Radikool Part12

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 17:44:42.52ID:f5+aIB2b
!extend::none
!extend::none

■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part11
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1518742738/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
2020/05/15(金) 02:41:00.50ID:ygLI1sEB
>>881
設定次第
ファイル名や日時、時間も設定出来るよ

スマホだと日時でソートしないと訳分からんことになるからいろいろと、いじった
2020/05/15(金) 05:31:45.98ID:2pGyEOlX
>>881
録音ファイル設定で保存設定のファイル名と、タグのタイトルを一緒にすれば良いのでは?
2020/05/15(金) 18:58:52.50ID:huwz8O3N
>>883
ありがとうございます。長年つかってって、全然しらなかった。
2020/05/28(木) 10:11:30.45ID:+PEF4Com
Radikoolの番組表取得で必ずエラーが出て止まる
対処法見ても
対処方法1radikoolのメニューなんてない
対処方法2プレミアムなんてございません
対処方法3「files」フォルダに「radiko.xml」ファイルが存在しない(「log.xml」「ng_station_list.txt」の2ファイルのみ)
ttps://wispblog.tree-web.net/data/1/page_1_4714.html

Windows7ですがお手上げです…
2020/05/28(木) 10:13:39.49ID:OGpLNY9Y
いろいろ問題はあるけど、対処法もあって動いてる
2020/05/28(木) 16:37:26.58ID:EZ3AVq6D
全部アンインストールして再起動
それから新しいバージョンをインストールしてみたら?
2020/05/29(金) 03:48:22.28ID:2yEqtiAZ
88888888
2020/05/29(金) 11:28:49.85ID:rSAB2aiy
うちは問題なく動いてるからおま環
エラー内容書かないで何の助言が得られようか
2020/05/30(土) 12:20:11.77ID:+LdL46Bs
昨日ぐらいから4.8.7が突然、開かなくなったんですが
同じ現象になっている方はいますか?
OSはWindows10の最新バージョンです
今日、録音したいラジオがあるので予約録音したいんですが
4.8.7が開かないため予約録音できないんです...
2020/05/30(土) 12:49:25.86ID:B5jUVNQ7
そのバージョンにこだわる理由あるんだっけ?
2020/05/30(土) 14:01:38.61ID:IDQcUm2A
わたしは4.8.5を使ってます☆
2020/05/30(土) 14:26:54.99ID:VFm/Ea9I
私のバージョンは53万です
2020/05/30(土) 15:52:26.05ID:i+F2gtb+
Windows10の最新バージョンって何ぞ
2004か?
2020/05/30(土) 17:41:56.18ID:m6w81ALp
USアーティストの抗議インスタやらツイッターやらがすごいことに(´・ω・`)
2020/05/30(土) 17:53:39.71ID:4qtiULrj
Win10 1909+4.9.1は普通に起動出来てるけど、最新のMay 2020 Updateだとどうなるかは未確認
4.8.7を上書きするのが嫌ならば、一旦Radikool終了して4.9.1を別フォルダに展開して動作するか確認する

