ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part9

2019/07/18(木) 05:18:24.27ID:rGILzvOT0
・ファイルバックアップとは?
OSの起動に必要なシステムパーティションなどを含まない
動画・画像・文書といった「簡単なファイル」を対象にしたバックアップです。
大量のファイルをより低負荷で高速に、複製を厳密に、特定のフォルダのみ除外、移動先のみにあるファイルを自動削除するなど
ファイルバックアップのソフトウェアはエクスプローラー上でのコピーよりも効率的な作業が可能です。


前スレ
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1403185719/
2022/05/27(金) 17:25:40.21ID:A4x+N49U0
>>248
ファイルが壊れるのが多発しているならHDDにハードエラーが出ている可能性があります
一度CrystalDiskInfoなどでSMARTを確認した方が良いです

セクタエラーが出ている状態だとクローンでエラーが出て(設定でエラーを無視し無理矢理クローンもできますが)
クローンが正常にできないこともあることは覚悟しておいた方が良いです

そのHDDがwindowsの起動ディスクではなく単にプログラムのインストール先や
データ置き場として使用しているならクローンでなくファイルコピーでも
大丈夫だと思いますし不良セクタ等でファイルが読み出せなければ
エラーが出てわかるというメリットもあります
2022/05/27(金) 19:11:27.61ID:dnrRV23O0
そこを追い込めると知識の向上へと繋がるのですけどね 残念だな
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 19:23:33.34ID:34h5vxkk0
皆さんご回答ありがとうございます。



>>249
>>250
今回はシステムドライブ以外の以降を考えており、基本的には通常コピーで問題ないようですが、
ただ、ソフトや権限によっては不具合が出るかもしれないということのようですね。

>>251
CrystalDiskInfoで確認したところ、代替処理済のセクタ数のしきい値が10に対して生の値が328、
代替処理保留中のセクタ数と回復不可能セクタ数がそれぞれ40、シークエラーレートがしきい値45に対して現在75、最悪値60、
リードエラーレートもしきい値6に対して現在100、最悪値51といろいろ不具合が多そうです。
購入してから4年近いのと、シャットダウン時にめんどくさくて全部のウインドウを閉じないままシャットダウンをしようとして
「このアプリがシャットダウンを妨げています」→「強制的にシャットダウン」を日常的に繰り返していてHDDに悪かったのかもしれないですね。
次回wordを起動時に「前回保存されなかったファイルを保存しますか」みたいな表示が出るくらいなので、
やっぱり毎回全てのウインドウを閉じてからじゃないとHDDにエラーを増やして寿命を縮めているのかもしれないですね。

easusやaomeiには不良セクタをスキップしてクローンする機能があり、かつ、無料版だとgptのHDDへのクローンができないようなので
どちらかの有料版を使おうかなと思います。
2022/05/27(金) 19:45:12.65ID:o/E2wz+40
>やっぱり毎回全てのウインドウを閉じてからじゃないとHDDにエラーを増やして寿命を縮めているのかもしれないですね。


そうとは限らないです
ハードディスクならば代替処理済みのセクタ数が表示されますが、こちらはファーウェア側で判断して予備領域と物理的に代替したセクタです
一方、保留済みのセクタとはファームウェアがバカな場合にはまた別ですが、
書き込み途中やメモリに障害があってWrite時にベリファイでエラーとなったものなどです
フォーマット後には多分0となるはずですが、問題がないようならばそのまま使っていても大丈夫です

