Radikool Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 17:44:42.52ID:f5+aIB2b
!extend::none
!extend::none

■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part11
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1518742738/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
2019/12/14(土) 14:44:43.71ID:xKNwAc9Y
なんやそれ
2019/12/14(土) 18:33:13.01ID:/KUOLOo/
OSを再起動すると表示されるが気にせず消してる
2019/12/15(日) 01:44:28.43ID:q8YIM6p8
「お知らせ」で表示してる広告の所為じゃないかな。
hostファイルで広告ブロックしてたときは出なかった。
ある日、ブラウザでradikoが聴けないことに気がつき、「hostファイルで広告ブロック」をやめたら、ブラウザで聴けるようになったけど、クッキーが云々とでたり、ブラウザが起動したり。
その後、特に何かした記憶もないんだけど、気が付いたら出なくなってた。
53212706102
垢版 |
2019/12/15(日) 16:03:11.55ID:eZYSrrvP
出たり出なかったり、出る方が圧倒的に多いが
2019/12/15(日) 16:42:46.38ID:d5GV7YEb
尿漏れか何かか
2019/12/20(金) 10:10:38.09ID:Y5+PQ7Ia
ガマン汁
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 22:36:52.82ID:BZDLEgrD
ログ情報で "radiko auth token取得エラー: 1 つ以上のエラーが発生しました" と
いうのが起きたけど、この ”token取得エラー” って、どうしたら起きるんだろう?
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 22:37:37.43ID:BZDLEgrD
>>535
これを防ぐ方法って、あるのかな?
あれば、その方法をやりたいんだけど。
2019/12/23(月) 00:01:17.34ID:brBTrLBV
なにそれこわい
2019/12/23(月) 07:53:15.11ID:3cvL8ZxT
スマホアプリの本家本元のradikoでも、起動後再生開始時にエラーで再試行することがあるくらいだからなぁ
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 12:03:58.95ID:BYlO/T1S
最近やけにPCの挙動が重たいなと思っていたら、
ここしばらく放置していたtimetable.xmlのせいだった。
クリーンアップしたら笑えるぐらい快適になった。
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 00:01:39.49ID:ClxIrKpr
timetable.xml って削除すればまた勝手に作られるんだっけ?
2019/12/26(木) 01:18:59.89ID:I0rMQgwx
>>540
おま環じゃなければ作られるよ
2019/12/27(金) 10:28:50.73ID:r09EFNBl
私は月曜の午前4時にタスクスケジューラで自動削除するようしてるけど問題ねーよ。
2019/12/28(土) 01:21:52.34ID:HeKC0aEZ
でもこれ過去の番組表として読みごたえがある。
自分は準定期的にリネームして移すだけにしている。
2019/12/28(土) 23:02:18.18ID:KuUIRsp/
うちもそんな感じ
400MB溜めると動作がおかしくなることが経験的に判ってるので、
2ヶ月に1回くらいリネームする
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 11:31:18.67ID:kqIPTRAs
>>540
先日、このxml削除して
使われるメモリも少なくなりました。
これで、動き安定してくれると助かります。
2019/12/29(日) 20:33:41.83ID:6XlseNub
先日助けていただいたxmlです
2019/12/30(月) 01:01:21.58ID:vc3VJQf4
脱いで股開いてじっとしてろ
2019/12/30(月) 04:36:00.30ID:7vZGMbyc
きめえ
2019/12/30(月) 05:30:26.55ID:TsBk66h2
キーワード予約で録音したく無い局が出た時、待機中のタスクタブの予約一覧から右クリックで対象番組の有効/無効で無効を選択していても録音されるのですが、これが普通の動作なのでしょうか?
2019/12/31(火) 15:24:46.05ID:oU8/3pSJ
>>549
キーワード予約で多重録音されてもフォルダ内を(2)で検索して一気に消せばいいやと放置してる
局をまたいで録音されるが局のフォルダごと削除出来るからね
2019/12/31(火) 17:11:27.76ID:GAV4rGgK
うちでは無効で録音されてないけど
ログ確認くらいはしてるよね
2020/01/01(水) 00:42:18.10ID:VmQcQkMW
>>551
ファイルが作成されてる
2020/01/01(水) 01:22:56.14ID:INAJLecD
>>551
うちは無効じゃなかった
2020/01/01(水) 12:15:04.16ID:TaMa3Y2P
>>550
まぁ局毎に作られればそれで削除するのが一番手っ取り早いのかもね。
2020/01/04(土) 19:00:23.20ID:rWKJvRO7
録音できてなーい!