コマンドラインの知識があるならばffmpeg直接起動して録音するって手もあるが
2020/05/30(土) 20:03:17.06ID:j/1NdmEm
Win10 v2004 で1908から持ってきた 7z 解凍で問題なく動作してる
2020/05/30(土) 20:04:50.97ID:i+F2gtb+
>>895
そんなに2004評判悪いの?
2020/05/30(土) 20:14:55.97ID:7HzTtSrZ
評判のいいバージョンなど無い
2020/05/31(日) 00:31:33.79ID:PfAtL7wJ
しかしすこぶる評判の悪いバージョンはあるので相対的差はあるはず
2020/06/03(水) 11:08:36.21ID:En4dqPnI
5ちゃん出入りくらい何の問題もない
2020/06/03(水) 13:13:00.41ID:hkg6IQ3g
4.8.20使ってる
2020/06/04(木) 07:27:13.40ID:dyssd6gl
初めてかな?録音が分割されたのでELでダウンロードを試みてるが途中で止まるぞ
radikoプレミアムの仕様が変わったかな?
2020/06/04(木) 07:36:47.63ID:omNXBiU2
>>903
どの番組?
2020/06/04(木) 08:00:19.85ID:/keQtgPb
昨日radikoがシステムメンテナンスしたらしくタイムフリー録音のソフトウェアとかで番組全てを録音出来ない状態になってたみたいだからその影響かも?
例えば2時間の番組をタイムフリー録音したら30分しか録音出来ないとかって昨日書いてあるスレあった
2020/06/04(木) 08:01:34.81ID:+x8AvrqZ
6/3の午後くらいから20分くらいでぶつ切り状態になってしまいました
ログには「ffmpegが停止しました」と出ます
何か仕様が変わったのでしょうか?
2020/06/04(木) 08:06:05.79ID:knpkbb/g
2020年6月の定期的システムメンテナンスのお知らせ
実施時間帯:6月3日(水)及び6月24日(水)AM 10時〜AM 12時

radikoのメンテの影響
908906
垢版 |
2020/06/04(木) 09:37:02.38ID:+x8AvrqZ
残念ながら今も変わらない状態です
PCを再起動しても変化なしです
ffmpegを最新版に入れ替えたらよいのでしょうか?
2020/06/04(木) 09:55:32.46ID:LHN7AFy+
他のツールでも問題起きてるからradikoの動作が変わったんだと思う
メンテで発生した不具合かツール側の改修が必要な仕様変更か
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 11:02:36.96ID:cmyvkHIA
きのうは夕方のInterFMの番組。
そして夜はNHKの番組。
そのどれも全然分割されてないよ。
ちなみにいまだ4.8.5使ってるけどね
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 11:04:23.95ID:cmyvkHIA
>>906
きのうは1時間40分
50分の番組はふたつ。
録音したけど
まったく問題なし。

ぶつ切りになるのは
おまかんでは?
2020/06/04(木) 12:23:54.23ID:whR+dy1o
うちも2時間番組で1/4位の所でダウンロードが進まなくなる
少なくとも6月1日までは正常に出来てた
2020/06/04(木) 12:34:02.88ID:KF9g2sj9
ELの話よ。困った。
2020/06/04(木) 12:38:53.00ID:dyssd6gl
>>911
今回ばかりはおまかんじゃないよ
どがらじスレなんかでも同様のカキコあるし

