CyberLink PowerDVD Part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 04:44:50.17ID:I7EcDf+K0
CyberLink
 http://jp.cyberlink.com/
サポート終了製品・サポート対象外の製品一覧
 http://support.jp.cyberlink.com/%40tool/outofsupport/
公式フォーラム
 グローバル版 http://forum.cyberlink.com/forum/forums/list/ENU.page
 日本語版 http://forum.cyberlink.com/forum/forums/list/JPN.page

前スレ
CyberLink PowerDVD Part57
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1526135210/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 04:53:52.75ID:VVf8hmCz0
2019/06/15(土) 06:04:00.83ID:2tmpo4yP0
スレ立て 乙
このソフトもダラダラ続いている感じ
2019/06/15(土) 06:15:32.91ID:332EKKeg0
普通にBD再生するだけならWinDVDでいいじゃんね?

簡単に割れるし
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 08:09:46.32ID:PgYlz5hJ0
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 11:23:08.53ID:7bfiMpSq0
サイトの見た目だけ変えて毎年客を釣る糞ソフト
2019/06/15(土) 11:42:18.90ID:YzikYTGx0
もうVLCでも良くね?
2019/06/15(土) 11:46:20.03ID:St1IFTkL0
DTCP-IP再生できんのは直す気ないんか?
2019/06/15(土) 13:09:01.77ID:Jc1zG/XD0
DTCP-IPの件、サポートから連絡が来たよ、次の事をやってみてくれと

1:セキュリティソフトの停止またはアンインストール
2:ディスククリーンアップで「一時ファイル」の削除
3:PowerDVDをアンインストール
  Microsoft Visual C++ 2012 から始まるプログラム名 (2012 から始まるプログラム名が複数ある場合は、すべて)を
  アンインストール
  C:\Program Files (x86)\CyberLink、C:\ProgramData\CyberLink、%USERPROFILE%\AppData\Local\CyberLink
  内に「PowerDVD19」のフォルダーが残っている場合は削除
4:対策版と思われるインストーラーをダウンロードしてインストール
5:TCP/IP スタックのリセット

これをやったけど再生出来なかったよ、
再度、ルーター(DLNAサーバー)の機種名、hostsファイル、CLCrashRpt を資料として送り問い合わせ中
2019/06/15(土) 13:57:30.23ID:Om3fq5IM0
こんなもんもまともに対応できないようならもうここ見限るわ
2019/06/15(土) 14:35:24.33ID:6bV+pr6V0
フォーラムが全く機能していないよね
「下記のURLよりカスタマーサポートへお問い合わせください。」
これしかレスないもの
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 07:43:28.43ID:MnOO7GCQ0
UIなんて音量調整とか二回クリックしないと
出来なくなって俺的には退化している
設定変更も出来ないし
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 08:39:35.45ID:qY/bq5RW0
やることがなくて仕事してるふりするためにわざと無駄なPGの主観的かっこよさで使いにくいUI実装して
小型ウィンドウモードとかすぐ作れるようなものもメインVerとして売りに出さないといけなくなったPDVDさんおはようございます
2019/06/18(火) 08:41:49.62ID:yAUut/i90
ATMOSやDOLBY VISIONには対応しないんだろうか
売れてないからライセンス契約できないのかな?
2019/06/18(火) 21:52:53.29ID:gVvpYWCF0
今までNvidia 3D Visionで3Dのブルーレイ見てたけど、久しぶりに見ようとしたらなんと
今までNvidiaがNvidia 3D Visionのサポート打ち切って最新のドライバじゃステレオスコピックの設定の
項目が丸々なくなっている、Nvidia 3D Visionなしで3Dのブルーレイ見る方法あるの?
2019/06/18(火) 22:11:13.32ID:U8upq/U80
>>15
ドライバーを418.91に戻せば使えるよ
2019/06/18(火) 22:18:19.44ID:gVvpYWCF0
>>16
とりあえず今日はそれで凌いだけど、VRもあるから普段は最新でないとだめなんだ
3D見るときはわざわざドライバ418.91に戻せないとだめなのかなー
2019/06/18(火) 23:52:21.90ID:gVvpYWCF0
というかpowerdvd19の光学ディスクのところに3Dブルーレイってのが消えてるな・・・
3Dブルーレイってもう消え去る存在なんだな・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 23:56:26.89ID:qY/bq5RW0
3D貞子が消えるわけか。3D分野はパチンコでしか生き残れそうではあるがw
コンテンツがしょぼすぎたというか出なさすぎたし専用ディスプレイが無駄に高かったからな〜
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 06:53:37.05ID:PY5g78do0
パチンコ自体が危ないというw
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 07:03:20.55ID:Z699ocmI0
まだ18兆円規模くらいはあるんじゃないかな(ふるえごえ
2019/06/19(水) 07:59:53.77ID:xUuO96vw0
>>14
powerdvdってATMOS対応してなかったのか、アンプ買い直さなくてよかったわ
2019/06/19(水) 08:32:25.34ID:cE3yI5My0
パチンコは新規参入する若者は居らず、高齢者しか行っていない。
2019/06/19(水) 15:46:31.71ID:QQ4eW60l0
パチンコ屋なんてヤニカスの溜まり場でしかない
2019/06/19(水) 15:52:06.23ID:yZjbfVUr0
パチンコ:底辺の嗜み、音うるさい、座ってばかりで運動不足、ブルーライトで目にダメージ、ヤニカスウザい

