ
再生するにはどうすればいいですか?
ファイルA区間リピート再生→ファイルBに移る
いつもファイルBは通常再生になって一手間かけないと
区間再生してくれなくて困ってます
30名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 18:22:43.49ID:GBfjsNEv0 V1.7.20977が出ました。
1.7.20977 2019/10/31
+ Added the ability to hide subtitles unless it's your preferred language
+ Added the ability to display chapters in playback information
- Fixed an error in certain situations
- Fixed an issue that took a long time to read text files
- Fixed an issue that cannot delete related files when playing seamlessly
- Fixed an issue where opening address was not parsed
- Fixed an issue where strange colors appeared in certain MOV files
- Fixed an issue where Bluesky Frame Rate Converter did not work
- Fixed an error when certain TS playbacks were finished
1.7.20977 2019/10/31
+ Added the ability to hide subtitles unless it's your preferred language
+ Added the ability to display chapters in playback information
- Fixed an error in certain situations
- Fixed an issue that took a long time to read text files
- Fixed an issue that cannot delete related files when playing seamlessly
- Fixed an issue where opening address was not parsed
- Fixed an issue where strange colors appeared in certain MOV files
- Fixed an issue where Bluesky Frame Rate Converter did not work
- Fixed an error when certain TS playbacks were finished
2019/11/01(金) 05:02:51.78ID:YjmNdasB0
区間リピート機能使って色々試行錯誤してみてカキコ
結論を言うとPOTの区間リピート機能はまったく使
物にならない
@区間リピするさいワンタッチでできない
キーボード【B】押し→マウスで選択
キーボードとマウスを両方使用しないといけない
☆嫌がらせのような操作感☆
APBFファイル(区間リピの設定データ)を保存、
が有効になっていないとデータが消えるPBFファイ
ルごと消えるほぼトラップ
プレイヤーを閉じるさいいちいち気にしないといけない
結論を言うとPOTの区間リピート機能はまったく使
物にならない
@区間リピするさいワンタッチでできない
キーボード【B】押し→マウスで選択
キーボードとマウスを両方使用しないといけない
☆嫌がらせのような操作感☆
APBFファイル(区間リピの設定データ)を保存、
が有効になっていないとデータが消えるPBFファイ
ルごと消えるほぼトラップ
プレイヤーを閉じるさいいちいち気にしないといけない
2019/11/01(金) 05:12:15.46ID:s07Di9tg0
eDark_JPcustom使うとマウスだけで済むよ
2019/11/01(金) 20:10:35.51ID:U+MFR0eq0
同一フォルダ内に動画が複数ある時
勝手にデフォルトアルバムに追加されてるんですが消去方法ないですか?
リピートしてるのに次の動画に勝手に進んでしまいます
一時しのぎとしてはデフォルトアルバムから削除すれば問題ないけど、次回再生時にもまたデフォルトアルバムに消したはずのが追加されています
勝手にデフォルトアルバムに追加されてるんですが消去方法ないですか?
リピートしてるのに次の動画に勝手に進んでしまいます
一時しのぎとしてはデフォルトアルバムから削除すれば問題ないけど、次回再生時にもまたデフォルトアルバムに消したはずのが追加されています
2019/11/02(土) 14:46:49.48ID:fOtonlg30
何ら不満なくて随分たつけど今更ながら市販BDの再生には使えないことを知った
現状はisoにするとかしてしないと無理な感じ?
現状はisoにするとかしてしないと無理な感じ?
2019/11/04(月) 20:54:17.10ID:iTxEiHb70
Ver1.7.20538から外部チャプタ情報が使えると書いてあったのですが、
どういうフォーマットやファイル名で書いたらいいか知りませんか?
どういうフォーマットやファイル名で書いたらいいか知りませんか?
36名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 02:55:38.56ID:VTtgrdkb0 このプレイヤーすごくいいと思うんだけど
youtubeで作業BGM流すときに再生リストは連続再生できるけど
後で見るリストは最初の1個しか再生されないん?
youtubeで再生してる時の次の動画内から再生リストに入れるのがめんどい。
後で見るリストだとワンクリだけど
youtubeで作業BGM流すときに再生リストは連続再生できるけど
後で見るリストは最初の1個しか再生されないん?
youtubeで再生してる時の次の動画内から再生リストに入れるのがめんどい。
後で見るリストだとワンクリだけど
2019/11/08(金) 03:37:13.77ID:OevlbtKJ0
potでYouTube見られる事、今まで知らなかった…
38名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 06:46:17.47ID:VTtgrdkb02019/11/08(金) 07:14:54.35ID:mkuX95fA0
なんかグローバルのとこの32bit版落としてインストしたら
マカフィのでウイルス検知して\AppData\Local\Temp\PotPlayerFusにあった
F.dllってのが隔離されたんだけどなんだろこれ
マカフィのでウイルス検知して\AppData\Local\Temp\PotPlayerFusにあった
F.dllってのが隔離されたんだけどなんだろこれ
40名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 07:26:15.31ID:VTtgrdkb02019/11/08(金) 16:32:34.32ID:Bc8F78tu0
42名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 23:41:30.29ID:VTtgrdkb043名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 23:41:30.85ID:VTtgrdkb044名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 02:38:41.97ID:FBmjfS/B0 複数ファイルをアイコンにドラッグアンドドロップすると、「ファイルが見つかりません」ってエラーが出るんだが、なんでなんや
2019/11/11(月) 11:09:19.92ID:+0m16wTS0
>>44 元ファイルまたはショートカットをフォルダに入れてフォルダ自体を
ドラッグ&ドロップすれば再生できる
ドラッグ&ドロップすれば再生できる
46名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/12(火) 21:53:55.48ID:AJUfnpmY0 こないだ初めてWindows10にアップグレードしたんだけど
これって動画ファイルの関連付けをソフトウェア側からできないのか
なんっつークソOSなんだぜ…
これって動画ファイルの関連付けをソフトウェア側からできないのか
なんっつークソOSなんだぜ…
2019/11/12(火) 21:57:40.00ID:YmYeWNq80
できるよ
2019/11/12(火) 22:25:34.62ID:+rJa9XEr0
できるね
49名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/15(金) 09:11:13.56ID:Jh6MwWCl0 え、できるの?
拒否られて映画とてれびみたいなのにされちゃうんだけど
拒否られて映画とてれびみたいなのにされちゃうんだけど
50名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/16(土) 17:37:45.88ID:+Oi7heiL0 できるよ
2019/11/16(土) 21:58:08.60ID:6LvXXWdf0
52名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/21(木) 17:25:00.45ID:hUjoHZYt0 ポータブル版だったからいけんかっただけだった
インストールしているほうので設定すればいけたわ
インストールしているほうので設定すればいけたわ
2019/11/27(水) 02:04:21.28ID:0wQI5BAi0
Daumじゃなくなってるんだなこれ
Kakao Corp.に変わってる・・・韓国なのは変わりないのが安心だけど
安心しねーわ!
Kakao Corp.に変わってる・・・韓国なのは変わりないのが安心だけど
安心しねーわ!
2019/11/27(水) 08:22:40.97ID:USUNU2r60
カカオか……韓国では最大手なんだよな、SNSの
2019/11/27(水) 10:52:31.09ID:xIPJ5dZL0
multichannnel asio ってやつ使うと音ずれるんだがなんで
同じ設定でmpcならいける
同じ設定でmpcならいける
2019/11/30(土) 01:31:15.17ID:HpnPQGTQ0
portable版使ってるけど
再生しようとするとどっかに何か送信するの止められないの?
ファイアウォールで防いでるけど気分悪い
再生しようとするとどっかに何か送信するの止められないの?
ファイアウォールで防いでるけど気分悪い
2019/12/01(日) 10:01:15.09ID:m6EpEa/90
これの再生スピードの値っておかしいよね
例えば0.5にしたら1.5倍速ってことだよね
0.5だったら普通は等倍再生以下ってことだと思うんだが
例えば0.5にしたら1.5倍速ってことだよね
0.5だったら普通は等倍再生以下ってことだと思うんだが
2019/12/01(日) 10:20:00.89ID:zYXsd5ND0
2019/12/01(日) 12:09:18.45ID:d3H4Byk30
>>54
マジかよ、やべぇな
マジかよ、やべぇな
2019/12/01(日) 13:23:41.42ID:m6EpEa/90
>>58
どゆこと?
どゆこと?
2019/12/01(日) 14:01:48.52ID:gXVkiAJh0
なんで足しちゃうの
0.5倍でちゃんと等倍速以下で再生されてるのに
0.5倍でちゃんと等倍速以下で再生されてるのに
2019/12/01(日) 14:03:11.30ID:w70yX3270
え?1.5倍速は1.5じゃないの?
再生>速度>アップ/ダウンのところでしょ?
自分の環境だと、速度アップで1.5倍速にすると速くなるし、ダウンで0.5倍速にすると遅くなるよ
再生>速度>アップ/ダウンのところでしょ?
自分の環境だと、速度アップで1.5倍速にすると速くなるし、ダウンで0.5倍速にすると遅くなるよ
63名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/06(金) 01:08:44.93ID:GSrsczsR0 どなたか教えてください
デスクトップパソコンでテンキーの+−キーを押すと
比率そのままで映像が拡大できるので大変よく使ってます
しかしノートパソコンを買ったんですがテンキーがないので
そのような操作が出来ずに非常に困っております
どうすればズームできますか?
デスクトップパソコンでテンキーの+−キーを押すと
比率そのままで映像が拡大できるので大変よく使ってます
しかしノートパソコンを買ったんですがテンキーがないので
そのような操作が出来ずに非常に困っております
どうすればズームできますか?
2019/12/06(金) 01:17:12.52ID:c2bdxNKs0
Fnキー
2019/12/06(金) 01:30:31.81ID:hTyb6Vir0
テンキーのオン/オフを切り替える方法 | Windows 10 | できるネット
https://dekiru.net/article/13358/
https://dekiru.net/article/13358/
2019/12/06(金) 01:56:41.44ID:GSrsczsR0
ありがとうございます!
スクリーンキーボードでできました!
スクリーンキーボードでできました!
67名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/11(水) 19:26:22.61ID:um3Y0id/0 191211 * Changed the PotPlayer version to date
+ Added H/W HDR output function to Built-in D3D11 Renderer
+ Fixed an issue that stopped when exclusive screen output was used with the Built-in D3D11 Renderer
+ Added Kurdish translation
+ Added the ability to dim the output (dark mode) when using system menu
+ Added the ability to use MPC Video Renderer
+ Added Yandex subtitle translation
- Fixed a problem that played fast when playing certain ASF/WMV files
- Fixed an issue where the last item was not cleared when saving the playback skip to an external file
- Fixed an issue where the title was not changed when processing ASX playlist
- Fixed DPI-Aware v2 action
- Fixed an issue where the monitor name didn't appear in full screen settings
- Fixed an issue that malfunctioned when cue file was specified in multiple media
- Improved 10-bit output processing
- Fixed an issue where no subtitles appeared when playing certain dvd ifo files
- Fixed an issue that navigated certain MKV files slowly
+ Added H/W HDR output function to Built-in D3D11 Renderer
+ Fixed an issue that stopped when exclusive screen output was used with the Built-in D3D11 Renderer
+ Added Kurdish translation
+ Added the ability to dim the output (dark mode) when using system menu
+ Added the ability to use MPC Video Renderer
+ Added Yandex subtitle translation
- Fixed a problem that played fast when playing certain ASF/WMV files
- Fixed an issue where the last item was not cleared when saving the playback skip to an external file
- Fixed an issue where the title was not changed when processing ASX playlist
- Fixed DPI-Aware v2 action
- Fixed an issue where the monitor name didn't appear in full screen settings
- Fixed an issue that malfunctioned when cue file was specified in multiple media
- Improved 10-bit output processing
- Fixed an issue where no subtitles appeared when playing certain dvd ifo files
- Fixed an issue that navigated certain MKV files slowly
68名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/14(土) 11:51:19.84ID:Ikeg1uQL0 出力がyuy2になっている動画を5秒送りすると一瞬止まってカクカクした感じになります。
どうすれば他の動画のようにスムーズに見ることができますか?
お願いします。
どうすれば他の動画のようにスムーズに見ることができますか?
お願いします。
2019/12/15(日) 06:47:31.40ID:jgkRI+o80
再インストしたらmadvr使えなくなったんだがなぜだ
2019/12/15(日) 06:50:20.91ID:jgkRI+o80
わかった
システムにおけばよかったのか
システムにおけばよかったのか
71名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/17(火) 03:06:33.24ID:Yz6YPn+80 メニューとか環境設定のフォントがボールドになっちゃったんですが、どうにかなりませんかこれ…
https://i.imgur.com/0uscuxL.png
https://i.imgur.com/0uscuxL.png
2019/12/18(水) 12:26:26.00ID:uiFlZvlt0
フォント設定あるだろ
73名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/18(水) 12:56:53.74ID:dig7i1gO0 メニューのフォントとかは変えられないですよ
タホ魔とか游とか大っ嫌いみたいなソフトでほかのソフトのメニューはまともに表示されるんですが
なぜかしら、ポトプのメニューバーのフォントはBold…
タホ魔とか游とか大っ嫌いみたいなソフトでほかのソフトのメニューはまともに表示されるんですが
なぜかしら、ポトプのメニューバーのフォントはBold…
74名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/19(木) 00:35:57.07ID:BWZ/GGL00 ダイアログボックスの
Gdipp フォントレンダラ (ATextOut.dll) を使用する のチェックを入れたり解除したりしたら
bold解除されました
助かりましたわ…
Gdipp フォントレンダラ (ATextOut.dll) を使用する のチェックを入れたり解除したりしたら
bold解除されました
助かりましたわ…
75名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/19(木) 18:02:43.18ID:BWZ/GGL00 とか思ってたんだけど、起動するたびにbold…
ダメだわ
ダメだわ
2019/12/20(金) 03:15:53.54ID:lpESBayj0
プレーヤー終了させるとき毎回ではないけど赤い×印のアラートが出るようになった
あまり困ってはいないので面倒だから表示されてる英語は翻訳してません
あまり困ってはいないので面倒だから表示されてる英語は翻訳してません
2019/12/20(金) 03:25:03.02ID:hJk97cR90
困るわ。。。
78名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/21(土) 00:29:01.82ID:k+ImbrBm0 666個までなんd
79名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/22(日) 05:06:05.72ID:fgQfxlo00 助かりませんわ。。。
2019/12/29(日) 14:17:35.20ID:xw1JZOGM0
閉じるときにでるこのわけわからん表示うざいな
2019/12/29(日) 14:56:13.89ID:7ifZDKM20
どんな表示?
2019/12/29(日) 16:02:02.56ID:DziYC6UB0
>>80
出ないよ
出ないよ
2019/12/30(月) 07:31:33.08ID:rXXNvt9Z0
2020/01/01(水) 13:04:45.43ID:vs63Z+gZ0
2020/01/01(水) 14:04:23.29ID:VN3Hwkhv0
頭がよすぎるやつの感覚は
俺みたいな馬鹿には分からんw
俺みたいな馬鹿には分からんw
2020/01/04(土) 12:37:27.29ID:uBqFyfPm0
どなたか解決策を・・・
前回終了時のウィンドウサイズを保ちたいのに毎回動画開くたびに
その動画のソースサイズにウィンドウが伸長されて困っています
どうすればアスペクト比率を保ったまま前回終了時のウィンドウサイズ
を保持して起動できるのでしょうか?
前回終了時のウィンドウサイズを保ちたいのに毎回動画開くたびに
その動画のソースサイズにウィンドウが伸長されて困っています
どうすればアスペクト比率を保ったまま前回終了時のウィンドウサイズ
を保持して起動できるのでしょうか?
2020/01/04(土) 13:48:32.13ID:6JLQlJOv0
>>85
?
?
2020/01/04(土) 14:12:52.21ID:Xqpz8KFr0
>>86
環境設定 - 再生 - アスペクト比 - アスペクト比を保持してウィンドウを拡大縮小
ここのチェックをオフにしてる?
ここにチェックが入っちゃってると起動時や再生時のウィンドウサイズを指定していても
アスペクト比の異なる動画を開くたびに
そのアスペクト比に合わせてウィンドウサイズが自動調整されてしまう
環境設定 - 再生 - アスペクト比 - アスペクト比を保持してウィンドウを拡大縮小
ここのチェックをオフにしてる?
ここにチェックが入っちゃってると起動時や再生時のウィンドウサイズを指定していても
アスペクト比の異なる動画を開くたびに
そのアスペクト比に合わせてウィンドウサイズが自動調整されてしまう
2020/01/04(土) 15:41:42.91ID:uBqFyfPm0
>>88
返信ありがとうございます
はい、チェックは外してます
環境設定-再生-再生設定-規定画面サイズ「境界なし」
-再生時の画面比率「デフォルト」
-アスペクト比-モード「アスペクトを保持しない」
-オーバーライド「アスペクト比(ディスプレイ)」
普通に16:9の動画は保持したまま開くのですが、例えば9:16みたいな
縦長動画を開くとウィンドウが変形して縦長になってしまいます
これをウィンドウが変形しないまま
返信ありがとうございます
はい、チェックは外してます
環境設定-再生-再生設定-規定画面サイズ「境界なし」
-再生時の画面比率「デフォルト」
-アスペクト比-モード「アスペクトを保持しない」
-オーバーライド「アスペクト比(ディスプレイ)」
普通に16:9の動画は保持したまま開くのですが、例えば9:16みたいな
縦長動画を開くとウィンドウが変形して縦長になってしまいます
これをウィンドウが変形しないまま
2020/01/06(月) 02:02:00.15ID:HiKigjud0
解決しました
規定画面サイズ「デフォルト」
モード「アスペクトを保持」
オーバーライド「アスペクト比(ソース)」
にしたらウィンドウを保持したまま動画を拡大縮小
されて開けるようになりました
知恵を貸してくれた方ありがとうございました
規定画面サイズ「デフォルト」
モード「アスペクトを保持」
オーバーライド「アスペクト比(ソース)」
にしたらウィンドウを保持したまま動画を拡大縮小
されて開けるようになりました
知恵を貸してくれた方ありがとうございました
2020/01/07(火) 18:46:07.42ID:BZprrU1T0
もとがSDRの動画をフルスクリーンにすると画面モード自体がSDRに変更されちゃうんだけど、これって抑制できないのかな
デスクトップがHDRでウィンドウモードで再生してるときの発色でフルスクリーンにしたいところなんだけど
スキンで余分なものを消してボーダーレスフルスクリーンにすればいいのかなと思ったけど、邪魔なタクスバーがある状態だとHDR、タスクバーを消してやるとSDRに切り替えられてしまう
デスクトップがHDRでウィンドウモードで再生してるときの発色でフルスクリーンにしたいところなんだけど
スキンで余分なものを消してボーダーレスフルスクリーンにすればいいのかなと思ったけど、邪魔なタクスバーがある状態だとHDR、タスクバーを消してやるとSDRに切り替えられてしまう
2020/01/08(水) 17:26:39.40ID:Xl+B9vmz0
インストールしたらこんなのが入ってたんだけどなにこれ?
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Temp\~nsuA.tmp\Un_A.exe
アンインストールしても削除されずにネットにアクセスしてんだけど
怖い
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Temp\~nsuA.tmp\Un_A.exe
アンインストールしても削除されずにネットにアクセスしてんだけど
怖い
2020/01/08(水) 17:37:29.77ID:Xl+B9vmz0
設定でアップデートの確認をしないってやってるのにネットにアクセスしまくるし
気持ち悪いソフトなのでアンインストールした
それでもまだUn_A.exeが残っててネットにアクセスする
なにこれ?怖い
気持ち悪いソフトなのでアンインストールした
それでもまだUn_A.exeが残っててネットにアクセスする
なにこれ?怖い
2020/01/08(水) 17:40:49.58ID:Xl+B9vmz0
設定でiniに保存ってしてもレジストリに書き込まないわけじゃないのね
あーあ、レジストリ汚れちまったよ…
あーあ、レジストリ汚れちまったよ…
2020/01/08(水) 17:48:27.65ID:Xl+B9vmz0
うわぁ、アンインストールしたのにこれも削除されてない
C:\Users\Owner\AppData\Local\Temp\nsk76F0.tmp\XorEncryptFST.dll
なんなんだよこれは
気持ちわりーな
まだいろんなところにゴミが残ってそうだな
とほほ…
C:\Users\Owner\AppData\Local\Temp\nsk76F0.tmp\XorEncryptFST.dll
なんなんだよこれは
気持ちわりーな
まだいろんなところにゴミが残ってそうだな
とほほ…
2020/01/08(水) 20:48:25.60ID:tQTNMgqE0
ググればすぐ出てくることをいちいち書かなくても
それに今日日とほほって
それに今日日とほほって
2020/01/08(水) 21:44:38.34ID:Svs6MkfD0
とほほは笑った
2020/01/09(木) 05:04:37.05ID:gMQQLgcQ0
下調べもせずに使って暴れる典型的な脳死でワロタ
2020/01/09(木) 13:38:24.48ID:sefbcjyk0
自分はインストーラーを解凍して
DTDrop.exe、ffcodec.dll、PotIcons.dll、PotPlayer.dll、PotPlayerMini.exe
だけ抜き出して使ってる
https://i.imgur.com/jED7Moz.jpg
DTDrop.exe、ffcodec.dll、PotIcons.dll、PotPlayer.dll、PotPlayerMini.exe
だけ抜き出して使ってる
https://i.imgur.com/jED7Moz.jpg
2020/01/09(木) 13:45:43.55ID:Ui14wWGr0
ロシアの改造版使ってる。ロシアの人が大丈夫なら日本人も大丈夫だと思う。
2020/01/09(木) 17:21:54.51ID:zHqUaYr/0
PC版ではできるけどアンドロイド版ではYouTubeとかで保存した再生リストのdpl再生できないのかな
これできれば保存ファイル極小ですむからmicrosd増やさなくてもいいんだけど
これできれば保存ファイル極小ですむからmicrosd増やさなくてもいいんだけど
102名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/10(金) 00:59:35.15ID:VJdzSLP/0 トホホのWindows
2020/01/10(金) 15:55:49.53ID:IlGyom/e0
memo
http://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/OpenCodecSetup.exe
http://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/OpenCodecSetup64.exe
http://get.daum.net/PotPlayer/v4/Module/FFmpeg/FFmpegMininum.dll
http://get.daum.net/PotPlayer64/v4/Module/FFmpeg/FFmpegMininum64.dll
http://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/CEFSetup.exe
http://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/CEFSetup64.exe
http://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/OpenCodecSetup.exe
http://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/OpenCodecSetup64.exe
http://get.daum.net/PotPlayer/v4/Module/FFmpeg/FFmpegMininum.dll
http://get.daum.net/PotPlayer64/v4/Module/FFmpeg/FFmpegMininum64.dll
http://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/CEFSetup.exe
http://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Codec/CEFSetup64.exe
2020/01/12(日) 04:11:00.20ID:vRU44Qa30
広告が出るようになってからGOM使ってなかったんだけど、GOMより優秀なプレイヤーが無かった
そこで聞きたいんだけど、広告が出なくて使いやすいバージョンってどれなの?
そこで聞きたいんだけど、広告が出なくて使いやすいバージョンってどれなの?
2020/01/12(日) 04:16:56.23ID:CZ84l7IG0
2020/01/12(日) 16:16:46.38ID:p80yyOA+0
2020/01/12(日) 22:30:53.91ID:vRU44Qa30
2020/01/13(月) 00:21:06.83ID:nbQ5PYKF0
なんでわざわざ変な使い方したがるの?
2020/01/14(火) 19:51:17.79ID:zzX30XLh0
前はテンプレにあったんだけどな
□インストール (インストーラを使いたくない人)
UniversalExtracterまたは7-zipで解凍できる
解凍した中からルートのexe、dllとSkinsフォルダだけコピーすればOK
□設定
作者?いわくPotPlayerMini.exe, PotPlayer.dllとスキン以外全部消して、ffdshow使っているとのこと(PotPlayer.exeは不要)
これは極端として
DTDrop.exe (DDEに必要。これを消すと関連付けしてもダブルクリックで開いてくれない)
ffcodec**.dll
PotIcons.dll (アイコン)
MediaInfo.dll
あたりは残すのが無難
□インストール (インストーラを使いたくない人)
UniversalExtracterまたは7-zipで解凍できる
解凍した中からルートのexe、dllとSkinsフォルダだけコピーすればOK
□設定
作者?いわくPotPlayerMini.exe, PotPlayer.dllとスキン以外全部消して、ffdshow使っているとのこと(PotPlayer.exeは不要)
これは極端として
DTDrop.exe (DDEに必要。これを消すと関連付けしてもダブルクリックで開いてくれない)
ffcodec**.dll
PotIcons.dll (アイコン)
MediaInfo.dll
あたりは残すのが無難
2020/01/14(火) 22:23:10.80ID:RfOO0Bgr0
初心者にそんなテンプレ要らん
2020/01/15(水) 10:52:11.58ID:dpKELHN10
2020/01/15(水) 11:55:49.65ID:c3Qql7Bs0
>>111
Chromium_Embedded_Framework
https://en.wikipedia.org/wiki/Chromium_Embedded_Framework
Chromiumウェブブラウザの機能をpotplayerに追加するもの。
ウェブブラウザで利用するネットラジオとか動画配信とか使わないなら必要ない。
Chromium_Embedded_Framework
https://en.wikipedia.org/wiki/Chromium_Embedded_Framework
Chromiumウェブブラウザの機能をpotplayerに追加するもの。
ウェブブラウザで利用するネットラジオとか動画配信とか使わないなら必要ない。
2020/01/16(木) 08:39:22.40ID:ly++3Q/Y0
ありがとう
必要なかった
必要なかった
2020/01/22(水) 18:50:09.58ID:w6Bbxac00
windows10でDVD再生の規定にしたい場合はどうしたらいい?
再生ソフトのリストにpotが出ないんだよね…
再生ソフトのリストにpotが出ないんだよね…
2020/01/23(木) 12:52:02.96ID:nVgYoy350
自己解決しました
116名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 21:00:25.29ID:4fbMMGZR0 >>100
おそロシア
おそロシア
117名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 21:12:27.11ID:4fbMMGZR02020/01/25(土) 23:41:57.77ID:9Va2bf3V0
Potplayer+madVRの組み合わせだとインターレース解除できないね
madVRのdeinterlacingの設定をいくらいじっても全然変わらない
Potplayerのインターレース解除の設定を常に使用にしても全然駄目
映像レンダラーを自動選択にしてたら大丈夫なんだけど
インターレースきついDVDだと見づらくてちょっと辛い
解決法ありますかね?
madVRのdeinterlacingの設定をいくらいじっても全然変わらない
Potplayerのインターレース解除の設定を常に使用にしても全然駄目
映像レンダラーを自動選択にしてたら大丈夫なんだけど
インターレースきついDVDだと見づらくてちょっと辛い
解決法ありますかね?
119118
2020/01/26(日) 00:03:18.92ID:iKZhi4QI0 MPC-BE+madVRで試してみたら、madVRのdeinterlacingの設定でちゃんと解除が効いてる
完全に取り切れてはいないけど・・・
Potplayer+madVRのときはmadVRのインターレース解除の設定が効かない
何だろ?これ
完全に取り切れてはいないけど・・・
Potplayer+madVRのときはmadVRのインターレース解除の設定が効かない
何だろ?これ
120118
2020/01/26(日) 00:38:20.93ID:iKZhi4QI0 Potplayerのバージョンを古いものに変えても駄目
madVRのバージョンを古いものに変えても駄目
昔からこうだったんだね
madVRのバージョンを古いものに変えても駄目
昔からこうだったんだね
2020/01/26(日) 01:39:08.06ID:2+3TIG830
シークバー上に出るプレビュー画面の大きさって変えられないですかね?
[再生]→[プレビュー]の数値変えても大きさが変えられなかったので
[再生]→[プレビュー]の数値変えても大きさが変えられなかったので
2020/01/26(日) 10:14:13.40ID:luwZLk9d0
>>119
madvrはlavfilterのアップデートと合わせてアップデートしてるからpotplayerの内蔵フィルタとは相性悪いと思う。
madvrはlavfilterのアップデートと合わせてアップデートしてるからpotplayerの内蔵フィルタとは相性悪いと思う。
123118
2020/01/27(月) 02:04:16.93ID:AG4MulLy02020/01/27(月) 02:15:00.09ID:qRYfSDbv0
>>123
AVISynthでフレーム補完して見てるからレンダラーは自動選択かな。
AVISynthでフレーム補完して見てるからレンダラーは自動選択かな。
125118
2020/01/27(月) 02:39:35.69ID:AG4MulLy0 ごめん
半年前にINIファイルのバックアップしたのを思い出して上書きしたらインターレース解除するようになったw
で、動作確認したらmadVRのインターレース解除は使ってなくPotplayerのインターレース解除を使ってる模様
知らないうちにどこかいじったんだろうね
おかしいときのINIファイルは消しちゃったからどこが悪いのかわからず
まあ治ったからいいや
なので「昔からこうだったんだね」は間違い
良かった、快適快適・・・ヒャッホーー
半年前にINIファイルのバックアップしたのを思い出して上書きしたらインターレース解除するようになったw
で、動作確認したらmadVRのインターレース解除は使ってなくPotplayerのインターレース解除を使ってる模様
知らないうちにどこかいじったんだろうね
おかしいときのINIファイルは消しちゃったからどこが悪いのかわからず
まあ治ったからいいや
なので「昔からこうだったんだね」は間違い
良かった、快適快適・・・ヒャッホーー
2020/01/27(月) 09:36:37.32ID:F7vJtDXZ0
>>125
自己解決しましたの一言で済まさないだけ偉いな
自己解決しましたの一言で済まさないだけ偉いな
2020/01/27(月) 18:35:14.30ID:jfiPgV5M0
ここ最近使うようになったレンダラーはこれだな
https://github.com/Aleksoid1978/VideoRenderer/releases/
https://github.com/Aleksoid1978/VideoRenderer/releases/
2020/01/27(月) 22:02:59.96ID:crM6rcCY0
レンダラー 昔はいろいろ試して使ってたが
今は不具合が起こらない限りデフォルトのままだわ
今は不具合が起こらない限りデフォルトのままだわ
2020/01/28(火) 10:27:53.05ID:g8n6mfWK0
再生の準備中に2〜3秒かかるんだけどどこか設定いじれば改善できる?
音量の正規化のチェック外したりしたけどダメだった
音量の正規化のチェック外したりしたけどダメだった
2020/01/29(水) 01:40:00.56ID:HA0XOvr40
2020/01/29(水) 01:56:08.12ID:Yh/8f2Ab0
試しに一度綺麗に消してからインストールしなおしてみたら
2020/01/29(水) 18:34:18.87ID:94K95k2U0
テンプレにもあるけど初期化ボタンを使うことくらい知っとこうな
2020/01/29(水) 20:30:20.50ID:KVsyg7zh0
youtube.asファイルのアプデでつべ見れるようになってるな
2020/01/29(水) 22:21:41.66ID:+BErw3OL0
TSファイルの音声切り替えすると落ちるようになってない?
スプリッターおLAVにすると落ちないけど他の不具合が出る
スプリッターおLAVにすると落ちないけど他の不具合が出る
2020/01/31(金) 02:21:53.12ID:53SW/rYs0
シーンブラウザを開くショートカットshift+zはわかったのですが閉じるショートカットがわかりません。bdremoteに設定したいのですがわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
2020/01/31(金) 03:50:39.66ID:2v5FKitj0
ウィンドウサイズを「前回のサイズ」(全般>プレイヤー起動時>ウィンドウサイズ)にしてるんですけど、
最近なぜか全画面表示が記憶されなくなっちゃいました
全画面表示で終了した後、再度起動しても自動的に「既定画面サイズ」になってしまう感じ
どこを設定すればよいかわかりますか?
念のため設定を初期化してから
>>90 の設定+ウィンドウサイズの設定を「前回のサイズ」にしています
全画面じゃない状態でのウィンドウサイズ自体は記憶されています
一応ウィンドウサイズを全画面にしてしまえば毎回全画面にすることはできるのですが、できれば以前のように終了時のウィンドウサイズで開きたいです
Windows 10 1909
PotPlayer 64bit 191211(1.7.21094)
最近なぜか全画面表示が記憶されなくなっちゃいました
全画面表示で終了した後、再度起動しても自動的に「既定画面サイズ」になってしまう感じ
どこを設定すればよいかわかりますか?