メンテの影響なら後からDL出来るんだがな
2020/06/04(木) 12:52:26.89ID:whR+dy1o
>>912
こっちもELの事です
2020/06/04(木) 13:00:06.48ID:FzZvOvWs
うちもいっしょ。RadikoolELもRadikoPadも(どっちも内部ffmpegだから当然だけど)
途中でダウンロードが止まる。
通常の聴取じゃあり得ないような速度を検知してるのかと思って等速でダウンロード
してみたけど駄目だった。どうしたもんか。
2020/06/04(木) 13:36:01.93ID:dyssd6gl
俺も困った
MP3プレイヤーでPCから出力した音声を録音しても良いんだけど毎度じゃ手間がかかりすぎるからな
2020/06/04(木) 13:45:00.82ID:kwERrFa2
上に報告されている現象を見ると大方の原因は分かるけど、試してないから本当か分からないし、作者じゃないから直せないし、予想が正しいとして直すのにはまあまあ実装の梃入れが必要。同じ仕組みのツールならどれも。
こんな仕様変更続けてお金の無駄だと思うけど。それより広く聴かせて、広告聴かせるのが重要じゃない?
919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 13:46:41.56ID:cmyvkHIA
RadikoolEL で試したところ、止まるね。
2時間の番組、2時間半の番組のどちらも
20%くらいの箇所でスライドバーが動かなくなる。
きのう、Radikool では問題なく録音できていたから
EL 固有の問題かも?
2020/06/04(木) 14:31:14.51ID:BIqNZvw0
大量にダウンロードして鯖に負担かけてるアホとかいるんだろーと予想
2020/06/04(木) 15:19:03.89ID:YtsHpeGl
>>918
原因は何だと推測したの?
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 15:26:29.62ID:cmyvkHIA
>>918
こういうもったいぶった言い方に限って
実際は何もわかっていない。
最後の1行だけじゃない?
この御方の言いたいことって。
2020/06/04(木) 15:41:20.23ID:CqVdkJp3
chromeで一瞬再生すれば後はradikaだと安定した
radikoolではどうだろう
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 16:44:26.53ID:cmyvkHIA
今も Radikool で録音中。
全然問題ないからタイムフリーで録音するときだけ
なにか、今回の radiko のメンテでおかしくなったのかね?
Radikool はまだ開発終わってないよね。
開発者さん、修正してくれるのでは??
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 16:45:17.68ID:cmyvkHIA
>>924
ごめん!
RadikoolEL はま開発終了じゃないよね。
(Radikool は一応終わっていたけど)
2020/06/04(木) 17:06:02.31ID:XMdS+5dp
tes
2020/06/04(木) 18:32:38.46ID:9AYHog5A
今日は調子が悪かった
予約録音開始時に分割ファイルが多かった(再接続してた模様)
それも安定してるradikoで、昨日まで問題無かったのに
2020/06/04(木) 18:54:00.45ID:HdBEamlQ
RadikoolEL
ffmpegを最新版に入れ換えたら最後まで止まらずに行けた
2020/06/04(木) 20:20:56.94ID:WhmhZr9n
昨日と今日の結果に基づく推測ですが

1. タイムフリーのダウンロードで通常の聴取より送出が速いと遮断
2. 一つの IP アドレスから WEBブラウザ、アプリ、ガジェット以外の複数のセッションのアクセスがあったら遮断

のような感じがする
4.9.1 で 150 分番組
docker 版で 60 分番組のリアルタイム録音が完走した
又、4.9.1 で録音中 WEBブラウザの聴取で無音になる時があった <- これ今
2020/06/04(木) 21:26:44.14ID:WhmhZr9n
21:00 から docker 版でリアルタイム録音してたら 21:17 あたりで止まっちゃいましたねぇ
録音ソフトと思われるものからのアクセスは時間の上限でもあるのかな?

IP ガチャして試してみますね
2020/06/04(木) 21:29:14.41ID:Cl6D/VwF
>>928
ほんまや、うまくいった、感謝
2020/06/04(木) 21:33:58.27ID:Cl6D/VwF
ちな7Mbpsくらいで
150倍速くらい?
2020/06/04(木) 22:47:33.81ID:dyssd6gl
>>928
マジだ!サンクス!
更新はちょっと手間がかかった程度で出来るね
2020/06/04(木) 22:59:16.86ID:FDVb2I3I
ELばかり使ってたので吉報!
ラジ録11を引っ張り出してきてダウンできたのであれ?っと思っていた…
2020/06/04(木) 23:16:02.50ID:nePNUm1N
二時間超える番組は変わらずですが、みなさんどうですか。
2020/06/04(木) 23:19:56.50ID:dyssd6gl
>>935
ELで3時間番組を録音できたよ
Radikoolでは未確認
2020/06/04(木) 23:21:57.74ID:OWyRvaAy
ここはたいへんためになる
2020/06/04(木) 23:21:59.49ID:nePNUm1N
>>936
なるほど。ありがとう。もう一度試します。
2020/06/04(木) 23:27:57.81ID:KF9g2sj9
>>928
2020/06/04(木) 23:43:18.05ID:mMfJoxL2
>>935>>928をやっても駄目なのかやって無くて駄目なのかどっちなんだい
2020/06/04(木) 23:45:29.71ID:XSXolQtg
>>928
ffmpegを最新のものに更新したら、2時間番組も全て録音出来ました
助かりました。ありがとうございました。
2020/06/04(木) 23:50:23.61ID:nePNUm1N
>>936
>>940
最新化したけどだめだったんだけど、もう一度やるとできた。ありがとう。
これの影響かな。