>CrystalDiskInfoで確認したところ、代替処理済のセクタ数のしきい値が10に対して生の値が328、

流石にこんな状態だと使わない方がいいと思いますw
あしからず
2022/05/27(金) 19:51:33.59ID:v3u3HilQ0
シャットダウン時にその程度の事したくらいじゃHDDの寿命に全く影響ないよ
電源ボタン長押しの強制終了とか、電源入ってる状態でPCに振動を与えるのは良くない
もしノートPCで起動したまま持ち運びする機会が多いなら、極力衝撃を与えないよう注意した方がいい
2022/05/27(金) 20:03:52.78ID:A4x+N49U0
>>253
macrium reflect(英国の会社)はフリーでもクローンできますよ
信頼性も高いのでおすすめです
ただデフォルトでは不良セクタでセクタ読み込みできないとクローンが止まります
不良セクタで止まる場合には設定変更してみてください
2022/05/27(金) 21:19:21.66ID:3D2d4QCE0
macriumのオプション設定を眺めてみるのとリカバリーメディアを使う事だな
不良セクタに関してヘルプに書いてあるんだろうけどファイルシステム上で除外してしまえってのと
わざわざSector by Sectorとしてコピーするんじゃない
2022/05/27(金) 21:37:33.43ID:A4x+N49U0
>>257
macrium reflectは対応しているファイルシステムなら
インテリジェントセクタコピーがデフォルトで
使用しているセクタのみコピー
それは不良セクタエラーが出ても処理を継続する
オプションを有効にしても変わらない
またHクローン対象HDDにガリガリアクセスするような
状況でなければwindowsでクローンした方が早く処理できると思う
2022/05/27(金) 21:53:44.18ID:UvWkJlb90
chkdsk /rオプションで実行すればファイルシステム上で不良セクタは除外されるって言っているだろうよ
しかしわからんのだねえw
ドライブレターがないEFIシステムパーティションや回復パーティションはdiskpartからドライブレターを割り振ってからやればいいだけです
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 00:09:15.51ID:bZzlkOyh0
皆さんいろいろ教えて頂きありがとうございます。
macriumも検討してみます。

>>258
macrium reflectのデフォルトのインテリジェントセクターコピーは、不良セクターエラーが出ても処理を継続するというのは、
不良セクターそのものはスキップするということでしょうか。
ただ、256でのご回答では、デフォルトでは不良セクタ―でセクターの読み込みができないとクローンが止まるともあるので、このインテリジェントセクターコピーというのは、
不良セクターをスキップするのではなくて、あくまでも正常な未使用のセクターを無視してコピーするのであって、不良セクターでつまづいて失敗するかも、ということでしょうか。
2022/05/28(土) 00:21:37.50ID:7Z2y6J7S0
>>260
macrium reflectはデフォルトでエラー時に中断します
なので設定でエラー無視するように変更できると言うことです
ただこの場合にはどのセクタでエラーが出たかはログに表示されますが
そのセクタがどのファイルに所属するのかはわかりません
つまりどのファイルが壊れているのかはわからないのです
そのため単純コピーのほうが良い場合もあります
2022/05/28(土) 00:26:11.60ID:7Z2y6J7S0
>>260
追記
不良セクタ無視とインテリジェントコピーは無関係です
コピーの方法に
1.インテリジェントコピー(デフォルト)
2.全セクタコピー
があり
コピー時のエラー処理に
1.セクタエラーは中断(デフォルト)※多分0かFFでセクタ埋め
2.セクタエラーは無視
があります
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 00:39:35.49ID:bZzlkOyh0
追加で設定すれば、不良セクターを読み込めなくても無視できるようになる、ということですね。この設定をすれば、easusやaomeiの不良セクターのスキップと同様の効果がありそうですね。ありがとうございます。
どのファイルが壊れているか分かっても、あらかじめ正常なバックアップ取れていないと駄目そうですね。最近バックアップしてなかったので、そこが壊れていると悲しいですね。
内臓hddだけでなくて、バックアップ用の外付けhddも買おうかなと思います。古い外付けhddも壊れやすいでしょうし。。
ありがとうございました。またファイルにエラー起きているのが見つかったので、チェックディスクしてからクローンしてみようかなと思います。
2022/05/28(土) 00:52:49.90ID:zc5mm1ok0
「このディスのクローンを作成」または「このディスクのイメージを作成」を選択して進めると
下部に「高度なオプション」設定が現れます
そこに書いてある説明を読めば意味がわかりますよ
ちゃんと書いてやれよな
ただ書かれているのを見た内容だとバックアップ中に不良セクタが発見された場合にはチェックディスクを実行しろと指示されるような気がします
2022/05/28(土) 01:09:36.75ID:rmQH1uZ60
>>263
もうエラースキップ機能ついてるHDDスタンド使った方が早いと思う
PCなくてもできるしSSD換装とかにも使えるから1台持っておくと便利
2022/05/28(土) 01:23:11.46ID:5LKZQlpk0
おまえらはchkdsk /rをバックアップ対象のストレージ内にある全てのドライブについて実行してやれば、
バックアップソフトで普通にイメージファイルも作成出来るし、Sector by Sectorとして実行しなければ
普通にクローンコピーも実行出来るって言っているのにやりもしないからいつになってもずっと昔のままの知識なんだよなw
ハードディスク番長と同じような事をいつまで言い続けるつもりなんだよ?
2022/05/28(土) 07:23:24.31ID:dlcPTg++0
言ってもないことを言ってるという自分の文章のおかしさを自覚した方がいい
わざと情報小出しにして知識ひけらかしたいだけの一緒に仕事したくないタイプ



