Radikool Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 17:44:42.52ID:f5+aIB2b
!extend::none
!extend::none

■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part11
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1518742738/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 11:54:40.57ID:XVBdHvC2
>>73
>>>48
>8.5の録音ファイル設定の保存パスを今、見ているんですが
>C:\Users\私のPCのメールアドレスの頭\Desktop\radikool4.8.5\records
>と書かれているんですが、これは4.8.5を起動する時のウィンドウの中にある
>recordsというファイルの中に8.5のライブラリがあるという事ですか?

デフォルトではそこに保存されるんだけど、聞くより自分で見たほうが早いんじゃ?
2019/07/14(日) 12:45:48.62ID:v7KJalfe
>>74
8.5のrecordsをクリックして出たフォルダの中のファイルの合計と
8.5のライブラリの合計を計算したら同じ数だったので
多分、recordsに8.5のライブラリが全て入ってると思うんですが
これを8.7のライブラリに全て移動させるにはどうしたらいいんですか?
8.5のrecordsを8.7のrecords?にドラッグすればいいんですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 12:55:21.38ID:QxBi7cgJ
8.5のrecordsの中身を8.7のそれにコピー
2019/07/14(日) 13:08:02.49ID:v7KJalfe
>>76
8.5のrecordsの中身をコピーってどうやればいいんですか?
8.7のrecordsにドラッグするだけじゃダメなんですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 14:55:37.81ID:T1vDcxo6
エクスプローラー(又はいつも使用してるファイルマネージャー)を起動
8.5のrecordsフォルダーへ移動ー>コピーするファイルを選択ー>編集:コピー −>
8.7のrecordsフォルダーへ移動ー>編集:貼り付け
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 15:10:56.87ID:tZOr+i99
それって「windowsのつかいかた」なんだけど
2019/07/14(日) 15:35:07.04ID:v7KJalfe
>>78
8.5のrecordsフォルダーへ移動した後、
コピーしたいフォルダーやファイルを選んでも
編集という項目がどこにもないんですが
編集ってどこにあるんですか?
ファイルやフォルダーを右クリックするとコピーという項目があるのですが
それではダメなんですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 18:24:54.52ID:/zQGP/hh
エクスプローラーにメニューバーを表示 - Windows7
https://pc-karuma.net/windows7-explorer-menu-bar/
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 18:51:11.59ID:lJIDmw9U
>>80
なんか、一連のこの質問してる人。
Windowsの使い方すら知らないの?
もしくは、単なるアラシ目的な人?
相手にしないほうが、いい?
2019/07/14(日) 18:53:31.34ID:v7KJalfe
皆さん、色々教えてくださり
ありがとうございます
今日もこれからはまたPC触れないので
また明日、試します
2019/07/14(日) 18:54:26.22ID:v7KJalfe
>>82
荒らしじゃないです
情弱ですみません
機械弱いんです...
2019/07/14(日) 21:27:21.93ID:b+EqWsac
>>82
いよう!伊藤
2019/07/14(日) 22:29:41.25ID:g5X3wRKV
>>81
質問者の環境はUIのWin10だから、そのページを出しても意味が無いような…
2019/07/14(日) 22:31:57.96ID:g5X3wRKV
>>83
機械が弱い、情弱って自分で言っても免罪符にもならないよ
分からない言葉が出てきたら、質問するより前に今触っている端末でさっさと検索しよう
環境があるんだから、出来ますか?ダメなんですか?って尋ねるより前にとっとと試そう

