【不要ファイル】CCleaner 箒22本目【レジストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/21(水) 13:41:54.22ID:EgHYKb410
フリーな不要ファイル掃除ソフト、CCleanerについて語るスレです

■公式
https://www.piriform.com/ccleaner
Portable版・Slim版
https://www.piriform.com/ccleaner/builds
Winapp2.ini最新版
https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
■解説
http://mikasaphp.net/ccleaner.html

■前スレ
【不要ファイル】CCleaner 箒21本目【レジストリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1543672971/
2020/03/21(土) 20:40:43.87ID:hjUKLHQw0
サポートが切れたWindows(7以前)はこれからトラブルが増える可能性が高いので
イメージ(システム)バックアップを取得していつでも状態回復できるようにしておいたほうがよさそう
v5.33みたいなやばいやつはシステムの復元では回復できない
セーフモードなら対応できるかもしれないけど情報収集に対応を考えると
バックアップからリカバリしたほうが早いと思う

とりあえず実行ファイルはVirusTotalでチェックしてから実行するか考える
ttps://www.virustotal.com/gui/

Windows10はいまでも情報収集えぐいけどこれからさらに悪化していくと思われる
すべてにおいて情報収集は酷くなっていくと思う
アプリが連携して劇場型情報収集なんてことも?
2020/03/21(土) 20:45:53.35ID:8iotv3D10
>>758
FWですべての通信がブロック出来るなんて幼稚すぎて爆笑しちまったよ
パソコン初心者もいいところでしょ?

みんな君みたいだったら楽だろうね
プププのプゥ〜〜〜ッ
2020/03/21(土) 20:56:20.39ID:SpsGo2nC0
FWですべての通信がブロック出来ます
煽って楽しんでいる人は無視しましょう

というわけで最新版を使うことを推奨します
送信ブロックで安心(社員)
2020/03/21(土) 21:21:06.23ID:vOaKQ3AH0
アホが多いな
脳ミソ抜けてないか確認しとけw
2020/03/21(土) 21:23:41.71ID:vOaKQ3AH0
「Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?」

これは驚きの発言だぞ テンプレ入りしといたほうがいいな
2020/03/21(土) 21:27:06.90ID:vOaKQ3AH0
アホ・初心者の斜め上を行く発想力はすごいな
それプラス、AVASTユーザーときたら無敵だな
2020/03/21(土) 22:32:05.26ID:YeI1u/240
>とりあえず実行ファイルはVirusTotalでチェックしてから実行するか考える

アホが偉そうにセキュリティーを教えようとするなよw

笑わせすぎw
2020/03/21(土) 23:43:54.77ID:SpsGo2nC0
FWですべての通信がブロック出来ます
煽って楽しんでいる人は無視しましょう

というわけで最新版を使うことを推奨します
送信ブロックで安心(社員)
2020/03/21(土) 23:53:11.45ID:UjhHjhUP0
バスタースレの間違いないAAみたいだなw
2020/03/22(日) 01:07:19.92ID:h1bXlm6W0
>>750
コントロールパネル 送信ブロック
2020/03/22(日) 03:48:20.41ID:ueeY5Akl0
送信ブロックとか過去のバージョン使えとかもうソフトとして終わってるな
他に似たようなお掃除ソフトないのか
2020/03/22(日) 06:55:53.21ID:gByiigSr0
>>753
> ヘルスチェックは利用統計でGoogle Chromeなどのブラウザや
> WindowsやiPhoneなどでもやってる評判の悪い機能
> 利用者がなにをやってるか把握するために統計情報を収集する機能
>  (当然データは搾取される)

     :(;゙゚'ω゚') :ガクブル
2020/03/22(日) 07:32:20.02ID:h+YM+m3V0
送信ブロック???

Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認しないといけないしな、恐ろしいソフトだよ
2020/03/22(日) 07:34:11.66ID:gByiigSr0
>>745
> 初期画面を“ヘルス チェック”から“詳細クリーン”へ切り替えるとよい。
2020/03/22(日) 07:46:29.82ID:gByiigSr0
>>726 も重要
2020/03/22(日) 09:44:52.85ID:GOjT3fec0
>>751
乙です
2020/03/22(日) 11:15:00.11ID:YVOinprn0
最新版を使うときは「Wireshark」での監視がいるみたいだね、FWもすり抜けるらしいね
とりあえず、CC立ち上げたら通信を監視してるよ、目を離したらいけない
こんなことをしないといけないとは、危険なソフトだな
2020/03/22(日) 11:16:22.23ID:YVOinprn0
CC使うときは、自分は瞬きをしないよう、大きく目を開けるようにしてる
すり抜けを監視しないとね
2020/03/22(日) 13:41:23.38ID:UdPd/+Sz0
7777777
2020/03/22(日) 13:55:27.13ID:QlcoVbPh0
>>776
マジレスするとそんな馬鹿なことはしなくていい
バージョンアップしたときにアプリ側の動きを監視して対策すればいい

おれは初心者で調べるのが面倒だしここにある対策で万全か判断がつかないから旧版(v4.05-v4.17)使うってこと
おれの個人情報なんてなんの価値もないし役立ててほしいって人は最新使えばいいんでないの?

学習しないといつまでもBKのまま
誰からも相手にされなくなる

ワンパターンのオウム返しくんとか呼ばれるよ
ここは富士山麓でない
2020/03/22(日) 13:56:16.97ID:QlcoVbPh0
>>629
Windows XP/Vista最終のv5.64.7577
CCleaner.exeがXP SP3の互換モードで起動
CCleaner64.exeがVista SP2の互換モードで起動
x64はXPを指定できないのでVista専用っぽい
XPはx86のみでx64はなかったことにされた

/EXPORTで実行したらじばらくしてから出力されてた
winapp.ini Revision=2190 NextIDValue=2430
winreg.ini Revision=2017 NextIDValue=3016
winsys.ini Revision=2083 NextIDValue=1071

XPやVistaはこの定義を使うといいと思う
2020/03/22(日) 14:01:41.47ID:QlcoVbPh0
>>770
Windowsのカスタマー エクスペリエンス向上プログラム
iPhoneのスクリーンタイム
Firefoxのヘルスレポート

Googleや尼村なんかは特にヤバイと言われている
スマホアプリはこの機能ありきでLineなんかも設定がある
一応匿名ということになってるけど当たり前な機能になった
ネットのIDのログインは必要最低限にしたほうがいいよ

昔は広告表示しただけでスパイウェアと騒がれてた
騒いでいた連中もいまやアフィ厨なんでないかな
2020/03/22(日) 14:56:52.31ID:dfIk+cFK0
出た 出た 出たあああああああああああああああああああああああ

FWで 完全 完璧 ブロック= 安心安全

 FW使ってる俺様は偉いいいいいいいいいいいいいい賢いぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいい宣言ンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんン

聞かれてもないのに ファイアーウオールでブロック宣言んんんんんんん FWで完全にいいいいいいい   ファイアーウオール信者ぁああ

 FW=完全ぅんんんんんんんんんんんんんんんんn   ファイアーウオールのブロックは完全ンんンんンんン   

FWで安全んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn  ファイアウオルは万能ぅうううううううううううううう キチガイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
2020/03/22(日) 16:00:40.91ID:uhAiQdhe0
>>781
なにそれ自慢のコピペなん?
2020/03/23(月) 03:27:54.92ID:XPi+DgOc0
ぼくの考えた最強のコピペ
2020/03/23(月) 07:32:40.67ID:XtVV+Epy0
>>781
街でたまにこういう知障見るわw
2020/03/23(月) 11:21:53.44ID:S/X+MxCf0
CCleaner64.exeはブロックしてたけど、CCUpdate.exeはしてなかった・・・んでこれもブロックしたった
これでいいのけ?
2020/03/23(月) 12:39:14.90ID:+LbMPjqm0
何故  CCUpdate.exe を削除しない?
2020/03/23(月) 12:44:27.74ID:iUDAg1ys0
>785

Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
2020/03/23(月) 18:29:46.98ID:rILvtH8o0
Wiresharkみたいなアプリ
2020/03/23(月) 20:48:05.73ID:9bpIxKMR0
>>785
CCleaner64.exeおよびCCUpdate.exeをリネームまたは削除する
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 09:25:43.84ID:ykCOxedo0
Avast CCleanerはセーフモードで解析終了後にアプリが落ちる
2020/03/24(火) 10:51:18.73ID:SY5/kP660
最新版の5.64ではなく下記の3ファイルを使用
5.22 5.35 5.63
ccleaner.iniに以下を追加
 CookiesToSave=
 (Cfg)GetIpmForTrial=
 (Cfg)QuickClean=
 (Cfg)QuickCleanIpm=
 (Cfg)SoftwareUpdater=
 (Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
 (Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
2020/03/24(火) 11:46:27.18ID:0STtRGNU0
CCleaner 各種設定
https://mikasaphp.net/ccleaner_s.html
2020/03/24(火) 16:26:40.87ID:qHiLgPp00
セキュアなファイル削除
これ全然実行してなかったんだっけ?
不具合でやってませんでしたとかなんとか
2020/03/24(火) 19:37:16.99ID:Cn4ymkms0
>>785
Portable使え

>>791
そのバージョンなら他の項目は無視してOK?

>>792
単なる紹介でしかなくて0点
2020/03/24(火) 19:38:37.20ID:Cn4ymkms0
スレ内にあったけどBleachBit(Portable版でも)を実行すると
C:\Users\ユーザーフォルダに.dbus-keyringsフォルダが作成されてやがった

ttps://www.bleachbit.org/comment/3288#comment-3288

メッセージを送る機能っぽいのでBleachBitごとポイした
BleachBit使うならCCleanerやBleachBitに.dbus-keyringsフォルダ削除させたほうがいいかも?
2020/03/24(火) 19:43:03.59ID:Cn4ymkms0
>>793
SSDでセキュアイレースでロックされてパスワードが分からなくてつんだという書き込みを見たことがある
ロック解除するには送きn・・・何もいえなくて・・・冬も終わり
なんてことになりませんように
2020/03/24(火) 19:44:57.31ID:Cn4ymkms0
この辺たまにチェックして削除リストに追加したほうがよさそう
Portableなアプリでも勝手にフォルダやファイル作ることはよくある
C:\ProgramData
C:\Users\All Users
C:\Users\ユーザー
C:\Users\ユーザー\AppData\Local
C:\Users\ユーザー\AppData\LocalLow
C:\Users\ユーザー\AppData\Roaming
※ Package Cacheフォルダは残してたほうがよさげ
迷ったファイルはぐぐってわからなければ残す
2020/03/24(火) 20:09:34.30ID:7aSnAt5O0
sandboxieとか知らないのかよw
たいていあれで動くし、あれで調査できる
2020/03/24(火) 21:04:12.28ID:Ffs658nz0
>>798
すでに入ってるものを仮想環境でなにしてくれんの?

ちなみにおれはVirtualBoxに落ち着いた
Sandboxieは今だけ無料?
適当な情報入れて落とすだけ落としとくか
情報thx
2020/03/24(火) 22:28:03.23ID:PQB+A8B/0
CCleaner 5.65.7632
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 22:43:57.44ID:LF3Mwccu0
俺も今気づいた!
しかし怖くて試せんwwwww誰か人柱よろ
2020/03/24(火) 23:04:18.96ID:H475wluB0
罠だ!
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 23:27:20.51ID:LF3Mwccu0
これ>>797何基本中の基本をクリーナースレで語ってんだ?みたいな
序の口過ぎて失笑だよ、そのくらい国内PCユーザーがスマホ主体で世界PC水準の低い市場とユーザーってこったな^^;
まあ分かっていたことだが改めて痛感する