と思ったら地域判定が地方にぶっとんでやがった
申請したけど早く直れ〜
2020/01/05(日) 00:24:51.60ID:pjy8bnox
それちょくちょく起きるので
面倒でエリアフリーにしてしまった
2020/01/05(日) 10:55:56.20ID:YjBz4feY
エリアフリーってダメでしょう
55812706102
垢版 |
2020/01/05(日) 13:17:21.10ID:fmA3ZC32
エリアフリーは対応してる
タイムフリーが未対応
2020/01/13(月) 08:51:43.54ID:kOTpLV8a
Windows10にアップデートしたら、radikoolがコケるようになった…
まぁ録音用pcはアップデート後に64bit版にクリーンインストールしてからradikoolの設定をしたら大丈夫だったので、そこら辺で問題あるのかな?と思っているけど…

Windows10 proにしてからradikool4.8.7を起動して、予約一覧やライブラリのタブクリックしたら終了してしまった人とかいますか?
2020/01/13(月) 08:51:52.48ID:7lOwI547
4.9.0のテスト版、今のところ快調。
起動時にブラウザが立ち上がることがないので、
スリープからの起動もうまくいく。
2020/01/13(月) 10:46:51.64ID:OOob3Hvl
モバイルルータの容量オーバーで128kbの帯域制限をくらいました。
Radikoolは作動しますか?
2020/01/13(月) 11:12:09.09ID:rdEJvhIQ
まだWindows7使ってるんだけど、
>>559みたいなことがあるようだと10に変えられないなあ
2020/01/13(月) 11:35:21.31ID:ufgzUiMx
>>561
使えるんじゃないの
てか、試してみたら良いじゃん
2020/01/13(月) 11:37:54.18ID:ufgzUiMx
>>562
それより10は録音中に勝手に定例アップデートされそうだからなぁ…
2020/01/13(月) 12:09:50.66ID:4NHzgRHD
>>564
10のアップデートは止めて手動にすればいいだけでは?
2020/01/13(月) 12:10:37.84ID:4NHzgRHD
>>560
4.9.0?開発終了したんではないの?
2020/01/13(月) 13:50:37.58ID:ufgzUiMx
>>565
レジストリーまで弄らないと止められないからね…
面倒なのよ
2020/01/13(月) 14:24:09.37ID:r93WQdkL
>>567
Windows Update Blocker
2020/01/13(月) 16:11:41.01ID:x2I/t8aN
WIN7、今日で終了か?
2020/01/13(月) 17:33:23.32ID:GZwCmXY9
>>566
開発ブログにテスト版上がってる

>>569
明日
しばらくはデュアルブートで様子見するけど
2020/01/13(月) 20:40:03.72ID:ufgzUiMx
>>568
サンクス
それで止められるんだ
2020/01/14(火) 03:27:57.17ID:gvU9BKRT
Windows10でテスト版使ってるが、普通のラジオはもちろん超A&Gも録音しまくってるよ
どがらじも併用してるから不安は今のとこ無い
2020/01/14(火) 13:30:11.08ID:TYji2nAS
正式再開だったらうれしい
2020/01/14(火) 17:15:59.54ID:fQ7z1CyB
あれこれ書かれるのがわずらわしいんだろうな
こっそり使えよこっそり
2020/01/14(火) 17:39:47.22ID:plz0rjbK
スリープは解除されるけどradikoプレミアムに自動ログインされず録音できなくて困ってるんだけど何が原因かな?
2020/01/15(水) 20:20:15.70ID:ph4z0xCv
>>559
そんなトラブル抱えたまま使ってる人なんていないと思うけど
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 17:06:38.58ID:SQPjo6WE
テスト版は自動でタグが入力されないんですね。
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 17:14:21.74ID:SQPjo6WE
>>577
再起動したらタグが入力されていた スレ汚しスマン
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 22:28:05.28ID:SQPjo6WE
>>577
民放は入力されるけれど、らじる系がタグが入らない。おま環?
2020/01/17(金) 08:15:50.27ID:6IxAzdUf
モバイルルータだと、何故か
Radikoの地域判定(推奨)で、
東京都が選ばれてしまう。
Radikoolの仕様なのか?
2020/01/17(金) 10:54:56.99ID:iQxF+yJ3
>>580
Radikoの仕様でRadikoolは関係ない
聴取機器単体で位置情報を取得出来ないから、ルータ等に割り当てられたIPアドレスで地域判定される
2020/01/17(金) 11:00:52.73ID:iQxF+yJ3
>>581に自己補足
他のパソコン用聴取ソフトでも、地域判定はIPアドレス(だった筈)
2020/01/17(金) 12:25:39.45ID:CQ2Ripzg
>>580 良いよね。
2020/01/18(土) 07:49:08.78ID:TA3dvMIR
>>577-579
テスト版は使ってないのだけど、テスト版ではradiko録音でタグの[INFO](番組詳細)の
取得範囲は番組情報全部になってますか?
今までのバージョンだと、純正radikoサイトで見ると番組情報前半、ロゴ画像、情報後半
とあるうち、情報後半しかタグに入らないので(>>437参照)
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 15:01:24.77ID:0q7DpF3k
>>584
早速の情報ありがとう。感謝します。
2020/01/18(土) 17:33:28.58ID:pDTTGI54
Radikool 4.9.0

