フリーな不要ファイル掃除ソフト、CCleanerについて語るスレです
■公式
https://www.piriform.com/ccleaner
Portable版・Slim版
https://www.piriform.com/ccleaner/builds
Winapp2.ini最新版
https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
■解説
http://mikasaphp.net/ccleaner.html
■前スレ
【不要ファイル】CCleaner 箒21本目【レジストリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1543672971/
【不要ファイル】CCleaner 箒22本目【レジストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/21(水) 13:41:54.22ID:EgHYKb410
2019/09/09(月) 22:54:39.13ID:yWyWCeLn0
Winapp2.ini v190909 https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp3.ini v190902
Winapp3.ini v190902
2019/09/12(木) 02:51:13.15ID:pil5HyXH0
『CCleaner などのレジストリクリーナーは有用か?』
https://blog.ipswitch.com/jp/should-you-use-a-registry-cleaner-like-ccleaner
https://blog.ipswitch.com/jp/should-you-use-a-registry-cleaner-like-ccleaner
2019/09/12(木) 07:39:03.79ID:iCGx2kqo0
2019/09/12(木) 12:51:52.82ID:VaFeS0nL0
2019/09/12(木) 20:50:46.10ID:5qci61oj0
avast?火付け強盗やらかす奉行所じゃんw
2019/09/13(金) 09:18:21.55ID:RT1ucAY/0
avastはいったんインストールするとレジストリーに張り付くからアンインストールするのが大変だな。
142名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/14(土) 03:12:53.34ID:ZywdGBBB0 お?荒らしコピーが消えているな
余所も下火になっている様子だったんで短い荒らし期間だったわ
あれからワッチョンスレも余裕で荒らされまくっていて、このスレがいかに軽いコピペだったかを知る
こういうことでしか日本にアピールできないバカチョンの狭量といったらないね(笑)
で、肝心のccleanerだけど、スケジューリングやスマートクリーニングを項目から消すことは出来ないだろうか
ふとクイックが消せるんだからPRO用も?と思ってしまった
項目削除の有無と、可能ならそのコードを知ってる天才おる?
余所も下火になっている様子だったんで短い荒らし期間だったわ
あれからワッチョンスレも余裕で荒らされまくっていて、このスレがいかに軽いコピペだったかを知る
こういうことでしか日本にアピールできないバカチョンの狭量といったらないね(笑)
で、肝心のccleanerだけど、スケジューリングやスマートクリーニングを項目から消すことは出来ないだろうか
ふとクイックが消せるんだからPRO用も?と思ってしまった
項目削除の有無と、可能ならそのコードを知ってる天才おる?
143名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/14(土) 03:21:36.69ID:ZywdGBBB0 ざっと過去ログを見てもディスク解析、重複ファイル、スケジューリング、スマートクリーニング、ユーザーを直接非表示にするコードの紹介は無さそう
残念だわ
開発が(Cfg)の一覧を用意してくれるのが最良なんだがwwまあ無理だよなー
残念だわ
開発が(Cfg)の一覧を用意してくれるのが最良なんだがwwまあ無理だよなー
144名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/14(土) 08:29:50.83ID:Y4GsUamh0 残念なのはおまえの頭だろw
2019/09/14(土) 16:34:38.96ID:IHylO6jt0
メニューから消せるのはドラフト実装しロックしていた新機能のみ
ポップアップなどのイベントはexeにスクリプトで埋め込まれているようなので
ccleaner.exeをバイナリエディタで改造すれば消せるかもしれない
ポップアップなどのイベントはexeにスクリプトで埋め込まれているようなので
ccleaner.exeをバイナリエディタで改造すれば消せるかもしれない
146名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/14(土) 20:11:52.72ID:ZywdGBBB0 >>145
はいサンクス
はいサンクス
2019/09/16(月) 18:07:54.74ID:P/ty0rNy0
Winapp2.ini v190916 https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp3.ini v190902
Winapp3.ini v190902
2019/09/17(火) 08:04:49.49ID:R0aJauJL0
普通の人間は嫌いなものには触れようとしない
嫌いなものからは離れて、好きなこと、楽しいことをしようとするが
ネトウヨは嫌いな韓国のことを毎日考え、情報を集め、どこでも韓国の話をする
それがネトウヨの気持ち悪い所
嫌いなものからは離れて、好きなこと、楽しいことをしようとするが
ネトウヨは嫌いな韓国のことを毎日考え、情報を集め、どこでも韓国の話をする
それがネトウヨの気持ち悪い所
2019/09/17(火) 20:02:30.37ID:pfnk3ybW0
だからと言って目を逸らして見ない振りをしてても反日工作を進められるだけなんだよねえ
病原菌が体内に入ったら白血球が活動を始めるという当たり前な話なわけよ
病原菌が体内に入ったら白血球が活動を始めるという当たり前な話なわけよ
2019/09/19(木) 02:36:50.97ID:jHbmEmdP0
これ使うと、firefoxのクッキー許可・不許可に登録したものが消える
どこの箇所の設定かわかる?