せっかくの休日にパチンコ店の駐車場混んでるの見ると勿体無いと思う
2019/06/19(水) 15:56:14.24ID:nmiCrIOG0
パチンコに嵌っている人は難聴になるだろうな
2019/06/19(水) 16:29:10.13ID:LLGTCRMX0
底辺の嗜みワロタ
2019/06/19(水) 20:52:23.09ID:9KKeqQFF0
ギャンブルはしないけど、ここ10年でパソコン以外の趣味(ラジコンやプラモ)でどれくらい散財してきたか考えたら軽く500万以上使ってることに気付いた

未組み立てのキットでプレミアが付いてる物も結構あるから上手くオクで捌けば最低でも100万くらいは回収できると思うけど、梱包の手間や手数料を考えるとなかなか出品する気にならない

やっぱり自作PCでちょこちょこパーツ交換して楽しむのが一番金が掛からないよ
交換する度にオクに流せば半額は回収出来るし
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 20:55:40.58ID:oUsstIXC0
ライバル(winDVD)がいないと進化が止まる!
2019/06/19(水) 21:24:48.66ID:T5PQz3Tk0
DTCP-IPの不具合ないです
2019/06/19(水) 21:27:54.56ID:oHFcJBsy0
>>29
両方止まってるから問題ないだろw
2019/06/19(水) 21:52:25.36ID:nmiCrIOG0
肝心の円盤が廃れてるからどっちも未来がない
2019/06/19(水) 21:53:09.15ID:AyuVPidt0
>>9
治ったら教えてー
自分もDTCP-IP再生出来なくて困ってるので
2019/06/20(木) 00:14:14.75ID:pPX08JZT0
>>33
またサポートから連絡が来たから色々やってみたよ、サポートが試してくれと言ってきたのは
1:サブディスプレイ化するアプリとドライバが競合して不具合が発生するケースが有ったそうな
俺はそのような使い方はしていない
2: グラフィックス ドライバーの再インストール
念のため最新版をクリーンインストールした
3:原因の切り分けについて
新しいアカウントを作って管理者にしてPowerDVDを再インストールして動作を確認してくれ、と
ここで気が付いたのが再生出来る番組と再生出来ない番組が有る事、
1台のレコーダー内に民放とNHKの番組を録画してあって、何故か民放の番組は再生出来たよ
たまたま気が付いたけどいつからこうなのかは分からない
4:改善しない場合
他社製 DTCP-IP 接続ソフトウェアで確認してPowerDVD 側の不具合か原因の切り分けをしてみてくれ、
と言う事でグーグルの体験版検索へのリンクが貼って有った
1番最初にあったソニーのPC TV Plus 体験版を入れてみたら・・・民放NHK共に再生出来た
なんだPowerDVD側の問題じゃん、あとこのツールで診断して見てくれとの事
https://membership.cyberlink.com/support/service/inquiry-response-page.do?pId=CS002028697&;m=b7bb984a7910535e1c5fb560f6ea75e8&lang=jpn
結果は「いいえ」とか「不明」がいくつか有ったけど、このツールは最新のOSやドライバに対応してないのかな?
https://imgur.com/a/u2UhzgR
2019/06/20(木) 00:55:45.40ID:pPX08JZT0
>>34
ツールのurl間違えちゃった、正しくはこちら
https://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp
2019/06/20(木) 15:56:22.82ID:I+lHAt2L0
>>34
> ここで気が付いたのが再生出来る番組と再生出来ない番組が有る事、

