皆さんご回答ありがとうございます。



>>249
>>250
今回はシステムドライブ以外の以降を考えており、基本的には通常コピーで問題ないようですが、
ただ、ソフトや権限によっては不具合が出るかもしれないということのようですね。

>>251
CrystalDiskInfoで確認したところ、代替処理済のセクタ数のしきい値が10に対して生の値が328、
代替処理保留中のセクタ数と回復不可能セクタ数がそれぞれ40、シークエラーレートがしきい値45に対して現在75、最悪値60、
リードエラーレートもしきい値6に対して現在100、最悪値51といろいろ不具合が多そうです。
購入してから4年近いのと、シャットダウン時にめんどくさくて全部のウインドウを閉じないままシャットダウンをしようとして
「このアプリがシャットダウンを妨げています」→「強制的にシャットダウン」を日常的に繰り返していてHDDに悪かったのかもしれないですね。
次回wordを起動時に「前回保存されなかったファイルを保存しますか」みたいな表示が出るくらいなので、
やっぱり毎回全てのウインドウを閉じてからじゃないとHDDにエラーを増やして寿命を縮めているのかもしれないですね。

easusやaomeiには不良セクタをスキップしてクローンする機能があり、かつ、無料版だとgptのHDDへのクローンができないようなので
どちらかの有料版を使おうかなと思います。