念のため設定を初期化してから
>>90 の設定+ウィンドウサイズの設定を「前回のサイズ」にしています
全画面じゃない状態でのウィンドウサイズ自体は記憶されています
一応ウィンドウサイズを全画面にしてしまえば毎回全画面にすることはできるのですが、できれば以前のように終了時のウィンドウサイズで開きたいです
Windows 10 1909
PotPlayer 64bit 191211(1.7.21094)
2020/02/02(日) 13:23:07.76ID:LNw+MkmR0
パソコン入れ替えたけど、再生時間のバーが左から始まりだったっけ?
2020/02/02(日) 15:40:53.75ID:cFKGym+x0
右から始まるものってあるの?
2020/02/02(日) 15:47:39.25ID:bd4sAcgY0
普通は左開始だろうな
右から始まるのは見たことない
右から始まるのは見たことない
2020/02/03(月) 00:00:13.78ID:emQw59oc0
電子書籍で慣れて混乱したみたい
2020/02/03(月) 01:01:54.10ID:ASQlcXQs0
とほほ
142名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 18:11:03.88ID:hoxgq0Zo0 200204更新されました。
143名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 05:23:23.28ID:Du56UtOF0 質問です
元々動画に字幕が入っているファイルを再生するときに、
リアルタイム翻訳で変な日本語翻訳を使って遊んでいるのですが、
2分ほどすると自動翻訳せずに英語の字幕表示に戻ってしまいます。
常時リアルタイム翻訳する方法は無いでしょうか?
元々動画に字幕が入っているファイルを再生するときに、
リアルタイム翻訳で変な日本語翻訳を使って遊んでいるのですが、
2分ほどすると自動翻訳せずに英語の字幕表示に戻ってしまいます。
常時リアルタイム翻訳する方法は無いでしょうか?
2020/02/07(金) 00:56:12.74ID:qL3fmlDV0
2020/02/07(金) 05:21:28.69ID:6ZqDbgS50
>>143
昨年Google翻訳が仕様変更して無制限に使えなくした
昨年Google翻訳が仕様変更して無制限に使えなくした
2020/02/07(金) 09:13:37.62ID:c/fQV2iU0
>>144
却下
却下
2020/02/07(金) 09:13:59.15ID:c/fQV2iU0
>>145
ありがとうございます
ありがとうございます
148名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/09(日) 11:40:56.42ID:ZwWNG8MU0 DVDをフォルダごと退避した物のIFOファイルを選んで再生すると実際のDVDを見ているのと同じ様に
MENUからチャプター選んで再生出来るけど再度MENUに戻るショートカットって有る?
又、ブルーレイの場合はフォルダ構成が違うけどMENUからチャプター選んで再生する事って出来る?
ISOファイルにして再生したらチャプター間を飛ぶ事は出来たけどやはりMENUに行く方法がわからない。
あとISOファイルはプレイリストには表示されなかった。
MENUからチャプター選んで再生出来るけど再度MENUに戻るショートカットって有る?
又、ブルーレイの場合はフォルダ構成が違うけどMENUからチャプター選んで再生する事って出来る?
ISOファイルにして再生したらチャプター間を飛ぶ事は出来たけどやはりMENUに行く方法がわからない。
あとISOファイルはプレイリストには表示されなかった。
2020/02/09(日) 14:46:01.70ID:NqCIcHUM0
esetもf.dllに引っかかるなぁ・・
150名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/09(日) 15:15:18.35ID:ZwWNG8MU0 148です
DVD制御見ればいいのかタイトルメニューはAlt+BackSpaceか
DVD制御見ればいいのかタイトルメニューはAlt+BackSpaceか
151名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/09(日) 15:56:28.59ID:ZwWNG8MU0 マウスを使わないでタイトルメニュー内の移動が出来ない
152名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 17:12:19.42ID:EL5V7QpQ0 パラサイト 半地下の家族
標準スキンで『視覚効果』、『アルバムアート/カバーピクチャーを表示』にチェックマーク
入れていますがMP3再生でアルバムアートが表示されない。
同じMP3再生で他のスキン(fMod 1.0.10)では、アルバムアートが表示される。
標準スキンでアルバムアートが表示される設定条件は他にありますか ?
標準スキンで『視覚効果』、『アルバムアート/カバーピクチャーを表示』にチェックマーク
入れていますがMP3再生でアルバムアートが表示されない。
同じMP3再生で他のスキン(fMod 1.0.10)では、アルバムアートが表示される。
標準スキンでアルバムアートが表示される設定条件は他にありますか ?
2020/02/13(木) 05:21:09.75ID:V3GnUeW/0
154名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 12:46:47.99ID:b78pG6VD0 回答いただき感謝します。
最初は、アルバムアートが表示されない状態(1)でした。
教えてもらったようにウインドウサイズを斜め下方向に広くすると
上部にアルバムアートが最初に表示されました。
更にウインドウサイズを広くする
ある所をすぎると時刻の左側にもアルバムアートが表示されるようになりました。
試しに(1)の状態から横方向だけにウインドウサイズを広くすと
ある時点を過ぎると時刻の左側にアルバムアートが表示されました。
結果、コメントもらったようにウインドウサイズが小さすぎたのが原因でした。
最初は、アルバムアートが表示されない状態(1)でした。
教えてもらったようにウインドウサイズを斜め下方向に広くすると
上部にアルバムアートが最初に表示されました。
更にウインドウサイズを広くする
ある所をすぎると時刻の左側にもアルバムアートが表示されるようになりました。
試しに(1)の状態から横方向だけにウインドウサイズを広くすと
ある時点を過ぎると時刻の左側にアルバムアートが表示されました。
結果、コメントもらったようにウインドウサイズが小さすぎたのが原因でした。
2020/02/13(木) 14:33:22.12ID:YhjZQOqm0
トホホ
2020/02/13(木) 22:32:15.57ID:JjaPUayu0
ようつべからダウンロードしたHDR動画をPotPlayerで再生すると画面が真っ暗なんだが、何か設定がいるの?
Windows10付属の「映画&テレビ」で再生すると画面は表示されているから、ハードウェアの問題ではないようなのだが…
Windows10付属の「映画&テレビ」で再生すると画面は表示されているから、ハードウェアの問題ではないようなのだが…
2020/02/14(金) 01:55:55.25ID:tZJ8GrJt0
>>156
ダウンロードしたファイルの内容(どのフォーマットでDLしたかとか)が分からないけど、「URLを開く」で直接開く分には再生できたよ
https://youtu.be/ODrTY21cxtA
※「H」キーでチャプタ/ブックマークメニューを出すとHDR画質を選べる
https://imgur.com/a/rHM4PK5
一応設定を初期化してから試してみた
PotPlayer(64bit) バージョン: 200205(1.7.21125)
Windows 10 Home バージョン 1909
ダウンロードしたファイルの内容(どのフォーマットでDLしたかとか)が分からないけど、「URLを開く」で直接開く分には再生できたよ
https://youtu.be/ODrTY21cxtA
※「H」キーでチャプタ/ブックマークメニューを出すとHDR画質を選べる
https://imgur.com/a/rHM4PK5
一応設定を初期化してから試してみた
PotPlayer(64bit) バージョン: 200205(1.7.21125)
Windows 10 Home バージョン 1909
2020/02/14(金) 12:10:18.38ID:SWLMy31b0
ポットプレーヤーの場合はHDRに対応したコーデックとレンダラー用意しないとダメなんじゃね。
2020/02/14(金) 12:58:48.59ID:vqDzwV2z0
youtubeのvp9は内蔵のだけでいけるよ
hevcの場合だけデコーダーを設定しないといけない
hevcの場合だけデコーダーを設定しないといけない
160156
2020/02/14(金) 16:01:37.63ID:aPEGTEtg0 初期設定状態で再生できるんだ…
設定戻したくないけど試すしかないか…
設定変更しなおすのが面倒だなぁ
設定戻したくないけど試すしかないか…
設定変更しなおすのが面倒だなぁ
2020/02/14(金) 16:36:08.19ID:tZJ8GrJt0
>>160
設定の「プリセットを保存」で設定をバックアップできるよ
初期状態で試して再生出来たらバックアップから元に戻して、設定を見ていけばよいんじゃない?
あと構成設定の管理で複数の設定を切り替えられるよ
https://wikiwiki.jp/potplayer/%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E7%AE%A1%E7%90%86#Preset0
設定の「プリセットを保存」で設定をバックアップできるよ
初期状態で試して再生出来たらバックアップから元に戻して、設定を見ていけばよいんじゃない?
あと構成設定の管理で複数の設定を切り替えられるよ
https://wikiwiki.jp/potplayer/%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E7%AE%A1%E7%90%86#Preset0
163名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 18:53:07.53ID:Ll8N1XFm0 >152
>153
>154
アドバイスを受け標準スキンでアルバムアートが表示できるようになりましたが
MP3再生時にアルバムアートの右横に表示される再生経過時間(含む曲の時間)があるので
アルバムアートが表示されるまでマウス・ドラックすると横方向のウインドウサイズが
私的には長過ぎるように思えます。
再生経過時間(含む曲の時間)は、ウインドウの下側にも同じ表示があるので
アルバムアートの右側に大きく表示される再生経過時間(含む曲の時間)は
私的には不要です。
これを表示しなければ少しは横方向のウインドウサイズが短くなるなるように思えるのですが
スキンを改ざんして表示しないようにはなりませんか ?
方法があれば教えて下さい。
又は、希望に合うようなスキンがあれば紹介下さい。
>153
>154
アドバイスを受け標準スキンでアルバムアートが表示できるようになりましたが
MP3再生時にアルバムアートの右横に表示される再生経過時間(含む曲の時間)があるので
アルバムアートが表示されるまでマウス・ドラックすると横方向のウインドウサイズが
私的には長過ぎるように思えます。
再生経過時間(含む曲の時間)は、ウインドウの下側にも同じ表示があるので
アルバムアートの右側に大きく表示される再生経過時間(含む曲の時間)は
私的には不要です。
これを表示しなければ少しは横方向のウインドウサイズが短くなるなるように思えるのですが
スキンを改ざんして表示しないようにはなりませんか ?
方法があれば教えて下さい。
又は、希望に合うようなスキンがあれば紹介下さい。
2020/02/15(土) 21:42:17.37ID:2nrkfBXv0
>>162
また髪の話してる・・・
また髪の話してる・・・
2020/02/15(土) 21:44:28.72ID:IwD+iBHa0
区間リピートの設定の仕方と保存の仕方がいまいちよくわからないんです
区間リピート関連の開設しているサイトありませんか?
区間リピート関連の開設しているサイトありませんか?
2020/02/16(日) 01:12:23.78ID:IhO2aP+T0
>>163
> スキンを改ざんして表示しないようにはなりませんか ?
skinフォルダのDefault.dsf(標準スキンのファイル)を解凍ソフトで展開して中のファイルをいじれば
改変できるけど知識が必要
> スキンを改ざんして表示しないようにはなりませんか ?
skinフォルダのDefault.dsf(標準スキンのファイル)を解凍ソフトで展開して中のファイルをいじれば
改変できるけど知識が必要
167名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 05:10:44.44ID:gsWa6SLp0168名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 16:43:55.07ID:aEbyrYjd0 mp4でもmp3でも、音声に「プツッ、プツッ」というノイズが入って使い物にならないレベル
(win10、64bit、最新のバージョン1.7.21125)
(win10、64bit、最新のバージョン1.7.21125)
169156
2020/02/16(日) 17:07:35.94ID:mNfK+j7+0 HDR動画ファイルのみ映像が表示されなかった件、一度PotPlayerを削除して、CCleaner使ってから再インストールしたら
設定を元に戻しても問題なく再生されるようになりました
インストールがうまくできていなかったのだろうか?
アドバイスくれた方、ありがとうございました
>>168
音声設定項目で正規化処理がオンになっているならば、オフにしたほうがいいですよ
デフォルト設定はオンになっています
はっきりいってこの設定は余計なお世話です
設定を元に戻しても問題なく再生されるようになりました
インストールがうまくできていなかったのだろうか?
アドバイスくれた方、ありがとうございました
>>168
音声設定項目で正規化処理がオンになっているならば、オフにしたほうがいいですよ
デフォルト設定はオンになっています
はっきりいってこの設定は余計なお世話です
170名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 19:32:52.90ID:aEbyrYjd02020/02/17(月) 10:49:50.66ID:0Y5kG/ju0
>>169
正規化処理ってどんな再生ソースでも音量変えずにだいたい同じ音量で再生する便利機能じゃなかったのかw
正規化処理ってどんな再生ソースでも音量変えずにだいたい同じ音量で再生する便利機能じゃなかったのかw
2020/02/18(火) 00:49:37.82ID:tWnBji+40
HDMIだとこのプレイヤーはゲームとしてモニタに通知されるみたいなんだけど変更できますかね?
2020/02/20(木) 20:48:15.21ID:YoPswC/30
200220 Betaが出ているけど、Beta版も64bitで更新するようになったんか。
2020/02/22(土) 16:01:50.28ID:VnaJ8u5w0
自分のマウスチャタリングが原因
意図しないとこでどういう動作になっちゃったのかは分からないけど
PotPlayerが無限多重起動してブラクラ状態
暫く対処に困ってるとますます操作が困難になり何度もまとめて閉じる動作を試みて回避
このチャタリングマウスはまだ使うので取り敢えず多重起動禁止にしてる
意図しないとこでどういう動作になっちゃったのかは分からないけど
PotPlayerが無限多重起動してブラクラ状態
暫く対処に困ってるとますます操作が困難になり何度もまとめて閉じる動作を試みて回避
このチャタリングマウスはまだ使うので取り敢えず多重起動禁止にしてる
2020/03/01(日) 02:30:38.69ID:jllHCRff0
Chrome拡張のPotPlayer YouTubeショートカット使って
PotPlayerでYouTube再生しようとすると毎回https://www.youtube.com がこのアプリケーションを開く許可を求めています。
以前はでなかったこのポップが毎回出るようになって暫く経ちます。
ググるとブラウザのセキュリティから通知やポップアップとリダイレクトで変更するようなことが書かれてるんですが
これはサイトを訪れたときにポップをださなくする方法でアプリケーションを開こうとするときのポップではないため
改善されませんでした。毎回のポップがデフォで改善方法はないのか教えていただきたい。
PotPlayerでYouTube再生しようとすると毎回https://www.youtube.com がこのアプリケーションを開く許可を求めています。
以前はでなかったこのポップが毎回出るようになって暫く経ちます。
ググるとブラウザのセキュリティから通知やポップアップとリダイレクトで変更するようなことが書かれてるんですが
これはサイトを訪れたときにポップをださなくする方法でアプリケーションを開こうとするときのポップではないため
改善されませんでした。毎回のポップがデフォで改善方法はないのか教えていただきたい。
2020/03/01(日) 07:31:51.70ID:S5+nt+RI0
Chrome77から仕様が変更になってプロトコルハンドラの設定をレジストリでするようになったので、
レジストリを編集しなくていはいけないです
こちらの記事を参考に対応したプロトコルをホワイトリストに追加すると回避できるようになるようです
https://qiita.com/mkawa/items/86ee7af358abde49d22d
レジストリを編集しなくていはいけないです
こちらの記事を参考に対応したプロトコルをホワイトリストに追加すると回避できるようになるようです
https://qiita.com/mkawa/items/86ee7af358abde49d22d
2020/03/01(日) 10:51:04.50ID:jllHCRff0
>>176
ホワイトリストではやり方が間違ってるのか解決できませんでした
そのリンク先のグーグルサポートを辿るとそれっぽいのがあったので
やってみたら解決しました、ありがとうございます。
ちなみに辿るの結構時間かかるので必要ないかもしれませんが同じ現象の方のために長いですがコピペ貼っときます。
regedit.exe(windows 10)の使用がそれほど快適ではない場合。
regedit.exeを開きます(検索ボックス:regedit.exeと入力)
regedit.exeを管理者として実行します
HKEY_LOCAL_MACHINEフォルダーを開き ます
SOFTWAREフォルダを開きます
フォルダポリシーを開きます
Googleフォルダを開きます
(あなたは、フォルダを追加する必要があるかもしれませんグーグル、そうであれば、右クリックしてポリシーを 選択します 新しいキーを。名前それ グーグル。次に右クリックして Googleに 選択します 新しいキーをもう一度。名前それ クローム。)
左ペインで、Chromeキーを左クリックします。
右側のペイン で、空白の領域を右クリックして、「新規DWORD(32ビット)」 を選択し、ExternalProtocolDialogShowAlwaysOpenCheckboxという名前を 付けます。
「値データ」には1を選択します
ベースにとっては、問題ではありません。
Chromeを再起動します。
次に、そのポップアップボックスを表示していたリンクを起動し、チェックボックスをオンにします。これで、アプリケーションが許可を必要とするたびにボックスが使用可能になります。
ホワイトリストではやり方が間違ってるのか解決できませんでした
そのリンク先のグーグルサポートを辿るとそれっぽいのがあったので
やってみたら解決しました、ありがとうございます。
ちなみに辿るの結構時間かかるので必要ないかもしれませんが同じ現象の方のために長いですがコピペ貼っときます。
regedit.exe(windows 10)の使用がそれほど快適ではない場合。
regedit.exeを開きます(検索ボックス:regedit.exeと入力)
regedit.exeを管理者として実行します
HKEY_LOCAL_MACHINEフォルダーを開き ます
SOFTWAREフォルダを開きます
フォルダポリシーを開きます
Googleフォルダを開きます
(あなたは、フォルダを追加する必要があるかもしれませんグーグル、そうであれば、右クリックしてポリシーを 選択します 新しいキーを。名前それ グーグル。次に右クリックして Googleに 選択します 新しいキーをもう一度。名前それ クローム。)
左ペインで、Chromeキーを左クリックします。
右側のペイン で、空白の領域を右クリックして、「新規DWORD(32ビット)」 を選択し、ExternalProtocolDialogShowAlwaysOpenCheckboxという名前を 付けます。
「値データ」には1を選択します
ベースにとっては、問題ではありません。
Chromeを再起動します。
次に、そのポップアップボックスを表示していたリンクを起動し、チェックボックスをオンにします。これで、アプリケーションが許可を必要とするたびにボックスが使用可能になります。
2020/03/05(木) 16:09:02.76ID:JZovMC470
ホットキーで一つのキーに複数動作(ウィンドウ最小化+一時停止)を指定できますか?
2020/03/05(木) 18:51:34.54ID:98ZCM1r50
2020/03/05(木) 22:22:47.85ID:G1rBIRs60
USB接続のキャプチャー機器を接続して、PotPlayerでWebカメラとして選択するとパソコンの画面をモニター代わりに使えて便利なのだが、
新しいバージョンにしてから時々音声が途切れるようになった
残念
新しいバージョンにしてから時々音声が途切れるようになった
残念
2020/03/05(木) 22:38:00.03ID:2wY/FZ/J0
戻せばいいじゃない
2020/03/06(金) 14:13:21.79ID:05ueFy8Y0
>>179
なるほど、ありがとうございま酢
なるほど、ありがとうございま酢
2020/03/06(金) 15:34:31.62ID:05ueFy8Y0
aviファイルを開くと、最初はスキップできずにシークバーが徐々に伸びていって、
延びたところまではスキップできる、というファイルがあります
これはなぜこのような動作をするんでしょうか?
延びたところまではスキップできる、というファイルがあります
これはなぜこのような動作をするんでしょうか?
2020/03/06(金) 15:40:38.16ID:CZO5o/hj0
avsスクリプトで読み込ませてるとか?
2020/03/06(金) 17:46:58.23ID:oNPpUL4N0
動画ファイルが壊れてる
2020/03/06(金) 17:52:33.42ID:a+/9d9rT0
>>183
たまにあるな特に古いやつ
多分ファイルがきちんと完結してなくて「動画ファイルがココまであります」的な情報が欠けてるんだと思う
aviとかmpgなんかはそういう不具合や途中ファイルが欠けてても無理やり再生できるからそんな現象が起きるんだけど
mp4とかはファイルがちょっとでもダメだと再生できないね
aviなら DivFix++ ってソフト使えばある程度修正してくれるんで徐々伸びを直せるよ
ぐぐった
引用;AVI というファイルフォーマットは、性質上末尾が欠けていたりすると再生できないようになっています。
(インデックス情報が、ファイルの末尾に格納されているため)
たまにあるな特に古いやつ
多分ファイルがきちんと完結してなくて「動画ファイルがココまであります」的な情報が欠けてるんだと思う
aviとかmpgなんかはそういう不具合や途中ファイルが欠けてても無理やり再生できるからそんな現象が起きるんだけど
mp4とかはファイルがちょっとでもダメだと再生できないね
aviなら DivFix++ ってソフト使えばある程度修正してくれるんで徐々伸びを直せるよ
ぐぐった
引用;AVI というファイルフォーマットは、性質上末尾が欠けていたりすると再生できないようになっています。
(インデックス情報が、ファイルの末尾に格納されているため)
2020/03/07(土) 00:33:54.22ID:U9RNF3040
動画の周りに黒枠つくようになったんだけど
どの辺の設定いじればよい?
どの辺の設定いじればよい?
2020/03/08(日) 14:52:30.93ID:xd2vIK3X0
2020/03/08(日) 15:08:59.15ID:vb3zdFwW0
2020/03/09(月) 17:48:22.48ID:npqv1UBk0
43インチのディスプレイを使ってるんですが、視野角の問題で30インチのサイズで映画視聴したいんです
それで、PorPlayerのウィンドウズサイズを30インチぐらいに設定すれば簡単なんですが、例えば全画面にしても映像は30インチの大きさで周りは黒ってできますかね?
PorPlayerの大きさを30インチにしても、周りの裏にあるほかのアプリが目に入って集中できないんですよ
なので、全画面にして周りが黒だったら良いなと
それで、PorPlayerのウィンドウズサイズを30インチぐらいに設定すれば簡単なんですが、例えば全画面にしても映像は30インチの大きさで周りは黒ってできますかね?
PorPlayerの大きさを30インチにしても、周りの裏にあるほかのアプリが目に入って集中できないんですよ
なので、全画面にして周りが黒だったら良いなと
191190
2020/03/09(月) 18:09:19.79ID:npqv1UBk0 映像→画面オフセット→ビデオ拡張/クロップ→拡張/ピクセル単位でクロップ
で、ピクセルを指定すれば、その分縮小されてるっぽいんですが、これで行けますかね?
で、ピクセルを指定すれば、その分縮小されてるっぽいんですが、これで行けますかね?
192190
2020/03/09(月) 18:12:30.86ID:npqv1UBk0 ↑このやり方だと、映像は縮小されても字幕は元のままなので、字幕が結構下に行っちゃって辛いですね
2020/03/09(月) 18:47:52.87ID:TD1TxcTp0
2020/03/09(月) 18:57:03.19ID:npqv1UBk0
195190
2020/03/09(月) 22:35:45.58ID:npqv1UBk0 しつこく触ってたらできました
映像を小さくして、それに伴って字幕を小さくできます
字幕設定で、画面領域全体を基準として字幕を... のチェックを外すと映像に合わせたサイズになります
あと、クロップするのではなく、パン&スキャンの設定の中に、ウィンドウの余白設定があって、それで左右に同ピクセルの余白を作ると良いです
全画面にしたときのみ余白を入れるようにできます
アスペクト比保持なので、上下はいじらなくても良いですが、上の余白を多くすると映像が下に、下の余白を多くすると映像が上にできて目線を調整できますね
左右でもできますが・・・
映像を小さくして、それに伴って字幕を小さくできます
字幕設定で、画面領域全体を基準として字幕を... のチェックを外すと映像に合わせたサイズになります
あと、クロップするのではなく、パン&スキャンの設定の中に、ウィンドウの余白設定があって、それで左右に同ピクセルの余白を作ると良いです
全画面にしたときのみ余白を入れるようにできます
アスペクト比保持なので、上下はいじらなくても良いですが、上の余白を多くすると映像が下に、下の余白を多くすると映像が上にできて目線を調整できますね
左右でもできますが・・・
196190
2020/03/09(月) 22:37:14.95ID:npqv1UBk0 でも、やっぱ、PorPlayerは何でもできてすごい
ほかの動画ソフトには移れない
ほかの動画ソフトには移れない
2020/03/10(火) 02:08:27.29ID:5A0ykbon0
H265ってデフォルテだと再生できないんですか?
2020/03/10(火) 02:27:11.63ID:GwXsm6DC0
うちはできてるよ
7年ぐらい使っててコーデック入れないと再生できなかったのはAMVぐらいかな
swfまで再生できるし
7年ぐらい使っててコーデック入れないと再生できなかったのはAMVぐらいかな
swfまで再生できるし
2020/03/11(水) 14:53:27.55ID:rWfAa1l90
gifもこれで再生しちゃってる
2020/03/11(水) 21:13:56.37ID:BSTARpcq0
OK
2020/03/15(日) 08:53:32.53ID:Q5zLfRxM0
>>189
DivFix++でも「パラメータが間違っています」というエラーが延々出て、処理が終わらないんですよね
DivFix++でも「パラメータが間違っています」というエラーが延々出て、処理が終わらないんですよね
202名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/17(火) 20:19:37.16ID:dvTT7x8P0 200317版が出ました
2020/03/18(水) 02:55:49.22ID:BN+nu1lr0
字幕が内蔵されていない動画ファイルにテキストファイルなどで作ったオリジナルの
字幕を乗せる機能張りますか?
字幕を乗せる機能張りますか?
204203
2020/03/18(水) 03:19:04.64ID:BN+nu1lr0 >>字幕が内蔵されていない動画ファイルにテキストファイルなど
自己解決できました
自己解決できました
2020/03/19(木) 10:05:52.33ID:wqxUqcvU0
スキンを解凍し、一部気になる部分を変更して使っているのですが、
フォルダのままSkinsフォルダに突っ込んでも認識するのは分かっているのですが
フォルダがそのまま入っているのはどうにも落ち着かず、圧縮ファイルで認識させたいです
しかし、WinrarでもLhaplusでもただ圧縮して、dsfにリネームしただけでは認識しません
(圧縮ファイルでも非圧縮書庫でも試したが駄目でした)
何でどうやって圧縮したらいいのでしょうか?
フォルダのままSkinsフォルダに突っ込んでも認識するのは分かっているのですが
フォルダがそのまま入っているのはどうにも落ち着かず、圧縮ファイルで認識させたいです
しかし、WinrarでもLhaplusでもただ圧縮して、dsfにリネームしただけでは認識しません
(圧縮ファイルでも非圧縮書庫でも試したが駄目でした)
何でどうやって圧縮したらいいのでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 11:44:46.07ID:G79CnbyI0 >205
dsfは、zipファイルです。
試しに、dsfをzipに変更して解凍して見て下さい。
すっきり、解凍できます。
dsfは、zipファイルです。
試しに、dsfをzipに変更して解凍して見て下さい。
すっきり、解凍できます。
2020/03/19(木) 11:53:17.72ID:wqxUqcvU0
2020/03/19(木) 15:22:57.58ID:ZWs0YBfv0
再圧縮する必要はないよ
そのままフォルダとして読み込ませることができる
そのままフォルダとして読み込ませることができる
2020/03/19(木) 15:23:47.80ID:ZWs0YBfv0
すまん、わかってたのか
2020/03/19(木) 15:47:42.06ID:EBBpESZn0
ちゃんと読むやつ居なくてワロタ
2020/03/19(木) 16:15:17.93ID:/IDkzjtw0
フォルダごと圧縮してるんだろ
ファイルだけで圧縮するのよ
ファイルだけで圧縮するのよ
2020/03/19(木) 16:18:28.82ID:TEMarf5u0
初歩的な 圧縮時の階層?的な間違えでは
例)適当なフォルダで作業してるなら そのフォルダを圧縮するか or 中身の全てを選択して圧縮するか
例)適当なフォルダで作業してるなら そのフォルダを圧縮するか or 中身の全てを選択して圧縮するか
2020/03/19(木) 16:19:20.39ID:TEMarf5u0
あ リロードしてなくて被っちゃったw
2020/03/19(木) 18:06:03.28ID:wqxUqcvU0
2020/03/19(木) 21:00:06.78ID:Mq2c71Sq0
難儀か…?
2020/03/25(水) 00:29:36.15ID:5qyccbvK0
PotPlayer、音声のリサンプリング処理、32bitフロートのみ、動作状況が不安定になるのか時折ノイズが混じるときがある
217名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/27(金) 23:03:34.17ID:ZrfFG8pf0 基本的な質問で申し訳ない
ブックマークのデータを動画ファイル本体から.pbfファイルにまとめて
抜き出す方法を知っている方、ご教示願いたい
1ファイル毎ではなく、指定したフォルダ内の全ファイルを
まとめて行うやり方です
ブックマークのデータを動画ファイル本体から.pbfファイルにまとめて
抜き出す方法を知っている方、ご教示願いたい
1ファイル毎ではなく、指定したフォルダ内の全ファイルを
まとめて行うやり方です
218名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 08:01:22.93ID:aIVVJO1R0 つまり複数の動画ファイルから
[ブックマークのデータ]をPDFファイルにまとめて抜き出す方法ですか ?
疑問は、あなたの[ブックマークのデータ]とは何を指すのかです。
[ブックマークのデータ]は具体的には何ですか
[ブックマークのデータ]をPDFファイルにまとめて抜き出す方法ですか ?
疑問は、あなたの[ブックマークのデータ]とは何を指すのかです。
[ブックマークのデータ]は具体的には何ですか
2020/03/28(土) 09:45:19.27ID:ed2BfTVm0
PDFじゃなくてPBFだろ
ブックマーク機能がPotPlayerにはあってそれのリストを独自形式のpbfファイルに出力できる
再生→チャプター/ブックマーク以下のメニューにブックマーク関連の機能がある
>>217
ファイルリストで複数選択して、「一つのファイルとして再生」で再生
それで再生してるのからブックマーク出力でいけない?
ブックマーク機能がPotPlayerにはあってそれのリストを独自形式のpbfファイルに出力できる
再生→チャプター/ブックマーク以下のメニューにブックマーク関連の機能がある
>>217
ファイルリストで複数選択して、「一つのファイルとして再生」で再生
それで再生してるのからブックマーク出力でいけない?
220名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 11:09:06.82ID:Gr087rkX0 早速の回答、thx
やってみたが、.pbfファイルに出力する、というのが
やり方がわからない
.pbfファイルに保存する、にはチェックを入れたので
以降のブックマークデータはpbfファイルとして保存
されるはずだが
とりあえずもう少しいじってみるよ
やってみたが、.pbfファイルに出力する、というのが
やり方がわからない
.pbfファイルに保存する、にはチェックを入れたので
以降のブックマークデータはpbfファイルとして保存
されるはずだが
とりあえずもう少しいじってみるよ
2020/03/28(土) 11:37:17.32ID:FAQFBN230
ブックマーク付きファイルを集めてシームレス再生はしない方がいい
ブックマークが削除される不具合がある
ブックマークが削除される不具合がある
2020/03/31(火) 00:13:43.10ID:GVCu6HhY0
win10にして入れ直したら、出来なくなってしまいました。
再生の複数起動で、2つ目に起動した方のショートカットが利かず1つ目の方が反応してしまいます。
何処の設定をいじれば2つ目が反応するようになるんでしょうか?
再生の複数起動で、2つ目に起動した方のショートカットが利かず1つ目の方が反応してしまいます。
何処の設定をいじれば2つ目が反応するようになるんでしょうか?
2020/03/31(火) 12:27:56.55ID:RQyJ3zP00
>>222
環境設定>全般の複数起動のところは「プレイヤーの複数起動を許可する」になってる?
それともショートカットキーの操作が片方にしか適用されないみたいな話?うちだと普通にアクティブなウィンドウの方が反応する
バージョン: 200317(1.7.21148)
Windows 10 Home 1909
環境設定>全般の複数起動のところは「プレイヤーの複数起動を許可する」になってる?
それともショートカットキーの操作が片方にしか適用されないみたいな話?うちだと普通にアクティブなウィンドウの方が反応する
バージョン: 200317(1.7.21148)
Windows 10 Home 1909
2020/03/31(火) 19:40:26.71ID:+Qo1admC0
225名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 10:02:27.66ID:r4pZscAU0 Windows_10Pro x64 (18363.752)
PotPlayer x64 200317(1.7.21148).
