【不要ファイル】CCleaner 箒22本目【レジストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/21(水) 13:41:54.22ID:EgHYKb410
フリーな不要ファイル掃除ソフト、CCleanerについて語るスレです

■公式
https://www.piriform.com/ccleaner
Portable版・Slim版
https://www.piriform.com/ccleaner/builds
Winapp2.ini最新版
https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
■解説
http://mikasaphp.net/ccleaner.html

■前スレ
【不要ファイル】CCleaner 箒21本目【レジストリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1543672971/
2020/03/06(金) 00:34:01.23ID:tnJqQl940
最新版はこれだけ改竄されるわw

(Cfg)ABTestingNames=
(Cfg)AlphaIntegration=
(Cfg)ccst-prev-001=
(Cfg)ConfigEdgeChromiumCleaning=
(Cfg)GetIpmForTrial=
2020/03/06(金) 00:34:32.68ID:tnJqQl940
(Cfg)HealthCheck=
(Cfg)HealthCheckIpm=
(Cfg)HealthCheckShowEvent=
(Cfg)HealthCheckVersion=
(Cfg)HideEdgeChromium=
2020/03/06(金) 00:35:03.02ID:tnJqQl940
(Cfg)LastUpdate=
(Cfg)PC=
(Cfg)QuickClean=
(Cfg)QuickCleanIpm=
(Cfg)SoftwareUpdater=
(Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
(Cfg)TTL=
(Cfg)TTL-Spread=
CheckTrialOffer=
GD=
LCD=
NewVersion=
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 00:38:08.00ID:tnJqQl940
αβテスターの匿名HN/ハード構成/ブラウザ構成/回線速度らしきデータまであるが
一体これから何が起こるのだ?
2020/03/06(金) 11:15:00.55ID:AkrUOzvL0
下記の3ファイルを使ってください
5.22 5.35 5.63

最新版の5.64はインストールしてはいけません
>>653

とういうわけで(社員)とやらに騙されないで下さい
2020/03/06(金) 12:07:46.43ID:tnJqQl940
CCE定義更新: Winapp2.ini v200303 (>>637)
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 13:24:39.86ID:DPzS2tQP0
>>657
アリガトゥ
2020/03/06(金) 14:21:13.53ID:VrR2nxcL0
賢者の5.35
2020/03/06(金) 19:57:05.95ID:ctuEMiFq0
スマホのこれもあぶいの?
2020/03/07(土) 15:33:40.71ID:F4bxTO0/0
5.63の在処を探してたら公式の鯖に残ってるんだな
直リンで落とせた
2020/03/07(土) 20:21:48.03ID:2rnIcYym0
>>648
そのレジストリキーに、「12/31/2099 11:59:59 午後」的な値を登録すればいいのかな??
こざかしい真似を。
2020/03/07(土) 23:00:51.31ID:dmdj3QjC0
CCCleanerは代替ソフトが一切無いからなんとしてもクラックしなくてわ!
2020/03/08(日) 01:29:35.69ID:lT9KBIgS0
それは使ったことはないなぁ
レモン? ガール?
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 01:35:12.10ID:O6HCUeYN0
たぶんレモンのほう
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 08:24:00.31ID:a8XQAZlQ0
最新版使えないなら既に終わったソフト
無くなっても何も困らんだろ
2020/03/08(日) 08:41:09.05ID:h9zU0bkM0
クッキー整理にだけ使ってる
2020/03/08(日) 12:46:49.03ID:9o7tcpWB0
それは愚行すぎる
avast関連のクッキーは除外されてた時期がある
今も何かしら、忖度されてるものがあるかもw
2020/03/08(日) 12:49:28.83ID:9o7tcpWB0
前も書いたけど、レジストリクリーナーで「ASKツールバー」がインストーラーについてから
「ASK」で検索しても検索数0になってしまうのがあった
そうなったら終わりw
2020/03/08(日) 17:18:04.19ID:YNhAs5CV0
5.64.7613にアプデしたら固まってしまうんだけど何で?
windows10です
2020/03/08(日) 17:44:28.11ID:EDgcL/AF0
>>668
おれも