それは気づいてたけど、自分の場合は再生できるのが極めて稀で、同じ局の同じ番組でも日によって再生できたりエラーになったりするんよ

> 4:改善しない場合
> 他社製 DTCP-IP 接続ソフトウェアで確認してPowerDVD 側の不具合か原因の切り分けをしてみてくれ、

うちはStationTV Linkだと再生できるんでPCの問題じゃないと思ってる

てか、エラー出るたびに内容送信してるんだが、あれってサポートは活用してないんかね?
あれをメーカーで調べたらすぐわかりそうなもんだが
2019/06/21(金) 09:12:52.05ID:3A6H5Ghf0
なぜかHDDレコの再生出来るようになった
前はwindows上からもHDDレコが行方不明だったのが表示されるようになった
再インスコなどはやって無いので原因は不明
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 09:17:01.55ID:TxdgtTmr0
ファイル名とかは表示されるけど再生しようとするとソフト固まるんだよな
DTCP-IP系は全部これ。OSの問題もあるのかな。再生されると問題ないけどスクロールバー弄って読み込み再生するとまた固まるしな
2019/06/21(金) 13:07:41.80ID:WQLvCUeb0
DTCP-IPの問題、法則性がわかって来たかも

WBSっていうテレ東の番組があるんだけど、録画した番組名が「WBS」だけになってる時は再生できるけど、
「WBS▽東京五輪の観戦チケット…注意!抽選結果のメール詐欺」とか特殊な文字が入ってる番組?もしくは番組名が長い番組は異常終了する

番組名がひらがなとカタカナだけとか簡単な場合は再生できる

停止したときに表示されるダイアログの「レポートに含まれる内容」ってとこでMiniDump.dmpをVisualStudioで開いたら、
「ハンドルされない例外が 0x00007FFB314CA839 (KERNELBASE.dll) で発生しました(MiniDump.dmp 内): 0xC0000417: C ランタイム関数に無効なパラメーターが渡されました。。」
ってエラーが表示される。

どうも日本語の文字列処理にバグがあるぽい?
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 13:11:40.80ID:TxdgtTmr0
今時ダメ文字判定 文字数判定を考慮しないプログラマーいるのかな
これ系のソースのおまじないあるんだけどな 日本なめられてんだろうな
2019/06/21(金) 13:25:43.46ID:jvzWLG9c0
>>39
正常に再生出きている俺はなんだ?
ソフトにバグがあるなら全ての環境で不具合発生するのでは。
今まで文字列を意識したこと無いけど、番組名に特殊文字入ってても再生出来る。
PC環境やネットワーク環境に問題があるのでは?

