フリーな不要ファイル掃除ソフト、CCleanerについて語るスレです
■公式
https://www.piriform.com/ccleaner
Portable版・Slim版
https://www.piriform.com/ccleaner/builds
Winapp2.ini最新版
https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
■解説
http://mikasaphp.net/ccleaner.html
■前スレ
【不要ファイル】CCleaner 箒21本目【レジストリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1543672971/
探検
【不要ファイル】CCleaner 箒22本目【レジストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/21(水) 13:41:54.22ID:EgHYKb410
2020/03/14(土) 20:02:34.85ID:cmnc4pFu0
最新の564使った感じかなり良いですね
ネガキャンしてる人いるけど安心して使ってよいですよ
送信ブロックとかも必要ないかと
ネガキャンしてる人いるけど安心して使ってよいですよ
送信ブロックとかも必要ないかと
2020/03/14(土) 21:21:08.41ID:qF1Smn+u0
いまも送信してるの?
見た感じなんもないがどこ確認すりゃいいの社員さん
見た感じなんもないがどこ確認すりゃいいの社員さん
2020/03/15(日) 13:54:16.91ID:cxOfGdbq0
ここまでのまとめ
最新版の5.64ではなく下記の3ファイルを使用
5.22 5.35 5.63
ccleaner.iniに以下を追加
CookiesToSave=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
社員とかいう阿保に騙されないように
最新版の5.64ではなく下記の3ファイルを使用
5.22 5.35 5.63
ccleaner.iniに以下を追加
CookiesToSave=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
社員とかいう阿保に騙されないように
2020/03/15(日) 17:47:15.10ID:9Zg1sj0F0
ccleaner.ini の LCD= の内容を消したら、マズイ?
2020/03/15(日) 21:37:19.60ID:LcpwmG8o0
パッチ適用 ← これ何なん?
2020/03/17(火) 11:24:15.35ID:mocSuNMO0
2020/03/17(火) 15:52:19.49ID:7eytuiyS0
C:\Windows\winsxs\amd64_microsoft-windows-winsatmediasamples_31bf3856ad364e35_6.1.7600.16385_none_0b34d0642122c1c4
これWindows エクスペリエンス インデックスの動画とかのファイルのバックアップ
今見たら「Winapp3.ini」に記載なし
詰めが甘いな、この「Winapp3.ini」とかいうの・・・情けない・・・
これWindows エクスペリエンス インデックスの動画とかのファイルのバックアップ
今見たら「Winapp3.ini」に記載なし
詰めが甘いな、この「Winapp3.ini」とかいうの・・・情けない・・・
2020/03/17(火) 20:53:16.18ID:CJt2VeZf0
2020/03/18(水) 00:28:32.54ID:vQoVKTt+0
>>726
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/03/19(木) 21:30:53.01ID:L52falVS0
>>719
4.17を/autoで実行してたのでiniを最新5.64にして設定見直しして大部分チェックして実行
Winapp2.iniなし 122MB
Winapp2.ini 821MB 解析ボタンを押すまでに時間がかかる
Winapp2.iniをtrim 821MB
Winapp3.iniをWinapp2.iniにリネーム 355MB 解析に時間がかかる
Winapp3.iniは単体でtrimが出来なかったのでtrimしても意味がないようだ
Winapp2.iniをtrim+Winapp3.ini 1043MB(クリーニングしたら1173MB)
もしかしたら5GBほど削除されるかと思ったけどたまにディスク クリーンアップとかしてたらこんなもんかも?
Winapp3.iniは解析に時間がかかるので日々のメンテナンスを考えると合理的でない
基本はWinapp2.iniをtrimしたものでクリーニング
不定期的にWinapp3.iniをWinapp2.iniにリネームしてクリーニングがよさそう
4.17を/autoで実行してたのでiniを最新5.64にして設定見直しして大部分チェックして実行
Winapp2.iniなし 122MB
Winapp2.ini 821MB 解析ボタンを押すまでに時間がかかる
Winapp2.iniをtrim 821MB
Winapp3.iniをWinapp2.iniにリネーム 355MB 解析に時間がかかる
Winapp3.iniは単体でtrimが出来なかったのでtrimしても意味がないようだ
Winapp2.iniをtrim+Winapp3.ini 1043MB(クリーニングしたら1173MB)
もしかしたら5GBほど削除されるかと思ったけどたまにディスク クリーンアップとかしてたらこんなもんかも?
Winapp3.iniは解析に時間がかかるので日々のメンテナンスを考えると合理的でない
基本はWinapp2.iniをtrimしたものでクリーニング
不定期的にWinapp3.iniをWinapp2.iniにリネームしてクリーニングがよさそう
2020/03/19(木) 21:33:35.26ID:L52falVS0
各項目のチェックはやばいファイルは消さないので基本有効でおかしいとこ発見したらチェックを外す
例えばメモ帳だとフォントサイズとか画面位置とか変更してるとクリーニングのたびに設定しなおしが必要になる
Quick Launch使ってるなら消えたり設定してたのが初期化されるくらいなことが多い
WiseDiskCleanerのWiseってウイルス騒ぎで悪名高いイメージがある・・・
>>727
それが抜けかわからないけどそういうのを盛り込んで精度を高めるスタンスだと思う
例えばメモ帳だとフォントサイズとか画面位置とか変更してるとクリーニングのたびに設定しなおしが必要になる
Quick Launch使ってるなら消えたり設定してたのが初期化されるくらいなことが多い
WiseDiskCleanerのWiseってウイルス騒ぎで悪名高いイメージがある・・・
>>727
それが抜けかわからないけどそういうのを盛り込んで精度を高めるスタンスだと思う
2020/03/19(木) 23:09:29.48ID:eW/QRBMi0
過去、署名入りウイルスバージョンを配布した「ccleaner」とどっちがましかな?
