!extend::none
!extend::none
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/
■ 前スレ
Radikool Part11
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1518742738/
■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
さらにm4aをダブルクリックして開き、
高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
-metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
と入っているので
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
探検
Radikool Part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 17:44:42.52ID:f5+aIB2b444名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/16(水) 19:45:15.32ID:EOHTDPAu オクで安いpc二台買ってそれぞれを専用機として動かしっぱなしにすると、ずいぶん助かる。
高級機一台でなんでもするより専用のボロpcを使え。
高級機一台でなんでもするより専用のボロpcを使え。
445名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/17(木) 19:22:30.26ID:26GXvRUa 私も10月6日ぐらいから急におかしくなって、60分番組がかなりの多分割になりました。
バージョンを細心にしましたが改善しません。JCBAだけおかしいですね。
普通に放送局の選択をして、JCBAの曲を選択して聞くだけにしてみると
9秒通常再生 1秒だけ繰り返し3回 の 繰り返しで聞くに堪えない。
その通り分割されるよう。 ふるい4.3ぐらいのパソコンは録音できているので
なにかがおかしい。 どうしよ・
バージョンを細心にしましたが改善しません。JCBAだけおかしいですね。
普通に放送局の選択をして、JCBAの曲を選択して聞くだけにしてみると
9秒通常再生 1秒だけ繰り返し3回 の 繰り返しで聞くに堪えない。
その通り分割されるよう。 ふるい4.3ぐらいのパソコンは録音できているので
なにかがおかしい。 どうしよ・
2019/10/17(木) 19:32:26.71ID:d2wr1Cn7
少しはスレぐらい読めばいいのに。。。
2019/10/18(金) 16:16:19.45ID:4HZTfRLT
丸々入れ直してJCBAの再取得するも正しく終わらんな
もともと入れてた版でもJCBAだけ予約の放送局選択できん
ffmpeg入れ替えで聴きながら録音すれば音ループの回避はできるが
JCBAの予約できなくなって困ったな
もともと入れてた版でもJCBAだけ予約の放送局選択できん
ffmpeg入れ替えで聴きながら録音すれば音ループの回避はできるが
JCBAの予約できなくなって困ったな
2019/10/18(金) 19:57:15.63ID:dlgOPsAY
4.8.7にすべし
449名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 12:38:26.68ID:PTviB8yA すれ嫁と言われて読んだけどね。状況は皆さんと変わらんかな。
まぁ録音できるならということでとりあえず >>427 にあるように ffmpeg
入れ替えてみたら録音だけはうまくいっているようなのでタイマーがうまく作動するか検証中。
JCBAの地域選択が全くできないのは前スレにあった 放送局タブからJCBA選択して
目的放送局選択し 右クリックから「放送中の番組を録音する」を選択。
出てきたダイアログの時間とか曜日を変更して保存 で対応できそうです。
しかしながら、ただ聞くだけでJCBAを聞くとレコードの針が10秒ごとに飛ぶのでイライラ。
まぁ録音できるならということでとりあえず >>427 にあるように ffmpeg
入れ替えてみたら録音だけはうまくいっているようなのでタイマーがうまく作動するか検証中。
JCBAの地域選択が全くできないのは前スレにあった 放送局タブからJCBA選択して
目的放送局選択し 右クリックから「放送中の番組を録音する」を選択。
出てきたダイアログの時間とか曜日を変更して保存 で対応できそうです。
しかしながら、ただ聞くだけでJCBAを聞くとレコードの針が10秒ごとに飛ぶのでイライラ。
450名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/19(土) 14:05:11.38ID:86ChYdm8 >>449