どこの箇所の設定かわかる?
2019/09/19(木) 11:56:21.35ID:GTyr4z2R0
firefoxのクッキー
2019/09/19(木) 18:49:56.66ID:ZDExpcLt0
ではないんだよな
cookieのチェック外しても消えるし、当然クッキーは残ってる
設定だけが消える
cookieのチェック外しても消えるし、当然クッキーは残ってる
設定だけが消える
2019/09/19(木) 18:56:15.93ID:ZDExpcLt0
わかったわ
Site Preferences
だった、でもこれを右クリから「アナライズ」しても何にも表示されないんだよな
そのくせ、右クリから「クリーン」で設定が消える、バグかな?
Site Preferences
だった、でもこれを右クリから「アナライズ」しても何にも表示されないんだよな
そのくせ、右クリから「クリーン」で設定が消える、バグかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/20(金) 10:33:01.61ID:3vJzNsPQ0 くっそワロた
Glarysoftが英語と白人プッシュ全開なわりに身元の紹介一切ねーからwww
案の定中華でやんの
このパターンにうんざりするが、こういうところでまたPCに疎い、無頓着、スマホ傾倒のユーザー多数は引っかかるんだろうね
んでテレメって情報搾取と連中の資金源、と
Glarysoftが英語と白人プッシュ全開なわりに身元の紹介一切ねーからwww
案の定中華でやんの
このパターンにうんざりするが、こういうところでまたPCに疎い、無頓着、スマホ傾倒のユーザー多数は引っかかるんだろうね
んでテレメって情報搾取と連中の資金源、と
2019/09/20(金) 11:45:08.16ID:hybnmnu00
ソフトだけじゃないしな。
AnkerとかAukeyもそうだよ。
AnkerとかAukeyもそうだよ。
2019/09/20(金) 20:09:33.00ID:K28VWUBL0
2019/09/21(土) 05:27:03.52ID:u3CPef1H0
またネトウヨが逮捕か しかも毎度お馴染みの中高年(笑)
少女像展示に批判か、名古屋市長に「ガソリン持って行く」…64歳逮捕
9/18(水) 20:00配信 読売新聞オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00050221-yom-soci
国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で、いわゆる従軍慰安婦を象徴する少女像などの展示を巡り、
名古屋市の河村たかし市長に脅迫文を送ったとして、愛知県警は18日、
千葉県八千代市、無職の男(64)を威力業務妨害容疑で逮捕した。
発表によると、男は8月4日午前8時10分頃、市長あての投稿を受け付ける名古屋市のホームページに、
スマートフォンから「ガソリン携行缶持って貴様のところに明日行く」などと脅迫する文章を送り、
市職員の業務を妨害した疑い。容疑を認めているという。県警は、少女像などの展示への批判が動機とみて調べている。
少女像展示に批判か、名古屋市長に「ガソリン持って行く」…64歳逮捕
9/18(水) 20:00配信 読売新聞オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00050221-yom-soci
国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で、いわゆる従軍慰安婦を象徴する少女像などの展示を巡り、
名古屋市の河村たかし市長に脅迫文を送ったとして、愛知県警は18日、
千葉県八千代市、無職の男(64)を威力業務妨害容疑で逮捕した。
発表によると、男は8月4日午前8時10分頃、市長あての投稿を受け付ける名古屋市のホームページに、
スマートフォンから「ガソリン携行缶持って貴様のところに明日行く」などと脅迫する文章を送り、