2020/03/19(木) 23:12:19.62ID:4FMu2amm0
ウイルスもついててお得
2020/03/20(金) 08:45:15.35ID:5JNnSp9i0
今ならリアルウイルスも付いてるチャイナ製と、旧共産圏のチェコ製って。
オープンソースのBleachBitにしておくか。
オープンソースのBleachBitにしておくか。
2020/03/20(金) 16:04:10.40ID:/4j2Aet+0
Portable版も他もInternet Archiveでもある程度落とせた
ttps://archive.org/index.php
ttps://www.piriform.com/ccleaner/builds
※ 書いてあるバージョンと落ちてくるファイル名が違うことがあるので注意(ないものもある)
w2k最終のccsetup322.zipやrcsetup144.zipもDLできる
RecuvaはURLのccleanerをrecuvaにする
ttps://archive.org/index.php
ttps://www.piriform.com/ccleaner/builds
※ 書いてあるバージョンと落ちてくるファイル名が違うことがあるので注意(ないものもある)
w2k最終のccsetup322.zipやrcsetup144.zipもDLできる
RecuvaはURLのccleanerをrecuvaにする
2020/03/20(金) 16:11:08.74ID:/4j2Aet+0
2020/03/20(金) 16:13:01.38ID:/4j2Aet+0
単純なクリーニング機能ならv2あたりで完成してるんだろうね
v3はiniファイルによる拡張性を持たせてv4はv3のバグフィックス版
v5はスパイ機能を充実させたってところかな
v6はパソコンロックして送金とかしませんよね?(軽めのジョーク)
ツールバーを仕込んむくらいでやめとけばよかったのに
みんなGoogleや雨存の大成功でおかしくなってしまったのか?
v3はiniファイルによる拡張性を持たせてv4はv3のバグフィックス版
v5はスパイ機能を充実させたってところかな
v6はパソコンロックして送金とかしませんよね?(軽めのジョーク)
ツールバーを仕込んむくらいでやめとけばよかったのに
みんなGoogleや雨存の大成功でおかしくなってしまったのか?
2020/03/20(金) 16:20:21.36ID:/4j2Aet+0
CCleanerはAndroidにも大分前から進出してるんだね
スマホの無料アプリは広告ありきだから性にあってるのかも?
パソコン以上にスマホは個人情報満載だからね
知名度だけで使うのは危険かな?
パソコン版も新しいバージョン使うならiniの設定書いてくれてるから参考に
流れ的には強制的な情報収集に向かいそう・・・
スマホの無料アプリは広告ありきだから性にあってるのかも?
パソコン以上にスマホは個人情報満載だからね
知名度だけで使うのは危険かな?
パソコン版も新しいバージョン使うならiniの設定書いてくれてるから参考に
流れ的には強制的な情報収集に向かいそう・・・
2020/03/20(金) 16:37:40.41ID:w+qh1reM0
バージョン?V3とかV4そんなもの関係ない
アバストに買収されてからおかしいんだから、これからもよくなることはない
どんどん収集・糞機能追加されていく
アバストに買収されてからおかしいんだから、これからもよくなることはない
どんどん収集・糞機能追加されていく
2020/03/20(金) 17:09:47.05ID:/4j2Aet+0
>>734
BleachBitはnon-CCleanerのWinapp2.ini使えばいいの?
ttps://github.com/bleachbit/winapp2.ini
ここのファイルは去年11月で止ってる
なんとなくだけどGUIが嫌い
情報thx
>>739
アバストに買収されたのはウイルスをぶっこんだv5.33から
過去バージョンでもあやしいところはあったけど控えめだった
買収されてから本領発揮してる
よく出てくるv4.17とかv5.22とかには理由がある
v5.35は反省したかに見えたけどv5.45でやらかしてv5.46で情報収集します宣言
最新v5.64でさらなる情報収集の強化
これからよくなるとは考えにくいのには同意する
セキュリティソフト会社自体が怪しくなってしまった
買収でよくなったケースは稀
BleachBitはnon-CCleanerのWinapp2.ini使えばいいの?
ttps://github.com/bleachbit/winapp2.ini
ここのファイルは去年11月で止ってる
なんとなくだけどGUIが嫌い
情報thx
>>739
アバストに買収されたのはウイルスをぶっこんだv5.33から
過去バージョンでもあやしいところはあったけど控えめだった
買収されてから本領発揮してる
よく出てくるv4.17とかv5.22とかには理由がある
v5.35は反省したかに見えたけどv5.45でやらかしてv5.46で情報収集します宣言
最新v5.64でさらなる情報収集の強化
これからよくなるとは考えにくいのには同意する
セキュリティソフト会社自体が怪しくなってしまった
買収でよくなったケースは稀
2020/03/20(金) 17:11:22.35ID:6x1X0GRD0
送受信ブロックで解決することを何うだうだやってんだか
2020/03/20(金) 18:56:20.36ID:rXE1VPAz0
Winapp2-master.zip https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp2.ini v200316 Winapp3.ini v200316
CCE定義更新: Winapp2.ini v200316
Winapp2.ini v200316 Winapp3.ini v200316
CCE定義更新: Winapp2.ini v200316
2020/03/20(金) 19:00:54.91ID:8dWzshXQ0
新機能には通信必要なはずw
まあそういう戦略だろう
まあそういう戦略だろう
2020/03/20(金) 20:33:25.30ID:CnQQKYtS0
別に最新版でも良かったんだけど勝手にアップデートするから使うの辞めた
2020/03/20(金) 23:22:34.02ID:haMNduSh0
定番システムクリーナー「CCleaner」v5.64、
各種メンテナンス機能を“ヘルス チェック”に再編
2020年 3月10日 11:45
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1239848.html
> なお、「CCleaner」を不要ファイルの削除に専念させたい場合は、
> 初期画面を“ヘルス チェック”から“詳細クリーン”へ切り替えるとよい。
( オプション → 設定 → CCleanerホーム画面 ) ★
各種メンテナンス機能を“ヘルス チェック”に再編
2020年 3月10日 11:45
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1239848.html
> なお、「CCleaner」を不要ファイルの削除に専念させたい場合は、
> 初期画面を“ヘルス チェック”から“詳細クリーン”へ切り替えるとよい。
( オプション → 設定 → CCleanerホーム画面 ) ★
2020/03/21(土) 06:13:55.50ID:R+SG7MnL0
CCleaner - Portable
Zip file, no installer ccsetup564.zip
https://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
Zip file, no installer ccsetup564.zip
https://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
2020/03/21(土) 09:35:48.88ID:SSMs+b9J0
>>735
乙です
乙です
2020/03/21(土) 13:59:01.00ID:njrQUPPt0
過去バージョンで項目の表示がマトモになるのを確認したらv4.05から大丈夫そう
Win7で確認してるけど最新iniとWinapp2.iniを使うならv4.05-v4.17のPortable版がいいと思う
v4.17からv4.05にして運用中(いまのところ問題なさそう)
このスレ的にはアバストに買収される前のv4.05-v5.32とアバスト後だけどv5.35のPortable版
※ よく出てくる安定バージョンはv4.17とv5.22とv5.35
※ v4.18からは通信するようになったのでccleaner.iniの対策が必要
v5.36からのインストール版は強制アップデートツールのCCUpdate.exeをぶっこまれる
CCleanerを使うなら最低でもPortable版にするべき
Vectorはv5.44で止ってるけど窓の杜はぬるいからか最新だな
CCleanerは掲載削除していいレベルのソフトだと思う
Win7で確認してるけど最新iniとWinapp2.iniを使うならv4.05-v4.17のPortable版がいいと思う
v4.17からv4.05にして運用中(いまのところ問題なさそう)
このスレ的にはアバストに買収される前のv4.05-v5.32とアバスト後だけどv5.35のPortable版
※ よく出てくる安定バージョンはv4.17とv5.22とv5.35
※ v4.18からは通信するようになったのでccleaner.iniの対策が必要
v5.36からのインストール版は強制アップデートツールのCCUpdate.exeをぶっこまれる
CCleanerを使うなら最低でもPortable版にするべき
Vectorはv5.44で止ってるけど窓の杜はぬるいからか最新だな
CCleanerは掲載削除していいレベルのソフトだと思う
2020/03/21(土) 18:54:41.85ID:2hy2aTMu0
> ※ v4.18からは通信するようになったのでccleaner.iniの対策が必要
必要なのは通信ブロックな
必要なのは通信ブロックな
2020/03/21(土) 19:09:06.86ID:wQadmXmN0
やり方を教えてください > 通信ブロック
2020/03/21(土) 20:14:26.23ID:lC0RK6Ry0
CCleaner(クラップ クリーナー)年表
ttps://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
※ 古い履歴はInternet Archiveでv1.02までさかのぼることが出来る
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/CCleaner
2003年9月23日イギリスの Piriform Ltd. が開発
※ 1.06.050に入ってるCCleaner.dllのタイムスタンプが2002-10-24 18:14:34なのでさらなる歴史があるのかも?