以下の日程でシステムメンテナンスを実施いたします。
・6月4日(木)21時〜24時(対象期間中に数秒程度)
 上記の時間帯で音声が聴取できない、 または動作が正常に行われない場合は、
 お手数ですが、メンテナンス終了をお待ちいただき、 再接続・再試行をお願いします。
2020/06/05(金) 00:55:24.46ID:bPaE9jcf
今試しに元の版に戻してみたんだけど大丈夫になってる
ffmpegは関係なくてやはり向こうの問題だったのかも
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 02:16:05.56ID:tscF+yLC
>>942
>これの影響かな。
コロナの影響かもw
2020/06/05(金) 02:47:39.20ID:tscF+yLC
>>943
俺も戻してみたが……おっそーい、待ってられんw
ffmpegのバージョンによってスピード違うのね
win64版が最速だわ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up9049.png


選べ > https://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 05:52:30.50ID:xrT9fr/n
当方もきのうELでダウンロードできなかった
2時間半の番組が、何も変更することなく
ELで可能でした!
やはりradiko側の問題だったようですね。
radikool も EL も原因ではなかったようで
ホッとしました!
947930
垢版 |
2020/06/05(金) 06:34:09.64ID:ciqaS53w
起きたら状況が変わってたw とりあえず結果です
それぞれのリアルタイム録音開始前に IPガチャ
00:00〜00:55 4.9.1(民放) -> 完走
02:05〜03:00 4.9.1(らじる) -> 完走 ※これはおまけ
03:05〜04:00 docker(NHK) -> 完走
04:05〜05:00 docker(NHK) -> 完走

昨夜ラジコ側で何かやったそうなので docker 版でいろいろと
IP アドレスは変えない
D:タイムフリーダウンロード(一応手動) R:リアルタイム録音

D -> ○
D+D -> ○
R+R(5〜10分程) -> ○

結局は元通りっぽい、めでたしめでたし
06/03 は定期点検的なものではなく何かやろううとしたんですかね?
で、失敗したんで昨夜元に戻した?
それとも定期点検終了時の復元に失敗して確認も怠った?
2020/06/05(金) 07:24:52.05ID:bCE3lKQK
ともあれ、flash player周りの改修は今後もありそうですですね。
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 08:10:40.89ID:xrT9fr/n
結果、悪者はradikoのメンテだったと!
radikoolもELも全然無関係。
まったく、radiko お騒がせなヤツ…
2020/06/05(金) 09:39:58.37ID:lSduv6It
規約違反でダウンロードしてる分際で何イキってんだ。
向こうさんも1週間限定聴取の前提で権利処理してんだから対策して当然だろ。
立場をわきまえろガキが。
2020/06/05(金) 09:59:30.51ID:ddBPO+V9
>>950
あなたの立場は何?Radikool使っても俺は違うでもここにいる?何も生み出さない文句だけの奴は消えてくれ。
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 11:02:20.11ID:xrT9fr/n
>>950
規約違反って何?
どこに書いてあるの??
昔だってラジオは録音してたよ。
それがPC経由に、ソフト使ってが悪いの?
嫌ならできないようにすればいいじゃん。
2020/06/05(金) 12:54:18.00ID:uI6m87J2
>>889
放送局取得をクリックすると必ず「エラーが発生しました」の表示が出て止まる
「一覧から選択する」でも同じ現象
バージョン4.9.1だけど動作しません
2020/06/05(金) 15:28:27.07ID:pwKTxS2P
正規利用者は必ず以下のユーザー規約に同意している。
https://radiko.jp/rg/app/sp_guidelines.html
同意してないのはそのプロセスを不正に迂回したユーザーのみ。
ダウンロードツールの利用はこの規約に違反するどころか、正規アプリや
正規ウェブプレイヤーに配布される認証用のキーを抽出して、それをhttpヘッダ
経由で配信サーバに渡してダウンロードしてるから、不正アクセス禁止法に
抵触して逮捕される可能性すらある。
それなのに運営を悪者とかお騒がせとか、嫌ならできないようにすりゃ
いいじゃんと煽る馬鹿。無知って怖いね。
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 15:47:35.73ID:xrT9fr/n
>>954
だから、そこのどこにRadikoolが規約違反ってあるの?
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 15:49:05.04ID:xrT9fr/n
Radikoolのソフトのどこが規約に明確に違反ってある?
抵触するという可能性なんでしょ? それを立証できるの??
2020/06/05(金) 16:40:30.09ID:pwKTxS2P
きみたちはかんじがはいってるとよめないのかな?