残したいCookieのホワイトリストを
ワイルドカードも使えて簡潔に記述できて
Firefox/Chrome/Edge全てを一発で管理できる
これが秀逸

それ以外のCCleanerの機能はどれも使わなくなった
2020/03/08(日) 19:36:00.24ID:hOjuf51N0
クッキー管理はアドアワレ一択
2020/03/09(月) 19:43:33.86ID:73HrFq1g0
Winapp2-master.zip  https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
 Winapp2.ini v200309 Winapp3.ini v200224
2020/03/09(月) 19:47:36.04ID:rNFXFu3N0
adawareもAVASTに買収されただろw
そんなもの使えないw
2020/03/09(月) 19:59:39.76ID:RBO8Fy0U0
5.63を使う場合 >>305 必須
ccleaner.ini:
 CookiesToSave=
 (Cfg)GetIpmForTrial=
 (Cfg)QuickClean=
 (Cfg)QuickCleanIpm=
 (Cfg)SoftwareUpdater=
 (Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
 (Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後
2020/03/10(火) 00:43:09.42ID:vk0e0kpt0
>>676
CheckTrialOfferは?
最新改竄でCheckTrialOffer==2になるので
おそらくこれがαテスターフラグで1だとβテスターではないかと思うが?
2020/03/10(火) 04:11:41.37ID:xUt/3fH00
>>671  Portable でOK
2020/03/10(火) 10:34:49.01ID:kVELS0nH0
>>677
5.63でもCheckTrialOffer必要?
最新の5.64はやめたほうが良い
2020/03/10(火) 11:23:13.34ID:EKoYGlBf0
一番いいのは使わないことじゃないか
必要ない
2020/03/10(火) 12:50:06.69ID:xcldMQyT0
定番システムクリーナー「CCleaner」v5.64、各種メンテナンス機能を“ヘルス チェック”に再編
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1239848.html
2020/03/10(火) 14:51:22.85ID:eBuvsYFQ0
久々にココ覗いてみたら最新版のCCleanerは面倒くさいことになってるんだな
アップデートしないで5.35を使い続けた方が良さそうだね
2020/03/10(火) 16:33:52.76ID:/DsRsTTG0
FWで送受信ブロックして最新版
これ以外の選択肢はない
2020/03/10(火) 16:44:29.14ID:J+nW1Xqa0
と情弱が申しております
2020/03/10(火) 17:12:30.92ID:xm3/OWtZ0
>>682
白い画面がデカくなって、ますます醜くなった・・・
ホント、センスの無いアプリだわw
2020/03/10(火) 17:48:18.15ID:+vWhL1/x0
>>680
必要ない奴がこのスレにわざわざ来て書き込む理由もない筈だが?
2020/03/10(火) 17:55:41.27ID:lrpkp5620
いくら経済対策打ってもコロナは消えず拡散する一方
2020/03/10(火) 18:07:52.66ID:NtDhBKM10
>>683
何度目だぁああああああああああああああああああああああああ でたでた出たあああああああああああああああああああああああ

 FW使ってる俺様は偉いいいいいいいいいいいいいい賢いぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいい宣言ンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんンんン

聞かれてもないのに ファイアーウオールでブロック宣言んんんんんんん FWで完全にいいいいいいい   ファイアーウオール信者ぁああ

 FW=完全ぅんんんんんんんんんんんんんんんんn   ファイアーウオールのブロックは完全ンんンんンんン   

FWで安全んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn  ファイアウオルは万能ぅうううううううううううううう キチガイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
2020/03/10(火) 18:31:03.84ID:LlMzmQnX0
>>688
お薬多めに出しときますねー
お大事に〜
2020/03/10(火) 18:35:07.92ID:xRqOkg/O0
このバージョンは不評だろうな
あんな小手先な機能いらないし、どこへ向かってるんだこのソフトw
2020/03/10(火) 20:34:55.39ID:vk0e0kpt0
FWで通信ブロックと言ってる人はオンライン接続でcc564の起動後
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Piriform\CCleaner\ に(Cfg)LastUpdate以外のキーが増えていないかを要チェック
増えてれば既に送信済みなのでcc起動前にネットワークデバイスを無効にするかLANケーブルを抜く事が最善策
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 20:41:59.50ID:e1dHw1hp0
ポータブル版5.64.7613でFWでブロック派だけどそのキー以外は何もないよ
ついでにそのキーに気づいたときに2020を2099に変更しといた
2020/03/10(火) 21:00:58.13ID:vk0e0kpt0
>>692
ポート遮断に抜けがあればGDが追加されるのでFWによるブロックが出来ているものと思われ