ホント見苦しい言い訳だなぁ。
ホント見苦しい言い訳だなぁ。
2019/10/19(土) 18:07:16.82ID:AL8n3BHe
はいよう
2019/10/19(土) 20:47:12.14ID:4TG7DQI0
スリープ復帰は大抵はwindows側の問題だけど
最低限、タスクスケジューラとradikoolのログを自分でチェックするか或いはログ晒してくれないと
そちらの状況なんて誰にもわからないよ
最低限、タスクスケジューラとradikoolのログを自分でチェックするか或いはログ晒してくれないと
そちらの状況なんて誰にもわからないよ
2019/10/20(日) 00:56:01.30ID:uuFVgCCG
うちのWin7環境だとスリープ解除はするが無線が復帰する前にradikoolが起動するとagqr.jpの名前解決云々とエラー落ちする
とりあえず有線に戻した
とりあえず有線に戻した
2019/10/20(日) 21:25:12.94ID:sailtc9S
>>453
スリープ解除の時間を早める為に番組開始の時間より1分早くしたら全く失敗無くなったよ
スリープ解除の時間を早める為に番組開始の時間より1分早くしたら全く失敗無くなったよ
2019/10/20(日) 23:40:46.55ID:uuFVgCCG
スリープ解除した時点で起動して、その起動時点でネットに繋がっていないと駄目っぽいんだ
2019/10/21(月) 02:22:44.64ID:qeiIVn1r
457名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 15:56:19.35ID:BOytAYyo >>456 radikool使ってリアルタイムで聞くことはほぼないので録音さえできればループでもなんでもいいんですね。ただ、非常に不安なのでおさえにXP マシンを出して古いバージョンで保険かけてます。うまくいくといいですね。
2019/10/21(月) 22:17:05.17ID:qeiIVn1r
2019/10/26(土) 03:50:12.04ID:pWi4jKOz
2019/10/26(土) 15:19:34.55ID:LBktVKjY
普段使うPCに録音させると、録音してる時は電源切れないとかいろいろ鬱陶しいので、
録画と録音は専用PCにやらせるのが楽でいい
いろいろ捗り過ぎて、早朝に早起きしないと再起動すらままならない
録画と録音は専用PCにやらせるのが楽でいい
いろいろ捗り過ぎて、早朝に早起きしないと再起動すらままならない
461名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 18:34:54.63ID:E6Dir2jE 専用PCはスリープさせない、これだよ、これだけ。
週に一度、番組表を削除して再起動しとけ。
週に一度、番組表を削除して再起動しとけ。
2019/10/26(土) 23:13:35.83ID:s8/arT0U
どういうこと?
463名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 05:40:50.00ID:828Q0pWt なにが?
2019/10/27(日) 12:35:56.78ID:HxdUfIc0
>>461
ところがwindows 10は知らない間に勝手に再起動してて
その時はスタートアップに入れてるのに、radikoolが何故か起動されてないことが多くて録音失敗の痛い目に何度もあった
なのでアクティブ時間を設定して再起動は未明のうちに起こるように限定したうえで、毎朝radikoolが起動しているか確認するようにしてる
ところがwindows 10は知らない間に勝手に再起動してて
その時はスタートアップに入れてるのに、radikoolが何故か起動されてないことが多くて録音失敗の痛い目に何度もあった
なのでアクティブ時間を設定して再起動は未明のうちに起こるように限定したうえで、毎朝radikoolが起動しているか確認するようにしてる
2019/10/27(日) 13:17:43.89ID:bbqnBgg/
updateじゃないの
2019/10/27(日) 16:15:35.83ID:6aUGMHOs
そらそうよ
2019/10/28(月) 00:37:36.76ID:d/97HnFd
あーやっぱりJCBAダメなんか・・・
どがらじは問題ないのになんでだべ
どがらじは問題ないのになんでだべ
2019/10/28(月) 01:04:34.94ID:1HaHspmd
何が何やらサッパリ見えて来ないので
書き込む以前に
先ずは各種logやイベントビュアーやら確認してみては
書き込む以前に
先ずは各種logやイベントビュアーやら確認してみては
2019/10/28(月) 03:22:29.63ID:YyNRhW1l
>>427の方法で対応できない何かがまた起こってるのか?
