>>92
わざわざサンクスです
メモがいろいろ入ってるフォルダをウィンドウズエクスプローラー風に中身を見たいと考えてたのです
一度メモフォルダの中身をD&Dしてツリー作ってみます
ありがとうございました
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/21(水) 23:05:43.58ID:SszZ5Szq0
2019/08/23(金) 02:24:45.33ID:XwLuw69/0
m> 全
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん
2019/09/04(水) 10:38:33.57ID:tiQacICF0
要望です。
「選択ノード以下を1レベルだけ閉じる」
「選択ノード以下を2レベルだけ閉じる」
「選択ノード以下を3レベルだけ閉じる」
という機能をつけてほしいです
例えば、1レベルだけ閉じるの場合は、選択ノードの子ノードだけ閉じて孫ノード以下は閉じないということです
「選択ノード以下をすべて閉じる」は便利でよく使っているのですが、これだと全部閉じてしまうのでさっきまで開いていた深いノードを開き直すのが大変なので、閉じるところを指定できるとすごく助かります
よろしくおねがいします
「選択ノード以下を1レベルだけ閉じる」
「選択ノード以下を2レベルだけ閉じる」
「選択ノード以下を3レベルだけ閉じる」
という機能をつけてほしいです
例えば、1レベルだけ閉じるの場合は、選択ノードの子ノードだけ閉じて孫ノード以下は閉じないということです
「選択ノード以下をすべて閉じる」は便利でよく使っているのですが、これだと全部閉じてしまうのでさっきまで開いていた深いノードを開き直すのが大変なので、閉じるところを指定できるとすごく助かります
よろしくおねがいします
96まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/09/05(木) 00:25:29.50ID:ambrOSoy0 >>95
「特定部分だけ閉じる」となると「+」クリックの方が確実だと感じてしまうのですが
兄弟ノードが多くて手間がかかるということでしょうか
ぽちぽちクリックが面倒な場合ツリービューでの十字キー操作も慣れれば早いです
ご存知かもしれませんが……
「↑↓」で隣り合ったノードへ移動、「←」で親ノードへ、さらに「←」でツリーを閉じます
子ノードがいないのに←を押してしまった時は「Alt+←(キー割付初期設定)」で戻ることができます
使用状況と需要が限定的であることと
細かな違いでほとんど同じ内容のメニューが並ぶのは機能内容も相まって見間違いや操作ミスの可能性が高いことから
今回はお見送りとさせてくださいm(_ _)m
「特定部分だけ閉じる」となると「+」クリックの方が確実だと感じてしまうのですが
兄弟ノードが多くて手間がかかるということでしょうか
ぽちぽちクリックが面倒な場合ツリービューでの十字キー操作も慣れれば早いです
ご存知かもしれませんが……
「↑↓」で隣り合ったノードへ移動、「←」で親ノードへ、さらに「←」でツリーを閉じます
子ノードがいないのに←を押してしまった時は「Alt+←(キー割付初期設定)」で戻ることができます
使用状況と需要が限定的であることと
細かな違いでほとんど同じ内容のメニューが並ぶのは機能内容も相まって見間違いや操作ミスの可能性が高いことから
今回はお見送りとさせてくださいm(_ _)m
2019/09/06(金) 20:22:37.56ID:uZuJ6q7N0
了解です、キーボード操作練習します
お気になさらず
お気になさらず
98まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/10/08(火) 23:05:38.14ID:eVDeKP2/0 >>72
超亀レスさんですが……
設定〜その他 2 に「開くダイアログのフィルタ(ファイルの種類)を終了時にも記憶する」
という設定がありました
先ほど他のついでに実装しようとして見つけました
ついでに「Nanaファイルとテキストファイル(*.nna,*.nnz,*.nnp,*.txt)」というのも次回つけます
超亀レスさんですが……
設定〜その他 2 に「開くダイアログのフィルタ(ファイルの種類)を終了時にも記憶する」
という設定がありました
先ほど他のついでに実装しようとして見つけました
ついでに「Nanaファイルとテキストファイル(*.nna,*.nnz,*.nnp,*.txt)」というのも次回つけます
2019/10/11(金) 19:35:57.14ID:YoLpKrQr0
ツリー欄で子ノードを追加したときに開閉ができるようになるじゃないですか
右の本文のほうもツリー開閉できますか?
例えばQとAを書いてAのほうをツリー化して隠しておくとかいうようなことです
右の本文のほうもツリー開閉できますか?
例えばQとAを書いてAのほうをツリー化して隠しておくとかいうようなことです
100まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/10/11(金) 20:33:50.77ID:qArELgrS0 おばんです
>>99
秀丸の↓「折りたたみ」の様な機能でしょうか?
https://i.imgur.com/yGDwnEl.jpg
リッチテキストではエディタ部分がWindows部品で
プレーンの方でもそこまでの改造はちょっとつらいです
すみませんm(_ _)m
>>99
秀丸の↓「折りたたみ」の様な機能でしょうか?
https://i.imgur.com/yGDwnEl.jpg
リッチテキストではエディタ部分がWindows部品で
プレーンの方でもそこまでの改造はちょっとつらいです
すみませんm(_ _)m
2019/10/20(日) 02:13:18.42ID:kJAG55RL0
「ツリーエリアにカーソルを持っていってホイールスクロールするとノード切り替え」
できるようにするような方法ありますか?
できるようにするような方法ありますか?
102まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/10/20(日) 13:33:58.85ID:CRkPT7Iz0103101
2019/10/20(日) 21:33:10.53ID:kJAG55RL0 >>102
やったー! ありがとうございます
前回書込み後スレを読んだのですが、
>>90 の、「物理ファイル&テキスト→ツリー」に変換機能がもしあると私も大変助かります
難しいかもしれませんが、加えて「ツリー(階層化テキスト)→フォルダ&txtファイル」も検討くださると幸いです
いまのところ別のソフト(OlivineEditor)で変換していましたので
この機能を使用する状況の想定は、
・nanaterryとフォルダとtxtファイルを全部dropboxに入れる
→自宅パソコンでnanaterryで編集後、物理フォルダ&テキストファイルに出力
→出先パソコン・タブレット・スマホでwritebox(ブラウザテキストエディタ)で編集
→自宅パソコンでフォルダ&ファイルを読み込み再度編集
という感じです
やったー! ありがとうございます
前回書込み後スレを読んだのですが、
>>90 の、「物理ファイル&テキスト→ツリー」に変換機能がもしあると私も大変助かります
難しいかもしれませんが、加えて「ツリー(階層化テキスト)→フォルダ&txtファイル」も検討くださると幸いです
いまのところ別のソフト(OlivineEditor)で変換していましたので
この機能を使用する状況の想定は、
・nanaterryとフォルダとtxtファイルを全部dropboxに入れる
→自宅パソコンでnanaterryで編集後、物理フォルダ&テキストファイルに出力
→出先パソコン・タブレット・スマホでwritebox(ブラウザテキストエディタ)で編集
→自宅パソコンでフォルダ&ファイルを読み込み再度編集
という感じです
104まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/10/20(日) 22:16:26.65ID:CRkPT7Iz0 >>103
現在手元のバージョンではインポートで「フォルダ階層をツリーとしてノード追加」を
出来るようにしています
そして反対の機能の方は1.1.7でも出来る
「ノード毎に別個のファイルとしてエクスポート..」のことでしょうか?
この両機能が完全に可逆性を保っているのかまだテストしていませんが……
現在手元のバージョンではインポートで「フォルダ階層をツリーとしてノード追加」を
出来るようにしています
そして反対の機能の方は1.1.7でも出来る
「ノード毎に別個のファイルとしてエクスポート..」のことでしょうか?
この両機能が完全に可逆性を保っているのかまだテストしていませんが……
105102
2019/10/20(日) 23:04:40.29ID:kJAG55RL02019/10/22(火) 16:46:41.98ID:23lbmy8m0
2019/10/22(火) 22:38:09.47ID:gDIGigSf0
Nana Terry、いつもありがたく使わさせてもらってます。
今日、とあるnnaファイルを開こうとすると、
「モジュール 'NanaTerry.exe' のアドレス 0073DC80 でアドレス 0000001C に対する読み込み違反がおきました」
という文章が出て、それ以上操作が出来なくなってしまいました(タスクマネージャーで終了しました)。
今朝にノードを1つ削除して上書き保存したのが、そのファイルでの最後の操作だったと思います。
PCの再起動も試しましたが、やっぱりエラーが出てしまいます。
解決策などはありますでしょうか?
今日、とあるnnaファイルを開こうとすると、
「モジュール 'NanaTerry.exe' のアドレス 0073DC80 でアドレス 0000001C に対する読み込み違反がおきました」
という文章が出て、それ以上操作が出来なくなってしまいました(タスクマネージャーで終了しました)。
今朝にノードを1つ削除して上書き保存したのが、そのファイルでの最後の操作だったと思います。
PCの再起動も試しましたが、やっぱりエラーが出てしまいます。
解決策などはありますでしょうか?
108まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/10/23(水) 01:19:55.67ID:N+E2hOqS0 >>107
バックアップ設定をされているのでしたら同じ名前で拡張子が「.BAK」を探してみてください
それがノード削除前のファイルですので「.nna」に変えれば使えます
(それに対するテストは他のフォルダにコピーしてから行ってください)
もしそれが画像とか多用した結構大きなファイルだった場合保存時に変なことになったのかもしれません
少し面倒くさいですがこの記事を試しに読んでみてください
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/04daf2f6349b15c4d11857346efa7651
最悪私が見てしまってもよいような内容でしたら添付してメールしていただければ
調べてみますが保存時に壊れた可能性もありますので何とも言えないです
また何か追加情報があればお知らせください
バックアップ設定をされているのでしたら同じ名前で拡張子が「.BAK」を探してみてください
それがノード削除前のファイルですので「.nna」に変えれば使えます
(それに対するテストは他のフォルダにコピーしてから行ってください)
もしそれが画像とか多用した結構大きなファイルだった場合保存時に変なことになったのかもしれません
少し面倒くさいですがこの記事を試しに読んでみてください
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/04daf2f6349b15c4d11857346efa7651
最悪私が見てしまってもよいような内容でしたら添付してメールしていただければ
調べてみますが保存時に壊れた可能性もありますので何とも言えないです
また何か追加情報があればお知らせください
2019/10/23(水) 23:45:19.34ID:o/LdglOx0
>>108
バックアップしてありました!
「.BAK」じゃなくて「.nna」でバックアップが作られてて、それで無事なんとかなりました。
ノード削除前の、更に一つ前の作業ファイルに戻れました。お騒がせしました!
最初、そのバックアップフォルダにあるファイルは開けたのですが、それを元のフォルダ(dropbox内にあります)に戻すとまた同じエラーで動かなくなりました。
でも、そのファイル名を変えてみたら無事に使えるようになりました!
(ちなみに元々は「その他.nna」というファイル名で、「色々.nna」というファイル名に変えてみました)
ファイルの容量は、2200KBです。ノードもたくさんなので、不具合が出たのかもしれません。
もしくは、dropboxに保存しているせいでちゃんと保存できてなかったのか。
はたまた、ノード削除前の動作になりますが、ネットの文章をコピペしたときに、一部フォントがSimsunになってしまっていたのを放置していたせいかも?
思い付いたのはこれくらいです。すいません…。
使いやすいうえにバックアップ機能までついてるNana Terryに感謝です。
コレがなかったらどうなってたか分からないってくらい、いつもありがたく使ってます。
ありがとうございます!
バックアップしてありました!
「.BAK」じゃなくて「.nna」でバックアップが作られてて、それで無事なんとかなりました。
ノード削除前の、更に一つ前の作業ファイルに戻れました。お騒がせしました!
最初、そのバックアップフォルダにあるファイルは開けたのですが、それを元のフォルダ(dropbox内にあります)に戻すとまた同じエラーで動かなくなりました。
でも、そのファイル名を変えてみたら無事に使えるようになりました!
(ちなみに元々は「その他.nna」というファイル名で、「色々.nna」というファイル名に変えてみました)
ファイルの容量は、2200KBです。ノードもたくさんなので、不具合が出たのかもしれません。
もしくは、dropboxに保存しているせいでちゃんと保存できてなかったのか。
はたまた、ノード削除前の動作になりますが、ネットの文章をコピペしたときに、一部フォントがSimsunになってしまっていたのを放置していたせいかも?
思い付いたのはこれくらいです。すいません…。
使いやすいうえにバックアップ機能までついてるNana Terryに感謝です。
コレがなかったらどうなってたか分からないってくらい、いつもありがたく使ってます。
ありがとうございます!
110まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/10/24(木) 00:34:28.39ID:5s0QSQZP02019/10/27(日) 05:49:35.55ID:08vmyxBp0
ツールバーの固定機能(ドラッグしても浮かばなくする)と文章の折りたたみ機能ってありますか?
機能が沢山あってワカラナイ…
機能が沢山あってワカラナイ…
2019/10/27(日) 05:51:15.41ID:08vmyxBp0
ごめんなさいツールバーの固定は表示欄にありましたね
113まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/10/27(日) 09:54:51.09ID:JisGbxVl02019/10/27(日) 11:15:16.27ID:1zUtyWWW0
115名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/18(月) 01:14:49.34ID:DcSHw+mK0 カーソルを十字キーで終わりまで動かしたときになるSEを消したいのですが、どうやればいいでしょうか?一通り設定画面は見ましたがわかりませんでした。
116まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/11/18(月) 21:31:48.52ID:4wOrStQs02019/11/26(火) 10:45:56.11ID:GcKOk+H/0
トラブってます。お助けください。
文中に画像を貼り付けたあとノードの移動やファイルのセーブ、'画像を減色して張り直し'などを
しようとすると、「不正な浮動小数点数演算命令」とのERRダイアログが出て[OK]すると別の
「モジュール 'RICHED20.DLL'のアドレス62358F35でアドレス00000000に対する読込違反がおきました。」
というERRダイアログが出ます。これに[OK]すると次々と同じようなERRダイアログが出て
無反応になったり、異常終了したりします。
NanaTreeでも英語のダイアログで同じ現象でした。
これまで正常に画像を貼れていたのに急にこんな症状が出るようになりました。
OSはWin10Pro 64bit、NanaTerry 1.1.7 です。
アドバイスお願いします。
文中に画像を貼り付けたあとノードの移動やファイルのセーブ、'画像を減色して張り直し'などを
しようとすると、「不正な浮動小数点数演算命令」とのERRダイアログが出て[OK]すると別の
「モジュール 'RICHED20.DLL'のアドレス62358F35でアドレス00000000に対する読込違反がおきました。」
というERRダイアログが出ます。これに[OK]すると次々と同じようなERRダイアログが出て
無反応になったり、異常終了したりします。
NanaTreeでも英語のダイアログで同じ現象でした。
これまで正常に画像を貼れていたのに急にこんな症状が出るようになりました。
OSはWin10Pro 64bit、NanaTerry 1.1.7 です。
アドバイスお願いします。
118まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/11/26(火) 23:18:43.27ID:82EOIKi20 すみませんお返事書いてるのですが「NGワード」で書き込めないので
ちょっと原因を調べています
ちょっと原因を調べています
119まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/11/26(火) 23:33:13.60ID:82EOIKi20 >>117
ご迷惑をおかけして申し訳ありません
NanaTreeでもまともに開けない状態の「.nna」ファイルが出来てしまったということでよろしいでしょうか?
或いは開くことは出来るけれど編集出来ない状態?