【レス抽出】
対象スレ:ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part9
キーワード:chkdsk /r

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2022/05/27(金) 21:53:44.18 ID:UvWkJlb90 (PC)
chkdsk /rオプションで実行すればファイルシステム上で不良セクタは除外されるって言っているだろうよ
しかしわからんのだねえw
ドライブレターがないEFIシステムパーティションや回復パーティションはdiskpartからドライブレターを割り振ってからやればいいだけです

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2022/05/28(土) 01:23:11.46 ID:5LKZQlpk0 (PC)
おまえらはchkdsk /rをバックアップ対象のストレージ内にある全てのドライブについて実行してやれば、
バックアップソフトで普通にイメージファイルも作成出来るし、Sector by Sectorとして実行しなければ
普通にクローンコピーも実行出来るって言っているのにやりもしないからいつになってもずっと昔のままの知識なんだよなw
ハードディスク番長と同じような事をいつまで言い続けるつもりなんだよ?

抽出レス数:2
2022/05/28(土) 07:27:06.24ID:dlcPTg++0
そして次のレスはきっとこうだ

「お前らの読解力がないだけw」
2022/05/28(土) 09:58:10.98ID:/ZGHgjKt0
そろそろ一般常識として周知徹底しておけよ
20年以上もそんな知識をずっと言いふらしているハードディスク番長もいるしな
聞いてくるやつがいなくなれば俺は5ちゃんねるからはもう消えるよ
2022/06/05(日) 11:41:32.57ID:T6Ts25XP0
>>915
mniのband1復活はアンテナ立つけど通話やデータ送受信できないって報告がいくか有る
ダメだと思った方が良い
自分はpovoでband1なしminiがどの程度使えるか試してみるつもり
2022/06/05(日) 11:41:56.31ID:T6Ts25XP0
ごめん誤爆orz
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 02:26:09.99ID:/XMMYh+q0
特定のフォルダを一つのイメージファイルとしてバックアップできるフリーソフトってないのでしょうか?
2022/07/26(火) 02:45:59.17ID:YK1f3Tur0
>>266
イメージバックアップソフトのフリー版でフォルダのバックアップができるやつがないかって話だろうか?
どういう意味でイメージファイルと言う言葉を使っているのかちょっとわからないんだが
フォルダやファイルのバックアップで一つのファイルにまとめたいという話なら
極端な話として7Zipでもできるしバックアップ履歴も持ちたいならWinRARでできる
2022/07/26(火) 02:48:44.65ID:YK1f3Tur0
あーごめん
なんかレス番がJaneでずれてるわ orz
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 07:37:58.33ID:yiZ6lRI+0
>>3で名前が挙がっている、sotaさんのBackupを使ってバックアップしたいのですが、
一度ミラーリングしたら次回からは差分のみバックアップするので時間があまりかからない、
というところが使う理由です
しかしもしOSを入れなおして、その際ユーザー名が変わっていたらどうなりますか?
ユーザー名が変わると、システムのユーザーフォルダのパスも変わってしまいますよね
その際でも差分のみのバックアップでできますか?
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 06:46:16.04ID:TCxyhUXl0
できますん
2022/11/06(日) 14:29:34.16ID:l/pw5bLJ0
特定のフォルダをBD-Rに差分バックアップできるフリーソフトないですか?
または有料でしかなければそちらでもいいのでおすすめ教えて下さい
2022/11/06(日) 23:39:11.76ID:jikqsoSp0
RealSyncの代替でDMTU入れようとしてるんだけど、
常駐させたままタスクスケジューラで自動実行ってどう設定すればいいの?