Mp3を再生しようとエキスプロラーでMP3をクリックしても
タイミングが悪いと
デスクトップにPotPlayerのパネルが表示されない。
その場合、タスクバー上にはPotPlayerのアイコンは表示されて
音楽だけが再生される。
(タスクバーのアイコンからは、終了は選択可能)
一度PotPlayerを終了して、同じようにエキスプロラーから動画ファイルをクリックすると
この場合は、デスクトップ上にPotPlayerのパネルが表示されて
動画も問題なく再生される。
一度動画を再生されると、その直後はMP3を再生すると
デスクトップにPotPlayerのパネルが表示されて正常再生できる。
その後、又何かのタイミングで
Mp3再生してもデスクトップにPotPlayerのパネルが
表示されなくなる事が再現される。
大きな問題ではないが、時々発生する現象なので気になります。
個人的には、直近のWindows_UpDate(KB4541335)あたりから
不具合が発生したようにも思えるのですが ?
PotPlayer x64 200317(1.7.21148).
Mp3を再生しようとエキスプロラーでMP3をクリックしても
タイミングが悪いと
デスクトップにPotPlayerのパネルが表示されない。
その場合、タスクバー上にはPotPlayerのアイコンは表示されて
音楽だけが再生される。
(タスクバーのアイコンからは、終了は選択可能)
一度PotPlayerを終了して、同じようにエキスプロラーから動画ファイルをクリックすると
この場合は、デスクトップ上にPotPlayerのパネルが表示されて
動画も問題なく再生される。
一度動画を再生されると、その直後はMP3を再生すると
デスクトップにPotPlayerのパネルが表示されて正常再生できる。
その後、又何かのタイミングで
Mp3再生してもデスクトップにPotPlayerのパネルが
表示されなくなる事が再現される。
大きな問題ではないが、時々発生する現象なので気になります。
個人的には、直近のWindows_UpDate(KB4541335)あたりから
不具合が発生したようにも思えるのですが ?
2020/04/04(土) 09:29:43.35ID:kEnB8rnN0
>>217 チャプター毎に再生する方法かな? じゃあ↓のやり方でできるんじゃね?
PBFファイルと動画ファイルを同じフォルダに移動
↓
PBFファイルと動画ファイルの名前を同じにする
※ファイルネームが一致しないとチャプターデータが
連動しなくなるので注意
↓
動画再生
動画再生
↓
右クリック
↓
再生
↓
チャプターブックマーク(H)
↓
ブックマークを再生リストに変換再生
↓
いらないチャプターは再生リストから削除して
再生リストを保存
PBFファイルと動画ファイルを同じフォルダに移動
↓
PBFファイルと動画ファイルの名前を同じにする
※ファイルネームが一致しないとチャプターデータが
連動しなくなるので注意
↓
動画再生
動画再生
↓
右クリック
↓
再生
↓
チャプターブックマーク(H)
↓
ブックマークを再生リストに変換再生
↓
いらないチャプターは再生リストから削除して
再生リストを保存
2020/04/05(日) 08:50:02.40ID:+7gBTGXP0
一時停止してから再生すると音がおかしくなるのですが、
どうすれば治りますか?
どうすれば治りますか?
2020/04/05(日) 10:21:38.64ID:VrDiVmIA0
2020/04/05(日) 11:27:42.58ID:JoVA6zhc0
なんかプレーヤーの音量調節がWindowsのマスター音量調節と連動してしまってるな。
そのせいで、プレーヤーの環境設定で別の音声出力デバイスを指定していると、
実際の音声出力デバイスの音量が変わらない。・・・なんだこれ。
そのせいで、プレーヤーの環境設定で別の音声出力デバイスを指定していると、
実際の音声出力デバイスの音量が変わらない。・・・なんだこれ。
2020/04/05(日) 15:02:43.03ID:7yPLooD50
wasapiだからじゃね
2020/04/06(月) 08:09:49.81ID:SiWKAwMG0
一時停止してから再生すると音がおかしくなるのですが、
どの設定を変更すればなおりますか?
どの設定を変更すればなおりますか?
2020/04/06(月) 13:21:10.99ID:xwQXcGgK0
2020/04/06(月) 23:06:05.00ID:SiWKAwMG0
>232
答えられないならこたえなくていいのに
答えられないならこたえなくていいのに
2020/04/07(火) 06:28:25.35ID:/itMWOst0
>>233
質問が曖昧だから回答も曖昧にならざるを得ない
質問が曖昧だから回答も曖昧にならざるを得ない
2020/04/07(火) 14:37:47.78ID:VXnksnIg0
>>231
音量を一定の大きさに調整する設定が機能してるからじゃね
音量を一定の大きさに調整する設定が機能してるからじゃね
2020/04/07(火) 18:44:51.67ID:GcI4KE4e0
元々動画の音声がおかしくて、偶然直前で一時停止したという可能性もある
237231
2020/04/07(火) 19:04:26.82ID:Wc79SIRW0 設定初期化してなんとか治りました。
めんどくさがっちゃダメですね。
ありがとうございました
めんどくさがっちゃダメですね。
ありがとうございました
2020/04/08(水) 14:51:44.04ID:4ZgDqx+W0
スキンについて質問です
スキン設定で、[映像再生時、自動的に非表示にする]という項目があってスキンを隠せるのは理解したのですが
マウス操作でもキーボードショートカットでもいいので、スキンの表示・非表示を任意でオンオフする方法はないでしょうか?
環境設定>全般>ショートカットや、環境設定>全般>マウスで探してるんですが、どうにも見つかりません
スキン設定で、[映像再生時、自動的に非表示にする]という項目があってスキンを隠せるのは理解したのですが
マウス操作でもキーボードショートカットでもいいので、スキンの表示・非表示を任意でオンオフする方法はないでしょうか?
環境設定>全般>ショートカットや、環境設定>全般>マウスで探してるんですが、どうにも見つかりません
2020/04/08(水) 16:25:21.97ID:yY2g8Wp90
2020/04/08(水) 16:52:29.91ID:7KjANXhA0
ショートカット設定で[映像再生時、自動的に非表示にする]にキーを設定してやれば済むな
2020/04/08(水) 21:37:56.56ID:4ZgDqx+W0
>>240
すみません、それってカスタムホットキーの
どのカテゴリ(フォルダ?)の何番目の項目にあるんでしょうか?
ずばりそれを、もうかれこれ1週間以上探してるんですが全然見当たらないです
なんせ、コマ送り(次のフレーム・前のフレーム)すら見つけるのに5日かかったので
すみません、それってカスタムホットキーの
どのカテゴリ(フォルダ?)の何番目の項目にあるんでしょうか?
ずばりそれを、もうかれこれ1週間以上探してるんですが全然見当たらないです
なんせ、コマ送り(次のフレーム・前のフレーム)すら見つけるのに5日かかったので
2020/04/08(水) 21:47:03.23ID:4ZgDqx+W0
241です
解決しました
カスタムホットキーのスキンのカテゴリでやっと見つけました…
解決しました
カスタムホットキーのスキンのカテゴリでやっと見つけました…
2020/04/08(水) 21:47:28.18ID:4ZgDqx+W0
>>239-240
ありがとうございました
ありがとうございました
2020/04/08(水) 22:02:02.11ID:kikwyOT+0
環境設定>全般>ショートカット、まで行ったのならその先まで行かんかーい
2020/04/12(日) 18:29:52.42ID:IbOKpK9J0
64bit版をインストールしたらyoutubeのURLが開かなくなった
設定を初期化しても追加コーデックを入れても再生できません
ググってもわからないんで32bit版に戻すしかなさそうで・・・
64bit版だと何がメリットです?
設定を初期化しても追加コーデックを入れても再生できません
ググってもわからないんで32bit版に戻すしかなさそうで・・・
64bit版だと何がメリットです?
2020/04/12(日) 19:24:22.00ID:VGofeBVS0
Youtube再生に使ってないからそれがどうかわからんけど
64版に対応してないプラグインもあるそうだよ
以前と違ってベータ版も64で作られてるし
4K動画なんかを再生することが多いなら64の方がいいんじゃない
そうじゃないなら32でもじゅうぶん
64版に対応してないプラグインもあるそうだよ
以前と違ってベータ版も64で作られてるし
4K動画なんかを再生することが多いなら64の方がいいんじゃない
そうじゃないなら32でもじゅうぶん
2020/04/12(日) 20:08:34.17ID:QQe6erWw0
>>245
うちも64bitで開かねーー〜 だったが、
fabで通信遮断してたんで、切ってみたら見れたよw
おま環だね。
うちも64bitで開かねーー〜 だったが、
fabで通信遮断してたんで、切ってみたら見れたよw
おま環だね。
2020/04/12(日) 20:48:20.52ID:rJBRmLD70
2020/04/12(日) 20:48:37.14ID:IbOKpK9J0
2020/04/15(水) 20:02:06.98ID:lmhC9Aw+0
古いpotでもPotPlayer.dll等を解凍した最新版から持ってこればAV1など再生可能だったわ
2020/04/15(水) 21:17:09.64ID:lmhC9Aw+0
出力色空間の変換にマルチコアを使用
デフォだとチェック無しだけど、これに☑するメリット・デメリット分かる人いたらお願い
デフォだとチェック無しだけど、これに☑するメリット・デメリット分かる人いたらお願い
2020/04/16(木) 20:03:28.22ID:CeMhIZ+z0
Windows10Home1909+Intel Core i7でPotPlayerを使い始めたのですが
動画再生開始の際に、勝手にフェードインするみたいです
一応、下記の事を試しました
・他のアプリで同じ現象が起きてないか調べる→Pot以外では起きてない
→ハードやOSの不具合ではない事を確認
・再生開始して時間がたった動画を最初に巻き戻して聞き直す
→この場合だと最初から音量MAXになっている
→Potが「各ファイルの再生開始時のみ」勝手にフェードインしているのを確認
・環境設定>音声>透明感>クロスフィード
→OFFになっているのを確認
・環境設定>音声>音声レンダラー>DirectSound、WaveOutを切り替え
→どの設定でも全部フェードインしてしまう
・環境設定>音声>音量調整>メソッド>デフォルト、WAV、マスタ切り替え
→全部フェードインしてしまう
全ファイル最初の数秒だけ音量が小さいというのはさすがに苦痛です
この冒頭数秒の謎のフェードイン現象、直す設定法はないでしょうか?
動画再生開始の際に、勝手にフェードインするみたいです
一応、下記の事を試しました
・他のアプリで同じ現象が起きてないか調べる→Pot以外では起きてない
→ハードやOSの不具合ではない事を確認
・再生開始して時間がたった動画を最初に巻き戻して聞き直す
→この場合だと最初から音量MAXになっている
→Potが「各ファイルの再生開始時のみ」勝手にフェードインしているのを確認
・環境設定>音声>透明感>クロスフィード
→OFFになっているのを確認
・環境設定>音声>音声レンダラー>DirectSound、WaveOutを切り替え
→どの設定でも全部フェードインしてしまう
・環境設定>音声>音量調整>メソッド>デフォルト、WAV、マスタ切り替え
→全部フェードインしてしまう
全ファイル最初の数秒だけ音量が小さいというのはさすがに苦痛です
この冒頭数秒の謎のフェードイン現象、直す設定法はないでしょうか?
2020/04/16(木) 20:18:58.30ID:gzBRu9QR0
2020/04/16(木) 22:26:12.88ID:CeMhIZ+z0
2020/04/16(木) 22:41:57.09ID:7sv9wY770
>>254
Potplayerやめたらいいんじゃないの?
Potplayerやめたらいいんじゃないの?
2020/04/16(木) 22:44:47.73ID:cddcSAx30
フェードインのおかげでエロ動画の最初に爆音で流れる中国語にビビらなくて済む
2020/04/17(金) 11:55:54.60ID:ic9Ao0kq0
2020/04/17(金) 12:09:37.26ID:kl74XNtB0
>>257
フェードインオレはならないよ
フェードインオレはならないよ
2020/04/17(金) 12:11:06.63ID:RDwpL6/f0
新手の飲み物か
2020/04/17(金) 14:13:25.87ID:ZQZ4aIeO0
おれもならん 初期化してみれば
2020/04/17(金) 18:15:29.99ID:WukVJAAq0
プレイリストのサムネイル表示画像ってどこに保存されてるんですか?
2020/04/17(金) 19:16:44.84ID:kDYsCCPa0
2020/04/19(日) 15:02:04.13ID:GTrN5lK40
俺も出てる
出ないって言ってる奴は単純に耳が悪いだけだったりしてな
出ないって言ってる奴は単純に耳が悪いだけだったりしてな
2020/04/19(日) 15:27:58.77ID:XN0tR99Z0
>>257
https://forum.videohelp.com/threads/378835-potplayer-how-to-get-rid-of-audio-fade-in-at-start-of-each-video
もし「再生時に正規化を使用」にチェックしてたら(デフォルトだとチェックしてると思う)外してみて
環境設定 > 音声 > 正規化/Freeverb
うちの環境だともともと気付かないレベルのうっすらフェイドインだったけど、正規化をやめたらそれがなくなったよ
いわゆるフェイドインじゃなくて正規化処理でフェイドインっぽくなってるだけかもだから、 >>257 のはこれとは別の現象かもだけど
PotPlayer (64-bit)
バージョン: 200317(1.7.21148)
https://forum.videohelp.com/threads/378835-potplayer-how-to-get-rid-of-audio-fade-in-at-start-of-each-video
もし「再生時に正規化を使用」にチェックしてたら(デフォルトだとチェックしてると思う)外してみて
環境設定 > 音声 > 正規化/Freeverb
うちの環境だともともと気付かないレベルのうっすらフェイドインだったけど、正規化をやめたらそれがなくなったよ
いわゆるフェイドインじゃなくて正規化処理でフェイドインっぽくなってるだけかもだから、 >>257 のはこれとは別の現象かもだけど
PotPlayer (64-bit)
バージョン: 200317(1.7.21148)
2020/04/19(日) 16:02:49.93ID:zeMWpu/30
ノーマライズをOFFにしてみました?
デフォでONだから。
デフォでONだから。
2020/04/19(日) 16:08:09.98ID:zeMWpu/30
2020/04/19(日) 16:08:38.11ID:zeMWpu/30
あんかみす すまん
2020/04/19(日) 22:21:13.75ID:oifqGmuZ0
2020/04/24(金) 01:48:44.85ID:UoMbksnd0
4k画質の360°動画だと音ズレするんだけど解決策分かりませんか
でも音ズレが解決してもクッソ重いから別のプレーヤー使った方がいいかな...
でも音ズレが解決してもクッソ重いから別のプレーヤー使った方がいいかな...
2020/04/24(金) 07:20:53.83ID:ghkUHNqI0
LAVFilters入れてx265そっちにデコードさせたらくっそ軽くて草
プログラムってまだまだ無駄が多いんだな
プログラムってまだまだ無駄が多いんだな
2020/04/24(金) 12:58:37.14ID:DUig6oWq0
>>271
CPUはx265のH/W Decode対応してるの?
CPUはx265のH/W Decode対応してるの?
273名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 20:39:29.60ID:vg4+eMVX0 サムネイルシークの間隔を5秒から3秒に変更できたら方法教えてくださいm(_ _)m
274名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 01:20:14.08ID:v0a/J7370 入力サイズが出力サイズより大きい動画を再生したとき
画面下部に緑の線が出るんだけど設定でどうにかならない?
例 入 1920×1088 出 1920×1080 とか。
差の8ピクセル分が緑線として表示されてるんだと思うんだけど、
他のプレーヤーではならない(黒線で目立たない?)んでめっちゃ気になる。
画面下部に緑の線が出るんだけど設定でどうにかならない?
例 入 1920×1088 出 1920×1080 とか。
差の8ピクセル分が緑線として表示されてるんだと思うんだけど、
他のプレーヤーではならない(黒線で目立たない?)んでめっちゃ気になる。
275名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 02:25:31.61ID:3hUVpncK0 V1.7.21212(200512)が出ました
2020/05/15(金) 15:19:00.47ID:aBdGwB120
dsfのスキン配布サイトってどこにあるの? 古い形式のしかなくて使えない
2020/05/16(土) 13:46:20.37ID:Dllf6+ot0
設定項目が設定内で完結しないソフトも珍しい
2020/05/20(水) 12:28:03.76ID:YG67KyG50
気づかない間にうっかりどこかいじってしまったのか、
起動するとAngelScriptがどうたらのコンソールウィンドウが毎回開くようになってしまってえらい邪魔くさい
iniを削除しても直らんしどうしたものか
起動するとAngelScriptがどうたらのコンソールウィンドウが毎回開くようになってしまってえらい邪魔くさい
iniを削除しても直らんしどうしたものか
2020/05/20(水) 14:36:38.50ID:QdT/eYzn0
>>278
レジストリ
レジストリ
2020/05/20(水) 17:51:21.42ID:e9GUhBny0
>>278
完全にリセットしたいなら、、、
該当アプリをアンインストール
プログラムが入っていたフォルダーを削除(C:\Program FilesかC:\Program Files (x86))
C:\ProgramData の該当アプリ関係のデータフォルダーを削除
UserデータフォルダーのLocal・LocalLow・Roamingの中の該当アプリ関係のデータフォルダーを削除
レジストリの中のHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWAREからの該当アプリ関係のレジストリを削除
レジストリの中のHKEY_CURRENT_USER\SoftwareEからの該当アプリ関係のレジストリを削除
該当アプリをインストールし直す
完全にリセットしたいなら、、、
該当アプリをアンインストール
プログラムが入っていたフォルダーを削除(C:\Program FilesかC:\Program Files (x86))
C:\ProgramData の該当アプリ関係のデータフォルダーを削除
UserデータフォルダーのLocal・LocalLow・Roamingの中の該当アプリ関係のデータフォルダーを削除
レジストリの中のHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWAREからの該当アプリ関係のレジストリを削除
レジストリの中のHKEY_CURRENT_USER\SoftwareEからの該当アプリ関係のレジストリを削除
該当アプリをインストールし直す
2020/05/20(水) 20:33:10.81ID:YG67KyG50
282名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 20:06:55.92ID:4puDvK/M0 前も書いたけど…サムネイルシーク(サムネイルプレビュー) 調整可能?
5秒間隔を3秒にしたいです。iniやレジストリ弄るとか何でもアイデアください。
5秒間隔を3秒にしたいです。iniやレジストリ弄るとか何でもアイデアください。
2020/05/22(金) 21:10:01.53ID:xqiDJI3O0
2020/05/25(月) 05:21:14.17ID:a+QJtJ/c0
2020/05/25(月) 16:01:15.82ID:GXWI5NeW0
再生速度を数値表示するスキンあれば教えて下さい
BlackBox* というスキンではバー表示するので値取得は可能だと思うのですが
BlackBox* というスキンではバー表示するので値取得は可能だと思うのですが
286名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 00:54:10.01ID:cH9xh+ro0 200525 V1.7.21212が出ています
2020/05/30(土) 23:20:41.93ID:GvWicpNj0
昨日辺りから32、64bit版共々youtube再生できんくなった
通信遮断してないのに おま環?
通信遮断してないのに おま環?
2020/05/30(土) 23:33:36.36ID:9rThaTIx0
どうせまた仕様の変更じゃね
2020/05/31(日) 04:54:03.90ID:YcKnbQ2p0
Windows 10 May 2020 Updateにしたら、、、
他のアプリで日本語入力オン状態 ―(すぐに)→ PotPlayerで英文字のショートカットキーが効かない
他のアプリで日本語入力オフ状態 ―(すぐに)→ PotPlayerで英文字のショートカットキーが効く
設定の「キーボードの詳細設定」で「アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する」をオンにしてもオフにしても同じ。
なる人いますん?
他のアプリで日本語入力オン状態 ―(すぐに)→ PotPlayerで英文字のショートカットキーが効かない
他のアプリで日本語入力オフ状態 ―(すぐに)→ PotPlayerで英文字のショートカットキーが効く
設定の「キーボードの詳細設定」で「アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する」をオンにしてもオフにしても同じ。
なる人いますん?
2020/05/31(日) 10:36:22.67ID:JqI2XV4P0
>>289
特定言語の一部IMEにおいて、特定のアプリでImeModeプロパティを使用すると問題が発生する場合があります。
例として、入力モードが自動的に漢字またはひらがなに切り替わりません。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1255407.html
特定言語の一部IMEにおいて、特定のアプリでImeModeプロパティを使用すると問題が発生する場合があります。
例として、入力モードが自動的に漢字またはひらがなに切り替わりません。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1255407.html
2020/05/31(日) 17:40:07.52ID:YcKnbQ2p0
>>290
ありがとうです。
ありがとうです。
2020/06/01(月) 00:38:48.98ID:g5vPb4RW0
windows 10 2004 にしたら
開始と終了時に全画面に無理やりなるのは俺だけ?
開始と終了時に全画面に無理やりなるのは俺だけ?
2020/06/01(月) 06:13:34.50ID:VZAma2CC0
もう2004にしちゃったの?ドライバ関連に不具合出るらしいから保留してるよ
2020/06/01(月) 08:57:57.79ID:H6VXqlou0
え、アプデのせいなんか?
中華ノートが届いたんでプリインキモいから消してクリーンインストールー……と思ったら内蔵無線LANが使えなくて四苦八苦してたんだが
結局バックアップから直したけど
一個前1904だっけ?iso確保しとくかな
中華ノートが届いたんでプリインキモいから消してクリーンインストールー……と思ったら内蔵無線LANが使えなくて四苦八苦してたんだが
結局バックアップから直したけど
一個前1904だっけ?iso確保しとくかな
2020/06/01(月) 11:30:17.75ID:nTR3CWF50
「Windows 10 May 2020 Update」でブルースクリーン発生やBluetooth、IMEの不具合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1255346.html
不具合の内容としては、以下のものが報告されている。
・ RealtekのBluetooth無線ドライバを搭載するデバイスで、一度に2台以上のBluetoothデバイスに接続またはペアリングできない問題
・ Conexant ISSTオーディオドライバがエラーを起こす問題
・ IMEで漢字/ひらがなモードに切り替わらない問題
・ Intel製内蔵GPUでDirectX 9を使用するほとんどのゲームで可変リフレッシュレートが有効にならない問題
・ 特定のThunderboltドックの着脱時にブルースクリーンが起きる問題
・ Surface Pro 7/Laptop 3といったAlways Connected PC対応デバイスにて、エラーや予期せぬシャットダウン/再起動が起きる問題
・ GameInput Redistributableを使用する一部のアプリとゲームでマウス入力が効かなくなる問題
(GameInput Redistributableはアプリ/ゲームインストール時にサイレントインストールされる場合がある)
・ Windowsシステムのaksfridge.sysまたはaksdf.sysを使用するアプリおよびドライバに非互換性の問題があり、
May 2020 Updateのインストールに失敗するか、アップデート適用後に起動に失敗する症状
・ NVIDIAが提供するディスプレイドライバを使用し、バージョンが「358.00」以下のデバイスにおいて、
ブルースクリーンやそのほかの不具合を起こすといった問題
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1255346.html
不具合の内容としては、以下のものが報告されている。
・ RealtekのBluetooth無線ドライバを搭載するデバイスで、一度に2台以上のBluetoothデバイスに接続またはペアリングできない問題
・ Conexant ISSTオーディオドライバがエラーを起こす問題
・ IMEで漢字/ひらがなモードに切り替わらない問題
・ Intel製内蔵GPUでDirectX 9を使用するほとんどのゲームで可変リフレッシュレートが有効にならない問題
・ 特定のThunderboltドックの着脱時にブルースクリーンが起きる問題
・ Surface Pro 7/Laptop 3といったAlways Connected PC対応デバイスにて、エラーや予期せぬシャットダウン/再起動が起きる問題
・ GameInput Redistributableを使用する一部のアプリとゲームでマウス入力が効かなくなる問題
(GameInput Redistributableはアプリ/ゲームインストール時にサイレントインストールされる場合がある)
・ Windowsシステムのaksfridge.sysまたはaksdf.sysを使用するアプリおよびドライバに非互換性の問題があり、
May 2020 Updateのインストールに失敗するか、アップデート適用後に起動に失敗する症状
・ NVIDIAが提供するディスプレイドライバを使用し、バージョンが「358.00」以下のデバイスにおいて、
ブルースクリーンやそのほかの不具合を起こすといった問題
2020/06/01(月) 13:56:25.83ID:ppD93sG10
致命的なバグFIXも無いのに
なんでそんなホイホイアップデートするんかな
なんでそんなホイホイアップデートするんかな
2020/06/01(月) 15:15:20.64ID:yOpQWNCS0
古いver.のほうが軽いからアプデしてないな
2020/06/03(水) 09:06:18.52ID:Jvn1hX3B0
この手のソフトは、多機能なほど、頻繁なバージョンアップが必要になる。
フリーのGUIソフトで、これをちゃんとやっててすげえと思うのは Potplayer とjdownloader
フリーのGUIソフトで、これをちゃんとやっててすげえと思うのは Potplayer とjdownloader
299名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 03:11:41.54ID:tWdKkg0e0 4K60pが先週からカクカクですがまだ治らんて事は仕様変わった?それとも俺のverダウングレードしてるから?1.6.4 環境もカクついてから弄ったかもしれん
対処法求む
対処法求む
2020/06/04(木) 03:53:29.34ID:dq0xJDRm0
300
2020/06/05(金) 10:52:22.15ID:EI/enZH50
superEQってなんですか?
音の分離が良くなるような気のせいのような
音の分離が良くなるような気のせいのような
302名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 19:36:53.64ID:jqQ+VD500 V1.7.2131.0が出ました。
200616
+ Added the ability to open a bookmark list and previous playlist in an album
+ Added the ability to remember the "Frame Size of Main Menu" values
+ Added the ability to delay when repeating in section repeat
- Fixed an issue that cannot play certain files using SuperEQ
- Fixed an issue where viewer information could not be updated when broadcasting
- Fixed an issue where MP4 files were played as damaged files in certain situations
- Improved accessibility compatibility
200616
+ Added the ability to open a bookmark list and previous playlist in an album
+ Added the ability to remember the "Frame Size of Main Menu" values
+ Added the ability to delay when repeating in section repeat
- Fixed an issue that cannot play certain files using SuperEQ
- Fixed an issue where viewer information could not be updated when broadcasting
- Fixed an issue where MP4 files were played as damaged files in certain situations
- Improved accessibility compatibility
2020/06/17(水) 09:10:56.23ID:wCq7l3B20
去年の6月のを使い続けてる
youtubeの再生も困らない
youtubeの再生も困らない
304名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 13:05:36.48ID:3Fw14hBe0 最新版がWindows Defender SmartScreenでPUA:Win32/FusionCore.C扱いされるな
2020/06/19(金) 14:30:52.92ID:xWKZgoyl0
2020/06/19(金) 14:37:57.56ID:sFk/3Kp10
>>305
うん、俺のはなってない
うん、俺のはなってない
2020/06/19(金) 15:06:06.88ID:O4RctPQa0
200616だけど、うちも問題なく使ってる
2020/06/19(金) 15:31:01.45ID:TIZdueQb0
アップデートファイルが、Windows10の「アプリとブラウザー コントロール」で検知された。
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/threats/malware-encyclopedia-description?name=App%3aPotPlayer_BundleInstaller&threatid=268662
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/threats/malware-encyclopedia-description?name=App%3aPotPlayer_BundleInstaller&threatid=268662
2020/06/20(土) 05:19:31.22ID:8rxsYKaf0
Windows10 64
potバージョン1.7.21239
2倍速で再生して、閉じても前は維持してたんだけど
再生速度の維持が出来くなったんだけど、どこか設定するんだっけ?
再生項目とか探したけど見つからなくて
potバージョン1.7.21239
2倍速で再生して、閉じても前は維持してたんだけど
再生速度の維持が出来くなったんだけど、どこか設定するんだっけ?
再生項目とか探したけど見つからなくて
310名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 06:05:31.16ID:5Xj/4yHK0 フォルダをダブルクリックで再生したとき
その再生したファイルと同じフォルダにある
ファイルが全部リストに入るような設定って
ありませんか?
その再生したファイルと同じフォルダにある
ファイルが全部リストに入るような設定って
ありませんか?
2020/06/20(土) 15:52:42.97ID:zi02DC5I0
あるよ
環境設定→全般→オープンメソッド→フォルダ内の全ファイルを開く
環境設定→全般→オープンメソッド→フォルダ内の全ファイルを開く
312名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 05:27:27.56ID:/E1YGCA70 Windows10 64 potバージョン1.7.21239
動画再生からスライドショー音楽再生に移行時に画面が最小化されてしまう。
何か対応策ありませんでしょうか。
動画再生からスライドショー音楽再生に移行時に画面が最小化されてしまう。
何か対応策ありませんでしょうか。
2020/06/21(日) 06:03:09.65ID:HXf1aCeW0
314名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 08:11:16.61ID:iXZKg6Q802020/06/21(日) 08:15:03.96ID:UNCOElk10
316名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 08:13:58.07ID:Rkzi49gm02020/07/02(木) 00:32:04.92ID:DTyTdlfQ0
なんか最近サムネイルプレビューの表示がやけに重くてシークバーにカーソル合わせてもプレビューが出るまで数秒かかるんだけど
同じ症状の人いる?
再インストールしても治らないしググってもそんな例見かけなくて困ってる
同じ症状の人いる?
再インストールしても治らないしググってもそんな例見かけなくて困ってる
2020/07/02(木) 02:50:07.03ID:reSRpBUv0
>>317
ここにいる。無闇にアプデしなきゃよかった。
ここにいる。無闇にアプデしなきゃよかった。
2020/07/02(木) 11:53:02.89ID:Y91nXad+0
アプデなんて不具合なけりゃしないだろう
320名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/03(金) 14:00:13.68ID:2WeJkL0k0 PotPlayerでPlantDirectのMAIN.DATファイル再生しようとすると
再生の開始時に問題が起こりました
このファイルは再生できません
検出されたファイルは複数の音声と映像が含まれています
って出るんだけどわかる人いますか?
ちなみに、2層だからPlantDirect2枚あって、CONTROL.DATが入っていない方(2層目のディスク)は再生できる。
GOMとかでも再生できるんだけど音ズレが激しすぎて
Pot入れたんだけど、無理なんですかね?
再生の開始時に問題が起こりました
このファイルは再生できません
検出されたファイルは複数の音声と映像が含まれています
って出るんだけどわかる人いますか?
ちなみに、2層だからPlantDirect2枚あって、CONTROL.DATが入っていない方(2層目のディスク)は再生できる。
GOMとかでも再生できるんだけど音ズレが激しすぎて
Pot入れたんだけど、無理なんですかね?
2020/07/03(金) 14:43:26.69ID:Sb16Evwl0
プロテクトかかってんじゃないのかな
2020/07/03(金) 14:45:26.24ID:iyhep1Vy0
無理なんだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/03(金) 15:16:51.34ID:2WeJkL0k0 製品化する前(DVDプレスする前)の工場用のマスターデータなので
プロテクトと言うか、プレスする時にプロテクトをかけろっていう設定はしてありますが
DAT自体にプロテクトはかかっていません(かかってたら工場がプレスできないから)
多分メニュー画面(ボタン指定データ等)が映像として認識できないから
再生できないって言ってるんだと思いますが…
(実際メニュー画面入ってないPlantDirectのDATは再生できます)
無理なんですね…、ありがとうございました
ちなみに、VLC、GOM、Pot、4videoもできなかったんですが
他にPlantDirectのDATデータ再生できるフリーソフトご存知の方いらっしゃいませんか…
プロテクトと言うか、プレスする時にプロテクトをかけろっていう設定はしてありますが
DAT自体にプロテクトはかかっていません(かかってたら工場がプレスできないから)
多分メニュー画面(ボタン指定データ等)が映像として認識できないから
再生できないって言ってるんだと思いますが…
(実際メニュー画面入ってないPlantDirectのDATは再生できます)
無理なんですね…、ありがとうございました
ちなみに、VLC、GOM、Pot、4videoもできなかったんですが
他にPlantDirectのDATデータ再生できるフリーソフトご存知の方いらっしゃいませんか…
2020/07/03(金) 20:13:56.15ID:+e+H0Qm00
>>323
外部コーデック入れたりすれば?
外部コーデック入れたりすれば?