v1.30 ここからフリーのインストール版にYahooなどのツールバーが仕込まれる(確認した範囲)
v2.24 winapp2.iniに対応
v3.00 x64に対応(実行ファイルCCleaner64.exeの追加)
v3.04 コマンドライン/EXPORTでクリーニング定義(winapp.ini winreg.ini winsys.ini)を出力
v4.00 プロ版にシステムとブラウザの監視
v4.18 フリー版にアクティブシステムモニタリング(監視機能)
v5.23 プロ版に最適化されたサイレントアップデート機能
v5.24 モニタリング通知の改善
v5.28 プロ版に最適化された自動更新プロセス
v5.29 プロ版にスケジューリングセクション
v5.30 更新チェックプロセスの最適化
v5.31 最適化されたスケジューリング機能
ttps://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
※ 古い履歴はInternet Archiveでv1.02までさかのぼることが出来る
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/CCleaner
2003年9月23日イギリスの Piriform Ltd. が開発
※ 1.06.050に入ってるCCleaner.dllのタイムスタンプが2002-10-24 18:14:34なのでさらなる歴史があるのかも?
v1.30 ここからフリーのインストール版にYahooなどのツールバーが仕込まれる(確認した範囲)
v2.24 winapp2.iniに対応
v3.00 x64に対応(実行ファイルCCleaner64.exeの追加)
v3.04 コマンドライン/EXPORTでクリーニング定義(winapp.ini winreg.ini winsys.ini)を出力
v4.00 プロ版にシステムとブラウザの監視
v4.18 フリー版にアクティブシステムモニタリング(監視機能)
v5.23 プロ版に最適化されたサイレントアップデート機能
v5.24 モニタリング通知の改善
v5.28 プロ版に最適化された自動更新プロセス
v5.29 プロ版にスケジューリングセクション
v5.30 更新チェックプロセスの最適化
v5.31 最適化されたスケジューリング機能
2020/03/21(土) 20:17:14.27ID:gkkJm9iL0
CCleaner(クラップ クリーナー)年表2
2017年7月にAVAST社に買収
v5.33 マルウェアを仕込む(システムリカバリが必要なレベル)
v5.35 すべてのビルドで新しいデジタル署名
v5.36 インストール版に自動更新ツールのCCUpdate.exeが追加(タスクスケジューラにCCleaner Updateが追加される)
v5.42 Google Chromeのプロファイルが失われる可能性
v5.43 Windows 10 April 2018 Updateとの非互換性
v5.45 Active System Monitoringに利用状況をPiriformへ送信する機能
v5.46 モニタリングをスマートクリーニングとぼやかす
v5.50 自動更新および更新通知の制御
v5.55 プロ版にソフトウェアのアップデート機能の追加
v5.57 簡単クリーニングのイージークリーンを追加(元の機能はカスタムクリーン)
v5.64 モニタリング(監視)機能(イージークリーンとスマートクリーニングも?)をヘルスチェックに統合していい感じの呼び方に
Windows XP & Vistaはv5.64.7577でサポート打ち切り(XPでは起動しないと報告あり)
2017年7月にAVAST社に買収
v5.33 マルウェアを仕込む(システムリカバリが必要なレベル)
v5.35 すべてのビルドで新しいデジタル署名
v5.36 インストール版に自動更新ツールのCCUpdate.exeが追加(タスクスケジューラにCCleaner Updateが追加される)
v5.42 Google Chromeのプロファイルが失われる可能性
v5.43 Windows 10 April 2018 Updateとの非互換性
v5.45 Active System Monitoringに利用状況をPiriformへ送信する機能
v5.46 モニタリングをスマートクリーニングとぼやかす
v5.50 自動更新および更新通知の制御
v5.55 プロ版にソフトウェアのアップデート機能の追加
v5.57 簡単クリーニングのイージークリーンを追加(元の機能はカスタムクリーン)
v5.64 モニタリング(監視)機能(イージークリーンとスマートクリーニングも?)をヘルスチェックに統合していい感じの呼び方に
Windows XP & Vistaはv5.64.7577でサポート打ち切り(XPでは起動しないと報告あり)
2020/03/21(土) 20:22:31.13ID:OXdkzgmW0
年表(更新履歴とwiki)を見る限り時代の流れに乗った予定通りの変更に見える
ヘルスチェックは利用統計でGoogle ChromeなどのブラウザやWindowsやiPhoneなどでもやってる評判の悪い機能
利用者がなにをやってるか把握するために統計情報を収集する機能(当然データは搾取される)
お客様が使いやすくなるよう品質改善に役立てますみたいなのはすべてこれ
ちなみに最新は重要なセキュリティアップデートをしているらしい
Windowsで言う脆弱性の修正だと思うけどアップデートしたほうが安心・安全とは言いがたい状況
個人的には旧バージョンを最新のクリーニング定義で常時起動させないで使うことをおすすめする(さらにネット接続しないとグット)
Windows10は大型アップデートで旧バージョンが使えなくなる可能性もある(いまのところ>401で対応可能らしい)
XPやVistaのようにサポートが切れたら最新のクリーニング定義にする必要はないと思う
この年表を踏まえて使うバージョンを考えるといいと思う
今後Piriformのアプリは更新しないかも・・・
好きですCCleaner
ヘルスチェックは利用統計でGoogle ChromeなどのブラウザやWindowsやiPhoneなどでもやってる評判の悪い機能
利用者がなにをやってるか把握するために統計情報を収集する機能(当然データは搾取される)
お客様が使いやすくなるよう品質改善に役立てますみたいなのはすべてこれ
ちなみに最新は重要なセキュリティアップデートをしているらしい
Windowsで言う脆弱性の修正だと思うけどアップデートしたほうが安心・安全とは言いがたい状況
個人的には旧バージョンを最新のクリーニング定義で常時起動させないで使うことをおすすめする(さらにネット接続しないとグット)
Windows10は大型アップデートで旧バージョンが使えなくなる可能性もある(いまのところ>401で対応可能らしい)
XPやVistaのようにサポートが切れたら最新のクリーニング定義にする必要はないと思う
この年表を踏まえて使うバージョンを考えるといいと思う
今後Piriformのアプリは更新しないかも・・・
好きですCCleaner
2020/03/21(土) 20:29:28.79ID:vOaKQ3AH0
「PC初心者の僕とママのフリーソフト批評ブログ」でやってくれる?