特に無線LAN環境の場合は要注意。メーカーによって初期設定異なるので当然環境も違ってくる。
可能であれば有線で接続してテストすると一番良く分かるよ。

自分のところもそうだった。
無線LAN親機をNEC WG2600HP3に買い替えただけで、DCTP-IPエラーで再生できなかった。
サイバーリンクやNECに問い合わせて、設定変更して使用出来るようになった。複雑だつたので
詳細は覚えていないが、設定のバックアップとっているので何かあっても設定を戻せるので安心している。
まずは、ごちゃごちゃ言わずにメーカーに問い合わせたり、自分の環境を調べるべきと思います。
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 13:28:47.37ID:TxdgtTmr0
有線でも無線でも関係ないね。うちの環境。無線でもリビングの拾える時もあるし
ディーガと ソニーのとNASNEのとファイルサーバーのとって感じで4種類あるけど
再生出来ちゃえば問題ないけど失敗したらずっとこけたまんま。なおすべてファイル名は見える
2019/06/21(金) 13:41:23.94ID:WQLvCUeb0
うん、番組名関係で間違いなさそう
通常録画に関しては再生できなかった番組もタイトル変更したら再生できたわ
タイムシフトは変更できんからPowerDVD側で対処してくれんとどうしようもないけど
ちなみに東芝

>>41
>まずは、ごちゃごちゃ言わずにメーカーに問い合わせたり、自分の環境を調べるべきと思います。
せっかく分かったこと書いてるのに、ここで情報共有しちゃいかんのかよ
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 13:43:59.83ID:MUiR6tGc0
>>43
検証はありがたいから気にすんな。フォーラムも死んでるしな
2019/06/21(金) 13:47:36.97ID:WQLvCUeb0
>>42
>なおすべてファイル名は見える

見えれば大丈夫ってもんでもなさそう
全部全角の「(50)」って部分を全部半角の「(50)」にしただけで再生できた番組もある
2019/06/21(金) 13:50:59.28ID:dHR9EWM20
>>43
特殊文字あっても再生出来てるのはなぜだ?
こちらは特に問題なく再生出来てる。
だからたまたまじゃないのか?
あなたの環境がこうだから、全ての環境で当てはまるとは限りません。
文字列の問題ならサイバーリンクに申し出て調査してもらったらどうですか?早道ですよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 13:57:54.09ID:MUiR6tGc0
複数作成で差分同期とれてないスパゲッティーになってると通ってる関数がタイミングで変わってって状況もあるんだ
その際はファイル名どっちでも関係なしって状況があってもおかしくはない

ただそんな作り方は通常あり得ないんだけど。2バイト文字の取り扱いだからまともなテストされてない可能性
2バイト文字列処理 ダメ文字処理の組み合わせ次第でなどなんらかの要素で変な関数通ってる可能性はあるかも
2019/06/21(金) 13:59:28.64ID:WQLvCUeb0
>>46
>あなたの環境がこうだから、全ての環境で当てはまるとは限りません。

誰も全ての環境で問題あるとは書いてないんだが
東芝レコーダー特有の問題かもしれんし

てか、あんたサイバーリンクの人か?ここに書かれたら問題でもあるんか?
2019/06/21(金) 14:05:08.07ID:MUiR6tGc0
とりあえず有線無線はあんま関係なさそうだけど応答チェックで返値が遅かったらこけやすい気はするね
だからレコード側が別ファイル再生してたり録画してたりで処理使ってる時は再生率が低いって思ってた
2019/06/21(金) 14:05:45.64ID:dHR9EWM20
>>48
サイバーリンクの人間なら解決策を書くさ。
バカじゃね。お好きにどうぞ。
2019/06/21(金) 14:07:57.87ID:MUiR6tGc0
>>50
じゃぁ引っ込んでろよ無能 情報ださねぇなら書き込むな
2019/06/21(金) 14:14:42.27ID:dHR9EWM20
>>51
はいはい!無能な連中同士しで、情報共有して頑張ってね!
2019/06/21(金) 14:39:46.38ID:SUjBWFR20
>>52
はたからみたらお前が一番の無能なんだよなー
一生ここに書き込むなよ