市職員の業務を妨害した疑い。容疑を認めているという。県警は、少女像などの展示への批判が動機とみて調べている。
2019/09/21(土) 09:58:35.74ID:AlyumJxt0
>>156
乙です。
internet explorer*
internet explorer vault*
とちらだか分からんが、この項目を掃除するとIE11が変な状態になるんだよね。
以前そうなったので、イメージバックアップで過去の状態に復元してからは
その項目のチェックを外した。
乙です。
internet explorer*
internet explorer vault*
とちらだか分からんが、この項目を掃除するとIE11が変な状態になるんだよね。
以前そうなったので、イメージバックアップで過去の状態に復元してからは
その項目のチェックを外した。
2019/09/21(土) 13:14:16.33ID:qKQ6YTZJ0
お前だけ
こっちは何ら問題なし
こっちは何ら問題なし
2019/09/21(土) 14:30:15.52ID:1PHIvUA/0
>>158
以前がどの時期かは分かりませんがWinapp2.iniではなく
CC v5.56.7144 (09 Apr 2019)の内蔵クリーニングルールの不具合では?
Version History https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
以前がどの時期かは分かりませんがWinapp2.iniではなく
CC v5.56.7144 (09 Apr 2019)の内蔵クリーニングルールの不具合では?
Version History https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
2019/09/21(土) 16:31:04.67ID:1PHIvUA/0
[Internet Explorer *] IE/アプリ/HTML5の履歴・キャッシュなどを削除
[Internet Explorer Vault *] Windowsメールパスワードの消去
Winapp2.ini additions - CCleaner Discussion - CCleaner Community Forums
https://forum.piriform.com/topic/32310-winapp2ini-additions/
3月まで流し読みで見落としの可能性もあるが特に不具合報告らしきレスは見ていない
[Internet Explorer Vault *] Windowsメールパスワードの消去
Winapp2.ini additions - CCleaner Discussion - CCleaner Community Forums
https://forum.piriform.com/topic/32310-winapp2ini-additions/
3月まで流し読みで見落としの可能性もあるが特に不具合報告らしきレスは見ていない
162158
2019/09/22(日) 09:44:48.06ID:g7e1nnmo02019/09/23(月) 18:27:33.59ID:4v2SoW260
Winapp2.ini v190923 https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp3.ini v190902
Winapp3.ini v190902
2019/09/26(木) 19:49:15.87ID:2t2gh4B40
CCEnhancer 定義更新 Winapp2.ini v190923 (>>163) https://content.thewebatom.net/files/winapp2.ini
2019/09/27(金) 02:09:02.72ID:DtbQLIFf0
SSDは書き込み回数が少ないからデフラグしない方がいいって昔言われてたけど
最近はあそれ嘘、普通にSSDでもデフラグした方がいいよ逆にしない方がよくないとか言われだして