ログをファイルに記録はしたくないけど、暇な時に下部の窓を見て動作確認だけしたいんよ

つーかタスクスケジューラ使う必要のないRealSyncはつくづくよく出来てた
2022/11/06(日) 23:47:13.54ID:jikqsoSp0
ちなみに、タスクスケジューラに設定するコマンドラインオプションは、現在
/start /icon
にしているんだけど、すでに起動してる状態で実行しても、何も動作しないんだよ
終了させた状態からなら動作するけど、それだと下部の窓が終了時にクリアされてしまって動作確認できないという…
2022/11/07(月) 03:38:35.00ID:uLqoFD7L0
俺がああああああああああああああああああああああああああああああ
令和のおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

バックアップだあああああああああああああああああああああああああああああああ


ひれ伏せぇええええええええええええええええええええええ 崇めよぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

無能のどもおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


馬鹿しかいない スレっぇえええええええれえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
2022/12/22(木) 02:54:28.43ID:tVRNA+6g0
てすと
2023/01/13(金) 04:07:14.44ID:TmZqGHUX0
TEST
2023/01/15(日) 23:57:23.94ID:l/7fJNRq0
てすてす
2023/01/19(木) 13:20:00.20ID:k6OKK8x20
書けるかな?
2023/01/21(土) 15:20:44.58ID:A/NYWro70
てすてす
2023/01/22(日) 12:22:58.19ID:r2wLKGqf0
テスト
2023/01/22(日) 13:02:16.97ID:r2wLKGqf0
あなたはこのスレッドにはもう書けません。
2023/01/22(日) 17:48:53.95ID:8E+WTETV0
テスト
2023/01/24(火) 12:24:57.46ID:y+vyGEO80
あなたはこのスレッドにはもう書けません
2023/01/25(水) 04:52:26.23ID:FvvqXY6v0
余所でやってください
2023/01/25(水) 04:52:33.11ID:FvvqXY6v0
余所でやってください
2023/02/09(木) 13:07:17.12ID:/4HU9wOp0
( ゚д゚)
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 22:31:13.88ID:XVJfwFuH0
>>292
ワロタww
2023/05/19(金) 23:53:07.46ID:9tecfwnj0
河原でやっちゃって下さい
2023/06/11(日) 19:11:14.94ID:wQeHRe4p0
アーカイブ(という名のゴミ箱)のHDD入れ替えでFastCopy(Verifyあり)でコピってたら、いつになっても終わらんのでFFCに食わせたら1.7T
/35時間って出たわw
さすが外付USB2.0
コピー中のファイルが見えるFFCに変えてコピー中
LFNがどこまでイケるか
2023/10/31(火) 15:59:01.08ID:tCXG7uOX0
コピー先にある同一ファイルのタイムスタンプが変わっていたら
タイムスタンプだけをコピー元と同一にしてくれるソフトがあれば教えてください
更新したWindowsが接続中の全ディスクの全ファイルのアクセス日時を勝手に変えてしまったので
2023/10/31(火) 18:25:40.22ID:Z/tUKYKX0
同一かどうかを確認する時間と上書きコピーする時間はほぼ同じじゃないかな?
2023/10/31(火) 20:54:41.96ID:/xVHE13c0
処理速度ならファイルコピーするよりタイムスタンプを書き換えるだけのほうが速いでしょう
2023/10/31(火) 21:50:09.48ID:kAqlEp230
アクセス日時なんて随時変わって当然じゃね?
2023/11/17(金) 22:45:40.76ID:jSF5I06k0
O&O DiskImageってどうなん?
Macrium Reflectが完全にサブスク化するかもしれんしそろそろ他のソフト探さないとな
2023/11/18(土) 00:19:40.11ID:8rdnPcle0
かなり前からあって評価は悪くないソフトだと思う
日本語ないし有料だから
日本では人気ないね
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:05:53.37ID:FQJI0Qn00
age
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:39:16.67ID:FQJI0Qn00
age
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:41:08.61ID:FQJI0Qn00
あげ
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 13:08:40.29ID:gwkm+VPL0
ハードディスク2台に自動ミラーリング機能付きのMARSHAL RAID TOWER 2 まで買って
対策万全だーと思ってたら、2台同時にアクセス不能になりやがったw