2019/11/01(金) 01:01:32.93ID:NGHwLcXm
第三者機関だがアンカー貼ってくれたおかげで>>427に気付けた。JCBAは使ってないが念のため更新しておこう。
2019/11/01(金) 01:01:56.11ID:NGHwLcXm
第三者だが
の間違い。
の間違い。
2019/11/01(金) 05:41:41.14ID:u8TQngmp
2019/11/02(土) 14:02:33.35ID:15BeUTzL
ユーザー定義の放送局を手動で1個追加したら、放送局名を間違えていたので
正しく書き直して登録したら、間違ってるのと正しいのが両方追加されました
間違ってる局を削除したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
正しく書き直して登録したら、間違ってるのと正しいのが両方追加されました
間違ってる局を削除したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
2019/11/02(土) 18:29:03.90ID:OGNjIG2g
>>473
初期化しても良いなら放送局→ユーザー定義放送局初期化する。ただし、超!A&G
の設定が古い設定に戻るため現在のaandg1bに書き換える必要あり。
設定ファイルを直接いじるならfiles\additional_stations.xmlを開いて削除
したい局の<Station>〜</Station>の行を削除する。念の為、現在の設定は
バックアップしてから作業すること。
初期化しても良いなら放送局→ユーザー定義放送局初期化する。ただし、超!A&G
の設定が古い設定に戻るため現在のaandg1bに書き換える必要あり。
設定ファイルを直接いじるならfiles\additional_stations.xmlを開いて削除
したい局の<Station>〜</Station>の行を削除する。念の為、現在の設定は
バックアップしてから作業すること。
2019/11/02(土) 20:09:04.34ID:15BeUTzL
2019/11/03(日) 08:55:13.88ID:YqphMjcz
ELログインできない件は解決してない?
477名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 09:00:14.60ID:W+xttN6n RadikoolEL、やはりプレミアムのログイン、同じようにできなくなってる人いるのね…
Radikoの構成?が変わったとかそういう事なのかな?
Radikoの構成?が変わったとかそういう事なのかな?
2019/11/04(月) 09:26:39.56ID:Hv8q/1fU
できてる人もいるの?
2019/11/04(月) 14:37:12.82ID:pSEcvMgF
定期的にtimetable.xmlとlogをクリアしないと使用メモリすごいことになるなw
2019/11/04(月) 16:00:51.21ID:MD/n3ftS
エリア外のタイムフリーも録音出来なくなった以上は、
どがらじとやらを試すしかないかと思ったが、あっさり録音出来たし、超A&Gも録音出来そうだ
さよならRadikool
どがらじとやらを試すしかないかと思ったが、あっさり録音出来たし、超A&Gも録音出来そうだ
さよならRadikool
2019/11/05(火) 07:08:24.05ID:RFiicCt+
本家Radikoの番組表、余計な余白取れないものか
縦スクロールがたるい、EL見習えよw
縦スクロールがたるい、EL見習えよw
2019/11/07(木) 07:23:13.70ID:oAGKhfTJ
テストver.はどう?
483名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 09:53:14.75ID:BGdfH7i9 NHK第一の録音に失敗する
ラジコの第一だからかな
ラジルの第一のほうが安心なのかな?
ラジコの第一だからかな
ラジルの第一のほうが安心なのかな?
2019/11/07(木) 13:11:36.74ID:bXd0vg5u
2019/11/07(木) 20:47:15.08ID:ZuVbzX36
開発終了したのにありがたいね
2019/11/08(金) 02:12:46.86ID:kcvRlDNa
CSRAの局はほとんど録音しないのだけど、稀に録音しようとしたらかなりの高頻度で
録音に失敗してしまう。今までは2秒〜2分くらいの分割が大量にできることがあったのが
今回は全然録音できていない(ファイルも作られていない)
そして録音終了時刻を等に過ぎているのにタスクトレイアイコンは赤く、
録音をしているふりを続けている状態
ログを見ると、mplayerが起動するたびにすぐにこけてる
JCBAの時みたいに、どこかに新しいファイルがあってそれを持ってくると直るとか?
