たまたま、仕事の関係でEdgeを使う機会があってYouTubeのサムネイルが動くことを知った。
不要だと言う人もいるが、サムネイル詐欺を回避するひとつの手段にはなりうると思う。
そこで、Waterfox Classicで使ってる"User-Agent Switcher"(Alexander Schlarb作。Linder作ではない方)でUAを
《Windows / Edge 44 [Desktop]: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.140 Safari/537.36 Edge/18.17763》にしてみたところ、動くようになった。"User-Agent Switcher"は、サイトごとに自動的にUAを切り替えてくれるので、いちいち手動でデフォルトや他のUAに変える必要がないのは便利。最新は1.3.35 (2020年6月5日)。

Pale Moonで、拡張機能を使ってUAを変更するには、APOにはその種のものが見当たらない("Sasuga"はabout:configでいじった場合のインターフェイス提供だけ)ので、いずれもClassic Add-ons Archiveにある"User Agent Switcher 0.7.3.1-signed.1-signed"(chris pederick作)か"User Agent Overrider 0.2.5.1-signed"を使うしかない。どちらもサイトごとのUA自動切り替えは出来ない。
試しに、User Agent Overriderの設定に《Windows / Edge 44: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.140 Safari/537.36 Edge/18.17763》と入れてみたが、YouTube動画サムネイルは動かなかった。User Agent Switcherdでも、同様。ちなみに、Yahoo!トップはEdge 44 UAでも真面に見える。

PMでは"Enhancer for YouTube"が使えないけれども。YouTube動画そのものは、どちらのFirefox派生ブラウザでも問題なく再生される。
ただ、PMの方が圧倒的に軽くて起動も速いので、さくっと動画検索したい時には優先したい。

Pale Moonでは偽装しても不可能なのか、古い拡張機能では無理なのか、設定がまずいのか、別のやり方があるのか、詳しい人教えてください。
portable 28.10.0/64bitです。