(バックアップがあれば最悪一つ前のファイルは取り出せるのですが)
相当手間がかかりますが一応サルベージ出来るかもしれない方法を書きます
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/04daf2f6349b15c4d11857346efa7651
Nanaタグのせいで規制がかかるようなのでこれ以降は画像で貼り付けますm(_ _)m
https://i.imgur.com/TC2jCdL.jpg
ご迷惑をおかけして申し訳ありません
NanaTreeでもまともに開けない状態の「.nna」ファイルが出来てしまったということでよろしいでしょうか?
或いは開くことは出来るけれど編集出来ない状態?
(バックアップがあれば最悪一つ前のファイルは取り出せるのですが)
相当手間がかかりますが一応サルベージ出来るかもしれない方法を書きます
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/04daf2f6349b15c4d11857346efa7651
Nanaタグのせいで規制がかかるようなのでこれ以降は画像で貼り付けますm(_ _)m
https://i.imgur.com/TC2jCdL.jpg
2019/11/27(水) 00:12:52.74ID:7I358xJe0
>>119
規制が掛かる中、返信ありがとうございます。
ファイル自体は正常に開け、ノードの閲覧も自由に出来ます。
画像を貼るとERRが発生するのです。職場のPCでの作業なので
明日もう少し別の画像を試すなど探ってみます。
規制が掛かる中、返信ありがとうございます。
ファイル自体は正常に開け、ノードの閲覧も自由に出来ます。
画像を貼るとERRが発生するのです。職場のPCでの作業なので
明日もう少し別の画像を試すなど探ってみます。
121まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/11/27(水) 00:20:18.91ID:FE8ssl7K0 >>120
少しだけ安心しました
とりあえず今の読み込める状態のファイルはコピーしてバックアップしておいてください
もしノード数とかファイルサイズとかの問題でしたらいくつかのファイルに分割管理してみてください
複数起動すればノードのドラッグ&ドロップやコピー〜貼り付けなどが簡単になります
少しだけ安心しました
とりあえず今の読み込める状態のファイルはコピーしてバックアップしておいてください
もしノード数とかファイルサイズとかの問題でしたらいくつかのファイルに分割管理してみてください
複数起動すればノードのドラッグ&ドロップやコピー〜貼り付けなどが簡単になります
122KIYURO
2019/11/28(木) 15:31:50.48ID:+KJUr2860 気が向いたら実装してもらえたら良いなと思ってる機能です。
複数の別ファイルのNanaTreeを同時に開いて使うのをよくやるんですが、画面のサイズと位置をファイルごとに憶えてくれていたら、
配置を動かさずに複数ファイルが作業時のように開けて便利だな・・・と思うのですが、これって困難ですか?
複数の別ファイルのNanaTreeを同時に開いて使うのをよくやるんですが、画面のサイズと位置をファイルごとに憶えてくれていたら、
配置を動かさずに複数ファイルが作業時のように開けて便利だな・・・と思うのですが、これって困難ですか?
123まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/11/29(金) 00:04:36.64ID:SiHIIh310 おばんです
>>122
ファイル毎とまではいきませんが
NanaTerry の別設定を作成し画面のサイズや位置などを記憶させる事は可能です
起動後にブックマークもしくはファイル履歴から開いていたく形でどうでしょうか
↓広報課(娘)にまとめてもらったツイートです
https://twitter.com/NanaTerryInfo/status/1200064547609964544
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>122
ファイル毎とまではいきませんが
NanaTerry の別設定を作成し画面のサイズや位置などを記憶させる事は可能です
起動後にブックマークもしくはファイル履歴から開いていたく形でどうでしょうか
↓広報課(娘)にまとめてもらったツイートです
https://twitter.com/NanaTerryInfo/status/1200064547609964544
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
124まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/11/29(金) 00:05:47.66ID:SiHIIh310 なんか後ろに5chのアドレスが勝手にくっついてる(怒)
2019/11/29(金) 05:06:10.19ID:gV+cWBvn0
トレイに収めたときシングルクリックで開くようにできませんか?
126KIYURO
2019/11/29(金) 13:50:42.19ID:hwMqDn4D0128KIYURO
2019/12/01(日) 13:10:22.52ID:OkTs62RS02019/12/01(日) 14:09:33.44ID:BAtxz1EJ0
>>121
117,120です。翌日から書込もうとすると「ERROR: 余所でやってください。」と撥ねられて
BBX規制が掛かってしまい、ずっとレス出来ずにいました。
文中の何かがNGワードに引っ掛かってると判断し私も画像で返信します。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2003352.gif
117,120です。翌日から書込もうとすると「ERROR: 余所でやってください。」と撥ねられて
BBX規制が掛かってしまい、ずっとレス出来ずにいました。
文中の何かがNGワードに引っ掛かってると判断し私も画像で返信します。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2003352.gif
130まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2019/12/01(日) 15:53:59.74ID:koO1lCOg0131名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 13:16:53.89ID:WSFZ8vNI0 20190715.zipをダウンロードして使ってみたのですが、
これアドレスバー(マウスカーソルしばらく当ててたら--ノードアドレス--を〜とでてくるやつ)?とかいうやつ一度動かしたら移動できなくないですか??
つまりツールボタンとして分離はできるけど移動はできない?
↑
↓
にカーソルか変わるし、←→にカーソルはかわるけど動かせない。
いろいろぐちゃぐちゃ動かして十字のカーソルは出るけど条件がわからない
あと、一瞬でもずれるとこの分離したボタンそのものが消えるし!
あとこのアドレスバーを消す項目はどこにありますか?
これアドレスバー(マウスカーソルしばらく当ててたら--ノードアドレス--を〜とでてくるやつ)?とかいうやつ一度動かしたら移動できなくないですか??
つまりツールボタンとして分離はできるけど移動はできない?
↑
↓
にカーソルか変わるし、←→にカーソルはかわるけど動かせない。
いろいろぐちゃぐちゃ動かして十字のカーソルは出るけど条件がわからない
あと、一瞬でもずれるとこの分離したボタンそのものが消えるし!
あとこのアドレスバーを消す項目はどこにありますか?
132名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 13:33:50.98ID:WSFZ8vNI0133名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 13:57:15.95ID:WSFZ8vNI0 ちなみに、動かせるっちゃー動かせるですが、
十字のアイコンになるまでしばらく周囲をいじり続けないとかわらない
十字のアイコンになるまでしばらく周囲をいじり続けないとかわらない
134まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/01/17(金) 21:44:15.93ID:Nso10AgY0 おばんです
>>131-133
あれはとりあえずつけてみた感じで超微妙です
一応手元の次版では表示/非表示も移動もサイズも調整できるようにはしていますが
未だにアップする予定が立っていません
ごめんなさい
>>131-133
あれはとりあえずつけてみた感じで超微妙です
一応手元の次版では表示/非表示も移動もサイズも調整できるようにはしていますが
未だにアップする予定が立っていません
ごめんなさい
135名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 23:12:05.62ID:6Y7A3/xw0 >>134
さっそくのお返事ありがとうございます
あえて最新?のverを使ってみたので、そのあと117.zipにもどして使っています
それだと(>>131-133)についての項目は消えているの使えております。
またお返事は遅れましたがブックのアイコン機能についての追加ありがとうございます。
結局115.zipを使っていてそのあと他にはなれて(日記帳ソフトにがばがばデータを放る手法)、
やはり階層型やTodoについて使いたいなと思いNanaterryに戻ってきた次第です。
またなにか気になることがありましたらこの掲示板もしくは
Twitter(公式開設されたのですね!)にて質問などを投下してみたいと思います
私の場合はUIについて徹底的に他のソフトと同じように(色合いなど)をあわせて使う癖があるので、
そのあたり今後のNanaterry作者様に期待しております(重荷にならない程度に)。
そのために提案できるのものは今後いくつかさせていただこうと思っております。
以上です!!1
さっそくのお返事ありがとうございます
あえて最新?のverを使ってみたので、そのあと117.zipにもどして使っています
それだと(>>131-133)についての項目は消えているの使えております。
またお返事は遅れましたがブックのアイコン機能についての追加ありがとうございます。
結局115.zipを使っていてそのあと他にはなれて(日記帳ソフトにがばがばデータを放る手法)、
やはり階層型やTodoについて使いたいなと思いNanaterryに戻ってきた次第です。
またなにか気になることがありましたらこの掲示板もしくは
Twitter(公式開設されたのですね!)にて質問などを投下してみたいと思います
私の場合はUIについて徹底的に他のソフトと同じように(色合いなど)をあわせて使う癖があるので、
そのあたり今後のNanaterry作者様に期待しております(重荷にならない程度に)。
そのために提案できるのものは今後いくつかさせていただこうと思っております。
以上です!!1
2020/01/18(土) 01:13:30.62ID:mY/ioBF40
不具合報告です。
デスクトップ上で複数のウインドウを開いていて、その中の一つにNanaTerryがあります。
エクスプローラから画像編集ソフトにjpgファイルをドラッグしようとした時、
途中でNanaTerryのエディタウィンドウをドラッグ中のマウスカーソルが通過すると
ブラクラの様にエラーダイアログが連続発生して強制終了するしかなくなります。
NanaTerry v1.1.7、Win10 home 64bitです。対策あるでしょうか。
デスクトップ上で複数のウインドウを開いていて、その中の一つにNanaTerryがあります。
エクスプローラから画像編集ソフトにjpgファイルをドラッグしようとした時、
途中でNanaTerryのエディタウィンドウをドラッグ中のマウスカーソルが通過すると
ブラクラの様にエラーダイアログが連続発生して強制終了するしかなくなります。
NanaTerry v1.1.7、Win10 home 64bitです。対策あるでしょうか。
137まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/01/18(土) 21:51:55.13ID:XBHD06Jk0 >>136
ブログのコメント欄でも同様の報告が上がり
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/aecd1cee00686e554dd62aeeaaa5a519
以前娘の方でも一度だけなったようなのですが条件がわからず
未だに再現できません
いろんな組み合わせとか設定とかで試してみたんですが……
ブログのコメント欄でも同様の報告が上がり
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/aecd1cee00686e554dd62aeeaaa5a519
以前娘の方でも一度だけなったようなのですが条件がわからず
未だに再現できません
いろんな組み合わせとか設定とかで試してみたんですが……
2020/01/18(土) 23:42:31.68ID:mY/ioBF40
>>137
レスありがとうございます。なるほど、コメント欄のとほぼ同じ症状です。
今も再現させようとしましたが、2度再現しただけで以降再現しなくなってしまい、必ず発生するものではないようです。
エラーダイアログの内容はその例とはアドレスが違っていて、最初のエラー時に
「モジュール 'RICHED20.DLL' のアドレス 6A0E75CE でアドレス 7FFFFFFF に対する読み込み違反がおきました。.」
と出て、このダイアログがブラクラのように次々に開きます。
止まるタイミングもあるので、その時このダイアログに[OK]すると
「アドレス 02307880 でアドレス02307880 に対する読み込み違反がおきました。.」
と別の内容のダイアログが出ます。
そしてNanaTerryが無反応になり強制終了する以外になくなります。
画像ソフトへのドラッグ途中とかは関係なく、jpgファイルをNanaTerryの何処かにドラッグしようとすると起きる
現象っぽいです。更に詳しいことが分かればまた報告します。
レスありがとうございます。なるほど、コメント欄のとほぼ同じ症状です。
今も再現させようとしましたが、2度再現しただけで以降再現しなくなってしまい、必ず発生するものではないようです。
エラーダイアログの内容はその例とはアドレスが違っていて、最初のエラー時に
「モジュール 'RICHED20.DLL' のアドレス 6A0E75CE でアドレス 7FFFFFFF に対する読み込み違反がおきました。.」
と出て、このダイアログがブラクラのように次々に開きます。
止まるタイミングもあるので、その時このダイアログに[OK]すると
「アドレス 02307880 でアドレス02307880 に対する読み込み違反がおきました。.」
と別の内容のダイアログが出ます。
そしてNanaTerryが無反応になり強制終了する以外になくなります。
画像ソフトへのドラッグ途中とかは関係なく、jpgファイルをNanaTerryの何処かにドラッグしようとすると起きる
現象っぽいです。更に詳しいことが分かればまた報告します。
139名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 17:56:31.06ID:6VqibcgT0 ・質問
設定ウィンドウの全般タブにあります
「余分にメモリを使用して、動作速度を上げる」というチェックボタンがありますが、
これはどの程度の、チェックを入れないときと比べて何%動作速度が上がる仕様になっているのでしょうか?
といいますのも、NanaTerryを閉じるときに若干時間がかかるように感じたので、
(普通にNanaTerry..exeをダブルクリックして起動して、何も.nna形式のファイルを開かず閉じた場合でもです)
おや?と思って設定を見直してたら本質問のチェックボタンがありましたので試しても体感的にあまり感じなかったもので当記事を書いてみました。
設定ウィンドウの全般タブにあります
「余分にメモリを使用して、動作速度を上げる」というチェックボタンがありますが、
これはどの程度の、チェックを入れないときと比べて何%動作速度が上がる仕様になっているのでしょうか?
