探検
【バックアップ】 Acronis True Image part66
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
865名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ Spdf-Iqi5)
2019/12/12(木) 12:36:51.69ID:+fV44gpkp1212 8コア以上対応してないんですかね…
866名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 4b58-X5Um)
2019/12/12(木) 21:43:05.00ID:p2OnnagL01212867名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdf-Iqi5)
2019/12/13(金) 01:18:11.89ID:WVMFNUs9p USBブートでは普通にバックアップ取れました
PCの消費電力見てると1コアフルくらいなのでwindow版の不具合なんですかね
3900Xは出てしばらく経ってるのに…
PCの消費電力見てると1コアフルくらいなのでwindow版の不具合なんですかね
3900Xは出てしばらく経ってるのに…
868861 (ワッチョイ cf58-xO71)
2019/12/13(金) 09:45:23.37ID:mL/zYnoY0 >>866
TIが送出するメールではコードとしてutf-8が使用されています。
ヘッダーでも正しくコード指定がされているように見えます。
という事で文字化けは受信mailer次第ですが、私はthunderbird使用で文字化けはありません。
TIが送出するメールではコードとしてutf-8が使用されています。
ヘッダーでも正しくコード指定がされているように見えます。
という事で文字化けは受信mailer次第ですが、私はthunderbird使用で文字化けはありません。
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM9e-5Ozb)
2019/12/13(金) 10:29:13.59ID:NVwKAAA0M870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efdc-xO71)
2019/12/15(日) 22:36:12.18ID:WLdA1Qsg0 3950X奴はTrueimage.exeやその他のAcronis製exeをタスクマネージャで使用CPU数4個とかに指定してエラー発生するかやってみ
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0630-6I5x)
2019/12/15(日) 23:43:56.66ID:bmal4Rhl0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b58-0+VO)
2019/12/16(月) 00:08:26.14ID:nWwV5bcE0 アクティビティにバックアップ完了時間が出ますね
TI2020では
TI2020では
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-xO71)
2019/12/17(火) 07:11:57.76ID:cyAEvAWk0 true image 2020試用版試したけど1時間でアンインストールした
2019より機能がだいぶ低下してるじゃん
2019より機能がだいぶ低下してるじゃん
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7cf-RjiO)
2019/12/17(火) 07:28:43.67ID:wEVNlw4C0 性能も低下してるYO
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b58-5Ozb)
2019/12/17(火) 07:59:15.76ID:UJUyOJZd0 2019がいいよ
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b3e-7CPp)
2019/12/17(火) 10:19:27.14ID:Ekv96fSo0 2010か最高
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ef30-6I5x)
2019/12/17(火) 10:37:03.38ID:4bxGigVC0 >>872
TI2018、corei7 9700、SSD+optaneで70GBのシステムドライブのバックアップに20分かかってた
普通の速度がわからないけど、これが普通なら8コアでも2018なら問題なくうごくね
TI2018、corei7 9700、SSD+optaneで70GBのシステムドライブのバックアップに20分かかってた
普通の速度がわからないけど、これが普通なら8コアでも2018なら問題なくうごくね
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06bc-/nlV)
2019/12/17(火) 10:50:02.99ID:WT1MxEwb0 8コアなんてのはTI2020でも動いてる
問題はそれ以上の環境だ
問題はそれ以上の環境だ
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM9e-5Ozb)
2019/12/17(火) 10:54:25.33ID:cFhGZIEeM 動かない環境に移ったらバージョンアップすればいいよ
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ef30-6I5x)
2019/12/17(火) 11:17:33.10ID:4bxGigVC0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efdc-xO71)
2019/12/17(火) 11:53:24.60ID:Fuy0rfwl0 お前等Acronisのフォーラムとか見ないのかよ
外人連中が揃って2020は遅い連呼しとるで
外人連中が揃って2020は遅い連呼しとるで
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM9e-5Ozb)
2019/12/17(火) 12:38:15.98ID:6to4Zqc7M バックアップファイルを1つにまとめてしまった弊害だろうね
従来のバックアップモードも残して欲しかった
従来のバックアップモードも残して欲しかった
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c263-kui+)
2019/12/17(火) 13:43:50.81ID:oEboFtbG0 否、2018が
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5776-40qP)
2019/12/17(火) 14:05:56.10ID:H9qH+GNU0 25Gで3分
20分とかやってられん
20分とかやってられん
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e273-kui+)
2019/12/17(火) 14:58:30.86ID:Fv2AUBlB0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5776-40qP)
2019/12/17(火) 15:16:32.70ID:H9qH+GNU0 デザインとか使い勝手みると中国製のEASEUS AOMEIにぼろ負け・・・
アメリカ製というだけで使ってる人多いだろうな
アメリカ製というだけで使ってる人多いだろうな
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6220-5moy)
2019/12/17(火) 15:33:51.53ID:fr6TdP3H0 むしろ中国製なので使わない
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c5-YVZK)
2019/12/17(火) 15:37:03.21ID:FYMjAJmd0 DVDから起動してwindowsのシステムパーティーション削除できないの除けば2010最高なんだがなぁ
何度もランダムデータ書き込む全消去モードですら消えない
何度もランダムデータ書き込む全消去モードですら消えない
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c5-YVZK)
2019/12/17(火) 15:39:20.10ID:FYMjAJmd0 え、linuxで動いてる標準の2010ならいけるの?