あとregの(Cfg)LastUpdateはポータブル・オフラインでもcc564起動時に作成され
以降はcc起動の度に上書きされるので書き換えは不要かも
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 21:12:41.29ID:nBFfCoJv0
>>693
なるほど、ありがとう
Edgeのクリーニングを使いたいから564を使ってるんだけど、どうしてこんなことになってるんだろうねw
2020/03/10(火) 21:12:44.80ID:HH+3KFrz0
だからそんなものキーを追加させない、アクセスさせない方法いくらでもあるだろw
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 21:15:30.12ID:nBFfCoJv0
まああるけど悪事を企んだ時に痕跡が残るのならその方がよくないか?w
2020/03/10(火) 21:50:50.37ID:Dzq+fBzz0
お間抜けソフトw
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 07:03:49.16ID:jZg8zyZk0
使ってる奴もお間抜け
2020/03/11(水) 10:11:13.32ID:FJYGwVTY0
cc564からはccleaner.iniに出力設定をしていてもregistryで管理し
regとiniでは値が異なりiniで参照しなくなったキーが存在するので注意
2020/03/11(水) 10:33:10.12ID:FJYGwVTY0
>>661
Why can't I use CCleaner in my location?
https://support.piriform.com/hc/en-us/articles/360017690391

l米国指定の制裁国では起動・バージョンアップ・ダウンロードなどが出来ないという事は
cc起動時にIPアドレス/GPS情報も収集していると考えた方が良いと思われ
2020/03/11(水) 10:41:46.28ID:R89olwRL0
お前らホンマあほやな、こんな悪意のあるソフトは、SANDBOXIEで使用しろよ
半年くらい前に有料からフリーになった有能ソフトだ
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 00:25:50.55ID:4lTd5O8I0
今偶然64を知ってスレ訪問したんだが
ざっくり見させてもらうと過去トップクラスの厄介さだな
え?復活したの?と期待したのに、長期間空けて不意に出すだけの理由があるんだろうさ

最近はアドオン対策でサイトのアドレスを定期的に変更させたり、自社サーバーにフィンガープリントの一種を強制保存して無理矢理テレメトリ参加させたり、
アニメのサイコパスへ着々と近づいているよね
最初から人権の無いチャイナなんて、既に部分的なサイコパス都市を作っていたし

無料で使わせろっつーユーザーと、何としてでも個人情報や副次的ユーザー情報を広域抽出したい、ぶっちゃけ金が欲しいネット側でどうにもなんねーわ
間があればなあと思うリアル事象が沢山あるし、このネット上のプライバシー合戦もその一つだぜ
俺はプライバシー保護さえ保たれるなら構わない側なんだがなあ・・・俗物はそうもいかないから困るわけで(´д`)
2020/03/12(木) 00:32:58.12ID:j4sGKM6E0
 
 サンドボックスとは、もともとは砂場・砂箱といった意味であるが、IT用語としては、
プログラムがシステムの他の部分に悪影響を及ぼすことのないように設計された環境のことである。 

