nFinder Part22【ワッチョイ無し】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 20:58:57.85ID:HbgQB9ad0
※注意
現在開発が停止されているため、そのまま使用するといくつかの不具合を生じますが
>>2以降のテンプレを実行することにより解決できます

最新版は v2.1.0.2
■ハゲソフト - nFinderプロダクトページ (跡地)
http://sputnik.fuyu.gs/TOP.cgi

・必須環境
・Adobe Flash Player
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
・Microsoft .NET Framework 4
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=9cfb2d51-5ff4-4491-b0e5-b386f32c0992

・前スレ
nFinder Part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1536146206/
2019/09/07(土) 20:59:44.35ID:HbgQB9ad0
■起動時の更新チェック機能の半永久的な無効化
nFinder.iniを書き換える

UPDATECHECK_INTERVAL=30
UPDATECHECK_LASTDATE=3015/10/24 02:21:45
UPDATEECOFILE=1

※内訳
UPDATECHECK_INTERVAL=30
→これは本体の設定で書き換わるので本体側で気にしないでおk一応30日
UPDATECHECK_LASTDATE=3015/10/24 02:21:45
→適当に未来の日付を入力する(例だと3015年10月24日から30日後にチェック)
UPDATEECOFILE=1
→0にしたら更新日関係なく更新チェックした為に1
2019/09/08(日) 06:27:06.49ID:k5b6CKFe0
■投稿者コメントの取得(最新/旧ver)、および一般コメントの取得(旧ver)
プロキシソフトを利用する方法

1.プロキシを使う準備をする
Internet Explorerを開いて
インターネットオプション(internet explorerの歯車)>接続>LANの設定>
「LANにプロキシサーバーを利用する」にチェックして詳細設定へ
使用するプロキシのアドレスの上2つ(HTTP、Secure)の欄に「localhost」
ポートの上2つの欄に「8118」を入力>OK>OK>OK

・Privoxyを使う場合
1. Options→Edit User Actions→user.actionのテキストが開いたら、以下を最後に追加し保存
{+client-header-filter{nic}}
nmsg.にこヴぃでお.jp/api/
2. Options→Edit User Filter→user.filterのテキストが開いたら、以下を最後に追加し保存
CLIENT-HEADER-FILTER: nic Nic
s@^(Content-Type:\s*)application/x-www-form-urlencoded@$1text/xml@i

・Fiddlerを使う場合
1. Rules -> Custmize Rules
2. 「 static function OnBeforeRequest (oSession: Session) 」ってのを探す
3. 2の{ }の中に ttps://gist.github.com/magni1200s/1855330b4566c7dc4c663406be1d34f4 の内容をコピペ
(この内容には後述のniconico仕様変更に対する内容も含まれています)
4. File -> Save

・Proxomitronを使う場合
1. ttps://pastebin.com/raw/7Jm5GUYw の内容をコピーしておく
2. Header(ヘッダー)を開く、一覧を一度クリック
3. 右クリックして「フィルタをクリップボードからインポートする 」を選択
4。 一覧に「 Content-Type: Nicovideo add txt/sml (out) 」が追加、Out にチェックがされていれば成功
2019/09/08(日) 06:27:17.60ID:k5b6CKFe0
■2017/07/13からniconicoの仕様変更(HTML5動画プレイヤー化)へ対応
なおnFinder2.0.3.1より以前は対処無しで再生可能
ただしファインダーを使った検索は出来ない。ブラウザの検索を使う必要あり

nFinder.exeをデコンパイルする方法
・よく訓練されたニコ厨による、ニコ動の仕様変更対応(nFinder編) - Qiita
http://qiita.com/ysktn/items/5db244eb4d8e73380a77

プロキシソフトを利用する方法
・Privoxyを使う場合

1. 起動してOptions→Edit User Actions→user.actionのテキストが開いたら、以下を最後に追加し保存
{ +client-header-filter{niconico-cookie} }
www.にこヴぃでお.jp/watch/
2. Options→Edit User Filter→user.filterのテキストが開いたら、以下を最後に追加し保存
CLIENT-HEADER-FILTER: niconico-cookie Niconico
s@^(Cookie:.*)@$1 ;watch_flash=1@i

・Fiddlerを使う場合、前述の方法でまとめて対応可能

Proxomitronを使う場合
1. ttps://pastebin.com/raw/tgEw48gc の内容をコピーしておく
2. Header(ヘッダー)を開く、一覧を一度クリック
3. 右クリックして「フィルタをクリップボードからインポートする 」を選択
4。 一覧に「 Cookie: Nicovideo add watch_flash (out) 」が追加、Out にチェックがされていれば成功
2019/09/08(日) 06:27:34.28ID:k5b6CKFe0
■検索の仕様変更へ対応(17年12月〜検索できない問題)
dnSpy
1.nFinder2 → nFinder2.exe → TrinityCS → Scrape を開く
2.「contentBody video uad videoList01」を探す
3.右クリック メニューからEdit IL Instructions…を選択
4.「contentBody video uad videoList videoList01」に書き換える 計8か所すべてに行いsave moduleで保存する