2020/07/04(土) 00:32:47.02ID:fpiezGea0
2020/07/04(土) 01:50:33.65ID:JgViFmKO0
>>325
YouTubeから落とした新コーデック動画が見られないから更新&LAVコーデック入れたわ
YouTubeから落とした新コーデック動画が見られないから更新&LAVコーデック入れたわ
2020/07/05(日) 19:25:49.24ID:bPo0i6F10
最近youtubeのプレイリストを
urlコピペで再生出来ない(動画単体は可)んですけど
解決法ありますか?
urlコピペで再生出来ない(動画単体は可)んですけど
解決法ありますか?
2020/07/11(土) 05:46:52.12ID:ve2qJvII0
言語/ストリーム選択で日本語指定(jpn japaneseとか)してるのに
英語音声が優先されて再生されるのはなんでや
英語音声が優先されて再生されるのはなんでや
2020/07/11(土) 09:43:21.36ID:5J3a0RAf0
字幕だからじゃね?
2020/07/13(月) 02:30:59.53ID:92LpEjMW0
5秒程度の区間リピートをする時に左上に表示される文字(区間リピート00:00:05〜00:0010)
を表示させない方法はありますでしょうか?
を表示させない方法はありますでしょうか?
2020/07/13(月) 05:01:56.04ID:Gfbf+UnY0
>>330
環境設定:全般:OSD:一般情報メッセージ
環境設定:全般:OSD:一般情報メッセージ
2020/07/13(月) 06:06:14.41ID:92LpEjMW0
2020/07/13(月) 06:19:27.02ID:92LpEjMW0
厚かましいですがもう1つ質問が…
再生時にファイル名が似ていると(001、002.003…)最初のファイル再生終了後に
次のファイルの再生が始まるのですが、これを無効にする方法はあるでしょうか
自動でデフォルトアルバムへ起動時に読み込むので似たファイルが100項目ほどあるとそれだけで読み込みに時間がかかるのをなんとかしたいです
現在ファイル名を変えて対処してますが整理の都合上困っています。
再生時にファイル名が似ていると(001、002.003…)最初のファイル再生終了後に
次のファイルの再生が始まるのですが、これを無効にする方法はあるでしょうか
自動でデフォルトアルバムへ起動時に読み込むので似たファイルが100項目ほどあるとそれだけで読み込みに時間がかかるのをなんとかしたいです
現在ファイル名を変えて対処してますが整理の都合上困っています。
2020/07/13(月) 11:50:15.57ID:Gfbf+UnY0
2020/07/18(土) 01:44:09.56ID:JACGZYP20
どっかで落としたSVPを突っ込んだPotplayer使ったら標準より色が明るいんだけどどうやって設定してんだろ
設定は全部同じにしてんだけど
設定は全部同じにしてんだけど
2020/07/21(火) 14:36:47.52ID:ZEkjNMRb0
bass_alac.dllがいつの間にか更新からなくなってるけど、
他でalac再生できるから不要になったの?
他でalac再生できるから不要になったの?
337名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/22(水) 11:59:08.05ID:j7fTXtm70 再生リストのファイルの選択を
ホットキーで上下に動かしたいのですが
いい方法はないでしょうか?
再生リストをクリックしてフォーカスをすれば
上下にうごきますが
potplayerにフォーカスがある状態で
できる方法を探してます
ホットキーで上下に動かしたいのですが
いい方法はないでしょうか?
再生リストをクリックしてフォーカスをすれば
上下にうごきますが
potplayerにフォーカスがある状態で
できる方法を探してます
2020/07/22(水) 12:07:34.86ID:aL0bJtES0
そんな無茶苦茶な
2020/07/22(水) 13:42:56.08ID:5V15Pdw10
PageDown/Upじゃあかんの?
2020/07/22(水) 14:33:08.35ID:vxVn52aC0
再生リスト、プレイヤーの切り替えをF6でやれば良いかと。
2020/07/22(水) 15:44:55.19ID:+iexUuMx0
>>337
クリックが面倒なほど右手が忙しい使い方してるのかよwww
クリックが面倒なほど右手が忙しい使い方してるのかよwww
342337
2020/07/22(水) 22:09:55.92ID:j7fTXtm702020/07/23(木) 02:13:01.93ID:Yuy3FJBN0
んまぁ!エロスww
2020/07/23(木) 08:36:26.03ID:qh6G0jLA0
アクロバティックオナニー
345名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/26(日) 19:37:43.84ID:KcRbvIAK0 複数起動禁止ってどうやればいいんですか?
2020/07/26(日) 21:16:48.86ID:tFVEz6Ah0
環境設定の全般から
2020/07/28(火) 02:52:21.49ID:c+D+g3aL0
>>346 出来ました。ありがとう
2020/07/28(火) 09:31:25.26ID:NOsLZZwi0
設定で何とかしようとしてるのに設定画面を見ない不思議な奴が定期的に出没するよな
2020/07/28(火) 10:12:19.97ID:seHKcB6B0
過去スレ開いて検索すらやらないゴミだからな
350名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/30(木) 18:32:10.63ID:nD7zjfLB0 V1.7.21276.0が出ました。
200730
+ Added the ability to make shortcuts of main menu work in playlist, bookmark editing, subtitle browser, etc.
+ Added the ability to reflect the time displayed on skin according to playback speed
+ Added filter function into bookmark editing
+ Added the ability to rename font only in ASS/SSA subtitle style processing
- Fixed an issue that could not play due to an error in a specific system
- Fixed an issue where subtitles were duplicated in certain subtitles
- Fixed an issue that did not play certain Dash/HTTP live streaming
- Fixed a slow problem in playing with 10-bit AV1 codec
- Fixed an issue that screen did not appear when playing certain MP4 files
- Fixed an issue where certain SSA/ASS subtitles appeared strangely
200730
+ Added the ability to make shortcuts of main menu work in playlist, bookmark editing, subtitle browser, etc.
+ Added the ability to reflect the time displayed on skin according to playback speed
+ Added filter function into bookmark editing
+ Added the ability to rename font only in ASS/SSA subtitle style processing
- Fixed an issue that could not play due to an error in a specific system
- Fixed an issue where subtitles were duplicated in certain subtitles
- Fixed an issue that did not play certain Dash/HTTP live streaming
- Fixed a slow problem in playing with 10-bit AV1 codec
- Fixed an issue that screen did not appear when playing certain MP4 files
- Fixed an issue where certain SSA/ASS subtitles appeared strangely
2020/07/30(木) 19:58:54.23ID:siwjbNPo0
サンクス。
いつかVLCのようにデフォルトの再生速度を固定できると良いな。
VLCは可能なんだが、現バージョンだと4倍速より早い再生だと無音になってしまう。
いつかVLCのようにデフォルトの再生速度を固定できると良いな。
VLCは可能なんだが、現バージョンだと4倍速より早い再生だと無音になってしまう。
2020/07/31(金) 23:14:01.71ID:yl+SKk2N0
まだmp4を早送りするとブロックノイズ粘土化が直ってないな
2020/08/01(土) 00:33:19.58ID:8FZRTkrx0
>>352
ブロックノイズ粘土ってなんだよw
ブロックノイズ粘土ってなんだよw
2020/08/01(土) 07:26:56.84ID:F1Otgrzu0
早送りしたときにスムーズに表示される動画とカクカクになる動画の違いって何?
2020/08/01(土) 10:13:43.77ID:kU/oUoLG0
動画の違い
2020/08/01(土) 21:26:17.25ID:tQ5l9G5d0
>>355
下ネタでゲラゲラ笑う小学生男子並に寒いな
下ネタでゲラゲラ笑う小学生男子並に寒いな
2020/08/02(日) 16:04:58.02
キーフレームの挿入頻度とかBフレの有無圧縮率の違い
2020/08/04(火) 00:41:31.35ID:5XKFPV3D0
PotPlayerてのはいわゆる重いプレイヤーなんですか?
導入してみたけど同じ動画ファイルを再生してみた時のCPU使用率が
動画プレイヤーA 25%
動画プレイヤーB 35%
PotPlayer 90%
と明らかに重くなる、
環境設定から軽くしたりできますか?
導入してみたけど同じ動画ファイルを再生してみた時のCPU使用率が
動画プレイヤーA 25%
動画プレイヤーB 35%
PotPlayer 90%
と明らかに重くなる、
環境設定から軽くしたりできますか?
2020/08/04(火) 01:22:42.13ID:SfCROUpT0
動画再生支援知らないレベルの人も来るんだね
2020/08/04(火) 04:03:36.01ID:T5Y/5hef0
90%なんて数値を出すPCは古すぎて再生支援なんて使えないだろ
2020/08/04(火) 04:24:39.83ID:+bI6ixi90
2020/08/04(火) 05:23:41.28ID:ru1uB1x80
V1.7.21280になっとる
早送りブロックノイズが出るには出るが少しだけ発生率が軽減された?
早送りブロックノイズが出るには出るが少しだけ発生率が軽減された?
2020/08/04(火) 07:51:40.49ID:SfCROUpT0
>>360
少なくとも15年前のグラボでもあるからw知ったか乙w
少なくとも15年前のグラボでもあるからw知ったか乙w
2020/08/04(火) 09:22:20.53ID:Ynt3wTA70
変だと思ったらPotplayerの設定開けてDXVAが有効になってるか確認するといいよ
2020/08/04(火) 10:07:08.83ID:JP4BajDC0
2020/08/04(火) 12:30:21.59ID:IVL8fODo0
>>358
いつの時代のPCだよw
いつの時代のPCだよw
2020/08/04(火) 14:51:05.14ID:+EpslUs30
面白いのは4Kとか再生できないPCスペックでもCPU100%にならないんだよなあ
2020/08/04(火) 20:31:34.16ID:5XKFPV3D0
>>366 2015年、年末購入
2020/08/04(火) 20:36:24.22ID:T5Y/5hef0
>>363
その頃のは使えたとしてもグラボが貧弱で意味がない
その頃のは使えたとしてもグラボが貧弱で意味がない
2020/08/04(火) 20:44:34.42ID:5XKFPV3D0
>>364 ありがとうございます。だいぶ軽くなりました
2020/08/04(火) 21:24:25.58ID:soqnj2Ie0
2020/08/05(水) 01:35:19.72ID:Xw3CJcRa0
10bitも?
373名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/05(水) 09:33:14.06ID:D7mUbPt10 >>361
それ、デフォルトスキンだと問題なくない?
それ、デフォルトスキンだと問題なくない?
2020/08/05(水) 18:02:16.72ID:KI/V1XPw0
>>373
ありがとうございます。そのとおりでデフォに戻したらいけました。
EN [+] v3.1改_jp_basic
山のように落としたスキンから一つ一つチェックしてこれがしっくりきてお気に入りで使ってました
EN [+]さんのサイトはわかったのですが改バージョンのあるサイトは見つからず
また地道に現在の対応スキンでしっくりくるの探そうと思います
ありがとうございます。そのとおりでデフォに戻したらいけました。
EN [+] v3.1改_jp_basic
山のように落としたスキンから一つ一つチェックしてこれがしっくりきてお気に入りで使ってました
EN [+]さんのサイトはわかったのですが改バージョンのあるサイトは見つからず
また地道に現在の対応スキンでしっくりくるの探そうと思います
2020/08/05(水) 19:34:40.37ID:KI/V1XPw0
プレイヤーの設定見たら使ってるスキンの更新項目もありますね
更新しても変わらないのでひとまず使い慣れたEN [+] v3.1改_jp_basicを
表示0のまま使うのがベターかな、0が気になるだけで元々時間表示あまり見てなかったし
知りたければタスクバーにカーソル合わせれば大体わかるしでこのへんで妥協
しかし枠なしAB区間リピートが簡単にできてシンプルなスキンはなかなか見つからないですね
更新しても変わらないのでひとまず使い慣れたEN [+] v3.1改_jp_basicを
表示0のまま使うのがベターかな、0が気になるだけで元々時間表示あまり見てなかったし
知りたければタスクバーにカーソル合わせれば大体わかるしでこのへんで妥協
しかし枠なしAB区間リピートが簡単にできてシンプルなスキンはなかなか見つからないですね
2020/08/05(水) 19:44:03.40ID:il5TCkDZ0
ちなみにEN [+] v3.1改_jp_basicは何処で落とせる?
2020/08/05(水) 20:29:57.95ID:KI/V1XPw0
導入時はスキンをまとめて落とせるサイトが多数存在したんですが
今はググってもあまり見つけられないですね
以前は片っ端から落としてその中から一つ一つをチェックしてお気に入りを決めました
ということで現在どこで落とせるかは不明です。
今はググってもあまり見つけられないですね
以前は片っ端から落としてその中から一つ一つをチェックしてお気に入りを決めました
ということで現在どこで落とせるかは不明です。
2020/08/05(水) 21:07:36.78ID:86wzfi520
過去スレのリンク先がまだ生きてる
2020/08/06(木) 04:58:20.90ID:xXYSWqxS0
手直ししてあげようかと思ったけど探してまでだったら面倒
やめた
やめた
2020/08/06(木) 12:12:03.46ID:ELp+aH3r0
俺はeDark_JPcustom!
2020/08/07(金) 00:14:17.57ID:YfkvfWuq0
eDark_JPcustomは右上のリサイズハンドル範囲を狭くしてしまってやりにくいのと、
左寄せのボタン類が昨今の高解像度ディスプレイ環境に合ってないから中央固定に直したいんだけど
面倒でそのままになってる
誰かやってくれないかなw
左寄せのボタン類が昨今の高解像度ディスプレイ環境に合ってないから中央固定に直したいんだけど
面倒でそのままになってる
誰かやってくれないかなw
2020/08/12(水) 15:32:28.09ID:OYP27bST0
なんとなくPOT使ってるけどチャプターブックマーク自分の好きなところにできて
それを記録できて再生リスト化できるプレイヤーって珍しいんだな。
尻アップ、脇アップ、透け水着乳首シーンのエンドレス再生でオナニーがメッチャ捗る
似たような機能の区間リピート機能はPOTも糞だけど余所も似たり寄ったりの糞ぶり
それを記録できて再生リスト化できるプレイヤーって珍しいんだな。
尻アップ、脇アップ、透け水着乳首シーンのエンドレス再生でオナニーがメッチャ捗る
似たような機能の区間リピート機能はPOTも糞だけど余所も似たり寄ったりの糞ぶり
2020/08/23(日) 15:56:59.13ID:VFAL/siP0
数ヶ月前ぐらいからの症状なんだが、PotPlayerで動画を再生するとなぜか動画が明るさMaxで再生される
で、ぷれいやー下部の「s/w」もしくは「h/w」ってボタンを押すと3秒後ぐらいに明るさが普通に戻る
どの動画を再生してもこの明るさバグが起こるから、毎回ボタン押して調節しなきゃならん
面倒なんだが、どうすれば直るんだ?
で、ぷれいやー下部の「s/w」もしくは「h/w」ってボタンを押すと3秒後ぐらいに明るさが普通に戻る
どの動画を再生してもこの明るさバグが起こるから、毎回ボタン押して調節しなきゃならん
面倒なんだが、どうすれば直るんだ?
2020/08/23(日) 15:58:14.02ID:a5Jo5NGr0
数カ月前になにしたか思い出す
2020/08/23(日) 16:03:30.41ID:h+UjcnbP0
映像制御の明るさ数値どうなってる?
2020/08/23(日) 16:58:29.73ID:VFAL/siP0
初期動作時の照明 https://i.imgur.com/kPYFkL2.jpg
明るさを戻した(?)状態 https://i.imgur.com/mbYMUMM.jpg
マジで明るすぎて目が痛くなる
明るさを戻した(?)状態 https://i.imgur.com/mbYMUMM.jpg
マジで明るすぎて目が痛くなる
2020/08/23(日) 17:18:41.57ID:VFAL/siP0
動画を再生したら毎回1枚目みたいな強烈な光がついたまま再生されるから目の裏側辺りの頭がかなり痛くなる
何とかしてこの初期動作をやめさせたい
プレイヤー下部の「s/w」ボタンを押したらなぜか直るんだが、これって何のボタンなんだ?
初期動作でこのボタンの機能自体を無効にしたいんだが
何とかしてこの初期動作をやめさせたい
プレイヤー下部の「s/w」ボタンを押したらなぜか直るんだが、これって何のボタンなんだ?
初期動作でこのボタンの機能自体を無効にしたいんだが
2020/08/23(日) 17:59:58.19ID:zPFS4iGd0
2020/08/23(日) 18:02:39.52ID:ogoUUNz30
>>3
>分からなくなった時のために、環境設定の左下に初期化ボタンがあります。
>分からなくなった時のために、環境設定の左下に初期化ボタンがあります。
2020/08/23(日) 18:28:58.81ID:a5Jo5NGr0
>>387
そのアイコンはソフトウェアとハードウェアの切り替えだな。レンダラーを変えてみたら良いんじゃね
そのアイコンはソフトウェアとハードウェアの切り替えだな。レンダラーを変えてみたら良いんじゃね
2020/08/23(日) 18:32:31.33ID:VFAL/siP0
2020/08/23(日) 18:45:37.34ID:VFAL/siP0
俺、64bitPC(Windows10)&グラフィックボード使ってるんだが、
どうやらPotplayerがグラボでの処理をするかどうかを使い分けてるみたいだな
で、処理してるのかしてないのかわからんが、素のどっちかが原因で変な明るさに無ってるっぽい
どうやらPotplayerがグラボでの処理をするかどうかを使い分けてるみたいだな
で、処理してるのかしてないのかわからんが、素のどっちかが原因で変な明るさに無ってるっぽい
2020/08/23(日) 18:47:23.81ID:VFAL/siP0
環境設定>フィルター制御>映像デコーダ>内部コーデック/DVXA設定 で
HWアクセラレータ(DXVA)を使用 ってのをオフにしても自動でオンになってる。
HWアクセラレータ(DXVA)を使用 ってのをオフにしても自動でオンになってる。
2020/08/23(日) 19:05:18.59ID:VFAL/siP0
変に初期化してしまったせいで、動画停止時にウィンドウが縦横5センチぐらいの小ささになってしまう
どういうことだ?
何かどんどんおかしくなってるやんけ
どういうことだ?
何かどんどんおかしくなってるやんけ
2020/08/23(日) 19:26:33.63ID:a5Jo5NGr0
内蔵チップとビデオカードのチップどっち使うかでも色変わる。
最近Windows10OSのほうで好きなほう選べるようになった。
最近Windows10OSのほうで好きなほう選べるようになった。
2020/08/23(日) 19:27:06.32ID:h+UjcnbP0
デフォルトサイズをいじればいいんじゃね?
2020/08/23(日) 20:33:31.42ID:VFAL/siP0
このスレの住人は詳しくないな
2020/08/23(日) 22:03:05.55ID:ZSlJcSyS0
わああなた詳しいですねすごい!
2020/08/24(月) 02:54:20.10ID:RbY/SKwy0
おま環は自分で直すしかない
2020/08/24(月) 03:49:05.87ID:Diyrxvpi0
>>397
簡単低価格ネットの普及で増えた底辺の、聞くだけ聞いて、どう解決したかも報告せず、
お礼も言わずに消える教えてゴミみたいだからじゃね
それはさておきグラボの設定弄れるならそっち弄った方が良いぞ
DXVAは軽いけど画質も悪くデコードバグ(最悪ブルースクリーン)にもたまに当たるから、
スペック余ってるなら使わない方が良い
うちの古いpcはx265はDXVA非対応だからかmpc-hcと画質同じだけど、
x264はmpc-hcより輝度高くなって白くて眩しい画質になる
簡単低価格ネットの普及で増えた底辺の、聞くだけ聞いて、どう解決したかも報告せず、
お礼も言わずに消える教えてゴミみたいだからじゃね
それはさておきグラボの設定弄れるならそっち弄った方が良いぞ
DXVAは軽いけど画質も悪くデコードバグ(最悪ブルースクリーン)にもたまに当たるから、
スペック余ってるなら使わない方が良い
うちの古いpcはx265はDXVA非対応だからかmpc-hcと画質同じだけど、
x264はmpc-hcより輝度高くなって白くて眩しい画質になる
2020/08/24(月) 06:32:56.44ID:av6vhogP0
QWERTYUIOのキー列は標準で映像調節になっています。
環境設定(Preferences) > 映像(Video) > 色空間(Colorspaces) / 映像制御(Video Control)
で明るさ(Brightness)やカラー(Color)の値がデフォルトから動いていないか確かめましょう。
または
メインメニュー(Main Menu) > 映像(Video)
で調整項目にチェックが入っていないか確認。
Qキーで標準に戻すことができます。
環境設定(Preferences) > 映像(Video) > 色空間(Colorspaces) / 映像制御(Video Control)
で明るさ(Brightness)やカラー(Color)の値がデフォルトから動いていないか確かめましょう。
または
メインメニュー(Main Menu) > 映像(Video)
で調整項目にチェックが入っていないか確認。
Qキーで標準に戻すことができます。
2020/08/24(月) 12:13:48.30ID:YKfkc3+90
今月のバージョンでようやく広告が取り除かれたと聞いたんだけどそっちは話題になってないんだな
健全化したならアプデしたいんだが
健全化したならアプデしたいんだが
2020/09/01(火) 03:10:44.61ID:aI6RcIRx0
PotPlayerをアップデートするとMinerスキンの表示が崩れたのですが解決方法をご存知の方居られますか?
海外フォーラムで聞いてみたのですが変人が得られなかったので・・・
https://i.imgur.com/tjP56VA.png
https://www.deviantart.com/otiel/art/Minier-skin-for-PotPlayer-322749252
海外フォーラムで聞いてみたのですが変人が得られなかったので・・・
https://i.imgur.com/tjP56VA.png
https://www.deviantart.com/otiel/art/Minier-skin-for-PotPlayer-322749252
2020/09/01(火) 04:10:52.28ID:Of4rG1BM0
2012年のスキンなんてv1.5の時代だろ
そんな古いの正常に使えないし大工事になる手直しをしようとする暇人はいない
つり?
そんな古いの正常に使えないし大工事になる手直しをしようとする暇人はいない
つり?
2020/09/01(火) 14:26:53.14ID:aI6RcIRx0
なるほど古すぎて無理なのですね・・・
必要最低限が揃っていてスッキリした見た目のMinerスキンが気に入っていたのですが諦めます
ありがとうございました
必要最低限が揃っていてスッキリした見た目のMinerスキンが気に入っていたのですが諦めます
ありがとうございました
2020/09/04(金) 22:04:08.13ID:xUObdtsQ0
どういたしまして?
2020/09/05(土) 03:58:59.31ID:gPvieBzY0
>>405
自分でバージョン違いのスクリプト見比べて修正試したりとかしないの?
確かスキンはzipだったはずだから.zipにして解凍できるよね?
xp時代は検索すればほぼ何でも有志がやってくれてたけど、今は自分でやらないなら諦めること多いと思うけど
自分でバージョン違いのスクリプト見比べて修正試したりとかしないの?
確かスキンはzipだったはずだから.zipにして解凍できるよね?
xp時代は検索すればほぼ何でも有志がやってくれてたけど、今は自分でやらないなら諦めること多いと思うけど
2020/09/05(土) 11:02:25.25ID:T/HpRYt20
>>471>>475
インチキマンTPさんは自作自演が酷すぎ
インチキマンTPさんは自作自演が酷すぎ
2020/09/05(土) 11:05:26.50ID:T/HpRYt20
失敬
2020/09/05(土) 17:49:43.65ID:C8WlrtaC0
200730でスキンの CMD_MEDIATIME_MESSAGE が使えなくなってる
バグっぽいので開発者に報告したら直してくれるんじゃないのかな
バグっぽいので開発者に報告したら直してくれるんじゃないのかな
2020/09/05(土) 18:00:44.89ID:gHw51hKC0
どうぞ報告してください
2020/09/08(火) 05:38:32.65ID:CqoECNP40
>>402
昨日から起動時に画面の右下に
https://i.imgur.com/ToHIzpq.png
こんなんが出るようになったんだけどこれもしかして広告エリア?
でもなんで急に出るようになったんだろ
2ヶ月ぐらい更新してないんだけど
昨日から起動時に画面の右下に
https://i.imgur.com/ToHIzpq.png
こんなんが出るようになったんだけどこれもしかして広告エリア?
でもなんで急に出るようになったんだろ
2ヶ月ぐらい更新してないんだけど
2020/09/08(火) 11:21:12.93ID:uf6HeG7o0
2020/09/08(火) 19:40:04.16ID:/3zWL5iL0
>>412
俺も出たが、一度だけだな。
俺も出たが、一度だけだな。
2020/09/08(火) 20:07:46.95ID:jaqaOs/d0
インストーラー使ってインストールするのをやめるのと
PotPlayerの通信をすべてブロックしとき
PotPlayerの通信をすべてブロックしとき
2020/09/08(火) 20:35:32.79ID:rkDEJJA30
PotPlayerの韓国との通信は遮断しておいた方が無難だな
2020/09/08(火) 20:57:17.65ID:AouSBYGN0
ブロックせずに使ってるやついるのかよ
2020/09/08(火) 21:15:09.66ID:OljCCJYH0
ブロックの仕方わからなかったから
さっきすませたわ
さっきすませたわ
419名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/08(火) 22:48:48.31ID:1xsJXLYG0 V1.7.21293が出ました。
200908
- Fixed a problem that shortcut keys did not work in certain situations when opening a file
- Fixed a problem that was a little slow to create a thumbnail
- Enhanced 3D/360 format compatibility in mp4 files
- Fixed an issue where Blu-ray folder playback did not start immediately
- Fixed an error when playing certain files
- Edited to support /seek, /sub commands for video shortcuts
- Fixed a flickering problem in certain subtitles
- Fixed a problem where deletion was strange in bookmark editing
200908
- Fixed a problem that shortcut keys did not work in certain situations when opening a file
- Fixed a problem that was a little slow to create a thumbnail
- Enhanced 3D/360 format compatibility in mp4 files
- Fixed an issue where Blu-ray folder playback did not start immediately
- Fixed an error when playing certain files
- Edited to support /seek, /sub commands for video shortcuts
- Fixed a flickering problem in certain subtitles
- Fixed a problem where deletion was strange in bookmark editing
2020/09/09(水) 17:12:37.41ID:Mj8Tx2Mx0
127.0.0.1 localhost
127.0.0.1 get.daum.net tiara.daum.net
ブロックってこれじゃないの?
>>412出るんだよね
毎回じゃないんだけど一定時間経過で出るのかもしれない
127.0.0.1 get.daum.net tiara.daum.net
ブロックってこれじゃないの?
>>412出るんだよね
毎回じゃないんだけど一定時間経過で出るのかもしれない
2020/09/09(水) 17:14:43.02ID:Mj8Tx2Mx0
よく見たら書式間違ってるじゃん・・・
なんだ get.daum.net tiara.daum.net って
ずっとこのままだったわ
なんだ get.daum.net tiara.daum.net って
ずっとこのままだったわ
2020/09/09(水) 17:16:49.70ID:KmZv6jx00
ブロックってどうやるの?
コントロールパネル>Windows Defenderファイヤーウォール>
Windows Defenderファイヤーウォールを介したアプリまたは機能を許可>
設定の変更>別のアプリの許可>PotPlayer>PotPlayerのチェックを外す>OK
で大丈夫?
どうしてもPotPlayerのパブリックのチェックだけ外れないけど大丈夫?
コントロールパネル>Windows Defenderファイヤーウォール>
Windows Defenderファイヤーウォールを介したアプリまたは機能を許可>
設定の変更>別のアプリの許可>PotPlayer>PotPlayerのチェックを外す>OK
で大丈夫?
どうしてもPotPlayerのパブリックのチェックだけ外れないけど大丈夫?
2020/09/09(水) 17:44:20.08ID:GRzffkgm0
FABを使ってる
Firewall App Blocker
Firewall App Blocker
2020/09/09(水) 17:57:51.64ID:L6BgHOfj0
>>423と同じやつ
検索したら出てきたので
検索したら出てきたので
2020/09/09(水) 19:04:54.50ID:jD5J5/wL0
でもそれやるとYouTubeの再生できなくなるよね
2020/09/09(水) 19:42:21.69ID:sbp9iXgS0
パソコンならブラウザで見るんじゃないの
2020/09/09(水) 21:46:57.48ID:GRzffkgm0
youtubeなんてブラウザ。
POTで見るなんてめんどくせー
POTで見るなんてめんどくせー
2020/09/09(水) 23:45:40.69ID:lVx94Pzq0
つうかこれは別にちょこちょこアップデートする必要ないでしょ
今ある動画が見れなくなったり圧倒的魅力な機能が付いたら考えるけど
それ以外はむやみにアプデすると色々昔面倒があったからあんまアプデしない
今ある動画が見れなくなったり圧倒的魅力な機能が付いたら考えるけど
それ以外はむやみにアプデすると色々昔面倒があったからあんまアプデしない
2020/09/10(木) 12:22:23.36ID:AMq+j4L40
つべから落としたらAV1で再生できないからうpだてしたきりだな
2020/09/11(金) 18:23:29.69ID:MUc6XYuS0
dacが384K対応してるからその設定したら再生しない…
2020/09/13(日) 02:20:56.15ID:hA+BCYbI0
2020/09/13(日) 04:29:17.68ID:g8QUKVL/0
2020/09/14(月) 05:04:36.57ID:6255YcO60
マウスオーバーは映像の排他的全画面モード使用しないにしたら直った
ロゴ表示出るようになって設定確認してた時に弄っちゃったのかも
もたつきはこの設定にした時はまだ残ってたのに1日経ったら何故か直ってた
ディスプレイ切り替えたりしてるせいかUnhandleがちょいちょい出る環境だから内部数値にズレでもあったかな
ロゴ表示出るようになって設定確認してた時に弄っちゃったのかも
もたつきはこの設定にした時はまだ残ってたのに1日経ったら何故か直ってた
ディスプレイ切り替えたりしてるせいかUnhandleがちょいちょい出る環境だから内部数値にズレでもあったかな
434名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/14(月) 06:56:13.36ID:8+lh8iSG0 >>412
俺も出たが
俺も出たが
2020/09/15(火) 00:35:11.55ID:0qQir7TN0
メール送ったら
わかんねぇって帰ってきたwww
つかえねーなww
わかんねぇって帰ってきたwww
つかえねーなww
2020/09/15(火) 17:40:58.24ID:uqaBhgvw0
>>432
とりあえず治ったわ感謝
とりあえず治ったわ感謝
2020/09/15(火) 23:34:50.15ID:d+OuOWOE0
だめだ出る
2020/09/16(水) 11:07:20.31ID:kaeuK9j80
ウッ
2020/09/16(水) 13:36:19.50ID:sdUyMlB90
( ´ー`)フゥー...
2020/09/16(水) 14:43:34.13ID:hhMqqdI10
2時間半も飛ばしてたんかすげぇな
441名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/16(水) 19:26:33.73ID:NqLa3ht40 V1.7.21295が出ました。
2020/09/16(水) 21:59:43.81ID:4B+W+w9o0
2020/09/16(水) 22:45:43.64ID:kkllZAPz0
なので通信遮断なんだよ。
2020/09/22(火) 04:15:41.21ID:paZnZwit0
Potplayerが作成するスクリーンセイバーってどこのフォルダにあるのかご存じの方いますか?
System32にはなかったので別の場所のようですが、検索しても出てこなかったので・・・。
System32にはなかったので別の場所のようですが、検索しても出てこなかったので・・・。
2020/09/22(火) 13:52:17.56ID:c4FNRCfR0
そんなことできるの?
Windowsのスクリーンセーバーの代わりにPotplayerで再生する動画を使うんじゃなくて
Windowsのスクリーンセーバーの代わりにPotplayerで再生する動画を使うんじゃなくて
2020/09/22(火) 16:19:08.98ID:9Klh87/o0
>>444
スクリーンセーバー本体のことなら、インストールディレクトリにあるPotScreenSaver64.scrだよ
スクリーンセーバー本体のことなら、インストールディレクトリにあるPotScreenSaver64.scrだよ
2020/09/22(火) 16:30:22.11ID:paZnZwit0
2020/09/22(火) 16:32:20.12ID:paZnZwit0
このスクリーンセイバー、マルチディスプレイ環境にも対応してて、再生するものをモニタ毎に個別に指定できるんです。これは珍しいかと。
2020/09/22(火) 20:40:42.16ID:xBTskzNZ0
そんな機能があったとは
すげぇなぁ
すげぇなぁ
2020/09/22(火) 23:38:31.05ID:0nh7o/xa0
使わないけどな
2020/09/25(金) 11:09:08.76ID:7VvIXfYM0
お前はな
2020/09/25(金) 16:30:50.55ID:vl6GvpAZ0
俺も使わないな
2020/09/25(金) 16:49:44.57ID:l36ebP8F0
無関係ならしゃしゃるなよ小蠅
2020/09/25(金) 20:43:46.58ID:hGq6IGQl0
PotPlayerでglslシェーダーって使えます?