といいますのも、NanaTerryを閉じるときに若干時間がかかるように感じたので、
(普通にNanaTerry..exeをダブルクリックして起動して、何も.nna形式のファイルを開かず閉じた場合でもです)
おや?と思って設定を見直してたら本質問のチェックボタンがありましたので試しても体感的にあまり感じなかったもので当記事を書いてみました。
140まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/01/21(火) 21:39:48.20ID:CV4wwyJN0 おばんです
>>139
NanaTreeオリジナルからあるオプションなのですが私も差異は無いと思い
次版からこのチェックボックスを廃止する予定です
終了時に多少の時間がかかるのは設定内容を保存しているところだと思います(ずいぶん増えてきましたので)
ただもし起動時間も以前に比べ凄く遅くなったという場合は IniFile がバグっている可能性もあります
>>139
NanaTreeオリジナルからあるオプションなのですが私も差異は無いと思い
次版からこのチェックボックスを廃止する予定です
終了時に多少の時間がかかるのは設定内容を保存しているところだと思います(ずいぶん増えてきましたので)
ただもし起動時間も以前に比べ凄く遅くなったという場合は IniFile がバグっている可能性もあります
141まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/01/21(火) 22:15:04.75ID:CV4wwyJN0142名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 12:44:11.84ID:eAZ3SXf90 >>140-141
>>139に記載しましたチェックボックスの件で昨夜から何度か試しているのですが、
「.nnaを読み込むとき」に若干速くなったのかな?とは感じます。
起動に関しては(.nna形式のファイル読み込まない起動)本レス下部の条件で記録してみたのですが、
そう違いはないようです。私の環境では平均1秒。
他方、閉じるときは体感的にもたつきを感じました。
検証方法としては、NanaTerryと他ソフトウェア(メモ帳、ペイント、他)を同時に起動しておいて、
NanaTerryを先に終了させた後に他ソフトウェアを終了させるとう原始的?なものですが、
これを行うと先に終了させたNanaTerryが後に終了させた他ソフトウェアより遅く画面から消えます。
ウィンドウ終了の右上×ボタンの距離をかなり狭めても(マウスの移動距離分の時間を短縮)、
上記のような現象があるので何とかならないかぁとは思っています。
で、その件につきましては>>141のIniFileの肥大化かもとのことなので(首を長くして)、待ってますw
>>139に記載しましたチェックボックスの件で昨夜から何度か試しているのですが、
「.nnaを読み込むとき」に若干速くなったのかな?とは感じます。
起動に関しては(.nna形式のファイル読み込まない起動)本レス下部の条件で記録してみたのですが、
そう違いはないようです。私の環境では平均1秒。
他方、閉じるときは体感的にもたつきを感じました。
検証方法としては、NanaTerryと他ソフトウェア(メモ帳、ペイント、他)を同時に起動しておいて、
NanaTerryを先に終了させた後に他ソフトウェアを終了させるとう原始的?なものですが、
これを行うと先に終了させたNanaTerryが後に終了させた他ソフトウェアより遅く画面から消えます。
ウィンドウ終了の右上×ボタンの距離をかなり狭めても(マウスの移動距離分の時間を短縮)、
上記のような現象があるので何とかならないかぁとは思っています。
で、その件につきましては>>141のIniFileの肥大化かもとのことなので(首を長くして)、待ってますw
143名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 12:53:10.96ID:eAZ3SXf90 起動に関しての計測条件の部分のどれかがNGワードになって5chからはじかれるので、
その部分をスクショにて
https://i.imgur.com/yigb6AQ.png
また>>142に記載した他ソフトウェアの一つ、CherryTreeとNanaTerryの終了速度比較前のスクショ
(おまけ)
https://i.imgur.com/qnIcUzi.png
※アウトラインプロセッサスレは私のぼやきとかぐだぐだ書いてますw
なんUやなんJやVIPに戻ってもいいけど、まぁ専門スレは専門板でってことで。
その部分をスクショにて
https://i.imgur.com/yigb6AQ.png
また>>142に記載した他ソフトウェアの一つ、CherryTreeとNanaTerryの終了速度比較前のスクショ
(おまけ)
https://i.imgur.com/qnIcUzi.png
※アウトラインプロセッサスレは私のぼやきとかぐだぐだ書いてますw
なんUやなんJやVIPに戻ってもいいけど、まぁ専門スレは専門板でってことで。
144名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 18:09:20.49ID:qtPls2kq0 >>142-143
の件、自己解決?しました。
いつもUSBメモリーにexeを保存してそこから運用していますが、閉じるときに若干遅れる模様。
なのでそれ以外(とりあえずOS起動しているドライブ)にexeを入れて実験。
やはりUSBメモリーから運用する場合閉じるときに若干遅れるのかなと結論。
他のソフトウェアからはどうなのかなと思い、
notepad.exe(Windows標準のメモ帳の実行ファイル)をUSBメモリに入れて実験するとOS起動しているドライブからのものと起動も閉じる場合もそう変わらない様子。
たぶんメモ帳というソフトがあまりにも軽いソフトだからUSBからでもそう変わらないのかもとは思いますが、
そこはちょっと?となったところ。
の件、自己解決?しました。
いつもUSBメモリーにexeを保存してそこから運用していますが、閉じるときに若干遅れる模様。
なのでそれ以外(とりあえずOS起動しているドライブ)にexeを入れて実験。
やはりUSBメモリーから運用する場合閉じるときに若干遅れるのかなと結論。
他のソフトウェアからはどうなのかなと思い、
notepad.exe(Windows標準のメモ帳の実行ファイル)をUSBメモリに入れて実験するとOS起動しているドライブからのものと起動も閉じる場合もそう変わらない様子。
たぶんメモ帳というソフトがあまりにも軽いソフトだからUSBからでもそう変わらないのかもとは思いますが、
そこはちょっと?となったところ。
145まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/01/24(金) 21:49:36.57ID:IN5uI1uI0 そうですね
notepad.exe は終了時レジストリの \Software\Microsoft\Notepad
に二十数個の位置情報などを書き込むだけだと思うので100msもかからないと思います
notepad.exe は終了時レジストリの \Software\Microsoft\Notepad
に二十数個の位置情報などを書き込むだけだと思うので100msもかからないと思います
146長いので分割します
2020/01/24(金) 22:49:33.79ID:qtPls2kq0 終了時のもたつき?はまだ長い首(キリン)で待たせていただきます。
ご無理をいって大変申し訳ありません。
それよりも気になったのが以前本アイコンの件や、メモやツリー、ブックマークのタブ部分のアイコンについて登校してた私なのですが、
新たに気になる部分があったのでレスしてみます。とりあえず以下の画像をごらんいただきたいのですが、
https://i.imgur.com/exa1sKL.jpg
現在私は左側のソフトで運用しています。
他方NanaTerry 117が右側になりますが、UIについての検討は次期作にはありますでしょうか?
INIファイルなどで編集できれば自分で行うのですがこれといって見当たらない(自分の見つけ方がわるいのはある)ので、
UI以外にほかの機能を優先させていただくとして、余力があればこのあたりのUIカスタマイズについても検討していただければと切に願います。
ちなみに上記imgurの画像でNanaterryに赤枠で囲った部分を背景(黒)にしたかったのです。
もっともメニューバーも黒にしたかったのですがせめて画像の部分だけ何とかなる見通しはありますでしょうか?
もしくはINIファイルなどでこの部分を変更できるのならば該当箇所をぜひ教えていただければ大変助かります。
ご無理をいって大変申し訳ありません。
それよりも気になったのが以前本アイコンの件や、メモやツリー、ブックマークのタブ部分のアイコンについて登校してた私なのですが、
新たに気になる部分があったのでレスしてみます。とりあえず以下の画像をごらんいただきたいのですが、
https://i.imgur.com/exa1sKL.jpg
現在私は左側のソフトで運用しています。
他方NanaTerry 117が右側になりますが、UIについての検討は次期作にはありますでしょうか?
INIファイルなどで編集できれば自分で行うのですがこれといって見当たらない(自分の見つけ方がわるいのはある)ので、
UI以外にほかの機能を優先させていただくとして、余力があればこのあたりのUIカスタマイズについても検討していただければと切に願います。
ちなみに上記imgurの画像でNanaterryに赤枠で囲った部分を背景(黒)にしたかったのです。
もっともメニューバーも黒にしたかったのですがせめて画像の部分だけ何とかなる見通しはありますでしょうか?
もしくはINIファイルなどでこの部分を変更できるのならば該当箇所をぜひ教えていただければ大変助かります。
147長いので分割します
2020/01/24(金) 22:49:48.80ID:qtPls2kq0 いわゆる当方はダークモード(ダークモードもどきでも可)で利用したいので、
windows10ではダークモードにできるらしいのですが、なにぶんOSがwindows7なのでそれができません。
メニューバーやメニューアイコンについては常に非表示にしていますので気にはなりませんが、
上記imgurを見る限り赤枠でくくった部分はどうしてもきになります。
なお参考になるソフトとしてcatmemonote22(テーマとしてblackを利用)がありますが、
可能ならばそのような感じになればとてもうれしいのです。(やはり枠部分が違う色だと違和感を感じるので)
そこで提案なのですがテーマファイルなどを用意してそれを設定することですべてのUIが変わるのはどうでしょうか?
ちなみにこの画像にするには設定からいろいろと色変更を個別に設定して手間ではあります。
慣れてしまえば一度だけの設定で終わるのですが。
また、Nanaterryの場合は色を変更すると背景黒にしてしまうと文字が黒の場合すべて真っ黒になります。
この点テーマというものを導入していれば自動的に文字も背景もテーマに合わせてくれると思うのです。
お忙しいなかですが一考していただけるとうれしいです。
windows10ではダークモードにできるらしいのですが、なにぶんOSがwindows7なのでそれができません。
メニューバーやメニューアイコンについては常に非表示にしていますので気にはなりませんが、
上記imgurを見る限り赤枠でくくった部分はどうしてもきになります。
なお参考になるソフトとしてcatmemonote22(テーマとしてblackを利用)がありますが、
可能ならばそのような感じになればとてもうれしいのです。(やはり枠部分が違う色だと違和感を感じるので)
そこで提案なのですがテーマファイルなどを用意してそれを設定することですべてのUIが変わるのはどうでしょうか?
ちなみにこの画像にするには設定からいろいろと色変更を個別に設定して手間ではあります。
慣れてしまえば一度だけの設定で終わるのですが。
また、Nanaterryの場合は色を変更すると背景黒にしてしまうと文字が黒の場合すべて真っ黒になります。
この点テーマというものを導入していれば自動的に文字も背景もテーマに合わせてくれると思うのです。
お忙しいなかですが一考していただけるとうれしいです。
2020/01/25(土) 08:48:47.77ID:RH8lnC+T0
このスレに涌いたゴミか?
消えろクズ
アウトラインプロセッサ Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476103422/
Visual Studio Code / VSCode Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/
400 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/01/24(金) 14:23:46.36 ID:qtPls2kq0 [3/3]
お互い大変やなぁ、じゃあええとこどりで両方に常駐したるで
なんjゆかりの優しさや
消えろクズ
アウトラインプロセッサ Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476103422/
Visual Studio Code / VSCode Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/
400 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/01/24(金) 14:23:46.36 ID:qtPls2kq0 [3/3]
お互い大変やなぁ、じゃあええとこどりで両方に常駐したるで
なんjゆかりの優しさや
149名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 10:40:31.07ID:pxNAXZyo0 >>148
なんで消えなきゃならんねん
なんで消えなきゃならんねん
150まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/01/25(土) 11:38:24.25ID:1YevrVy30 >>146-147
私の使っていますコンパイラは Delphi2009 で十年以上も前のものです
現在無料のバージョンも出ていますがオリジナルから使われているコンポーネントは
そのほとんどの開発が終わっていて 2009 でさえ無理矢理対応させている状況です
(私が始めた時点でもオープンソースでありながらコンパイルまで至った方はごく少数のようでした)
一応連休で時間がとれたときに新しい Delphi で何度か試してみたのですがほとんど部品がそろいません
おそらく他のコンパイラに移行することはほぼ絶望的です
勿論一から作ることは時間さえあれば可能ですが現在の UI や機能を取捨選択しながらすることになり
もうそれは別物になってしまいます
さらに Delphi2009 は Windows10 ではうまく動かないところがありサブマシンを Windows7 のままに
するため WAN から切り離して開発している状況ですのでその PC が使えなくなったら
もう NanaTerry は止まってしまうかもしれないかもです
何が申したいのかといいますと……
私もタブレットのTwitter公式アプリはダークモードにしています
最近のアプデで出来るようになったアプリも見ましたがつまりそれは最新の OS に対応したコンパイラのなせる技で
ロートルコンパイラで作成している NanaTerry では無理っぽいです
2015年時点の Delphi でやっと対応 https://codezine.jp/article/detail/8955?p=2
↑なら開発側もコンパイラの設定一つで対応できます
あと私はダークモードに対応したリッチテキスト表示できるアプリを知らないのですが
リッチテキストって書いた時点でフォントも色も決定づけられるものだと認識していたんですが
NanaTerry で例えば何も装飾せずに「A」とだけ書いて保存した場合カラーテーブルもデフォルトカラーで保存され
背景が反転しても文字色はきちんと反転されるのでしょうかね?
文字色を黒に果てしなく近い色にしてたら?
それはそれで凄いですがなんかちょっと違う気もしますね
んならばcatmemonoteのデータ構造を調べてみようと落としてみたんですが
これは……その名の通りメモですね(^^;
私の使っていますコンパイラは Delphi2009 で十年以上も前のものです
現在無料のバージョンも出ていますがオリジナルから使われているコンポーネントは
そのほとんどの開発が終わっていて 2009 でさえ無理矢理対応させている状況です
(私が始めた時点でもオープンソースでありながらコンパイルまで至った方はごく少数のようでした)
一応連休で時間がとれたときに新しい Delphi で何度か試してみたのですがほとんど部品がそろいません
おそらく他のコンパイラに移行することはほぼ絶望的です
勿論一から作ることは時間さえあれば可能ですが現在の UI や機能を取捨選択しながらすることになり
もうそれは別物になってしまいます
さらに Delphi2009 は Windows10 ではうまく動かないところがありサブマシンを Windows7 のままに
するため WAN から切り離して開発している状況ですのでその PC が使えなくなったら
もう NanaTerry は止まってしまうかもしれないかもです
何が申したいのかといいますと……
私もタブレットのTwitter公式アプリはダークモードにしています
最近のアプデで出来るようになったアプリも見ましたがつまりそれは最新の OS に対応したコンパイラのなせる技で
ロートルコンパイラで作成している NanaTerry では無理っぽいです
2015年時点の Delphi でやっと対応 https://codezine.jp/article/detail/8955?p=2
↑なら開発側もコンパイラの設定一つで対応できます
あと私はダークモードに対応したリッチテキスト表示できるアプリを知らないのですが
リッチテキストって書いた時点でフォントも色も決定づけられるものだと認識していたんですが
NanaTerry で例えば何も装飾せずに「A」とだけ書いて保存した場合カラーテーブルもデフォルトカラーで保存され
背景が反転しても文字色はきちんと反転されるのでしょうかね?
文字色を黒に果てしなく近い色にしてたら?
それはそれで凄いですがなんかちょっと違う気もしますね
んならばcatmemonoteのデータ構造を調べてみようと落としてみたんですが
これは……その名の通りメモですね(^^;
151名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 11:46:54.15ID:pxNAXZyo0 >>146
この画像についてなのですが、左側の参照とする画像が間違っていました(スクロールバーはこのような感じにできればよし)
もしお手すきの場合、参照としてCatMemoNoteというソフトウェアがありますが、
それと同じようなUI変更にできれば大変うれしいなと思います。
あと半透明化の機能があればよりいいなとも思います。
(重くならない程度に)
なお半透明化はすべてのアプリケーションソフトウェアに対して行うソフトウェアがあったりするので、
あればいいな程度で。(もし機能を追加して重くなったら困るのと半透明化の機能で他機能に影響が生じると困るので)
他方、UI変更に関しましてはかなりこだわりがあるのでぜひともご一考していただければと思う部分でもあります。
※私が以前ツリーのフォルダ本アイコンの変更について発言したいたことと、
ツリー・ブックマーク・メモのウィンドウアイコン(タブに同じアイコンが適用される)についての変更を書いていましたが、
現時点でツリーとエディタ部を残して利用しているので、ウィンドウアイコンについてはそれほど気にならなくなったのと、
フォルダ本アイコンについては、.hlpファイルや.chmファイルを作るようになって耐性がついたのと、
案外フォルダアイコンなしでもいいか?になっている状態です。
しかし、いかんせん他のUI部分にカスタマイズ性がほしいなとも思った次第。
この画像についてなのですが、左側の参照とする画像が間違っていました(スクロールバーはこのような感じにできればよし)
もしお手すきの場合、参照としてCatMemoNoteというソフトウェアがありますが、
それと同じようなUI変更にできれば大変うれしいなと思います。
あと半透明化の機能があればよりいいなとも思います。
(重くならない程度に)
なお半透明化はすべてのアプリケーションソフトウェアに対して行うソフトウェアがあったりするので、
あればいいな程度で。(もし機能を追加して重くなったら困るのと半透明化の機能で他機能に影響が生じると困るので)
他方、UI変更に関しましてはかなりこだわりがあるのでぜひともご一考していただければと思う部分でもあります。
※私が以前ツリーのフォルダ本アイコンの変更について発言したいたことと、
ツリー・ブックマーク・メモのウィンドウアイコン(タブに同じアイコンが適用される)についての変更を書いていましたが、
現時点でツリーとエディタ部を残して利用しているので、ウィンドウアイコンについてはそれほど気にならなくなったのと、
フォルダ本アイコンについては、.hlpファイルや.chmファイルを作るようになって耐性がついたのと、
案外フォルダアイコンなしでもいいか?になっている状態です。
しかし、いかんせん他のUI部分にカスタマイズ性がほしいなとも思った次第。
152名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 11:54:18.82ID:pxNAXZyo02020/01/25(土) 22:47:12.44ID:iQAYsGMg0
2020/01/26(日) 09:06:34.14ID:QbLrqwKI0
UIなんて今のままで十分でしょ
半透明に対応させろだの、CatMemoNoteを参考にしろだの
自分が何言ってるのか分かってるのか、コイツ
半透明に対応させろだの、CatMemoNoteを参考にしろだの
自分が何言ってるのか分かってるのか、コイツ
155名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 13:52:15.63ID:d0LdsIRj0156名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 14:20:40.95ID:d0LdsIRj0 よっしゃ、>>154ちゃんに意見してみるか。
・ソフトウェアに対する意見・要望
1行で終わってしまったじゃないか「」
半透明化はUIのカスタマイズ性が難しいならせめてそれだけはあってほしいなといったところ。
そして要望するものとしてソフトウェア名を出すのはなんら合理性に欠くわけじゃあない。
むしろ火の玉ストレートで分かりやすいとも言える。
あとUIなんて今のままで十分ってのはあんたの意見で俺の知ったことではないが、
その後に続く言葉からなにか挑戦的な意思を受けるな。
つまりは「俺は今のUIで満足してるんだからお前もそれで受け入れろ」的なね。
そんなのさぁ、 だーめです(ヤーマン)
せっかくだからじゃあ>>154の発言を引き合いにさせてもらうとするならば、
どちらかというとwDiaryを参考にしてほしいんだよね。(同じ作者がCatMemoNoteを出してる)
というよりつまりは画像ファイルについてまとめて管理するという方式なんだけど。
というか俺この要望書いてたのいつごろだっけw
・ソフトウェアに対する意見・要望
1行で終わってしまったじゃないか「」
半透明化はUIのカスタマイズ性が難しいならせめてそれだけはあってほしいなといったところ。
そして要望するものとしてソフトウェア名を出すのはなんら合理性に欠くわけじゃあない。
むしろ火の玉ストレートで分かりやすいとも言える。
あとUIなんて今のままで十分ってのはあんたの意見で俺の知ったことではないが、
その後に続く言葉からなにか挑戦的な意思を受けるな。
つまりは「俺は今のUIで満足してるんだからお前もそれで受け入れろ」的なね。
そんなのさぁ、 だーめです(ヤーマン)
せっかくだからじゃあ>>154の発言を引き合いにさせてもらうとするならば、
どちらかというとwDiaryを参考にしてほしいんだよね。(同じ作者がCatMemoNoteを出してる)
というよりつまりは画像ファイルについてまとめて管理するという方式なんだけど。
というか俺この要望書いてたのいつごろだっけw
157名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 14:49:13.50ID:d0LdsIRj0 まとめておくか、>>154に感謝だわ
wDiary参考にしてくれね?(画像をNanaTerryにDDしたら自動的にどこかのフォルダに入る)
※ToDo.txtに画像データひとまとめに略の記載があるので、作者様まち。
CatMemoNote参考にしてくれね?(テーマファイルなんかでUI変えられる)
※>>150にて回答あり。
追記:設定の画像タブ内にある、画像は減色してから貼り付けるというのと、
画像の減色は美しくという項目があるけれど、あれどうなんでしょ?