PEで作ってたんだが…EFI領域や回復領域はどうしてもアクセスできない
PEで作ってたんだが…EFI領域や回復領域はどうしてもアクセスできない
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM9e-5Ozb)
2019/12/17(火) 15:40:41.34ID:FEdY7wXyM サポートはしっかりしてるからどんどん活用しよう
問い合わせの多い問題は人件費削減のために改修されていくよ
問い合わせの多い問題は人件費削減のために改修されていくよ
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75a-1cbU)
2019/12/17(火) 15:45:31.60ID:tUgWF1i50 コマンドプロンプトからdiskpartに入って、
select partitionしたら
delete partitionにoverrideオプションを付加して削除する
select partitionしたら
delete partitionにoverrideオプションを付加して削除する
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c5-YVZK)
2019/12/17(火) 15:57:01.49ID:FYMjAJmd0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c5-YVZK)
2019/12/17(火) 15:57:58.97ID:FYMjAJmd0 最近までディスク全消去するのに7のインストールメディアで起動してインストールから最初にディスク選ぶところの詳細から消してた
これなら消せた
これなら消せた
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75a-1cbU)
2019/12/17(火) 16:00:56.05ID:tUgWF1i50 GUIから出来ないのならば、インストールメディアとかのPEからdiskpartユーティリティを起動すれば
簡単に操作可能なんだから憶えておけよ
簡単に操作可能なんだから憶えておけよ
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75a-1cbU)
2019/12/17(火) 16:15:22.66ID:tUgWF1i50 >>893
ストレージ内を全消去してリセットするには
diskpart
list disk
select disk 0
「内蔵されているディスクだと大抵は"0"ですけど間違わないでね
確認が必要な場合には、ここでdetail diskと打ちます」
clean
exit
これですっきりですね(・∀・)
ストレージ内を全消去してリセットするには
diskpart
list disk
select disk 0
「内蔵されているディスクだと大抵は"0"ですけど間違わないでね
確認が必要な場合には、ここでdetail diskと打ちます」
clean
exit
これですっきりですね(・∀・)
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf58-gRDn)
2019/12/17(火) 22:23:17.77ID:yXeC7pIH0 0埋めするならclean allな
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a376-oRcE)
2019/12/17(火) 23:28:26.79ID:/58B4Pwv0 >887
中国自体は何も問題ないよ
俺はセキュリティ関係で2回当局に対応してもらったことがあるが
非常に丁寧で逆に感染した
もちろん中には不満の残る対応された人もいるだろうが
このスレで見る限り、多くはそもそも製品に問題があり
中国でできることが少ないケースや、
中高年に多い「俺はケ小平だ」的な態度で、
当局に文句言う前に年数千円程度で何勘違いしてんだと言いたくなるケースだよ
同じ資金で中国の方がより質の高い人を多く雇えるのであれば
国籍にいちゃもんつけるのは筋違い
中国自体は何も問題ないよ
俺はセキュリティ関係で2回当局に対応してもらったことがあるが
非常に丁寧で逆に感染した
もちろん中には不満の残る対応された人もいるだろうが
このスレで見る限り、多くはそもそも製品に問題があり
中国でできることが少ないケースや、
中高年に多い「俺はケ小平だ」的な態度で、
当局に文句言う前に年数千円程度で何勘違いしてんだと言いたくなるケースだよ
同じ資金で中国の方がより質の高い人を多く雇えるのであれば
国籍にいちゃもんつけるのは筋違い
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-xO71)
2019/12/17(火) 23:31:27.33ID:58GBOtW90 なるほど感染したのか
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c662-GBjH)
2019/12/17(火) 23:52:26.19ID:qwxF6lZ70 >>897
カスペでも見たコピペ
カスペでも見たコピペ
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06bc-/nlV)
2019/12/18(水) 00:12:45.09ID:DzAZ01Ry0 Kaspersky / カスペルスキー 総合169
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1572688196/696
> 696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 22:02:49.44
> ロシア自体は何も問題ないよ
> 俺はセキュリティ関係で2回クレムリンに対応してもらったことがあるが
> 非常に丁寧で逆に感染した
> もちろん中には不満の残る対応された人もいるだろうが
> このスレで見る限り、多くはそもそも製品に問題があり
> ロシアでできることが少ないケースや、
> 中高年に多い「俺はプーチンだ」的な態度で、
> クレムリンに文句言う前に年数千円程度で何勘違いしてんだと言いたくなるケースだよ
> 同じ資金でロシアの方がより質の高い人を多く雇えるのであれば
> 国籍にいちゃもんつけるのは筋違い
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1572688196/696
> 696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/17(火) 22:02:49.44
> ロシア自体は何も問題ないよ
> 俺はセキュリティ関係で2回クレムリンに対応してもらったことがあるが
> 非常に丁寧で逆に感染した
> もちろん中には不満の残る対応された人もいるだろうが
> このスレで見る限り、多くはそもそも製品に問題があり
> ロシアでできることが少ないケースや、
> 中高年に多い「俺はプーチンだ」的な態度で、
> クレムリンに文句言う前に年数千円程度で何勘違いしてんだと言いたくなるケースだよ
> 同じ資金でロシアの方がより質の高い人を多く雇えるのであれば
> 国籍にいちゃもんつけるのは筋違い
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c263-kui+)
2019/12/18(水) 00:24:05.22ID:lKpmdxhi0 感染してるね
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b76-bNub)
2019/12/18(水) 03:13:36.24ID:Lrj5wqap0 伝聞だけで他国を悪く言うのは感染しないな
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ef30-6I5x)
2019/12/18(水) 04:41:50.88ID:MZONp8wF0 まさに、trueimage
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f77f-2sPR)
2019/12/23(月) 23:19:33.91ID:taewusIm0 2018を会社で使ってて家でも買おうかなと思ったら2020はアレなのか…
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-H8Cn)
2019/12/23(月) 23:49:27.08ID:sOWXQ9RP0 そろそろ年賀状印刷しようとして以前買った楽々はがき2020をインストール
しようとしても素材サンプルのインスコで失敗するから、不良メディア送って
きやがっててゴラァと苦情入れて新しいものに取り替えてもらおうか
時間的に間に合わなくなりそうだから新しい別の買おうか迷っていたところ
ダメ元でAcronis True Image 2020のActive Protectionを無効にしてみたら
すんなり入ったわ。ろくなことしないな
しようとしても素材サンプルのインスコで失敗するから、不良メディア送って
きやがっててゴラァと苦情入れて新しいものに取り替えてもらおうか
時間的に間に合わなくなりそうだから新しい別の買おうか迷っていたところ
ダメ元でAcronis True Image 2020のActive Protectionを無効にしてみたら
すんなり入ったわ。ろくなことしないな
906名無しさん@お腹いっぱい。 (中止WW d730-x1jM)
2019/12/24(火) 00:27:26.02ID:jcrQSeFy0EVE >>905
じぃさんばぁさんがわけわからんメールやらファイル開くならウイルス対策ソフト必要だけど普通いらなくない?