 ソフトウェア開発においては、開発中のプログラムにバグが含まれて
いた場合などに、システム全体がバグの影響を受けないように用いられる。
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 00:42:58.53ID:aA3N3Ilt0
あほはどっちだと言話だねw
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 00:43:41.75ID:aA3N3Ilt0
あほはどっちだという話だね 訂正
2020/03/12(木) 02:15:30.32ID:OZDrSpB10
       ノノノ八八八ハハヾ    
    , ノノ_,./・)    (・ヽ 八  
    ノ/  ~.⌒ (●●) .⌒~  l l 
    ,/  ' '   )_∪(  .' ' l l 
   ハ     \_~/    ハ    あほはどっちだという話だね ID:aA3N3Ilt0 [2/2] (PC)
    レ ゝ     ー∪'    .イ:! '!  
   彡 !:j:`> 、    . , イ :! :!  
2020/03/12(木) 07:46:43.64ID:n+HGTayX0
まず、立ち位置をハッキリさせてから語れよ・・・
2020/03/12(木) 08:02:37.41ID:b77NUci90
>>701
"ccleaner sandboxie"でググルと穴があるようだけど?
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 10:52:36.67ID:KEvsmqEq0
どっちも あほ という話だね
2020/03/12(木) 10:58:17.05ID:fQLVX+IH0
最新版使おう
送信ブロックで安心(社員)
2020/03/13(金) 04:36:54.17ID:zhPH7Cqt0
スマートクリーニングの自動ブラウザクリーニングで
chromium edgeを”閉じたときに通知なしで自動クリーニング”
にしてるんだけどブラウザ終了してもccleanerが削除してくれないのはなんで?
バックグラウンドで動かないように旧edgeと同じようにレジストリいじってある
HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\MicrosoftEdge\Main
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\MicrosoftEdge\Main
にAllowPrelaunchをDWORD 0を追加
オプションのバックグラウンド設定を無効に
2020/03/13(金) 06:32:23.79ID:+iSN7OZC0
CCleaner 使ったあと、別のクリーナーを使いたくなる不思議。
2020/03/13(金) 07:01:00.40ID:31Jb2n/g0
WiseDiskCleanerだとUPDATEのバックアップとかIME、壁紙・ヘルプファイルとか削除できるし
初めて使うなら、数GB削除できる
2020/03/13(金) 07:27:42.89ID:wpU18VW+0
武漢肺炎の発祥の地のクリーナーはちょっと。
2020/03/13(金) 07:56:36.11ID:TK5Y3EfI0
「前科モノ」のCCleanerとの併用がいいんだよ、効果が増す
2020/03/13(金) 08:22:30.79ID:kmzN1IOx0
>>713
Winapp3.ini
2020/03/13(金) 11:47:25.52ID:MpsISs9+0
接続できませんでしたとか出る
2020/03/14(土) 10:52:11.35ID:vJAj7Zmm0
Winapp3.iniでもさすがに「winsxs」領域はノータッチだと思う、WiseDiskCleanerはそこも削除してくれる
あの領域はほんと無駄なもの多くて、サンプルビデオのバックアップも入ってるからな
2020/03/14(土) 11:51:20.18ID:+9cc66lx0
>>718
Winapp2.ini

[Presentation Foundation *]
 LangSecRef=3025
 DetectFile1=%WinDir%\Microsoft.Net\Framework\v3.0\WPF\PresentationFontCache.exe
 DetectFile2=%WinDir%\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\WPF\WPFFontCache_v0400.exe
 DetectFile3=%WinDir%\Microsoft.Net\Framework64\v3.0\WPF\PresentationFontCache.exe
 DetectFile4=%WinDir%\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\WPF\WPFFontCache_v0400.exe
 DetectFile5=%WinDir%\winsxs\x86_wpf-presentationfontcache_31bf3856ad364e35_6.1.7600.16385_none_056fecf27381a72b\PresentationFontCache.exe
 Default=False
 FileKey1=%SystemDrive%\Documents and Settings\LocalService\Local Settings\Application Data|FontCache*.dat;~FontCache*.dat;WPFFontCache_v0400-*.dat
 FileKey2=%WinDir%\ServiceProfiles\LocalService\AppData\Local|FontCache*.dat;~FontCache*.dat;WPFFontCache_v0400-*.dat
2020/03/14(土) 11:52:24.12ID:+9cc66lx0
>>718
Winapp3.ini

[AMD/ATI Promo Videos *]
 Section=Dangerous Utilities
 Detect1=HKLM\Software\AMD
 Detect2=HKLM\Software\ATI
 Detect3=HKLM\Software\ATI Technologies
 DetectFile=%ProgramFiles%\ATI Technologies\ATI.ACE
 Warning=This will delete your promo videos. You cannot restore back.
 FileKey1=%ProgramFiles%\ATI Technologies\ATI.ACE\Core-Static|*.mp4
 FileKey2=%WinDir%\winsxs\amd64_microsoft-windows-videosamples_*|Wildlife.wmv