録音に失敗してしまう。今までは2秒〜2分くらいの分割が大量にできることがあったのが
今回は全然録音できていない(ファイルも作られていない)
そして録音終了時刻を等に過ぎているのにタスクトレイアイコンは赤く、
録音をしているふりを続けている状態
ログを見ると、mplayerが起動するたびにすぐにこけてる
JCBAの時みたいに、どこかに新しいファイルがあってそれを持ってくると直るとか?
2019/11/08(金) 23:02:06.64ID:yjqaQJNh
ダンスダンス
2019/11/09(土) 13:21:32.93ID:YlK7m7Fh
>>486
デフォルトの設定でも失敗する?
デフォルトの設定でも失敗する?
2019/11/09(土) 18:08:33.50ID:myldrD6p
mplayer単体で問題なく再生出来る事から確認した方が良さそう
コマンドプロンプトが使える前提だが、mplayer http://hdv3.nkansai.tv/totsuka(戸塚FMの場合、URLはログにあるやつ)で再生出来るはず
CSRAはm4aではなくwma形式なので、無劣化録音(>>1の-acodec copyを指定)する場合は、拡張子をwmaにすること
m4aとか別形式を指定してしまうと、ffmpegにコンバート出来ねえよと怒られる
コマンドプロンプトが使える前提だが、mplayer http://hdv3.nkansai.tv/totsuka(戸塚FMの場合、URLはログにあるやつ)で再生出来るはず
CSRAはm4aではなくwma形式なので、無劣化録音(>>1の-acodec copyを指定)する場合は、拡張子をwmaにすること
m4aとか別形式を指定してしまうと、ffmpegにコンバート出来ねえよと怒られる
2019/11/09(土) 20:32:43.50ID:Zi9GmEzP
2019/11/09(土) 22:34:25.74ID:ZsPiYk8W
らじるは方式変えてから不安定だよ
2019/11/10(日) 08:42:55.68ID:xbecXpGL
録音させないようにして何の意味があるのかわからん
テレビと違って何度も見たりするもんじゃないし拡散もしないと思うがな
テレビと違って何度も見たりするもんじゃないし拡散もしないと思うがな
493名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 10:37:54.11ID:m2eZVPEh 昔、エアチェックしていた頃はラジオの放送を
私的に録音してもOKだったのに、なぜ今はPCで
ラジオを録音するのが問題に?
radiko経由だから? 問題視する理由がわからない。
私的に録音してもOKだったのに、なぜ今はPCで
ラジオを録音するのが問題に?
radiko経由だから? 問題視する理由がわからない。
2019/11/10(日) 10:58:14.36ID:fp+cTgWO
デジタルデータだからコピーしても劣化しないからじゃないの
ラジオはいまでも録音は自由だし
ラジオはいまでも録音は自由だし
2019/11/10(日) 12:30:19.86ID:hfeZs2M4
らじるでも何の問題も起きていない
2019/11/10(日) 12:30:20.98ID:rH6hI0iU
>>494
CCCDは酷かったなぁ
CCCDは酷かったなぁ
2019/11/14(木) 07:30:18.40ID:ZDENxSJy
A&G変わってたの気が付かなかった1b
2019/11/15(金) 05:46:08.43ID:B68ruCqa
CSRAの局をまた正常に録音できてなかった…。
14分間の録音予約に対し、録音最初の28秒と2秒のファイルが2つできただけ
一度クラッシュして自動再起動したようで、それでも録音できなかったみたい(以降の録音予約も実行されず)
>>488-489
録音にあたって特に設定を変えてないです。無劣化録音設定にしているわけでもなくMP3のまま
コマンドプロンプトから直接mplayerを当該の局の引数を付けて起動すると、正常に再生されました
Radikoolのログによると例外エラーで、「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。」
という内容でした。(前回も今回も)
当該のログ1項目が21行ありますが貼ったほうがいいでしょうかね
14分間の録音予約に対し、録音最初の28秒と2秒のファイルが2つできただけ
一度クラッシュして自動再起動したようで、それでも録音できなかったみたい(以降の録音予約も実行されず)
>>488-489
録音にあたって特に設定を変えてないです。無劣化録音設定にしているわけでもなくMP3のまま
コマンドプロンプトから直接mplayerを当該の局の引数を付けて起動すると、正常に再生されました
Radikoolのログによると例外エラーで、「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。」
という内容でした。(前回も今回も)
当該のログ1項目が21行ありますが貼ったほうがいいでしょうかね
2019/11/15(金) 07:51:00.35ID:KI5nWKFt
お前らつくづく録音が好きだな?