火壁はルーターがするし、chrome使っとけばいまどき変なサイトから感染することもなさそ
じぃさんばぁさんがわけわからんメールやらファイル開くならウイルス対策ソフト必要だけど普通いらなくない?
火壁はルーターがするし、chrome使っとけばいまどき変なサイトから感染することもなさそ
907名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 b776-9fBf)
2019/12/24(火) 00:46:53.13ID:ULMi417o0EVE そうだね、僕
ママによろしくね
ママによろしくね
908名無しさん@お腹いっぱい。 (中止WW d730-x1jM)
2019/12/24(火) 09:24:07.69ID:jcrQSeFy0EVE まさにじぃさんだったか
ブレーキとアクセル間違えてそう
ブレーキとアクセル間違えてそう
909名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MM4f-xdpo)
2019/12/24(火) 10:26:33.41ID:M8sOYC2HMEVE 爺さんだとオートマどころかパワステすらない車を乗り回してたから侮れないぞ
910名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 57b1-H8Cn)
2019/12/24(火) 13:49:58.78ID:ugDTKNao0EVE 誰を指してじいさんか知らんがTrue Image 2020にしてから
Active Protection周りで不具合が多く出てきたような感じがする
特に大量のファイルを操作するような状況では
2019では意識に上るようなことはなかったけど2020では切っておいた方が良いのかもな
Active Protection周りで不具合が多く出てきたような感じがする
特に大量のファイルを操作するような状況では
2019では意識に上るようなことはなかったけど2020では切っておいた方が良いのかもな
911名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 ff63-prDO)
2019/12/24(火) 14:20:27.47ID:f6i4vhZZ0EVE Active Protectionは2018の時から切ってるな付けてると、バックアップファイルを外付けに普通にコピーするとコピーで失敗したりして
とにかくウザいバックアップソフトなのにバックアップファイルを外付けHDDにコピーできなくてしてどうするんだよ…みたいな感じだったな…
Active ProtectionとTrue Imageの常駐がなんか無駄に監視ばかりして邪魔くさいだよな…
とにかくウザいバックアップソフトなのにバックアップファイルを外付けHDDにコピーできなくてしてどうするんだよ…みたいな感じだったな…
Active ProtectionとTrue Imageの常駐がなんか無駄に監視ばかりして邪魔くさいだよな…
912名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 9f63-mhYo)
2019/12/24(火) 15:11:51.32ID:cDXRnmPh0EVE いいじいさんに つーれられて いっちゃったー♪
913名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 0H8f-xdpo)
2019/12/24(火) 16:14:28.57ID:EN+5POo1HEVE いーじんさんに、いーじられーてー、いーっちゃーったー
914名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MM7b-4eo+)
2019/12/25(水) 20:59:52.74ID:OZGdQRthMXMAS 2020が不評ってそういう事なのか。買わなくて良かった
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9165-eHIc)
2019/12/26(木) 16:29:46.23ID:UC2nXg2w0 >>911
イメージファイルをコピーや削除しようとするとガードされて、その後に1時間だけ許可するとかウインドウが出なかったか?
うちでは出たので、毎週別のHDDに保存しているんだけど、毎回その操作をしてコピーしてるよ。
イメージファイルをコピーや削除しようとするとガードされて、その後に1時間だけ許可するとかウインドウが出なかったか?
うちでは出たので、毎週別のHDDに保存しているんだけど、毎回その操作をしてコピーしてるよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aedc-K0SF)
2019/12/26(木) 23:47:11.28ID:PvA1wqfs0 Active Protection切るのは当然としてAcronis関連の無駄な常駐も片っ端から止めると安定
(サービス停止させても普通にバックアップ可能)
(サービス停止させても普通にバックアップ可能)
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6658-RbSw)
2019/12/28(土) 00:00:34.22ID:0OTwI6DM0 なんかAcronisから、ゴメンナサイのメールが来てる…
誠意をもってTI2020UPGを70%オフにしますーだって。
誠意をもってTI2020UPGを70%オフにしますーだって。
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5e30-hLsL)
2019/12/28(土) 03:55:11.47ID:bWClSKNb0 アップグレードなんてただでもいらん
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3876-CfTH)
2019/12/28(土) 04:35:57.62ID:d7JXT4L20 いいもの作ると次が売れないからな、グダグダしたもの作り続けるだろう
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5a-6Lho)
2019/12/28(土) 08:14:34.55ID:cGAr7fH+M Acronisってけっこう古いバージョンからでも最新版へバージョンアップ出来るから最新版を追いかける必要はないね
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce63-K0SF)
2019/12/28(土) 13:10:00.10ID:5penRZje0 最新版は追っかける必要ないけど頻繁に新製品を年号付けて毎年?のように出してあっという間にサポートしなくなるからな
買い替え時が難しいバックアップソフトなのにバックアップした物よりバックアップソフトの方が定期的に買い換えないと行けないとか本末転倒だよ…
買い替え時が難しいバックアップソフトなのにバックアップした物よりバックアップソフトの方が定期的に買い換えないと行けないとか本末転倒だよ…
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2W FF7a-qd4h)
2019/12/28(土) 13:50:41.72ID:JIieo3ULF 最近買ったWDのHDDの案内にTrueImageの無料版ってのがあって
ダウンロードしたら内部バージョンは2016だったから
今の環境ならそのバージョンで事足りるって事か。
ダウンロードしたら内部バージョンは2016だったから
今の環境ならそのバージョンで事足りるって事か。
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 30fb-dR36)
2019/12/28(土) 19:09:47.03ID:cPviW08j0 さすがに、あえて2018を購入ってのは無理か。
自分のアホみたいに余っているライセンスを譲るわけにはいかないし。
自分のアホみたいに余っているライセンスを譲るわけにはいかないし。
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5e30-hLsL)
2019/12/28(土) 21:57:39.44ID:bWClSKNb0 何でライセンス余ってるのに買う必要あんの?
