Radikool Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 17:44:42.52ID:f5+aIB2b
!extend::none
!extend::none

■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part11
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1518742738/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
2019/07/17(水) 16:26:17.34ID:a4neCRxO
顔見えるのか?
2019/07/17(水) 19:09:43.79ID:8h4D9LE6
>>116です
私のようなPCに触り慣れていない人やPCを普段あまり触らない人が
PCに関する質問をここでしてはいけなかったですか?
元々はradikoolの事を質問して
それに関するレスや返答もいくつか頂きましたが
そのレスや返答で分からない箇所や
どうすればいいのか分からない箇所があったので
質問させて頂いたんですが途中で違う質問になる場合は
その都度、該当スレに行かないといけないというルールがあったのでしょうか?
2019/07/17(水) 19:16:54.66ID:8h4D9LE6
>>115
8.7の保存パスは>>118に書いた保存パスだったのですが
>>118の書き込みをした日に8.7の保存パスの保存先に
8.5のrecordsのファイルをコピーして8.7の保存先に貼り付けても
8.7のライブラリにコピーした8.5のファイルが表示されていなかったんですが
こういう場合はどうしたらいいんですか?
2019/07/17(水) 19:24:19.80ID:9zN7/pPV
>>135
お前な、もうradikoolは使うな!
radikool使うからそんな質問を延々と続けなきゃらない羽目になる

>私のようなPCに触り慣れていない人やPCを普段あまり触らない人が
>PCに関する質問をここでしてはいけなかったですか?

そのとおり
2019/07/17(水) 19:33:17.63ID:y+aSTrKL
>>135
4.8.7の録音ファイルがあるフォルダに4.8.5の録音ファイルをコピーしたが、Radikool4.8.7のライブラリにコピーした録音ファイルが見えなかった。
ライブラリのリストを右にスクロールすると、[パス]という項目もあるが、その[パス]を追っていってもコピーしたファイルが見つからなかったって事?

ちなみに前にも書いたが、新旧どちらのRadikoolを終了した状態で、エクスプローラでのコピー作業は実行したか?
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 21:10:03.86ID:0fIHvvEP
C:\Users\私のPCのメールアドレスの頭\Downloads\radikool4.8.7のフォルダをコピーして
C:\Users\私のPCのメールアドレスの頭\Downloads\radikool4.8.7のフォルダ内に貼り付けとるやん
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 21:28:30.53ID:joi/+ueK
コピーと貼り付けが判らん奴だから扱いに困ってんだよ
2019/07/17(水) 22:40:22.62ID:6PBRTAEH
4.8.5のライブラリの適当なファイル右クリックで「フォルダを開く」
念の為4.8.5終了
4.8.7起動して同様にライブラリの適当なファイル右クリックで「フォルダを開く」

これで何処からどこへ移動させるかエクスプローラで具体的に見えるし
間違いなく4.8.7ライブラリに入るでしょ
これで4.8.7ライブラリ更新されて無ければ
一旦終了して再起動してみようか
2019/07/17(水) 22:51:12.98ID:y+aSTrKL
>>140
分かりやすい!
2019/07/17(水) 22:59:13.18ID:q/C9UST0
>>137
>ライブラリのリストを右にスクロールするとパスという項目もあるがそのパスを追っていってもコピーしたファイルが見つからなかったって事?
そのライブラリのリストは8.5の方の事ですよね?
8.5も8.7もどちらも8.5と8.7のツールから保存先パスを確認しただけです
どちらもライブラリのリストからはパスは確認していません

コピーする時は新旧どちらも起動させていません
どちらも保存先パスを確認した後に終了させました
2019/07/17(水) 23:01:05.70ID:q/C9UST0
>>140
8.7のライブラリはまだ何も録音していないので0なんです...
2019/07/17(水) 23:04:51.66ID:y+aSTrKL
>>143
だったら、何でも良いから適当な局で1分くらい録音して、ファイルを生成すれば良いんだよ
2019/07/17(水) 23:09:50.12ID:9zN7/pPV
ホント世の中、厚かましいヤツが勝つよな…w
2019/07/17(水) 23:12:33.81ID:q/C9UST0
>>138
違いますよ
分かりにくく書いてしまってすみません
コピーしたのは8.5の保存先パスの
C:\Users\私のPCのメールアドレスの頭\Desktop\radikool4.8.5\recordsの
8.5のrecordsフォルダの中にある8.5のライブラリにもあるファイルの内の1つをコピーして
8.7の保存先パスの
C:\Users\私のPCのメールアドレスの頭\Downloads\radikool4.8.7\radikool4.8.7\recordsの
8.7のrecordsフォルダの中に貼り付けたんです
2019/07/17(水) 23:14:42.10ID:q/C9UST0
>>144
わかりました
8.7で録音します
2019/07/17(水) 23:36:26.63ID:0fIHvvEP
そうか、そりゃ失敬
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 07:25:09.82ID:xtZkcIhi
自分やっていることの意味を理解していない感が
ハンパない。
付き合ってあげてる人は本当にご苦労さま
2019/07/18(木) 08:15:02.17ID:090nN/Ic
これlame使えないの
mp3にするとおそろしく音質悪いんだが
radikaの方が質もサイズもいいってどういうことだよ
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 11:26:42.00ID:lUDqgXzW
>>134
レスや返答での分からない箇所がradikoolに関することなら
ここで質問して全然OKだけど、PC操作(例、ファイルの移動とか)に
関わることでの質問(もしくは聞きたいこと)なら
他のスレに移って尋ねるべき。
このスレで質問することじゃないよね。
2019/07/18(木) 12:36:48.81ID:8UjOPece
「ライブラリにもあるファイルの内の1つをコピー」
変なことをやっている予感
2019/07/18(木) 12:51:49.09ID:Ao+WqmBh
>>150
>>1 にも書いて有るから、Radikool使ってる人はみんな
再エンコ無し無劣化m4aでそのまま録音と思ってたけど
そうじゃない人も居るのね。