XP(笑)とかVista(苦笑)とか誰も使ってないし、ネット接続遮断で終わりの話
アホは下らん事、書き込むなよ
XP(笑)とかVista(苦笑)とか誰も使ってないし、ネット接続遮断で終わりの話
アホは下らん事、書き込むなよ
2020/03/21(土) 20:32:19.16ID:49fVaz9R0
>>749
FWでCCleaner.exeやCCleaner64.exeをブロックしたとして
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
WindowsってセキュリティーホールだらけでWindowsアップデートで少しずつ塞いでいる
ccleaner.iniの修正である程度抑えることは可能らしい
対策は一つだけではない
まぁ情報送る機能がある時点でなにやっても無駄だろうけど・・・
セキュリティ会社に入るような人より詳しいなら話は別
FWでCCleaner.exeやCCleaner64.exeをブロックしたとして
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
WindowsってセキュリティーホールだらけでWindowsアップデートで少しずつ塞いでいる
ccleaner.iniの修正である程度抑えることは可能らしい
対策は一つだけではない
まぁ情報送る機能がある時点でなにやっても無駄だろうけど・・・
セキュリティ会社に入るような人より詳しいなら話は別
2020/03/21(土) 20:34:51.35ID:vOaKQ3AH0
「Wireshark」とかwww 頭悪そうだなお前w
しかし、「Wise Disk Cleaner」 安定してるいいソフトだな 情報収集もないし、過去にウイルス混入してるソフトとは格が違うね
しかし、「Wise Disk Cleaner」 安定してるいいソフトだな 情報収集もないし、過去にウイルス混入してるソフトとは格が違うね
2020/03/21(土) 20:35:38.88ID:vOaKQ3AH0
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
笑わせすぎw
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
笑わせすぎw
2020/03/21(土) 20:36:40.39ID:vOaKQ3AH0
AVASTと一緒でアホの利用者が多い、多い・・・
2020/03/21(土) 20:40:43.87ID:hjUKLHQw0
サポートが切れたWindows(7以前)はこれからトラブルが増える可能性が高いので
イメージ(システム)バックアップを取得していつでも状態回復できるようにしておいたほうがよさそう
v5.33みたいなやばいやつはシステムの復元では回復できない
セーフモードなら対応できるかもしれないけど情報収集に対応を考えると
バックアップからリカバリしたほうが早いと思う
とりあえず実行ファイルはVirusTotalでチェックしてから実行するか考える
ttps://www.virustotal.com/gui/
Windows10はいまでも情報収集えぐいけどこれからさらに悪化していくと思われる
すべてにおいて情報収集は酷くなっていくと思う
アプリが連携して劇場型情報収集なんてことも?
イメージ(システム)バックアップを取得していつでも状態回復できるようにしておいたほうがよさそう
v5.33みたいなやばいやつはシステムの復元では回復できない
セーフモードなら対応できるかもしれないけど情報収集に対応を考えると
バックアップからリカバリしたほうが早いと思う
とりあえず実行ファイルはVirusTotalでチェックしてから実行するか考える
ttps://www.virustotal.com/gui/
Windows10はいまでも情報収集えぐいけどこれからさらに悪化していくと思われる
すべてにおいて情報収集は酷くなっていくと思う
アプリが連携して劇場型情報収集なんてことも?
2020/03/21(土) 20:45:53.35ID:8iotv3D10
2020/03/21(土) 20:56:20.39ID:SpsGo2nC0
FWですべての通信がブロック出来ます
煽って楽しんでいる人は無視しましょう
というわけで最新版を使うことを推奨します
送信ブロックで安心(社員)
煽って楽しんでいる人は無視しましょう
というわけで最新版を使うことを推奨します
送信ブロックで安心(社員)
2020/03/21(土) 21:21:06.23ID:vOaKQ3AH0
アホが多いな
脳ミソ抜けてないか確認しとけw
脳ミソ抜けてないか確認しとけw
2020/03/21(土) 21:23:41.71ID:vOaKQ3AH0
「Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?」
これは驚きの発言だぞ テンプレ入りしといたほうがいいな
これは驚きの発言だぞ テンプレ入りしといたほうがいいな
2020/03/21(土) 21:27:06.90ID:vOaKQ3AH0
アホ・初心者の斜め上を行く発想力はすごいな
それプラス、AVASTユーザーときたら無敵だな
それプラス、AVASTユーザーときたら無敵だな
2020/03/21(土) 22:32:05.26ID:YeI1u/240
>とりあえず実行ファイルはVirusTotalでチェックしてから実行するか考える
アホが偉そうにセキュリティーを教えようとするなよw
笑わせすぎw
アホが偉そうにセキュリティーを教えようとするなよw
笑わせすぎw
2020/03/21(土) 23:43:54.77ID:SpsGo2nC0
FWですべての通信がブロック出来ます
煽って楽しんでいる人は無視しましょう
というわけで最新版を使うことを推奨します
送信ブロックで安心(社員)
煽って楽しんでいる人は無視しましょう
というわけで最新版を使うことを推奨します
送信ブロックで安心(社員)
2020/03/21(土) 23:53:11.45ID:UjhHjhUP0
バスタースレの間違いないAAみたいだなw
2020/03/22(日) 01:07:19.92ID:h1bXlm6W0
>>750
コントロールパネル 送信ブロック
コントロールパネル 送信ブロック
2020/03/22(日) 03:48:20.41ID:ueeY5Akl0
送信ブロックとか過去のバージョン使えとかもうソフトとして終わってるな
他に似たようなお掃除ソフトないのか
他に似たようなお掃除ソフトないのか
2020/03/22(日) 06:55:53.21ID:gByiigSr0
>>753
> ヘルスチェックは利用統計でGoogle Chromeなどのブラウザや
> WindowsやiPhoneなどでもやってる評判の悪い機能
> 利用者がなにをやってるか把握するために統計情報を収集する機能
> (当然データは搾取される)
:(;゙゚'ω゚') :ガクブル
> ヘルスチェックは利用統計でGoogle Chromeなどのブラウザや
> WindowsやiPhoneなどでもやってる評判の悪い機能
> 利用者がなにをやってるか把握するために統計情報を収集する機能
> (当然データは搾取される)
:(;゙゚'ω゚') :ガクブル
2020/03/22(日) 07:32:20.02ID:h+YM+m3V0
送信ブロック???
