Mozilla Firefox質問スレッド Part185

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/11(水) 14:46:23.19ID:U7IS13U20
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part184
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1561104226/

■関連スレ
Mozilla Firefox Part357
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565934634/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part117
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1557298164/
2019/10/28(月) 22:48:34.58ID:AizXTQQ+0
>>437
ヘルプからアドオンを無効にして再起動してセーフモードでログイン試しても無理でした
でもセーフモードともう一つ firefoxをリフレッシュする という選択もあったのでこっちならいけるのかも?って思いました
入れたアドオンとか全部消えて初期設定に戻るみたいなのでまだ試してはいませんが…
2019/10/28(月) 23:27:25.46ID:FOFKNe5/0
userChrome.cssはこの中身にどんどん追記していくってことですか?
アドオンのように個別に管理出来ないのでしょうか?
2019/10/28(月) 23:52:23.06ID:nNLBjIEI0
>>438
Firefox以外でIPアドレスをフィルタリングするようなソフト使ってない?

GoogleのIPアドレスへの通信をブロックするようなもの使ってると
アクセスできないので、そういう症状になったりする
2019/10/29(火) 00:24:15.22ID:b2s8RkJg0
>>440
そういったソフトは一切使ってないです
2019/10/29(火) 00:49:20.41ID:H4Ib8x9g0
プロファイルの名前を変えて起動してみる
2019/10/29(火) 08:30:52.76ID:xvvN5oxA0
>>439
userChrome.cssの中に例えば、こんな風に書き加える
@import url("./css/findbar_Chrome_like.css");

これはchromeフォルダー直下のcssフォルダーに存在するfindbar_Chrome_like.cssを読み込むのですな
だから、userChrome.cssの中の記述の一部を名前をつけて分離すれば
userChrome.cssの見通しが良くなる
2019/10/29(火) 09:32:16.69ID:vQFkJWFE0
昔ローカルに保存したフラッシュ(swf)を使用したアニメ等を含むhtmのフラッシュ部分が再生されないのですがなにか解決策はありませんか?

Plugin_http_https_onlyの設定も変えたけどダメでした

【バージョン】70.0 64bit
【UserAgent】win7pro sp1
【導入しているプラグインとそのバージョン】
shockwave flash 32.0 r0
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
なし
2019/10/29(火) 10:21:55.85ID:rkXfBt6D0
60.9.0esrです

朝一では見れていたTwitterが突然↓こんな感じでレイアウトが崩れ?て表示できなくなりました
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org618927.jpg

セーフモードでは表示されるのですがアドオンを一つ一つ無効にしてみても表示されず原因が分りません
なにが悪さしてるかどうやって調べたらいいですか?
2019/10/29(火) 10:23:13.49ID:rkXfBt6D0
>>445ですがTwitterのアカウントは持っていません
2019/10/29(火) 12:25:33.57ID:khCoyeJ60
>>444
C:\Windows\SysWOW64\Macromed\Flashにあるmms.cfgに
EnableInsecureLocalWithFileSystem=1
UACかかってるので一旦他のフォルダに移すかエディタを管理者権限で起動する事
2019/10/29(火) 13:55:04.41ID:cWeHleej0
>>445
トラッキングをブロックしてるとなるらしいとTwitter検索では報告されてる
当方もFirefoxを起動してTwitterに接続直後は問題はないが暫くすると同じ表示になる
2019/10/29(火) 15:56:36.68ID:rkXfBt6D0
>>448
ありがとう