[Windows Installer Baseline Cache *]
 Section=Dangerous Windows
 Detect=HKLM\Software\Microsoft
 FileKey1=%WinDir%\Installer\$PatchCache$|*.*|RECURSE
 FileKey2=%WinDir%\winsxs\backup|*.*|RECURSE
2020/03/14(土) 20:02:34.85ID:cmnc4pFu0
最新の564使った感じかなり良いですね
ネガキャンしてる人いるけど安心して使ってよいですよ
送信ブロックとかも必要ないかと
2020/03/14(土) 21:21:08.41ID:qF1Smn+u0
いまも送信してるの?
見た感じなんもないがどこ確認すりゃいいの社員さん
2020/03/15(日) 13:54:16.91ID:cxOfGdbq0
ここまでのまとめ
最新版の5.64ではなく下記の3ファイルを使用
5.22 5.35 5.63
ccleaner.iniに以下を追加
 CookiesToSave=
 (Cfg)GetIpmForTrial=
 (Cfg)QuickClean=
 (Cfg)QuickCleanIpm=
 (Cfg)SoftwareUpdater=
 (Cfg)SoftwareUpdaterIpm=
 (Cfg)LastUpdate=12/31/2099 11:59:59 午後

社員とかいう阿保に騙されないように
2020/03/15(日) 17:47:15.10ID:9Zg1sj0F0
ccleaner.ini の LCD= の内容を消したら、マズイ?
2020/03/15(日) 21:37:19.60ID:LcpwmG8o0
パッチ適用   ← これ何なん?
2020/03/17(火) 11:24:15.35ID:mocSuNMO0
>>724
大丈夫

CheckTrialOffer=
GD=
LCD=
NewVersion=
2020/03/17(火) 15:52:19.49ID:7eytuiyS0
C:\Windows\winsxs\amd64_microsoft-windows-winsatmediasamples_31bf3856ad364e35_6.1.7600.16385_none_0b34d0642122c1c4

これWindows エクスペリエンス インデックスの動画とかのファイルのバックアップ

今見たら「Winapp3.ini」に記載なし

詰めが甘いな、この「Winapp3.ini」とかいうの・・・情けない・・・
2020/03/17(火) 20:53:16.18ID:CJt2VeZf0
>>718 >>727
Wise厨必死杉www
2020/03/18(水) 00:28:32.54ID:vQoVKTt+0
>>726
ありがとうございます
2020/03/19(木) 21:30:53.01ID:L52falVS0
>>719
4.17を/autoで実行してたのでiniを最新5.64にして設定見直しして大部分チェックして実行
Winapp2.iniなし 122MB
Winapp2.ini 821MB 解析ボタンを押すまでに時間がかかる
Winapp2.iniをtrim 821MB
Winapp3.iniをWinapp2.iniにリネーム 355MB 解析に時間がかかる
Winapp3.iniは単体でtrimが出来なかったのでtrimしても意味がないようだ
Winapp2.iniをtrim+Winapp3.ini 1043MB(クリーニングしたら1173MB)

もしかしたら5GBほど削除されるかと思ったけどたまにディスク クリーンアップとかしてたらこんなもんかも?

Winapp3.iniは解析に時間がかかるので日々のメンテナンスを考えると合理的でない
基本はWinapp2.iniをtrimしたものでクリーニング
不定期的にWinapp3.iniをWinapp2.iniにリネームしてクリーニングがよさそう
2020/03/19(木) 21:33:35.26ID:L52falVS0
各項目のチェックはやばいファイルは消さないので基本有効でおかしいとこ発見したらチェックを外す
例えばメモ帳だとフォントサイズとか画面位置とか変更してるとクリーニングのたびに設定しなおしが必要になる
Quick Launch使ってるなら消えたり設定してたのが初期化されるくらいなことが多い