今更知ったけどRAID TOWER 2はミラーリングが不安定で有名らしい。
あと、MARSHALって倒産した? なんかホームページが一部サポートページ以外死んでる。
まあこんな製品ばっかり作ってたら潰れるか。

やっぱミラーリングよりバックアップかあ。というか、ハードディスクよりSSDの方が
今は製品寿命も考えると割安じゃないかな? 少し高いとしても圧倒的なアクセス速度
まで計算に入れたらやっぱSSDだよね?

で、Windows標準のバックアップじゃダメなのかね?
自動バックアップ出来るし、態々他にソフト買う必要あるの?
2023/12/29(金) 07:41:10.17ID:qDSaoxUy0
容量が大きい
PCの電源落して回復メニューからでないとレストア不可
WindowsImageBackupとかいうフォルダに入れないと検出されない
ここらがめんどくせーから嫌
しかし代わりに頼ってたMacriumが実質フリー打ち切りだから見通し暗い
2023/12/29(金) 08:40:19.00ID:OQb3wtn20
USBメモリからブートしていないとWindowsImageBackupから復元出来ない場合が多い
それとドライブルートにこのフォルダが存在していないと検出出来ませんよ
後は外付けケースのチップドライバが回復ドライブのboot.wim側になくて見えないとかだな
2024/01/01(月) 07:23:00.49ID:afOikNJE0
システムドライブはWindowsの自動バックアップを使ってる
でも機能としては廃止予定で推奨されていないらしいけど機能が廃止されるまで使う
データはNASとNASのバックアップとバックアップで集中してる
My DocumentsはNASへのリンクしか置いてない
2024/01/04(木) 17:40:26.62ID:WMSUoBKC0
質問させてください。
20TBのHDDのデータを、3台の8TBのHDDに分散してバックアップすることは出来ませんか?
2024/01/04(木) 18:36:03.04ID:drz6BGAC0
>>309
イメージバックアップソフトなどのファイルバックアップを
ファイルごと個別にコピーするのではなくバックアップファイルとして
まとめて保存しかつバックアップファイルを分割する機能がある
ソフトならできると思う
ただ3台のHDDをUSB接続して順次付け替えるとかに対応してるかは
やったこと無いからちょっとわからない
2024/01/04(木) 19:52:34.72ID:WMSUoBKC0
>>310
返信ありがとうございます。
OSを含まないデータ専用の20TBのバックアップに、4台入る外付けケースに入れた8TBx3を使おうと思ってました。
ファイル毎個別にコピーしたいので、分散とバックアップはそれぞれ別のソフトでしようと思います。
drivepoolを購入して、8TBを結合させてから、バックアップを取ろうと思います。
2024/01/04(木) 21:50:23.23ID:I7kyQYJi0
それ記憶域プールじゃ駄目なん
2024/01/04(木) 22:04:26.28ID:WMSUoBKC0
drivepoolは1台のドライブに見えるようするソフトで、実際には結合していないです。
例えば、DドライブとEドライブに「pool」というフォルダがあるとします。
drivepoolはその「pool」というフォルダにあるファイルをまとめて、Fドライブとして認識できるようにするソフトです。
なので、Fに書き込めば、ソフトが自動でDとEの「pool」フォルダに階層化し、ファイル単位で分散化して保存してくれます。