トラッキングのブロックを解除したら戻りました
とにかく原因が分って助かりました感謝です
2019/10/29(火) 16:05:17.35ID:SouX9HCe0
トラッキング厳格にしてるけどTwitteで問題起きたことは無いなぁ
2019/10/29(火) 16:08:22.18ID:SouX9HCe0
ああ古いFirefoxだと起こるのか
2019/10/29(火) 18:40:14.10ID:x+LfGyZZ0
アドレスの左に表示されるサイトの安全情報ってどこの調査結果?
FirefoxはGoogle のセーフブラウジングサービスを参照することがあるようだけど、
安全な接続ではないと表示されたサイトもセーフウェブにアドレス入れて調べると
「安全ではないコンテンツは見つかりませんでした」
と出る
2019/10/29(火) 19:43:58.07ID:JhGpPvVN0
>>452
単純にhttpsな暗号化されてるかどうかじゃないですか
2019/10/29(火) 19:44:31.66ID:AOpC6rPx0
>>452
鍵アイコンの方ならSSL使ってるかどうかじゃねーの
455444
垢版 |
2019/10/29(火) 21:28:51.40ID:vQFkJWFE0
>>447
情報ありがとうございます

メモ帳から教えていただいた文を追加してみたのですがやはり再生されませんでした

引き続き対処方法をご存知の方
ご教授下さい
2019/10/30(水) 05:00:21.84ID:TcL53kPG0
about configとかファイル作って配置とか、最新の設定で参考になるHPを教えてください
2019/10/30(水) 08:27:56.81ID:EBigFzQf0
>>455
横から、念の為聞くけど
>>447の最後の1行のUAC〜のくだりはちゃんと守ったの?
通常権限のメモ帳で普通に編集しちゃダメよ
デスクトップにでもコピーしてから編集して書き戻すと良い
蛇足だったら失礼
2019/10/30(水) 12:07:45.64ID:CWnQZNIJ0
フィンガープリント採取のブロックにチェック入れてるが、
70で新設されたプライバシー保護で見ても1週間に1個もブロックされてない。
このページで(https://gigazine.net/news/20191029-panopticlick/)で紹介されてる
Panopticlickというサイトで調べたが、フィンガープリントは全然保護されてないやん。
一体どうなってるの?
2019/10/30(水) 14:10:50.59ID:Jldyggl+0
君のfingerprintingの認識が甘いんだよ
fingerprintingの手法は多岐に渡る
標準のコンテンツブロックでできることは限られてる
標準の範囲でできうるすべてのfingerprinting対策を行っても
このテストはパスできない
2019/10/30(水) 14:21:24.99ID:PGEf4Q0V0
>>458
アドオンのCanvasBlockerを入れてるが、そのサイトはパスできなかったわw
2019/10/30(水) 15:04:23.74ID:2LdymGUU0
>>458
トラッキング防止機能はブラックリスト形式だよ

想像だがそのテストのcanvasやwbglはブロックされた事自体もハッシュになってると思う
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 15:34:11.14ID:FfS5+sGS0
ブックマークツールバーのオンオフと、テーマ(デフォルト、Light、Dark)
の設定ファイル、最近のバージョンで変わった?
どっちもprefs.jsだったはずだけど、ブックマークツールバーのオンオフは
xulstore.jsonなのはわかった。
テーマの設定はどのファイルか知ってる人いない?
2019/10/30(水) 15:36:01.26ID:tUR2rttG0
FingerPrinting といえば
あれをブロックすると
Google の reCAPTCHA が通らなくなるんだよな
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 15:48:26.13ID:0GlqYcbI0
フィンガープリントはブロックするもんじゃなくて防止するもんじゃないか?
https://www.ugtop.com/spill.shtml
↑ここに表示されるOSの解像度やブラウザ表示サイズをランダムにするとか。
てか毎回一緒だな。
2019/10/30(水) 16:24:32.98ID:XXdNvuIr0
922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa27-Idof) [] :2019/10/30(水) 16:13:34.10 ID:xnPmsmxGa [a]
質問スレでも聞いたけどこっちでも聞かせて。
ブックマークツールバーのオンオフと、テーマ(デフォルト、Light、Dark)
の設定ファイル、最近のバージョンで変わった?
どっちもprefs.jsだったはずだけど、ブックマークツールバーのオンオフは
xulstore.jsonなのはわかった。
テーマの設定はどのファイルか知ってる人いない?
あと最近アドレスバーの右のほうに出てくるようになったクリックして
見たら消えるアイコン、出さなくする方法ある?
2019/10/30(水) 18:42:13.69ID:y01qGfoc0
Firefoxでfingerprintingを出来る限り対策する正しい方法ってまとまった情報ないのかな
アバコンでprivacy.resistfingerprintingをtrueにしたり
アドオンのTraceとか使ったとしてそれらがどのくらい効果があるのかとかも疑問・・
2019/10/30(水) 18:44:54.01ID:e2P6B8SA0
>>460
その拡張は初期設定だとフェイクのfingerprint返すようになってた気がする
>>464
後はUAとかかな?
2019/10/30(水) 18:46:33.34ID:e2P6B8SA0
>>463
俺はRandom UserAgent入れてたが通らなかった
流石Google様
469444
垢版 |
2019/10/30(水) 18:48:17.95ID:+GmaY11y0
>>457