WiseDiskCleanerのWiseってウイルス騒ぎで悪名高いイメージがある・・・

>>727
それが抜けかわからないけどそういうのを盛り込んで精度を高めるスタンスだと思う
2020/03/19(木) 23:09:29.48ID:eW/QRBMi0
過去、署名入りウイルスバージョンを配布した「ccleaner」とどっちがましかな?
2020/03/19(木) 23:12:19.62ID:4FMu2amm0
ウイルスもついててお得
2020/03/20(金) 08:45:15.35ID:5JNnSp9i0
今ならリアルウイルスも付いてるチャイナ製と、旧共産圏のチェコ製って。
オープンソースのBleachBitにしておくか。
2020/03/20(金) 16:04:10.40ID:/4j2Aet+0
Portable版も他もInternet Archiveでもある程度落とせた
ttps://archive.org/index.php

ttps://www.piriform.com/ccleaner/builds
※ 書いてあるバージョンと落ちてくるファイル名が違うことがあるので注意(ないものもある)

w2k最終のccsetup322.zipやrcsetup144.zipもDLできる
RecuvaはURLのccleanerをrecuvaにする
2020/03/20(金) 16:11:08.74ID:/4j2Aet+0
>>732
古いバージョン使ってるならある程度大丈夫だと思う
最新版は表立って情報収集します宣言だからね

v5系(v4.18〜)はおれ的にはアウト

Wiseは選択肢にすらない
2020/03/20(金) 16:13:01.38ID:/4j2Aet+0
単純なクリーニング機能ならv2あたりで完成してるんだろうね
v3はiniファイルによる拡張性を持たせてv4はv3のバグフィックス版
v5はスパイ機能を充実させたってところかな
v6はパソコンロックして送金とかしませんよね?(軽めのジョーク)

ツールバーを仕込んむくらいでやめとけばよかったのに
みんなGoogleや雨存の大成功でおかしくなってしまったのか?
2020/03/20(金) 16:20:21.36ID:/4j2Aet+0
CCleanerはAndroidにも大分前から進出してるんだね
スマホの無料アプリは広告ありきだから性にあってるのかも?
パソコン以上にスマホは個人情報満載だからね
知名度だけで使うのは危険かな?

パソコン版も新しいバージョン使うならiniの設定書いてくれてるから参考に
流れ的には強制的な情報収集に向かいそう・・・
2020/03/20(金) 16:37:40.41ID:w+qh1reM0
バージョン?V3とかV4そんなもの関係ない
アバストに買収されてからおかしいんだから、これからもよくなることはない
どんどん収集・糞機能追加されていく
2020/03/20(金) 17:09:47.05ID:/4j2Aet+0
>>734
BleachBitはnon-CCleanerのWinapp2.ini使えばいいの?
ttps://github.com/bleachbit/winapp2.ini
ここのファイルは去年11月で止ってる
なんとなくだけどGUIが嫌い
情報thx

>>739
アバストに買収されたのはウイルスをぶっこんだv5.33から
過去バージョンでもあやしいところはあったけど控えめだった
買収されてから本領発揮してる

よく出てくるv4.17とかv5.22とかには理由がある
v5.35は反省したかに見えたけどv5.45でやらかしてv5.46で情報収集します宣言
最新v5.64でさらなる情報収集の強化

これからよくなるとは考えにくいのには同意する

セキュリティソフト会社自体が怪しくなってしまった
買収でよくなったケースは稀
2020/03/20(金) 17:11:22.35ID:6x1X0GRD0
送受信ブロックで解決することを何うだうだやってんだか
2020/03/20(金) 18:56:20.36ID:rXE1VPAz0
Winapp2-master.zip  https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
 Winapp2.ini v200316 Winapp3.ini v200316

CCE定義更新: Winapp2.ini v200316
2020/03/20(金) 19:00:54.91ID:8dWzshXQ0
新機能には通信必要なはずw
まあそういう戦略だろう
2020/03/20(金) 20:33:25.30ID:CnQQKYtS0
別に最新版でも良かったんだけど勝手にアップデートするから使うの辞めた
2020/03/20(金) 23:22:34.02ID:haMNduSh0
定番システムクリーナー「CCleaner」v5.64、
各種メンテナンス機能を“ヘルス チェック”に再編
   2020年 3月10日  11:45
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1239848.html
> なお、「CCleaner」を不要ファイルの削除に専念させたい場合は、
> 初期画面を“ヘルス チェック”から“詳細クリーン”へ切り替えるとよい。