結局どっちがあってるんだと…あと長い事使ってるとSSDも遅くなってHDDと同じくらいの速度しか出なくなるとか
そんなに遅くなるならSSDに意味ねーじゃんと思ったけど本当なんだろうか…SSDの扱い方が今一わからん…
最近はあそれ嘘、普通にSSDでもデフラグした方がいいよ逆にしない方がよくないとか言われだして
結局どっちがあってるんだと…あと長い事使ってるとSSDも遅くなってHDDと同じくらいの速度しか出なくなるとか
そんなに遅くなるならSSDに意味ねーじゃんと思ったけど本当なんだろうか…SSDの扱い方が今一わからん…
2019/09/28(土) 15:22:18.73ID:8s+mIsxz0
気にするな、時間の無駄だ
167名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 22:58:23.89ID:+Jf5OuSJ0 >>165
デフラグは必要ないが必要。
SSDのHDDのようなデフラグは最近のOSとSSDなら必要ないらしい。
なので最近のWindowsはデフラグという表示だがSSDにはデフラグのかわりにTrim命令を行っている。
Trim命令が時々自動で実行されるのでデフラグしなくても速度低下が起こりにくくなってる。
しばらく使ってるとSSDが遅くなるのも自動Trim命令で防がれている。
まあ、自動Trim命令のせいでゴミ箱で消しちゃったファイルを復活させるっていうことは出来なくなったわけだが。
ただし、
最近のSSDでも空き容量が少なくなると速度が低下したり寿命が速く低下したりするのは同じ、
防ぐためには空き容量は25%以上残しておく必要があるらしい。
そういう意味では空き容量増やせるCCleanerは良い。
自動で空き容量確保する「オーバープロビジョニング」っていう技術もあるから、
新しいSSD買った人は使う前に設定しておくと良いらしい。容量減るけど…。
デフラグは必要ないが必要。
SSDのHDDのようなデフラグは最近のOSとSSDなら必要ないらしい。
なので最近のWindowsはデフラグという表示だがSSDにはデフラグのかわりにTrim命令を行っている。
Trim命令が時々自動で実行されるのでデフラグしなくても速度低下が起こりにくくなってる。
しばらく使ってるとSSDが遅くなるのも自動Trim命令で防がれている。
まあ、自動Trim命令のせいでゴミ箱で消しちゃったファイルを復活させるっていうことは出来なくなったわけだが。
ただし、
最近のSSDでも空き容量が少なくなると速度が低下したり寿命が速く低下したりするのは同じ、
防ぐためには空き容量は25%以上残しておく必要があるらしい。
そういう意味では空き容量増やせるCCleanerは良い。
自動で空き容量確保する「オーバープロビジョニング」っていう技術もあるから、
新しいSSD買った人は使う前に設定しておくと良いらしい。容量減るけど…。
2019/09/30(月) 19:19:49.37ID:yrDlFx1z0
Winapp2.ini v190930 https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp3.ini v190902
Winapp3.ini v190902
2019/10/03(木) 23:16:24.79ID:extt3E8X0
Cleaner v5.62.7538
170名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 08:38:12.41ID:ZsEhYWvi0 >>169
ウイルス仕込まれてるな
ウイルス仕込まれてるな
2019/10/04(金) 11:59:51.92ID:rO978eJG0
CCEnhancer 定義更新 Winapp2.ini v190930 (>>168) https://content.thewebatom.net/files/winapp2.ini
2019/10/04(金) 13:53:01.19ID:r9lMeFnh0
最新のバージョンこれウィルスはいってるの?