925名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H37-qSiN)
2019/12/28(土) 22:12:58.92ID:BE2s8fr+H うちの場合、新しいバージョンがでる度に買い足してたら
必要台数以上にライセンス余らせちゃってるなぁ
必要台数以上にライセンス余らせちゃってるなぁ
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f6b3-0RzL)
2019/12/28(土) 23:15:29.77ID:UO+iIjNb0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ceb1-hYxA)
2019/12/29(日) 02:46:57.79ID:IeZ1xhAh0 acronis cloud strageの容量確保するため毎年更新してるけど
よく考えたら、クラウドストレージは洒落にならないほど重たくて
復旧に何ヶ月もかかるって事態に陥りかねないと思って使ってなかったわw
よく考えたら、クラウドストレージは洒落にならないほど重たくて
復旧に何ヶ月もかかるって事態に陥りかねないと思って使ってなかったわw
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d476-CfTH)
2019/12/29(日) 05:17:01.35ID:qgL/A4pd0 SDカードが1TBの時代に、クラウドはないな
個人でどうクラウド活用するのか聞いてみたいわ
個人でどうクラウド活用するのか聞いてみたいわ
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM98-6Lho)
2019/12/29(日) 08:32:27.30ID:fM55MVZkM ここのクラウドは単体契約だとクソ安いので2年くらい続けてるわ
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-r+LD)
2019/12/29(日) 08:36:55.93ID:aYR8xqqtM 気持ちの悪いヲタが、観ることはないけど捨てたくはないアニメ動画なんかを大量に放り込んでおくんじゃね?知らんけど
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0462-9X5Q)
2019/12/29(日) 09:55:38.82ID:cJ3PAEvS0 >>930
おっと俺の悪口はそこまでだ
おっと俺の悪口はそこまでだ
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e73-s/D4)
2019/12/30(月) 09:23:30.77ID:QZSSr17R0 >>929
Acronis Cloud Storage
月額 2992
円 ¥ 35,900 /年額
https://www.acronis.com/ja-jp/business/backup/cloud-storage/
安いか?
Acronis Cloud Storage
月額 2992
円 ¥ 35,900 /年額
https://www.acronis.com/ja-jp/business/backup/cloud-storage/
安いか?
933名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H37-qSiN)
2019/12/30(月) 09:39:44.11ID:MA11goF5H >>932
その糞高いのは法人用契約か何か?
TrueImageのサブスクリプションの方がまだマシだな
永続版のTrueImage買ってクラウドだけのサブスクリプション付けるなら安いよ
今は新規受付してないかもだが
https://www.acronis.com/blog/sites/default/files/inline_images/cloudop2.jpg
その糞高いのは法人用契約か何か?
TrueImageのサブスクリプションの方がまだマシだな
永続版のTrueImage買ってクラウドだけのサブスクリプション付けるなら安いよ
今は新規受付してないかもだが
https://www.acronis.com/blog/sites/default/files/inline_images/cloudop2.jpg
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eb1-RbSw)
2019/12/30(月) 22:17:19.28ID:swcfZtAz0 クラウドとかうまいことゆって金かすめとられてるんじゃねーお
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 84dc-K0SF)
2019/12/31(火) 13:11:52.33ID:SbSvW9Xd0 SSD買うとTrueimageが無料でついてくるんだがそのライセンスが7個も余ってるわ
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfd-6Lho)
2019/12/31(火) 13:15:48.46ID:ce1Bi1JxM >>935
一応、アップデート版買うときの踏み台に使えるよ、それ
一応、アップデート版買うときの踏み台に使えるよ、それ
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd3e-ugaB)
2020/01/01(水) 21:04:59.78ID:ApPxWNkk0 クラウドに置いておけば自宅が火事になっても復旧できるからな
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4220-UMiF)
2020/01/01(水) 21:14:05.15ID:cVrKWd600 焼死した >>937 も無事復旧
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99b1-KenL)
2020/01/01(水) 21:28:57.25ID:7FM0Cdpq0 >>937
以前Acronis True Imageについていたクラウドてデータ復旧試みたことあるけど
出だしだけ速度出たけど、徐々にスピード落ちてアナログ回線レベルになって停滞
バージョン上げた頃、少しは改善されてるのかなと、気まぐれにバックアップの
中から適当な画像ファイルを一つ復元しようとしたけど
なかなか終わらず待つのがバカバカしくなってやめた記憶
以来、使う気も起こらない。
以前Acronis True Imageについていたクラウドてデータ復旧試みたことあるけど
出だしだけ速度出たけど、徐々にスピード落ちてアナログ回線レベルになって停滞
バージョン上げた頃、少しは改善されてるのかなと、気まぐれにバックアップの
中から適当な画像ファイルを一つ復元しようとしたけど
なかなか終わらず待つのがバカバカしくなってやめた記憶
以来、使う気も起こらない。
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2edc-UAPS)
2020/01/02(木) 09:30:37.17ID:8lPMy9iA0 クラウドデータの出番って手元のデータも災害で失った時の最後の保険じゃねえの
941名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0He1-zj34)
2020/01/02(木) 09:57:12.20ID:yB+BsiJ4H まあ、イメージバックアップ先にクラウドを使おうとは思わないが、適当にドキュメントフォルダとか同期させてる
検閲だらけのOneDriveやGoogleDriveとか、他のマイナーな無料サービスは使いたくないんでね
検閲だらけのOneDriveやGoogleDriveとか、他のマイナーな無料サービスは使いたくないんでね
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e217-I5PR)
2020/01/06(月) 14:02:23.47ID:uCT7Eize0 i一応確認も兼ねて質問です。
sandskのUSBメモリやWDのHDDを使っているので、WD版acronisを使おうと思っています。
WD版acronisの場合、acronisのCD/DVD等の起動メディアを作成して、それを利用してPCを起動し、
Cドライブを丸ごとCD/DVD/Blu-ray等にバックアップする事はできますか?
またその場合、パーティション分割やFAT、NTFS、MBR、GPT、ベーシックディスク、ダイナミックディスク等は
こちらで何か意識をしなくても大丈夫ですか?
とにかくやりたい事は、Windowsが立ち上がっていない状態でCドライブをそのまま丸ごと光学メディアにバックアップし、
Windowsが調子悪くなったら同じようにWindowsが立ち上がっていない状態でCドライブをそのまま丸ごと光学メディアから復元したい、
という事です。
sandskのUSBメモリやWDのHDDを使っているので、WD版acronisを使おうと思っています。
WD版acronisの場合、acronisのCD/DVD等の起動メディアを作成して、それを利用してPCを起動し、
Cドライブを丸ごとCD/DVD/Blu-ray等にバックアップする事はできますか?