因みに今日、高齢者の母親と中年男性の親子がスーパーで買い物をしており、母親がやたらと喋る典型的なタイプで、
聞いてもいないのに税率対応型セルフレジを指しながら「分かんないガハハ」と言っていたわけ
古い言い方だと典型的なオバタリアンってやつ
それと大差ないレベルがこのスレの797だよ
2020/03/24(火) 23:41:54.30ID:ykCOxedo0
CCleaner - Version History
 ttps://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history

CCleaner 5.64 adds garbage to ccleaner.ini file [to be fixed in v5.65]
 ttps://community.ccleaner.com/topic/57065-ccleaner-564-adds-garbage-to-ccleanerini-file-to-be-fixed-in-v565/

CC v5.64.7613のバグ修正なのでv5.64ユーザーはv5.65へアプデ必須 (XP/VISTAはサポート終了でバグ放置)
2020/03/24(火) 23:52:29.74ID:fUs6VkAB0
5.65 今のところ不具合無い感じ。”ヘルスチェック”の処理がスムーズになったな。ありがたみは無いけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 23:57:15.28ID:LF3Mwccu0
不具合よりテレメトリの有無やレジストリ書き換えの有無と対策案をプリーズ
64と65が同じ使用感ってことなら65も使えないっしょ
2020/03/25(水) 00:00:37.11ID:Y+HM7TYe0
とりあえずv5.64は廃棄確定
XP/VISTAユーザーの場合はポータブル化&ヘルスチェックを使用しない事を前提でv5.64を使い続けるか
/EXPORTで内臓iniを抽出し*.1.iniにリネームしてv5.63以前で使い続けるかの選択になると思われ

あとWinapp2.iniはXP/VISTAサポート継続中
2020/03/25(水) 00:09:53.83ID:gW0Gku9C0
https://ant.isi.edu/datasets/about.html

これのほうがうざいだろw
2020/03/25(水) 00:30:58.98ID:ci61Tey20
>>803
>792みたいな紹介サイトの影響で常に最新にして
解析してクリーンアップしかしない人が多いんだよ

インストーラーに入ってるツールバー関連はDL数に応じて金が入る仕組みだったはず

Winapp2.ini入れて頻繁に更新して満足したり・・・
アプリを使う上では基本が大事

95割ほど君より俺のほうが詳しいと思う(小声)
書いてあることを指摘するだけなら誰にでも出来る
ゴミみたいな書込みはいいからこのスレにとって
有意義だと思われる書込みをしてほしい

ccleaner.ini
CookiesToSave=*.avast.com|*.ccleaner.com|*.ccleanercloud.com|*.piriform.com
自社に関係するクッキーだってデフォルトで削除されないようになってるしGUIからも見えない
CookiesToSave=にして削除されるかもあやしい?知らんけど

CCleanerはすっかり変わっちまった

>>807
*.1.ini→*1.ini
iniの変更箇所WinMergeで比較するの忘れてたけどいっか
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 00:31:01.77ID:dXPiFA6A0
>>808
丸投げじゃなくてちゃんと簡単な意訳付きで紹介しろ
チンパンかよ
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 00:40:04.05ID:dXPiFA6A0
//CookiesToSave=*.avast.com|*.ccleaner.com|*.ccleanercloud.com|*.piriform.com
//自社に関係するクッキーだってデフォルトで削除されないようになってるしGUIからも見えない

これマ?64以降そうなってんの?
通信時やLatestICSを変えたりして復活するのは63以前もそうだったが、それはあくまで挿し込みだったやん
ステマが追加されるっつー従来仕様の話じゃなくて、文字通りグレーアウトか何かで削除出来ない、またはゾンビするってこと?
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 00:58:05.33ID:dXPiFA6A0
808読んだらワラタwwww
まあ世界の癌であるチャイナに対するにゃ、アメリゴもある程度踏み込むしかないよな
てかカリポルだから大学の研究室を隠れ蓑にした実質チャイナでしょこれ