うちの環境だとファイル名は関係ないね。相性問題が強いんだと思う
2019/06/22(土) 21:34:08.35ID:G/SL1wsX0
これ初めて使うんだけど、AACパススルー出来ないのかな?PCMになるけど・・
2019/06/23(日) 05:03:56.76ID:ArWPCIdh0
>>54
コンパネ>サウンド>再生タブ>既定のデバイス>プロパティ
>サポートされている形式タブ>エンコード形式 で
DTS AudioとDolby Digitalにチェック>ok
2019/06/23(日) 07:49:18.89ID:v4u6Mdz80
winDVD使ってみたが使いにくいUIで萎えた
あれに比べたらこっちの方がまだマシ
2019/06/23(日) 07:56:26.31ID:vuqYdkGy0
>>56
DVDて言ってるのにDVD再生出来なかったわあれ
2019/06/23(日) 08:33:00.77ID:spLd35um0
WinDVD pro12持ってる
インストールに失敗するんだよね
手動でなんやかんやしないと、インストールすらできないという
恐ろしいソフトだった
2019/06/23(日) 11:30:10.59ID:o36B93Xl0
昔は安定度のWinDVDって言われてバンドルのPowerDVDはゴミ扱いだったんだけどね
2019/06/23(日) 16:03:33.45ID:cm7080U+0
WinDVDてその昔描画サイズ変えるとアス比維持されないまま
ウインドウサイズに引き延ばされる謎仕様だったから使わなかったな20年くらい前のことだけど
2019/06/23(日) 16:13:03.89ID:Jyf0fF1L0
ゴミになる前の時代も低機能ではあった
2019/06/23(日) 18:54:58.08ID:Zkc7ROxw0
AMDの攻勢でINTELが値下げに踏み切ったように
WinDVDにもPowerDVDに危機感を与えてほしいんだがなぁ
2019/06/23(日) 20:49:55.75ID:tmqoPBas0
>>56

普通にBDやDVD再生するだけならWinDVDの方がシンプルなUIだと思うんだけど、慣れや感性にもよるんだろうね

俺はネットワーク再生とか、動画ファイル再生とか余計な機能要らなかったからWinDVDに戻ったよ

割れだけど
2019/06/23(日) 20:56:33.20ID:Zkc7ROxw0
このご時世に割れソフトとかよく手を出せるな
2019/06/23(日) 21:10:59.26ID:FMcl4yNF0
割れに手を出すなら裏でビットコインのマイニングされてる位は大目に見てね
2019/06/25(火) 18:10:17.25ID:zGprFftI0
>>34です、新しいパッチが来たよ、これを試してくれとの事
[2019-06-24 PowerDVD 19 用パッチ (ビルド 1807)]
https://jp.cyberlink.com/support/powerdvd-ultra/patches_ja_JP.html

注:このパッチは、PowerDVD サブスクリプション バージョン、ハードウェア バンドル/プレインストール バージョン、
ボリューム ライセンス、Microsoft Store および Steam から購入いただいたバージョンには適用されません。

特定の BDAV ディスクおよび HEVC クリップを再生時に、プログラムがクラッシュする問題を修正します。
再生タイムラインで動画を検索時に、YouTube 動画の再生パフォーマンスを改善します。
ブルーレイ ムービーを特定の NVIDIA GPU プラットフォームで再生時に、動画が露光過度になる問題を修正します。
長時間 DVD を再生時に、音声と動画が同期されない問題を修正します。
その他不具合を修正します。
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 22:45:45.68ID:PIk/0Gcw0
Win DVD使うくらいなら
もうVLCあたりで良くない?
なにかメリットあったっけ?
2019/06/26(水) 00:21:20.76ID:jbC2IJN30
>>66
これ入れたらDTCP-IPの不具合も直ったぽい(たぶん)
君の努力のおかげで助かったわー
サンクス!
2019/06/26(水) 11:24:18.86ID:bh6QEMKu0
6/26まで30%OFFだったから18から19にアップグレードした
前より音がよくなったような気がする
バスドラムがよく聞こえるようになった
2019/06/26(水) 11:56:53.11ID:xFfbYtks0
30%オフとか常時やってる気がするが…
2019/06/26(水) 13:03:01.10ID:gWC+AbQR0
2000円台じゃないと買う気しないよな。性能あがるわけでもないし
2019/06/27(木) 00:17:22.40ID:WmqucBFI0
>>66
このパッチ入れたら確かにDTCP-IP再生できるようになったけど、今度は再生後にアプリを終了するとネットに繋がらなくなる
192.168.とかプライベートアドレスには繋がるけどグローバルに繋がらなくなる
ルーティング周りが狂ってるのかな?と思ったけど見た感じ変化なさそう