(3)ユーザーは、本ソフトウェア若しくは当社が別途提供する方法以外の方法によって本サービスを聴取すること
(当社の許諾を得ていない、エリア外の聴取・録音等を可能化するアプリケーションまたはソフトウェア等の利用を含みます。)はできません。
(4)ユーザーは、本サービスまたは本ソフトウェアの利用に際して当社の定める方法によるサーバ等の認証を受けるために
必要な暗号化データ等を解読・解析すること、及び当該認証を回避することはできません。
(5)ユーザーは、本ソフトウェア若しくは当社が別途提供する方法以外の方法によって本サービスのデコードを行うこと、
又は本ソフトウェア若しくは当社が別途提供する方法以外の本サービスのデコード方法を第三者に対して提供することはできません。
(6)ユーザーは、本サービスまたは本ソフトウェアへの不正アクセスを自ら行い、または第三者に行わせることはできません。
(7)ユーザーは、本サービスまたは本ソフトウェアを本規約に定める条件以外において利用または使用できるようにする
機器、技術、サービスを開発し、または第三者に公開もしくは提供することはできません。
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 16:50:40.22ID:NtIDvUVH
>>949-956
使わせていただいてんだろ?おまいら
radikoolの作者にも敬意を払えない時点で悪者も糞もねーんだよ!
あとradiko.jpだけじゃなくNHKにもListenradioやJCBAにも敬意を払えないとか
あと超A+Gに音泉にも迷惑かけてるとかもはや草だな

@どがらじスレ
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 16:52:46.62ID:NtIDvUVH
>>957
マウント取ってるつもりだろうけどお前も目くそ鼻くそなんだよ伊藤!
2020/06/05(金) 19:51:48.17ID:6UGzPtDH
録音予約を作成する際に、初めて「アートワーク」を使ってみたのだけど、元画像は横長なのに
録音後作成されたアートワークは上下に白帯が付いた真四角。
これはこういうものなのだろうか
2020/06/05(金) 20:02:28.80ID:07Li3agf
そうしないとプレイヤーに表示される時に両端が切られるからな
2020/06/06(土) 05:52:20.61ID:IgaSnlCY
>>945
へー、ffmpegは関係ないと言われてたけど利点もあるのか
更新して正解だったな
2020/06/07(日) 05:44:12.53ID:AquI0RjS
当方
win10 1909 18363.836
Radikool 4.8.5.0
ffmpeg version N-87327-g18821e3
で、以前からずっと全く問題なしです。
やってることは
定期的にtimetable.xmlを削除して番組表更新しているくらい。
2020/06/07(日) 06:57:00.95ID:uWE87B9v
いつからかtimetable.xmlが全く肥大化しなくなったので快適
2020/06/07(日) 12:11:53.74ID:3iyB1e0c
なにそれ
それはそれでこわい
2020/06/14(日) 21:35:56.04ID:F6piu7K7
上の方でとがらじ?っていうソフトがあるから、本ソフトの意義がないみたいなレスがあったけど、僕はUIが独特すぎて使えなかったからradikoolを選んだよ。
普通のUIで、直感的に使えるのは、ライトユーザには価値があるよ思うよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 21:37:13.43ID:fi2iEX34
Ver4.8.7.0ですが、ラジオNIKKEI第1が録音されません
フォルダはできますが中みなない状態です
みなさんはこういう経験ありますか?
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 22:03:33.14ID:WayJ8fKm
>966
どがらじはタイムフリーで録るから確実に撮れるけど、キーワード録音できないのよ
なのでradikoolは手放せない
でもradikoolはたまに録画をヘマする、同時録画は3番組まで、なのでどがらじも手放せない
どちらも有能