というか、lameのデフォルト?がたまたま好みに合っていただけで
Radikoolで再エンコするにしても音質/容量は ffmpeg の設定次第だと思うけど…

なにしろソースが既にエンコ済のラジオだから
個人的には、無劣化m4a以上の音質・容量バランスは望めないと思ってるけど
それ以上を望むなら、まず最初にエンコーダの設定方法やらをご自分で調べたりしませんか?
2019/07/18(木) 15:35:32.12ID:GzUo9E60
そのffmpegの音質が糞だって言ってんだがな
lameならそれこそmp3 32kbps 16khzでも聞けるものができるわ
無劣化でm4aのまま取ってもサイズが大きけりゃ意味ないわ
2019/07/18(木) 16:01:09.16ID:WVzB1neF
ffmpegのmp3エンコーダ部分はlameのライブラリだよ。
2019/07/18(木) 17:03:28.80ID:GzUo9E60
後はradikaだと録音途中のデータでも
普通にコピーして編集できるってのは大きいな
7-10の番組録音中でも7時半ぐらいに
オープニングだけ抽出したファイルが作れる
rajikoolで同じことできるかと思ったら出来ないんだなこれ
なにがクールだよw
2019/07/18(木) 17:44:19.38ID:zrlX0yNi
>>156
だったら、radikaをずーっと使ってりゃ良いだけじゃん
それか、lameを使ってる他のアプリを使えよ

思い描いた事が出来ないからって駄々こねてるんじゃないよ
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 18:43:59.97ID:xtZkcIhi
言えることは
radikoolはradikaの後継ソフトじゃないって
それだけだな

自分に必要な機能を持っているソフトを
使えばいいだけ
2019/07/18(木) 18:58:28.87ID:KNFMfMUb
>>152
私は変なことをしているのでしょうか?
8.5のrecordsのフォルダにあるCDみたいなアイコンの内の1つの
8.5のライブラリに表示されている番組名と同じ番組名のファイルをコピーして
8.7のrecordsに貼り付けたという意味だったんですが
私は何か変なことをしているのでしょうか?
2019/07/18(木) 19:04:09.19ID:0yPk184i
>>154
ffmpegならこちらへ 4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555776689/
2019/07/18(木) 19:06:18.17ID:zrlX0yNi
>>159
いちいち食って掛かるな

あと手順書くなら、箇条書きで完結に纏めろ
分かりやすい文章作成は、パソコン初心者云々とは関係無いからな
2019/07/18(木) 19:30:56.01ID:8UjOPece
ファイル名は伏せてもいいから
絶対パス(わからなかったらググってくれ)でどこのファイルを
絶対パスでどこへコピーしたのか正確に書いてくれないと
誰にも分らないよ
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 19:47:56.61ID:zSrRPRIo
>>156
み〜んな使えばいいんだよ。で要らないものは捨てろ。
2019/07/18(木) 20:40:00.99ID:VO//i5WH
>>161
すみません...
私、文章力が皆無に近いぐらい無いので
私なりにはこれでも物凄く分かりやすく
簡潔に書いているんです...
やはり分かりにくかったですか?
私自身これ以上、上手い文章を書きたいんですが
これが精一杯でこれ以上の文章は書けないんです...
すみません...
2019/07/18(木) 20:43:33.98ID:zrlX0yNi
>>164
箇条書きって言ってるのだがな…
2019/07/18(木) 20:48:52.23ID:VO//i5WH
>>162
何度も書いていますが
C:\Users\私のPCのメールアドレスの頭\Desktop\radikool4.8.5\records
の中に複数あるファイルの1つをコピーして
C:\Users\私のPCのメールアドレスの頭\Downloads\radikool4.8.7\radikool4.8.7\recordsに
貼り付けたんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況