で、Radikool(4.8.5でも4.8.7でもどっちでも良い)のライブラリ画面で、録音ファイルのどれか一つを選んで右クリックから[フォルダを開く]を実行したらどうなった?
この挙動から何がどうなっていて今後何をどうすれば良いのか、もう説明するまでもないよね
(両方の環境が残っているなら、最初からコッチのやり方を示せば良かったかなぁ…)
2019/07/14(日) 22:42:25.48ID:v7KJalfe
>>87
それはまだやってないです...
明日やってみますね!
2019/07/15(月) 10:40:40.46ID:AYUwuk85
>>87
ライブラリを右クリックしてフォルダを開くを選んだら
8.5のrecordsの中にあるフォルダの1つに飛びました
その後、どうすればいいのか分からないんですが
どうすればいいんですか?
2019/07/15(月) 10:42:21.85ID:AYUwuk85
>>81
教えてくださった方法では
メニューバーが表示されませんでした...
2019/07/15(月) 12:21:48.39ID:mHLkYxhO
ちょっと古いけど、例えば

http://www.itc.u-toyama.ac.jp/el/win7/index.html

あたりを熟読して、それでもわからないことがあれば
ここで聞いてくれ
2019/07/15(月) 12:29:33.77ID:AYUwuk85
>>91
私はOSはwindows10なんですが
10でもこの方法で大丈夫なんですか?
>>78に書かれている編集:コピーみたいに
編集が表示されない...とかありませんか?
2019/07/15(月) 12:29:36.42ID:rqBN0fau
>>89
質問1:もともと、アナタは何がしたかったんだっけ?

質問2:何をどうしたいから、このスレに来たんだっけ?

質問3:最終的に、何がどうなれば良いんだっけ?
2019/07/15(月) 12:32:59.20ID:rqBN0fau
>>91
なんで、頑なにWin7のページを紹介するのかな?
元々の質問内容(>>38)を理解出来ないのかな?
2019/07/15(月) 12:39:01.49ID:AYUwuk85
>>93
質問1:4. 8.5から4.8.7にアプデしたんですがアプデしたら8.7のライブラリに
8.5のライブラリにある8.5で録音した番組のファイルが1つも表示されていなかったので
8.5のライブラリにある8.5で録音したファイルを8.7のライブラリに移動させたいんです
質問2:その移動させる方法が分からないのでこのスレに来ました
質問3:最終的に8.7のライブラリに8.5のライブラリにある8.5で録音した番組のファイルが全て
8.7のライブラリに移動できて8.7で聞けたりiTunesで聞けるようになればいいです

以上です
2019/07/15(月) 12:41:39.11ID:rqBN0fau
>>92
使っているパソコンメーカーのサイトにWin10の解説ページとかないの?

たとえば、NECや富士通ならこんなページがあるんだけど…
(使ってるパソコンが違うメーカーでも役立つと思うよ)
121ware.com > サービス&サポート > パソコンなるほどカフェ > Windows 10 館
 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_BASICWIN10
Windows 10 スタートガイド - FMVサポート : 富士通パソコン
 http://azby.fmworld.net/win10/

上記以外なら、"windows10 基本操作"で検索して、引っかかったページを見まくったらいいよ
2019/07/15(月) 12:44:17.44ID:rqBN0fau
っていうか、パソコンに取扱説明書やマニュアルって同梱されてなかったの?
2019/07/15(月) 12:48:53.32ID:AYUwuk85
>>97
あったんですが、うちの毒母親が捨ててしまったので
今はないんです...
2019/07/15(月) 12:51:34.92ID:AYUwuk85
>>96
検索して見てみます
見つかったら>>78と同じ方法をやればいいんですか?
2019/07/15(月) 13:04:41.43ID:rqBN0fau
>>99
いきなり全部のファイルをコピーするのも怖いだろうから、
録音ファイルのどれか一つをコピーしてみて、その後Radikoolのライブラリ上で反映されているか確認、
問題なければ録音ファイルの残りもコピーするって感じで…