つまり、それじゃあオリジナル画像の再現性を失ってしまうのですよね。
D&Dでどんどん画像を入れて結果.nna形式ファイル容量が増えたり、
動作が重くなるのを避けるためなのだろうけれど……。
その点上記のソフトが画像をがばがばD&Dしてもキビキビ動くから(あれはたしか50枚までとか制限はあるけど)
そのあたり画像データはひとまとめに格納されてる恩恵なのかなとは思うけれど。
wDiary参考にしてくれね?(画像をNanaTerryにDDしたら自動的にどこかのフォルダに入る)
※ToDo.txtに画像データひとまとめに略の記載があるので、作者様まち。
CatMemoNote参考にしてくれね?(テーマファイルなんかでUI変えられる)
※>>150にて回答あり。
追記:設定の画像タブ内にある、画像は減色してから貼り付けるというのと、
画像の減色は美しくという項目があるけれど、あれどうなんでしょ?
つまり、それじゃあオリジナル画像の再現性を失ってしまうのですよね。
D&Dでどんどん画像を入れて結果.nna形式ファイル容量が増えたり、
動作が重くなるのを避けるためなのだろうけれど……。
その点上記のソフトが画像をがばがばD&Dしてもキビキビ動くから(あれはたしか50枚までとか制限はあるけど)
そのあたり画像データはひとまとめに格納されてる恩恵なのかなとは思うけれど。
158まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/01/26(日) 19:44:19.15ID:4FkmXLU90 Todo.txt はあくまで作者のひとりごとメモです
忘れないようにするためではなく進行が一息ついたときに目を通して思い出すためのものです
不具合以外はあまり優先順位もありません
実際何年も前から居座っている項目も多くあります
以前もどこかに書きましたがあえて順位をつけるなら
・不具合修正
・娘の要望
・わたし自身がそれは面白そうと思いあまり体力消費がなさそうなもの
・その実装で多くの人が便利になりそうなもの
・方法を考えたりプログラムを工夫すること自体が面白そうなもの
・時間が出来て構想が固まり調査し終わったもの
後回しになりがちなもの
・不具合なんだけれど何度試しても再現できないもの
・オリジナルからの構造を変えたり部分的に膨大なソースになってしまって改変に時間がかかるもの
・ただただ力業で地道に実装していかねばならないもの
・一応運用方法でどうにかなっているもの
忘れないようにするためではなく進行が一息ついたときに目を通して思い出すためのものです
不具合以外はあまり優先順位もありません
実際何年も前から居座っている項目も多くあります
以前もどこかに書きましたがあえて順位をつけるなら
・不具合修正
・娘の要望
・わたし自身がそれは面白そうと思いあまり体力消費がなさそうなもの
・その実装で多くの人が便利になりそうなもの
・方法を考えたりプログラムを工夫すること自体が面白そうなもの
・時間が出来て構想が固まり調査し終わったもの
後回しになりがちなもの
・不具合なんだけれど何度試しても再現できないもの
・オリジナルからの構造を変えたり部分的に膨大なソースになってしまって改変に時間がかかるもの
・ただただ力業で地道に実装していかねばならないもの
・一応運用方法でどうにかなっているもの
159まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/01/26(日) 19:45:36.78ID:4FkmXLU90 画像のリサイズ/減色に関してですが
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/44e590c1991c372ecebf1dab2bc4d90a
こちらにありますように最初から可逆性は考慮していません
オリジナル画像を取り出す必要があるのならサムネイル的な使い方をいつも紹介させてもらっています
ちなみに Todo に書いたときに一応リッチテキストを保ちながらHTML のようなファイル構造にする
いくつかの方法を試行錯誤しましたがそのとき立ち上げた方法は全て破棄されました
半透明化のお話が出てきましたがあれ自体 XP 時代にはやったものなので簡単にできます
ただマルチモニタの時代にエディタを敢えて読みづらくするメリットが私にはわかりませんので
その外部ソフトで対応していただけたら嬉しいですね
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/44e590c1991c372ecebf1dab2bc4d90a
こちらにありますように最初から可逆性は考慮していません
オリジナル画像を取り出す必要があるのならサムネイル的な使い方をいつも紹介させてもらっています
ちなみに Todo に書いたときに一応リッチテキストを保ちながらHTML のようなファイル構造にする
いくつかの方法を試行錯誤しましたがそのとき立ち上げた方法は全て破棄されました
半透明化のお話が出てきましたがあれ自体 XP 時代にはやったものなので簡単にできます
ただマルチモニタの時代にエディタを敢えて読みづらくするメリットが私にはわかりませんので
その外部ソフトで対応していただけたら嬉しいですね
160名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 19:56:04.46ID:0ux4gKK80161名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 21:50:23.56ID:d0LdsIRj0 >>158-159
丁寧な説明どうもありがとうございます。
多分当時今のようにもっとズバズバ訊いておけばと思ったのですが、
基本的に作者さんが更新するまで待つかの姿勢だったので、
今回ほかスレなんかにも出張してみてこのような感じになってしまった次第です。
生業となっている絵の仕事がいよいよ立て込むようになってきて、
それに伴いソフト周りも刷新しようと思って今回色々とレスさせて頂きました。
貴重なお時間とらせてしまって大変申しわけありませんでした。
余談ですがちなみに当方は絵を生業にしている者です。
私は何年か前からこのソフトに出会いNanaTreeについてはソースも公開されているとのことで、
畑違いながらも自分でもいっちょやってみようと思い、
そのまえにまず資格からということで情報資格(基本・応用)まで取得したのですが、
やはり付け焼刃というか一朝一夕というか完成したのはポケコンにアセンブラで組み込んだ某配管工がジャンプしてコインの音を内臓BEEP音で出すゲームがやっとでした。
ですので私にはどうすることもできませんが、(タブバーのアイコン改変とかはしたけれど)
今後の作者様の御健闘をお祈りさせていただきます。
>>160
あっそ
丁寧な説明どうもありがとうございます。
多分当時今のようにもっとズバズバ訊いておけばと思ったのですが、
基本的に作者さんが更新するまで待つかの姿勢だったので、
今回ほかスレなんかにも出張してみてこのような感じになってしまった次第です。
生業となっている絵の仕事がいよいよ立て込むようになってきて、
それに伴いソフト周りも刷新しようと思って今回色々とレスさせて頂きました。
貴重なお時間とらせてしまって大変申しわけありませんでした。
余談ですがちなみに当方は絵を生業にしている者です。
私は何年か前からこのソフトに出会いNanaTreeについてはソースも公開されているとのことで、
畑違いながらも自分でもいっちょやってみようと思い、
そのまえにまず資格からということで情報資格(基本・応用)まで取得したのですが、
やはり付け焼刃というか一朝一夕というか完成したのはポケコンにアセンブラで組み込んだ某配管工がジャンプしてコインの音を内臓BEEP音で出すゲームがやっとでした。
ですので私にはどうすることもできませんが、(タブバーのアイコン改変とかはしたけれど)
今後の作者様の御健闘をお祈りさせていただきます。
>>160
あっそ
2020/01/27(月) 18:27:38.86ID:Kz0CYTET0
>>158
文字数が多くてノードが大量だと保存にエグいほど時間がかかるのはどれに入りますか?
文字数が多くてノードが大量だと保存にエグいほど時間がかかるのはどれに入りますか?
2020/01/27(月) 19:04:22.83ID:LHmLwqQj0
現状は>>17のころと変化ないのかな?
以前試したときは実用的とは思わなかった
以前試したときは実用的とは思わなかった
164まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/01/27(月) 19:39:53.96ID:y0sMQakE0 >>162
限りなく不具合に近いブルーだと思います
起爆条件は特定されませんでしたがプレーンテキストモードで保存に時間がかかる場合があるのは
確認できましたので手元の版では修正されています
そういったテストも含めて私が最近使っているファイルはノード数139ファイルサイズ714267バイトです
文字数ノード数にもよりますがもしかしたら次版で多少なりともよくなるかもしれません
限りなく不具合に近いブルーだと思います
起爆条件は特定されませんでしたがプレーンテキストモードで保存に時間がかかる場合があるのは
確認できましたので手元の版では修正されています
そういったテストも含めて私が最近使っているファイルはノード数139ファイルサイズ714267バイトです
文字数ノード数にもよりますがもしかしたら次版で多少なりともよくなるかもしれません
165まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/01/27(月) 19:40:07.49ID:y0sMQakE02020/01/27(月) 19:48:12.15ID:Kz0CYTET0
>>164
ありがとうございます
使用しているファイルはノード数122のサイズ1,274,936(文章のみ)でプレーンテキストモードだと大体30秒ほどです
エンターと同時にCtrl+Sするクセがあるので修正されているのならすごくありがたいです
次のアップデート楽しみにしています
ありがとうございます
使用しているファイルはノード数122のサイズ1,274,936(文章のみ)でプレーンテキストモードだと大体30秒ほどです
エンターと同時にCtrl+Sするクセがあるので修正されているのならすごくありがたいです
次のアップデート楽しみにしています
2020/01/30(木) 22:33:04.13ID:W1DwMnSn0
タスクトレイからシングルクリックで出せる設定をください
それとツリーを切り替えたときに本文のどこにカーソルがあるか点滅させられますか?細かいですがどこを書き直していたかなどを忘れることがありますので
それとツリーを切り替えたときに本文のどこにカーソルがあるか点滅させられますか?細かいですがどこを書き直していたかなどを忘れることがありますので
168まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/01/31(金) 20:02:23.92ID:CjA1B2zB0 >>167
タスクトレイからシングルクリックは次版で実装されます
点滅は難しいですね
Nanaはクリックしたときにキャレット位置が変わってしまいますから私もちょっと悩むときがあります
そんなときはキーボードで↑↓とやったりします
タスクトレイからシングルクリックは次版で実装されます
点滅は難しいですね
Nanaはクリックしたときにキャレット位置が変わってしまいますから私もちょっと悩むときがあります
そんなときはキーボードで↑↓とやったりします
2020/02/03(月) 03:44:53.67ID:HIHnDsUb0
「常に最後のノードを開く」が機能してないわ
なんで?
なんで?
170まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/02/03(月) 22:24:35.03ID:nrzOfWj/0171169
2020/02/04(火) 01:31:06.43ID:9CKDlm4Q0 同じように設定してるけどダメだわ
「常に最後のノードを開く」=「最後に開いてたノードを開く」
と思ってたけど、違うの?
「常に最後のノードを開く」=「最後に開いてたノードを開く」じゃないんだったら
意味ないような・・・
「常に最後のノードを開く」=「最後に開いてたノードを開く」
と思ってたけど、違うの?
「常に最後のノードを開く」=「最後に開いてたノードを開く」じゃないんだったら
意味ないような・・・
172169
2020/02/04(火) 01:37:07.83ID:9CKDlm4Q0 申し訳ない
ずっと1.1.7でやってたんだけど
βの20190715でやってみたら、できました
これで使ってみます
ずっと1.1.7でやってたんだけど
βの20190715でやってみたら、できました
これで使ってみます
2020/02/08(土) 22:34:47.94ID:1b7tcZy/0
改行マークが範囲選択できないようにする方法あります?
174まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/02/08(土) 23:50:57.21ID:SVhGPp1N02020/02/09(日) 01:10:50.47ID:2cYg5Oxs0
>>174
例えば
a
b
c
という3行があったとして、1行目の右側から2行目の右側までマウスで範囲選択してctrl+c v vとキーを押した時、
今ここに書き込んでいるウェブブラウザややウインドウズ標準のメモ帳あたりだと
a
b
b
c
というふうにコピーされるのですがこのソフトだと
a
b
b
c
になってしまいます
逆に2行目の終わりから1行目の終わりまで範囲選択してコピー貼り付け貼り付けを行った時もブラウザやメモ帳は上記と同じ4行になる結果ですがこのソフトは
a
bb
c
になってしまいます
改行マークが範囲選択できないようになるとそれはそれでおかしいことになるのでしょうか?
癖が直らないですのが何か解決方法があればいいのですが……
例えば
a
b
c
という3行があったとして、1行目の右側から2行目の右側までマウスで範囲選択してctrl+c v vとキーを押した時、
今ここに書き込んでいるウェブブラウザややウインドウズ標準のメモ帳あたりだと
a
b
b
c
というふうにコピーされるのですがこのソフトだと
a
b
b
c
になってしまいます
逆に2行目の終わりから1行目の終わりまで範囲選択してコピー貼り付け貼り付けを行った時もブラウザやメモ帳は上記と同じ4行になる結果ですがこのソフトは
a
bb
c
になってしまいます
改行マークが範囲選択できないようになるとそれはそれでおかしいことになるのでしょうか?
癖が直らないですのが何か解決方法があればいいのですが……
176まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/02/09(日) 15:03:47.33ID:4qLmslBw0 >>175
確認しました
二行目の改行が選択されてしまうのですね
メモ帳ではなりませんでしたがワードパッドでのマウス選択ではなるようです
改行文字 + a
が選択されるべきところを
改行文字 + a + 改行文字
になっている
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/487c3592e7c8460789214397e3b27cc3.gif
GIF画像では最後に「Shift + ←」キーで選択範囲を変えていますが
行選択でしたら行頭の左側スペースをクリック〜↓ドラッグしてみてはどうでしょうか?