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認しないといけないしな、恐ろしいソフトだよ
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認しないといけないしな、恐ろしいソフトだよ
2020/03/22(日) 07:34:11.66ID:gByiigSr0
>>745
> 初期画面を“ヘルス チェック”から“詳細クリーン”へ切り替えるとよい。
> 初期画面を“ヘルス チェック”から“詳細クリーン”へ切り替えるとよい。
2020/03/22(日) 07:46:29.82ID:gByiigSr0
>>726 も重要
2020/03/22(日) 09:44:52.85ID:GOjT3fec0
>>751
乙です
乙です
2020/03/22(日) 11:15:00.11ID:YVOinprn0
最新版を使うときは「Wireshark」での監視がいるみたいだね、FWもすり抜けるらしいね
とりあえず、CC立ち上げたら通信を監視してるよ、目を離したらいけない
こんなことをしないといけないとは、危険なソフトだな
とりあえず、CC立ち上げたら通信を監視してるよ、目を離したらいけない
こんなことをしないといけないとは、危険なソフトだな
2020/03/22(日) 11:16:22.23ID:YVOinprn0
CC使うときは、自分は瞬きをしないよう、大きく目を開けるようにしてる
すり抜けを監視しないとね
すり抜けを監視しないとね
2020/03/22(日) 13:41:23.38ID:UdPd/+Sz0
7777777
2020/03/22(日) 13:55:27.13ID:QlcoVbPh0
>>776
マジレスするとそんな馬鹿なことはしなくていい
バージョンアップしたときにアプリ側の動きを監視して対策すればいい
おれは初心者で調べるのが面倒だしここにある対策で万全か判断がつかないから旧版(v4.05-v4.17)使うってこと
おれの個人情報なんてなんの価値もないし役立ててほしいって人は最新使えばいいんでないの?
学習しないといつまでもBKのまま
誰からも相手にされなくなる
ワンパターンのオウム返しくんとか呼ばれるよ
ここは富士山麓でない
マジレスするとそんな馬鹿なことはしなくていい
バージョンアップしたときにアプリ側の動きを監視して対策すればいい
おれは初心者で調べるのが面倒だしここにある対策で万全か判断がつかないから旧版(v4.05-v4.17)使うってこと
おれの個人情報なんてなんの価値もないし役立ててほしいって人は最新使えばいいんでないの?
学習しないといつまでもBKのまま
誰からも相手にされなくなる
ワンパターンのオウム返しくんとか呼ばれるよ
ここは富士山麓でない
2020/03/22(日) 13:56:16.97ID:QlcoVbPh0
>>629
Windows XP/Vista最終のv5.64.7577
CCleaner.exeがXP SP3の互換モードで起動
CCleaner64.exeがVista SP2の互換モードで起動
x64はXPを指定できないのでVista専用っぽい
XPはx86のみでx64はなかったことにされた
/EXPORTで実行したらじばらくしてから出力されてた
winapp.ini Revision=2190 NextIDValue=2430
winreg.ini Revision=2017 NextIDValue=3016
winsys.ini Revision=2083 NextIDValue=1071
XPやVistaはこの定義を使うといいと思う
Windows XP/Vista最終のv5.64.7577
CCleaner.exeがXP SP3の互換モードで起動
CCleaner64.exeがVista SP2の互換モードで起動
x64はXPを指定できないのでVista専用っぽい
XPはx86のみでx64はなかったことにされた
/EXPORTで実行したらじばらくしてから出力されてた
winapp.ini Revision=2190 NextIDValue=2430
winreg.ini Revision=2017 NextIDValue=3016
winsys.ini Revision=2083 NextIDValue=1071
XPやVistaはこの定義を使うといいと思う
2020/03/22(日) 14:01:41.47ID:QlcoVbPh0
>>770
Windowsのカスタマー エクスペリエンス向上プログラム
iPhoneのスクリーンタイム
Firefoxのヘルスレポート
Googleや尼村なんかは特にヤバイと言われている
スマホアプリはこの機能ありきでLineなんかも設定がある
一応匿名ということになってるけど当たり前な機能になった
ネットのIDのログインは必要最低限にしたほうがいいよ
昔は広告表示しただけでスパイウェアと騒がれてた
騒いでいた連中もいまやアフィ厨なんでないかな
Windowsのカスタマー エクスペリエンス向上プログラム
iPhoneのスクリーンタイム
Firefoxのヘルスレポート
Googleや尼村なんかは特にヤバイと言われている
スマホアプリはこの機能ありきでLineなんかも設定がある
一応匿名ということになってるけど当たり前な機能になった
ネットのIDのログインは必要最低限にしたほうがいいよ
昔は広告表示しただけでスパイウェアと騒がれてた
騒いでいた連中もいまやアフィ厨なんでないかな
2020/03/22(日) 14:56:52.31ID:dfIk+cFK0
出た 出た 出たあああああああああああああああああああああああ
FWで 完全 完璧 ブロック= 安心安全
FW使ってる俺様は偉いいいいいいいいいいいいいい賢いぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいい宣言ンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんン
聞かれてもないのに ファイアーウオールでブロック宣言んんんんんんん FWで完全にいいいいいいい ファイアーウオール信者ぁああ
FW=完全ぅんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアーウオールのブロックは完全ンんンんンんン
FWで安全んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアウオルは万能ぅうううううううううううううう キチガイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
FWで 完全 完璧 ブロック= 安心安全
FW使ってる俺様は偉いいいいいいいいいいいいいい賢いぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいい宣言ンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんン
聞かれてもないのに ファイアーウオールでブロック宣言んんんんんんん FWで完全にいいいいいいい ファイアーウオール信者ぁああ
FW=完全ぅんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアーウオールのブロックは完全ンんンんンんン
FWで安全んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn ファイアウオルは万能ぅうううううううううううううう キチガイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
2020/03/22(日) 16:00:40.91ID:uhAiQdhe0
>>781
なにそれ自慢のコピペなん?