またその場合、パーティション分割やFAT、NTFS、MBR、GPT、ベーシックディスク、ダイナミックディスク等は
こちらで何か意識をしなくても大丈夫ですか?
とにかくやりたい事は、Windowsが立ち上がっていない状態でCドライブをそのまま丸ごと光学メディアにバックアップし、
Windowsが調子悪くなったら同じようにWindowsが立ち上がっていない状態でCドライブをそのまま丸ごと光学メディアから復元したい、
という事です。
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dbe-W/+2)
2020/01/06(月) 18:27:33.34ID:SPVcDzzI0 2015をwin10で使ってるけど、M.2非対応なんですか? 普通にバックアップは取ってますけど復元出来ないって事?
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-ELU5)
2020/01/07(火) 08:35:40.72ID:1Dqavtk/M >>943
俺はSATAのバックアップデータをm.2にリストアしようとして出来なかった。そのため2019にアップデート。
バックアップはOSが対応してたらm.2からでも出来るだろうけどリストアは2015では出来ないと思う。
俺はSATAのバックアップデータをm.2にリストアしようとして出来なかった。そのため2019にアップデート。
バックアップはOSが対応してたらm.2からでも出来るだろうけどリストアは2015では出来ないと思う。
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aec0-uetj)
2020/01/07(火) 08:50:25.52ID:N1ZpVeEH0 OSとATIだけの問題じゃないんだ
マザーボードのBIOSがNVMe:M2にどれだけ対応しているかにもよるよ
Z77 Z97などの古い世代だとPLEXTERのような特定の製品を使えば復元できたりする
ATI2015なら とりあえずはPEディスクを作って試してみることくらいかな
マザーボードのBIOSがNVMe:M2にどれだけ対応しているかにもよるよ
Z77 Z97などの古い世代だとPLEXTERのような特定の製品を使えば復元できたりする
ATI2015なら とりあえずはPEディスクを作って試してみることくらいかな
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c276-A9ky)
2020/01/07(火) 09:00:14.81ID:/bt76NDi0 WD版、使えばできるんじゃない?
947名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb1-JY1j)
2020/01/07(火) 21:03:16.67ID:EuqxLZtBM 初歩的な質問で申し訳ないんだけど、よく分からないので教えてください
現在、Windows7でacronis true image 2014 premiumを使ってきてて、Windows10へ移行するんで
acronis true image 2020 1computerを買おうと思ってるんだけど、
家電店で買う場合はupgrade版を買えば良いのかな?
本家HP見るとupgrade版で大丈夫そうなんだけど、詳しく書いてなくてよく分からないんだよね
家電店HPなんか説明に何も書いてないし
現在、Windows7でacronis true image 2014 premiumを使ってきてて、Windows10へ移行するんで
acronis true image 2020 1computerを買おうと思ってるんだけど、
家電店で買う場合はupgrade版を買えば良いのかな?
本家HP見るとupgrade版で大丈夫そうなんだけど、詳しく書いてなくてよく分からないんだよね
家電店HPなんか説明に何も書いてないし
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-uetj)
2020/01/07(火) 21:06:09.69ID:2OOaKInQ0 >>947
大丈夫だ、問題ない
大丈夫だ、問題ない
949名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb1-JY1j)
2020/01/07(火) 21:14:40.45ID:EuqxLZtBM950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfb1-iC0Y)
2020/01/08(水) 07:37:41.03ID:+NsT/Ajd0 upg版はインストールの時に旧版のシリアル(又はアクロニスのユーザーIDとパス)が必要だったりする。
で、店よりアクロニスの公式からアップグレード版ダウンロード販売の方が安い場合もある。
で、店よりアクロニスの公式からアップグレード版ダウンロード販売の方が安い場合もある。
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2020/01/08(水) 11:06:40.52ID:aTXhiwHz0 神奈川県庁で使われていたハードディスク(HDD)が外部に流出した問題
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6347552
クラウドHDDの利用料がもっと安ければね
ローカルでの暗号化も必須
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6347552
クラウドHDDの利用料がもっと安ければね
ローカルでの暗号化も必須
952名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-h77b)
2020/01/08(水) 12:27:52.67ID:fwzv19cod いい加減身内に甘い体制は変えてって欲しい
年金漏洩のせいでこっちの職場がインターネットアクセス禁止になったし、いい迷惑
年金漏洩のせいでこっちの職場がインターネットアクセス禁止になったし、いい迷惑
953名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb3-JoFD)
2020/01/08(水) 14:08:50.17ID:2GG4UdGLM954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-lUXZ)
2020/01/08(水) 21:04:17.96ID:IjbvlIYY0 >>951
富士通系のクラウドだったら、クラウドのHDDが流出するだけだよ
富士通系のクラウドだったら、クラウドのHDDが流出するだけだよ
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbe-lB9F)
2020/01/08(水) 21:26:05.44ID:cd6eS+JD0 流出対策ならバックアップファイルの暗号化て良いんじゃないの
心配なのはクラウドが吹っ飛んでバックアップデータなしで、データ復元なし返金なしだよね
心配なのはクラウドが吹っ飛んでバックアップデータなしで、データ復元なし返金なしだよね
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f17-AFO5)
2020/01/08(水) 22:17:46.30ID:ycnOd4wh0 一応確認も兼ねて質問です。 (再投稿失礼いたします。)
sandskのUSBメモリやWDのHDDを使っているので、WD版acronisを使おうと思っています。
WD版acronisの場合、acronisのCD/DVD等の起動メディアを作成して、それを利用してPCを起動し、
Cドライブを丸ごとCD/DVD/Blu-ray等にバックアップする事はできますか?
またその場合、パーティション分割やFAT、NTFS、MBR、GPT、ベーシックディスク、ダイナミックディスク等は
こちらで何か意識をしなくても大丈夫ですか?