ありがとうございます

>>447氏の通り一旦デスクトップに移動し書き換えて元のフォルダに戻しましたがダメでした
が、再度確認した所
EnableInsecureLocalWithFileSystem=1
の後に改行していてその改行を削除したらちゃんと動作いたしました

>>447
>>457
ありがとうございました
2019/10/30(水) 21:53:17.90ID:n/K5/dwu0
>>465
ID:xnPmsmxGa [a]
こういう風にIDの最後の部分を表示できるのはどんなブラウザ使ってるの?教えてください
471460
垢版 |
2019/10/30(水) 22:30:55.61ID:78E9J36m0
>>467
> その拡張は初期設定だとフェイクのfingerprint返すようになってた気がする

設定をブロックに変更しても変わらなかったよ。
というか、>>458のGIGAZINEのページを読めばわかるが、
そのテストサイトをパスするのはどうやっても無理だと思うわ。
2019/10/30(水) 22:48:17.43ID:78E9J36m0
ちなみに俺はフィンガープリント以外のテストは全部パスできた。
2019/10/30(水) 23:13:25.19ID:2LdymGUU0
canvas blockerのフェイクもブロックもちゃんと機能してるじゃん

>想像だがそのテストのcanvasやwbglはブロックされた事自体もハッシュになってると思う
これ撤回
2019/10/31(木) 14:12:38.72ID:ufrvI/pu0
>>472
> ちなみに俺はフィンガープリント以外のテストは全部パスできた。
俺は1から3までパスできたわ
というか、4の「ブラウザが「Do Not Track(トラッキング拒否)」を尊重すると約束しているサードパーティーのブロックを解除しているか」ってパスする必要はあるの?
ブロックしたままでいいじゃん

>>473
> canvas blockerのフェイクもブロックもちゃんと機能してるじゃん
なら、上のサイトのフィンガープリントははなんでパスできないの?
2019/10/31(木) 14:18:28.74ID:NZgNJMER0
Firefoxを使うようにしてから時々文字を打つときに左上に小さな枠がでてくるようになりました。
ほかのブラウザだとでません。出てこないようにしたいのですがオプションに項目ありますか?
https://i.imgur.com/JfBvhTR.png
2019/10/31(木) 14:35:49.67ID:eB6ZkXF40
>>475
単純にデスクトップがアクティブになってるだけ
FirefoxやInternet Explorer等のアプリケーションとは無関係
2019/10/31(木) 15:32:31.94ID:NZgNJMER0
>>476
ブラウザが無関係だと知ることができてよかったです
ありがとうございました!
2019/10/31(木) 18:49:51.99ID:1XDRScUE0
>>474
結果の詳細見てる?
canvas blockerの機能はcanvasとwebglのfingerprintをどうにかするだけだよ
そもそもfingerprintのとこはパス要件あるのかな
2019/10/31(木) 19:45:43.37ID:sIMUOwGL0
クロームだと、オールクリアできる
ファイアーフォックスはできない
ただ、それだけ・・・
2019/10/31(木) 19:55:39.00ID:sEyy0Esq0
>>479
完全スパイウェアのクロームがなんだって?
クローム使ってフィンガープリントを気にしてるの?
え、ちょっと本当に何言ってるのか分からない・・・
2019/10/31(木) 20:11:49.85ID:wOOpwaYs0
Firefoxのアイコン(ロゴ)ってどうやったら変更できますか?バージョンは69です
C:\Program Files\Mozilla Firefox\chrome\icons\default\に
main-window.ico等を入れるみたいなやり方が全然ダメで
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.windowIconを新規作成でtrueにしてもダメでした