これ使うためだけに別のプレイヤーに浮気しました
これ使うためだけに別のプレイヤーに浮気しました
2020/09/25(金) 21:01:42.32ID:WZD0jeKk0
windowsだったらmpv系しか対応してない
2020/09/26(土) 20:30:31.59ID:ze5A0aEg0
「ブックマークへジャンプ」ってショートカットはないんですかね?
2020/09/26(土) 20:43:29.31ID:+zJxC9+i0
F5,F6じゃなかったっけ?
デフォは忘れたけど
オレはマウスホイールの左右に割り当ててる
デフォは忘れたけど
オレはマウスホイールの左右に割り当ててる
2020/09/26(土) 20:59:49.70ID:ze5A0aEg0
2020/09/26(土) 21:20:05.42ID:wqg4T9Sx0
2020/10/01(木) 00:01:04.11ID:qEXE8QT10
ctrl+上キーでホットキーを操作したいのですが、右ctrlキーとの組み合わせでは反応しません
左ctrlキー+上なら反応するのですが…
もちろんホットキーの登録は右ctrlで行っています。が、何度やっても右ctrlでは反応しません
右ctrlとの組み合わせでホットキー登録する方法ないでしょうか?
左ctrlキー+上なら反応するのですが…
もちろんホットキーの登録は右ctrlで行っています。が、何度やっても右ctrlでは反応しません
右ctrlとの組み合わせでホットキー登録する方法ないでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/01(木) 10:29:09.05ID:LsDjkLGB0 フルスクリーンにすると重くなるんですがそう言う設定ってどっかありますかね?
ウインドウで全画面でも重くならないです
ウインドウで全画面でも重くならないです
2020/10/01(木) 20:49:21.71ID:NgzQTglC0
動画を再生すると右下にPotplayerのロゴが表示される時あるんだけど、あれ消せない?
2020/10/01(木) 20:50:32.75ID:5DTVyYJ80
なったことないのでワカラン
2020/10/01(木) 20:58:06.13ID:X4hq84D80
Ver 200204(1.7.22126)
FWは遮断。
俺もなったことない。
FWは遮断。
俺もなったことない。
2020/10/01(木) 22:00:21.16ID:yLxYuRTf0
2020/10/01(木) 22:45:01.23ID:3wMk8+Ac0
FWで遮断してるけど出る時と、出ない時があるね
2020/10/01(木) 23:08:21.29ID:pVXQ5FDJ0
PC起動してからの一発目とか、24時間ごとに出るとかじゃね?
自分も出てるけど一日に一回しか見ないし
自分も出てるけど一日に一回しか見ないし
2020/10/01(木) 23:10:42.18ID:pVXQ5FDJ0
ちなみに最低限のファイルだけ抜き出して使ってるけど出るから
本体に仕込まれてるんじゃないかな
本体に仕込まれてるんじゃないかな
2020/10/01(木) 23:13:09.85ID:52kGx47o0
まず使ってるバージョン書けや
2020/10/02(金) 01:18:17.76ID:/3d0xu6j0
音声ファイルを再生する時も動画と同じように画面サイズ変わらないように出来ないのでしょうか?
音声専用画面のようなものになってしまうのですが…
音声専用画面のようなものになってしまうのですが…
2020/10/02(金) 02:36:49.79ID:75z9WQ5E0
右下に広告エリアが出るのはインストール時に同意しますか?の問いにはいって応えてるからだよ
アドウェアが入ってることは、もう公式が認めている。
アドウェアが入ってることは、もう公式が認めている。
2020/10/02(金) 08:41:11.28ID:DXstFnNp0
上のほうにあったhostsに追加するやつで出なくなったぞ
2020/10/02(金) 09:57:11.54ID:Pbe6NXxY0
>>472
スレ内検索もしない奴にいちいち教えてやるの止めろよ
スレ内検索もしない奴にいちいち教えてやるの止めろよ
2020/10/02(金) 10:15:01.78ID:uZ8oyzVT0
ここもGOMレベルになってきたか
2020/10/02(金) 12:58:00.65ID:mcGL5H8+0
>>470
スキン>スキンモードの切り替え無効
スキン>スキンモードの切り替え無効
2020/10/02(金) 19:34:43.55ID:/3d0xu6j0
2020/10/03(土) 17:01:19.30ID:Xj9g8T2N0
H265のMain10(10bitカラー)でエンコしたファイルはサクサクシークできるけどmain(8bit)だとシークが遅い不思議
2020/10/03(土) 17:23:06.78ID:XT4py4CJ0
>>476
全般 → オープンメソッド
全般 → オープンメソッド
479名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 21:09:24.13ID:OLirUh150 Potplayerのロゴくらいならいいけど広告が出てきたらVLCに戻すわ
2020/10/03(土) 21:13:34.83ID:x1spLe1D0
昔のバージョン使えばいい
2020/10/03(土) 22:02:40.23ID:rVd9LjfZ0
広告枠の出ない一年間分くらいのバージョン消されちゃってるね
2020/10/04(日) 04:21:29.07ID:m3792OKz0
プレイリストの並び替え、日付順にしても反映されないんだけどなんで?
日付順にしても名前順になって、並び替えを実行すると並び替えを反転が消える
日付順で新しい順にしたいんだけどそのせいでできない…。バグ?
日付順にしても名前順になって、並び替えを実行すると並び替えを反転が消える
日付順で新しい順にしたいんだけどそのせいでできない…。バグ?
2020/10/05(月) 17:11:08.79ID:Vr7i3bH20
VLCも操作性いいけど
全画面表示したときの操作パネルのデザイン嫌いやわ
全画面表示したときの操作パネルのデザイン嫌いやわ
2020/10/07(水) 16:06:20.97ID:wbJ8f5Tm0
VLCってスキンないの?
2020/10/07(水) 17:17:42.72ID:9vdTcgwc0
あるよ
2020/10/07(水) 21:28:59.22ID:4ahr/ciQ0
マルチプラットフォームのソフトって作りが独特でなあ
2020/10/08(木) 13:13:19.69ID:rDvuZ30p0
VLCは再生中にファイルが壊れてたりすると灰色になるのが嫌なんだよな
特にエロとか見てる時にそうなると気持ち悪くて覚めちゃう
特にエロとか見てる時にそうなると気持ち悪くて覚めちゃう
2020/10/08(木) 13:18:50.39ID:7sz4n7Zu0
シークできない動画とか他のプレーヤだとバーすら出ず、早送りも出来ないけど
VLCだと早送りでシークもどきなこと出来て便利ではあるが、サブ扱い
VLCだと早送りでシークもどきなこと出来て便利ではあるが、サブ扱い
489名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 14:00:53.35ID:Dl1ILGa70 普通に使う文にはVLCで問題ないんだよな
ここ見てる人はなんかしらこだわりがあってPotplayerにしてるんだと思うけど
ここ見てる人はなんかしらこだわりがあってPotplayerにしてるんだと思うけど
2020/10/10(土) 09:13:11.74ID:itkhWUZH0
VLCの方が重いし好みのスキンがない
2020/10/10(土) 20:55:40.88ID:1/wN7/O80
アドオンでyoutubeをこれで再生するようにしとくとクリックするたびにプレイリスト溜まって連続再生できるからこれ使ってる。
2020/10/11(日) 03:45:00.09ID:b39nCkY/0
2020/10/11(日) 08:31:33.82ID:EQBUUUlv0
広告のウインドウって2日に一回ぐらいしか表示されないし、もう気にならなくなってきた
2020/10/11(日) 09:28:07.81ID:7R8bIhf40
定期的に思考停止マン湧くよね
頭が悪いと妥協すること多そう
頭が悪いと妥協すること多そう
2020/10/11(日) 17:55:27.72ID:EQBUUUlv0
>>494
そんなことの対策に時間使うほうが無駄じゃない?FWで通信はブロックできるけど白紙の広告枠は出てくるんだぜ?
対策できたとしてもいたちごっこになるのは目にみえてる。 実害も無く気にならないのなら放置でいい、つーかどうでもいい。
広告枠が嫌ならロシア版使ったほうが精神的に楽だよ。
そんなことの対策に時間使うほうが無駄じゃない?FWで通信はブロックできるけど白紙の広告枠は出てくるんだぜ?
対策できたとしてもいたちごっこになるのは目にみえてる。 実害も無く気にならないのなら放置でいい、つーかどうでもいい。
広告枠が嫌ならロシア版使ったほうが精神的に楽だよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/11(日) 19:56:43.74ID:X/1FRlzD0 根本的な解決はできないしな
2020/10/11(日) 20:41:08.23ID:XUy7eGIh0
ずっとロシア版使ってるからそういうトラブルとか知らんかったわ
2020/10/11(日) 23:43:52.60ID:5bo3KjIk0
もうこれに尽きる。いやなら古いのに戻せばよい。
>>471
>>471
2020/10/12(月) 00:21:06.69ID:sSlGgrqr0
インストーラー使わなくても出るよ
2020/10/12(月) 02:52:34.85ID:gQD8dYni0
Internal Server Error
2020/10/12(月) 08:56:55.34ID:Mb7O8jY40
2020/10/12(月) 12:04:28.38ID:kKXQJiaS0
>>495
気になる人が言ってんだろアホか
気になる人が言ってんだろアホか
2020/10/12(月) 19:52:36.66ID:a1xa32oI0
再生してるのにファイル移動出来るよね、これ
2020/10/12(月) 20:32:35.02ID:pny2Hksj0
その仕様が便利なんだよ
2020/10/12(月) 23:35:57.77ID:a1xa32oI0
デジタルTVって設定画面にあるけど、TVTest代わりになるのかな?
2020/10/13(火) 12:29:07.55ID:htk2dA/M0
2020/10/13(火) 12:35:52.29ID:TZDwqe1j0
>>506
そもそもファイルロックしてないんじゃね
そもそもファイルロックしてないんじゃね
2020/10/13(火) 14:18:46.36ID:lGp1zqug0
GOMも一回移動できないよう仕様にしたけど
不便というクレームが来たらしく元に戻してた
不便というクレームが来たらしく元に戻してた
2020/10/14(水) 05:26:39.45ID:8Jt4YU1r0
古いバージョン使うしかないのか
2020/10/14(水) 12:21:04.54ID:wROOxSBj0
ファイルロック?するソフトの方が多い気がするけど
pot形式で移動できたりするのはデメリットあるのかな
pot形式で移動できたりするのはデメリットあるのかな
2020/10/14(水) 13:06:53.39ID:PNR6wxZu0
OSがロックしてるんじゃね
2020/10/14(水) 22:58:06.84ID:m1jJHl+a0
再生中ファイルのファイル名変更出来るのが不思議だったが移動も出来るのか
当然といえば当然だが
当然といえば当然だが
2020/10/16(金) 12:58:27.11ID:XATM7WBP0
リネームも移動も削除もできる >>12
2020/10/17(土) 00:06:49.42ID:TjOQZjGc0
プレイリストから全画面再生中に「次のファイル」に進むとカクついてしまう。
全画面をやめてタスクマネージャーを開くとCPU使用率が高くなっている。
そこでそのファイルを開き直して再生するとCPU使用率が下がって全画面でもカクつかない。
なんでこうなるのッ?!
全画面をやめてタスクマネージャーを開くとCPU使用率が高くなっている。
そこでそのファイルを開き直して再生するとCPU使用率が下がって全画面でもカクつかない。
なんでこうなるのッ?!
2020/10/17(土) 08:49:35.25ID:vg9enbPU0
おまえ結構な歳だな?
2020/10/21(水) 00:24:01.24ID:KkCb81f10
2020/10/21(水) 01:09:01.39ID:KkCb81f10
公式ビルド
1.7.19955 本体起動時に広告が表示される
1.7.18958 インストール時に広告が表示されるが本体は広告なし
1.7.18346 広告なし
1.7.19955 本体起動時に広告が表示される
1.7.18958 インストール時に広告が表示されるが本体は広告なし
1.7.18346 広告なし
2020/10/21(水) 11:34:42.83ID:7TLLYnDp0
一年間分の広告出ないバージョンほんと消されちゃってるんだなあ
2020/10/21(水) 13:32:06.09ID:DY3zTd+s0
repackでいいや
520名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/21(水) 17:03:39.05ID:QqlBk/py0 V1.7.21306が出ました.
201021
+ Added the ability to batch edit time in bookmark editing
- Fixed a problem where color was abnormal when playing HDR HLG video
- Fixed a problem where video capture screen was abnormal when using 10-bit output
- Fixed a problem that CPU usage was high when using LayeredWindow skin
- Fixed an issue that total time was recognized as 0 when playing a specific MKV file
- Fixed a problem that bookmarks were duplicated in certain situations when deleting a bookmark
- Fixed to keep line breaks as much as possible when translating subtitles
- Fixed a problem where output of certain ASS/SSA subtitles was abnormal
- Fixed an issue where playback stopped when searching for certain MOV files
201021
+ Added the ability to batch edit time in bookmark editing
- Fixed a problem where color was abnormal when playing HDR HLG video
- Fixed a problem where video capture screen was abnormal when using 10-bit output
- Fixed a problem that CPU usage was high when using LayeredWindow skin
- Fixed an issue that total time was recognized as 0 when playing a specific MKV file
- Fixed a problem that bookmarks were duplicated in certain situations when deleting a bookmark
- Fixed to keep line breaks as much as possible when translating subtitles
- Fixed a problem where output of certain ASS/SSA subtitles was abnormal
- Fixed an issue where playback stopped when searching for certain MOV files
2020/10/21(水) 17:20:22.76ID:8Li6/1yR0
以後、広告有り版か
2020/10/22(木) 07:26:20.28ID:jztnSrB20
広告ここ2週間ぐらい出てないんだけど、俺だけ?
2020/10/22(木) 14:38:03.85ID:/bwOWMJf0
「貴様に見せる広告など無い!」
524名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/22(木) 16:49:15.86ID:8zxnSFfi0 このソフト終わってる
cpu使用率も高いし、バグでunhandled exeption occuredとかエラー出て止まることあるし、区間リピートリストpbfファイル保存設定してるのに何故か保存されないで設定し直しになる
広告も出るようになったし流石は朝鮮カカオウンコチョンプレって感じ
cpu使用率も高いし、バグでunhandled exeption occuredとかエラー出て止まることあるし、区間リピートリストpbfファイル保存設定してるのに何故か保存されないで設定し直しになる
広告も出るようになったし流石は朝鮮カカオウンコチョンプレって感じ
2020/10/22(木) 18:02:30.65ID:Xot6iy410
おま環乙
2020/10/22(木) 21:09:32.86ID:7FxPk3UY0
>>524
馬鹿すぎて可哀想
馬鹿すぎて可哀想
2020/10/23(金) 13:53:26.99ID:6sZqIp1O0
現在見ている動画をそのままエクスプローラへコピーしたりは出来ないのでしょうか?
プレイリストタブからドラッグは不可能ですし、Ctrl+Cをしてみてもエクスプローラへ貼り付けは出来ませんでした
Ctrl+Fで一度エクスプローラを開いてそこからファイルコピーしか無いのでしょうか?
プレイリストタブからドラッグは不可能ですし、Ctrl+Cをしてみてもエクスプローラへ貼り付けは出来ませんでした
Ctrl+Fで一度エクスプローラを開いてそこからファイルコピーしか無いのでしょうか?
2020/10/23(金) 14:10:18.26ID:13GB3uaa0
それが普通じゃないの
2020/10/24(土) 19:52:40.91ID:TnQeMZ/s0
>>524 自分も区間リピ機能目的で導入したが 区間リピートはマジで使いものにならない
ただその代わりチャプターブックマーク作成機能がそれなりに使える
尻アップシーンのエンドレス再生でオナニーライフが捗る
↓区間リピート機能の個人的感想、2年前に導入したときのメモなので
現状のバージョンでは修正されてるかもしれないから参考程度に
@区間リピするさいワンタッチでできない
キーボード【B】押し →マウスで選択
キーボードとマウスを両方使用しないといけない☆嫌がらせのような操作感☆
ただその代わりチャプターブックマーク作成機能がそれなりに使える
尻アップシーンのエンドレス再生でオナニーライフが捗る
↓区間リピート機能の個人的感想、2年前に導入したときのメモなので
現状のバージョンでは修正されてるかもしれないから参考程度に
@区間リピするさいワンタッチでできない
キーボード【B】押し →マウスで選択
キーボードとマウスを両方使用しないといけない☆嫌がらせのような操作感☆
2020/10/24(土) 19:57:13.46ID:TnQeMZ/s0
APBFファイルを保存、【ショートカット(K)】
が有効になっていないとデータが消えるPBFファイ
ルごと消えるほぼトラップ
プレイヤーを閉じるさいいちいち気にしないといけない
B区間リピのファイルを複数再生リストに入れると区間データが汚染される問題
ファイル1 06分15秒〜06分20秒 の区間再生
ファイル2 12分23秒〜16分20秒 の区間再生
で再生しようとすると
↓
ファイル1 06分15秒〜06分20秒 の区間再生
ファイル2 06分15秒〜06分20秒 の区間再生
ファイル2の区間データがファイル1と同じ区間データに置き換わる
ファイル2のPBFファイルも06分15秒〜06分20秒 の区間再生に変化してる
AB時間掛けて設定したデータ
が消えるわ設定が書き換わるわってありえねー仕様
が有効になっていないとデータが消えるPBFファイ
ルごと消えるほぼトラップ
プレイヤーを閉じるさいいちいち気にしないといけない
B区間リピのファイルを複数再生リストに入れると区間データが汚染される問題
ファイル1 06分15秒〜06分20秒 の区間再生
ファイル2 12分23秒〜16分20秒 の区間再生
で再生しようとすると
↓
ファイル1 06分15秒〜06分20秒 の区間再生
ファイル2 06分15秒〜06分20秒 の区間再生
ファイル2の区間データがファイル1と同じ区間データに置き換わる
ファイル2のPBFファイルも06分15秒〜06分20秒 の区間再生に変化してる
AB時間掛けて設定したデータ
が消えるわ設定が書き換わるわってありえねー仕様
2020/10/24(土) 21:43:17.43ID:MAf8qqV70
馬鹿すぎなオナニーライフの報告はいらん。
2020/10/25(日) 01:40:51.40ID:HLIT96Ns0
2020/10/25(日) 01:58:47.40ID:JbHKLif60
区間リピート操作ボタンのあるスキンもあるよ
Bに関してはプレイリストに入れるくらいなら動画編集ソフトでその部分だけ切り取ったもの作りな
フリーでもあるんだし
Bに関してはプレイリストに入れるくらいなら動画編集ソフトでその部分だけ切り取ったもの作りな
フリーでもあるんだし
2020/10/25(日) 02:22:04.31ID:0uas+VRO0
区間リピートのショートカットキー [ ] 覚えよう!
2020/10/25(日) 06:45:11.26ID:a2JTEgxn0
>>533 >動画編集ソフトでその部分だけ切り取ったもの作りな
それ新しく動画ファイルと作るってことでしょ? HDDの容量食うじゃん
それ新しく動画ファイルと作るってことでしょ? HDDの容量食うじゃん
536名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/25(日) 07:57:10.88ID:ZNV6X/hc0 >>534
だな、区間削除の「\」も覚えたいな
だな、区間削除の「\」も覚えたいな
537名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/25(日) 22:03:03.13ID:a2JTEgxn0 区間リピートって微妙に何フレームかズレない?
2020/10/25(日) 23:38:47.70ID:rTBbq7710
キーフレームで切ってるんじゃね
2020/10/26(月) 00:36:59.19ID:OnDv4qoA0
区間リピート色々試してみたけど『ブックマークを再生リストに変換後再生』に比べると
かなり細かく設定できるな、2.3フレームずれるけどキーフレームにぎちぎち縛られる
『ブックマークを再生リストに変換後再生』比べると圧倒的にズレが少ない
自分でブックマーク作って→ブックマークを再生リストに変換後再生
→再生リスト変換→ドラッグ&ドロップで再生
↑みたいに区間リピートデータを再生リスト化できると最高なんだがな
かなり細かく設定できるな、2.3フレームずれるけどキーフレームにぎちぎち縛られる
『ブックマークを再生リストに変換後再生』比べると圧倒的にズレが少ない
自分でブックマーク作って→ブックマークを再生リストに変換後再生
→再生リスト変換→ドラッグ&ドロップで再生
↑みたいに区間リピートデータを再生リスト化できると最高なんだがな
540名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/26(月) 00:41:49.90ID:nxCI7G7t0 何か最大化したら4/1位しか表示されなくなったんだが、何だこれ…
2020/10/26(月) 02:24:11.46ID:WoLfzH7Q0
どっか弄ったんだろ
2020/10/26(月) 03:15:17.15ID:RLMb0bjf0
4/1は1分の4だから4倍?
2020/10/26(月) 13:14:28.97ID:0TqzEZUB0
アスペクト比あたりを変更してしまったんだろ
2020/10/26(月) 13:52:48.14ID:qvd0oElZ0
クロップやっちまったか
ctrl押しながら画面上でマウスを左方向にドラッグすれば直る
ctrl押しながら画面上でマウスを左方向にドラッグすれば直る
2020/10/26(月) 14:23:00.33ID:OnDv4qoA0
60分の動画
区間その1 01分15秒〜02分35秒 10回リピート
区間その2 35分00秒〜35分12秒 10回リピート
質問1
区間リピートその1 → 区間リピートその2
区間その1を見ているときまだ2回目のときに
残り8回は再生せずに区間その2にワンタッチで
移動する方法は無いですか?
またはその逆 質問2
区間リピートその2 → 区間リピートその1
にワンタッチで戻る方法は無いですか?
区間その1 01分15秒〜02分35秒 10回リピート
区間その2 35分00秒〜35分12秒 10回リピート
質問1
区間リピートその1 → 区間リピートその2
区間その1を見ているときまだ2回目のときに
残り8回は再生せずに区間その2にワンタッチで
移動する方法は無いですか?
またはその逆 質問2
区間リピートその2 → 区間リピートその1
にワンタッチで戻る方法は無いですか?
2020/10/26(月) 18:24:35.82ID:rvpwDDx00
>>540
5を押す
5を押す
547名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/26(月) 19:58:51.63ID:nxCI7G7t02020/10/26(月) 20:46:22.49ID:1BlS8aXu0
549名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/26(月) 21:11:21.12ID:+RHQUHaH0 >>548
HDDの容量食うじゃん。 後、編集だと
・ソフトA 画質劣化するくせに容量増える 画質× 容量×
・ソフトB キーフレーム基準でしか編集できない 画質○ 容量○
・ソフトC キーフレーム以外で切ると画面がチラつく 画質△ 容量○
POTの元ファイルのまま1フレーム単位で指定して再生ができるソフトって実は超貴重
>区間リピートの用途がわからんが
わかってるくせにww
英語のリスニングの勉強のために決まってるだろ(棒読み)
HDDの容量食うじゃん。 後、編集だと
・ソフトA 画質劣化するくせに容量増える 画質× 容量×
・ソフトB キーフレーム基準でしか編集できない 画質○ 容量○
・ソフトC キーフレーム以外で切ると画面がチラつく 画質△ 容量○
POTの元ファイルのまま1フレーム単位で指定して再生ができるソフトって実は超貴重
>区間リピートの用途がわからんが
わかってるくせにww
英語のリスニングの勉強のために決まってるだろ(棒読み)
2020/10/26(月) 21:16:48.93ID:dZVLakdO0
容量食うと言っても区間リピートの分なんてたかが知れてるだろ
2020/10/26(月) 21:30:44.21ID:+RHQUHaH0
容量に関しては最悪我慢してもいいけどフレーム単位の指定。編集ができない
有料ソフトなら探せばいいのがあるかもだけど
フレーム単位で指定再生できてその再生範囲を記録できるプレイヤーはマジで全然無い
VLCとかGOMも区間再生機能はあるみたいだけど記録ができなかったり
再生範囲の記録ファイルがプログラムファイルのフォルダに生成されたりでいまいち使い
にくそう
有料ソフトなら探せばいいのがあるかもだけど
フレーム単位で指定再生できてその再生範囲を記録できるプレイヤーはマジで全然無い
VLCとかGOMも区間再生機能はあるみたいだけど記録ができなかったり
再生範囲の記録ファイルがプログラムファイルのフォルダに生成されたりでいまいち使い
にくそう
2020/10/26(月) 22:25:02.96ID:1BlS8aXu0
2020/10/26(月) 22:30:57.07ID:1BlS8aXu0
ちなみに違う動画に変えた場合でもホットキーは保持してるので
区間リピートを後で登録すればショートカットキーは有効になる
区間リピートを後で登録すればショートカットキーは有効になる
2020/10/26(月) 22:47:55.93ID:+RHQUHaH0
>>552 登録ってこれですか?↓
『前のチャプター ブックマーク マーカー 区間リピート再生』
『前のチャプター ブックマーク マーカー 区間リピート再生』
2020/10/26(月) 22:52:51.70ID:1BlS8aXu0
2020/10/26(月) 22:54:42.76ID:1BlS8aXu0
2020/10/26(月) 23:06:46.75ID:1BlS8aXu0
2020/10/26(月) 23:22:46.02ID:+RHQUHaH0
>>557 これもいいけど字幕ファイルで管理する方法もあるんだな
『次の字幕区間リピート』
これだとテキストファイルで管理できるから
・ファイルサイズ小さい HDD圧迫しない
・1000分の1秒単位で再生範囲の指定ができる(実際は0.1秒ほどずれるが)
キーフレームに縛られない
・PBFファイルみたいに勝手に消えない
デメリットとしては
・回数指定ができない
・フォルダ内がゴチャゴチャする (元ファイル、PBFファイル、字幕ファイル)
三つのファイルを抱え込む
・手動ジャンプはできるが逆にジャンプしないと同じ範囲をエンドレス再生する
『次の字幕区間リピート』
これだとテキストファイルで管理できるから
・ファイルサイズ小さい HDD圧迫しない
・1000分の1秒単位で再生範囲の指定ができる(実際は0.1秒ほどずれるが)
キーフレームに縛られない
・PBFファイルみたいに勝手に消えない
デメリットとしては
・回数指定ができない
・フォルダ内がゴチャゴチャする (元ファイル、PBFファイル、字幕ファイル)
三つのファイルを抱え込む
・手動ジャンプはできるが逆にジャンプしないと同じ範囲をエンドレス再生する
2020/10/26(月) 23:33:46.03ID:1BlS8aXu0
2020/10/26(月) 23:39:22.45ID:+RHQUHaH0
>>559 色々いじっててたった今見つけたんだよ
561名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/27(火) 02:06:57.24ID:Wq1IAi5V0 評判良くて新しく入れようか迷ってるんですが皆さん広告とかどうしてますか?
2020/10/27(火) 11:48:56.98ID:wb4qdDKy0
ロシア版使ってる
2020/10/27(火) 12:03:29.82ID:O7mzL6420
>>99
で広告は出ないけど
で広告は出ないけど
2020/10/27(火) 13:33:32.28ID:/psyZEYI0
まんどくせえええ
2020/10/27(火) 13:52:09.77ID:ge6Ue3920
Ru.BoardのPotPlayerスレ、バージョン案内が1.7.21309になっていたけど、本体は1.7.21305だな。一瞬独自に更新したかと思った
2020/10/27(火) 19:25:52.59ID:s27Sk/vF0
なぁ広告って何の話だ?
最新版でもそんなの全く出てないんだが
最新版でもそんなの全く出てないんだが
2020/10/27(火) 20:13:42.50ID:Rn3SbRMH0
>>561
ブロックしてる
ブロックしてる
568名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/27(火) 20:25:22.41ID:Tkez1Gh+0 て言うかブロックしてないやつは稀だろ
569名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/27(火) 20:36:38.19ID:Wq1IAi5V0 >>563
ありがとうございます。これだけで機能するんですね
ありがとうございます。これだけで機能するんですね
2020/10/27(火) 21:57:50.23ID:Q+iUaFTa0
>>566
新参のくせに過去レス読まない怠け無能が教えてx2騒いでるだけだよ
新参のくせに過去レス読まない怠け無能が教えてx2騒いでるだけだよ
2020/10/27(火) 22:00:40.91ID:c2WV0GPO0
>>569
余計なものも入らないしおすすめ
余計なものも入らないしおすすめ
2020/10/28(水) 16:18:07.65ID:cTQrIJR30
>>571
ロシア版を使うのとどう違うんでしょうか?
ロシア版を使うのとどう違うんでしょうか?
2020/10/28(水) 16:39:44.19ID:+W2ehgER0
ロシア版使ったことないからわからんけど
インストーラーを解凍して最低限のファイル抜き出せば同じような使い方できるんでないの
インストーラーを解凍して最低限のファイル抜き出せば同じような使い方できるんでないの
2020/10/29(木) 09:30:19.67ID:mRrdLUXy0
最低限のファイルだけで使えば幸せとか言い続ける例の奴いるな
今の広告機能はPotPlayer.dllに含まれてるので同じなのに、自演か
今の広告機能はPotPlayer.dllに含まれてるので同じなのに、自演か
2020/10/29(木) 09:35:46.78ID:mRrdLUXy0
広告って言っても今のところ日に一回くらいpotのロゴしか出てこないのにな
基本的なことを確かめもしない人間ほど5chで騒ぐ
基本的なことを確かめもしない人間ほど5chで騒ぐ
2020/10/29(木) 10:22:57.95ID:k2YIbGbE0
5chで騒ぐってとこがまた終わってるよな
2020/10/29(木) 11:31:51.31ID:7dHOvIYl0
すみません、久しぶりに更新したんですが
本体とプレイリストを切り離すにはどうしたらいいですかね?
あとプレイリストを開くと出ているマルチブラウザのタブも消したいのですが
本体とプレイリストを切り離すにはどうしたらいいですかね?
あとプレイリストを開くと出ているマルチブラウザのタブも消したいのですが
2020/10/29(木) 12:25:11.63ID:ur8E1NGR0
え?広告って騒いでるのあの最初のロゴの事なの?
あんな3秒で消えるだけのもんにアホみたいに騒いでたの?w
あんな3秒で消えるだけのもんにアホみたいに騒いでたの?w
2020/10/29(木) 14:28:55.82ID:z/7mCHQp0
公式から落としたものは広告出ないね
2020/10/29(木) 14:44:27.39ID:LIEXlBts0
広告自体不要
581名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 14:50:09.53ID:movtrolw0 >>577
1 プレイリストの左上にある『プレイリスト』の右上にある黄色い三角をクリック
2 プレイリストをマウスボタン左押しぱなしドラッグで移動
その逆のプレイしストにくっつけたい場合
1 プレイしストの上にある『左下方向の←』をクリック
1 プレイリストの左上にある『プレイリスト』の右上にある黄色い三角をクリック
2 プレイリストをマウスボタン左押しぱなしドラッグで移動
その逆のプレイしストにくっつけたい場合
1 プレイしストの上にある『左下方向の←』をクリック
2020/10/29(木) 17:36:21.20ID:e9qU/xfA0
一度>>99で起動させるとその後にファイル足しても出ないかも
誰か検証してくれ
誰か検証してくれ
2020/10/29(木) 17:38:41.44ID:7dHOvIYl0
2020/10/29(木) 19:56:43.29ID:ab0CAiKr0
XキーとCキーで速度の上げ下げした後、Zキーで標準速度に戻せるけど
もう一度Zキー押すとさっき設定した速度になるのは知らない人は多い(俺調べ)
もう一度Zキー押すとさっき設定した速度になるのは知らない人は多い(俺調べ)
2020/10/29(木) 19:59:31.04ID:LIEXlBts0
一度広告出れば出たってことだろうにw
2020/10/29(木) 20:00:46.28ID:LIEXlBts0
もう一度キー押すと直前の設定の戻す機能はイラナイ
明るさ調整でもその機能が付いてるが邪魔でしかない
明るさ調整でもその機能が付いてるが邪魔でしかない
587名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 20:59:16.44ID:wBRdma5D0 Zキーをもう一度押して、さっきの速度に戻すのは多用しているけどな
めっちゃ便利だと思ってる
めっちゃ便利だと思ってる
2020/10/29(木) 22:15:40.62ID:Piffe3yK0
うん、便利だよねあれ
2020/10/30(金) 00:13:56.06ID:4qNw3K590
エロイシーンをスローでリピート再生でフィニッシュする癖になって最近は
スローにした時の間延びした音声だけでもエロく感じるようになった
スローにした時の間延びした音声だけでもエロく感じるようになった
590名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/30(金) 09:56:54.87ID:M7FmyTDv0 ヽ(`Д´)ノ
2020/10/30(金) 09:57:11.34ID:M7FmyTDv0
Slot
💣🍒👻
🎰🍜💣
🌸🎰🌸
(LA: 2.16, 2.22, 2.12)
2020/11/01(日) 01:08:32.34ID:4doZYp090
新しいバージョン入れたけど、もう広告でなくなったのな
2020/11/01(日) 09:53:00.49ID:t3kLauv/0
たまたまでしょ
2020/11/01(日) 10:04:57.00ID:m/5Oa1wv0
でるね
2020/11/01(日) 14:24:19.78ID:otH5XMG80
>>99で.iniファイル以外をすべて上書きじゃなく入れ替えたら出なくなった
596名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/02(月) 12:43:51.79ID:VavG7Qb/0 >>587
明るさ(W,E)、コントラストを変更(R,T)した後のQキーのもう一度押しで戻るのも便利
明るさ(W,E)、コントラストを変更(R,T)した後のQキーのもう一度押しで戻るのも便利
2020/11/02(月) 23:33:44.22ID:xUz/3Lz40
再生中に5秒送りしたいんだけど、やったら強制的に一時停止
される、されない方法ってありますか?
