本当にlive5chはhttpなのかhttpsなのかどっちなの?
どっちでもいいから本当のことが早く知りたい
以下、俺の疑問

Q1.「ボードデータの更新」機能がhttpのページしか受け付けてくれない
 ボードデータの更新にhttpsのページを指定すると「サーバーに接続できませんでした ボードデータは更新されません」と出て板一覧を取得できない。Firefoxなら開ける。
 なぜ?これでもその後は全部httpsで通信してくれてるのならいいが。
Q2.live5chでタブ右クリ→「URLをコピー(C)」をするとhttp:のアドレスがコピーされる。これでもhttpsなの?
 だとしても危ないから内部でhttpsで通信してるんならhttps〜で始まるアドレスをコピーしてほしい
Q2.netstatの使い方は知らんが GlassWireで「使用」→「アプリ」→「live5ch.exe」→「トラフィックタイプ」欄を見ると、
 通信量の数値が、http、https、両方増えていく。
 「スレにhttpで貼られてる画像や動画のインライン表示のために取得しにいってる」という理屈は分かるけど、
 今どきhttp:やttp:〜で貼られてるページなんてそんなにのにこんなことになるのかな
 もっと言えばhttpで貼られていてもhttpsで繋げられると分かってるサイトは自動的にhttpsにする機能なんてのもついてもいいくらいの時代だと思う
Q3.comodo firewallでカスタムポリシーモードでlive5chのスレをリロードさせて通信を検出させると初っ端がhttp(80)だ。なぜ?
Q4.https通信してるならlive5chの上のほうにあるURL欄でもちゃんとhttpsと表示してほしいし、httpならhttpと表示してほしい

もちろん「板、スレッドへのアクセスにhttpsを使わない(S)」は未チェック状態だ
俺は素人なんでちゃんと分かってる人の意見を聞きたい