ちなみにパッチ入れる前から再生できてた番組については終了しても問題なし

わけわからん
2019/06/27(木) 00:39:34.15ID:4Eb9u+CG0
そうなった状態でイントラネット 他PC 他レコ等の家内端末には再度つながる?
ルーターも何使ってるか教えてほしい

なにかのルーターでDTCP-IP DLNA系使うと希にWAN処理ミスるみたいなのはあった記憶 どのメーカーか忘れた
2019/06/27(木) 01:12:18.65ID:WmqucBFI0
レコーダーでDTCP-IP再生しウィンドウ閉じるとネット接続できなくなる
その時に、PCもレコーダーと同じセグメントだがそれらには全部つながる
ルーターはASUS

なんかルーターの問題じゃなくPCの問題の気がするけど、今日は夜遅いから明日詳しく調べるよ
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 05:12:45.82ID:3+KBPejg0
去年は7月あたりにカナダドルで4000円くらいで買ったな
最上位のやつ
2019/06/27(木) 06:52:32.86ID:6oUqUk6/0
いやいや18は、2800円位でかえたんだが
19はどこでも高い
だから買わない
2019/06/27(木) 12:14:26.89ID:F4+vewpF0
2019-06-26
PowerDVD 18 用パッチ (ビルド 3010)

特定の YouTube 動画の再生の問題を修正します。
長時間 DVD を再生時に、音声と動画が同期されない問題を修正します。
特定の MKV クリップを再生時に、字幕が表示されない問題を修正します。
その他不具合を修正します。
2019/06/27(木) 13:06:11.29ID:ApsL70Jl0
降ってこないから手動で落としたけど見られるようになったな
2019/06/27(木) 13:10:27.28ID:3Q8RBYeV0
Windows 10に19Ultraを入れたんですが、外付けブルーレイドライブからのDVD、ブルーレイが再生できません。
HDDの中のTSフォルダのデータも再生できません。
設定がどこかおかしいのでしょうか?
2019/06/27(木) 14:11:06.98ID:WmqucBFI0
やっぱり19に1807のパッチ入れてからDTCP-IP再生後にPCがグローバル接続不可になる

Internet----Modem/Router------Router------PC1(PD19)
| |
-------PC2 ---------Tablet
|
---------REGZA

みたいな構成になってるんだが、
PC1でパッチ入れる前に再生後に異常終了してたタイトルを再生すると再生後にInternetに繋がらなくなる
PC1からModem/Routerやその他機器への疎通は問題なし
PC2やTabletは再生後でも全く問題なく使える
Router再起動するも変化なし
パッチ入れる前から再生できてたタイトルは再生後も問題なし

どうもDTCP-IP再生後にPC1でグローバルIPとの接続を拒否するような挙動になってる?
でも、ぱっと見ではルーティングテーブルに変化ないように見える(route printで確認)