Proxomitron
HTMLWebページフィルタ
NGワード対策のためURLのo(おー)を○に変換
URLのマッチ  www.nic○vide○.jp/search|www.nic○vide○.jp/tag
マッチさせる語句  contentBody video uad videoList videoList01
置換するテキスト  contentBody video uad videoList01

Fiddler
1. Rules → Custmize Rules
2. 「 static function OnBeforeResponse(oSession: Session) 」を探す
3. 2の{ }の中に ttps://gist.github.com/magni1200s/77e35dfd7c94216c1882ec5b8b52b351 の内容をコピペ
4. File → Save

■マイリストがIEで開く問題に対応
dnSpy
1.nFinder2 → nFinder2.exe → nFinder → mPlayer_Sputnik を開く
2.「this._now_videoInfo1 = this._now_videoInfo1.Replace("_blank", "");」を探す
3.「this._now_videoInfo1 = this._now_videoInfo1.Replace("target=_blank", "");」に書き換える

■DMCサーバー対応(高画質エンコード版を視聴できるように)
1.ttps://www.ruby-lang.org/ja/downloads/より「RubyInstaller1.3.3」をダウンロードしインストール
2.Ruby1.3.3を起動しコマンド「gem install nokogiri」を入力する
3.ttps://www.axfc.net/u/3830811 をダウンロードし解凍 PASSは「HAGEHAGE」
4.同梱されているsession.rbを任意のエディタで開き「title = ARGV[1].dup」を「title = ARGV[1].dup.gsub("&", "&&")」に書き換える
6.3に同梱されている使い方.txtを開き txt内の工程1以降の指示に従う
2019/09/08(日) 06:27:44.24ID:k5b6CKFe0
■その他FAQ 1
・コメントを投稿できない
コメントできる動画とできない動画があるようです
(投稿されたばかりの動画だと不可能? 数か月経ったら可能になったという報告あり)
コメントしたい場合、外部ブラウザや外部プレイヤーを利用しましょう

・動画がカクつく
セキュリティーソフトのMSE(Microsoft Security Essentials)を使用している場合
「除外されたプロセス」に nFinder.exe を登録する

・@Viewの動作がおかしい
AtViewList.txtを削除

・動画が緑色になる
他のPCで同じ現象が起らなければ、環境固有の問題

・動画の読み込みが途中で止まる or 始まらない
サーバーの混雑が原因である事がほとんど
DL済みのキャッシュが破損して再生が途中で止まる場合はキャッシュの削除

・動画説明欄のフォントを変えたい
インストールフォルダの"Resources"フォルダ内にある"videoinfo.css"を編集することで変更可能
編集後は読み取り専用にしておく。CSSについての関連情報は講座サイトなどでどうぞ

・ソフトを64bit版に変えたい
インストールフォルダ内にある"x64x86Conv.exe"を実行することにより
x86(32bit)版とx64(64bit)版を切り替えることができます
2019/09/08(日) 06:27:57.38ID:k5b6CKFe0
■その他FAQ2
※以下は旧版(-v2.1.0.1)でのみ起こる不具合
・検索できない
アプリケーション設定>ファインダー>基本設定の「公式web用検索エンジンを使用」にチェック入ってると検索できないようです
ひとまずチェックを外した運用で対処

・大百科で死ぬ、どうにかしろ
作者「大百科とWebbrowser(MS謹製のWebブラウザコンポーネント)の仲が悪いので僕にはどうしようもありません。」

・nFinderから卒業する人はこっち
nFinderの代替ソフトを探すスレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1473435310/
2019/09/08(日) 06:28:52.81ID:k5b6CKFe0
■旧バージョン使用者向け
v2.1.0.1でdnSpyを使って無理矢理検索可能にする
この場合再生時間が取得出来なくなる

>>39を先に行なってから
nfinder2→TrinityCS→Scrape
659行目 list6.add(text4);
となっている所を右クリックしてEdit IL Instructions
441 05BA ldloc.s V_32 (32)
と書いてある所のldloc.sをクリックしてldstrに変更してOK
元の画面でlist6.add(text4);がlist6.add("");になっていることを確認して保存