確認しました
二行目の改行が選択されてしまうのですね
メモ帳ではなりませんでしたがワードパッドでのマウス選択ではなるようです
改行文字 + a
が選択されるべきところを
改行文字 + a + 改行文字
になっている
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/487c3592e7c8460789214397e3b27cc3.gif
GIF画像では最後に「Shift + ←」キーで選択範囲を変えていますが
行選択でしたら行頭の左側スペースをクリック〜↓ドラッグしてみてはどうでしょうか?
2020/02/09(日) 23:25:16.95ID:2cYg5Oxs0
>>176
慣れられるよう頑張ってみます
慣れられるよう頑張ってみます
2020/02/12(水) 11:48:13.06ID:iZlZ6tof0
タブの幅って指定できます?
2020/02/13(木) 17:45:53.37ID:l8heHO3o0
ツリーのイメージ変更のイメージって自分で増やせないんですか?
181まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/02/13(木) 21:42:32.48ID:dIjxmwEt0 >>179
メニューの「ツリー」→「イメージツール」→「イメージ読み込み」
で作成した画像を読み込ませることが出来ます(BMP/PNG/JPG/GIF)
(一個のアイコンは 16x16 で横に並べてください)※左下の 1 ドットの色を透明色と判断します
数に限りは無いはずですがあまり多いと使いづらくなります
メニューの「ツリー」→「イメージツール」→「イメージの保存」で現在のイメージが書き出せますので参照してください
メニューの「ツリー」→「イメージツール」→「イメージ読み込み」
で作成した画像を読み込ませることが出来ます(BMP/PNG/JPG/GIF)
(一個のアイコンは 16x16 で横に並べてください)※左下の 1 ドットの色を透明色と判断します
数に限りは無いはずですがあまり多いと使いづらくなります
メニューの「ツリー」→「イメージツール」→「イメージの保存」で現在のイメージが書き出せますので参照してください
2020/02/14(金) 11:31:36.17ID:W4yL3Kdh0
>>180
プレーンモードの存在に気付いていませんでした、ありがとうございます
プレーンモードの存在に気付いていませんでした、ありがとうございます
2020/02/15(土) 00:14:21.98ID:hCM2J19r0
設定の「プレーンエディタで起動する」がチェック入ってる時に同名のノードがあると再起動したら片方の内容が全て消える模様?
チェック外してもう一度再起動したら復活したけど焦った……数時間ぶんだったからめちゃくちゃ焦った……
チェック外してもう一度再起動したら復活したけど焦った……数時間ぶんだったからめちゃくちゃ焦った……
184まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/02/15(土) 20:27:43.34ID:ZRw/uoj002020/02/15(土) 23:42:40.31ID:hCM2J19r0
>>184
色々試してみたのですが再現できるケースとできないケースがありました
「プレーンエディタで起動する」がチェック入ってる時に同名のノードあって『階層を展開せず閉じたツリーがある』と再起動したら片方の内容が消える
かもしれません
全く同じファイルの階層を展開している時は消えなかったけど閉じた時は消えました
色々試してみたのですが再現できるケースとできないケースがありました
「プレーンエディタで起動する」がチェック入ってる時に同名のノードあって『階層を展開せず閉じたツリーがある』と再起動したら片方の内容が消える
かもしれません
全く同じファイルの階層を展開している時は消えなかったけど閉じた時は消えました
2020/02/15(土) 23:53:20.61ID:hCM2J19r0
失礼しました
最新版ではないのがタスクバーにピン留めされておりv1.1.0でした
v1.1.7でも起こるか調べてきます申し訳ありません
最新版ではないのがタスクバーにピン留めされておりv1.1.0でした
v1.1.7でも起こるか調べてきます申し訳ありません
2020/02/15(土) 23:59:35.23ID:hCM2J19r0
v1.1.7では起こりませんでした
お騒がせしてしまいまことに申し訳ありませんでした
お騒がせしてしまいまことに申し訳ありませんでした
2020/02/16(日) 08:42:40.43ID:NE2IngEx0
プレーンテキストモードといえばウインドウを最小化して戻すとカーソル位置までスクロールされてしまうのは設定で解消できるのかな
2020/02/16(日) 09:00:07.76ID:36RqNUcF0
ずっとプレーンテキストモードやってるけどそんな不具合出てないですよ
2020/02/16(日) 10:07:39.04ID:NE2IngEx0
マジか
ウインドウサイズを固定⇔最大化で変えたり、最大化状態から一旦最小化して戻したりするとカーソルが上から3行目になるあたりまでスクロールされてるわ
ウインドウサイズを固定⇔最大化で変えたり、最大化状態から一旦最小化して戻したりするとカーソルが上から3行目になるあたりまでスクロールされてるわ
2020/02/16(日) 20:42:15.23ID:NE2IngEx0
とりあえず最大化を使わないことで解消
システム側の再描画関連の問題なのかな
システム側の再描画関連の問題なのかな
2020/02/28(金) 14:33:32.54ID:hYID2mPY0
前回のページ内検索ワードをドロップダウンから選択しなくてもそのまま保持する方法あります?
2020/02/28(金) 16:24:27.16ID:VsmWLuXT0
起動しっぱなしにしてると最小化したりするとき動作がもっさりするんですがプログラム的にどうにもなりませんか?
ファイルは画像とかも使ってなく軽いです、PCの性能もI5なんでテキストエディタでどうこうなるものじゃないです。でももっさりするんです
ファイルは画像とかも使ってなく軽いです、PCの性能もI5なんでテキストエディタでどうこうなるものじゃないです。でももっさりするんです
194まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/02/28(金) 21:53:22.20ID:G/LDYExY0195まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/02/28(金) 21:53:43.84ID:G/LDYExY02020/02/29(土) 14:45:44.01ID:MW48N8sV0
197まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/02/29(土) 21:05:22.06ID:b/dLbjWd0 >>196
新たに検索ダイアログを開くと現在選択されている文字列が入りますので
未選択の場合空欄になります
そういったことが良くあるのでしたら設定の「検索」〜「検索バーを使う」にチェックしてもらえば
ステータスバーに出ますので少しは使いやすくなるかもしれません
新たに検索ダイアログを開くと現在選択されている文字列が入りますので
未選択の場合空欄になります
そういったことが良くあるのでしたら設定の「検索」〜「検索バーを使う」にチェックしてもらえば
ステータスバーに出ますので少しは使いやすくなるかもしれません
2020/03/07(土) 13:57:41.66ID:jvuwCRoq0
次のver楽しみだなあ
2020/03/15(日) 21:39:34.43ID:1QVoYAxP0
ツールバーにあった設定等が消えて表示することが出来ないんですが、ネットで調べても全く分かりません。どうしたらツールバーに設定等の表示ができますか?
200まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/03/15(日) 22:00:30.60ID:IDshY1u30 おばんです
>>199
まずメインメニューの「表示」のところに全てチェックが入っているか確認してください
次に「ツール」メニュー →「ツールボタンの表示設定」で表示したいボタンが選択されているか見てください
これでも表示されない場合ツールバー自体が画面の外などに飛び出てしまっている可能性があります
(或いはツリービューの後ろに隠れていたり)
そんなときは一度全て終了させたあと「Ctrl」キーと「Shift」キーを同時に押しながら
NanaTerry.exe を起動させてみてください
「読み込み設定」というものが出てきますので「ツールバー状態」のチェックを外してからOKしてもらうと
その設定だけスキップして起動します
>>199
まずメインメニューの「表示」のところに全てチェックが入っているか確認してください
次に「ツール」メニュー →「ツールボタンの表示設定」で表示したいボタンが選択されているか見てください
これでも表示されない場合ツールバー自体が画面の外などに飛び出てしまっている可能性があります
(或いはツリービューの後ろに隠れていたり)
そんなときは一度全て終了させたあと「Ctrl」キーと「Shift」キーを同時に押しながら
NanaTerry.exe を起動させてみてください
「読み込み設定」というものが出てきますので「ツールバー状態」のチェックを外してからOKしてもらうと
その設定だけスキップして起動します
2020/03/20(金) 01:12:07.70ID:V6wKPU870
どもどもいつもNanaTerryにお世話になっておりますありがとうございます。
条件など細かく調べていないのであれなんですが
ちょっと自分が気になっている現象なのでメモです。
マークダウン記法などは面倒なので、htmlでエクスポート機能を便利に使わせてもらってます。
そこで最初からNanaTerryで作った文書ではなく階層化テキストを読み込んで
それを直接またはnnaファイルに変換してから
フォーカスノード以下のエクスポートでhtmlを選ぶと30個前後、
約1時間程度で固まってしまいそこからファイルの生成が進まなくなり
プログラムを終了させざるをえなくなります。
元のファイルのサイズは階層化テキストで約29MB、nnaで約30MB。
テキストのみで画像はありません。全体のノード数は約970個ぐらい。
エクスポートしようとしたノードの子ノードは38個。
以前というか去年、最初からnnaで作った文書は、
50MBで360ノードぐらいやっぱりテキストのみ、文書をhtmlでエクスポートして
何時間かかったかな…寝る前に始めて起きたら出来てたから不明。
まあ、htmlをがっつり作りたかったら別のテキストエディタでどうにかできますし
できるけど誰かにやってもらったほうがラクチンだなって…
じゃあ何なんだという話なんですが…こんなことがあるなあぐらいのことでひとつ。
条件など細かく調べていないのであれなんですが
ちょっと自分が気になっている現象なのでメモです。
マークダウン記法などは面倒なので、htmlでエクスポート機能を便利に使わせてもらってます。
そこで最初からNanaTerryで作った文書ではなく階層化テキストを読み込んで
それを直接またはnnaファイルに変換してから
フォーカスノード以下のエクスポートでhtmlを選ぶと30個前後、
約1時間程度で固まってしまいそこからファイルの生成が進まなくなり
プログラムを終了させざるをえなくなります。
元のファイルのサイズは階層化テキストで約29MB、nnaで約30MB。
テキストのみで画像はありません。全体のノード数は約970個ぐらい。
エクスポートしようとしたノードの子ノードは38個。
以前というか去年、最初からnnaで作った文書は、
50MBで360ノードぐらいやっぱりテキストのみ、文書をhtmlでエクスポートして
何時間かかったかな…寝る前に始めて起きたら出来てたから不明。
まあ、htmlをがっつり作りたかったら別のテキストエディタでどうにかできますし
できるけど誰かにやってもらったほうがラクチンだなって…
じゃあ何なんだという話なんですが…こんなことがあるなあぐらいのことでひとつ。
202まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/03/20(金) 12:25:32.86ID:U5h3GbR60 >>201
レポートありがとうございます
htmlに関してはオリジナルの頃からガリガリと力業で変換してますので時間がかかると思います
その部分だけでも他のモジュールとか探せばいいとは思うのですが
いかんせん私も娘も常用していないのでついつい後回しになってしまっていますm(_ _)m
レポートありがとうございます
htmlに関してはオリジナルの頃からガリガリと力業で変換してますので時間がかかると思います
その部分だけでも他のモジュールとか探せばいいとは思うのですが
いかんせん私も娘も常用していないのでついつい後回しになってしまっていますm(_ _)m
2020/03/25(水) 16:09:47.02ID:lXNnXwS+0
ブックマークのところでカーソルを上に持っていったらそのブックマークのプロパティがポップされますよね
それがチカチカするのは自分だけ?
ファイルの場所
link
commentのやつです。チカチカして目にきます。治らないでしょうか?
それがチカチカするのは自分だけ?
ファイルの場所
link
commentのやつです。チカチカして目にきます。治らないでしょうか?
204まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/03/25(水) 21:18:45.35ID:kzjHJbZf0 おばんです
>>203
私の環境ではしないのですが他のかたはどうなんでしょう?
0.5秒ごとにカーソル位置に合わせて更新されるようにしているのですが同様の処理を
「検索」の「結果出力」リストでも行っています
もしそちらでもなるようでしたらもしかしたらカーソルが微妙に振動しているのでしょうか
ポップアップヒントを出さない様な設定でしたら次版ででも追加できます
>>203
私の環境ではしないのですが他のかたはどうなんでしょう?
0.5秒ごとにカーソル位置に合わせて更新されるようにしているのですが同様の処理を
「検索」の「結果出力」リストでも行っています
もしそちらでもなるようでしたらもしかしたらカーソルが微妙に振動しているのでしょうか
ポップアップヒントを出さない様な設定でしたら次版ででも追加できます
2020/03/26(木) 16:14:24.78ID:yjPC2MFi0
>>204
検索の出力結果のほうはまったくチカチカせずに正常に見えました
ブックマークのほうのポップだけがマウスを一切動かさないでも03秒に1回くらいの頻度で点滅します
win7でxpのクラシックスキンを使っている以外PCの知識はありません
検索の出力結果のほうはまったくチカチカせずに正常に見えました
ブックマークのほうのポップだけがマウスを一切動かさないでも03秒に1回くらいの頻度で点滅します
win7でxpのクラシックスキンを使っている以外PCの知識はありません
206まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/03/26(木) 22:35:54.67ID:rf21UBeJ02020/04/19(日) 06:04:57.78ID:tcbicFJi0
ショートカットキーでステータスバーの各種情報をクリップボードに取得できるようにしてほしいです
Ctrl+Bでノード番号を取得
Ctrl+Lで行番号を取得
とかがしたいということです
お願いします
Ctrl+Bでノード番号を取得
Ctrl+Lで行番号を取得
とかがしたいということです
お願いします
2020/04/19(日) 06:15:13.50ID:tcbicFJi0
あとバグです
ノード名をF2で編集中(確定してない状態)にエディット部でスクロールすると
「無効/非表示ウィンドウにはフォーカスを設定できません」
というエラーが表示されます
nanaterry 20190216
OS Windows10
ノード名をF2で編集中(確定してない状態)にエディット部でスクロールすると
「無効/非表示ウィンドウにはフォーカスを設定できません」
というエラーが表示されます
nanaterry 20190216
OS Windows10
2020/04/19(日) 15:12:54.34ID:tcbicFJi0
すみませんもう1つ
メモとツリーとブックマークを本体から外して別ウィンドウ状態にして使っているんですが、これらのウィンドウを個別に最前面にしたいです
これもキーで
Alt+Uでメモを最前面On
Alt+Iでメモを最前面Off
みたいにできるとやりやすいのですがお願いします
メモとツリーとブックマークを本体から外して別ウィンドウ状態にして使っているんですが、これらのウィンドウを個別に最前面にしたいです
これもキーで
Alt+Uでメモを最前面On
Alt+Iでメモを最前面Off
みたいにできるとやりやすいのですがお願いします
210まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/04/19(日) 22:25:21.14ID:JYdx8etj0 >>207-209
メモなどを【常に】最前面スイッチということでしょうか?
ご要望の件は全て出来ないことはないですがショートカットを実装するためには
メニューのどこかに入れる必要があるのですが結構もうパンパンなのです
メモ、ブクマ、ツリーはフォーカスにショートカットが割り当てられますので
必要なときに呼び出してエディタと行き来していただけたらキーボードでも切り替え可能です
情報に関してはステータスバーを見てもらえばコピーするほどの情報量ではないと思いますがどうでしょう
バグの方はまだ再現できていないのでもう少し調べてみますm(_ _)m
メモなどを【常に】最前面スイッチということでしょうか?