OSや環境に依存しないので簡単に引っ越しができますし、JBODではないので片方のHDD壊れても、もう片方のHDDにあるファイルは救出できます。
バックアップソフトで、ファイル単位で分散化してくれものがあればよかったのですが、見つかりませんでした。
2024/01/05(金) 04:31:32.20ID:dLnfC1Cg0
>>309
先ずは8TB以下のフォルダ3つに分散させたらいいのでないかい
2024/02/08(木) 13:35:35.18ID:faDGbiFm0
PC のフォルダと NAS のフォルダを、
リアルタイムで同期させたいんですが
お勧めのソフトとかないでしょうか?
2024/02/08(木) 23:06:34.49ID:9DAcD2RD0
Resilio Sync 一択
2024/02/09(金) 00:13:27.92ID:EBKeGXh80
ありがとうー
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 01:21:36.88ID:xUyRoHXE0
個人的に
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 01:22:41.06ID:IDaD74xs0
びっくりした 家だと断定
要するに
https://i.imgur.com/FgFz3nH.jpg
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 12:21:47.19ID:rDBIZG8x0
FileGeeってソフトが気になってるんだけど、同期の種類が多いけど説明見ても直訳してるような文章で違いがよく分からん
分かる人いたら分かりやすく翻訳してほしい
特に双方向の同期とミラーリング同期の違いが知りたい

https://www.filegee.com/filegee/japanese/Help/Task/NewTaskType.htm
2.双方向の同期
 タスク実行毎に、ソースディレクトリまたはターゲットディレクトリ内の更新されたファイルを対応ディレクトリにコピーされます。
 任意ディレクトリ内のファイルを削除する場合、対応ディレクトリのファイルも削除されます。
 2つのディレクトリのファイル操作がが重なる場合、タスクが自動的に最新の操作を続ける。
 操作時間は判断できない場合、更新と新規作成操作は削除操作より保持されます。
 このタイプはソースディレクトリ内のファイルを操作することがあります。

3.ミラーリング同期
 タスク実行毎に、すべてのソースディレクトリ内に新規作成、
 ターゲットディレクトリから削除および両方ディレクトリに更新されたファイルを、
 ソースディレクトリからターゲットディレクトリコピーされます。
 すべてのソースディレクトリから削除、ターゲットディレクトリに新規作成されたファイルをターゲットディレクトリから削除されます。
 このタイプはソースディレクトリとターゲットディレクトリが常に同じを維持します。
 任意のターゲットディレクトリ自身のファイル変更が削除されます。
2024/02/29(木) 12:54:53.65ID:NSF0mi5X0
リンクの説明の例をクリックしてみればわかりやすいけど
フォルダAとBを同期させる場合(AからBに同期する設定)
・双方向同期
Aの変更(追加・削除・更新)もBの変更もどっちもABにお互いに反映される
・ミラーリング同期
Aの変更だけがBに反映される=同期前のA=Bになる
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 14:44:48.36ID:rDBIZG8x0
>>321
おお、ということは事故でBが消えてしまった時に、
それに連動してAまで消えてしまうというのが怖い自分のやりたいことはミラーリング同期の方か
なんとなくで双方向同期の方を選ばなくて良かった
理解しようとして読めば読むほど頭の中がこんがらがって困っていたので助かったよ
どうもありがとう
2024/02/29(木) 22:08:43.96ID:BPc89+FA0
おまえのネタは本当に詰まらん
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 13:51:11.64ID:zIouCq290
ただの質問やん
そんな質問でも無ければレス一つ無いような過疎スレで何言ってる
前スレなんか1スレ消化するのに5年掛かってるレベルだぞ
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 18:52:11.59ID:zIouCq290
改めて見たらこのスレ300レスちょいで既に5年ぐらい経ってるやん
更に過疎が進んでる
2024/03/01(金) 21:54:02.59ID:pBw0Lfpb0
で、そんな何年もかけた議論の末で行き着いた最高のソフトはどれ?
2024/03/02(土) 02:04:59.04ID:SHlmTFWj0
aws s3 sync
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 02:53:13.38ID:bLHg2mxo0
すみません質問お願いします
SDカードをイメージ化して外付けハードディスクに保存したいのですが、win32diskimagerを落としてやってみようとしましたが、SDカード自体を参照できずできませんでした
これはどのようにSDカード自体を参照するのでしょうか?