なにそれ自慢のコピペなん?
2020/03/23(月) 03:27:54.92ID:XPi+DgOc0
ぼくの考えた最強のコピペ
2020/03/23(月) 07:32:40.67ID:XtVV+Epy0
>>781
街でたまにこういう知障見るわw
街でたまにこういう知障見るわw
2020/03/23(月) 11:21:53.44ID:S/X+MxCf0
CCleaner64.exeはブロックしてたけど、CCUpdate.exeはしてなかった・・・んでこれもブロックしたった
これでいいのけ?
これでいいのけ?
2020/03/23(月) 12:39:14.90ID:+LbMPjqm0
何故 CCUpdate.exe を削除しない?
2020/03/23(月) 12:44:27.74ID:iUDAg1ys0
>785
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
Wiresharkみたいなアプリで通信抜けてないか確認してますか?
2020/03/23(月) 18:29:46.98ID:rILvtH8o0
Wiresharkみたいなアプリ
2020/03/23(月) 20:48:05.73ID:9bpIxKMR0
>>785
CCleaner64.exeおよびCCUpdate.exeをリネームまたは削除する
CCleaner64.exeおよびCCUpdate.exeをリネームまたは削除する
790名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 09:25:43.84ID:ykCOxedo0 Avast CCleanerはセーフモードで解析終了後にアプリが落ちる
2020/03/24(火) 10:51:18.73ID:SY5/kP660
最新版の5.64ではなく下記の3ファイルを使用
5.22 5.35 5.63
ccleaner.iniに以下を追加
CookiesToSave=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
5.22 5.35 5.63
ccleaner.iniに以下を追加
CookiesToSave=
(Cfg)GetIpmForTrial=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
2020/03/24(火) 11:46:27.18ID:0STtRGNU0
CCleaner 各種設定
https://mikasaphp.net/ccleaner_s.html
https://mikasaphp.net/ccleaner_s.html
2020/03/24(火) 16:26:40.87ID:qHiLgPp00
セキュアなファイル削除
これ全然実行してなかったんだっけ?
不具合でやってませんでしたとかなんとか
これ全然実行してなかったんだっけ?
不具合でやってませんでしたとかなんとか
2020/03/24(火) 19:37:16.99ID:Cn4ymkms0
2020/03/24(火) 19:38:37.20ID:Cn4ymkms0
スレ内にあったけどBleachBit(Portable版でも)を実行すると
C:\Users\ユーザーフォルダに.dbus-keyringsフォルダが作成されてやがった
ttps://www.bleachbit.org/comment/3288#comment-3288
メッセージを送る機能っぽいのでBleachBitごとポイした
BleachBit使うならCCleanerやBleachBitに.dbus-keyringsフォルダ削除させたほうがいいかも?
C:\Users\ユーザーフォルダに.dbus-keyringsフォルダが作成されてやがった
ttps://www.bleachbit.org/comment/3288#comment-3288
メッセージを送る機能っぽいのでBleachBitごとポイした
BleachBit使うならCCleanerやBleachBitに.dbus-keyringsフォルダ削除させたほうがいいかも?
2020/03/24(火) 19:43:03.59ID:Cn4ymkms0
>>793
SSDでセキュアイレースでロックされてパスワードが分からなくてつんだという書き込みを見たことがある
ロック解除するには送きn・・・何もいえなくて・・・冬も終わり
なんてことになりませんように
SSDでセキュアイレースでロックされてパスワードが分からなくてつんだという書き込みを見たことがある
ロック解除するには送きn・・・何もいえなくて・・・冬も終わり
なんてことになりませんように
2020/03/24(火) 19:44:57.31ID:Cn4ymkms0
この辺たまにチェックして削除リストに追加したほうがよさそう
Portableなアプリでも勝手にフォルダやファイル作ることはよくある
C:\ProgramData
C:\Users\All Users
C:\Users\ユーザー
C:\Users\ユーザー\AppData\Local
C:\Users\ユーザー\AppData\LocalLow
C:\Users\ユーザー\AppData\Roaming
※ Package Cacheフォルダは残してたほうがよさげ
迷ったファイルはぐぐってわからなければ残す
Portableなアプリでも勝手にフォルダやファイル作ることはよくある
C:\ProgramData
C:\Users\All Users
C:\Users\ユーザー
C:\Users\ユーザー\AppData\Local
C:\Users\ユーザー\AppData\LocalLow
C:\Users\ユーザー\AppData\Roaming
※ Package Cacheフォルダは残してたほうがよさげ
迷ったファイルはぐぐってわからなければ残す
2020/03/24(火) 20:09:34.30ID:7aSnAt5O0
sandboxieとか知らないのかよw
たいていあれで動くし、あれで調査できる
たいていあれで動くし、あれで調査できる
2020/03/24(火) 21:04:12.28ID:Ffs658nz0
2020/03/24(火) 22:28:03.23ID:PQB+A8B/0
CCleaner 5.65.7632
801名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 22:43:57.44ID:LF3Mwccu0 俺も今気づいた!
しかし怖くて試せんwwwww誰か人柱よろ
しかし怖くて試せんwwwww誰か人柱よろ
2020/03/24(火) 23:04:18.96ID:H475wluB0
罠だ!