C:\Program Files\Mozilla Firefox\browser\VisualElementsも関係ないみたいだし
ResourceHacker使ってもブラウザを起動したトップ画面のロゴは全く変わらずお手上げなんです
2019/10/31(木) 21:31:37.31ID:1KLQp7wx0
正しくはC:\Program Files\Mozilla Firefox\browser\chrome\icons\default\
2019/10/31(木) 21:31:48.77ID:eB6ZkXF40
ロゴマークの変更は内部を変更しないと無理
アイコンの変更はprofileFolderにしないと駄目
2019/10/31(木) 21:58:49.01ID:l0udlHYh0
userContent.cssに
@-moz-document url-prefix(about:) {
.search-wrapper .logo-and-wordmark .logo {
background-image: url("fileスキームでフルパス名") !important;
}
}
または
インストール先のbrowserフォルダ内にある方のomni.ja内のchrome\browser\content\branding\icon128.pngを差し替える
2019/11/01(金) 00:17:04.74ID:cBJfUOMY0
>>484
詳細な回答ありがとうございます
userContent.cssの方法はパスが間違っていないはずなのに何故かロゴが何も出ない状態にしか出来なかったので
omni.ja直接の方でいけそうでしたが最後の正しい圧縮の方法が独特なようで zip -qr9XD omni.ja * の意味がよくわからずつまづきました

簡単にロゴ変更出来るのかなと甘く考えていたのですが難しいようなので諦められます
詳細に教えていただいて難しいということがわかったのでそれだけでも感謝です
2019/11/01(金) 07:57:51.81ID:oAHNDP4r0
>>485
fileスキームでフルパス名のとこが間違ってんじゃないの?
パス区切りの\は\\にしてる?
2019/11/01(金) 08:18:40.20ID:WZqm99XP0
>>479
具体的に何をどうしたら結果が変わるのか書いてみて
本当にそうなら話だけど
2019/11/01(金) 15:26:12.15ID:AJ+ZcpAa0
絶対パスじゃなくて相対パスでやればいい
例:使いたい画像がmyLogo.pngって名前だとしてそれをchromeフォルダに入れた場合
background-image: url(myLogo.png) !important;
2019/11/01(金) 18:33:26.49ID:cBJfUOMY0
>>486
区切りを\\にしても画像なしのままでした
Cドライブ直下などわかりやすい場所でも試したので恐らくパスは間違ってないと思うのですが・・

>>488
これで出来ました!
これだと管理も楽で凄い手軽ですね
ありがとうございます!

他のFirefoxの内部画像もuserContent.cssで全て変更可能だったりするのでしょうか?
2019/11/01(金) 19:50:20.56ID:A2PmFIi+0
\とか\\じゃなくてfile:///C:/foo/bar.pngみたいに書くんだぜ
Firefoxでロゴにしたい画像開いてアドレスコピーしたら楽
2019/11/02(土) 16:08:47.11ID:rMgjBnbZ0
自分もCB入れてるけどGoogle reCAPTCHA様とGmail様だけは除外してます
もちろんuseragentも丸裸で

fake、nonプリで上に行ってみたけど
Is your browser blocking tracking ads? ? yes
Is your browser blocking invisible trackers? ? yes
Does your blocker stop trackers that are included in the so-called “acceptable ads” whitelist? ? yes
Does your browser unblock 3rd parties that promise to honor Do Not Track? ? no
Does your browser protect from fingerprinting? ?
your browser has a nearly-unique fingerprint