録音したあと全部聞くのか?それとも早送り?
録音したあと全部聞くのか?それとも早送り?
2019/11/15(金) 10:38:05.91ID:iSjKMXr+
「桜を見る会」全面見直しへ
来年からは「紅葉を見る会」に
来年からは「紅葉を見る会」に
2019/11/15(金) 20:38:56.31ID:oBhZ7l7W
>>498
mplayer単体での再生が出来たのならば、今度はそれで録音が正常に録音が出来るかどうか試してみて
引数はログにある通り、URLの後ろに-cache 300 -dumpstream -dumpfile (録音ファイル名.wma)を付ける
これでうまく行ったならばradikool側の設定の問題か、radikool自体が壊れているか
あるいは放送局を選択して右クリック→編集、録音方式をmplayerからffmpegに変更してみる
ただffmpegの場合は、ログを見た限りだと勝手にビットレート等の指定が付いてしまい、強制的に再エンコードされるようだ
mplayer単体での再生が出来たのならば、今度はそれで録音が正常に録音が出来るかどうか試してみて
引数はログにある通り、URLの後ろに-cache 300 -dumpstream -dumpfile (録音ファイル名.wma)を付ける
これでうまく行ったならばradikool側の設定の問題か、radikool自体が壊れているか
あるいは放送局を選択して右クリック→編集、録音方式をmplayerからffmpegに変更してみる
ただffmpegの場合は、ログを見た限りだと勝手にビットレート等の指定が付いてしまい、強制的に再エンコードされるようだ
2019/11/18(月) 07:34:27.29ID:ucUAGTDP
昨日の予約録音はCSRAの局を従来の設定のままエラーや分割なく録れてた
まともに録れない時と、確率はかなり低いけどちゃんと録れる時の違いが分からん…
>>501
mplayer単体で録音してみましたが、ファイルは作成されて時間と共に大きくなっていくものの
再生できる形にはなっていないようでした
Radikool上では、録音方式をmplayerからffmpegにすると問題なさそうです
無劣化録音指定をしているわけではないので、ログを見るとmp3だとmplayerからffmpegに渡されて
結局再エンコードされているようで、ビットレートやサンプリング周波数は録音方式がどっちでも同じ、
ファイルサイズもほぼ同じでした
まともに録れない時と、確率はかなり低いけどちゃんと録れる時の違いが分からん…
>>501
mplayer単体で録音してみましたが、ファイルは作成されて時間と共に大きくなっていくものの
再生できる形にはなっていないようでした
Radikool上では、録音方式をmplayerからffmpegにすると問題なさそうです
無劣化録音指定をしているわけではないので、ログを見るとmp3だとmplayerからffmpegに渡されて
結局再エンコードされているようで、ビットレートやサンプリング周波数は録音方式がどっちでも同じ、
ファイルサイズもほぼ同じでした
2019/11/18(月) 21:50:35.46ID:E13uw65s
>>502
多分もうCSRA自体ダメなんだと思う
http://csra.fm/
RadikoolではCSRAのステーションリストからasxのリンクを抜き出して登録、このasxを再生するって前提で作られているのに、
局によってはリスラジだったり、FM++だったり、独自配信へのリンクになっていたりと、Radikoolにとって想定外の事態になってる
どこの局で不具合が出るのか分からんが、とりあえず東海のPitch FM(FM++へのリンクになってる)を選んだら>>498のエラーが出た
https://fmplapla.com/
FM++に至っては現行のRadikoolで対応する術が無いし、局によってはスマホでしか聴取出来ないっぽい
リスラジに移行している局だったらそっちから録音すべきだし、FM++だったらアキラメロン