北チョンの核を監視するアメリゴの第三者機関みたいな非常に人類の為になる媒体もあれば、
そりゃこうして真逆の癌促進剤もあるよなあ

俺も時々カリポルへ行くが、ほんまにアメリゴ西海岸は終わっているよ
世界屈指と言われる日本のチャイナ浸食なんて目じゃねーもん、なんとか、広大な米国キャパのおかげで汚染を中和し続けているに過ぎないレベル
日本も政界に蔓延るくらい相当の末期だけど、アメリゴの被害はマジで上を数段飛び越しているからな・・・
カリポルとワシントンはたぶん、世界一位のチャイナ汚染地帯だと思う
頭の天辺まで使っている国は世界に多いけど、そういう国は全部弱小で、投票時の1票しか脅威にならないゴミ国家群だし
まあその1票制度がチャイナ汚染と実に合致して猛毒化しているんだけどさ

いやー808きちーわー
一応アメリゴが先行している30年後実用化、50年後民間へ降りる量子が普及されたらさ
その時、世界は一体どうなってんのよ・・・(苦笑)
2020/03/25(水) 00:59:40.47ID:gW0Gku9C0
808は誤爆だぞ
それ慶応?がやってる調査BOT
ルーターをつついてくる奴
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 01:09:20.41ID:dXPiFA6A0
>>813
ん?どういうこと
てか808と同一投稿者じゃん
aboutしか読んでいないが全貌あるんなら転載した責任示せよチンパン
ちゃんと最後まで説明しろ
「808は誤爆だぞ」じゃねーんだよボケがwwwwwwwww
お前のチンパンっぷりが一番可笑しくて、つい笑っちまったわ(笑)
2020/03/25(水) 01:11:22.33ID:cN0m+kpJ0
何この加齢臭漂うレス
2020/03/25(水) 06:16:06.81ID:gH15Tlyy0
>>1
Version History
https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
2020/03/25(水) 06:17:23.76ID:gH15Tlyy0
5.64   ドロシー
5.65    ゴルゴ
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 13:41:46.83ID:8v90y/7y0
お間抜け 御用達ソフト
2020/03/25(水) 19:45:03.21ID:FGUq2hL+0
>>812
めんご ゴリラ ライオン
クッキーだけど初回起動時は見えなくて次回起動からは見えて削除もできた
紹介サイト見て初っ端設定してそのままだと気づかないかも?

>648にもあるけどレジストリにCCleanerのキー発見
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Piriform
Portable版のv5.65で確認したけど作りやがった

初回起動時だけでなくなにかしらの設定変更したときにもたまに作られる
最新は使ってないのでccleaner.iniに影響あるかは不明

いまのところ/EXPORTのみならレジストリ作成されなさそうだけど要チェック
先にPiriformキー作ってアクセス拒否っちゃうといいかも?
2020/03/25(水) 19:53:01.31ID:/sXGcDFz0
なんか潔癖多いがそこまでして使うソフトなんか?
2020/03/25(水) 19:55:04.39ID:U/QP/KO60
>>815
俺たちのDASHカレーレシピ公開してるけどうまいのかな?
ルーは無理で市販ルーだと作る価値が薄れる気がする

ttp://www.ntv.co.jp/dash/contents/curry/
カレールーレシピ!とカレーライス レシピ!をボタンで切り替える
2020/03/25(水) 20:07:05.27ID:CrGPVMUA0
>>820
昔からあるソフトで愛着はある
最新を使う意味があるかと聞かれればエヌオーと言う

乗り換え先もいまいちなんだよね
Windowsのフリーソフトは使えるなら更新しないほうがいいかも?
2020/03/25(水) 21:32:22.19ID:GmwBNcq+0
>819

Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
2020/03/25(水) 22:12:07.81ID:Sp9pGXtJ0
Android版は「アバスト クリーンアップ」という名称になったね
2020/03/26(木) 05:51:52.70ID:YzzTgCXl0
ダーティーダウン?
2020/03/26(木) 07:24:39.16ID:0SKy21Ld0
PCの状態が改善されました…