   ( オプション → 設定 → CCleanerホーム画面 ) ★
2020/03/21(土) 06:13:55.50ID:R+SG7MnL0
CCleaner - Portable
Zip file, no installer   ccsetup564.zip
https://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
2020/03/21(土) 09:35:48.88ID:SSMs+b9J0
>>735
乙です
2020/03/21(土) 13:59:01.00ID:njrQUPPt0
過去バージョンで項目の表示がマトモになるのを確認したらv4.05から大丈夫そう
Win7で確認してるけど最新iniとWinapp2.iniを使うならv4.05-v4.17のPortable版がいいと思う
v4.17からv4.05にして運用中(いまのところ問題なさそう)

このスレ的にはアバストに買収される前のv4.05-v5.32とアバスト後だけどv5.35のPortable版
※ よく出てくる安定バージョンはv4.17とv5.22とv5.35
※ v4.18からは通信するようになったのでccleaner.iniの対策が必要

v5.36からのインストール版は強制アップデートツールのCCUpdate.exeをぶっこまれる
CCleanerを使うなら最低でもPortable版にするべき

Vectorはv5.44で止ってるけど窓の杜はぬるいからか最新だな
CCleanerは掲載削除していいレベルのソフトだと思う
2020/03/21(土) 18:54:41.85ID:2hy2aTMu0
> ※ v4.18からは通信するようになったのでccleaner.iniの対策が必要

必要なのは通信ブロックな
2020/03/21(土) 19:09:06.86ID:wQadmXmN0
やり方を教えてください   > 通信ブロック
2020/03/21(土) 20:14:26.23ID:lC0RK6Ry0
CCleaner(クラップ クリーナー)年表

ttps://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
※ 古い履歴はInternet Archiveでv1.02までさかのぼることが出来る
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/CCleaner

2003年9月23日イギリスの Piriform Ltd. が開発
※ 1.06.050に入ってるCCleaner.dllのタイムスタンプが2002-10-24 18:14:34なのでさらなる歴史があるのかも?
v1.30 ここからフリーのインストール版にYahooなどのツールバーが仕込まれる(確認した範囲)
v2.24 winapp2.iniに対応
v3.00 x64に対応(実行ファイルCCleaner64.exeの追加)
v3.04 コマンドライン/EXPORTでクリーニング定義(winapp.ini winreg.ini winsys.ini)を出力
v4.00 プロ版にシステムとブラウザの監視
v4.18 フリー版にアクティブシステムモニタリング(監視機能)
v5.23 プロ版に最適化されたサイレントアップデート機能
v5.24 モニタリング通知の改善
v5.28 プロ版に最適化された自動更新プロセス
v5.29 プロ版にスケジューリングセクション
v5.30 更新チェックプロセスの最適化
v5.31 最適化されたスケジューリング機能
2020/03/21(土) 20:17:14.27ID:gkkJm9iL0
CCleaner(クラップ クリーナー)年表2

2017年7月にAVAST社に買収
v5.33 マルウェアを仕込む(システムリカバリが必要なレベル)
v5.35 すべてのビルドで新しいデジタル署名
v5.36 インストール版に自動更新ツールのCCUpdate.exeが追加(タスクスケジューラにCCleaner Updateが追加される)
v5.42 Google Chromeのプロファイルが失われる可能性
v5.43 Windows 10 April 2018 Updateとの非互換性
v5.45 Active System Monitoringに利用状況をPiriformへ送信する機能
v5.46 モニタリングをスマートクリーニングとぼやかす
v5.50 自動更新および更新通知の制御
v5.55 プロ版にソフトウェアのアップデート機能の追加
v5.57 簡単クリーニングのイージークリーンを追加(元の機能はカスタムクリーン)
v5.64 モニタリング(監視)機能(イージークリーンとスマートクリーニングも?)をヘルスチェックに統合していい感じの呼び方に
Windows XP & Vistaはv5.64.7577でサポート打ち切り(XPでは起動しないと報告あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況