多分もうCSRA自体ダメなんだと思う
http://csra.fm/
RadikoolではCSRAのステーションリストからasxのリンクを抜き出して登録、このasxを再生するって前提で作られているのに、
局によってはリスラジだったり、FM++だったり、独自配信へのリンクになっていたりと、Radikoolにとって想定外の事態になってる
どこの局で不具合が出るのか分からんが、とりあえず東海のPitch FM(FM++へのリンクになってる)を選んだら>>498のエラーが出た
https://fmplapla.com/
FM++に至っては現行のRadikoolで対応する術が無いし、局によってはスマホでしか聴取出来ないっぽい
リスラジに移行している局だったらそっちから録音すべきだし、FM++だったらアキラメロン
2019/11/19(火) 01:22:14.79ID:Y/7NYXE4
>>503
録音しているCSRAの局はまだ1つだけで、ほとんどは失敗するものの稀に正常に録音できたり
本当に何が違うのかわからない状況
リスラジとSimulRadio両方で配信している局なので、現状では大丈夫のはずとは思うのですが。
局は具体的に書くと調布FMです
録音しているCSRAの局はまだ1つだけで、ほとんどは失敗するものの稀に正常に録音できたり
本当に何が違うのかわからない状況
リスラジとSimulRadio両方で配信している局なので、現状では大丈夫のはずとは思うのですが。
局は具体的に書くと調布FMです
2019/11/19(火) 22:33:38.09ID:nEfpSpVc
>>502
mplayer単体で録音したファイル、生のデータだと時間の情報が壊れていて、プレーヤーによっては正常に再生出来ないかも知れない
ffmpeg -i (録音した生データ) -c copy (整形したデータ.wma)みたいに整形して再生出来ないか?
あと公式の開発ブログで4.9.0のテストリリース版があるからそれ試してみるとか
ちなみに仕様なのかどうなのか分からんが、リスラジの放送局を取得している状態だと、CSRA側で見えなくなる局がある
調布FMもその1つなんで見つけるのに苦労した(listen_radio.xmlを消すと復活する)
mplayer単体で録音したファイル、生のデータだと時間の情報が壊れていて、プレーヤーによっては正常に再生出来ないかも知れない
ffmpeg -i (録音した生データ) -c copy (整形したデータ.wma)みたいに整形して再生出来ないか?
あと公式の開発ブログで4.9.0のテストリリース版があるからそれ試してみるとか
ちなみに仕様なのかどうなのか分からんが、リスラジの放送局を取得している状態だと、CSRA側で見えなくなる局がある
調布FMもその1つなんで見つけるのに苦労した(listen_radio.xmlを消すと復活する)
2019/11/20(水) 17:30:57.99ID:eokYdCVX
テストリリース版とな!
2019/11/21(木) 04:54:11.53ID:nNBUzmOm
ログが保存される件数は期間はどのような仕様なのだろう
2時間番組が19分割されたのでログを見たら、「予約タスク検索」が11件しか記録されてなかった
(録音終了時刻後、分割されたぶんだけ「予約タスク検索」があるはずだけどそれにも足りない)
2時間番組が19分割されたのでログを見たら、「予約タスク検索」が11件しか記録されてなかった
(録音終了時刻後、分割されたぶんだけ「予約タスク検索」があるはずだけどそれにも足りない)
2019/11/21(木) 06:58:51.99ID:JSNOa4Cn
一瞬テトリスに空目した
2019/11/21(木) 16:35:10.92ID:d9z1fQoJ
よあくとるこです
2019/11/22(金) 19:23:59.19ID:bJE+jqUv
進行中のタスクのところの状態が数字で表示されてるけど
数字の意味はどこかに説明ある?