何でこんな自信が無さそうに表示されるの?
2020/03/26(木) 07:59:26.33ID:0OwOXemf0
「改善」 の定義が重要!!
2020/03/27(金) 09:35:16.41ID:K+ri9f3T0
https://borncity.com/win/2020/03/05/ccleaner-v5-64-7613-released/
このサイトの下の方にある Addendum: って気になるんだが翻訳すると・・・
追記: ドイツのブログリーダーのTomさんがここで言及していますが、
CCleaner v5.64.7613の32/64ビット実行ファイルはファイアウォールでブロックできないそうです。
ブロックされた場合、プログラムはもう動作しません。
CCleaner が家に電話をかけてくることを示しています。
って書かれてるけど
ESETのファイアウォールでポーダブル版のexeファイルをブロックしてても
CCleaner自体起動もできるし、クリーンアップも出来てるけど
この方法だと通信をブロックできていないということなのか
それともドイツのブログリーダーのTomさんの間違いなのか訳わからん
2020/03/27(金) 09:50:18.03ID:XE81aexe0
間違い
通信ブロックしても起動する
2020/03/27(金) 09:51:27.01ID:WJsNRk4I0
本日の教訓
外人にもバカはいる
2020/03/27(金) 10:03:41.14ID:kn28POmI0
>828

Are you using an app like Wireshark to check if communication is missing?
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 11:52:12.77ID:nrHmIRnR0
お間抜け 御用達ソフト
2020/03/27(金) 13:11:15.78ID:M4kdfOpD0
>>828
v5.64には幾つも大バグがあり
オンライン/オフラインに関係なく初回起動からヘルスチェックがクラッシュし起動しないか
初回起動後にregにクラッシュ要因となるキーが書き込まれると次回から起動しなくなるため
コレを通信ブロックするとCCleanerが起動しないと勘違いしたのではないかと思われ
2020/03/27(金) 16:38:47.05ID:uI+M3w3I0
>>745  で、 “ヘルス チェック”  を無視すれば良い。
2020/03/27(金) 17:31:36.20ID:PGHfaZmJ0
いつの間にか起動しなくなってた@win10
再インスコしたら一瞬起動するけど勝手に終了してるっぽい
ワイが何したっちゅーねん
2020/03/27(金) 18:32:21.23ID:Jcra6u9Z0
>>835
同じだ
2020/03/27(金) 23:31:46.03ID:iVbb6Wi30
>>835,836
>>401
2020/03/27(金) 23:50:34.16ID:PGHfaZmJ0
>>837
リネームしても症状変わらず
どうしたものか
2020/03/28(土) 00:19:15.76ID:KKf3T17S0
大きな変更あるときは、普通様子見るだろ 前科あるんだし
当分563でいいよ
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 03:42:55.05ID:TA55aUJK0
839でシュウドウ
808みたいなチンパンもいるくらいだし

復活したのか!とv564で一瞬歓喜したが早々にレジストリ追記とか出て論外だったわ
v563の一時ファイル除去が正確じゃないっぽいから今のOSver.に最適化されたCCleanerを求めたいんだがな
v565もそのv564の調整版ってことで根本から論外に変わりなし

メインである一時ファイル等が微妙でも、対象ファイル削除とか有用な機能は多いから使っている
そして、クリーナーソフトの代替品が世の中に存在しない点こそCCleaner利用最大の理由
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 04:18:53.20ID:OYUpZNdI0
Ver.5.65にアップグレードしたらWindows起動時に一緒に起動しなくなったんだけど、どうなってんの?
オプションを確認したらちゃんとチェック入っているのによ
2020/03/28(土) 06:34:22.26ID:PzW4LqyH0
>>808
2020/03/28(土) 06:38:51.74ID:PzW4LqyH0
Version History   v5.65.7632 (24 Mar 2020)
https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 08:29:20.09ID:k2E8F3480
お間抜け 愛用ソフト
2020/03/28(土) 08:34:11.99ID:gYVQl7NA0
>レジストリ追記とか出て論外

アホ杉

こいつ「Wireshark君」か?www
2020/03/28(土) 08:40:09.84ID:gYVQl7NA0
「Wireshark君」
「ファイヤーウォールすり抜け君」
「Windows XP/Vista最終君」