一応、エクスプローラーで保存先パス内のファイルを操作する時は、毎回Radikoolを終了させておくのを忘れずに…
2019/07/15(月) 13:14:07.18ID:AYUwuk85
>>100
教えてくださり、ありがとうございます
まずは編集:コピーを表示させないといけませんね...
ファイルを右クリックした時に表示されるコピーではダメなんですね...
2019/07/15(月) 13:24:03.31ID:rqBN0fau
>>101
そういう事も、いきなり尋ねるんじゃなくて、まずは自分で試して確認してよ
せっかく、お役に立ちそうなページを>>96で紹介しているのになぁ…
2019/07/15(月) 13:32:44.50ID:AYUwuk85
>>96の121wareのサイトの「コピーする」の所を見たんですが
>>96の121wareのサイトにはコピーするにはUSBを差さないといけないと書いてあるんですが
USBには4.8.5のライブラリの録音した番組のファイルは入れていないので
USBには入っていないんですが、それでもコピーできるんですか?
あと>>96の富士通のサイトにはコピーする方法が書かれているのが見当たらないんですが
どこに書かれているんですか?
2019/07/15(月) 13:35:05.15ID:AYUwuk85
>>102
試したいんですが編集が出ないので
試しようがないんです...
2019/07/15(月) 13:42:24.30ID:rqBN0fau
>>103
ちゃんと書いてある事を読み解きなよ
「※USBメモリーをパソコンに差したときの状況はパソコンの設定によって異なります。ここでは、USBメモリーを指すと、フォルダーが自動で開かれるときの例で説明します。」

あと、目的の解説ページが見つからなかったら、検索欄にキーワードを入れて探しまくってみたら?
2019/07/15(月) 14:01:44.60ID:AYUwuk85
>>105
>>96の121wareのサイトに検索欄ってありますか?
検索欄が見当たらないんですが...
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 14:17:33.27ID:pnhL2MF1
ファイルを移動をやりたいならネットで”win10 ファイル移動”で検索
まずは1ファイルずつできるようになれば、複数のファイル移動する方法を検索して覚える

ここがわかりやすいかな
https://pc-chain.com/windows10-copy-paste/386/
2019/07/15(月) 14:31:51.39ID:AYUwuk85
>>107
教えてくださり、ありがとうございます
早速、8.5のrecordsにある録音したファイルの1つをコピーし
8.7のrecordsに貼り付けたのですが8.7のライブラリを開いても
8.7のライブラリに番組が表示されていません
何故なのでしょうか?
2019/07/15(月) 14:40:09.17ID:AYUwuk85
別の番組も>>107に記載されたコピー(右クリックしてコピー貼り付け)の方法を試しましたが
やはり8.7のライブラリに8.5のrecordsからコピーして貼り付けた
番組が表示されていませんでした
上手くいっていたら8.7のライブラリに表示されるんですよね?
何故なんでしょう?
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 14:47:50.77ID:pnhL2MF1
貼り付け先が間違っていないか?
試しにやってみたが、すぐに貼り付けたファイルはすぐにライブラリーに表示される

設定変更ー録音ファイル設定ー保存パスがライブラリーのフォルダーなのだが
この保存パスのフォルダーに貼り付けないと
2019/07/15(月) 14:57:04.22ID:rqBN0fau
>>106
眺めるだけじゃなくて、一字一句追っていけば似たような部分があるでしょうが…
というか、「富士通のサイトにはコピーする方法が書かれているのが見当たらないんですが」って自分で書いておいて、なんでNECの方を尋ねてくるのよ
2019/07/15(月) 14:58:04.98ID:xj9ZkZic
こんな初心者パソコン教室みたいなスレの進み方あるんだな…
2019/07/15(月) 15:18:16.24ID:AYUwuk85
>>110
貼り付け先は8.7のrecordsをクリックした後の所に貼り付けました
8.7の保存パスはC:\Users\私のPCのメールアドレスの頭\Desktop\radikool4.8.7\radikool4.8.7\recordsです
コピーするのは8.5のrecordsにあるCDみたいなアイコンのファイルでいいんですよね?
2019/07/15(月) 15:22:24.00ID:AYUwuk85
>>111
USBの事が書いてあるのは121wareの方ですよね?
富士通のサイトはコピーのこと自体が書かれてなかったので...
検索欄は富士通のサイトの事を仰っていたんですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 18:49:50.19ID:BobNk2Km
>>113
>Desktop\radikool4.8.7\radikool4.8.7\recordsです

radikool4.8.7フォルダーの中にradikool4.8.7フォルダーがあるのは何か変だ(書き込み間違い?)
ライブラリーは Desktop\radikool4.8.7\records というフォルダーでは
2019/07/15(月) 18:51:38.76ID:AYUwuk85
皆さん、色々教えてくださり、ありがとうございます!
今日もまたこれからはPC触れなくなるので
別の日にまた試してみます
火曜〜木曜は仕事でPC触れる時間がないので
金曜日になるかもしれませんが
その時はまたよろしくお願いします
2019/07/15(月) 18:55:18.07ID:AYUwuk85
>>115
いえ
8.7の保存パスは>>113に書いた通りです
>>113は保存パスを見ながら書き込んだので
C:\Users\私のPCのメールアドレスの頭\Desktop\radikool4.8.7\radikool4.8.7\recordsです
2019/07/15(月) 19:06:08.64ID:AYUwuk85
8.7の保存パスですが
PCをシャットダウンする前に再度確認した所
C:\Users\私のPCのメールアドレスの頭\Downloads\radikool4.8.7\radikool4.8.7\recordsでした
間違えてました
申し訳ありません
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 21:39:34.29ID:CFVm4ZAa
このスレってとてつもなく親切だな。

でも機械に弱くてOSの基本操作もわからず
仕事が忙しいとパソコンに触らないような人には
ラジカセを進めるのが一番いいんじゃないかとも思う
2019/07/15(月) 22:08:39.92ID:yw75/Nex
>>86-119
ここまでradikoolに関する話題はゼロw
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 08:23:59.33ID:5CM9+PEH
>>119
おれもそう思う。
パソコンの知識がない人に
こういうツール使うのは無理だと思う。
2019/07/16(火) 13:32:25.00ID:DR6Wthok
確かにそうだね
んじゃ、このレベルの質問は以後スルーで
2019/07/16(火) 18:21:33.81ID:vr1gOPrX
パソコン検定ってもう少し身近にならないもんかね
2019/07/16(火) 23:39:29.99ID:UnRqrMLk
別にRadikool内で閉じた使い方ならOSの知識は要らないでしょ
スマートフォンの類似のアプリだって、OSの知識がなくたって使えるんだし

ただ、何か行き詰まったりした時に、自ら調べずにむやみに人に頼るんじゃなくて、
既存の情報を収集して体系的に理解して解決に結びつけるような進め方が出来ないとね…
あと、中途半端に分かった気になっているような人の方が、初心者以上に質が悪いと思うな
2019/07/16(火) 23:41:49.64ID:UnRqrMLk
>>122
スルーは勝手にすれば良いけど、周りに押し付けるのは止めてね
2019/07/17(水) 00:50:55.70ID:ygNSh9zq
>>121-125
ここまでradikoolに関する話題はゼロ
2019/07/17(水) 02:00:10.33ID:y+aSTrKL
もうアップデートもしないアプリなんだから、配信側のシステム変更などで聴取・録音に不調が出てこない限り、アプリに特化した話題は出てこないよね

>>126
そんな訳で>>120>>126も忘れずに追加しておけよ
2019/07/17(水) 04:20:51.43ID:nHqlL8vC
>>125
提案しただけだけど、勝手に「押し付け」と曲解するのは止めてね
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 11:24:23.28ID:joi/+ueK
なんでも被害者ヅラする半島の人みたい
2019/07/17(水) 12:28:37.98ID:y+aSTrKL
>>128
でも、そういうレベルの質問は余所でしろっ!て初心者を拒絶してるんだよね
2019/07/17(水) 13:14:44.09ID:mNS5Up35
>>130
スレチの質問をスルーしようっていう提案が、初心者を拒絶って
頭おかしいの?

RadikoolじゃなくWindowsの基本レベルの質問だからって言われれば
スレチなんだから、その初心者も引き下がるべきだし
2019/07/17(水) 13:32:26.25ID:ygNSh9zq
>>128-131
ここまでradikoolに関する話題はゼロ

>>126 >>120に続いてだぜ ったく
しかもageて煽ってるし、全員伊藤だろ!ムンジェインみたいなツラしてんじゃねーよ!
2019/07/17(水) 16:26:17.34ID:a4neCRxO
顔見えるのか?
2019/07/17(水) 19:09:43.79ID:8h4D9LE6
>>116です
私のようなPCに触り慣れていない人やPCを普段あまり触らない人が
PCに関する質問をここでしてはいけなかったですか?
元々はradikoolの事を質問して
それに関するレスや返答もいくつか頂きましたが
そのレスや返答で分からない箇所や
どうすればいいのか分からない箇所があったので
質問させて頂いたんですが途中で違う質問になる場合は
その都度、該当スレに行かないといけないというルールがあったのでしょうか?
2019/07/17(水) 19:16:54.66ID:8h4D9LE6
>>115
8.7の保存パスは>>118に書いた保存パスだったのですが
>>118の書き込みをした日に8.7の保存パスの保存先に
8.5のrecordsのファイルをコピーして8.7の保存先に貼り付けても
8.7のライブラリにコピーした8.5のファイルが表示されていなかったんですが
こういう場合はどうしたらいいんですか?
2019/07/17(水) 19:24:19.80ID:9zN7/pPV
>>135
お前な、もうradikoolは使うな!
radikool使うからそんな質問を延々と続けなきゃらない羽目になる

>私のようなPCに触り慣れていない人やPCを普段あまり触らない人が
>PCに関する質問をここでしてはいけなかったですか?

そのとおり
2019/07/17(水) 19:33:17.63ID:y+aSTrKL
>>135
4.8.7の録音ファイルがあるフォルダに4.8.5の録音ファイルをコピーしたが、Radikool4.8.7のライブラリにコピーした録音ファイルが見えなかった。
ライブラリのリストを右にスクロールすると、[パス]という項目もあるが、その[パス]を追っていってもコピーしたファイルが見つからなかったって事?

ちなみに前にも書いたが、新旧どちらのRadikoolを終了した状態で、エクスプローラでのコピー作業は実行したか?
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 21:10:03.86ID:0fIHvvEP
C:\Users\私のPCのメールアドレスの頭\Downloads\radikool4.8.7のフォルダをコピーして
C:\Users\私のPCのメールアドレスの頭\Downloads\radikool4.8.7のフォルダ内に貼り付けとるやん
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 21:28:30.53ID:joi/+ueK
コピーと貼り付けが判らん奴だから扱いに困ってんだよ
2019/07/17(水) 22:40:22.62ID:6PBRTAEH
4.8.5のライブラリの適当なファイル右クリックで「フォルダを開く」
念の為4.8.5終了
4.8.7起動して同様にライブラリの適当なファイル右クリックで「フォルダを開く」

これで何処からどこへ移動させるかエクスプローラで具体的に見えるし
間違いなく4.8.7ライブラリに入るでしょ
これで4.8.7ライブラリ更新されて無ければ
一旦終了して再起動してみようか
2019/07/17(水) 22:51:12.98ID:y+aSTrKL
>>140
分かりやすい!
2019/07/17(水) 22:59:13.18ID:q/C9UST0
>>137
>ライブラリのリストを右にスクロールするとパスという項目もあるがそのパスを追っていってもコピーしたファイルが見つからなかったって事?
そのライブラリのリストは8.5の方の事ですよね?
8.5も8.7もどちらも8.5と8.7のツールから保存先パスを確認しただけです
どちらもライブラリのリストからはパスは確認していません

コピーする時は新旧どちらも起動させていません
どちらも保存先パスを確認した後に終了させました
2019/07/17(水) 23:01:05.70ID:q/C9UST0
>>140
8.7のライブラリはまだ何も録音していないので0なんです...
2019/07/17(水) 23:04:51.66ID:y+aSTrKL
>>143
だったら、何でも良いから適当な局で1分くらい録音して、ファイルを生成すれば良いんだよ
2019/07/17(水) 23:09:50.12ID:9zN7/pPV
ホント世の中、厚かましいヤツが勝つよな…w
2019/07/17(水) 23:12:33.81ID:q/C9UST0
>>138
違いますよ
分かりにくく書いてしまってすみません
コピーしたのは8.5の保存先パスの
C:\Users\私のPCのメールアドレスの頭\Desktop\radikool4.8.5\recordsの
8.5のrecordsフォルダの中にある8.5のライブラリにもあるファイルの内の1つをコピーして
8.7の保存先パスの
C:\Users\私のPCのメールアドレスの頭\Downloads\radikool4.8.7\radikool4.8.7\recordsの
8.7のrecordsフォルダの中に貼り付けたんです
2019/07/17(水) 23:14:42.10ID:q/C9UST0
>>144
わかりました
8.7で録音します
2019/07/17(水) 23:36:26.63ID:0fIHvvEP
そうか、そりゃ失敬
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 07:25:09.82ID:xtZkcIhi
自分やっていることの意味を理解していない感が
ハンパない。
付き合ってあげてる人は本当にご苦労さま
2019/07/18(木) 08:15:02.17ID:090nN/Ic
これlame使えないの
mp3にするとおそろしく音質悪いんだが
radikaの方が質もサイズもいいってどういうことだよ
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 11:26:42.00ID:lUDqgXzW
>>134
レスや返答での分からない箇所がradikoolに関することなら
ここで質問して全然OKだけど、PC操作(例、ファイルの移動とか)に
関わることでの質問(もしくは聞きたいこと)なら
他のスレに移って尋ねるべき。
このスレで質問することじゃないよね。
2019/07/18(木) 12:36:48.81ID:8UjOPece
「ライブラリにもあるファイルの内の1つをコピー」
変なことをやっている予感
2019/07/18(木) 12:51:49.09ID:Ao+WqmBh
>>150
>>1 にも書いて有るから、Radikool使ってる人はみんな
再エンコ無し無劣化m4aでそのまま録音と思ってたけど
そうじゃない人も居るのね。

というか、lameのデフォルト?がたまたま好みに合っていただけで
Radikoolで再エンコするにしても音質/容量は ffmpeg の設定次第だと思うけど…

なにしろソースが既にエンコ済のラジオだから
個人的には、無劣化m4a以上の音質・容量バランスは望めないと思ってるけど
それ以上を望むなら、まず最初にエンコーダの設定方法やらをご自分で調べたりしませんか?
2019/07/18(木) 15:35:32.12ID:GzUo9E60
そのffmpegの音質が糞だって言ってんだがな
lameならそれこそmp3 32kbps 16khzでも聞けるものができるわ
無劣化でm4aのまま取ってもサイズが大きけりゃ意味ないわ
2019/07/18(木) 16:01:09.16ID:WVzB1neF
ffmpegのmp3エンコーダ部分はlameのライブラリだよ。
2019/07/18(木) 17:03:28.80ID:GzUo9E60
後はradikaだと録音途中のデータでも
普通にコピーして編集できるってのは大きいな
7-10の番組録音中でも7時半ぐらいに
オープニングだけ抽出したファイルが作れる
rajikoolで同じことできるかと思ったら出来ないんだなこれ
なにがクールだよw
2019/07/18(木) 17:44:19.38ID:zrlX0yNi
>>156
だったら、radikaをずーっと使ってりゃ良いだけじゃん
それか、lameを使ってる他のアプリを使えよ

思い描いた事が出来ないからって駄々こねてるんじゃないよ
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 18:43:59.97ID:xtZkcIhi
言えることは
radikoolはradikaの後継ソフトじゃないって
それだけだな

自分に必要な機能を持っているソフトを
使えばいいだけ
2019/07/18(木) 18:58:28.87ID:KNFMfMUb
>>152
私は変なことをしているのでしょうか?
8.5のrecordsのフォルダにあるCDみたいなアイコンの内の1つの
8.5のライブラリに表示されている番組名と同じ番組名のファイルをコピーして
8.7のrecordsに貼り付けたという意味だったんですが
私は何か変なことをしているのでしょうか?
2019/07/18(木) 19:04:09.19ID:0yPk184i
>>154
ffmpegならこちらへ 4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555776689/
2019/07/18(木) 19:06:18.17ID:zrlX0yNi
>>159
いちいち食って掛かるな

あと手順書くなら、箇条書きで完結に纏めろ
分かりやすい文章作成は、パソコン初心者云々とは関係無いからな
2019/07/18(木) 19:30:56.01ID:8UjOPece
ファイル名は伏せてもいいから
絶対パス(わからなかったらググってくれ)でどこのファイルを
絶対パスでどこへコピーしたのか正確に書いてくれないと
誰にも分らないよ
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 19:47:56.61ID:zSrRPRIo
>>156
み〜んな使えばいいんだよ。で要らないものは捨てろ。
2019/07/18(木) 20:40:00.99ID:VO//i5WH
>>161
すみません...
私、文章力が皆無に近いぐらい無いので
私なりにはこれでも物凄く分かりやすく
簡潔に書いているんです...
やはり分かりにくかったですか?
私自身これ以上、上手い文章を書きたいんですが
これが精一杯でこれ以上の文章は書けないんです...
すみません...
2019/07/18(木) 20:43:33.98ID:zrlX0yNi
>>164
箇条書きって言ってるのだがな…
2019/07/18(木) 20:48:52.23ID:VO//i5WH
>>162
何度も書いていますが
C:\Users\私のPCのメールアドレスの頭\Desktop\radikool4.8.5\records
の中に複数あるファイルの1つをコピーして
C:\Users\私のPCのメールアドレスの頭\Downloads\radikool4.8.7\radikool4.8.7\recordsに
貼り付けたんです
2019/07/18(木) 20:59:41.79ID:VO//i5WH
>>165
箇条書きになってないですか?
私の中では思いっきり箇条書きで書いたんですが...
なってないですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 21:00:12.48ID:ZROurcqP
>>133-166
ここまでradikoolに関する話題はゼロ
>>126 >>120に続いてすべて伊藤の自作自演
2019/07/18(木) 21:13:16.20ID:zrlX0yNi
>>167
箇条書きが何たるかを学び直せ(ググれ)

あと>>147のその後はどうなった?
まさか何もしていなんて事は無いよな
(スレに書込む余裕はあるんだし)
2019/07/18(木) 21:25:07.80ID:VO//i5WH
>>169
ググったんですが意味があまりよく分かりませんでしたw
私の書き込みは箇条書きじゃなかったですか?

録音はしました!
ですが火曜日〜今日までは保存パスを確認できるほど
PCを触れる時間がなかったのでパスは明日、確認します
2019/07/18(木) 21:42:03.54ID:axx9y6fp
もうスレチはいい加減にしろよ
迷惑だ
2019/07/18(木) 22:56:30.99ID:3m0rs+JY
>>170
暇なので保存パスの確認方法を丁寧に教えよう

1.Radikool4.8.7を起動して、メニューの「ツール」から「設定変更」を選ぶ
  https://i.imgur.com/9tl4Qua.png

2.設定変更画面において、「録音ファイル設定」のタブを選び、「保存パス」を確認する
  https://i.imgur.com/UXVv84F.png

※上記画像にあるパスはこちらで変更したものであるので標準とは違う
2019/07/19(金) 00:34:00.65ID:dpXKHGwj
>>172
その保存パスの確認方法は
もう既に実行しました
その確認方法で確認した保存パスが
>>166にも書いたパスです
なので>>166に書いた8.5の保存パスからコピーして
8.7のパスに貼り付けたんですが
8.7のライブラリに何も表示されなかったんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要