ご要望の件は全て出来ないことはないですがショートカットを実装するためには
メニューのどこかに入れる必要があるのですが結構もうパンパンなのです
メモ、ブクマ、ツリーはフォーカスにショートカットが割り当てられますので
必要なときに呼び出してエディタと行き来していただけたらキーボードでも切り替え可能です
情報に関してはステータスバーを見てもらえばコピーするほどの情報量ではないと思いますがどうでしょう
バグの方はまだ再現できていないのでもう少し調べてみますm(_ _)m
2020/04/20(月) 14:29:08.77ID:wmiJ21dN0
>>210
最前面はそうです、他の資料表示してるブラウザをクリックしてもメモだけ隠れないようにできるなど便利でいいです
ステータスバーは進捗管理で記録取る時見て入力よりキーでコピーのほうが簡単で便利です
見ないでできるのでショートカットキーでやりたいんです
最前面はそうです、他の資料表示してるブラウザをクリックしてもメモだけ隠れないようにできるなど便利でいいです
ステータスバーは進捗管理で記録取る時見て入力よりキーでコピーのほうが簡単で便利です
見ないでできるのでショートカットキーでやりたいんです
212まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/04/20(月) 21:56:38.78ID:S3acVepx0 >>211
もしかしてショートカットキーと書かれているのはソフト内部でのキーではなく他のソフトを使っているときも有効な「ホットキー」のことでしょうか?
もしそうでしたら申し訳ないですが実装する予定はありません
ホットキーはショートカットキーと違い Windows に登録する特殊なものですので
「自分自身がアクティブになる」とか「画面キャプチャなどの広範囲的な動作」くらいでしか使うべきではないと思っています
私なら Alt+Tab で切り替えながら参照するかステータスバーの部分だけ下部から覗いて見えるように窓を配置します
開発作業も開発ソフト + エディタ十数枚ブラウザ複数枚とかざらに必要ですのでマルチディスプレイは必須です
もしかしてショートカットキーと書かれているのはソフト内部でのキーではなく他のソフトを使っているときも有効な「ホットキー」のことでしょうか?
もしそうでしたら申し訳ないですが実装する予定はありません
ホットキーはショートカットキーと違い Windows に登録する特殊なものですので
「自分自身がアクティブになる」とか「画面キャプチャなどの広範囲的な動作」くらいでしか使うべきではないと思っています
私なら Alt+Tab で切り替えながら参照するかステータスバーの部分だけ下部から覗いて見えるように窓を配置します
開発作業も開発ソフト + エディタ十数枚ブラウザ複数枚とかざらに必要ですのでマルチディスプレイは必須です
2020/04/21(火) 15:08:52.29ID:4Mm314IO0
214まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/04/21(火) 21:57:54.30ID:FZ53EUk70 >>213
あーNanaを使っているときなのですね最前面の件とごっちゃになっていました申し訳ないです
実装自体問題ないと思います
非表示でメニューに入れておいてキー割り当てで設定してもらい
最前面の方はトグルスイッチ(同じキーで On/Off)になるかと思います
あーNanaを使っているときなのですね最前面の件とごっちゃになっていました申し訳ないです
実装自体問題ないと思います
非表示でメニューに入れておいてキー割り当てで設定してもらい
最前面の方はトグルスイッチ(同じキーで On/Off)になるかと思います
2020/04/22(水) 10:04:28.20ID:fBK7PUC50
216名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/06(水) 17:06:33.43ID:lmwVv/6j0 質問なんですが、ツリーの所にアンカーへ飛ぶリンクを表示させることってできますか?
例えば001の文章中に111と222と333の3つのアンカーがあったら…
ツリー
000
001
*111
*222
*333
002
みたいな感じで表示させたいんです。
できれば必要なものだけ222だけとか表示させるような方法はありますか。
それから左クリックで文字列選択しようとしてホイール操作すると拡大縮小されます。
その時に等倍に戻す方法があれば知りたいです。
ファイルを閉じて再度開くと戻ってはいるんですけど。
バージョン1.1.5
win10 64bit
例えば001の文章中に111と222と333の3つのアンカーがあったら…
ツリー
000
001
*111
*222
*333
002
みたいな感じで表示させたいんです。
できれば必要なものだけ222だけとか表示させるような方法はありますか。
それから左クリックで文字列選択しようとしてホイール操作すると拡大縮小されます。
その時に等倍に戻す方法があれば知りたいです。
ファイルを閉じて再度開くと戻ってはいるんですけど。
バージョン1.1.5
win10 64bit
217まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/06(水) 18:24:12.56ID:0H/ynDAv0 >>216
(アンカー使ってもらえて嬉しい)
>できれば必要なものだけ222だけとか表示させるような方法はありますか。
現状アンカーが中に入っているのか内部で判断する方法がないのとツリーノードの方にも表示方法がないため
手動でノードの右クリック「フォントカスタマイズ」で特別なものにしていただくくらいしか
思いつかないですm(_ _)m
>それから左クリックで文字列選択しようとしてホイール操作すると拡大縮小されます。
設定のエディタ→操作「クリックホイールでフォントの大きさを変えない」にチェックすると変わらなくなります
>その時に等倍に戻す方法があれば知りたいです。
Ctrl か Shift キーを押しながらマウスの左右ボタンを同時にクリックしてみてください
(アンカー使ってもらえて嬉しい)
>できれば必要なものだけ222だけとか表示させるような方法はありますか。
現状アンカーが中に入っているのか内部で判断する方法がないのとツリーノードの方にも表示方法がないため
手動でノードの右クリック「フォントカスタマイズ」で特別なものにしていただくくらいしか
思いつかないですm(_ _)m
>それから左クリックで文字列選択しようとしてホイール操作すると拡大縮小されます。
設定のエディタ→操作「クリックホイールでフォントの大きさを変えない」にチェックすると変わらなくなります
>その時に等倍に戻す方法があれば知りたいです。
Ctrl か Shift キーを押しながらマウスの左右ボタンを同時にクリックしてみてください
218まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/06(水) 19:17:15.82ID:0H/ynDAv0 書込みに失敗した模様
HTTP/1.1 301 Moved Permanently
専ブラ(Jane Style)から書き込めないんですがどなたか情報お持ちではないでしょうか?
キャッシュ削除もUA書き換えもNGでした
↑はウェブブラウザで書き込みました
HTTP/1.1 301 Moved Permanently
専ブラ(Jane Style)から書き込めないんですがどなたか情報お持ちではないでしょうか?
キャッシュ削除もUA書き換えもNGでした
↑はウェブブラウザで書き込みました
219まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/06(水) 19:17:51.51ID:0H/ynDAv0220名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 16:14:19.50ID:tZxlmCrn0 >>217
お返事ありがとうございます。
拡大縮小のoff探したんですが見逃してました。
でも等倍へ戻せるなら設定そのままの方が使えそうです。ありがとうございます。
ツリーに表示はできないんですねー。でもアンカー機能便利で重宝しそうです。
実はブックマークにアンカーへのリンクを作ってたんですが、他ファイルでも表示されるって気付いて断念しました。
それで個々のファイル毎にブックマークを設定する方法はありますか?
そうすればアンカーを常に可視化できるかなと思ったのですが。
お返事ありがとうございます。
拡大縮小のoff探したんですが見逃してました。
でも等倍へ戻せるなら設定そのままの方が使えそうです。ありがとうございます。
ツリーに表示はできないんですねー。でもアンカー機能便利で重宝しそうです。
実はブックマークにアンカーへのリンクを作ってたんですが、他ファイルでも表示されるって気付いて断念しました。
それで個々のファイル毎にブックマークを設定する方法はありますか?
そうすればアンカーを常に可視化できるかなと思ったのですが。
221まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/07(木) 22:19:26.02ID:ajlj4CSb0 おばんです
>>220
そうですねNanaTerryのブックマークはファイル内でのしおりではなく各ファイルへのリンク集なので
常に見えてしまいますね
見えることに問題がなく煩雑になるのを避けるだけでしたら
ブックマークにフォルダを作ってもらってその下にまとめておけば要らないときには閉じておけます
他から見えてはいけないのでしたらツリーのトップに目次頁を作っていただくくらいでしょうか
目次ノードを別窓で開いておけばジャンプは出来ませんが閲覧だけはできます
或いはメモに書いてしまうとか
>>220
そうですねNanaTerryのブックマークはファイル内でのしおりではなく各ファイルへのリンク集なので
常に見えてしまいますね
見えることに問題がなく煩雑になるのを避けるだけでしたら
ブックマークにフォルダを作ってもらってその下にまとめておけば要らないときには閉じておけます
他から見えてはいけないのでしたらツリーのトップに目次頁を作っていただくくらいでしょうか
目次ノードを別窓で開いておけばジャンプは出来ませんが閲覧だけはできます
或いはメモに書いてしまうとか
222名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 03:22:51.80ID:rCi6mBKf0 >>221
こんばんは。
フォルダ分けいいですね。
特に共有して見る予定もないですし他ファイルでゴチャっと見えるのが嫌なだけなので。
作っておいて使わなくなったり見せたくなければ削除すればいいですしね。
でもアンカー用にノードを作って飛ぶのがベターかなと思いました。
私はまとめている時は効率的にブックマークを使って、まとまってきたらノードで目次がよさげです。
使い始めてまだ数日なので色々試してみたいと思います。フォントカスタマイズも使ってみます。
色々質問答えて頂いてありがとうございました!
こんばんは。
フォルダ分けいいですね。
特に共有して見る予定もないですし他ファイルでゴチャっと見えるのが嫌なだけなので。
作っておいて使わなくなったり見せたくなければ削除すればいいですしね。
でもアンカー用にノードを作って飛ぶのがベターかなと思いました。
私はまとめている時は効率的にブックマークを使って、まとまってきたらノードで目次がよさげです。
使い始めてまだ数日なので色々試してみたいと思います。フォントカスタマイズも使ってみます。
色々質問答えて頂いてありがとうございました!
223まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/10(日) 14:30:20.63ID:qXYdh+DC0224まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/10(日) 14:49:25.41ID:qXYdh+DC0 >>211
すみません
最前面の件ですがドッキング/フロート時に使っているコンポーネントが特異なことを
内部で行っているようで実現できませんでしたm(_ _)m
情報のコピーの方ですが(最初だけ少し面倒です)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgm4DS_jmJeen2uxv?e=3M4Iyi
にマクロサンプルを置いています
これを MAC フォルダに解凍していただき
ツールメニュー>メインメニューの表示設定>マクロ - ON で
「マクロの実行」が使えるようになりますのでドロップダウンでマクロを選んで実行してみてください
動作確認が出来ましたら
ツールメニュー>ユーザーアクションの設定:カテゴリー「マクロ」
で登録してショートカットキーも併せて設定してください
そのあとはキー操作のみで行えるようになります
詳しくは「MAC\マクロガイド.nna」で
すみません
最前面の件ですがドッキング/フロート時に使っているコンポーネントが特異なことを
内部で行っているようで実現できませんでしたm(_ _)m
情報のコピーの方ですが(最初だけ少し面倒です)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgm4DS_jmJeen2uxv?e=3M4Iyi
にマクロサンプルを置いています
これを MAC フォルダに解凍していただき
ツールメニュー>メインメニューの表示設定>マクロ - ON で
「マクロの実行」が使えるようになりますのでドロップダウンでマクロを選んで実行してみてください
動作確認が出来ましたら
ツールメニュー>ユーザーアクションの設定:カテゴリー「マクロ」
で登録してショートカットキーも併せて設定してください
そのあとはキー操作のみで行えるようになります
詳しくは「MAC\マクロガイド.nna」で
2020/05/11(月) 01:38:23.72ID:IJddUsQ30
更新感謝
最小化からシングルクリックで出てくるので感動。これを待っていた
あと動作がもっさりしだすのも長時間起動したままでどうなったか確かめてみます
最小化からシングルクリックで出てくるので感動。これを待っていた
あと動作がもっさりしだすのも長時間起動したままでどうなったか確かめてみます
2020/05/11(月) 20:01:33.65ID:NhIOgAjF0
上書き保存が圧倒的に早くなってるありがてえ
ただプレーンテキストにしてるとツリーの開閉状態を復元するが機能してなくてそこは残念
ただプレーンテキストにしてるとツリーの開閉状態を復元するが機能してなくてそこは残念
227まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/11(月) 22:26:38.08ID:GP1jfwRD0 >>226
設定>全般>開く:ツリーの開閉状態を復元する の仕様に変更はありません
プレーンテキストモード(α版)でも機能することを確認しています
注意点としましては
設定画面の左下チップスにありますように、ファイルを保存したときに記憶します
オリジナルNanaTreeの頃から同じ手法でnnaファイル内に記録しているため、階層化テキストでの読み書きでは機能しません
設定>全般>開く:ツリーの開閉状態を復元する の仕様に変更はありません
プレーンテキストモード(α版)でも機能することを確認しています
注意点としましては
設定画面の左下チップスにありますように、ファイルを保存したときに記憶します
オリジナルNanaTreeの頃から同じ手法でnnaファイル内に記録しているため、階層化テキストでの読み書きでは機能しません
2020/05/11(月) 23:12:26.79ID:NhIOgAjF0
>>227
どのバージョンかは忘れてしまったのですが、階層化テキストファイルでも復元が機能してたことがあったんです
いつの間にか機能しなくなったのでしばらく使ってなかったのですが今回のアップデートでいけるかなと思い試したけどやっぱり動きませんでした
むしろ機能してたことがおかしかったんですね
ありがとうございました
どのバージョンかは忘れてしまったのですが、階層化テキストファイルでも復元が機能してたことがあったんです
いつの間にか機能しなくなったのでしばらく使ってなかったのですが今回のアップデートでいけるかなと思い試したけどやっぱり動きませんでした
むしろ機能してたことがおかしかったんですね
ありがとうございました
2020/05/12(火) 22:29:31.62ID:vriaDELI0
>>227
228で書いたバージョン、1.1.8βでした
あと少し勘違いしていたのですが、こちらのバージョンでもtxtの階層化テキストでは「ツリーの開閉状態を復元する」は機能しませんでした
機能していたのは「最後に編集したノードを開く」を開くでした
ただやはり最新バージョンになるとこちらの設定も動かなくなりました
階層化テキストでの「最後に編集したノードを開く」も最新バージョンでは実装困難ということでしょうか?
228で書いたバージョン、1.1.8βでした
あと少し勘違いしていたのですが、こちらのバージョンでもtxtの階層化テキストでは「ツリーの開閉状態を復元する」は機能しませんでした
機能していたのは「最後に編集したノードを開く」を開くでした
ただやはり最新バージョンになるとこちらの設定も動かなくなりました
階層化テキストでの「最後に編集したノードを開く」も最新バージョンでは実装困難ということでしょうか?
230まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/12(火) 23:06:08.00ID:BO77Rlz30 >>228
ツリーの開閉状態復元ではなくノードおよびキャレット位置の方は階層化テキストにも対応できましたので置いておきます
お試しください
(最初だけは前のデータがありませんので「開けませんでした」メッセージが出るかも知れません)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgnGnO4E8GHVDdxsS?e=5sD7C8
ツリーの開閉状態復元ではなくノードおよびキャレット位置の方は階層化テキストにも対応できましたので置いておきます
お試しください
(最初だけは前のデータがありませんので「開けませんでした」メッセージが出るかも知れません)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgnGnO4E8GHVDdxsS?e=5sD7C8
231まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/12(火) 23:06:48.53ID:BO77Rlz30 あ更新せずに書き込んでしまいました(〃^▽^〃)
2020/05/13(水) 23:11:09.91ID:2HTj1DPa0
2020/05/14(木) 19:20:06.78ID:+rwdl/K90
>>230
得意な言語はなんですか?
得意な言語はなんですか?