とにかくやりたい事は、Windowsが立ち上がっていない状態でCドライブをそのまま丸ごと光学メディアにバックアップし、
Windowsが調子悪くなったら同じようにWindowsが立ち上がっていない状態でCドライブをそのまま丸ごと光学メディアから復元したい、
という事です。
sandskのUSBメモリやWDのHDDを使っているので、WD版acronisを使おうと思っています。
WD版acronisの場合、acronisのCD/DVD等の起動メディアを作成して、それを利用してPCを起動し、
Cドライブを丸ごとCD/DVD/Blu-ray等にバックアップする事はできますか?
またその場合、パーティション分割やFAT、NTFS、MBR、GPT、ベーシックディスク、ダイナミックディスク等は
こちらで何か意識をしなくても大丈夫ですか?
とにかくやりたい事は、Windowsが立ち上がっていない状態でCドライブをそのまま丸ごと光学メディアにバックアップし、
Windowsが調子悪くなったら同じようにWindowsが立ち上がっていない状態でCドライブをそのまま丸ごと光学メディアから復元したい、
という事です。
957950 (ワッチョイW dfb1-iC0Y)
2020/01/08(水) 22:34:23.11ID:+NsT/Ajd0958950 (ワッチョイW dfb1-iC0Y)
2020/01/08(水) 23:55:45.50ID:+NsT/Ajd0 訂正。プロダクトキーね。
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-lUXZ)
2020/01/09(木) 01:46:54.57ID:euf0KUUk0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-lUXZ)
2020/01/09(木) 01:48:05.48ID:euf0KUUk0 >>956
無料なんだしやってみれば良いじゃん
無料なんだしやってみれば良いじゃん
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-lB9F)
2020/01/09(木) 03:05:52.01ID:tzkXKh2l0 >>956
ブータブルメディアを光学ディスクに作るのはバグだかなんだかで出来ないとか聞いたことある気がするけど、USBは出来る(俺はUSBでしか作った事ない)
コンピュータ全体もドライブ丸ごともパーティション単位でもバックアップできるけど、フォルダやファイル単位では無料版だと出来ない
バックアップ先のメディアの種類(CD/DVD/ブルーレイ)によってバックアップの分割サイズも変えられるし、自分で分割サイズの指定もできる
ファイルシステムの種別やブート領域も特段意識する必要なし
ダイナミックディスクはやった事ないから不明
> とにかくやりたい事は、Windowsが立ち上がっていない状態でCドライブをそのまま丸ごと光学メディアにバックアップし、
> Windowsが調子悪くなったら同じようにWindowsが立ち上がっていない状態でCドライブをそのまま丸ごと光学メディアから復元したい、
> という事です。
少なくともUSBのブータブルメディアでベーシックディスクならやった事あるし大丈夫かと
ただリストア後にドライブレターが元通りでない場合は自分で付け直してやる位の事は必要になるんで、
メディアクリエイターツールで別のUSBにWindowsのブータブルメディアを作ってある
ブータブルメディアを光学ディスクに作るのはバグだかなんだかで出来ないとか聞いたことある気がするけど、USBは出来る(俺はUSBでしか作った事ない)
コンピュータ全体もドライブ丸ごともパーティション単位でもバックアップできるけど、フォルダやファイル単位では無料版だと出来ない
バックアップ先のメディアの種類(CD/DVD/ブルーレイ)によってバックアップの分割サイズも変えられるし、自分で分割サイズの指定もできる
ファイルシステムの種別やブート領域も特段意識する必要なし
ダイナミックディスクはやった事ないから不明
> とにかくやりたい事は、Windowsが立ち上がっていない状態でCドライブをそのまま丸ごと光学メディアにバックアップし、
> Windowsが調子悪くなったら同じようにWindowsが立ち上がっていない状態でCドライブをそのまま丸ごと光学メディアから復元したい、
> という事です。
少なくともUSBのブータブルメディアでベーシックディスクならやった事あるし大丈夫かと
ただリストア後にドライブレターが元通りでない場合は自分で付け直してやる位の事は必要になるんで、
メディアクリエイターツールで別のUSBにWindowsのブータブルメディアを作ってある
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f73-lB9F)
2020/01/09(木) 04:10:15.59ID:1oZAbOF40 >>947
2014premiumでも使ってるけど自分 7→10
2014premiumでも使ってるけど自分 7→10
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-ZE0I)
2020/01/09(木) 04:38:12.90ID:r6aZFFb40 >ただリストア後にドライブレターが元通りでない場合は自分で付け直してやる位の事は必要になるんで、
>メディアクリエイターツールで別のUSBにWindowsのブータブルメディアを作ってある
意味不明すぎる・・・
>メディアクリエイターツールで別のUSBにWindowsのブータブルメディアを作ってある
意味不明すぎる・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-ZE0I)
2020/01/09(木) 04:43:06.50ID:r6aZFFb40 >961
マルチブートUSBも知らないの?
いまどき?
TiのISOなんて500M位だろ
USBメモリなんか8GB〜64GBが安く買えるし、一つに放り込んどいたほうが楽
マルチブートUSBも知らないの?
いまどき?
TiのISOなんて500M位だろ
USBメモリなんか8GB〜64GBが安く買えるし、一つに放り込んどいたほうが楽
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff55-K+S9)
2020/01/09(木) 10:13:45.11ID:74BuQwvS0 ここ3年ぐらいのLinux版ISOは大体650-670MBでした
966名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb3-JoFD)
2020/01/09(木) 17:12:21.32ID:nvC17HB4M >>957、959、962
レスありがとう
たくさんアドバイスもらっておいて申し訳ないんだけど、結局あれからアクロニスのサポートにも相談して、
upgradeの制限事項とか注意事項なんかも色々教えてもらって
upgrade版じゃない製品版を買っちゃったよ
アクロニスのサポートは最悪ってよく見かける気がするけど、担当者が当たりだったのか親切で良心的だった
レスありがとう
たくさんアドバイスもらっておいて申し訳ないんだけど、結局あれからアクロニスのサポートにも相談して、
upgradeの制限事項とか注意事項なんかも色々教えてもらって
upgrade版じゃない製品版を買っちゃったよ
アクロニスのサポートは最悪ってよく見かける気がするけど、担当者が当たりだったのか親切で良心的だった
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfb1-iC0Y)
2020/01/09(木) 23:24:39.11ID:LrDyivCv0 制限事項ってどんな内容?