なんだけどだめ?
さらに下ぽっちしてみるとuseragentとヘッダだけvalueのところが正しい
ちなみにCBのテストサイトでnavigatorだけ全部当たってる
設定した方がいい?
2019/11/02(土) 19:17:03.00ID:hgRJjdjN0
外部ソフト(例えばJane系)からURLを渡した時に
そのタブがアクティブになるような設定があれば教えてもらえませんか
2019/11/02(土) 19:30:56.80ID:pu+a6rIU0
>>492
これかな?
https://i.imgur.com/K0pts7p.png
2019/11/02(土) 19:46:52.19ID:hgRJjdjN0
>>493
ありがとうございます
そのチェックは既に入っていましたが、新しいタブで開いた時とは別の挙動として扱われているようでダメでした
2019/11/03(日) 01:35:49.35ID:RSOgN4c40
自分でクリックして開いてないタブは、セキュリティ的な問題で敢えてアクティブに出来ないのだろうな
2019/11/03(日) 03:20:35.34ID:v3biSJRq0
70にしてからページが開かなくなり困った
アマゾンで18禁の確認ではいを選ぶとページは開くが真っ白
urlがNGされてるから貼れないけど
アマゾン.co.jp/gp/product/jp-common-black-curtain-redirect.html

解りませんか?
2019/11/03(日) 03:32:29.20ID:RSOgN4c40
>>496
Amazonの不具合は取り敢えずクッキーを消してみることだな
2019/11/03(日) 03:49:08.12ID:v3biSJRq0
>>497
ありがとうやってみます

クロームでは問題なしなのになあ
2019/11/03(日) 15:16:37.04ID:07/ywz1l0
isolateをオンオフできるアドオンは見つけることができたのですが
dom.storageをオンオフできるアドオンがわかりません
通常利用しないので必要なときに音にしたい
別のアドオンに乗り換えたらそのアドオンがdomonにしないと使えなくて面倒です
仕方ないのでforgetmeを入れてみたのだが英語でわからない
何かありませんか?
2019/11/03(日) 15:22:17.22ID:UrgRTKfh0
Internal Server Error
2019/11/03(日) 20:25:11.73ID:OHl/hU9J0
>>495
なるほどそういう理由があるなら諦めるしかないですね、ありがとうございます

もう一つ悩みがあるのでお願いします
タブの幅を固定にしたくて「firefox タブ幅固定」で検索に掛かるページを2件参考にしてみましたが
固定はできたもののタブを閉じた後に隙間が埋まらない不具合が出たり、
そもそも固定できなかったりでうまく行きませんでした

固定に成功してらっしゃる方がいたら教えてもらえないでしょうか
可能であればそれと同時に複数段にもしたいです
502496
垢版 |
2019/11/03(日) 20:33:02.92ID:v3biSJRq0
クッキー関係なし
アドオンが原因でした
Link Cleanerというリダイレクトリンク拒否入れていたからでした・・・
ああそうか自分アホやなと
たまにリンク先を共有するのに長ったらしいアフィリンク拒否の為にこれ入れたのですよ
2019/11/04(月) 14:15:39.61ID:sV7EgTba0
68から70にしたらmactype有効時の文字が68比で細くなってしまったんですが
何が原因かわかりますでしょうか?