数字の意味はどこかに説明ある?
2019/11/22(金) 20:33:45.44ID:bJE+jqUv
幅を広げたらわかった
経過時間だったw
経過時間だったw
2019/11/25(月) 18:19:45.41ID:6/6UzI9h
>> 403 404 405 438 477 478
21日まで可能だった、24日からエリアフリー表示が不可になった
対策はないのか??
21日まで可能だった、24日からエリアフリー表示が不可になった
対策はないのか??
2019/12/02(月) 21:23:34.78ID:au0BQXBg
8ヶ月ぶりくらいにこれ起動させたら、http://radiko.jp/#http 〜 みたいなのが頻繁にWEBブラウザで開いて、
windowsセキュリティの警告ってのも出るんだが、これどうやって防ぐの?
windowsセキュリティの警告ってのも出るんだが、これどうやって防ぐの?
514名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/03(火) 18:48:14.37ID:Nw+dyFwf 手動でウィンドウ閉じてる、起動時だけだし
IEセキュリティ設定でなんとかなるのかね?
IEセキュリティ設定でなんとかなるのかね?
515名無しさん@お腹いっぱい
2019/12/04(水) 05:12:23.09ID:CzVseRVM radikool起動していると時々表示されますよね。
それよりもELのプレミアムログイン画面が表示されない件はどうにもならんのかな?
それよりもELのプレミアムログイン画面が表示されない件はどうにもならんのかな?
2019/12/08(日) 23:20:09.46ID:P5i/kLPD
最近調子いいな
ちゃんとスリープ復帰→録音→スリープする
ちゃんとスリープ復帰→録音→スリープする
2019/12/09(月) 06:57:16.47ID:HKuTeWRF
そういえばと今確認したら、>>441のとおりにタスクを削除したものの未だにタスクに復活してない
518栗
2019/12/09(月) 16:02:54.53ID:mXH6VVOF も一度聞くけどみんなはどうなの?
RadikoolEL0.3.0で、ラジコプレミアムのログインできます?
ログインをクリックすると閉じるが出ます。
私はwin10ですけど・・・
RadikoolEL0.3.0で、ラジコプレミアムのログインできます?
ログインをクリックすると閉じるが出ます。
私はwin10ですけど・・・
2019/12/09(月) 16:34:06.52ID:8oAC/LIv
そもそもEL使ってる人は何人いるんだ
520名無しさん@お腹いっぱい
2019/12/09(月) 18:14:33.07ID:aiWX87b6 win10 64bit 8GBでメモリ解放のツール(MS社の管理ツール?)を使って1時間毎に解放を繰り返す様にしても大体1.8GBくらいで安定してる。
一応週一でPCをリブートさせてるけど…
一応週一でPCをリブートさせてるけど…
2019/12/09(月) 20:22:52.96ID:2xsJzR7a
タスクマネージャー見てみた
2番組録音してるがメモリ300MBも使用してないな
2番組録音してるがメモリ300MBも使用してないな
2019/12/09(月) 20:33:15.32ID:2xsJzR7a
ちなみにwin10 64bit 12GBでそんなに差はないな
523名無しさん@お腹いっぱい
2019/12/10(火) 05:02:03.55ID:6mrhpqJe524名無しさん@お腹いっぱい
2019/12/10(火) 05:03:07.92ID:6mrhpqJe >>522
win7 32bitの時はすぐ2MBとかでキツキツだったなぁ…
win7 32bitの時はすぐ2MBとかでキツキツだったなぁ…
2019/12/10(火) 09:57:25.98ID:zHwd/STG
52612706102
2019/12/10(火) 13:07:48.45ID:7mRjkaKS win10 64bit 4GB搭載ノートPCで193MB
もう使わなくなったが、Win7メモリ1GBノートPCでも問題なく動いていた(仮想メモリー使用するために無茶苦茶遅かったが)
もう使わなくなったが、Win7メモリ1GBノートPCでも問題なく動いていた(仮想メモリー使用するために無茶苦茶遅かったが)
2019/12/10(火) 16:49:24.82ID:6m33gV1B
問題はコミュニティFMの方だな
2019/12/14(土) 11:59:14.34ID:tOKN2mDk
久々にこれ起動してると、http://radiko.jp/#http%3A%2F%2Fradiko.jp%2F のURLでWEBブラウザが頻繁に開くんだがこんな仕様だっけ?