使っちゃったよ…
使っちゃったよ…
2019/10/04(金) 14:10:55.64ID:lxIDaxT80
デマだろw
2019/10/04(金) 14:27:13.40ID:r9lMeFnh0
いやアンインストールする時の詳細ログがなんかおかしかったんよ…
心配でVirusTotalでファイルスキャンしてみたらJiangminがウィルス判定してたんだよ…他はなかったからご検出っぽいんだけど…
心配でVirusTotalでファイルスキャンしてみたらJiangminがウィルス判定してたんだよ…他はなかったからご検出っぽいんだけど…
2019/10/04(金) 14:28:55.69ID:RV8QrtbF0
Chinese Silicon Valley
2019/10/04(金) 15:23:31.51ID:ERM/Nxx10
もれなく、BaiduやHao123が付いてきます
2019/10/04(金) 18:07:33.45ID:EaA65EWb0
そこまで落ちぶれてはないだろw
2019/10/04(金) 20:33:06.67ID:rO978eJG0
179名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 08:42:04.15ID:m+EoPmpl0 情報がなさすぎる
こんなソフト怖くて
誰も使わないよ
こんなソフト怖くて
誰も使わないよ
2019/10/05(土) 22:29:01.71ID:T4oTFpMj0
CCleaner v5.62.7538
https://www.ccleaner.com/news/release-announcements/2019/10/03/ccleaner-v5627538
https://www.ccleaner.com/news/release-announcements/2019/10/03/ccleaner-v5627538
2019/10/05(土) 22:57:59.54ID:JUOxayTw0
情弱は最新版を使う
賢者は鉄板バージョンの5.35を使う
賢者は鉄板バージョンの5.35を使う
2019/10/06(日) 12:16:10.12ID:k6DIf+of0
そんな俺は5.1.1 満足です
2019/10/07(月) 18:53:43.09ID:zxDZlijT0
Winapp2.ini v191007 https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp3.ini v191007
Winapp3.ini v191007
2019/10/07(月) 20:35:34.46ID:W1ojuvol0
ダウンロードする際一時文字化けしてしまうんだが
ダウンロードしていいか不安になる
ダウンロードしていいか不安になる
2019/10/07(月) 20:48:13.34ID:Up/f/hHm0
v5.62、コンテキストメニューも文字化けして気持ち悪いからアンインストールソフトで完全削除した。
2019/10/08(火) 05:35:13.34ID:MxsLzaBZ0
2019/10/08(火) 09:07:05.00ID:VghBQv110
システムフォントを変更した環境で文字化けが出ているのでは?
188名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 09:51:31.77ID:DB1d53au0 システムFontも弄ってるが問題ないが?
2019/10/08(火) 20:47:03.05ID:9J8cQBYe0
Windows10で日本語ローカル エクスペリエンスパックが入ってないもしくは更新されてないとか? >文字化け
190名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 08:24:01.76ID:vq/hth5z0 ごみ箱から実行、開くに設定からチェック入れたら文字化け治ったわ
191名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 13:51:42.93ID:UZv+j8pV0 CCleanerとかって意味あるのこれ? 毎日PCお掃除してるんだけど [452712802]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1570677037/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1570677037/
192名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 14:11:51.51ID:Vrc8wUgh0 ゴミすぎる
2019/10/10(木) 22:19:11.37ID:yBCkRd520
Winapp2.ini v191007 https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp3.ini v191010
Winapp3.ini v191010
2019/10/11(金) 14:59:22.60ID:QjxK2LFK0
CCE 定義 Winapp2.ini v191007
2019/10/15(火) 02:20:53.65ID:OYJV/Ws00
Winapp2.ini v191014 https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp3.ini v191010
Winapp3.ini v191010
2019/10/15(火) 20:31:21.39ID:OYJV/Ws00
Winapp2.ini v191015 https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp3.ini v191010
Winapp3.ini v191010
2019/10/15(火) 22:32:31.34ID:Z2Nwki+a0
CCleaner v5.63.7540
2019/10/16(水) 03:42:44.96ID:JbIIxBXq0
>>197
ディフェンダーがインストールを拒否したんだが…
ディフェンダーがインストールを拒否したんだが…
2019/10/16(水) 03:52:27.33ID:vg9taC+g0
v5.63.7540 (15 Oct 2019)
General
- This release contains an important security update and some minor bug fixes and UI updates
You can read more here: https://forum.piriform.com/topic/55747-ccleaner-v5637540/
General
- This release contains an important security update and some minor bug fixes and UI updates
You can read more here: https://forum.piriform.com/topic/55747-ccleaner-v5637540/
2019/10/16(水) 06:42:57.91ID:QxAAayxP0
>>199
早速、ポータブルを入れたけど問題なし。
早速、ポータブルを入れたけど問題なし。
201名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 08:32:36.38ID:s3ZV3mlM0 自動更新切ってるのに緊急強制アプデ来たぞ
2019/10/16(水) 12:51:06.89ID:Q8g2OpVR0
ここ見て久しぶりに立ち上げたらv5.63.7540になってた・・・なんじゃこれ
2019/10/16(水) 12:58:33.30ID:qceGoXrY0
未だにFWで通信ブロックしてないガイジ
204名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 21:10:18.77ID:aPiuB/JK0 5.63、起動が遅くないか?