アプリケーション設定>ファインダー>基本設定の「公式web用検索エンジンを使用」にチェック
2019/09/08(日) 09:26:28.96ID:LjdxkiYi0
スレ立て乙
テンプレ助かる
超助かる
2019/09/08(日) 17:57:57.28ID:SNX0N/WV0
>>1
乙です
2019/09/11(水) 04:22:18.17ID:yzLCOlTl0
ハゲがふさふさになったら薄らハゲ達による復活劇も終わってしまう
ハゲが更新しなくなったのも増毛に成功したからかもしれない
2019/09/21(土) 09:01:04.54ID:0eYlovBb0
なんか最近起動後しばらくするとプレイヤーがFPS落ちて音声以外の映像やコメントが飛び飛びでカット送りし続けるような再生になるんだけどおま環?
別ウィンドウのファインダーのブラウズで動画静画生放送とか適当なの押してやると普通に動くようになるんだけど
2019/09/22(日) 22:02:03.88ID:tCManUd20
>>12
それだけで直るのか
いちいち再起動してた
2019/09/23(月) 02:05:22.09ID:rl6BnIJS0
起動してログイン履歴見ると、2分ごとに入り直すようになってるね
2019/09/23(月) 08:53:48.02ID:aGqLFU3N0
コメント取得できずにnF死んだかと思ったらまたニコ動の方が死んでた
2019/09/24(火) 09:26:53.49ID:mD4nYE/H0
>>15
コメ鯖だったのか
キャッシュ消して再取得で拾えたからこっち側の問題だと思ってた
2019/09/24(火) 12:58:44.09ID:cEg9FIGb0
昨日の運営の障害情報によると
一応いくらか対策して概ねコメントを取得できるようになったんだけど、まだ部分的に駄目な場合があんだよねー
コメント流れなかったらリロってね、完全復旧はもうちょっと待って(要約)
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 17:52:44.92ID:lV0oX7kq0
ファインダーのマイリストで検索するときにhttps://のまま検索できる方法ってありますか?
うp主さんの過去動画を見ようとプレイヤーの動画情報にあるmylist/00000000のショートカットのコピーを
ファインダーのマイリストの検索欄に貼り付けて実行すると「マイリスト・マイビデオのURLではありません」の
ウインドウが開くので、都度https://のsを消してるんで何か良い方法があれば、教えてください。
2019/09/26(木) 15:51:49.78ID:ka3TePQr0
>>18
前スレ>>320
2019/09/26(木) 15:52:19.95ID:ka3TePQr0
すまん320じゃねえ>>380
2019/09/27(金) 20:06:03.74ID:sGh9TCOa0
PC新調したら文字が見切れるようになってしまった
使えんことはないけど地味に不便
本体と.iniは前のPCからそのまま持って来たしモニタがフルHDになったからそのせいかと思うんだけど解決法とかある?https://i.imgur.com/hzhaEXH.jpg
2019/09/27(金) 21:23:51.79ID:8WlolMEm0
>>21
nFinder.iniのAPPTHEME_FONTSIZE=が9より大きい値だとそんな感じになるな
2019/09/27(金) 22:51:40.32ID:sGh9TCOa0
>>22
ありがとう
試してみたけどただただフォントとボタンが小さくなっただけだったよ
FINDERFONTSIZEもいじってみたけどそっちも大小変わるだけで表示される量は同じだった
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 22:28:34.18ID:y2XCS9Tb0
>>19
遅レスでスマソ。>>18です。
バッチグーでした。トンクス。
2019/09/30(月) 09:59:16.81ID:SJDHbdVR0
PCとモニターを新しくしたんだけど
そしたら動画見るウィンドウが開くと本体が小さくなってしまう症状って何か対策分らないだろうか?
2019/09/30(月) 16:46:45.86ID:998wJ3u90
>>25
ディスプレイ設定の解像度変えたら治った記憶がある
2019/10/01(火) 10:17:32.51ID:cDdo4xpZ0
解像度か拡大率かどっちか触れば直りそう
素直にウィンドウの端つかんでウィンドウサイズデカくすれば済む話じゃないよな?
2019/10/01(火) 10:21:31.65ID:cDdo4xpZ0
プレイヤー開くとファインダーが小さくなるって言ってんのか勘違いしてたわ
小さくなるがタスクバーに入るって事ならそれwindowsの設定で透過されてるだけじゃねえかな
2019/10/01(火) 12:23:56.40ID:OBJRfNj60
>>27-28
具体的な症例は正直動画とらないと分んないと思うのだけどできるだけ説明したい
起動すると通常通りファインダーが起動して、新着検索してくれる
ブラウザでも何でもいいから動画を開くと、このファインダーのサイズが小さくなる
フォントサイズも小さくなる。マイリストをこの状態で開くと(というかマイリストから動画開いても)
ファインダー内の動画タイトルが途中までしか表示されなくなる(その動画を読み込むと正常に表示されるようになる)
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 19:41:06.57ID:cyKiPo9i0
>>29
nFinder.exeの「高DPI設定の変更」は試した?
2019/10/02(水) 00:13:58.74ID:WKnpW9Vo0
>>30
遅くなったけどありがとう、その通りだったみたいだ
一体何なのかわかんないけど、とりあえず起動時に上書きするように設定したら
2019/10/02(水) 00:14:32.10ID:WKnpW9Vo0
>>31途中送信
問題なく?表示されるようになった。ありがとう
2019/10/02(水) 08:17:06.59ID:6v38iXaE0
>>30
>>22だけどこっちの症状もこれで治ったわ
ありがとね
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 00:35:51.05ID:MjsOyQdY0
>>31
>>33
>>30です。
お役に立てたようで良かった。
このスレにはお世話になってるので>>18、少しは返せたかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況