される、されない方法ってありますか?
2020/11/03(火) 07:04:54.83ID:xsZEU/Qb0
>>597
A 1秒送り →
B 5秒送り ctrl→
C 30秒送り shift→
Bの時だけ止まるならショートカットで余計なもの登録されてるんじゃない?
A 1秒送り →
B 5秒送り ctrl→
C 30秒送り shift→
Bの時だけ止まるならショートカットで余計なもの登録されてるんじゃない?
2020/11/04(水) 22:01:57.95ID:gwihKUsW0
2020/11/05(木) 03:01:08.46ID:gvDeMgSE0
600
2020/11/05(木) 03:40:12.15ID:YYKjHZtX0
見てる動画をコピー機能欲しいなあ
膨大なエロ動画ファイルを見ているときにこのファイルはいいなって思ってもエクスプローラまで戻ってファイル検索するの面倒臭い
直接コピーしてフォルダにコピー出来たらいいのになって思う
膨大なエロ動画ファイルを見ているときにこのファイルはいいなって思ってもエクスプローラまで戻ってファイル検索するの面倒臭い
直接コピーしてフォルダにコピー出来たらいいのになって思う
2020/11/05(木) 05:26:01.87ID:fpFCsA7q0
>>601
わざわざ検索しなくても「ファイルの場所を開く」でファイルが選択された状態でエクスプローラが開くでしょ?
わざわざ検索しなくても「ファイルの場所を開く」でファイルが選択された状態でエクスプローラが開くでしょ?
603名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/05(木) 23:43:24.54ID:VzQzetYK02020/11/07(土) 19:22:27.59ID:/fD/cqh10
605名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 16:56:04.28ID:eFtqf3ZT0 いつのまにか CMD_MEDIATIME_MESSAGE での時間表示が使えるように修正されてたよー。
2020/11/10(火) 00:20:14.30ID:KQIPlbX10
これ、ファイルが1500個くらいあるとプレイリスト再生すると落ちちゃうね
NAS上の動画見るとプレイリストの作成でかなり時間かかるし動画も再生出来なくてどうにもならない…
かといって普段遣いにも同一フォルダのプレイリストは必須だから切ることも出来ないし…
なんとかして1500個以上ファイルがあっても落ちない方法ないかな
NAS上の動画見るとプレイリストの作成でかなり時間かかるし動画も再生出来なくてどうにもならない…
かといって普段遣いにも同一フォルダのプレイリストは必須だから切ることも出来ないし…
なんとかして1500個以上ファイルがあっても落ちない方法ないかな
2020/11/10(火) 07:34:51.02ID:iVcnefl00
1フォルダに1500もファイルを置くような運用をしない
2020/11/10(火) 07:38:51.97ID:8pjoXC8K0
1500程度で落ちるプレイヤーのほうが少ないぞ
2020/11/10(火) 13:45:16.48ID:O10ixh/f0
え?普通に2000、3000くらいやるだろ
当然落ちる事なんかない
当然落ちる事なんかない
2020/11/10(火) 16:42:06.99ID:0x8/DVuz0
フォルダ整理整頓できないバカ
2020/11/10(火) 18:26:30.08ID:mAcTdasd0
郷に入れば郷に従えとか分からない下賤かな??
2020/11/10(火) 19:52:15.59ID:O10ixh/f0
今話してるのはプレイリストの話だよな?
フォルダ整理とプレイリストって別の話だよな?
まさかプレイリスト出来るのは1フォルダだけとか思ってる?w
フォルダ整理とプレイリストって別の話だよな?
まさかプレイリスト出来るのは1フォルダだけとか思ってる?w
2020/11/10(火) 20:28:27.96ID:zbqjhuOj0
コマ送りのショートカットって設定できる?
探してるけどみつからん><
探してるけどみつからん><
2020/11/10(火) 20:43:51.95ID:sMziCFAm0
>>613
「次のフレーム」
「次のフレーム」
615名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 21:30:53.02ID:aynBFq/A0 >>613
FとD
FとD
2020/11/10(火) 22:46:27.99ID:cvbfTvZ90
>>612
いずれにしてもそんなウザいリストなんか作んなよアホか
いずれにしてもそんなウザいリストなんか作んなよアホか
2020/11/11(水) 01:34:39.99ID:sk09W7sV0
>>614-615
ありがとう! なるほどフレームか・・・勉強不足だった
ありがとう! なるほどフレームか・・・勉強不足だった
2020/11/14(土) 21:33:22.74ID:Oi2rfgd40
音声ファイルを開くと音声モード?のようになってしまって使い勝手が悪いです
音声ファイルでも動画ファイルを開いたときのようにできませんか?
音声ファイルでも動画ファイルを開いたときのようにできませんか?
2020/11/14(土) 23:13:12.43ID:qYdrgz7a0
スキンモードの切り替え無効
2020/11/15(日) 13:52:16.71ID:HOwiTXzc0
iPhone12で撮影した動画が未だまともに再生できない時点で論外プレイヤー
2020/11/15(日) 14:55:47.41ID:gGSYeRMH0
コーデック入れろよ
2020/11/15(日) 14:59:13.20ID:HOwiTXzc0
2020/11/15(日) 15:05:34.30ID:S9jTsxJV0
情弱丸出しで草
2020/11/15(日) 15:11:00.86ID:HOwiTXzc0
>>623
と言えば良いと思ってる情弱はおまえやろw
と言えば良いと思ってる情弱はおまえやろw
2020/11/15(日) 15:46:18.80ID:HV6mG+uF0
論外プレイヤーなんだから使わなければいいのよ
もう来るなよ
もう来るなよ
2020/11/15(日) 16:44:36.49ID:HOwiTXzc0
>>625
糞画質の動画見て満足してる貧乏人は絡んでくるなよw
糞画質の動画見て満足してる貧乏人は絡んでくるなよw
627名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/15(日) 16:50:30.57ID:raEdQJIv02020/11/15(日) 16:55:07.98ID:HV6mG+uF0
629名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/15(日) 17:01:21.04ID:raEdQJIv0 多分CPUのパワー不足じゃないかな
Gomは分からんが、PotはVLCと比べるとCPU負荷高めで、GPU負荷低め
しかし、8年前のオンボロCPU(i7 3770)でもhevc 2160p 60fpsの再生は問題ないけどな
Gomは分からんが、PotはVLCと比べるとCPU負荷高めで、GPU負荷低め
しかし、8年前のオンボロCPU(i7 3770)でもhevc 2160p 60fpsの再生は問題ないけどな
2020/11/15(日) 17:52:46.02ID:Ms6Jc3/F0
>>624
効き過ぎで草
効き過ぎで草
631名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/15(日) 18:14:13.64ID:raEdQJIv02020/11/15(日) 20:52:58.41ID:fSRUNBP00
2020/11/15(日) 21:09:30.70ID:C8Gp+8a90
>>630
クッサw
クッサw
2020/11/15(日) 21:13:51.50ID:azerNqI70
そんな機能無理なのは分かってるけどプレイリストの曲順をそのままトラックbノできたらいいなぁ
635名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/15(日) 22:56:48.22ID:raEdQJIv02020/11/15(日) 23:18:02.91ID:fSRUNBP00
>>635
CUDAって画質が落ちる高速エンコードじゃありませんでしたっけ?それは困るんですが……
CUDAって画質が落ちる高速エンコードじゃありませんでしたっけ?それは困るんですが……
2020/11/16(月) 00:58:08.45ID:0HWlC3yT0
画質が落ちるのは旧世代のやつだよ
今のはたぶん肉眼で違いを見つけるのは難しいよ
今のはたぶん肉眼で違いを見つけるのは難しいよ
638名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/16(月) 01:52:36.63ID:xPFXyuoc0 CUDAって別にエンコードだけじゃないだろ
NVENCと勘違いしているんじゃないかな?
GPUをグラフィックス以外にも活用できるようにするためにNVIDIAが開発した技術がCUDA
NVENCと勘違いしているんじゃないかな?
GPUをグラフィックス以外にも活用できるようにするためにNVIDIAが開発した技術がCUDA
2020/11/16(月) 15:15:26.31ID:GLN/CzDa0
2020/11/17(火) 16:25:34.28ID:ttKNQsAP0
641名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/17(火) 18:20:28.00ID:hPx9bpwk02020/11/17(火) 22:11:18.20ID:ttKNQsAP0
( ´,_ゝ`)プッ
2020/11/18(水) 06:09:48.38ID:idE66Bkr0
今や心理視覚チューニング実装したNVENC(GPUエンコ)のほうが綺麗のに、ここは時間が止まってるのかな
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/2/c/2c3d6287-s.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/2/c/2c3d6287-s.jpg
2020/11/18(水) 06:11:40.90ID:idE66Bkr0
2020/11/18(水) 12:28:55.44ID:UVf1jZDc0
あ、はい、用途が違うんで帰ってもらっていいっすか?
2020/11/18(水) 17:00:59.96ID:j9bMQsMt0
静止画で見るわけじゃないし大して影響ないっすね
2020/11/18(水) 18:57:27.43ID:idE66Bkr0
H264、265のCPUエンコは遅いくせに画質も糞ということで情報のアップデートしとこうね
2020/11/18(水) 19:26:08.01ID:mKTDSQ/j0
2020/11/19(木) 15:48:10.82ID:ba7acDfX0
>>647
えっ
えっ
2020/11/20(金) 15:13:31.77ID:3rf+TxXE0
2020/11/20(金) 15:53:40.13ID:YjJz4KhM0
サンプルレート32bit 192000Hzだと音声が再生できないのがあるのは使用なのかめんどいな…
VLCなら問題ないのに
VLCなら問題ないのに
2020/11/20(金) 16:12:02.99ID:YLddBqy90
プレイヤーは用途で使い分けましょうってこと
2020/11/20(金) 21:27:33.99ID:cqZHfSSL0
>>650
よく分からないのでPotPlayerスレとどう関係あるかも含めて解説おなしゃす
よく分からないのでPotPlayerスレとどう関係あるかも含めて解説おなしゃす
2020/11/21(土) 17:05:08.98ID:F+7DyH900
>>652
めんどいからしたくないわ
めんどいからしたくないわ
2020/11/21(土) 20:12:15.00ID:k9yleK150
みんな動画プレイヤーは二つ三つ使ってるよね
2020/11/22(日) 19:00:32.73ID:ybyRaOOY0
>>655
サブでMPCBE残してるけど、もうpotplayerだけでもいいやってなってる
サブでMPCBE残してるけど、もうpotplayerだけでもいいやってなってる
2020/11/22(日) 23:28:19.51ID:zskDpCkL0
一時期は音楽プレーヤーがスゴかったなぁ
少しでも見所あったら取り敢えずDLしとく感じ
fittleが死んだけど、まぁfoobarでもいいやってなってからどーでもよくなってきた
少しでも見所あったら取り敢えずDLしとく感じ
fittleが死んだけど、まぁfoobarでもいいやってなってからどーでもよくなってきた
2020/11/23(月) 17:23:14.83ID:aGuqhg7z0
プレイリストのリストをキャッシュできないのかなあ
毎回1000以上あるフォルダ開くと再生までに時間がかかる
毎回1000以上あるフォルダ開くと再生までに時間がかかる
2020/11/23(月) 19:02:37.65ID:6s1EKlTc0
ジャンルやフォルダ毎にプレイリスト作るとか
2020/11/23(月) 21:57:50.44ID:aV7pGYUk0
またおまえか
2020/11/24(火) 14:34:25.30ID:9DJIRcgN0
ポットでのプレーヤー
2020/11/24(火) 18:00:04.78ID:syeEwl1P0
2020/11/24(火) 21:54:08.21ID:wq8SnoId0
今にして思うとスキンとか何が良かったのかってくらい冷めてる
2020/11/25(水) 03:36:24.43ID:sxuQ11Fl0
広告とはなんだったのか。
まったく表示されないじゃん
まったく表示されないじゃん
2020/11/26(木) 15:24:13.83ID:zxwCFH5X0
再生動画のキャプチャをjpegで保存したいんだけど、設定からフォルダを設定しても保存されないんだが、どうしたらいいの?
ショートカットキーの設定で、Rキーで保存、Tキーで保存先が開くように設定してる。
Tキー押すと、設定した保存先がちゃんと開くけど、いくらRキー押しても一枚も画像が保存されない。
ショートカットキーの設定で、Rキーで保存、Tキーで保存先が開くように設定してる。
Tキー押すと、設定した保存先がちゃんと開くけど、いくらRキー押しても一枚も画像が保存されない。
2020/11/26(木) 19:32:17.33ID:t1hYsGVn0
何か他の操作と被ってるんじゃないの?
2020/11/27(金) 02:46:59.74ID:oZEeEH3m0
R以外にYも試したがダメだった。既定キー無効化にもチェック済み
2020/11/27(金) 03:07:33.22ID:zTWMMu3B0
自分で試してみてわかったけど
この"JPEG形式で画像を保存"とか"PNG形式で画像を保存"というのは、保存画像形式を切り替えるだけで
実際にキャプチャを実行するのは、そのすぐ上にある"現在のソースフレームを保存"とかだわ
そっちはすでにショートカットキーが設定されてるから、そのまま使うか、面倒ならRとかのワンキーに変更したらいいでない
この"JPEG形式で画像を保存"とか"PNG形式で画像を保存"というのは、保存画像形式を切り替えるだけで
実際にキャプチャを実行するのは、そのすぐ上にある"現在のソースフレームを保存"とかだわ
そっちはすでにショートカットキーが設定されてるから、そのまま使うか、面倒ならRとかのワンキーに変更したらいいでない
2020/11/27(金) 05:52:49.14ID:oZEeEH3m0
>>668
できた!マジでありがとう!!
できた!マジでありがとう!!
2020/11/28(土) 06:24:49.36ID:OkVNyJl40
mp4のファイルでサムネイルが出ないんだけど設定とかある?
2020/11/28(土) 14:30:47.53ID:6QORO55s0
なぜここで聞く
2020/11/28(土) 15:18:37.17ID:OkVNyJl40
>>671
一部のファイルだけサムネイルが出ないんだ
一部のファイルだけサムネイルが出ないんだ
673名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 17:24:36.98ID:b6ELluuM0 ふーん
で、それで?
で、それで?
2020/11/28(土) 17:28:34.14ID:+0wOjMF+0
>>672
設定の再生のところにある「サムネイルプレビューを表示」のこと?
ウチではmp4でもサムネイル(プレビュー)出るよ
もしかしてエクスプローラーのサムネ表示のことならPotPlayerは関係ないけど
設定の再生のところにある「サムネイルプレビューを表示」のこと?
ウチではmp4でもサムネイル(プレビュー)出るよ
もしかしてエクスプローラーのサムネ表示のことならPotPlayerは関係ないけど
675名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 18:23:26.26ID:zo4cr7DV0 >>672
shift+z とか alt+z の事かな?
shift+z とか alt+z の事かな?
2020/11/30(月) 03:11:25.86ID:AcMTKDSr0
すみません、再生しているファイルをプレイリストから消すショートカットキーみたいなものは無いでしょうか?
その都度プレイリストから右クリで削除していくのが億劫で
その都度プレイリストから右クリで削除していくのが億劫で
2020/11/30(月) 14:20:23.42ID:ClU88k8Q0
>>676
デフォルトだと再生リスト上でDelキーで削除できると思うけど、例えば再生済みを削除したいとかなら設定でショートカットキーを割り当てればできるんじゃない?
環境設定>再生>再生リスト
「ホットキー」のところで「追加」押して、「除去」の中から好きなの選んでキーを割り当てれば良いと思う
デフォルトだと再生リスト上でDelキーで削除できると思うけど、例えば再生済みを削除したいとかなら設定でショートカットキーを割り当てればできるんじゃない?
環境設定>再生>再生リスト
「ホットキー」のところで「追加」押して、「除去」の中から好きなの選んでキーを割り当てれば良いと思う
2020/11/30(月) 14:30:59.55ID:AcMTKDSr0
>>677
ありがとうございましす。
その一度プレイリストにフォーカスして操作をするというのが面倒でして・・・
かといって再生済みを全部消したいわけでもなくて・・・・
再生しながらなにかのキーで今の再生ファイルだけをリストから消せないかなと思いまして
ありがとうございましす。
その一度プレイリストにフォーカスして操作をするというのが面倒でして・・・
かといって再生済みを全部消したいわけでもなくて・・・・
再生しながらなにかのキーで今の再生ファイルだけをリストから消せないかなと思いまして
2020/11/30(月) 14:36:43.90ID:c8zdGine0
再生リストに自動保存を無効にすればいいだけじゃね?
2020/11/30(月) 22:06:08.16ID:/8/B26wZ0
質問ですがPCのディスプレイを4Kのものに買い替えたら
PotPlayerで低画質の動画を見るとやたら画面が暗くなるんだけど
直す方法はありますか?
PotPlayerで低画質の動画を見るとやたら画面が暗くなるんだけど
直す方法はありますか?
2020/12/01(火) 02:09:25.61ID:XfgoVbD/0
>>678
それなら全般の方のショートカット設定でグローバルホットキーにすれば良いんじゃない?
それなら全般の方のショートカット設定でグローバルホットキーにすれば良いんじゃない?
2020/12/01(火) 02:29:35.74ID:KRlcAUP+0
>>681
ありがとうございます。うまくいきました
すみません、追加でお尋ねしたいのですが
再生リストからゴミ箱へ削除する項目がありますよね?これを誤って行わないために廃止したいのですが
なにか良い設定はありますでしょうか?
試しに他の押しそうにない組み合わせのホットキーにしてみたんですが、なぜかShift+Deleteでも削除しようとしてしまうままでして
ありがとうございます。うまくいきました
すみません、追加でお尋ねしたいのですが
再生リストからゴミ箱へ削除する項目がありますよね?これを誤って行わないために廃止したいのですが
なにか良い設定はありますでしょうか?
試しに他の押しそうにない組み合わせのホットキーにしてみたんですが、なぜかShift+Deleteでも削除しようとしてしまうままでして
2020/12/01(火) 02:46:26.00ID:szz1LGUN0
規定キーを無効化
全部無効になるから使うショートカットキーを全て設定しないと駄目だけど
全部無効になるから使うショートカットキーを全て設定しないと駄目だけど
2020/12/01(火) 02:49:24.93ID:szz1LGUN0
ああごめん
Shift+Deleteを指示なしに設定すればいいみたい
Shift+Deleteを指示なしに設定すればいいみたい
2020/12/09(水) 05:44:16.56ID:dqAEaKgP0
また区間リピートのデータが消えたよ それも15ファイル分
他のフォルダに退避してたやつも消えてる
PBFファイルはテキストファイルと違って目視できないから使いにくい
他のフォルダに退避してたやつも消えてる
PBFファイルはテキストファイルと違って目視できないから使いにくい
686名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 05:01:25.60ID:n/pL0Tx40 更新されました。
201209
+ Added the ability to customize context menu
+ Added AV1 codec support into CUDA/QuickSync Video Decoder
+ Added pixel shader setting tab into preferences
+ Added the ability to view context menu items with their skin CmdIDs
- Fixed a problem that caused to malfunction with deleting a bookmark in bookmark editor
- Improved output speed of custom menu
- Some fixes to make the program run faster at startup
- Fixed a problem that no sound while playing some MKV files
201209
+ Added the ability to customize context menu
+ Added AV1 codec support into CUDA/QuickSync Video Decoder
+ Added pixel shader setting tab into preferences
+ Added the ability to view context menu items with their skin CmdIDs
- Fixed a problem that caused to malfunction with deleting a bookmark in bookmark editor
- Improved output speed of custom menu
- Some fixes to make the program run faster at startup
- Fixed a problem that no sound while playing some MKV files
2020/12/12(土) 13:21:39.55ID:xmUHE6090
スクリーンセーバー時の再生音量調整できるようになったの地味にうれしい
2020/12/12(土) 14:29:29.79ID:LL9MPGb20
PT3で録画したTSを普段はPotPlaterで再生してるけど、久々にTVTestで再生したらヌルヌルでびっくりしたんですけどなんでか分かりますか?
TVTestはLAV Video Decoderを使用していますけど、デコーダは関係なさそうです
TVTestはLAV Video Decoderを使用していますけど、デコーダは関係なさそうです
2020/12/12(土) 14:31:27.75ID:pXvBsWyj0
キャプチャーした画像の画質が悪い。VLCで綺麗に撮れてるのに、こっちだと画質も悪くてキャプチャ画像の大きさも半分以下になる。
VLCで500KBでキャプチャされるのに、200KBとか。
なぜ?綺麗なキャプチャ撮るには、どうしたらいいの?
いろいろ弄るが改善せず
VLCで500KBでキャプチャされるのに、200KBとか。
なぜ?綺麗なキャプチャ撮るには、どうしたらいいの?
いろいろ弄るが改善せず
2020/12/12(土) 14:47:29.89ID:k8n8WISD0
キャプチャ機能使わんから知らんけど、そこらへんはあまり力を入れてないってことじゃねえの
VLCのほうがキレイなら、キャプチャするときはそっち使ったらいいんでは
VLCのほうがキレイなら、キャプチャするときはそっち使ったらいいんでは
2020/12/12(土) 18:48:33.65ID:AuJsFDhP0
>>689
ソースフレームをPNG保存
ソースフレームをPNG保存
2020/12/13(日) 04:20:14.10ID:NReLpHte0
起動時にロゴが画面外に出るようになってうざいんだけどいつから出るようになったんだ?消せないのかな
2020/12/13(日) 08:03:11.11ID:GXhPhfj40
そんなの見たことないな
2020/12/13(日) 09:41:38.39ID:F9f8btTc0
2020/12/13(日) 10:00:31.79ID:DnG5EV+90
ノートンに通信ブロックさせてる
2020/12/13(日) 16:38:31.00ID:5PKCZkhP0
もしくは、1.7.18958までのバージョンのものを使う
2020/12/13(日) 20:39:00.82ID:bB9iiR2h0
全ファイル通信させる必要無し!!
2020/12/17(木) 21:07:33.88ID:9m51xwZm0
普段DXVA映像コーデックの設定(シークバーのしたのボタン)をH/Wにしてるのですが
いつの間にかS/Wに変わってしまうことが頻発しています
これをS/Wに変わらずH/Wに固定するにはどうしたらいいでしょうか?
いつの間にかS/Wに変わってしまうことが頻発しています
これをS/Wに変わらずH/Wに固定するにはどうしたらいいでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/17(木) 21:23:28.46ID:J46qY0sJ0 photoshop等のシャドウ・ハイライトみたいに
暗い部分だけを明るくしたいのですが、どうやって設定すれば良いでしょうか?
Avisynthを使わないと駄目でしょうか?
暗い部分だけを明るくしたいのですが、どうやって設定すれば良いでしょうか?
Avisynthを使わないと駄目でしょうか?
2020/12/17(木) 22:19:54.18ID:Sg2yllgC0
>>699
ガンマ値とか調整する
ガンマ値とか調整する
2020/12/19(土) 05:59:36.72ID:8ra1kJ3W0
特定のサイズの動画だけ表示サイズ変更して再生できますか?
2020/12/19(土) 23:17:08.46ID:T6TT91z00
構成設定の管理で条件設定すれば出来るね
2020/12/20(日) 01:30:09.90ID:MRnZ3iWP0
>>702
やってみる
やってみる
2020/12/22(火) 11:07:06.15ID:jMnUHb7q0
負荷が軽いので内臓d3d11レンダラーを使いたいのですが他と比べるとコントラストが下がったようになってしまいます
みなさんはいかがですか?
みなさんはいかがですか?
2020/12/22(火) 11:24:45.14ID:Zk+7vehi0
706704
2020/12/22(火) 18:32:57.61ID:jMnUHb7q0707名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/23(水) 16:57:28.57ID:FBapSBrm0708名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 10:10:14.21ID:n2QjYAos0 32bitの環境を64bitと同じにすることってできますか?
2020/12/24(木) 15:49:45.33ID:xkyRP3ep0
32bitのPotと64bitのPotで設定をそれぞれ保存
ディレクトリの違う部分を64bitのものから32bitのものに置換
それをダブルクリックすればok
ディレクトリの違う部分を64bitのものから32bitのものに置換
それをダブルクリックすればok
2020/12/24(木) 16:00:20.49ID:xkyRP3ep0
あ、向きが逆か
711名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 00:22:00.41ID:+NIyJXQm0 >>709
ありがとう
ありがとう
2020/12/27(日) 05:16:22.31ID:NsNLH3gw0
これの他にチャプタ―スキップ機能があるプレイヤーってある?
うちの環境だと再生止まったりして不安定だからあれば乗り換えたい
うちの環境だと再生止まったりして不安定だからあれば乗り換えたい
713名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/27(日) 22:55:31.47ID:HN1eag2s0 開くことを許可しますか?って毎回出てくるなぁ・・
2020/12/28(月) 00:13:03.89ID:7PwgfKui0
クロームだと出てこないけどfirefoxだと毎回出てくる
potplayershortcut・・
potplayershortcut・・
2020/12/28(月) 17:32:03.78ID:J0OzemVp0
動画再生時のウィンドウの大きさと位置を常に固定する方法ありますか?
画面3枚だと何故かいつも変な場所に開かれてしまって…
画面3枚だと何故かいつも変な場所に開かれてしまって…
2020/12/28(月) 18:56:29.35ID:ELL1Q1YN0
717名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/28(月) 23:17:52.96ID:7PwgfKui02020/12/28(月) 23:35:58.34ID:YYe0oEhG0
ユーザー定義のサイズってどこで設定するの?
手当り次第サイズ入力できるとこは変えてみたけど
それに反映されない
手当り次第サイズ入力できるとこは変えてみたけど
それに反映されない
2020/12/29(火) 00:20:53.15ID:ieRtxyWW0
Pot playerってロゴが右下に浮かんでくるの止める方法ない?
2020/12/29(火) 00:25:17.78ID:hPskXf6G0
>>719
ファイヤーウォールで通信を遮断する
ファイヤーウォールで通信を遮断する
2020/12/29(火) 00:25:57.07ID:oPmtWU5j0
それってYouTube再生出来なくならずに出来る?
2020/12/29(火) 00:56:01.13ID://EMZffJ0
>>719
加工バージョン使えよ
加工バージョン使えよ
723名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/29(火) 16:20:14.12ID:kAjgJn1+0 renoirで組んだけど数分でブラックアウトするわ
tvtestは普通に再生できるんだけどAMDだとやっちゃいかん設定ってある?
tvtestは普通に再生できるんだけどAMDだとやっちゃいかん設定ってある?
2020/12/29(火) 20:10:12.62ID:ieRtxyWW0
>>722
インストーラーから最低限抜き出すみたいな形で使い始めたんだけどもっといいのがあるの?
インストーラーから最低限抜き出すみたいな形で使い始めたんだけどもっといいのがあるの?
2020/12/29(火) 22:54:26.01ID:mP4M2+aP0
>>724
ロシアの人が改造してるやつがある。
https://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&topic=50517&start=1&limit=1&m=1#1
ロシアの人が改造してるやつがある。
https://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&topic=50517&start=1&limit=1&m=1#1
2020/12/30(水) 05:13:51.82ID:HOZV8s8v0
>>725
この人、32bit版、出さなくなったんだよなあ。
この人、32bit版、出さなくなったんだよなあ。
2020/12/30(水) 10:14:04.70ID:wMluhvWa0
32bit版じゃないとReClock含め動かないのあって困る
2020/12/30(水) 11:04:46.33ID:VfQWGJpj0
PotPlayerでYoutube動画を視聴するとStream字幕翻訳ボタンが有効になって音声からリアルタイム翻訳してくれるのですが、
これをローカルの動画で機能させる事ってできないでしょうか?
これをローカルの動画で機能させる事ってできないでしょうか?
2020/12/30(水) 17:24:48.37ID:ouItPGhL0
ソフトの基本的な使い方も知らん人間に海賊版なんて薦めんなよ
2021/01/06(水) 13:40:50.85ID:wol77dhE0
>>719
※修正点があったら 詳しい人が指摘してくだされば幸いです。
# PC環境を勝手に送信
0.0.0.0 stat.tiara.kakao.com
# 念のため
0.0.0.0 analytics.ad.daum.net
0.0.0.0 play.kakao.com
# 広告ポップアップ
0.0.0.0 display.ad.daum.net
0.0.0.0 display.ad.g.daum.net
0.0.0.0 p1-play.edge4k.com
0.0.0.0 p2-play.edge4k.com
0.0.0.0 p1-play.kgslb.com
0.0.0.0 kyson.ad.daum.net
0.0.0.0 wat.ad.daum.net
※修正点があったら 詳しい人が指摘してくだされば幸いです。
# PC環境を勝手に送信
0.0.0.0 stat.tiara.kakao.com
# 念のため
0.0.0.0 analytics.ad.daum.net
0.0.0.0 play.kakao.com
# 広告ポップアップ
0.0.0.0 display.ad.daum.net
0.0.0.0 display.ad.g.daum.net
0.0.0.0 p1-play.edge4k.com
0.0.0.0 p2-play.edge4k.com
0.0.0.0 p1-play.kgslb.com
0.0.0.0 kyson.ad.daum.net
0.0.0.0 wat.ad.daum.net
2021/01/06(水) 16:31:23.64ID:RFkrS3rN0
画面キャプチャを全画面(4k)で出来ないですか?
gomは全画面にしてたら出来た記憶
gomは全画面にしてたら出来た記憶
2021/01/08(金) 10:57:58.83ID:+ym+PcSC0
>>731
Ctrl+Gで普通にキャプチャできてるよ
Ctrl+Gで普通にキャプチャできてるよ
2021/01/08(金) 23:08:34.11ID:VKyH3HlL0
ユーザー定義で3840x2160にしても
FHD動画だと1920x1080の画像で保存されてる
プレイヤーを全画面にしても
FHD動画だと1920x1080の画像で保存されてる
プレイヤーを全画面にしても
2021/01/09(土) 01:45:08.45ID:8saCGIyk0
2021/01/09(土) 09:58:21.12ID:r+S2WU/I0
出来ました!ありがとうございます。
736名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/10(日) 00:55:44.72ID:d48g/W200 TVTestについて語るスレ Part 102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607129791/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607129791/
2021/01/10(日) 02:06:29.37ID:e8Gk10LU0
誰も使わないだろ
PotPlayerはマルチメディアプレイヤー。韓国ほかで開発が続けられている。
PotPlayerはマルチメディアプレイヤー。韓国ほかで開発が続けられている。
2021/01/10(日) 17:41:53.39ID:dzjuJFG00
>>731
全画面とは、その時点でモニターが表示してる解像度のこと。
モニターの設定に関係なく、再生中の動画ソース(ファイル)の解像度で保存するならCTRL+E、
クリップボードにコピーするならCTRL+C
モニターが4K対応なら、現状これ以上気にすることは無いと思う。
全画面とは、その時点でモニターが表示してる解像度のこと。
モニターの設定に関係なく、再生中の動画ソース(ファイル)の解像度で保存するならCTRL+E、
クリップボードにコピーするならCTRL+C
モニターが4K対応なら、現状これ以上気にすることは無いと思う。
2021/01/13(水) 23:22:42.01ID:gpL0nCzq0
swf起動しようとして何も表示されないと思ったらFlashPlayerが完全に終わってたのね
Flash再生はこれが一番使いやすかったから地味に残念
Flash再生はこれが一番使いやすかったから地味に残念
2021/01/14(木) 00:06:40.48ID:jXRvdk+t0
これってプレイリストに入れないと同フォルダ内の次のファイルにいけないの?