前にもこういうことがあったような。
前にもこういうことがあったような。
2019/10/16(水) 21:41:02.05ID:pScoTcy20
いやまったく
普通にすぐ起動するが
普通にすぐ起動するが
206名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 21:51:35.39ID:w7B4fBtn0 ポータブル版でも起動するとデフェンダーが警告出すな
2019/10/16(水) 22:07:08.30ID:pScoTcy20
出ないが
208名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 01:47:09.59ID:+3M2hC5G0 ゴミ箱から開いた時に出る、わけのわからない文字はなに?デフォルトになったの?
2019/10/17(木) 02:40:56.59ID:f3JNRKye0
公式サイト、今までFREE表記だったのが自由とか漢字になってるしアンインストールした方がいいかねぇ
2019/10/17(木) 02:51:40.56ID:gRA/4V7+0
なってないぞ
ブラウザの翻訳機能とか使ってるだろ
ブラウザの翻訳機能とか使ってるだろ
211名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 06:43:59.36ID:dNtRVdNe0 >>204
遅い
遅い
2019/10/17(木) 08:08:26.57ID:aqtv0ktb0
公式サイトのポーダブル版の容量が0KBになってるぞ!
また公式サイトにマルウェア仕込まれてないかこれ?
また公式サイトにマルウェア仕込まれてないかこれ?
213名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 10:36:59.53ID:pG1pp4cf0 マジだな
怪しいからしばらく様子見
怪しいからしばらく様子見
2019/10/17(木) 11:44:21.20ID:ey/a2O/F0
0kb0kb0kb!
2019/10/17(木) 15:58:15.05ID:CJGA9Fmo0
ccsetup563.zip
サイズ: 21.7 MB (22,846,514 バイト)
ディスク上のサイズ: 21.7 MB (22,847,488 バイト)
MD5: 81cfdec318e58fbd43cb19df30bcd3e9
SHA1: 7dd37474e87cdadcb24ab385103bd0313161d972
サイズ: 21.7 MB (22,846,514 バイト)
ディスク上のサイズ: 21.7 MB (22,847,488 バイト)
MD5: 81cfdec318e58fbd43cb19df30bcd3e9
SHA1: 7dd37474e87cdadcb24ab385103bd0313161d972
216名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 21:34:35.64ID:r7xi0byA0 561から563は不要なようだ
やはり571待ちだな
やはり571待ちだな
2019/10/18(金) 01:55:05.30ID:GiI2lZyR0
>>202
自動更新切ってるんだけどな勝手にアプデされてた
自動更新切ってるんだけどな勝手にアプデされてた
2019/10/22(火) 19:38:04.06ID:7m57gAVK0
だれも騒がないから5.63は安全そうだな
2019/10/22(火) 19:42:07.18ID:ep6PE0Lf0
0KBの表示が無くなってる
2019/10/23(水) 17:29:44.82ID:VWZxBXOk0
自分のは何ヶ月か前勝手に5.56になった時のままだよ
面倒だからそのまま使ってる
表示の設定はしてるから「5.63に更新できます、しますか?」は出る
Win8.1 64bit
面倒だからそのまま使ってる
表示の設定はしてるから「5.63に更新できます、しますか?」は出る
Win8.1 64bit
2019/10/23(水) 19:39:09.47ID:cfjoDmIk0
賢者は5.35 一択
2019/10/23(水) 19:41:30.47ID:uTAAVRNW0
バカは5.35一択、な
2019/10/24(木) 15:24:10.38ID:5Pywvalc0
クリーナーでジャンクションやシンボリックリンクを削除されないようにするにはどうしたらいいのん?