アホな面々がそろってるな
さすがAVAST傘下なことだけあるな
2020/03/28(土) 11:29:14.07ID:HftpiZNU0
>>846
マウントバカもいます
2020/03/28(土) 11:58:11.36ID:YTUrgSoq0
v5.64とv5.65とのクリーニングルールの差異

winsys.iniの256行目の下に追加
ExcludeKey1=FILE|%LocalAppData%\Microsoft\Windows\INetCookies\deprecated.cookie
winapp.iniとwinreg.iniに変更なし

v5.63とv5.64とのiniの差異(リビジョンなどのほかに)

winapp.iniの2625行目の下に追加
FileKey9=%LocalLowAppData%\Google\GoogleEarth\Cache\unified_cache_leveldb_*|*.*

winsys.iniの158行目の下に追加
Edge関連複数

クリーニングルールの問題というよりはプログラム側の問題の感じがする
不具合も宣伝(普及)活動の一環なんでないかな
2020/03/28(土) 12:06:38.44ID:3wLvdzw+0
最新版ではなく下記の3ファイルを使用
5.22:https://ccleaner-portable.jp.uptodown.com/windows/download/1135599
5.35:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/1659418
5.63:https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/download/2135892

ccleaner.iniに以下を追加
 CookiesToSave=
 (Cfg)GetIpmForTrial=
 (Cfg)QuickClean=
 (Cfg)QuickCleanIpm=
 (Cfg)SoftwareUpdater=
 (Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
 (Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後

以下のファイルを通信遮断する
CCleaner.exe CCleaner64.exe CCUpdate.exe
2020/03/28(土) 12:09:12.87ID:YTUrgSoq0
前スレにあった旧バージョンの脆弱性のCVE-2015-3999
Piriform CCleaner 3.26.0.1988〜5.02.5101は、ファイルを上書きするときにファイル名をディスクに書き込みます。
これにより、ローカルユーザーは未割り当てのディスク領域を検索して機密情報を取得できます。

これってv3.25まで問題ないなら悪意だな
v5.22やv5.35押しの人はこれが気になってる?

ttps://seclists.org/fulldisclosure/2015/May/72
ファイルを上書きとあったので気になって調べたらやっぱりセキュアイレースみたいだ

会社などでなければ気にしなくていい気がするけど
一般人でもHDDやSSDなどのパーツは物理的に壊して処分すればいいような気がする
職場でCCleaner使う馬鹿はいないだろうけど・・・

パソコンだけでなくスマホとかも簡単に手放すのはやばいよね
交換対応とかも・・・初期化なんてしても意味なし
2020/03/28(土) 12:15:57.67ID:ThHXQI6u0
セキュア・イレース の説明頼む
2020/03/28(土) 12:35:23.15ID:YTUrgSoq0
>>849
v4.18からのインストール版はないと思う

>>851
SSDのセキュアイレースと勘違いするかもしれないので
セキュアなファイル削除と訂正する

CCleanerがなにしてるのかは知らないけどこういう機能だと思う
ttps://forest.watch.impress.co.jp/library/software/kanzensakujo/

脆弱性はファイルの痕跡が残ってたと言うことだと思う
セキュアなファイル削除にしてない人が気にするところでないと思う
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 15:43:22.74ID:ELxdFh+p0
CCleaner、v5.65.7632 にアップデートしたら
起動しなくなったので、前のバージョンに戻したいんですけど
v5.64.7613ってどこでダウンロードできますか?
854853
垢版 |
2020/03/29(日) 17:09:11.35ID:ELxdFh+p0
旧バージョンって、公式サイトからダウンロードできないんですかね?
2020/03/29(日) 17:20:52.78ID:qAkWOj/M0
こんなことすら分からん奴が
何でCCleaner使ってんだか
2020/03/29(日) 17:28:10.01ID:2tmOVzEy0
>>853

ここからどうぞ
https://ccleaner.jp.uptodown.com/windows/versions
2020/03/29(日) 17:46:00.86ID:T/Hg6z6W0
賢者は5.35を使う
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 17:56:06.70ID:idcmGrNx0
お間抜け ご利用ソフト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています