Radikool Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 17:44:42.52ID:f5+aIB2b
!extend::none
!extend::none

■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part11
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1518742738/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
2020/02/02(日) 17:13:44.61ID:HeeB87B1
起動な
2020/02/02(日) 18:32:18.25ID:YMZvKtDx
ええやん
2020/02/02(日) 19:02:30.02ID:gaiWv3Vd
起動戦士
2020/02/02(日) 19:02:52.75ID:PEUcsNVO
>>653
他のアプリで自動起動タスク作って試してみては?
原因切り分けに
2020/02/02(日) 21:29:25.82ID:cuUf7wwk
今更だけど…ちょっとだけ確認してみた

環境:Win7x64Pro+4.9.1新規インスト(初期設定のまま)
対象:radiko・らじる
聴取:OK
録音:OK(変更箇所:録音形式→mp4(動画)、コメントタグ→[INFO])
2020/02/02(日) 21:30:46.89ID:cuUf7wwk
>>650
タスクスケジューラーをチェックしてみた?
2020/02/03(月) 01:05:33.90ID:2N5rllaZ
予約で起動しなくなったときは、何かエラーでタスクが動作しなくなってるっぽいので、タスクスケジューラでradikoolのタスクを削除して、radikoolを起動させるとタスクが再登録されて、予約動作するようになる。
2020/02/03(月) 06:58:31.38ID:az308YK+
Radikoolのタスクを削除してRadikoolを再度起動してもタスクは復活しない。
2020/02/03(月) 12:27:03.67ID:QQfQekrr
>>659
タスクスケジューラの事は盲点だったわ
ありがとう

>>660の通り、やってみたら
Radikoolは予約録音前に、自動的にスリープ解除して立ち上がった

また元に戻るかも知れないので、しばらく様子を見るけど
2020/02/03(月) 16:52:10.03ID:KnGSRr+H
予約一覧が消えていないかの確認も一応しておいた方が良い
どうも最近録音されないなと思ってたら、何かのはずみで設定ファイルが破損してた
2020/02/03(月) 21:52:21.36ID:upv+qN/r
おっそろしいわ
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 13:59:08.87ID:a0b0SHXz
4.8.5のまま更新してないけど、特に問題なし。
このままにしといていいのかな。
2020/02/04(火) 14:37:15.39ID:2dV0EIue
DCLXVI
2020/02/04(火) 15:08:54.13ID:fj11F2oV
>>665
こういうソフトって不具合が無ければそのままが基本じゃない?
出来ればその環境のままバックアップとっておけば安心
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 21:10:14.93ID:h7AewP8k
地域fmを聞かないのであれば古いままでもokだろな
radikoからR2を外したけど。
2020/02/05(水) 23:19:11.44ID:6J1ofqgE
どういうこと
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 14:11:09.65ID:rKk6uk+B
NHK-R2はradikoから撤退したので、設定ファイルからR2を消しておかないと番組表を読みに行って止まっちゃう
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 15:15:19.70ID:H0czAZzo
>>670
マジ?
NHK は自前でタイムフリーのツールあるけど
前番組対象じゃないし、中途半端だなぁ。
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 04:44:42.87ID:AKF3e3z3
radikool_elでラジコプレミアムログイン画面が開きませんがどうしましたか?
2020/02/11(火) 11:52:57.73ID:s0YCnnGz
NHK 東京FM の録音が途中で止まっていました

毎週予約録音に成功していたのですが
50分番組の36分辺りで終了しています

ログを見てもエラーは無く、番組終了時刻に正常に録音終了したことになっています
途切れた時刻にはログには何もイベントは無いです
PCの操作も特段何もしていないです

4.9.0.0 windows 10 64bit です

何が問題なのでしょうか?
2020/02/12(水) 04:16:59.96ID:1h+GlcW6
>>673
こんなソフトを使い続けているのが問題
2020/02/12(水) 07:16:04.18ID:pb1PtDXe
>>673
メモリ不足
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 18:13:44.01ID:+rmNlYnd
>>674
おまえみたいないっちょかみがいちいちレスしてくる方が大問題
2020/02/12(水) 22:33:42.03ID:eZ1+fkPm
今日、ソフトの立ち上げ直しをしたらマウスも動かないほど劇おもになってしまって、タスクマネージャーすら起動できない状態に
しょうがないから強制再起動してRadikoolを入れ直したらかる〜くなった。
重くなる症状はどうにかならないかな
2020/02/12(水) 22:40:32.64ID:/KiYEv39
>>677
timetable.xmlだったかを定期的に消すのはやったの?
2020/02/12(水) 23:56:15.84ID:ymL4ix6O
>>677
a&gの番組表が入ってると重くなることがあったので
a&gの番組表を入れないようにしてる
2020/02/13(木) 10:32:10.94ID:nBKQQnMD
>>675
8GB メモリ積んでます
だいたい40%位の使用状況
色々あっても60%程度

確かに録音中にDVDをVLCで再生してましたが、それはいつものことで今まで問題なかったです

Chromeのタブを沢山だして動画を同時に再生させたりした時は、録音ファイルが複数に別れたことはありましたが、これは仕方ない、自己責任と諦められました
2020/02/13(木) 13:43:23.96ID:4r3t2lvl
CPU負荷はたいしたことないはず
安ノートPC CeleronN4000 4GB で
CPU負荷0%〜10%で変動してる メモリ使用200MB

一度タスクマネージャーで確認してみては

もしかしたら、ずっとRadikoolを起動したままとか(使用するメモリ量がわずかずつ大きくなるようだ)
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 14:40:40.06ID:HSEmOxMF
週一で再起動+timetable削除
2020/02/14(金) 15:33:35.95ID:pOHheIYe
どがらじが有るんだから、これにメリットはもう無いだろう
唯一無劣化で録音できる事くらい
それとてkaで対応できるし
2020/02/14(金) 15:53:50.95ID:VxjM+2ma
>>683
らじれこもタイムフリーならm4aで無劣化記録できる。
リアルタイムで無劣化だとflvになるからコンテナ載せ替えに難儀するから。
NHKの場合はらじるだとリアルタイムでもm4a無劣化でできるから
そういう感じで運用してる。
2020/02/14(金) 17:19:38.31ID:wFeqb7ji
>>681
673です
私宛てでしょうか?

録音ファイルが分割したのは動画を沢山同時に再生したことが原因でしょう

タスクマネージャーで見てますが
そのようなことをしない普段はCPU負荷もメモリ占有も大したことありません

それなのにエラーも残さず録音が途中で終わっているのが不思議なのです 

Radikool は起動し放しです
2020/02/14(金) 19:34:27.62ID:pOHheIYe
>>684
CSRAのWMAは無劣化録音できない?
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 06:37:41.01ID:5gQs0umh
どがらじはキーワードが使えないから
2020/02/16(日) 12:41:50.84ID:F1FzP3Wu
それのせいでウィークエンドサンシャインとアニソンアカデミーを時々取り逃す。
といっても、夏冬の2回枠延長とそれとバーターの1週お休みなんだけどな。
2020/02/16(日) 22:08:47.75ID:ineJuubL
キーワードならkaが一番だと思う
2020/02/19(水) 06:50:26.56ID:JH7YZE/p
エリアフリーじゃないのが惜しいけどange4w はキーワード録音安定してるな
2020/02/20(木) 04:06:01.62ID:dD1uFHrY
JCBAの局の録音をしたら1時間番組が30分しか録れてなかった(ファイルの詳細を見て判明)
これはルータの調子が悪かったせいなのだけど、radikoはファイル分割される一方で
JCBAだと1ファイルになってちゃんと録れてないのにぱっと見分からないのは困るな
radikoみたいなタイムフリーは無いから、分かったからといって聴き直すことができるわけではないけど
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 18:00:19.74ID:4mXvbPoL
>>665で書き忘れたこと。
録音してるのはNHK・AM2のカルチャーラジオ、文化講演会、こころを読む、
たまにNHK・FMの三昧シリーズ。
民放の録音は、友人の蕎麦屋からの中継があった地元局1回だけ。
2020/02/22(土) 19:40:02.51ID:Oam+A6uE
>>691
ルータのパケットの値数を
調整してみては
2020/02/22(土) 20:31:39.94ID:ZLLv13G0
>>692
第2の番組は聞き逃しサービス対応が多いので助かるな
2020/02/23(日) 06:54:36.29ID:3bK7UhAZ
>>693
ルータは自動調整で1454になってるけどWindows側が1504になってたから1454に合わせてみた
何か変わるといいのだけど
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 09:28:21.57ID:EvF2Cq2m
最近JCBAだけじゃなくradikoも音声ループが発生するようになったな。
2020/02/24(月) 23:16:11.43ID:0iHqoXbJ
>>696
うちだけじゃなかったのね。
iOS用の公式のradikoアプリで聴いていても週1〜2回発生する(週20時間以上聴いてる)ようになった
自宅内Wi-Fiでも端末の4G回線でも起きる
2020/03/02(月) 16:04:00.36ID:gITJUpEj
Radikool4.9.1にバージョンアップしたらする前より頻繁に音声が切れてループしまくるようになったんだが…
前はたまになる程度だったのにもう笑うしかないレベルにループがヒドイ…
2020/03/02(月) 16:20:37.71ID:gITJUpEj
音声ループが酷いから取っておいたradikool4.8.7にバージョンダウンしたら音声ループなくなった…
2020/03/02(月) 20:52:36.67ID:zQ7Cotot
700
2020/03/02(月) 20:58:53.59ID:VQgTDrPc
キリ番ゲットおめでとー!!!!!!
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 21:08:00.49ID:H9yyLVc2
>>699
こういうことあるから
いまだに4.8.5のまま
2020/03/02(月) 21:16:06.99ID:gITJUpEj
なんか最新は音声ループが酷いけど最新でなくてもradikoolって他の視聴ソフトより音声ループとかバグる事多いよな
まあ録音できるからこのソフト使ってるけど…次のバージョン出るまでバージョンアップはやめて置いたほうがいいか…
2020/03/02(月) 21:31:40.08ID:3dfY8MOV
バグレポートしたりバグ見つけて潰そうとは思わんのかね?
2020/03/02(月) 22:25:43.17ID:gITJUpEj
バグレポートとか言われてもそんな知識ない
前から音飛びループあったけどそんなに再現性も高くないからな…
まあでも今回の最新版がおま環でなければかなり頻繁に起きてるから
修正されるもんなのかね?
2020/03/02(月) 23:28:24.53ID:jA9vmJqj
前にも書いたがFMの3時間番組をほぼ毎日ろくお録音してるが1度も録音ミスないぞ?
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 07:50:07.78ID:FDNL013X
>>704
そういうのはβ版とかリリースしてやって。
バグ仕込んだ正規版リリースしておいて
バグレポートしてくれなんて厚かましいよ
2020/03/03(火) 13:32:51.06ID:35seiYcm
> 厚かましいよ
wwwwwwwwwww
2020/03/03(火) 13:33:04.70ID:S2rveedk
あくまでもフリーソフト
ユーザーのバグレポートでよくなっていく

radikoolの初期はひどいものだった
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 19:38:52.73ID:lNjeJOD2
>>707
こういった奴らが、radikaを潰したんだろな。

ありがたく使わせていただく。レポートは要求ではなく依頼、提案。それが嫌なら使うのをやめとけ。
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 20:33:27.07ID:FDNL013X
>>710
まぁ、公然とバグを仕込んでるソフトなんて
淘汰されるだろうね。
誰も使わないよ、そんなソフト。
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 20:46:54.01ID:lNjeJOD2
いやいや案外愛用してるようだよ。スレも生きているし。
ワイも、radika,radikool,raziko,どがらしを併用してトラブル回避してる。
いちばん録音が不安定なのがR2だわ。
2020/03/03(火) 20:48:23.51ID:XlEa/8HE
録画予約できるソフトがないからこのソフト使ってるまあ
最近は終わった番組に関しては別のラジコのタイムフリーを保存できるソフトの方がよく使うようなったが
公式のタイムフリーがもっと使いやすかったらこのソフト使う機会はもっと減るだけど…
2020/03/03(火) 20:49:32.71ID:sUolDhqg
Radikoolというよりも、どうも再生に使っているmplayerのバグのように感じるな

m3u8ストリームを取り込む際、URLにアクセスして得られるのは、aacデータそのものでなく、aacが格納してあるURL一覧で、
そこから1つ10秒分のaacを取り込んで再生→次のURL一覧を取り込む→aacを取り込んで再生ってのを繰り返しているようだが、
次のURL一覧を見つけるまでに時間がかかってしまい、その間にバッファが空になってループを起こしてしまうって状況のようだ

mplayer単体でURL指定して再生しても同じ現象が発生するし、最新版のmplayerに差し替えても改善しない
現状では作者がmplayerべったりで作ってしまっているので、根本的には再生ソフトをmplayerからく別のものに変えるしか無いと思う

ちなみにffplayで再生してみると音飛びは発生しない様子

>>706
録音の方はaacを片っ端から拾って最終的に全てつなぎ合わせるだけだから、読み込みの遅れとかは問題にならないし、
こっちはffmpegを使うから、mplayerの不具合は関係ない
2020/03/03(火) 22:27:04.01ID:BrvhZYti
オープンソースにしてくれ
2020/03/03(火) 23:04:08.52ID:sP98lC1T
githubにソースおいてあるやん
2020/03/04(水) 01:06:01.13ID:kTIHWrfI
どがらじが出てから存在価値が下がったからな
価値あるのはキーワード録音と、無変換録音くらいかな
2020/03/04(水) 01:31:59.06ID:lWeRKU4w
>>717
らじれこだとRadikoのリアルタイムでの録音がflvそのまんまなのは納得いかんのだよ。

らじれこは、
タイムフリー予約だと非変換でm4a記録できるし
事前なら時間指定しておけば内包番組の切り取りもできるけど、
追っかけでは内包番組の切り取りができない。
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 16:12:52.04ID:cZA2c1KQ
4.9.1にしてからはメモリーリークは無くなったが、視聴してるラジオの謎のリピートが急増したな。
2020/03/04(水) 17:32:56.52ID:RbnQwzRC
>>716
公開してるのってRadikool6の方じゃね
2020/03/05(木) 03:46:24.63ID:22zuWzl2
よくわからんぜ
2020/03/05(木) 19:53:47.33ID:jRFmqrXI
4900にしてから音声ループする現象起きる様になっておま環か思ってたら
そうじゃなかったんか
2020/03/07(土) 09:16:17.39ID:pb2/RnfV
未だに4.8.5.0で全く問題なし
再生は昔からVLC
2020/03/07(土) 13:01:45.59ID:9kEhNUVz
Radikoolが一番使いやすいけど、バージョンアップするたびに音声のループが酷くなってる
競馬中継聞いてると、「先頭は、先頭は、先頭は、先頭は、先頭は」と延々と言ってたりする
2020/03/07(土) 13:19:25.00ID:4xOVZYUA
自分は最新版にして最初は音声ループに気が付かなかったけど何度もループするから気づいた…
前までのバージョンは
>>724
のように 今日の天気は、今日の天気は 今日の天気は
って同じ言葉を繰り返してたからループがすぐわかったが

最新バージョンは、今日の天気は、ブツって 晴れ 曇りそして夜から ブツと切れて 夜から雪がー、
と自然と流れてって
感じで定期的にブツっと切れて会話が飛びながらも自然と放送されたかと思ったら若干ループみたいな
感じで最初は放送の方の中継トラブルかってくらい自然な切れ方だったわ…
でもそれが何も繰り返されるから前のバージョンに戻した…
2020/03/07(土) 13:20:04.54ID:vnNdI89x
放送は通信と違ってリトライしないから
変換が追い付かないときはリアルタイムを維持するため
同じ所を繰り返し再生して辻褄を合わせるのだ

通信回線、PCをもっと高速対応にすれば
そういった状況はなくなる
2020/03/07(土) 13:45:07.32ID:49Qxe9/m
経路や処理の遅延が原因なら確かにそうなんだが明らかに違うんだよな
昼間で200Gbps以上出てるし他のアプリ動かしてるとはいえ8コアフルに動いてない
再生開始時や局を切り替えた時に音声が出るまでの間が長くなってるのである意味処理は遅くなってるのだが
PCを高速化してもどうにかなる問題ではない
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 14:07:36.38ID:BMEh3UUz
>>727
4.9.1にしてから頻発するなら
そのバージョンに固有の問題なんじゃ?
4.8.5で、そんなの全く経験ない。
通信回線はそんなにいいほうじゃないけど
ループなんて一度も体験ないな。
2020/03/07(土) 14:42:21.50ID:vnNdI89x
おま環だから他人に聞いてもどうにもならない
2020/03/07(土) 16:47:05.87ID:Gfy+jjIv
おまわ
2020/03/07(土) 17:03:22.38ID:/J2jCMac
終わったソフトだからどーでもいい
2020/03/07(土) 20:29:50.34ID:49Qxe9/m
4.9固有の問題だと思ってるけど、俺は録音しないから支障はないし戻すのも面倒なのでそのまま使ってる
少なくとも物理的な問題じゃないぞと言いたいだけ
ちなみに誰ひとりとして他人に聞こうとはしてないぞ
2020/03/07(土) 22:57:40.72ID:dXCROCYg
ループになるのワイだけじゃなかったのか(´・ω・`)
昔のに戻すか
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 19:44:45.48ID:iulZyusY
作者がやる気出せないんだから改善されないだろうな
作者をそこまで追い込んだ馬鹿にでも責任取って貰うしかない
ソースもあるしね
2020/03/09(月) 19:58:59.24ID:8jZFKFDI
>>734
>ソースもある
最新版はないよ?
2020/03/09(月) 20:21:52.08ID:H6eCacAA
ソースは?
2020/03/09(月) 20:47:03.96ID:WFKhGUCx
|д・) ソォーッ…
2020/03/09(月) 21:14:28.75ID:57J4JWQl
オリバー
2020/03/10(火) 04:25:30.54ID:Df34htws
カゴメ
2020/03/10(火) 11:35:50.84ID:ZXC3/tk3
オタフク
2020/03/10(火) 11:36:29.78ID:YKJ6aDBM
カープ
2020/03/10(火) 11:44:08.51ID:npmepMjp
ユニオン
2020/03/10(火) 11:54:14.63ID:zRt5v1vP
キッコーマン
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 12:21:18.14ID:drfsVKjJ
ブルドック
2020/03/10(火) 12:42:08.48ID:d1VPvLCe
もう一度、一から作り直した方が良いかも。
作者が見ていたら応援と、希望は出すから頑張れ

希望
・無劣化録音可能な局は対応させる
・コミュニティFM曲の追加・削除を容易にする
・マイナーな配信に対応(FM++とか)
・メモリ消費量を減らす
・広告はイラネ
2020/03/10(火) 13:04:26.58ID:/tIz16JB
>>745
ソース公開されてるんだからお前が作ったらどうだ?応援するぞw
2020/03/10(火) 13:37:16.19ID:d1VPvLCe
一から作り直した方が良いと書いたのだが
>>746は日本語読解力の勉強してくれ、応援しても無理だろうが
2020/03/10(火) 13:46:27.03ID:/tIz16JB
効いてる効いてるww
2020/03/10(火) 14:18:11.85ID:QzEWKMqE
作者のやる気を削ぐフリーソフト潰しってやつだね
2020/03/10(火) 14:26:20.53ID:Ax2r9XUI
ソース公開されてることも知らずに好き放題言ってて
それを指摘されたら「俺は作り直しと言ったんだ」と開き直る

別に公開されてるソースを参考にして「作り直せば」良いだけだろww
2020/03/10(火) 14:41:46.99ID:3NiUu0Nm
>>746=748=749=750
2020/03/10(火) 22:36:31.13ID:siE0NQ1c
>>749
>作者のやる気を削ぐ
効いてる効いてるw
フリーソフトなんて、作るもんじゃないよな・・・
ユーザは、ダメ出ししかしないから、あっという間にやる気がなくなる罠
2020/03/10(火) 23:03:14.29ID:fNQErKV0
この手のソフトは自分の使い方に合うものが出来たらもうモチベーションなくなるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況