2020/05/14(木) 19:44:50.20ID:rffq3nk10
>>230
すみません。こちらのバージョンで再現性のあるバグです
プレーンテキストモード(α版)、階層化テキストです
文字の折り返しで61文字(全角で37文字)に設定していますが、
上書き保存してノードを移動すると自動的に全角30文字での折り返しになってしまいます
(ノードを移動しなくても30文字を越えてる箇所で文字を入力するとその箇所だけ30文字折り返しに変わります)
設定画面を開いて閉じると元の全角37文字に戻ります
またお時間あるときに調べて頂けましたら幸いです
すみません。こちらのバージョンで再現性のあるバグです
プレーンテキストモード(α版)、階層化テキストです
文字の折り返しで61文字(全角で37文字)に設定していますが、
上書き保存してノードを移動すると自動的に全角30文字での折り返しになってしまいます
(ノードを移動しなくても30文字を越えてる箇所で文字を入力するとその箇所だけ30文字折り返しに変わります)
設定画面を開いて閉じると元の全角37文字に戻ります
またお時間あるときに調べて頂けましたら幸いです
235まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/14(木) 19:48:10.70ID:9976/BPS0236まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/14(木) 21:49:08.00ID:9976/BPS02020/05/14(木) 22:16:02.05ID:+rwdl/K90
>>235
さんくすね、どんな言語やってるのかなーっと気になったので
さんくすね、どんな言語やってるのかなーっと気になったので
238まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/14(木) 23:01:14.26ID:9976/BPS0 >>234
折り返し文字数指定は半角文字なので
61文字で指定すると全角30(.5)文字になるのが通常なのですが
もしかしてプレーンエディタの規定フォントを「MS Pゴシック」などのプロポーショナルフォントにしているのではないでしょうか?
他のエディタ(秀丸)でも設定を比べてみましたが
等幅フォントではなくプロポーショナルフォントにするとフォントのサイズと文字数に比例してどんどんずれていくようです
https://i.imgur.com/NxvK4AL.jpg
折り返し文字数指定は半角文字なので
61文字で指定すると全角30(.5)文字になるのが通常なのですが
もしかしてプレーンエディタの規定フォントを「MS Pゴシック」などのプロポーショナルフォントにしているのではないでしょうか?
他のエディタ(秀丸)でも設定を比べてみましたが
等幅フォントではなくプロポーショナルフォントにするとフォントのサイズと文字数に比例してどんどんずれていくようです
https://i.imgur.com/NxvK4AL.jpg
2020/05/14(木) 23:30:46.98ID:rffq3nk10
>>238
メイリオです
https://i.imgur.com/LwOypOD.jpgが
上書き保存すると
https://i.imgur.com/zGK3TPf.jpgになります
フォントのことはよくわからないのですが、もしかして仕様なのでしょうか?
以前のバージョンでは上書き保存しても全角37文字のままで使えていたのですが…
(61文字設定で全角37文字折り返しになるのは困っていません。上書き保存で折り返し位置が変わることが困っています)
メイリオです
https://i.imgur.com/LwOypOD.jpgが
上書き保存すると
https://i.imgur.com/zGK3TPf.jpgになります
フォントのことはよくわからないのですが、もしかして仕様なのでしょうか?
以前のバージョンでは上書き保存しても全角37文字のままで使えていたのですが…
(61文字設定で全角37文字折り返しになるのは困っていません。上書き保存で折り返し位置が変わることが困っています)
240まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/15(金) 00:33:43.05ID:Apr9If/u0 >>239
いただいた画像から設定を同じにして再現できました
奇妙な動きになりますし以前のバージョンで問題なかったのでしたらなにがしかの原因が
あると思われますので今週末にでも調べ直してきます
ただメイリオは欧文部はプロポーショナルフォント、和文部は等幅フォントということで微妙なところです
いただいた画像から設定を同じにして再現できました
奇妙な動きになりますし以前のバージョンで問題なかったのでしたらなにがしかの原因が
あると思われますので今週末にでも調べ直してきます
ただメイリオは欧文部はプロポーショナルフォント、和文部は等幅フォントということで微妙なところです
2020/05/15(金) 10:14:25.48ID:nexZwIAD0
242まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/17(日) 16:55:50.32ID:rns/mtvR02020/05/17(日) 17:02:52.56ID:Sw6twWp60
2020/05/18(月) 16:42:33.62ID:e+3QbO9x0
ずっとつけっぱにしてても重くならなくなったような実感がある
2020/05/22(金) 13:17:35.39ID:0iom/oe+0
html対応と聞いて試したけど、編集画面中にコメントアウト記号で囲った部分の色が変わるわけではなかった
htmlファイルの入出力だけだったか
htmlファイルの入出力だけだったか
2020/05/23(土) 23:19:34.67ID:ScJ9c8Cg0
247名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 16:30:22.63ID:WEQ8W7yT0 ヘルプか過去ログに載っているのでしょうが探せませんでした。
通常の画面は、左側にツリー・ブックマーク・メモの欄、右側に本文を
記述する欄と二分割になっています。どう操作したのか分かりませんが
本文の欄が左端に固定したまま動きません。 ツリーやメモを表示すると
本文の記述欄にかさなって表示され、困っています。
お分かりの方、ご教示のほどお願いいたします。
通常の画面は、左側にツリー・ブックマーク・メモの欄、右側に本文を
記述する欄と二分割になっています。どう操作したのか分かりませんが
本文の欄が左端に固定したまま動きません。 ツリーやメモを表示すると
本文の記述欄にかさなって表示され、困っています。
お分かりの方、ご教示のほどお願いいたします。
248>>247
2020/06/18(木) 21:15:19.52ID:WEQ8W7yT0 自己解決しました。 ツリーの右端にあるピンを押すと
ツリーが固定して、本文がその右側に移動しました。
お騒がせしました。
質問したついでに、作品毎にNanaTerryを立ち上げたいのですが
皆さん、どうしているのでしょうか?
ツリーが固定して、本文がその右側に移動しました。
お騒がせしました。
質問したついでに、作品毎にNanaTerryを立ち上げたいのですが
皆さん、どうしているのでしょうか?
249娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/06/19(金) 08:57:07.16ID:FGaldvlv0 >>248
◆単純に別窓(多重起動)で開きたい場合
・設定>ブックマーク>デフォルトは別窓で開く - ON
・ファイルメニュー>最近開いたファイル/最近更新したノード を Shift+クリック
・.nnaファイルをNanaTerry.exe(あるいはショートカット)へドラッグ&ドロップ
◆作品毎にウィンドウ位置などを覚えさせたい場合
@NanaTerry別設定用のフォルダを作成
Aコマンドライン{.nnaファイル指定+設定フォルダ指定]NanaTerry起動ショートカットを作成
こちらは Help.nna>高度な使い方>起動オプション(コマンドライン) にて、もうちょっとだけ詳しい作成方法を記載しています。説明不足な点ございましたらお知らせください。
◆単純に別窓(多重起動)で開きたい場合
・設定>ブックマーク>デフォルトは別窓で開く - ON
・ファイルメニュー>最近開いたファイル/最近更新したノード を Shift+クリック
・.nnaファイルをNanaTerry.exe(あるいはショートカット)へドラッグ&ドロップ
◆作品毎にウィンドウ位置などを覚えさせたい場合
@NanaTerry別設定用のフォルダを作成
Aコマンドライン{.nnaファイル指定+設定フォルダ指定]NanaTerry起動ショートカットを作成
こちらは Help.nna>高度な使い方>起動オプション(コマンドライン) にて、もうちょっとだけ詳しい作成方法を記載しています。説明不足な点ございましたらお知らせください。
250名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 17:43:59.50ID:bJapS7vU02020/06/23(火) 19:27:08.78ID:doRUES8W0
こんな機能があればいいなという無理難題を一つすみません
設定した文字数を超えるとダイアログでお知らせみたいな機能は難しいですか?
25000文字に設定して、総文字数が25001文字以上になると
「25000文字を超えました」みたいなメッセージが出るみたいな
プログラミング系に疎くてどのくらい難しいこと言ってるか理解できてないので、無理めならサクッとスルーしてください
設定した文字数を超えるとダイアログでお知らせみたいな機能は難しいですか?
25000文字に設定して、総文字数が25001文字以上になると
「25000文字を超えました」みたいなメッセージが出るみたいな
プログラミング系に疎くてどのくらい難しいこと言ってるか理解できてないので、無理めならサクッとスルーしてください
2020/06/23(火) 21:33:56.41ID:v/RDc+Jo0
実装したところで一一出てくるメッセージが煩わしくなって機能オフにする未来が見える……
253まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/06/23(火) 22:30:04.83ID:3mISzvvr02020/06/23(火) 22:32:53.26ID:doRUES8W0
一日の予定量を超えて書きすぎたときのストッパー
または今日は忙しくて時間ないけど最低これだけの文字数はというノルマ設定用なので一々出てきて煩わしいとはならないですね
一日1,2回くらいの使用になるので
または今日は忙しくて時間ないけど最低これだけの文字数はというノルマ設定用なので一々出てきて煩わしいとはならないですね
一日1,2回くらいの使用になるので
2020/06/23(火) 22:36:49.70ID:doRUES8W0
256まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/06/24(水) 00:02:02.32ID:Pi+DDdDo0 >>255
階層化テキストでも問題ないです(命令の種類にもよると思いますが)
現時点では命令も少なくUserボタンに登録したりして「マクロの実行」と明確なアクションが必要なので上記のような使い方はまだ出来ませんが
出来るだけ柔軟なものにしていく予定です
階層化テキストでも問題ないです(命令の種類にもよると思いますが)
現時点では命令も少なくUserボタンに登録したりして「マクロの実行」と明確なアクションが必要なので上記のような使い方はまだ出来ませんが
出来るだけ柔軟なものにしていく予定です
2020/06/24(水) 00:39:15.28ID:rYJ7Ew2W0
>>256
ありがとうございますのんびりお待ちしております
ありがとうございますのんびりお待ちしております
2020/06/28(日) 04:27:53.32ID:52gxA+1J0
2020/06/28(日) 04:49:08.74ID:52gxA+1J0
文字数が超過したら爆発するのか?ヴォケ
260名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 10:15:01.58ID:lZqlE/u00 過集中のヤツだとホントに頭が爆発すんじゃねえの
暁とかなろうとかにいるSAKATAなんてスゲーだろ
でも一日2.5万文字の書く量は利用者10000人中2、3人程度じゃね
要するに稀
日本人一億人のうち2、3人しか必要としない機能の可能性もある
暁とかなろうとかにいるSAKATAなんてスゲーだろ
でも一日2.5万文字の書く量は利用者10000人中2、3人程度じゃね
要するに稀
日本人一億人のうち2、3人しか必要としない機能の可能性もある
261まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/06/28(日) 10:44:34.41ID:fzYEmbJx0 確かに一日2万5千文字書く方は希かも知れませんが
西尾維新で基本1日2万文字
森博嗣が1時間で6000文字
↓この人はプログラムですが日に 3,000〜10,000 行書くらしいので
ttps://softether.hatenadiary.org/entry/20070324/p1
集中力を持った職業作家なら結構イルカも知れません
といったことは制作者にとってあまり興味がないので(失礼)
前述したようにイベントマクロなら「もう二時間もやってるのに50文字くらいしか書いてないよ」とか「昼飯食った?」とか「そろそろノード分けた方がいんでね?」とかいろんな可能性が出てくると思うのです
西尾維新で基本1日2万文字
森博嗣が1時間で6000文字
↓この人はプログラムですが日に 3,000〜10,000 行書くらしいので
ttps://softether.hatenadiary.org/entry/20070324/p1
集中力を持った職業作家なら結構イルカも知れません
といったことは制作者にとってあまり興味がないので(失礼)
前述したようにイベントマクロなら「もう二時間もやってるのに50文字くらいしか書いてないよ」とか「昼飯食った?」とか「そろそろノード分けた方がいんでね?」とかいろんな可能性が出てくると思うのです
2020/06/28(日) 13:21:43.88ID:2yXd9wtH0
>>260
合計の文字数であって一日2.5万文字は全然違う話だな
合計の文字数であって一日2.5万文字は全然違う話だな
263名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 13:35:45.14ID:lZqlE/u00 >>262
>25000文字に設定
>一日1,2回くらいの使用
一日にこのアラートが二回鳴るってことは一日最大5万文字は書くんだろ
どちらにせよ一日一回のアラートを見込んでる
バケモノだよ
ここまでの速筆は言語による文字数変動に関わらず世界で10人くらいしかいないんじゃないの
しかもそれに「ストッパーを掛けたい」って言ってる
そうでなければ、我々には思いもつかない使い方をしてる
>25000文字に設定
>一日1,2回くらいの使用
一日にこのアラートが二回鳴るってことは一日最大5万文字は書くんだろ
どちらにせよ一日一回のアラートを見込んでる
バケモノだよ
ここまでの速筆は言語による文字数変動に関わらず世界で10人くらいしかいないんじゃないの
しかもそれに「ストッパーを掛けたい」って言ってる
そうでなければ、我々には思いもつかない使い方をしてる
2020/06/28(日) 13:45:56.88ID:52gxA+1J0
「たとえば25000」ってことだろ
それぐらいわかれよヴォケども
それぐらいわかれよヴォケども
2020/06/28(日) 13:51:27.26ID:2yXd9wtH0
>>263
違うぞ
総文字数が2.5万文字を超えたらアラートって例え話だから
ファイル開いた時の文字数が2万文字なら5千文字超えたらアラートが鳴る仕様
というか2.5万文字って単なる例えだったから斜め上の解釈されてビビる
勘違いさせてスマンな
毎日数千文字でノルマ設定して書いてるけど
いちいち文字数気にしながら書き進めるの面倒だから自動でお知らせしてくれたら便利だなってだけの話
マクロ実装を待ったら解決で話終わったのになんで説明し直してるかは謎
違うぞ
総文字数が2.5万文字を超えたらアラートって例え話だから
ファイル開いた時の文字数が2万文字なら5千文字超えたらアラートが鳴る仕様
というか2.5万文字って単なる例えだったから斜め上の解釈されてビビる
勘違いさせてスマンな
毎日数千文字でノルマ設定して書いてるけど
いちいち文字数気にしながら書き進めるの面倒だから自動でお知らせしてくれたら便利だなってだけの話
マクロ実装を待ったら解決で話終わったのになんで説明し直してるかは謎
266名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 14:07:57.30ID:lZqlE/u00 わかった
その人の中では『ノート』という区分がある
それはおおよそ一週間で埋まって、2.5万文字が書き連ねてある
なぜなら、2.5万文字を超えると一文字ごとに常にアラートが鳴り続けるので、次の『ノート』(新規作成されたnnaファイル)に移らねばならない
で、このアラートが一日に二回鳴ることもある(複数の『ノート』を同時並行的に開いているので、おそらく合計8000文字程度)
さらに、一日に一回鳴るのは彼の中では常識
こういう使い方でしょ?
その人の中では『ノート』という区分がある
それはおおよそ一週間で埋まって、2.5万文字が書き連ねてある
なぜなら、2.5万文字を超えると一文字ごとに常にアラートが鳴り続けるので、次の『ノート』(新規作成されたnnaファイル)に移らねばならない
で、このアラートが一日に二回鳴ることもある(複数の『ノート』を同時並行的に開いているので、おそらく合計8000文字程度)
さらに、一日に一回鳴るのは彼の中では常識
こういう使い方でしょ?