803名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 23:27:20.51ID:LF3Mwccu0 これ>>797何基本中の基本をクリーナースレで語ってんだ?みたいな
序の口過ぎて失笑だよ、そのくらい国内PCユーザーがスマホ主体で世界PC水準の低い市場とユーザーってこったな^^;
まあ分かっていたことだが改めて痛感する
因みに今日、高齢者の母親と中年男性の親子がスーパーで買い物をしており、母親がやたらと喋る典型的なタイプで、
聞いてもいないのに税率対応型セルフレジを指しながら「分かんないガハハ」と言っていたわけ
古い言い方だと典型的なオバタリアンってやつ
それと大差ないレベルがこのスレの797だよ
序の口過ぎて失笑だよ、そのくらい国内PCユーザーがスマホ主体で世界PC水準の低い市場とユーザーってこったな^^;
まあ分かっていたことだが改めて痛感する
因みに今日、高齢者の母親と中年男性の親子がスーパーで買い物をしており、母親がやたらと喋る典型的なタイプで、
聞いてもいないのに税率対応型セルフレジを指しながら「分かんないガハハ」と言っていたわけ
古い言い方だと典型的なオバタリアンってやつ
それと大差ないレベルがこのスレの797だよ
2020/03/24(火) 23:41:54.30ID:ykCOxedo0
CCleaner - Version History
ttps://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
CCleaner 5.64 adds garbage to ccleaner.ini file [to be fixed in v5.65]
ttps://community.ccleaner.com/topic/57065-ccleaner-564-adds-garbage-to-ccleanerini-file-to-be-fixed-in-v565/
CC v5.64.7613のバグ修正なのでv5.64ユーザーはv5.65へアプデ必須 (XP/VISTAはサポート終了でバグ放置)
ttps://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
CCleaner 5.64 adds garbage to ccleaner.ini file [to be fixed in v5.65]
ttps://community.ccleaner.com/topic/57065-ccleaner-564-adds-garbage-to-ccleanerini-file-to-be-fixed-in-v565/
CC v5.64.7613のバグ修正なのでv5.64ユーザーはv5.65へアプデ必須 (XP/VISTAはサポート終了でバグ放置)
2020/03/24(火) 23:52:29.74ID:fUs6VkAB0
5.65 今のところ不具合無い感じ。”ヘルスチェック”の処理がスムーズになったな。ありがたみは無いけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 23:57:15.28ID:LF3Mwccu0 不具合よりテレメトリの有無やレジストリ書き換えの有無と対策案をプリーズ
64と65が同じ使用感ってことなら65も使えないっしょ
64と65が同じ使用感ってことなら65も使えないっしょ
2020/03/25(水) 00:00:37.11ID:Y+HM7TYe0
とりあえずv5.64は廃棄確定
XP/VISTAユーザーの場合はポータブル化&ヘルスチェックを使用しない事を前提でv5.64を使い続けるか
/EXPORTで内臓iniを抽出し*.1.iniにリネームしてv5.63以前で使い続けるかの選択になると思われ
あとWinapp2.iniはXP/VISTAサポート継続中
XP/VISTAユーザーの場合はポータブル化&ヘルスチェックを使用しない事を前提でv5.64を使い続けるか
/EXPORTで内臓iniを抽出し*.1.iniにリネームしてv5.63以前で使い続けるかの選択になると思われ
あとWinapp2.iniはXP/VISTAサポート継続中
2020/03/25(水) 00:09:53.83ID:gW0Gku9C0
2020/03/25(水) 00:30:58.98ID:ci61Tey20
>>803
>792みたいな紹介サイトの影響で常に最新にして
解析してクリーンアップしかしない人が多いんだよ
インストーラーに入ってるツールバー関連はDL数に応じて金が入る仕組みだったはず
Winapp2.ini入れて頻繁に更新して満足したり・・・
アプリを使う上では基本が大事
95割ほど君より俺のほうが詳しいと思う(小声)
書いてあることを指摘するだけなら誰にでも出来る
ゴミみたいな書込みはいいからこのスレにとって
有意義だと思われる書込みをしてほしい
ccleaner.ini
CookiesToSave=*.avast.com|*.ccleaner.com|*.ccleanercloud.com|*.piriform.com
自社に関係するクッキーだってデフォルトで削除されないようになってるしGUIからも見えない
CookiesToSave=にして削除されるかもあやしい?知らんけど
CCleanerはすっかり変わっちまった
>>807
*.1.ini→*1.ini
iniの変更箇所WinMergeで比較するの忘れてたけどいっか
>792みたいな紹介サイトの影響で常に最新にして
解析してクリーンアップしかしない人が多いんだよ
インストーラーに入ってるツールバー関連はDL数に応じて金が入る仕組みだったはず
Winapp2.ini入れて頻繁に更新して満足したり・・・
アプリを使う上では基本が大事
95割ほど君より俺のほうが詳しいと思う(小声)
書いてあることを指摘するだけなら誰にでも出来る
ゴミみたいな書込みはいいからこのスレにとって
有意義だと思われる書込みをしてほしい
ccleaner.ini
CookiesToSave=*.avast.com|*.ccleaner.com|*.ccleanercloud.com|*.piriform.com
自社に関係するクッキーだってデフォルトで削除されないようになってるしGUIからも見えない
CookiesToSave=にして削除されるかもあやしい?知らんけど
CCleanerはすっかり変わっちまった
>>807
*.1.ini→*1.ini
iniの変更箇所WinMergeで比較するの忘れてたけどいっか
810名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 00:31:01.77ID:dXPiFA6A0811名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 00:40:04.05ID:dXPiFA6A0 //CookiesToSave=*.avast.com|*.ccleaner.com|*.ccleanercloud.com|*.piriform.com
//自社に関係するクッキーだってデフォルトで削除されないようになってるしGUIからも見えない
これマ?64以降そうなってんの?
通信時やLatestICSを変えたりして復活するのは63以前もそうだったが、それはあくまで挿し込みだったやん
ステマが追加されるっつー従来仕様の話じゃなくて、文字通りグレーアウトか何かで削除出来ない、またはゾンビするってこと?
//自社に関係するクッキーだってデフォルトで削除されないようになってるしGUIからも見えない
これマ?64以降そうなってんの?
通信時やLatestICSを変えたりして復活するのは63以前もそうだったが、それはあくまで挿し込みだったやん
ステマが追加されるっつー従来仕様の話じゃなくて、文字通りグレーアウトか何かで削除出来ない、またはゾンビするってこと?