同じuser.jsファイルで設定しているのでフォント関連の設定は同じです
2019/11/04(月) 14:32:04.81ID:ga9eeTRJ0
69以降mactypeは以前のようには適用されなくなった
詳しくはmactypeスレ行ってみるといいかもしれない
MacType スレッド 22px
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1563075853/
2019/11/05(火) 19:28:38.35ID:Graz57qt0
スクショ機能がまともに動かない
上部にメニューが固定されているWEBページとか
中間辺りに突然メニューが表れた状態でスクショされる
2019/11/05(火) 23:23:42.34ID:EJOzZNFT0
70で検索バーの虫眼鏡ボタンを押したときに出る
検索エンジンのアイコンに区切りの線って出ますか?
2019/11/06(水) 20:21:31.84ID:YbtqqxyV0
不安なので確認させてください
OSクリーンインストールしてもfirefoxにログインしてれば設定は同期されるんですか?
2019/11/06(水) 22:36:45.63ID:yhjlnBcR0
>>507
もちろん同期されるよ
完全に同期されるまでにかなり時間掛かるからしばらく放置しとくのが吉
それとパスワードは当然だけど自分で打ち込まないといけない
その後認証メールが登録アドレスに来るから承認しないといけない(新規端末になるから)
2019/11/06(水) 22:43:16.37ID:B3elfZQd0
エロサイトだらけのブックマークだからアカウント作る気にならない
2019/11/06(水) 22:47:13.61ID:uqkChVNU0
ブックマークはずせよ
2019/11/06(水) 23:54:56.59ID:YbtqqxyV0
アドオン等ほかの設定を引き継ぐためにプロファイルをお古から持ってきて上書きしたりfirefox69に持って行ったりしたんですがプロファイル自体を読み込んでくれなくなりました
どうしたらいいですか?
2019/11/07(木) 00:02:08.65ID:Q3i9MjYB0
>>511
移したいプロファイルはまだ弄ってなくて大丈夫だよな?
2019/11/07(木) 00:08:54.39ID:5xbIL6N30
プロファイルフォルダごと上書きしたんじゃないだろな?
2019/11/07(木) 00:26:44.11ID:P83A4v7j0
一番スマートなプロファイルの保存・復元方法は?
2019/11/07(木) 01:35:49.04ID:7mMd1/jK0
コピペ
2019/11/07(木) 01:39:07.39ID:J5X00pdL0
zipとか適当なアーカイブに固めとけば良い
2019/11/07(木) 03:27:49.65ID:GU7TDPl40
アドオンを10コほど使っていて、その内の5つくらいのが突然 disabled になった
ABP、Auction Magic、keyconfigなど おま環なのかな? 解決策があればよろぴく
2019/11/07(木) 07:58:12.49ID:yX1asdzs0
>>517
情報不足すぎ
とりあえず>>2-3
2019/11/07(木) 13:31:20.92ID:GU7TDPl40
>>518 解決したので報告です 原因は勝手にバージョンが上がっていました
自動でアプデしない様に設定していたし、元のバージョンを再インスコ後もその設定になってました
元のバージョンに戻したら、問題なくアドオンが使える様になりました スマソ
2019/11/07(木) 20:28:46.72ID:xgWCiGfY0
win7からwin10に上書きインストール後の症状です

つべ見る→普通に動画見れる
新しいタブでつべ見る→動画始まらない(黒画面)、新しいタブ消すと元タブの動画も止まって動かなくなる
動画画面がぐるぐるし続ける以外、全タブともスクロールや検索等、他動作に問題なし
バージョン
7時不明、現在70.0.1(64ビット)
user-
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:70.0) Gecko/20100101 Firefox/70.0
プラグイン
OpenH264 Video Codec 1.8.1.1
Widevine Content Decryption Module 4.10.1440.19
Shockwave Flash 32.0.0.270
拡張
New Tab Override 14.3.0
使用してるテーマ
なんのことか不明です

やったこと
adbe関連
セーフモード
アドオン全無効
クリーンアップ
newtab-削除
再インストール
どこかで解説されてたdatの削除
どこかで解説されてたなにかのtrue化
で、症状一切変わらず再インストールして待機中です、お願いします
2019/11/07(木) 20:54:23.56ID:yX1asdzs0
>>520
ロケーションバーにabout:profilesと入力してエンター
新規プロファイルを作ってそいつを起動(プロファイルを別のプロセスで起動でOK)
これでどうなる?