民放の定期番組はどがらじ、NHKとキーワード録音はradikoolと使い分けている。
ありがたく使わせていただいている。
2020/06/14(日) 22:16:35.51ID:o5nBdafG
一番活躍してるのはange4u
2020/06/14(日) 22:29:21.19ID:gKyff1ZK
お前らほんと録音が好きだな
2020/06/14(日) 22:33:19.13ID:xfdSHocf
あの世では退屈しない
2020/06/15(月) 01:29:13.05ID:i1cywpGa
なんでよ
2020/06/15(月) 17:01:14.35ID:tOhVXBNN
おみやげ
2020/06/17(水) 19:05:28.59ID:8tpfwwet
だから、そこのどこにRadikoolが規約違反ってあるの?
2020/06/18(木) 02:08:34.21ID:mVMkX5oy
Radikoolが取得する番組表の書式がどうなってるのか知らないけど、
番組詳細(予約録音時[INFO]で指定)を取得できない番組が多いので
radiko公式サイト上の番組内容のソースを見比べてみたら、

<div class="live-detail__description">〜</div>要素の範囲内にimg要素があれば
img要素のあとにあるテキストが番組詳細として取得され(img要素の画像とそれより前の
テキストは取得されない)、img要素がなければ(テキストがあっても)何も取得されない
ようになってる模様。これはRadikoolの仕様なのか、不具合なのか…?
2020/06/18(木) 16:45:35.58ID:GC5oieZW
ここで、知らんがなとカキコするとわらわらと回答が現れる不思議
2020/06/18(木) 16:54:12.51ID:enrzzlKy
典型的な症状が出てますね
2020/06/19(金) 01:47:06.25ID:apbbrCEj
_
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 15:29:11.75ID:xbg3O13c
当方のwindows7 x64 + radikool 4.9.1.0で、radikoのNHK R1東京、NHK FM東京は再生できる。ところが、らじる★らじるのNHK R2, R1, FMは全て再生できない。録音はできる。

そこで、NHK R2全国アイコンを右クリックし、編集、再生設定で
https://nhkradioakr2-i.akamaihd.net/hls/live/511929/1-r2/1-r2-01.m3u8から
http://nhkradioakr2-i.akamaihd.net/hls/live/511929/1-r2/1-r2-01.m3u8
セキュア解除すると再生できた。他の放送局も同様に変更すると再生できた。

こんな現象は当方だけでしょうか? httpをhttpsに戻す方法はあるのでしょうか?
2020/06/21(日) 18:00:35.77ID:R3A/G3i3
>>979
試しにNHK R2録音してみたが普通に再生できたぞ
Win10 X64 バージョンは同じ
2020/06/22(月) 04:12:04.58ID:xwBRBXVK
>>979
radikoolが古いが似たような環境
windows7 x64 + radikool 4.8.4.0

らじる★らじるのNHK R1, FMを再生できたよ(R2は今休止中みたい)
アイコン右クリックで見てみたらhttps(セキュア)だった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況