「次のファイルへ」を押しても再生中の動画から動かないんだが…
「次のファイルへ」を押しても再生中の動画から動かないんだが…
2021/01/14(木) 02:10:04.08ID:CNFRHtfW0
確か環境設定変更で出来たと思うんだが、やり方忘れたので最近はフォルダごとPlayerにドラッグしてる。
2021/01/14(木) 02:41:30.98ID:3YkWor8z0
>>740
自分は環境設定の再生のところで「再生フォルダ内 前/次のファイルを読込」にチェック入れてるからか、「次のファイルへ」で再生できてるよ
自分は環境設定の再生のところで「再生フォルダ内 前/次のファイルを読込」にチェック入れてるからか、「次のファイルへ」で再生できてるよ
2021/01/14(木) 18:27:38.00ID:jXRvdk+t0
>>742
自分もそこはチェック付けてるんだけど、やっぱり次のファイルにいってくれない…
もしよかったら教えてほしいんだけど設定→全般のオープンメソッドはどうなってる?
選択したファイルのみ…になってる?
自分もそこはチェック付けてるんだけど、やっぱり次のファイルにいってくれない…
もしよかったら教えてほしいんだけど設定→全般のオープンメソッドはどうなってる?
選択したファイルのみ…になってる?
2021/01/14(木) 21:17:16.97ID:Plce4Yo00
音声設定にある透明感にチェック入れると曲によっては頭に一瞬ものすごいノイズが出るんだけどそういうもんなのかな?
数値は既定値のまま
数値は既定値のまま
2021/01/14(木) 22:08:45.21ID:P99ASD8Y0
2021/01/15(金) 00:54:14.29ID:DVemsCkK0
>>745
あ、違う違うプレイリストには入れたくないんだよ
オープンメソッドでフォルダ内のファイル全部プレイリストに入れると起動が遅くなる(同フォルダ内に動画が多いから)
プレイリストには入れず次ファイルに行く方法を模索してた
あ、違う違うプレイリストには入れたくないんだよ
オープンメソッドでフォルダ内のファイル全部プレイリストに入れると起動が遅くなる(同フォルダ内に動画が多いから)
プレイリストには入れず次ファイルに行く方法を模索してた
747742
2021/01/15(金) 05:55:40.08ID:CKYZzUjO0 >>743
オープンメソッドは「類似ファイルを類似ファイルを全て開く」になってるよ
自分もプレイリストは使ってない
動画が複数あるフォルダで、一つの動画をダブルクリックで開くと、そこから次のファイルや前のファイルへも移動できてる
あと関係あるか分からないけど、一応再生設定の下のシームレス再生で最大ファイル処理数を2に設定してる
オープンメソッドは「類似ファイルを類似ファイルを全て開く」になってるよ
自分もプレイリストは使ってない
動画が複数あるフォルダで、一つの動画をダブルクリックで開くと、そこから次のファイルや前のファイルへも移動できてる
あと関係あるか分からないけど、一応再生設定の下のシームレス再生で最大ファイル処理数を2に設定してる
2021/01/15(金) 05:58:10.64ID:CKYZzUjO0
2021/01/15(金) 10:15:42.12ID:GtEsr1/00
2021/01/18(月) 16:17:20.18ID:8X4IhFfO0
昨日昼位まではURLだけでyoutube見れてたのに夜辺りから急に再生できなくなった
拡張機能スクリプト更新待ちなんだろうか
拡張機能スクリプト更新待ちなんだろうか
2021/01/18(月) 22:37:33.46ID:DgzGzrCn0
こんなプレーヤーでyoutube見るメリットが分からない
2021/01/18(月) 22:41:36.16ID:Nc8E2Emw0
そんなもん自由だろ
2021/01/18(月) 22:46:29.02ID:B/hvezay0
自由だけどたしかに意味はわからんな
なんでそんなことするんだろう
なんでそんなことするんだろう
2021/01/18(月) 23:29:15.38ID:rBZWEhMM0
俺youtubeはKMPlayerで見てるわ
モニター一つyoutube画面でもう一つのモニターでブラウザ見たり作業したりしてる
モニター一つyoutube画面でもう一つのモニターでブラウザ見たり作業したりしてる
2021/01/19(火) 10:59:07.85ID:mbJ3MXES0
ブラウザで見ない理由がわからん
何の意味があるの?
何の意味があるの?
2021/01/19(火) 17:52:31.90ID:2ojd8dOA0
しつこいな
ここできく前に自分で使って体験してみたらわかるだろう
ここできく前に自分で使って体験してみたらわかるだろう
757名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/19(火) 19:24:48.12ID:Fsxmsih+0 FluidMotion効かせるため以外にこれでYouTube再生する理由はないよ
2021/01/19(火) 20:17:36.15ID:SXqrO0J80
ようつべ機能削減しても問題ない
2021/01/19(火) 20:21:46.16ID:mbJ3MXES0
YouTubeごときで古井戸は草
2021/01/19(火) 20:44:14.45ID:I3Wpqnj10
仕事中にこっそり見たいときはpot使ってたな、サイズ調整きくしグローバルホットキーですぐ隠せるし
2021/01/19(火) 20:45:17.38ID:Atct/ysx0
今はリモートワークで見放題だからな
2021/01/19(火) 22:46:15.37ID:sUGKmTX80
つべは一旦全部DLしてからpotで見てる
シーク等、ストリーミングで見てるのウザくない?
シーク等、ストリーミングで見てるのウザくない?
2021/01/19(火) 22:49:24.63ID:ddXuhjl00
>>762
だよな
だよな
2021/01/19(火) 23:28:10.91ID:kdbWa6rE0
むしろクソ使いづらいブラウザで見る方が理解出来んわ
2021/01/20(水) 12:54:32.11ID:GZ1yW26f0
あのレベルで使いにくいとか障害のある方ですか?
2021/01/20(水) 13:06:20.36ID:BEaiaLIX0
今どきみんなスマホアプリで見てるが
2021/01/20(水) 17:03:50.79ID:5HDKh/y10
シークでもたつくとか回線弱いかスペック低いかだろ
いちいち落としてストレージ汚してみるほうがウザいと思うが
いちいち落としてストレージ汚してみるほうがウザいと思うが
2021/01/20(水) 18:50:50.15ID:KXMzYveL0
そもそも落とさないで直接見るときの話をしてたが
2021/01/20(水) 20:18:51.98ID:AmR4L4Ma0
>>765
ホットキーとか沢山使うからだよ、障害者くん
ホットキーとか沢山使うからだよ、障害者くん
2021/01/20(水) 21:21:03.77ID:32ltxsHT0
>>767
それぞれ使いやすいようにカスタマイズしてあるプレイヤーで見たほうがスムーズ
シークなら俺はマウスホイールに割り当ててるし 再生速度も割り当てて一発
あとどんなに回線が速くてもシークなどはオフライン動画の速度には敵わない
ストレージ汚すってどゆこと?
SSDの書き換えのこと心配してんのかHDDの寿命心配してんのか
何れにせよ今どきのストレージにそんな心配はいらん
それぞれ使いやすいようにカスタマイズしてあるプレイヤーで見たほうがスムーズ
シークなら俺はマウスホイールに割り当ててるし 再生速度も割り当てて一発
あとどんなに回線が速くてもシークなどはオフライン動画の速度には敵わない
ストレージ汚すってどゆこと?
SSDの書き換えのこと心配してんのかHDDの寿命心配してんのか
何れにせよ今どきのストレージにそんな心配はいらん
2021/01/20(水) 23:48:19.22ID:ck+LCWYN0
海外の反応ブログみたいなところで上の方に動画がある場合にプレイヤーで再生すれば
動画を見つつ下にスクロールしながら本文も読めるってメリットもあるよね
まあ今でこそピクチャ・イン・ピクチャみたいな機能もあるけどさ
動画を見つつ下にスクロールしながら本文も読めるってメリットもあるよね
まあ今でこそピクチャ・イン・ピクチャみたいな機能もあるけどさ
2021/01/21(木) 05:08:04.81ID:euLgdHdu0
レジストリ?
2021/01/22(金) 18:23:05.78ID:wTdQDSXF0
Ctrl + E : 画面キャプチャの保存先って変更できる?
環境設定を一通りみたけどどこにも保存先の設定が見当たらないんだけど…
環境設定を一通りみたけどどこにも保存先の設定が見当たらないんだけど…
774名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/22(金) 18:59:46.43ID:QHlX64/j02021/01/22(金) 19:35:26.44ID:JahyfAja0
……verが違ったんだろうな!
アプデはまめにするんだぜ!
アプデはまめにするんだぜ!
2021/01/24(日) 10:19:33.74ID:fu/JCdtG0
たまに名前出てるMPC Video Renderer使ったけど
URLからのつべ再生ができないのだがおま環?
URLからのつべ再生ができないのだがおま環?
2021/01/24(日) 10:29:23.13ID:+HmBycOv0
7777777
2021/01/24(日) 23:59:13.06ID:yRYMIFF40
このプレイヤー、Win7時代にDLして愛用してたが昨日Win10にしたんだ。
だからregにしといて新しいPotPlayerいれた。ver1.6から7になった。
一応regをPotPlayerあるフォルダに入れてからと思って
探したがDaumフォルダにPotPlayer64.exeないじゃん。
もしかしてminiに名前かえた?というか前両方あったから統合?
だからregにしといて新しいPotPlayerいれた。ver1.6から7になった。
一応regをPotPlayerあるフォルダに入れてからと思って
探したがDaumフォルダにPotPlayer64.exeないじゃん。
もしかしてminiに名前かえた?というか前両方あったから統合?
2021/01/25(月) 00:46:17.31ID:nFat8ny00
miniだけで用は足りるじゃん
2021/01/25(月) 00:57:27.38ID:FgnqUvs70
統合したかって確認してんだろ用が足りるかは知らん
781名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/26(火) 00:14:44.75ID:oo7DF9mO0 バージョンアップしたらショートカットが全部消えやがった
2021/01/26(火) 01:05:19.35ID:oo7DF9mO0
ショートカットキーもう一回全部登録しなおしだよ
2021/01/26(火) 19:49:06.09ID:kKFl7J3P0
バラバラの動画サイズを再生リストに登録して、一定のウインドウサイズを維持したまま連続再生したいんだけど、動画が切り替わるたびにウインドウサイズが変更されてしまう。 これの対処法わかる人いたら教えてください。
784名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/26(火) 19:59:26.10ID:NnpoTOrx0 >>783
再生設定→規定画面サイズをユーザー定義で指定すればどう?
再生設定→規定画面サイズをユーザー定義で指定すればどう?
2021/01/27(水) 00:29:23.73ID:G7DAgA5X0
>>784
それでできるとおもったんだけど、ダメだったもんで。 どこか別の設定が邪魔してるのかなぁ
それでできるとおもったんだけど、ダメだったもんで。 どこか別の設定が邪魔してるのかなぁ
2021/01/27(水) 03:14:15.83ID:RK1N0mzN0
>>785
自分とこは既定画面サイズもその下の再生時の画面比率もデフォルトサイズだけど、ウィンドウサイズは変わらないな
(例えば720と1080でも同じウィンドウサイズってことでしょ?)
確かに自分も最初は画面サイズが変わっちゃったから何か設定を変えた記憶はあるんだけど、覚えてないや...(´・ω・`)
他には、全般の「ウィンドウの中央に合わせてサイズを調整」のチェックは外れてる
あとアスペクト比の「アスペクト比を保持してウィンドウを拡大縮小」もチェックが外れてる
自分とこは既定画面サイズもその下の再生時の画面比率もデフォルトサイズだけど、ウィンドウサイズは変わらないな
(例えば720と1080でも同じウィンドウサイズってことでしょ?)
確かに自分も最初は画面サイズが変わっちゃったから何か設定を変えた記憶はあるんだけど、覚えてないや...(´・ω・`)
他には、全般の「ウィンドウの中央に合わせてサイズを調整」のチェックは外れてる
あとアスペクト比の「アスペクト比を保持してウィンドウを拡大縮小」もチェックが外れてる
2021/01/27(水) 12:41:21.50ID:G7DAgA5X0
>>786
丁寧に書いてくれてありがとう。
同じ条件にしてもダメだったんで、環境設定を新規に作り直してみたら規定ウインドウサイズ固定化できました!
設定ファイルがおかしくなっていたのかな・・・。 兎も角ありがとう。
丁寧に書いてくれてありがとう。
同じ条件にしてもダメだったんで、環境設定を新規に作り直してみたら規定ウインドウサイズ固定化できました!
設定ファイルがおかしくなっていたのかな・・・。 兎も角ありがとう。
2021/01/27(水) 22:20:28.91ID:+aM3Ed8m0
>>221 この不具合まだ直ってないの?
2021/01/27(水) 22:24:24.91ID:+aM3Ed8m0
>>221 この不具合まだ直ってないの?
790名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/27(水) 22:29:52.21ID:4g/0aJAF0 potってAV1再生できる?
791名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/27(水) 23:03:39.34ID:iD1CVyo20 V1.7.21419が出ました。
----------------------------------------------------------
[210127]
----------------------------------------------------------
* Removed Flash playback function
+ Added Dutch translation
+ Added the ability to use skin visualization in windows media visualization
+ Added AV1 DXVA playback capability
- Fixed a problem that could not play smoothly when playing certain MKV videos
- Fixed a problem that time shift was working abnormally
- Fixed a problem that no sound was produced when the system audio sampling rate setting was greater than 192kHz
- Fixed a problem that image quality could not be switched when watching a broadcast with a password
- Fixed an error in certain situations when editing a bookmark
- Fixed a problem where SMI integrated subtitles could not be selected
----------------------------------------------------------
[210127]
----------------------------------------------------------
* Removed Flash playback function
+ Added Dutch translation
+ Added the ability to use skin visualization in windows media visualization
+ Added AV1 DXVA playback capability
- Fixed a problem that could not play smoothly when playing certain MKV videos
- Fixed a problem that time shift was working abnormally
- Fixed a problem that no sound was produced when the system audio sampling rate setting was greater than 192kHz
- Fixed a problem that image quality could not be switched when watching a broadcast with a password
- Fixed an error in certain situations when editing a bookmark
- Fixed a problem where SMI integrated subtitles could not be selected
2021/01/27(水) 23:14:19.39ID:+aM3Ed8m0
ホットキーのショートカットのデータってどこに保存されてる教えてください
2021/01/28(木) 00:50:33.87ID:Bug8fbq40
>>792
環境設定からReg書き出すか、C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\PotPlayerMini\PotPlayerMini.iniにもあるはず。
インストーラーからアプデすると設定初期に戻ることがあるので、インスコ後Regダブルクリックすると元通り。
環境設定からReg書き出すか、C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\PotPlayerMini\PotPlayerMini.iniにもあるはず。
インストーラーからアプデすると設定初期に戻ることがあるので、インスコ後Regダブルクリックすると元通り。
2021/01/28(木) 00:57:26.63ID:Bug8fbq40
へぇAV1の再生、GPUデコードできるようになたのね。
RTX30x0 or Intel Iris Xe限定のようだが。
RTX30x0 or Intel Iris Xe限定のようだが。
795名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/28(木) 15:06:13.93ID:/sRawgvx0 >>793 ありがとう。うまいこといきました
2021/01/29(金) 15:38:47.89ID:5OL3hPyN0
速度変えたら音がノイズ乗るようになったんだがどうすりゃいい?
リセットしても同じだった
リセットしても同じだった
2021/01/29(金) 16:58:11.38ID:rwlPhOzz0
音声→音声処理
音声→音声処理フィルターの使用
音声→音声ピッチ
あたりが変わってない?
音声→音声処理フィルターの使用
音声→音声ピッチ
あたりが変わってない?
2021/01/29(金) 17:16:47.15ID:mmCSDCC70
>>796
スローは仕組み的にある程度デジタルノイズ出るのは仕方ないけど、倍速でもノイズが出るってこと?
もしそうなら音声レンダラー変えてみると改善するかも。
https://stat.ameba.jp/user_images/20190604/16/tone-123aaa/49/a0/p/o0754056414425669593.png
音声レンダラー設定の排他モードにチェックも忘れずに。
確か、ffdshowの外部フィルター指定するのが一番音声の劣化が少なかったけど、potplayerのいくつかの機能が使えなくなったので戻した記憶がある。
スローは仕組み的にある程度デジタルノイズ出るのは仕方ないけど、倍速でもノイズが出るってこと?
もしそうなら音声レンダラー変えてみると改善するかも。
https://stat.ameba.jp/user_images/20190604/16/tone-123aaa/49/a0/p/o0754056414425669593.png
音声レンダラー設定の排他モードにチェックも忘れずに。
確か、ffdshowの外部フィルター指定するのが一番音声の劣化が少なかったけど、potplayerのいくつかの機能が使えなくなったので戻した記憶がある。
2021/01/29(金) 20:23:52.60ID:5OL3hPyN0
リセットしてレンダラ変えたら治ったわ
多分デコーダ変えてたからおかしかったんだろうな
多分デコーダ変えてたからおかしかったんだろうな
2021/01/29(金) 22:42:00.01ID:BuhQFYmk0
2021/01/30(土) 05:42:14.64ID:4gbeXX2I0
>>800
いわゆる隠れサイコってやつじゃね知らんけど
いわゆる隠れサイコってやつじゃね知らんけど
2021/01/30(土) 10:55:55.89ID:PWomM9IG0
そんないっちょまえなレッテル貼らなくていい、ただのバカだよ
2021/02/01(月) 01:16:41.90ID:/2EvdmEz0
PotPlayerで複数起動後ショートカットキーで操作する場合、
最初に起動したPotPlayerに反映されてしまいます。
こうなる→ブラウザ弄ったもSやSpacEきーうちこmない
設定で選択中PotPlayerDAKEにいくようする設定教えてください。
最初に起動したPotPlayerに反映されてしまいます。
こうなる→ブラウザ弄ったもSやSpacEきーうちこmない
設定で選択中PotPlayerDAKEにいくようする設定教えてください。
2021/02/01(月) 03:43:16.52ID:wdRWck9O0
>>803
試してみたけど、俺の環境では常にアクティブなプレイヤーにショートカットキーが機能するので問題は起きてないな
試してみたけど、俺の環境では常にアクティブなプレイヤーにショートカットキーが機能するので問題は起きてないな
2021/02/01(月) 19:02:32.20ID:QVDePRTA0
トステ
806名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/03(水) 19:06:38.31ID:v5028dAb0 s
2021/02/04(木) 16:19:11.38ID:nXIc638E0
シークバーを動かす間、youtubeのように動画を一時停止にする方法はありませんか?
2021/02/07(日) 16:20:03.00ID:PORF5cHv0
なんかPOTを閉じずに動画を連続で再生すると映像だけ止まるようになってしまったんだけど
こんなかんじで画面がバツの字にバグったりする
原因不明
https://i.imgur.com/1vXa4Xm.jpg
こんなかんじで画面がバツの字にバグったりする
原因不明
https://i.imgur.com/1vXa4Xm.jpg
2021/02/07(日) 16:27:18.22ID:PORF5cHv0
1つ前のバージョンに戻してもダメだった
20H2アップデートと相性わるかったりする?
20H2アップデートと相性わるかったりする?
2021/02/07(日) 17:04:08.08ID:PORF5cHv0
正常だったあたりまでWin10の復元でロールバックしても治らねえ...
POTの設定リセットも再インストールもだめ
POTの設定リセットも再インストールもだめ
2021/02/07(日) 17:23:17.78ID:PORF5cHv0
解決しましたRivaTunerのOSDの除外リストに入れたら解決しました・・・
2021/02/07(日) 17:24:16.99ID:pdLhmgB20
初めて見るバグ
なったことない
なったことない
2021/02/07(日) 18:37:22.48ID:NxEdKWT10
犯人はRivaTuner
2021/02/08(月) 10:06:26.33ID:+sTgbbEC0
RivaTunerというより、MSI AfterburnerのOSD機能で干渉が起こる
2021/02/09(火) 10:41:17.15ID:mKW9wkOd0
バージョン更新でフォルダをドラッグドロップしたさいの再生順の並びかたって変わってない?
2021/02/11(木) 09:14:09.40ID:wbpxRwmE0
817mame
2021/02/11(木) 16:39:56.24ID:MvFmovnl0 どなたかお助けください。。。
PotPlayerでCDなどからリッピングした音声を再生すると、
左側にCDジャケットのサムネイルが表示されますが、
全然関係ないジャケットが表示されます。
これって非表示にならんのでしょうかね?
PotPlayerでCDなどからリッピングした音声を再生すると、
左側にCDジャケットのサムネイルが表示されますが、
全然関係ないジャケットが表示されます。
これって非表示にならんのでしょうかね?
2021/02/11(木) 18:18:31.80ID:gcp4RB8+0
819mame
2021/02/11(木) 22:56:30.00ID:MvFmovnl0 >>817さんありがとう。
それも確認してみたんだけど特にアルバム情報とか何も登録されてないんですよ。。。
保存されている曲数が1000曲ぐらいあるんだけど、そのほとんどの曲の
サムネイルがなぜかクリスハート。。。
クリスハートの曲なんて1曲しかないのに (T-T)
しかもその曲を削除してもダメ。
potPolayerをアンインストールしてキャッシュをクリアしてもダメ。。。
ずっとクリスハートが表示されてる (´;ω;`)
それも確認してみたんだけど特にアルバム情報とか何も登録されてないんですよ。。。
保存されている曲数が1000曲ぐらいあるんだけど、そのほとんどの曲の
サムネイルがなぜかクリスハート。。。
クリスハートの曲なんて1曲しかないのに (T-T)
しかもその曲を削除してもダメ。
potPolayerをアンインストールしてキャッシュをクリアしてもダメ。。。
ずっとクリスハートが表示されてる (´;ω;`)
820mame
2021/02/11(木) 22:56:58.64ID:MvFmovnl0821mame
2021/02/12(金) 00:12:42.46ID:SiAvkuOb0 >>817です
いい加減あたまに来たので、すべてのカバー画像を同じ画像で
上書きして対応しました。
というか、ほかのソフトでも同じ動作なので
Potplayerが悪いわけじゃないんだけどねー
フォルダのサムネイルがクリスになってたので
それがそのまま反映している感じなんですね。
というわけで、解決しましたのでありがとうございました。
いい加減あたまに来たので、すべてのカバー画像を同じ画像で
上書きして対応しました。
というか、ほかのソフトでも同じ動作なので
Potplayerが悪いわけじゃないんだけどねー
フォルダのサムネイルがクリスになってたので
それがそのまま反映している感じなんですね。
というわけで、解決しましたのでありがとうございました。
2021/02/12(金) 00:50:08.19ID:xnf6LnF80
アホの子だった・・・
2021/02/12(金) 02:05:41.75ID:LWckX3w/0
信じられないバカがいた
2021/02/12(金) 14:35:26.50ID:Wqf3UoWc0
こんなプレーヤーで音楽聴いてるのかw
2021/02/12(金) 17:00:21.88ID:voPPNjbv0
最近になって使い始めてみたんだけど、タイムジャンプが10秒単位でしか出来ないのは何故なんだ
左上のメッセージにはちゃんと"5秒 進む/戻る"って表示されるのに、実際は10秒動いてる
どこかに10秒単位でしか動かせないようにするみたいな設定項目でもあるのか
左上のメッセージにはちゃんと"5秒 進む/戻る"って表示されるのに、実際は10秒動いてる
どこかに10秒単位でしか動かせないようにするみたいな設定項目でもあるのか
2021/02/12(金) 19:48:39.72ID:feXqBE3G0
PCのスペックとか、Potとは別の要因なんじゃ?
2021/02/12(金) 20:05:21.44ID:pL4qbsXV0
>>825
キーフレームとか関係してるんじゃね
キーフレームとか関係してるんじゃね
2021/02/12(金) 20:33:37.89ID:voPPNjbv0
2021/02/22(月) 00:22:34.91ID:JVzd+nrR0
Win7使ってる層ってBlenderも大体2.79使ってるイメージ。
2021/02/22(月) 00:22:50.75ID:JVzd+nrR0
誤爆です。すまそ
2021/02/22(月) 20:39:29.96ID:s9aLsMgR0
ファイル自体に登録されてるチャプターを無効にして
自分で作ったチャプター(BMPファイルで管理)のみ有効にする方法はありますか?
自分で作ったチャプター(BMPファイルで管理)のみ有効にする方法はありますか?
2021/02/22(月) 23:44:22.48ID:Wzqc2rPl0
再エンコードなしで書き換えれるから別のソフト使ったほうがいいんじゃね?
2021/03/02(火) 13:11:33.26ID:uqTKcI/O0
これTAB押した時のファイル情報OSDの見づらさはなんとかならないのかな。
そこだけが不満だわ
そこだけが不満だわ
834名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/02(火) 20:17:10.83ID:bkC2InEQ0 プレイリストを自動的に作ってるのは
起動が遅いのと関係ある?
起動が遅いのと関係ある?
2021/03/04(木) 00:13:33.99ID:lfKBOHK70
PotPlayerはガンマ値弄ったりできますか。
また明るすぎて白飛びしてる時どの値弄るのが正解ですか。
また明るすぎて白飛びしてる時どの値弄るのが正解ですか。
2021/03/04(木) 01:31:38.20ID:PXjwjz140
自分が使っている古いPotPlayerには
環境設定→映像→レベル/オフセット に
ガンマ補正 の項目がある
あと、環境設定→映像→色空間 に
明るさ、コントラスト、彩度、カラー の項目がある
環境設定→映像→レベル/オフセット に
ガンマ補正 の項目がある
あと、環境設定→映像→色空間 に
明るさ、コントラスト、彩度、カラー の項目がある
2021/03/04(木) 17:30:40.49ID:lfKBOHK70
それは僕も知ってるんだけど、ガンマ補正10と400に違いはなかった。
プレイヤーもGPUもプレイヤー設定に合わせる設定なってるから変わるはずなんだけどなぁ
色空間は変わるけど白飛びってただ暗くするとは違う感じなんよね輝度というか。
プレイヤーもGPUもプレイヤー設定に合わせる設定なってるから変わるはずなんだけどなぁ
色空間は変わるけど白飛びってただ暗くするとは違う感じなんよね輝度というか。
2021/03/04(木) 17:52:52.42ID:PXjwjz140
> ガンマ補正10と400に違いはなかった
うちの場合、ガンマ補正の少し上のほうにある レベル調整(自動レベル調整もあるが
それではなくただのレベル調整)にチェックを入れないとそうなるが、チェック入れるとちゃんと変化する
うちの場合、ガンマ補正の少し上のほうにある レベル調整(自動レベル調整もあるが
それではなくただのレベル調整)にチェックを入れないとそうなるが、チェック入れるとちゃんと変化する
2021/03/05(金) 05:59:38.67ID:U94J57RO0
ごめんね、チェック入れたらできたよ
(試し済みだったが動画変えて再試用したら変化が視認できた)
(試し済みだったが動画変えて再試用したら変化が視認できた)
840名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/13(土) 05:36:38.84ID:/hvZ/B0g0 4k動画(mp4)だと5分30秒ぐらいで画面が真っ暗になる。実際は10分以上ある動画だけど、解決策ありますか?
2021/03/13(土) 06:42:24.01ID:VlKz3qnI0
2021/03/13(土) 19:31:53.57ID:0abC3WHG0
ブラウザにDropして再生してみたら?
843名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/16(火) 06:38:26.33ID:2w4otRS50 このプレイヤーよくフリーズしない?俺の環境だけかな
2021/03/16(火) 11:51:36.55ID:EVYs9E6b0
数か月に一回とか忘れたころにフリーズするけど、よくってほどの頻度ではないな
2021/03/16(火) 16:43:46.62ID:pS36As2o0
SVP使用時にフリーズならあるけど、単体ではほとんどないかな
2021/03/16(火) 19:24:58.26ID:lKzU1WFi0
2021/03/16(火) 20:05:32.52ID:gac9tbJI0
アプリを強制終了すればいいだけなのに、PCの強制終了とか意味不明すぎる
2021/03/16(火) 20:29:17.29ID:bMzr18sH0
OS巻き込んで固まっちゃうんじゃね?
2021/03/16(火) 21:51:26.69ID:dCKUa5Gu0
2021/03/16(火) 21:54:47.96ID:iaS41D3y0
OSを巻き込むのはWindowsUpdateの問題やドライバ側の未対応だよ
2021/03/16(火) 22:27:29.12ID:yfp24m110
そうとも限らんでしょ
2021/03/16(火) 22:50:43.93ID:pS36As2o0
>>849はブルースクリーンが出てるわけじゃないんだよね?
ならwmiやpskillコマンドで終了できると思うんだが。
それでも不可能だったらとりあえず再起動してイベントログみて犯人見つけたほうがいい。
たぶんおま環だと思うが。
ならwmiやpskillコマンドで終了できると思うんだが。
それでも不可能だったらとりあえず再起動してイベントログみて犯人見つけたほうがいい。
たぶんおま環だと思うが。
853名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/17(水) 00:11:16.88ID:QLy//LJ30 おそらくPotPlayer側の問題じゃないな
2021/03/17(水) 17:08:33.26ID:IsKFC8TL0
>>852
まあwasapiかReClock辺りが原因だろうからドライバとかハードウェアが原因に近いだろうけど
まあwasapiかReClock辺りが原因だろうからドライバとかハードウェアが原因に近いだろうけど
2021/03/17(水) 20:19:40.65ID:1Cib07nd0
HDR動画(1440p以上の高画質)は環境によってはカクつく(VLCだとそこそこスムーズに再生できるが)
856名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/18(木) 18:06:25.76ID:tghgS7yj0 V1.7.21466が出ました。
[210318]
----------------------------------------------------------
+ Added the ability to invert the left/right image horizontally during 3D output
- Fixed a problem that no sound was produced when playing certain AAC codec
- Fixed a problem where certain ASS/SSA subtitles were displayed abnormally
- Fixed a problem that added [Ext] to the track name when playing external audio
- Fixed a problem that certain playlists were added duplicated
- Fixed an issue where google subtitle word search was not detected
- Fixed to support 10-bit video for AV1 DXVA
[210318]
----------------------------------------------------------
+ Added the ability to invert the left/right image horizontally during 3D output
- Fixed a problem that no sound was produced when playing certain AAC codec
- Fixed a problem where certain ASS/SSA subtitles were displayed abnormally
- Fixed a problem that added [Ext] to the track name when playing external audio
- Fixed a problem that certain playlists were added duplicated
- Fixed an issue where google subtitle word search was not detected
- Fixed to support 10-bit video for AV1 DXVA
2021/03/22(月) 00:42:06.39ID:XL5zu5An0
>>89>>90
大感謝。これで悩んでる人多いと思うわ
大感謝。これで悩んでる人多いと思うわ
2021/03/22(月) 02:49:24.12ID:GVdLE5aW0
いいえ
2021/03/22(月) 08:34:28.63ID:MaQ8uIh70
おいらも長年の悩みだったが助かったぞ。
860名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/22(月) 12:54:45.38ID:ce3pgeJw0 数日前に見つけてええなと思って使ってたんだけど
ネット見てたらpotplayerにはアドウェアが同梱されているという情報が。
でもインストール時にそれっぽい画面はなかった気がするし、
実際インストールされてるアプリの一覧を見ても他のソフトはインストールされてない
アドウェア同梱ってもうなくなった?
ネット見てたらpotplayerにはアドウェアが同梱されているという情報が。
でもインストール時にそれっぽい画面はなかった気がするし、
実際インストールされてるアプリの一覧を見ても他のソフトはインストールされてない
アドウェア同梱ってもうなくなった?