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-j5pP)
2020/01/10(金) 18:38:22.23ID:bj2a/IxRM >>101
みんながみんな無料版を主体で使い、有料版をあまり買わなくなってしまったら、
ソフトウェアメーカーは業績が悪化して無料版を出す余裕もなくなり、
ついに無料版は廃止されて、結局ユーザーが困ることになるような気もするな。
みんながみんな無料版を主体で使い、有料版をあまり買わなくなってしまったら、
ソフトウェアメーカーは業績が悪化して無料版を出す余裕もなくなり、
ついに無料版は廃止されて、結局ユーザーが困ることになるような気もするな。
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f20-lB9F)
2020/01/10(金) 21:14:31.67ID:b+DWfyub0 >>968
買うやつにとって無料使いはただの乞食
買うやつにとって無料使いはただの乞食
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-K+S9)
2020/01/10(金) 23:33:12.96ID:IUAjYdaB0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-j5pP)
2020/01/11(土) 00:50:07.57ID:BXSkiBVlM >>970
言われてみれは、確かにそうだね。
フリーソフトウェア版(認知度を高めるための、販売促進用の広告としての役割も、重要だとは思うが)
とHDDなどの商品付属版とでは、それぞれ意味合いが異なる、似て非なるものかもね。
言われてみれは、確かにそうだね。
フリーソフトウェア版(認知度を高めるための、販売促進用の広告としての役割も、重要だとは思うが)
とHDDなどの商品付属版とでは、それぞれ意味合いが異なる、似て非なるものかもね。
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5a-Wi3G)
2020/01/11(土) 09:57:54.20ID:RKmpqpr50 本当の乞食にはPeにあるDismを使えばバックアップ、リストアどちらもバックアップソフトなど利用しなくても可能なんです
使い方をググってみたら?
それと、bcdbootを使いこなせれば起動可能な状態へと復旧可能です
使い方をググってみたら?
それと、bcdbootを使いこなせれば起動可能な状態へと復旧可能です
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-lUXZ)
2020/01/11(土) 13:21:51.31ID:/BOdvNWa0 有料製品をタダで使おうとする乞食と賢く節約するのを一緒にするのは違う気がする
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-GYCx)
2020/01/11(土) 13:50:45.35ID:FzhfjoLU0 SSD買うと引っ越しツールのダウンロード券
HDDかえばバックアップツールのダウンロード券
ついていることを知らない人は多い
HDDかえばバックアップツールのダウンロード券
ついていることを知らない人は多い
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-lB9F)
2020/01/11(土) 16:28:23.85ID:Dgx7V8S+0 無料版って言うけどそれはユーザー側から見れば無料なんであって
それもHDDは海門かWD限定、海門とWDから金取ってるじゃないの?
ある意味この2社が潰れない限り無料版が使われも金は入って来るからソフトメーカーは安泰じゃねーの?
それもHDDは海門かWD限定、海門とWDから金取ってるじゃないの?
ある意味この2社が潰れない限り無料版が使われも金は入って来るからソフトメーカーは安泰じゃねーの?
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df11-sEAu)
2020/01/11(土) 17:27:09.01ID:MCU5WlNM0 ソフトウェア開発企業としては
大手企業のOEM契約取れたら収入安定するよ
毎年決まった金額の売上が立つから
取れればベンチャーから安定企業に昇格
企業間OEM売買は個人消費者から見えないからわかりにくいだけの話
大手企業のOEM契約取れたら収入安定するよ
毎年決まった金額の売上が立つから
取れればベンチャーから安定企業に昇格
企業間OEM売買は個人消費者から見えないからわかりにくいだけの話
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-lZna)
2020/01/11(土) 21:03:53.33ID:mnxK4r0Q0 SandiskUSBメモリ64GBにレスキューメディア作りたいんだけどフォーマットできないって出る
True Image WD editionなんだけど
True Image WD editionなんだけど
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-K+S9)
2020/01/11(土) 22:12:58.13ID:qtplSuT20979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbe-lB9F)
2020/01/11(土) 22:17:51.46ID:gYc6k8pm0 WD版だからTranscendとかは使えないんじゃないの
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-K+S9)
2020/01/11(土) 22:29:05.13ID:qtplSuT20 レスキューメディアはメーカー関係なく作れたけど?
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-+JWz)
2020/01/11(土) 22:36:35.32ID:/8lii8e6M SanDiskは偽物多いらしいね
982956 (ワッチョイ 7f17-AFO5)
2020/01/11(土) 22:38:18.94ID:aCO3jZKl0 試してみました。幾つかバグなのか、正常動作しません。
Windows10上でDVDブートメディアの作成は成功。
それを使ってAcronis起動も成功。
DVDメディア4枚に分けて、ドライブイメージの作成も成功。
DVDブートメディアを使って、Acronis起動。
DVDメディア4枚を使って復元を試みるも色々エラーが出て不可能。
別のPCでDVDメディア4枚の4ファイルを一つのUSBメモリに集約。
DVDブートメディアを使って、Acronis起動。
USBメモリ枚を使って復元を試みると成功。
こんな感じです。最初からUSBメモリをドライブイメージ保存先にすると手間が少ないかも。
現状は結果的にDVDメディア4枚とUSBメモリとの2重バックアップが取れた事になったので、結果オーライ。
Blu-RAYはドライブが不調で試せなかったので、ちと心残り。
Blu-RAYメディア1枚にイメージを作れるなら、それが一番簡便なのかも。
Windows10上でDVDブートメディアの作成は成功。
それを使ってAcronis起動も成功。
DVDメディア4枚に分けて、ドライブイメージの作成も成功。
DVDブートメディアを使って、Acronis起動。
DVDメディア4枚を使って復元を試みるも色々エラーが出て不可能。
別のPCでDVDメディア4枚の4ファイルを一つのUSBメモリに集約。
DVDブートメディアを使って、Acronis起動。
USBメモリ枚を使って復元を試みると成功。
こんな感じです。最初からUSBメモリをドライブイメージ保存先にすると手間が少ないかも。
現状は結果的にDVDメディア4枚とUSBメモリとの2重バックアップが取れた事になったので、結果オーライ。
Blu-RAYはドライブが不調で試せなかったので、ちと心残り。
Blu-RAYメディア1枚にイメージを作れるなら、それが一番簡便なのかも。
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbc-kyXn)
2020/01/11(土) 22:47:36.83ID:hjI2gt3n0 誰だよ。Ryzen 3900XでTI起動しないとかいう嘘情報流したやつ
海外含めて検索してもそんな情報ヒットしないからおかしいと思ってた
https://i.imgur.com/JGAHh5S.png
海外含めて検索してもそんな情報ヒットしないからおかしいと思ってた
https://i.imgur.com/JGAHh5S.png
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfb1-iC0Y)
2020/01/11(土) 23:15:29.62ID:nq4Lob830 WD版は、WD製のが1台でも繋がっていれば自由に使える。
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-lZna)
2020/01/12(日) 00:25:19.38ID:LRN8yLT/0 811からの流れだと10では無理なのか
謎
謎
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-ZE0I)
2020/01/12(日) 02:35:45.36ID:RFwXKKyE0 SanDiskが壊れやすいとかw
メディアじゃここが一番信頼性が高いだろう
WD系列だし
メディアじゃここが一番信頼性が高いだろう
WD系列だし
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-K+S9)
2020/01/12(日) 09:56:37.36ID:dpNPNQeY0 SanDiskのUSBメモリーはマジで勧めない。半年持たずに何個も壊れたし。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566732882/
この辺スレはアンチ工作だからって済ますんだろ?w
まあ、TrueImage WDを使える権利は壊れないのでそっちは大丈夫だと思う。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566732882/
この辺スレはアンチ工作だからって済ますんだろ?w
まあ、TrueImage WDを使える権利は壊れないのでそっちは大丈夫だと思う。
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-lUXZ)
2020/01/12(日) 12:23:27.13ID:H+UstE7i0 認識しなくなったら権利はあっても使えないのでは
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-K+S9)
2020/01/12(日) 13:58:47.77ID:dpNPNQeY0 >>988
それは販売元やSanDiskが保証対応すべきでAcronisは全然関係ないし。
それは販売元やSanDiskが保証対応すべきでAcronisは全然関係ないし。
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-ZE0I)
2020/01/12(日) 14:15:44.95ID:tEGJCIul0 何個も壊れるとか、糞環境疑ったほうがいい
バッファローですら、8年くらい使ってる
バッファローですら、8年くらい使ってる
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-ZE0I)
2020/01/12(日) 14:16:39.26ID:tEGJCIul0 SDCZ80シリーズなんかは、速いし最高だな
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-K+S9)
2020/01/12(日) 15:54:53.39ID:dpNPNQeY0 SDCZ80とか犠牲者を増やすなよ。SanDisk以外のTranscendや一太郎のインストールメディアUSBとか全然壊れないので
お前のPCがおかしいと言われてもw
っていうか、荒らしにかまってスレを乱してすみません。
お前のPCがおかしいと言われてもw
っていうか、荒らしにかまってスレを乱してすみません。
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f7a-oyhl)
2020/01/12(日) 16:39:02.51ID:Limeep/J0 Acronisのブータブルメディア用には、SDCZ73の16GBばかり使ってる。
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ffcd-Vm8t)
2020/01/12(日) 16:47:58.85ID:B4UyPJ2r0 ブータブルメディア1GBあれば十分なんだが
うちのSANDISK最小容量は512MBという
うちのSANDISK最小容量は512MBという
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-lB9F)
2020/01/12(日) 18:42:57.83ID:g2Dxc8270 ブートメディアは今だにDVD-R(4G)くらいを毎回焼いてる
最近、DVD-Rを焼くのもこのソフトのブートメディアくらいしか焼かなくなったなw
最近、DVD-Rを焼くのもこのソフトのブートメディアくらいしか焼かなくなったなw
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffa-lB9F)
2020/01/12(日) 22:41:58.89ID:S5JwX0h/0 >>977
レスキューメディアはFAT32だから32GBまでのUSBメモリしかだめ
だけど、IO-DATAのハードディスクフォーマッタを使うと64GBでもFAT32でフォーマットできる
これでいけるんじゃないかい?
レスキューメディアはFAT32だから32GBまでのUSBメモリしかだめ
だけど、IO-DATAのハードディスクフォーマッタを使うと64GBでもFAT32でフォーマットできる
これでいけるんじゃないかい?
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f07-nccw)
2020/01/12(日) 23:09:45.76ID:hJcb9+Yu0 >>166
ソース版て、新ビルドへの差し替えとかしないのか
買ったきりだったソース版2018を半年経ってDLしたらBuildが17900のままだった
Acronisで登録はできるけど更新版のDLはできないし
積んでる間にサポート期間が切れたからかと思ったら最初からだったんだね
Build17900より後に修正された致命的な不具合とかある?
ソース版て、新ビルドへの差し替えとかしないのか
買ったきりだったソース版2018を半年経ってDLしたらBuildが17900のままだった
Acronisで登録はできるけど更新版のDLはできないし
積んでる間にサポート期間が切れたからかと思ったら最初からだったんだね
Build17900より後に修正された致命的な不具合とかある?
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-ZE0I)
2020/01/13(月) 03:19:36.83ID:2u6WG6sU0 Transcend(笑)の工作員だっな
何個も壊れるとか、クソ環境の自慢されてもねw
何個も壊れるとか、クソ環境の自慢されてもねw
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f3e-e3w4)
2020/01/13(月) 09:18:06.35ID:aTqzJxOU0 999
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MM7f-mnsv)
2020/01/13(月) 12:49:20.08ID:wxaqoJR1M Win10のアップグレード用で10年ぶりに買いますかね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 215日 19時間 34分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 215日 19時間 34分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは? [muffin★]
- 【ドラマ】『キャスター』永野芽郁のシーン再撮影 「視聴者が違和感を抱きにくいように」セリフ変更 [ネギうどん★]
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- ゴッホが喘いだ
- 🙄けー障害者ゆめちゃんの空気の悪いスレとかでいいよもう🏡🐢キィーッ
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★2