公式ホームページから更新が
今日 あった
2020/01/18(土) 19:23:35.88ID:+fW08GqO
[変更]
・内部処理を調整しました

ってこれだけ?
2020/01/18(土) 20:29:27.85ID:ooMbI9vI
去年の11月と12月にリリースされたテスト版が上がったものと思われる。
うちの場合、非力なPCだけど、だいぶリソース食いが改善された。
2020/01/18(土) 20:40:11.76ID:LgpO32OX
ELのラジコプレミアムのログインできないのも直してほしい…
2020/01/18(土) 21:09:34.93ID:YBUE3F7P
>>588
ウチのPCも非力だけど、Radikool 4.9.0をダウンロードして使用したら だいぶ軽くなったよ
前の4.8.9はその点、メモリを食ってしまって重かったからな
2020/01/18(土) 23:03:17.11ID:w+7W0rR+
よく知らないけどひょっとして番組表分メモリ食うのが改善されてたりするのかな?かな?
2020/01/19(日) 00:57:10.13ID:yCPWliXJ
これはwindows7からの決別版だな
10で使ってね
2020/01/19(日) 01:11:52.55ID:o+aIujf2
推奨動作環境にはwin8もないな。
2020/01/19(日) 02:19:27.25ID:Y9+U8l69
やっとwindows10に変更できるのかな
2020/01/19(日) 13:53:51.63ID:UeGovbpb
4.9.0のzipを解凍して今まで使ってたのに上書きすると今までの設定が消えちゃうんですけど設定とか予約とかのファイルはどれかわかる人います?
2020/01/19(日) 14:14:16.45ID:c6TBdm14
files/ ディレクトリ
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 16:15:53.90ID:KEoJ8OHE
>>596
この filles というディレクトリは4.9.0解凍後にはないから
上書きしてこれまでの設定が消えちゃうってことは
ないのでは?
2020/01/19(日) 16:32:05.49ID:c6TBdm14
設定とか予約とかのファイル
の場所を答えただけなんで
それ以上は 595 が自分で調べて考える事かと
2020/01/19(日) 19:07:01.22ID:UeGovbpb
Filesなんていうディレクトリないわー
設定ファイルの場所くらいリードミーに書いといてくれよ〜
2020/01/19(日) 19:17:33.25ID:PPphPG2K
>>597
新規に作られるヤツだから、インストール直後は無いよ
2020/01/19(日) 19:19:28.25ID:PPphPG2K
>>599
最初にインストールしたバージョンがexe版かzip版で場所が異なるのよ
exe版はマイドキュメントのRadikoolのトコ、zip版はインストールされたradikool.exeと同じトコだったかな…

確か…
多分…
知らんけど…
2020/01/19(日) 20:41:31.03ID:heHogeXf
そうだな、「データフォルダを開く」をクリックすると、開かれるフォルダが違うな
2020/01/19(日) 21:00:33.23ID:UeGovbpb
>>601
そうんだーありがとう〜。インストーラー版だったわ
で、思い出したけどWindows10でインストールしたら勝手にドキュメントにRadikoolフォルダーを作ってその中にユーザー設定を保存してるから
zip版で上書きしてみたら放送局を再取得して起動したら設定消えてなかった〜ありがと〜
2020/01/20(月) 09:40:09.20ID:4kgOZMKy
>>595
異常終了する時に起動する と
言う項目が消えてるな?
2020/01/23(木) 19:55:27.55ID:lt6TZ0Oz
radikoolELで番組をダウンロードすると、拡張子がaacというファイルが得られます。
aacファイルをMPC-BEという動画再生プレイヤーのプロパティで確認すると、
以下のファイル形式です。
Format : AAC LC SBR
Format/Info : Advanced Audio Codec Low Complexity with Spectral Band Replication
Commercial name : HE-AAC

このaacファイルをSONYのウォークマンの所定のフォルダにコピーしても拡張子が
aacのため、ウォークマンの画面の一覧には表示されません。
ウォークマンの対応フォーマットとして、HE-AAC(*3)拡張子: .mp4, .m4aと取説に
書かれています。
そこで、拡張子のaacを手でmp4やm4aと打ち換えても、ウォークマンでは
”ファイルが壊れています”と表示されます。aacファイルがなぜウォークマンで
再生されないのか、再生させるためにはどうすればいいのかを教えてください。