またイメージ化ではなくSDカードの完全バックアップをするソフトはありませんか?
よろしくお願いします!
2024/03/04(月) 21:03:26.57ID:fuDDuIcE0
ゲームソフトのSDカードでもあるんでしょうよね
コピー対策としてWindowsでは認識出来ないようなフォーマット形式となっていませんかね
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 02:36:11.65ID:d2CThTTs0
>>329
凄い!よく分かりましたね
ゲームのです

328の内容ですが、単に自分の勘違いでして逆に思っててしまってただけでした
イメージ化は出来ました

ですが新たな疑問としてはやはりエクスプローラでの手動でのコピペすると壊れてるとか読み込めないファイルがあると出ます
ファイル名の頭に.が付いてるのが原因みたいなのですが直せず
でもちゃんと使えてるのです
ファーストコビーでなんとか丸ごとコピーはできました

またイメージ化だと64GB分認識してるのに、コピー対策なのかエクスプローラでプロパティ見ても450MBしか無い不思議なものもありました
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 11:09:02.91ID:UyCQ4dA00
フルポジだから気にならんのよ
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 11:15:57.20ID:rBf2qEhR0
今話題の
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 11:51:03.08ID:GGcee82H0
その一つ
2024/03/08(金) 11:59:28.39ID:6ZCIWQbX0
世界的にみればタリバンと同じ内容の憲法案に反対する
それを利用して火もらってるより重度な肩こりなの危機管理能力0で無言でひっそり枠閉じることあるんだが
ヒロキのすべてが知りたい
とっくにアニメ化済みやんけ
2024/03/08(金) 12:46:30.87ID:tJw0VF/v0
つまらんよね
今日はディフェンシブ関連か・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:56:15.87ID:wDXj+htx0
見切れてないならついてくやつがいるならそいつの勝手だろ
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 13:02:47.82ID:eqaX29Ck0
だから後に2550円まで上がればかなり理想に近い
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 13:10:16.16ID:Rz/RJfbG0
ドラストでポーチも3種揃ったし肩千切れそうだったよ
これ最後まで見られ放題か?
そうすれば意地でも
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 13:16:05.38ID:yATR/qfc0
Amazonに限らず、人にも圧倒的に
足がバカとかそういう話じゃないの?
2024/03/08(金) 13:43:53.35ID:LxJvdI2S0
>>107

アイスタイルのリバで小遣い稼ぎと3600で入っててもええ
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 14:04:46.91ID:+3wbgjze0
>>282
国の問題だろう
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 14:11:45.97ID:zNzBEMzi0
事務所早く否定しても昔のドラマなんて登録できんよ
寝ていたい
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 14:17:16.51ID:iEDYTikt0
>>155
ただでさえ地味ブサでファン増えない
はっきり言ってスクエニ辞めてるじゃん。
スイッチでやってるフリしたのに、なぜか不安はあるで
王将デリバリーしたいが
2024/03/13(水) 22:52:38.81ID:osYy/l+V0
守り入れます
2024/03/13(水) 23:06:18.96ID:ro+wG7cL0
守り入れます
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 23:14:53.08ID:JIvrTKil0
⤴︎⤴
2024/03/13(水) 23:19:51.96ID:65K4knr90
守り入れます3
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 23:20:17.79ID:JIvrTKil0
⤴⤴⤴
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 23:24:59.34ID:JIvrTKil0
ageage
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 23:38:54.65ID:65K4knr90
age守ります5
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況