2021/03/22(月) 14:26:44.45ID:yi4GpBYF0
最新VERじゃないからわからないが通信してるんじゃないかな 今も
なのでFWで遮断がデフォ
なのでFWで遮断がデフォ
2021/03/22(月) 15:11:15.13ID:2sN+cpTg0
他のソフトのバンドルは無くなって今は「広告の枠」が画面右下に出る
(一日に一回くらい起動する時に)
今のところ韓国以外ではそこにロゴマークしか出てこない
(一日に一回くらい起動する時に)
今のところ韓国以外ではそこにロゴマークしか出てこない
2021/03/22(月) 16:14:10.87ID:ZEPyZ2Kz0
広告って今でも残ってる?
俺のはいつからか表示されなくなったが
俺のはいつからか表示されなくなったが
2021/03/22(月) 16:15:05.84ID:ziHRUTVp0
確かに最近広告表示されなくなったわ
2021/03/23(火) 15:29:27.88ID:A1n4eMV+0
これに付いてるスクリーンセーバー機能、
マルチモニターに別々の動画/画像流しておけるじゃん
ちと珍しいな
マルチモニターに別々の動画/画像流しておけるじゃん
ちと珍しいな
2021/03/23(火) 21:41:48.65ID:rh9VRpxs0
再生速度2倍とかをデフォルト設定に出来ないですかね?
867名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/24(水) 00:29:47.06ID:9OyqCYzp0 1.7.21468にVerUPしたらドラッグ&ドロップ出来なくなった。
なにか勝手に設定変えられたのかな?
なにか勝手に設定変えられたのかな?
2021/03/24(水) 00:57:46.02ID:FESWrk8L0
右クリックからプロパティを開いて「管理者として実行〜」云々を設定しないとダメなんじゃなかったっけ?
869名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/27(土) 05:08:01.94ID:ICq5z+xk0 >>867 バージョンアップするごとに使いづらくなるww
おれは見送りにしてよかった
おれは見送りにしてよかった
2021/04/09(金) 03:07:51.84ID:jnTE5I4j0
色々動画プレイヤー漁ってきたけど、現状PotPlayerとMPVだけでいいやって事で落ち着いた。
さらばMPC&VLC
さらばMPC&VLC
2021/04/09(金) 06:07:41.06ID:d9qZoDco0
プレイリストをバックアップしようかと思ったのだが見当たらない。
たしか拡張子.dplのファイルで保存されていたはずだがどこにあるんだ?
たしか拡張子.dplのファイルで保存されていたはずだがどこにあるんだ?
2021/04/09(金) 06:21:36.93ID:d9qZoDco0
見つけた。PotPlayerMini64というフォルダに入っていた。
2021/04/09(金) 07:33:24.51ID:0Jfbn56T0
5秒スキップを押しても15秒スキップされちゃうんだけどなんで?
2021/04/09(金) 10:57:20.39ID:pDCt5XxP0
2021/04/10(土) 13:22:31.49ID:+JWXNywm0
potplayer再生終わった後に閉じてくれないのだよな
2021/04/10(土) 16:12:57.16
オプションにそういう設定あるでしょ
877名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 17:23:21.37ID:PQYttB6i0 Youtube動画をPotplayerで視聴してると、特定の動画でエラー落ちするんですけど、おま環ですかね?
https://youtu.be/4oPu73MfpNs
例えばこの動画とか、エラーで強制終了しちゃいます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2440852.jpg
エラーはこんなメッセージです。
https://youtu.be/4oPu73MfpNs
例えばこの動画とか、エラーで強制終了しちゃいます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2440852.jpg
エラーはこんなメッセージです。
2021/04/10(土) 17:43:17.54ID:f42iH59t0
16:9動画PotPlayer、4:3動画MPC-BE、16:9放送で左右黒帯のソースが古い動画MPC-HC
PotPlayerだけで簡単にいけるのかもしれないけど画面の大きさが変わって気に入らなかったりひと手間あるから
用途によって使い分けてる
PotPlayerだけで簡単にいけるのかもしれないけど画面の大きさが変わって気に入らなかったりひと手間あるから
用途によって使い分けてる
2021/04/11(日) 04:45:17.64ID:SV6aw1590
2021/04/11(日) 10:31:58.30ID:pFuqvQpi0
>>877
0xC0000005 potplayer でググったかい?
0xC0000005 potplayer でググったかい?
2021/04/12(月) 01:26:08.86ID:p59TrPCf0
>>880
ググってみたらハードウェアアクセレーションをオフにすることで回避できると書かれていたので、
その通りにしてみたら確かにエラー終了しなくなりました。
他の再生ソフトはCUDAを使用して問題ないのにPotplayerだけエラーが出るのが謎ですが、
ひとまず視聴はできるようになりました。 ありがとうございました。
ググってみたらハードウェアアクセレーションをオフにすることで回避できると書かれていたので、
その通りにしてみたら確かにエラー終了しなくなりました。
他の再生ソフトはCUDAを使用して問題ないのにPotplayerだけエラーが出るのが謎ですが、
ひとまず視聴はできるようになりました。 ありがとうございました。
2021/04/12(月) 09:31:20.82ID:DVG0fLpm0
>>877の動画はHDRの10bitストリームを選んだ時だけH/Wデコードで落ちて
他のソフトは単純に別のストリームで再生してるんじゃないの?
他のソフトは単純に別のストリームで再生してるんじゃないの?
2021/04/12(月) 15:55:11.85ID:0Ilv0o/q0
HW再生支援すると微妙にスロー再生になる動画があるなあ
コレ系はまだ安定してないのか
コレ系はまだ安定してないのか
2021/04/12(月) 17:53:57.41ID:uF9lF4co0
超解像とかフレーム補間とかなきゃ無支援の方がいいんじゃね
スペック足りないとかじゃなきゃ綺麗だしデコードバグにも当たらない
スペック足りないとかじゃなきゃ綺麗だしデコードバグにも当たらない
2021/04/12(月) 18:34:00.95ID:DVG0fLpm0
モニターとかグラボが未対応なら意味が無いので
YouTubeの場合HDRとか4Kを選ばなきゃいいだけだよ
YouTubeの場合HDRとか4Kを選ばなきゃいいだけだよ
2021/04/14(水) 02:49:13.40ID:xDCS/XWk0
つかぬことをお伺いしますが、
>>86さんの、
>アスペクト比率を保ったまま前回終了時のウィンドウサイズを保持して起動
は、常に同じウインドウで再生することになると思うのですが、
これはどういったケースで需要があるのでしょうか
テレビで映すとか、マルチディスプレイとかでしょうか。
>>86さんの、
>アスペクト比率を保ったまま前回終了時のウィンドウサイズを保持して起動
は、常に同じウインドウで再生することになると思うのですが、
これはどういったケースで需要があるのでしょうか
テレビで映すとか、マルチディスプレイとかでしょうか。
2021/04/14(水) 13:21:42.08ID:IiDZXlyX0
単にプレーヤーのウィンドウサイズは固定で動画を見たいってだけだろ
いちいちアス比の違いによってプレーヤーサイズ変わってたらウザイし
いちいちアス比の違いによってプレーヤーサイズ変わってたらウザイし
2021/04/14(水) 14:02:43.39ID:sQ+tsrIl0
88888888
2021/04/17(土) 22:53:03.75ID:tOcgz3gi0
2021/04/18(日) 21:17:32.17ID:K+pVhJ5l0
音声の透明感のオススメ設定ある?
2021/04/18(日) 21:28:29.37ID:I5ZtfZMF0
そのままDirectSoundかwasapi共有で出力してイコライザーAPOとVSTプラグインでエフェクトかけたほうが良いよ
2021/04/18(日) 21:42:44.02ID:I5ZtfZMF0
azonoAudio
https://github.com/mariojuli/azonoAudio
azonoAudioは、補聴器に似た音を処理するコンピュータ用のプラグインです。
これは、ユーザーが既存のオーディオ機器で詳細を聞くことを目的としています。
この方法の利点は、高品質のオーディオ機器を使用すると、高帯域幅と音質を達成できることです。
このプロジェクトの焦点は音楽を強化することです, それにもかかわらず、ユーザーは
映画を見たり、スピーチを聞くときに全体的に少ないリスニング努力を報告.azonoAudioは、
事前定義されたスキームでユーザーが調整できるマルチバンドダイナミックレンジ圧縮を使用しています。
スキームは、様々な聴覚喪失とリスニングの好みをカバーするように設計されました。
イコライザーAPOアプリケーションと組み合わせて、システム全体のリアルタイム処理が可能です。
これは、使用するアプリケーションとは関係なく、コンピュータで再生されるすべてのサウンドが
強化されることを意味します。セットアップすると、azonoAudioを使用したEqualizerAPOがコンピュータの
バックグラウンドで実行され、それ以上のユーザー入力は必要ありません。
https://github.com/mariojuli/azonoAudio
azonoAudioは、補聴器に似た音を処理するコンピュータ用のプラグインです。
これは、ユーザーが既存のオーディオ機器で詳細を聞くことを目的としています。
この方法の利点は、高品質のオーディオ機器を使用すると、高帯域幅と音質を達成できることです。
このプロジェクトの焦点は音楽を強化することです, それにもかかわらず、ユーザーは
映画を見たり、スピーチを聞くときに全体的に少ないリスニング努力を報告.azonoAudioは、
事前定義されたスキームでユーザーが調整できるマルチバンドダイナミックレンジ圧縮を使用しています。
スキームは、様々な聴覚喪失とリスニングの好みをカバーするように設計されました。
イコライザーAPOアプリケーションと組み合わせて、システム全体のリアルタイム処理が可能です。
これは、使用するアプリケーションとは関係なく、コンピュータで再生されるすべてのサウンドが
強化されることを意味します。セットアップすると、azonoAudioを使用したEqualizerAPOがコンピュータの
バックグラウンドで実行され、それ以上のユーザー入力は必要ありません。
2021/04/20(火) 18:33:54.10ID:TUSze5qp0
リアルタイム翻訳できねー
2021/04/24(土) 04:38:01.47ID:HLZooz3+0
Youtubeとかの視聴はリアルタイム翻訳できるけど、ローカルの動画ファイル再生時は翻訳できないのかな?
これが出来たら最高なんだけどなぁ
これが出来たら最高なんだけどなぁ
2021/04/24(土) 19:49:52.28ID:VOOLodQE0
64bitにするメリットってある?いまだに32bitだけど
2021/04/24(土) 20:09:19.90ID:8mpCS59t0
特にない
2021/04/24(土) 21:41:31.37ID:LVrJlcxv0
>>895
フレーム補間とかシェーダーでは恩恵ある気がする。
フレーム補間とかシェーダーでは恩恵ある気がする。
898名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/26(月) 17:28:58.53ID:Qi2wDRnl0 突然ですいません。PotPlayerを使い始めたのですが、自動でダッキング?がついている状態です。
設定項目も見たのですが該当の項目が分からずオフにできません。
喋っている間、BGMが自動で小さくなる機能はWMPや映画&テレビでは出ませんので、動画自体出ないです。
ご教授お願いします。
設定項目も見たのですが該当の項目が分からずオフにできません。
喋っている間、BGMが自動で小さくなる機能はWMPや映画&テレビでは出ませんので、動画自体出ないです。
ご教授お願いします。
2021/04/26(月) 20:11:09.96ID:jW3cvaJf0
>>898
試しに音声の正規化をオフにしてみたら?
試しに音声の正規化をオフにしてみたら?
2021/04/27(火) 12:54:01.83ID:akxbdF+10
900
901名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/28(水) 20:05:33.46ID:0RHc5vSG0 PotPlayer 1.7.21482が出ました。
[210428]
----------------------------------------------------------
+ Added the ability to sort into hotkey settings
- Fixed an error problem when playing certain HEVC DXVA
- Fixed an error problem when playing certain MP4 files
- Fixed an issue where chapters disappeared by changing the image quality when playing YouTube with chapters
- Fixed an issue where WEBDAV playlist was not sorted by date
[210428]
----------------------------------------------------------
+ Added the ability to sort into hotkey settings
- Fixed an error problem when playing certain HEVC DXVA
- Fixed an error problem when playing certain MP4 files
- Fixed an issue where chapters disappeared by changing the image quality when playing YouTube with chapters
- Fixed an issue where WEBDAV playlist was not sorted by date
2021/04/30(金) 13:00:06.95ID:4dQ98mRQ0
おお! 最新版にしたら>>877のエラー落ちしなくなりました
他のVP9(webm)のファイルも問題なくCUDA再生できるようになったようです
他のVP9(webm)のファイルも問題なくCUDA再生できるようになったようです
2021/04/30(金) 18:27:03.39ID:KGV+KyC10
そろそろ更新してやるか
h265が微妙にスロー再生される不具合あるし
h265が微妙にスロー再生される不具合あるし
2021/04/30(金) 21:23:41.81ID:XU6D32LH0
2021/05/01(土) 11:00:17.04ID:gLsAfaRd0
2021/05/01(土) 17:35:53.46ID:8BqMT2/X0
一応言っとくとPotPlayerでは内部デコーダ―でCUDA Decoderを指定するのと
DXVAを通して使うのとでは意味が違う
普通は単純にDXVAをオンにする方がずっと安定して動作が軽い
状況がわからないので的外れだったら受け流して
DXVAを通して使うのとでは意味が違う
普通は単純にDXVAをオンにする方がずっと安定して動作が軽い
状況がわからないので的外れだったら受け流して
2021/05/02(日) 14:27:14.13ID:1JvxCMZy0
最近のPCでCUDA使ってデコードするメリットってあまりないよな
通常のGPUデコードと違ってゲームやりながら他でCUDA使うとパフォーマンスに影響出やすいし
通常のGPUデコードと違ってゲームやりながら他でCUDA使うとパフォーマンスに影響出やすいし
2021/05/02(日) 16:59:21.83ID:cJqKlMj20
4K HDR HEVC 10ビットおよびVP9とかの動画再生だとDXVAは使わず、CUDAを使うことになるよ
Nvidia GPUを持ってるのなら
Nvidia GPUを持ってるのなら
2021/05/02(日) 22:47:11.56ID:eaQ4atf30
DXVAが有効にならないのならそのGPUはそのフォーマットに対応できてないってことになる
https://bluesky-soft.com/dxvac/deviceInfo/decoder/nvidia.html
DXVA以外で未対応フォーマットをハードウェア再生しても、64bitでソフトウェア再生と軽さ的にそんなに変わらないイメージ
HEVCがGPUを使わないとデコードできないのはパテントの問題で
デフォルトデコーダーからFFmpeg64.dllに替えるとかLAVを入れるとソフトウェア再生もできる
安定してる方法を選べばいいよ
https://bluesky-soft.com/dxvac/deviceInfo/decoder/nvidia.html
DXVA以外で未対応フォーマットをハードウェア再生しても、64bitでソフトウェア再生と軽さ的にそんなに変わらないイメージ
HEVCがGPUを使わないとデコードできないのはパテントの問題で
デフォルトデコーダーからFFmpeg64.dllに替えるとかLAVを入れるとソフトウェア再生もできる
安定してる方法を選べばいいよ
2021/05/03(月) 04:41:37.34ID:Q33p0i3t0
DXVAはHDR映像をそのままHDRモニターに表示することができない
ピクセルシェーダーで変換して表示するから色味がおかしいって現象がおきたりする
DX11やCUDAに変更するのはそのためでしょ
ピクセルシェーダーで変換して表示するから色味がおかしいって現象がおきたりする
DX11やCUDAに変更するのはそのためでしょ
2021/05/03(月) 10:13:14.50ID:CgTEA0Ph0
>>910
映像レンダラーに内蔵のD3D11 VR
映像レンダラーの設定でHDR出力オン
ピクセルシェーダーでHDR(SMPTE ST2084)をオン
この設定でDXVAを有効にするとHDRの色味が変になるってこと?
デコーダーとは無関係な設定なのに影響されるパターンもあるのかな
映像レンダラーに内蔵のD3D11 VR
映像レンダラーの設定でHDR出力オン
ピクセルシェーダーでHDR(SMPTE ST2084)をオン
この設定でDXVAを有効にするとHDRの色味が変になるってこと?
デコーダーとは無関係な設定なのに影響されるパターンもあるのかな
2021/05/03(月) 11:02:30.53ID:Q33p0i3t0
2021/05/03(月) 11:26:24.11ID:Q33p0i3t0
個人的にはHDRや10bit動画はmpvnet、その他はPotPlayerで再生、って感じで使い分けるのが一番良いと思うがな。
2021/05/03(月) 11:56:26.64ID:CgTEA0Ph0
疑似的の意味がよく分からんけど、potのD3D11VRでHDRのハードウェア出力設定してる?
(ま、mpv系の方が信頼感あるんだろうけど)
どちらにしろ、デコーダーにDXVAを使うかどうかの話にHDRは関係ない気がする
(ま、mpv系の方が信頼感あるんだろうけど)
どちらにしろ、デコーダーにDXVAを使うかどうかの話にHDRは関係ない気がする
2021/05/03(月) 15:20:20.21ID:Q33p0i3t0
>>914
>potのD3D11VRでHDRのハードウェア出力
うむ、そうしないとHDRパススルーできないからね
これはレンダラの話でデコーダーの話題してる所に書き込んだのが間違いだったな、すまん
でもDXVAではHDRや10bit表現にまだ課題が残されてるから、より良く視聴したいなら、そもそもデコーダーの指定から変えなきゃいけないんだって話
>potのD3D11VRでHDRのハードウェア出力
うむ、そうしないとHDRパススルーできないからね
これはレンダラの話でデコーダーの話題してる所に書き込んだのが間違いだったな、すまん
でもDXVAではHDRや10bit表現にまだ課題が残されてるから、より良く視聴したいなら、そもそもデコーダーの指定から変えなきゃいけないんだって話
2021/05/03(月) 21:22:53.39ID:CgTEA0Ph0
2021/05/04(火) 05:29:59.60ID:pjLH7yla0
やっぱLAV入れないとな
2021/05/04(火) 11:32:53.85ID:2G9XacLp0
LAV注入〜♪
2021/05/07(金) 11:59:46.67ID:uWR3B+mQ0
エクスプローラーからファイルを開くと
デフォルトアルバムの中に前回の再生記録が残っていて
シャッフル再生にすると
起動したファイルに入ってるフォルダだけじゃなくて
前回の再生記録のファイルも選ばれてしまいます
デフォルトアルバムを終了したらログを残さないようにするには
どう設定すればいいですか?
デフォルトアルバムの中に前回の再生記録が残っていて
シャッフル再生にすると
起動したファイルに入ってるフォルダだけじゃなくて
前回の再生記録のファイルも選ばれてしまいます
デフォルトアルバムを終了したらログを残さないようにするには
どう設定すればいいですか?
2021/05/07(金) 13:16:15.56ID:XTCjKwxN0
LAV注入〜♪
921名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/12(水) 17:00:17.57ID:lseZ/k5N0 dplファイルが勝手に生成されちゃうんですが作らせない方法はありますか?
2021/05/12(水) 17:05:09.11ID:4bJ5um4t0
LAV注入〜♪
2021/05/12(水) 22:07:35.02ID:l3Ot7zCf0
924名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/12(水) 23:11:06.33ID:lseZ/k5N02021/05/12(水) 23:50:03.28ID:KJbgF01N0
設定も把握できないでおかしな使い方するなよ
素直に使え
素直に使え
2021/05/14(金) 16:06:47.09ID:XXBVu8WL0
録画したtsが急に60fps再生される様になったんだけど、なんかキーボード押したのかな?
そんな設定ある?
そんな設定ある?
2021/05/14(金) 17:00:04.49ID:FQAD2Rwc0
リフレッシングレートに合わせるとか?
2021/05/14(金) 18:16:19.99ID:Q+5mFvtP0
デインタレースだろ
2021/05/15(土) 01:32:46.96ID:Adr2iagu0
なんか複雑な設定しなくても再生するだけで60fpsで再生してくれるようなソフト無いもんかな
古井戸が無くなったのが痛い
古井戸が無くなったのが痛い
2021/05/15(土) 12:26:26.36ID:T2eXb/iY0
>>929
AviSynthでフレーム補完する奴のフレーム補完機能だけ切って60fpsで出力させればいいんじゃね
AviSynthでフレーム補完する奴のフレーム補完機能だけ切って60fpsで出力させればいいんじゃね
2021/05/15(土) 22:54:39.13ID:3vYlLyKI0
>>929
以前このスレに貼られてたロシア版PotPlayerはSVP内包してた
以前このスレに貼られてたロシア版PotPlayerはSVP内包してた
2021/05/16(日) 02:20:16.75ID:JAQaUlAa0
>>931
嘘はよくない
嘘はよくない
2021/05/16(日) 04:06:37.45ID:c7VIECyB0
SVPが内包されてるだけじゃなくて他にも色々なモノが沢山仕込まれてそうで草
2021/05/16(日) 12:58:18.72ID:4eb+Exej0
2021/05/16(日) 17:31:15.29ID:wR4tM5dm0
それってあなたの感想ですよね
2021/05/16(日) 17:37:44.34ID:vwpEAz4J0
怖いけど使ってみるぜ(・∀・)俺が拉致されたらおまえら助けてくれ
2021/05/17(月) 01:49:13.49ID:QVe4xB4u0
ロシア版と正規版はインストールフォルダを別にすれば共存できるよ
ただし設定ファイルはユーザーフォルダにあるからか共有される
ただし設定ファイルはユーザーフォルダにあるからか共有される
2021/05/17(月) 02:36:35.91ID:QVe4xB4u0
あれ?ロシア版てポータブル版なくなったのかな
2021/05/17(月) 13:37:50.08ID:acYyUeP50
>>938
インストールするときに選べる
インストールするときに選べる
2021/05/17(月) 14:18:13.35ID:QVe4xB4u0
>>939
さんきゅー!
さんきゅー!
2021/05/17(月) 17:35:05.94ID:7yTtttZb0
世界でそこそこユーザーのいるpotみたいなソフトのクラック版は格好のターゲットだろうな
善意で配布していても外部から付け込むのがハッカーだし
特定の国では大丈夫でも場所によってこっそり攻撃の機会をうかがうのが今のマルウェア
善意で配布していても外部から付け込むのがハッカーだし
特定の国では大丈夫でも場所によってこっそり攻撃の機会をうかがうのが今のマルウェア
2021/05/17(月) 18:56:39.46ID:Ohr65nEX0
おそロシア!
2021/05/17(月) 20:45:21.53ID:QVe4xB4u0
ロシアのはクラック版じゃないけどな
2021/05/18(火) 21:40:14.48ID:B+quOVUB0
スマホアプリのがよっぽどヤバイけどな要求権限的に
LINEだのTikTokだのインスタ蠅だのあんな盗聴アプリが大手を振れるなんてな
LINEだのTikTokだのインスタ蠅だのあんな盗聴アプリが大手を振れるなんてな
2021/05/18(火) 22:06:47.64ID:OWQe3laI0
中国 韓国 ロシア
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
946926
2021/05/18(火) 22:36:15.33ID:IYHLGC8i0 K-Lite Mega Codec PackをModifyでインストールしたらまた30fpsに戻っちゃった
2021/05/18(火) 22:44:37.06ID:RNWL4fYg0
LAV注入しとけよ
2021/05/18(火) 23:11:43.31ID:IYHLGC8i0
した後何かすれば行ける?
2021/05/19(水) 08:45:51.55ID:WjTjM09I0
どこに行きたいんだ?
2021/05/19(水) 22:49:05.92ID:+hVH6aoH0
その時のレジストリは保存してるから、Potの設定じゃなくてffdshowだかLAVの設定のせいだと思うんだけど
2021/05/19(水) 23:15:25.12ID:Qw2ZgsUS0
LAV注入〜♪
2021/05/20(木) 07:52:24.03ID:e+PM80Im0
ロシア版のデフォルト設定を保存して、通常版を入れ直してロシア版の設定を入れ直したら60fpsになったわ
2021/05/20(木) 08:17:48.87ID:h7/t+GzH0
2021/05/21(金) 12:04:00.26ID:RMX8iKOG0
ロシア版は知らないけどSVP Pro4.5はPotplayerと相性良いね
おまけのYoutube動画DL機能もソース細かく選べたりして便利
おまけのYoutube動画DL機能もソース細かく選べたりして便利
2021/05/23(日) 21:08:39.80
最新版にしたらアクションカムの無編集動画を読み込んで再生が始まるまでに時間が掛るようになった
なんでかのー
なんでかのー
2021/05/23(日) 22:11:51.38ID:tnizP/V60
SVPって有料じゃないの?
ほんとにロシア版には組み込まれてるの?
ほんとにロシア版には組み込まれてるの?
2021/05/24(月) 09:13:09.09ID:b/YbyEFU0
SVP Pro4.5は有料だけど、ロシア版のはSVP FlowをAviSynth+で動かしてんじゃないかな
たぶん4KやHDR動画には非対応
たぶん4KやHDR動画には非対応
2021/05/24(月) 17:57:14.51ID:NWgmxUwZ0
おそロシア
2021/05/25(火) 17:11:07.12ID:1IfGA3Lh0
SVP-Flow-Script-Generator使えば通常版でも同じ事はできるな
2021/05/25(火) 18:00:30.43ID:7CBKFp+F0
potplayerの中に組み込まれてるのかな?
potさえ起動したらヌルヌル再生が機能で使える感じなの?
potさえ起動したらヌルヌル再生が機能で使える感じなの?
2021/05/26(水) 07:12:52.05ID:90DDT23F0
ポータブル版あるんだから使ってみりゃいいじゃん
2021/05/26(水) 11:30:42.42ID:o+CbA9Nq0
うっせー
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、.
( )/ ⊂/"´ ノ )
⊂ ノ / /vV
( ノ し'`∪
(ノ
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、.
( )/ ⊂/"´ ノ )
⊂ ノ / /vV
( ノ し'`∪
(ノ
2021/05/26(水) 15:05:30.80ID:3bbnYmvA0
2021/05/26(水) 15:25:22.22ID:90DDT23F0
2021/05/26(水) 15:33:55.62ID:DrSAYIyZ0
5chで無知な人間に海賊版を勧誘するアホ
それに応じるアホw
それに応じるアホw
2021/05/26(水) 17:22:04.19ID:90DDT23F0
無知だと海賊版という認識になるんだな
2021/05/26(水) 20:25:27.65ID:SF5vuJZ20
馬鹿は喋るな
とか言われてそう>>962>>965
とか言われてそう>>962>>965
2021/05/26(水) 21:47:41.31ID:DrSAYIyZ0
改変防止措置を潰して勝手にdllを書き換えて配布
そういうソフトを世間では海賊版という
もちろん正規版と比べて何のセキュリティーも無い
そういうソフトを世間では海賊版という
もちろん正規版と比べて何のセキュリティーも無い
2021/05/26(水) 21:53:24.02ID:3bbnYmvA0
970名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/26(水) 22:51:17.12ID:GN/U1uRQ0 POTプレイヤーもちょっとアレじゃね?
なんかのパクりのKMプレイヤーのパクり
なんかのパクりのKMプレイヤーのパクり
2021/05/26(水) 22:58:51.30ID:Ap3qBI3y0
お前が信じるロシア人を信じろ
972名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/26(水) 23:14:25.12ID:ztuw9gKU0 ソヴィエトのスペルマスキーだと
2021/05/27(木) 14:14:45.53ID:6meKdEiJ0
上で貼られてるロシア版は”公式”のロシア語版だぞ
韓国版と仕様が違うのは最も利用者の便が考えられているから。ロシア語版のみポータブル版があるのもそういった理由から。
なんかロシアってイメージだけで語ってないか?
ちなみに公式サイトは↓だが、他にも派生版はいくつかある。
https://potplayer.ru
韓国版と仕様が違うのは最も利用者の便が考えられているから。ロシア語版のみポータブル版があるのもそういった理由から。
なんかロシアってイメージだけで語ってないか?
ちなみに公式サイトは↓だが、他にも派生版はいくつかある。
https://potplayer.ru
2021/05/27(木) 14:20:14.54ID:6meKdEiJ0
ちなみにインストール時に言語は選べるのでUIがロシア語になるなんてこともない
ロシア開発版というべきか。
ロシア開発版というべきか。
2021/05/27(木) 14:34:06.92ID:JnnVU0u+0
おそロシア
2021/05/27(木) 16:01:24.89ID:Mwiwxw4U0
日本語になるのはTiltStr様のおかげなんだから当たり前だろおそロシア
2021/05/27(木) 19:21:37.53ID:TOL0o/030
>>973
すまんどういうこと?ロシアの公式でSVP仕込んでるの?
すまんどういうこと?ロシアの公式でSVP仕込んでるの?
2021/05/27(木) 22:01:55.15ID:w6emmN9g0
>>116,942,958,975,976
2021/05/28(金) 00:57:04.99ID:Tm0Py0Lj0
おそロシア版が安全だと証明してみせロシア
2021/05/28(金) 19:05:18.86ID:T5j5vbR/0
ロシア版が安全じゃないってお前が証明して見せロシア!
981名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/29(土) 05:30:15.66ID:ybA/nOw60 ヲロシヤ
2021/05/29(土) 07:13:29.02ID:bLoNr8cf0
SVPと古井戸同時に稼働させたらどうなるの?
2021/05/30(日) 21:22:07.97
最新版だと、70GBのファイルをD&Dして再生が始まるまでに5秒くらい掛かるようになった
2021/05/30(日) 22:48:04.63ID:7pp7QJDv0
ちな4Kのエロ動画です
2021/05/30(日) 22:54:38.97ID:zMgYQpqq0
そんなことはキイテいない!
2021/05/30(日) 23:07:53.91ID:C5mFEt1G0
そんなでかい動画見たことないわ
2021/05/31(月) 18:04:05.39
2021/06/02(水) 11:02:24.48ID:HPza0vZI0
PotPlayer Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1622597409/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1622597409/
2021/06/03(木) 09:49:50.23ID:yUSqDwO20
>>988
乙
乙
2021/06/07(月) 06:58:07.79ID:PN+BG5930
ロシア版入れてみたんですが
これプレイリストをメイン画面から切り離すにはどうしたらいいんでしょうか?
これプレイリストをメイン画面から切り離すにはどうしたらいいんでしょうか?
2021/06/09(水) 20:36:33.97ID:8mRwO1Wa0
ロシア人に聞け
2021/06/09(水) 21:07:20.57ID:8Ka+98310
オソロシア
993名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 11:45:39.53ID:xuqtn40x0 ヴォロネジ
994名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/10(木) 16:36:19.03ID:sX6egyqK0 ヲロシヤ
2021/06/11(金) 06:42:45.53ID:LVxlQFIL0
オロシャのイワン
996名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 17:46:42.39ID:oAmLpTNK0 楽しいの?
2021/06/12(土) 20:42:26.26ID:ZRl3pImf0
ロシア版入れたのに起動すると1日1回は右下にpotのロゴが浮かんでくるんだけどそういうもの?
2021/06/12(土) 21:02:26.29ID:EeZ2M7sU0
オソロシア((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
2021/06/12(土) 21:43:22.72ID:fPVGx+Ct0
今頃ポップアップロゴで騒いでるのがいるのか
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 22:50:25.29ID:ZDipP2t6010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 638日 13時間 56分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 638日 13時間 56分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 「学生の街」に驚き 京都ノートルダム女子大 学生募集停止へ [蚤の市★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★5 [jinjin★]
- トランプ氏「習近平主席から電話」 中国は否定、日本と合意近い [蚤の市★]
- 【テレビ】「こういうことを言うと、炎上するんで」 東大准教授、日本のガソリン税「かなり安い」と指摘した意図 [jinjin★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 農協解体で¥150兆が外資に流れる 進次郎のせい 財務省は国内向け米には助成金なし 輸出米にはある アメリカの方が安い [827565401]
- キーウの空にキノコ雲 [241672384]
- 【悲報】ごめん。言いづらいんだけどお前らが今食ってる「ベーコン・ハム・ソーセージ」発ガン性物質入ってます。 [732289945]
- 【レスバ】👈これやる人って純粋に凄いよな。罵詈雑言の投げ合いとかエネルギーヤバくねぇか [941632843]
- (´ん`)「免許センターで声かけて来る奴は任意だから無視しろ」👈これのせいで各地の交通安全協会が消滅へ【警察】 [306119931]