812名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 00:58:05.33ID:dXPiFA6A0 808読んだらワラタwwww
まあ世界の癌であるチャイナに対するにゃ、アメリゴもある程度踏み込むしかないよな
てかカリポルだから大学の研究室を隠れ蓑にした実質チャイナでしょこれ
北チョンの核を監視するアメリゴの第三者機関みたいな非常に人類の為になる媒体もあれば、
そりゃこうして真逆の癌促進剤もあるよなあ
俺も時々カリポルへ行くが、ほんまにアメリゴ西海岸は終わっているよ
世界屈指と言われる日本のチャイナ浸食なんて目じゃねーもん、なんとか、広大な米国キャパのおかげで汚染を中和し続けているに過ぎないレベル
日本も政界に蔓延るくらい相当の末期だけど、アメリゴの被害はマジで上を数段飛び越しているからな・・・
カリポルとワシントンはたぶん、世界一位のチャイナ汚染地帯だと思う
頭の天辺まで使っている国は世界に多いけど、そういう国は全部弱小で、投票時の1票しか脅威にならないゴミ国家群だし
まあその1票制度がチャイナ汚染と実に合致して猛毒化しているんだけどさ
いやー808きちーわー
一応アメリゴが先行している30年後実用化、50年後民間へ降りる量子が普及されたらさ
その時、世界は一体どうなってんのよ・・・(苦笑)
まあ世界の癌であるチャイナに対するにゃ、アメリゴもある程度踏み込むしかないよな
てかカリポルだから大学の研究室を隠れ蓑にした実質チャイナでしょこれ
北チョンの核を監視するアメリゴの第三者機関みたいな非常に人類の為になる媒体もあれば、
そりゃこうして真逆の癌促進剤もあるよなあ
俺も時々カリポルへ行くが、ほんまにアメリゴ西海岸は終わっているよ
世界屈指と言われる日本のチャイナ浸食なんて目じゃねーもん、なんとか、広大な米国キャパのおかげで汚染を中和し続けているに過ぎないレベル
日本も政界に蔓延るくらい相当の末期だけど、アメリゴの被害はマジで上を数段飛び越しているからな・・・
カリポルとワシントンはたぶん、世界一位のチャイナ汚染地帯だと思う
頭の天辺まで使っている国は世界に多いけど、そういう国は全部弱小で、投票時の1票しか脅威にならないゴミ国家群だし
まあその1票制度がチャイナ汚染と実に合致して猛毒化しているんだけどさ
いやー808きちーわー
一応アメリゴが先行している30年後実用化、50年後民間へ降りる量子が普及されたらさ
その時、世界は一体どうなってんのよ・・・(苦笑)
2020/03/25(水) 00:59:40.47ID:gW0Gku9C0
808は誤爆だぞ
それ慶応?がやってる調査BOT
ルーターをつついてくる奴
それ慶応?がやってる調査BOT
ルーターをつついてくる奴
814名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 01:09:20.41ID:dXPiFA6A0 >>813
ん?どういうこと
てか808と同一投稿者じゃん
aboutしか読んでいないが全貌あるんなら転載した責任示せよチンパン
ちゃんと最後まで説明しろ
「808は誤爆だぞ」じゃねーんだよボケがwwwwwwwww
お前のチンパンっぷりが一番可笑しくて、つい笑っちまったわ(笑)
ん?どういうこと
てか808と同一投稿者じゃん
aboutしか読んでいないが全貌あるんなら転載した責任示せよチンパン
ちゃんと最後まで説明しろ
「808は誤爆だぞ」じゃねーんだよボケがwwwwwwwww
お前のチンパンっぷりが一番可笑しくて、つい笑っちまったわ(笑)
2020/03/25(水) 01:11:22.33ID:cN0m+kpJ0
何この加齢臭漂うレス
2020/03/25(水) 06:16:06.81ID:gH15Tlyy0
2020/03/25(水) 06:17:23.76ID:gH15Tlyy0
5.64 ドロシー
5.65 ゴルゴ
5.65 ゴルゴ
818名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 13:41:46.83ID:8v90y/7y0 お間抜け 御用達ソフト
2020/03/25(水) 19:45:03.21ID:FGUq2hL+0
>>812
めんご ゴリラ ライオン
クッキーだけど初回起動時は見えなくて次回起動からは見えて削除もできた
紹介サイト見て初っ端設定してそのままだと気づかないかも?
>648にもあるけどレジストリにCCleanerのキー発見
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Piriform
Portable版のv5.65で確認したけど作りやがった
初回起動時だけでなくなにかしらの設定変更したときにもたまに作られる
最新は使ってないのでccleaner.iniに影響あるかは不明
いまのところ/EXPORTのみならレジストリ作成されなさそうだけど要チェック
先にPiriformキー作ってアクセス拒否っちゃうといいかも?
めんご ゴリラ ライオン
クッキーだけど初回起動時は見えなくて次回起動からは見えて削除もできた
紹介サイト見て初っ端設定してそのままだと気づかないかも?
>648にもあるけどレジストリにCCleanerのキー発見
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Piriform
Portable版のv5.65で確認したけど作りやがった
初回起動時だけでなくなにかしらの設定変更したときにもたまに作られる
最新は使ってないのでccleaner.iniに影響あるかは不明
いまのところ/EXPORTのみならレジストリ作成されなさそうだけど要チェック
先にPiriformキー作ってアクセス拒否っちゃうといいかも?
2020/03/25(水) 19:53:01.31ID:/sXGcDFz0
なんか潔癖多いがそこまでして使うソフトなんか?
2020/03/25(水) 19:55:04.39ID:U/QP/KO60
>>815
俺たちのDASHカレーレシピ公開してるけどうまいのかな?
ルーは無理で市販ルーだと作る価値が薄れる気がする
ttp://www.ntv.co.jp/dash/contents/curry/
カレールーレシピ!とカレーライス レシピ!をボタンで切り替える
俺たちのDASHカレーレシピ公開してるけどうまいのかな?
ルーは無理で市販ルーだと作る価値が薄れる気がする
ttp://www.ntv.co.jp/dash/contents/curry/
カレールーレシピ!とカレーライス レシピ!をボタンで切り替える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 [少考さん★]
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★3 [♪♪♪★]
- 【石破茂前首相】おこめ券配布に異議「その原資は何ですか?国民の税金でしょう?」 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★4 [尺アジ★]
- 【外食】サイゼリヤの“注文アプリ”が賛否を呼ぶ理由──「使いやすい」「紙メニュー前提」など多様な意見 [ぐれ★]
- 日中首相、G20で会話の機会なし 対立長期化は不可避の情勢 [蚤の市★]
- NFL 2025/26 week12 part 2
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 競輪実況★1608
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 巨専】
- (´・ω・`)発作が苦しいお
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★4 [158478931]
- 【緊急朗報】G20で中国が被害者面し日本非難も世界が高市支持🤩 [359965264]
- 日本人、減反、積極財政、中国軍事挑発を評価…急にアルゼンチンタンゴの音量が上がってきたな [819729701]
- 【📦】今年最後の夢の祭典「Amazonブラックフライデー」ついに開幕!!!
- 【悲報】女さん「弱者男性が整形した女性を『カリカリ』ってバカにしてるけど、弱者男性みたいにデブの不細工よりマシじゃん。頭悪いの? [483447288]