もちろん、音声変換ソフトウェアを使って、aacファイルをwavやm4aファイルなど
に変換するとウォークマンで聞くことができます。
2020/01/23(木) 20:00:07.09ID:j43zg4Sq
同じウォークマンでも発売された年数によって
同じAACでも再生不可と可能と別れている気もする
2020/01/23(木) 20:12:56.32ID:VmA5DOrB
TMPGEncだと無劣化でmp4(m4a)に変換できるよ
2020/01/23(木) 22:48:33.26ID:u6DQialk
ffmpeg使って無劣化変換
2020/01/23(木) 22:54:03.60ID:VmA5DOrB
for %%a in (%*) do "%~dp0ffmpeg.exe" -i "%%~fa" -vn -acodec copy "%%~na.m4a"

こんな感じか?
2020/01/23(木) 22:59:13.18ID:EMZf83oI
上の方にあったtimetable.xmlのクリアをやったらメモリが軽くなったサンクス
1.2GBから125MBになった
2020/01/24(金) 00:09:00.89ID:WsUYSXI/
>>605
なぜって、そのウォークマンがAACファイルに対応していないから
2020/01/24(金) 04:47:24.11ID:jS/4DR1d
>>605
(*3)の内容は?
2020/01/24(金) 05:50:14.17ID:A9aFTvUD
(*´3`)チュッ
2020/01/24(金) 12:44:20.60ID:ch1z6WRZ
(*3)アッー
2020/01/26(日) 00:53:46.86ID:G0NdqUGe
放送局の追加はできないのかな?
CSRAで掲載されていない局を追加したいのだが
2020/01/26(日) 19:52:53.71ID:w1/5vylC
>>615
追加だけならできるよ
聴取可否は別だけど…
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 21:56:35.04ID:TwAB30Lz
4.9.0にしたら、
らじる★らじるの録音ができなくなってしまった。
もちろんの放送局の初期化もした。
で、RadikoのNHKは録音ができるんだよな。
これ何?
2020/01/27(月) 00:05:23.08ID:rTWGMQsv
>>617
聴取はどうなの?
2020/01/27(月) 10:57:06.49ID:4dfD6AOe
4.9.0はWin7で録音するとエラーが出て落ちるね
聴取は問題ないのだけど
ちなみに、Win8.1だと問題ない
10は嫌いだから有るけど使わない
620671
垢版 |
2020/01/27(月) 11:05:17.35ID:cBIGRaDK
聴取はらじるでできる。
録音だと再接続が蹴り返されて、結局録音できずに終わる
621617
垢版 |
2020/01/27(月) 11:06:16.73ID:cBIGRaDK
すまん前スレ、名前を間違えた
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 14:15:51.23ID:I1r6EgX8
>>317
今、Windows10+4.9.0で、一時間、NHK-FMを予約録音したら、できました。
1.録音形式は何ですか?
2.録音のチャンネル(R1,R2,FM)のどれですか?
3.4.9.0を削除して、再インストールしても同じですか?
4.前ヴァージョンの、予約は削除しましたか?
623622
垢版 |
2020/01/27(月) 14:18:24.58ID:I1r6EgX8
617さんに送るつもりが、317さんに送ってしまった。ごめんなさい。
2020/01/27(月) 15:16:22.65ID:6xfOmKc/
>>617
全く問題ないよ
windows 10 64bit
2020/01/27(月) 21:13:46.86ID:jo+4eROE
>>589
これ、1週間前までログインできてたのに、急にログインできなくなった。

何かログインできる方法ないのかね?
626617
垢版 |
2020/01/28(火) 06:51:47.04ID:ome61808
>>622

1. AAC
2. R1/R2/FMすべて
3. ZIP形式を展開して旧ファイルを上書き
4. 既存の予約は削除して再登録しても、新規予約でもNG

3.が確かに不完全なんで、
まっさらの状態で試してみるわ
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 12:02:22.97ID:jZmodUpH
https://pbs.twimg.com/media/EPMeOg2VUAAlN3w.jpg


2020/01/28 Radikool4.9.1リリース


[不具合修正]
•radikoの放送局初期化時、「自動」か「都道府県」で取得した場合、予約ダイアログで放送局が選択できない不具合を修正
•録音ファイルのアートワークの指定が正しく機能していない不具合を修正


[その他]

挙動がおかしい方はお手数ですが放送局初期化してください
2020/01/28(火) 13:28:29.97ID:PvxXtJS0
お、対応早い
ありがとうございます
2020/01/28(火) 14:17:20.72ID:RnB7else
その緑の女はだれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況