2019/10/24(木) 21:07:52.26ID:XolNupFT0
Avast、サプライチェーン攻撃を受けていたことを公表
https://security.srad.jp/story/19/10/23/1610255/
サプライチェーン攻撃のターゲットは2017年にも被害を受けたCCleanerとみられ、9月25日にはCCleaner新バージョンの公開を一時中止して過去のリリースが改変されていないことを確認。
念のためクリーンなアップデートに再署名し、10月15日に自動更新でユーザーに提供開始した。
これまで使用していた証明書は失効させ、内部のユーザーの認証情報もすべてリセットし、監視のため生かしてあったVPNの一時プロファイルも削除したという。
ネットワークとシステムのセキュリティの見直しは引き続き行い、さらなるログの調査も実施するとのことだ。
https://security.srad.jp/story/19/10/23/1610255/
サプライチェーン攻撃のターゲットは2017年にも被害を受けたCCleanerとみられ、9月25日にはCCleaner新バージョンの公開を一時中止して過去のリリースが改変されていないことを確認。
念のためクリーンなアップデートに再署名し、10月15日に自動更新でユーザーに提供開始した。
これまで使用していた証明書は失効させ、内部のユーザーの認証情報もすべてリセットし、監視のため生かしてあったVPNの一時プロファイルも削除したという。
ネットワークとシステムのセキュリティの見直しは引き続き行い、さらなるログの調査も実施するとのことだ。
2019/10/25(金) 21:19:16.90ID:Dd4j7fkz0
スタートアップで無効にしてたのに、ccleaner本体とアップデートで外部発信しようとする通知がでた
7月にカスタムインストールで5.60にしたのに勝手にCCbrowserが入り込んでいたので怖くなり、起動しない限りアップデート確認もしないようにしてた。
てか、その後起動もしていない。
なに、このスパイウェア的な動き・・・
7月にカスタムインストールで5.60にしたのに勝手にCCbrowserが入り込んでいたので怖くなり、起動しない限りアップデート確認もしないようにしてた。
てか、その後起動もしていない。
なに、このスパイウェア的な動き・・・
2019/10/25(金) 21:21:03.25ID:Dd4j7fkz0
2019/10/26(土) 03:32:53.53ID:a0HF8paG0
BleachBit 3.0 | BleachBit
https://www.bleachbit.org/news/bleachbit-30
Windows10のダークモードにも対応した(設定から変更可能)。
https://www.bleachbit.org/news/bleachbit-30
Windows10のダークモードにも対応した(設定から変更可能)。
2019/10/26(土) 11:17:34.06ID:KVwUM4vZ0
一番いい代替ソフトは何でしょうか?
2019/10/26(土) 11:33:17.70ID:4z73pYjM0
Easy Cleaner
2019/10/26(土) 17:32:13.01ID:PP1ZAsvg0
Winapp2.ini v191015 https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp3.ini v191025
Winapp3.ini v191025
2019/10/26(土) 17:51:08.70ID:WGRgo0+Y0
wise cleaner koregaimasaikyoudayo
2019/10/28(月) 18:29:12.82ID:QdtGtj/E0
ポータブルなら5.63でいいの?
2019/10/28(月) 22:46:11.74ID:1HK88CLh0
5.35じゃないと駄目
2019/10/28(月) 22:59:56.14ID:jKOVESI40
Winapp2.ini v191028 https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp3.ini v191025
Winapp3.ini v191025
2019/10/29(火) 01:44:33.51ID:ALbN7jbT0
2019/10/29(火) 22:15:51.79ID:QPYWLWeW0
Winapp2.ini v191029 https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/archive/master.zip
Winapp3.ini v191029
Winapp3.ini v191029
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