新規プロファイルでどうにもならないならWin10をクリーンインストールするのが手っ取り早そう
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 21:07:49.83ID:Ans7wT+P0
石川高信
2019/11/07(木) 21:30:27.49ID:lOWYloQe0
はらほれひれはれ
2019/11/07(木) 21:37:08.05ID:xgWCiGfY0
>>521
ありがとうございます
やってみましたが症状変わらずでした

起動して(A)→見れる→複製新タブで(A)→見れる→(B)に移動→見れないのでタブ消す→元タブの(A)も止まる

ということで、新タブ関連を疑っていましたが、新しいタブ開くまでもなく見れるのと見れないのがある模様

起動して(A)→見れる→別のとこ(B)に移動→見れないので戻る→元の(A)も見れない
起動して(B)→のっけから見れないまま(黒画面でぐるぐる)
起動して(B)→のっけから見れないまま→見れるハズのとこ(A)に移動→見れない

ら抜きでお見苦しいですがこんな感じです
2019/11/07(木) 21:39:16.04ID:OUD65Aal0
これだから10にしたくないんだよな
2019/11/07(木) 21:44:16.47ID:/CYJCK520
まずはハードウェアアクセラレーション切ろうか
2019/11/07(木) 22:12:25.07ID:xgWCiGfY0
>>526
ありがとうございます、マジ感謝です
対処法のとこにも書いてありました、説明読んでも理解不能だったので怖くてその項目は飛ばしてました
長文でスレ汚して大変申し訳ありませんでした

以前使ってた時にはいじったことないし、同機種(同じ構成だけど10未移行)2台はチェック入ったままになってます
結局、これはosに起因する変更ということになのでしょうか?
2019/11/07(木) 23:32:01.01ID:/CYJCK520
君の使ってるGPUのドライバ(のバージョン)がウンコ(Win10と相性が悪い)ということです
個々のドライバについてはPC一般板なりノートPC板なりで聞いてください
2019/11/07(木) 23:43:20.06ID:xgWCiGfY0
はい、この度は誠にありがとうございました
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:46:30.36ID:ZW/cZOyU0
Googleのスピードテスト出来なくなってね?

google speedtestで検索して、
出てくる一番上のサイトの「speedtestを実行」やっても、全然メーター動かないぞ

なんかFirefoxのアプデでどっか改悪したのか?
2019/11/07(木) 23:48:36.82ID:VPmznHi30
出来る
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:55:38.95ID:ZW/cZOyU0
Ubunt18.04だから動かないのだろうか・・・
2019/11/08(金) 02:08:49.96ID:Bo0IrN+G0
age厨リナガイジスルー推奨
2019/11/09(土) 14:25:18.06ID:b5yinBws0
uBlock Origin入れてみたんだけど設定の保存が効かないっぽいんだよね
試しに豆腐フィルタとか購読してみたんだけど何も表示されない
最新のfirefoxだと使えないのかな

https://i.imgur.com/uR6rYxU.jpg
https://i.imgur.com/WzPaNUC.jpg
2019/11/09(土) 14:44:08.95ID:rydvlGoR0
デフォのフィルタすらないから環境なり運用なりに問題あんじゃね
ちな現在の最新はFirefox 70.0.1 ubo 1.23.0
2019/11/09(土) 14:59:57.59ID:b5yinBws0
やっぱおかしいよなぁ
firefoxのバージョンは確認したけどやっぱり最新の 70.0.1 October 31, 2019 (64bit) だった
最近PC組んでOSごとクリーンインストールし直したばっかだから余計謎だわ

uBlock Origin入れる前にAdoblock Plusが使ってたんだけどfirefox起動する度に
「Adoblock Plusがインストールされました」って新規タブが開くようになったからuBlockに
してみたんだけど、あれがAdoblockのせいじゃないとしたらfirefoxがイかれてんのかな
2019/11/09(土) 15:07:35.35ID:pN4gDCvl0
>>536
まずは新規プロファイル作ってublockだけを入れてみることから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況