2019/12/14(土) 14:44:43.71ID:xKNwAc9Y
なんやそれ
2019/12/14(土) 18:33:13.01ID:/KUOLOo/
OSを再起動すると表示されるが気にせず消してる
2019/12/15(日) 01:44:28.43ID:q8YIM6p8
「お知らせ」で表示してる広告の所為じゃないかな。
hostファイルで広告ブロックしてたときは出なかった。
ある日、ブラウザでradikoが聴けないことに気がつき、「hostファイルで広告ブロック」をやめたら、ブラウザで聴けるようになったけど、クッキーが云々とでたり、ブラウザが起動したり。
その後、特に何かした記憶もないんだけど、気が付いたら出なくなってた。
hostファイルで広告ブロックしてたときは出なかった。
ある日、ブラウザでradikoが聴けないことに気がつき、「hostファイルで広告ブロック」をやめたら、ブラウザで聴けるようになったけど、クッキーが云々とでたり、ブラウザが起動したり。
その後、特に何かした記憶もないんだけど、気が付いたら出なくなってた。
53212706102
2019/12/15(日) 16:03:11.55ID:eZYSrrvP 出たり出なかったり、出る方が圧倒的に多いが
2019/12/15(日) 16:42:46.38ID:d5GV7YEb
尿漏れか何かか
2019/12/20(金) 10:10:38.09ID:Y5+PQ7Ia
ガマン汁
535名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/22(日) 22:36:52.82ID:BZDLEgrD ログ情報で "radiko auth token取得エラー: 1 つ以上のエラーが発生しました" と
いうのが起きたけど、この ”token取得エラー” って、どうしたら起きるんだろう?
いうのが起きたけど、この ”token取得エラー” って、どうしたら起きるんだろう?
536名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/22(日) 22:37:37.43ID:BZDLEgrD2019/12/23(月) 00:01:17.34ID:brBTrLBV
なにそれこわい
2019/12/23(月) 07:53:15.11ID:3cvL8ZxT
スマホアプリの本家本元のradikoでも、起動後再生開始時にエラーで再試行することがあるくらいだからなぁ
539名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/25(水) 12:03:58.95ID:BYlO/T1S 最近やけにPCの挙動が重たいなと思っていたら、
ここしばらく放置していたtimetable.xmlのせいだった。
クリーンアップしたら笑えるぐらい快適になった。
ここしばらく放置していたtimetable.xmlのせいだった。
クリーンアップしたら笑えるぐらい快適になった。
540名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/26(木) 00:01:39.49ID:ClxIrKpr timetable.xml って削除すればまた勝手に作られるんだっけ?
2019/12/26(木) 01:18:59.89ID:I0rMQgwx
>>540
おま環じゃなければ作られるよ
おま環じゃなければ作られるよ
2019/12/27(金) 10:28:50.73ID:r09EFNBl
私は月曜の午前4時にタスクスケジューラで自動削除するようしてるけど問題ねーよ。
2019/12/28(土) 01:21:52.34ID:HeKC0aEZ
でもこれ過去の番組表として読みごたえがある。
自分は準定期的にリネームして移すだけにしている。
自分は準定期的にリネームして移すだけにしている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- んなり放題🍬のお🏡
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- ホリエモンが政治家達を呼んで台湾有事について議論する動画を公開したんだけどお前らはこれの内容についてどう思う [317527133]