わけわからん
2019/06/28(金) 07:20:13.93ID:GG7+AgVC0
多段ルーターやめな〜(ダレノガレ風
2019/06/28(金) 15:00:40.51ID:WJe2lROQ0
>>81
仕方ないんよ
プロバイダーから提供されてるルータがしょぼいから
モデムだけ提供は無いっていうし
2019/06/28(金) 15:34:26.11ID:m8HwtKzz0
普通は二重ルーターになるよな。モデム機能のみってあんの?
2019/06/28(金) 16:11:23.93ID:VrBKo3lL0
普通あるだろ
2019/06/29(土) 13:23:35.57ID:F/nkFMPQ0
>>83
昔はそれが当たり前だったな
2019/07/01(月) 00:51:54.92ID:WghdFnpy0
結局、19Ultraにパッチ入れてDTCP-IP再生したらネット繋がらなくなるのは私だけ?
2019/07/01(月) 00:58:28.62ID:HM4flXxP0
18 19スルー組が多いからなぁ・・・・
2019/07/01(月) 01:23:59.39ID:Njs6f4oh0
>>86
うん、うちじゃ問題ないよ。今もレコーダーの番組見てから書き込んでるから。
LANはこんな感じになってる、無線はプリンタとスマホだけ、あとは全部有線。
https://i.imgur.com/yIkG9T2.png
2019/07/01(月) 09:07:10.92ID:8SeB+FkJ0
今17だけど20が来たらアップグレード出来るの?
2019/07/01(月) 09:10:57.70ID:kKyICW9g0
海外版ではできるけど
国内盤では「できない」と言い張る
毎度のパターンだと思う
2019/07/01(月) 09:18:31.54ID:8SeB+FkJ0
>>86
パッチは知らんけどPDVDの昔からの仕様
レコの再生停止後に繋がらなくなったりする
んでもう一度再生しながらだと繋がる
2019/07/03(水) 20:39:20.16ID:TJzd9yUB0
なんか最近は再生後にも普通にネット繋がるようになった
とくに何もしてないんだけど・・・しばらく様子見してみる
2019/07/03(水) 22:08:48.88ID:80vXHinf0
>>89
基本2バージョン以内だよ。だから18以上が対象。
2019/07/04(木) 02:48:03.66ID:8oOBACpE0
>>86
これ昔からだな…レコーダーのDTCP-IP再生したくて13 Ultraを買ったけど
レコーダーの録画はDTCP-IP再生できたけど再生している間や終わった後
ネットに繋がらなくなる、折角PCでネットしながらレコーダーの録画ファイルをみながら効率的に作業できて
便利と思ったのに再生中はネットに繋がらくなるわで結局Ultraを買ったのにDTCP-IP再生する事はほとんどなかった…
13から19になったのに相変わらずDTCP-IP再生不安定なのか…

DTCP-IP再生目的で買うのはやめて置いた方が今も尚いいのか進歩してねーな…
2019/07/04(木) 02:55:45.88ID:8oOBACpE0
そうそうそれで近々PCも買い換えるし買い替えたついでに19 Ultra買うかどうしようかなと思って久々にスレ覗いたけど
13から19の間になんか変わった所ある?
2019/07/04(木) 04:17:51.78ID:8oOBACpE0
てかここ色々とエグいな元々PCにバンドルされてた10、それをアップデートで12
それで昔買った13 Ultra
10と12のアップグレードの欄を見ると7月31日まで18 Ultraが50%オフ!!とか出てるから一見これに飛びつくと
18が最新バージョンかと勘違いするだろう今19だよな…
それで13 Ultraの方は19が10%引きって出てるそこは50%引きじゃないのか
2019/07/04(木) 14:23:30.73ID:DZaXkhbK0
>>94
へー、そうなのかー
なんかどういう時にネット繋がらなくなるのか分からんから怖くてあまり再生できんくなった
今の所PCリブートしか復旧方法わからんし
2019/07/04(木) 15:53:52.97ID:aGygghm50
18UltraまではBD(2K)再生用
19UltraからはUHD(4K)対応
19の2KBD再生用は 19Pro になります
製品群が変わってるから Ultraで比較してはだめ

4Kモニター 4Kビデオカードを持っていない人は、
19Proを買うのが正しい
2019/07/04(木) 16:59:50.09ID:lWt8cBkB0
17うるとらから4kuhdたいおうになってるよ
2019/07/04(木) 17:38:59.84ID:hzSOHiP10
4kグラボってなんだよゲームと勘違いしてるのか?
2019/07/04(木) 18:16:43.75ID:eD3ePMJE0
俺のPowerDVD17はいつまで使えるんでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況