2020/06/28(日) 14:11:26.73ID:2yXd9wtH0
なるほど釣りか
NG登録余裕なんでもうレスしなくていいよ
NG登録余裕なんでもうレスしなくていいよ
268名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 14:35:05.95ID:lZqlE/u00 だって2.5万文字に達した後はアラームは出さない、ってことでしょ
なら1ファイル2.5万文字まで、と決めてるマイルールがある
2.5万文字以降はそのファイルは使わないから、アラームは鳴らないからね
「2.5万文字までしか書き込めないノートのような、制限を厳しくする機能が欲しい」てヤツ
なぜなら本当にアラート鳴ってほしいのは一日に書く数千文字の方でしょ
今はファイルの合計文字数から一日のノルマを確認してるので煩わしい
だから合計文字数の方でアラート鳴ってほしい……という不思議がある
なら1ファイル2.5万文字まで、と決めてるマイルールがある
2.5万文字以降はそのファイルは使わないから、アラームは鳴らないからね
「2.5万文字までしか書き込めないノートのような、制限を厳しくする機能が欲しい」てヤツ
なぜなら本当にアラート鳴ってほしいのは一日に書く数千文字の方でしょ
今はファイルの合計文字数から一日のノルマを確認してるので煩わしい
だから合計文字数の方でアラート鳴ってほしい……という不思議がある
2020/06/28(日) 15:04:35.88ID:2yXd9wtH0
もしかしてマジで言ってるんだろうか
2.5万文字達成でお知らせきたら次は2.8万文字とか3万文字に再設定するだけじゃん
2.5万文字達成でお知らせきたら次は2.8万文字とか3万文字に再設定するだけじゃん
270名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 15:10:29.90ID:lZqlE/u00 一日1,2回くらいの使用 = 一日1、2回ほどアラームが鳴る = 一日1、2回ほど上限の再設定をする
となると、数値の再設定がラクじゃないとやってけないでしょ
ダイアログとかに一緒に出てくる「足し算ボタン」を押したら、あらかじめ設定した規定の数値たる数千が上限に足されるとなお良い
そのアラートのOK押しただけで足されるならなお良い
でしょ?
となると、数値の再設定がラクじゃないとやってけないでしょ
ダイアログとかに一緒に出てくる「足し算ボタン」を押したら、あらかじめ設定した規定の数値たる数千が上限に足されるとなお良い
そのアラートのOK押しただけで足されるならなお良い
でしょ?
2020/06/28(日) 15:20:41.40ID:2yXd9wtH0
2020/07/01(水) 00:58:03.07ID:6io3gBgP0
ルビ対応とかは嬉しかったし重宝してるけど文字数超過でアラート出すとかそんな機能ほんとに必要?
シンプルで軽いままの方がいいんだけど
シンプルで軽いままの方がいいんだけど
2020/07/01(水) 01:07:40.47ID:YAEGnUUE0
マクロ機能で対応できるようになるって文面くらい読めよ
2020/07/04(土) 20:14:04.96ID:EbcfRfmv0
言葉の意味を調べたいとき、ドラッグで反転させて右クリックメニューでググれるようにできないだろうか
275娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/07/05(日) 00:07:24.29ID:fwqtk/iV0 >>274
同梱「Sample」フォルダにある「NanaTerry.CommandsIni」を、「NanaTerry.ini」と同じフォルダへ移動させてください。
また、設定>全般>外観「コマンドメニューはサブメニュー」を OFF にすると、右クリックメニューに直接並びます。
詳細、コマンド内容の編集や追加は
「Help.nna」 高度な使い方>Web検索とアプリ使用(コマンドメニュー) に記載しています。
同梱「Sample」フォルダにある「NanaTerry.CommandsIni」を、「NanaTerry.ini」と同じフォルダへ移動させてください。
また、設定>全般>外観「コマンドメニューはサブメニュー」を OFF にすると、右クリックメニューに直接並びます。
詳細、コマンド内容の編集や追加は
「Help.nna」 高度な使い方>Web検索とアプリ使用(コマンドメニュー) に記載しています。
2020/07/05(日) 13:20:22.07ID:/0/yaDAA0
2020/08/02(日) 10:33:59.44ID:jy+mnJQN0
完全におま環みたいな感じですけど120でコピペがうまく出来ない事が多発してます
症状的にはペーストで貼り付けようとしたとき何も起こらなかったり一部だけペーストされたりと、コピーがうまくいってない感じです
症状的にはペーストで貼り付けようとしたとき何も起こらなかったり一部だけペーストされたりと、コピーがうまくいってない感じです
278まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/08/02(日) 15:19:17.71ID:saKs52630 >>277
どもです
いくつか質問をさせてください
・普通のリッチテキストモード(nna)でしょうか?或いはプレーンテキストモードでしょうか?
・うまく貼り付けられないときメモ帳や他のエディタなどには貼り付けられるのでしょうか?
・コピー内容が長い場合とか
・Webなどからで「〜」の様なShift-JISっぽいUniCodeが混ざっているなど特殊な場合でしょうか?
・ver.120 以前では問題なかったのでしょうか?
・私の予期せぬ設定の組み合わせで起こるバグかも知れません
こちらに
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/cd834495c697e1ee4e6ffb221e0e381a
初期状態を手軽に試せる方法を書いています(読みづらいですがすぐに元の状態に戻せます)
Help.nnaでは「:高度な使い方/起動オプション(コマンドライン)」に記載しています
一度お試しください
どもです
いくつか質問をさせてください
・普通のリッチテキストモード(nna)でしょうか?或いはプレーンテキストモードでしょうか?
・うまく貼り付けられないときメモ帳や他のエディタなどには貼り付けられるのでしょうか?
・コピー内容が長い場合とか
・Webなどからで「〜」の様なShift-JISっぽいUniCodeが混ざっているなど特殊な場合でしょうか?
・ver.120 以前では問題なかったのでしょうか?
・私の予期せぬ設定の組み合わせで起こるバグかも知れません
こちらに
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/cd834495c697e1ee4e6ffb221e0e381a
初期状態を手軽に試せる方法を書いています(読みづらいですがすぐに元の状態に戻せます)
Help.nnaでは「:高度な使い方/起動オプション(コマンドライン)」に記載しています
一度お試しください
2020/08/03(月) 09:29:33.47ID:jvDcOyJb0
>>278
初期状態を試す手順で再現してみました
2つのnnaファイルA、Bを用意し、最近開いたファイルでAから文章をコピー、Bに読み替えたあとペーストに失敗します
・リッチテキストモードです
・他のエディタにはコピー内容を貼り付けられました。すみません、コピーではなくペーストがうまくいってない感じです
・コピー内容に関しては数文字も数千文字も変わりありません。基本的に一切出来ません
・手打ちのテキストで特に特殊な文字コードの指定はしていません
・120以前のバージョンでは特に問題は無かったと記憶していますがアップデート前にどのバージョンを使用していたかはわかりません
初期状態を試す手順で再現してみました
2つのnnaファイルA、Bを用意し、最近開いたファイルでAから文章をコピー、Bに読み替えたあとペーストに失敗します
・リッチテキストモードです
・他のエディタにはコピー内容を貼り付けられました。すみません、コピーではなくペーストがうまくいってない感じです
・コピー内容に関しては数文字も数千文字も変わりありません。基本的に一切出来ません
・手打ちのテキストで特に特殊な文字コードの指定はしていません
・120以前のバージョンでは特に問題は無かったと記憶していますがアップデート前にどのバージョンを使用していたかはわかりません
280まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/08/03(月) 22:05:17.60ID:9UsJbKE60 >>279
ご報告ありがとうございます
初期状態で発生し他のエディタには問題なくペーストできるのでしたらちょっと行き詰まってしまいました
こちらでも色々と試してみたのですが今のところ再現できません
なにか他のソフトと衝突しているくらいしか思いつきません
あと質問させていただくとしたら……
画像はペーストできますでしょうか?
「テキスト形式で貼り付け」「規定のフォントで貼り付け」は機能しますでしょうか?
NanaTerryを2つ多重起動してそれぞれAとBを開きAのノードをコピー → もう一つのNanaTerry Bのノードに貼り付けは機能しますでしょうか?
このあたりまでも出来ないときはあまり考えられませんが実行ファイル自体が壊れている可能性がありますので
今一度ダウンロードして上書きしてみてください
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
ご報告ありがとうございます
初期状態で発生し他のエディタには問題なくペーストできるのでしたらちょっと行き詰まってしまいました
こちらでも色々と試してみたのですが今のところ再現できません
なにか他のソフトと衝突しているくらいしか思いつきません
あと質問させていただくとしたら……
画像はペーストできますでしょうか?
「テキスト形式で貼り付け」「規定のフォントで貼り付け」は機能しますでしょうか?
NanaTerryを2つ多重起動してそれぞれAとBを開きAのノードをコピー → もう一つのNanaTerry Bのノードに貼り付けは機能しますでしょうか?
このあたりまでも出来ないときはあまり考えられませんが実行ファイル自体が壊れている可能性がありますので
今一度ダウンロードして上書きしてみてください
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2020/09/03(木) 01:08:20.91ID:5V6WGReQ0
v120でノードタイトルの個別表示カスタマイズが一部機能せずに困っています。
設定>ツリーでフォントをメイリオに設定しているのですが、
個別表示カスタマイズで文字の色を変えると、そこだけメイリオではなく初期状態のフォントに戻ってしまいます。
また、太字を指定すると、やはりフォントが初期設定に戻った上に、太字にもなりません。
もしかして何かやり方間違えてます?教えていただけると助かります。m(_ _)m
設定>ツリーでフォントをメイリオに設定しているのですが、
個別表示カスタマイズで文字の色を変えると、そこだけメイリオではなく初期状態のフォントに戻ってしまいます。
また、太字を指定すると、やはりフォントが初期設定に戻った上に、太字にもなりません。
もしかして何かやり方間違えてます?教えていただけると助かります。m(_ _)m
282まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/09/03(木) 20:50:58.56ID:0FP5sa/b0283名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/09(水) 09:43:57.47ID:idn8dVWQ0 ファイルの救出のため、皆さんのお知恵をお借りしたいです
Win7 64bit
Nanaterry 1.17
編集中に突然パソコンの電源が落ち、再起動してファイルを開くと、
上から8個までのノードしか表示されなくなってしまいました
Win10 64Bit、NanaTerry1.20で同ファイルを開くと、
指定のノードが開けませんでした
★5
OpenNodeMethod=3
LastOpendNodeindex=0
LastModifiedNodeNum=-1
LastSavedOpenedNodeIndex=-1
NodeTotalCount=232
という表示が出ます
ファイルサイズが3700kb以上ありますが、
全てテキストで画像の挿入などはありません
自動バックアップにチェックをいれていなかったのは痛恨でした
ワードパッドで開くとすべて\'始まりの文字列になっているため、地道なコピペ救出もできず…
よろしくお願いします
Win7 64bit
Nanaterry 1.17
編集中に突然パソコンの電源が落ち、再起動してファイルを開くと、
上から8個までのノードしか表示されなくなってしまいました
Win10 64Bit、NanaTerry1.20で同ファイルを開くと、
指定のノードが開けませんでした
★5
OpenNodeMethod=3
LastOpendNodeindex=0
LastModifiedNodeNum=-1
LastSavedOpenedNodeIndex=-1
NodeTotalCount=232
という表示が出ます
ファイルサイズが3700kb以上ありますが、
全てテキストで画像の挿入などはありません
自動バックアップにチェックをいれていなかったのは痛恨でした
ワードパッドで開くとすべて\'始まりの文字列になっているため、地道なコピペ救出もできず…
よろしくお願いします
2020/09/09(水) 21:45:43.18ID:H0QhJSNI0
普通その機能とは別にPCの中身全部バックアップするよね?
そのバックアップないの?
そのバックアップないの?
285娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/09/09(水) 22:45:59.66ID:WKniEsvb0286娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/09/09(水) 22:46:09.56ID:WKniEsvb0 それでもなお読み込めなかった場合
手作業でレスキューする方法としては、たぶんこれが一番早いと思います。
@NanaTerry.exeを起動
・編集メニュー>プレーンテキストモード(α版)
・設定>プレーン(α版)>詳細
「プレーンモードで編集したノードは nna 保存してもリッチテキストに変換しない」 - ON
Aテキストエディタで.nnaファイルを開く
・<chapter>行をノードタイトルへコピペ
・<content>から</content>を本文へコピペ
B232ノード繰り返し、.nna で保存 ※念のためユニークなファイル名で
C編集メニュー>リッチテキストモード(標準)
D保存した .nna ファイルを開き直す
Eリッチ文字がリッチテキストに昇華されますので、壊れているノードがないか確認してください
設定>ツリー>動作「ツリービューでホイールスクロールした時ノードを切り替える」 - ON
全ノード確認がしやすいかもしれません。
手作業でレスキューする方法としては、たぶんこれが一番早いと思います。
@NanaTerry.exeを起動
・編集メニュー>プレーンテキストモード(α版)
・設定>プレーン(α版)>詳細
「プレーンモードで編集したノードは nna 保存してもリッチテキストに変換しない」 - ON
Aテキストエディタで.nnaファイルを開く
・<chapter>行をノードタイトルへコピペ
・<content>から</content>を本文へコピペ
B232ノード繰り返し、.nna で保存 ※念のためユニークなファイル名で
C編集メニュー>リッチテキストモード(標準)
D保存した .nna ファイルを開き直す
Eリッチ文字がリッチテキストに昇華されますので、壊れているノードがないか確認してください
設定>ツリー>動作「ツリービューでホイールスクロールした時ノードを切り替える」 - ON
全ノード確認がしやすいかもしれません。
287娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/09/09(水) 22:46:33.92ID:WKniEsvb0 これらで解決しなかった場合、以下の情報が知りたいです。
・今見えている8ノードの中身は正常なのか
Alt+Enter で「ファイル情報」を開いた時
・「ノード数」 … 8なのか232なのか
・「ファイル日付」 … 電源が落ちる前なのか
・普段使用しているのはリッチモードかプレーンモードか
・今見えている8ノードの中身は正常なのか
Alt+Enter で「ファイル情報」を開いた時
・「ノード数」 … 8なのか232なのか
・「ファイル日付」 … 電源が落ちる前なのか
・普段使用しているのはリッチモードかプレーンモードか
288娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/09/09(水) 22:50:04.59ID:WKniEsvb0 あっ、もしバックアップがあればそちらもver.1.2とオリジナルで確認してみてください。
レスキューがだいぶ省略できるかな……?
レスキューがだいぶ省略できるかな……?
289283
2020/09/15(火) 21:21:06.49ID:qxKGLOun0 >娘さん
丁寧なご返信ありがとうございます
ノードの中身は、上から8ノード内の子ノード一番下(おそらく282ノード目)だけが、
リッチテキストに昇華されていない表示になっていました
オリジナル、新107、新120で開いてみましたがすべて同じです
メモ帳とWordのリッチテキストモードで開いてみたところ、上記のノード以下の文字列そのものがなく、
スクロール半分以上が空白状態です
ファイル情報では、ノード数が282となっていますが、
すべて読み込めたら1300ノード以上になっているはずです(半年前にファイルコピーしておいた予備でチェックしました)
旧コピーのほうが3000k、救出したい最新ファイルの容量が3700Kと表示されているので、
ファイル内のテキストデータそのものが存在していないというわけではなさそうですが……
いつもはリッチテキストモードで使用しています
少し諦めモードになってきましたが、他に手立てがあればよろしくお願いします
丁寧なご返信ありがとうございます
ノードの中身は、上から8ノード内の子ノード一番下(おそらく282ノード目)だけが、
リッチテキストに昇華されていない表示になっていました
オリジナル、新107、新120で開いてみましたがすべて同じです
メモ帳とWordのリッチテキストモードで開いてみたところ、上記のノード以下の文字列そのものがなく、
スクロール半分以上が空白状態です
ファイル情報では、ノード数が282となっていますが、
すべて読み込めたら1300ノード以上になっているはずです(半年前にファイルコピーしておいた予備でチェックしました)
旧コピーのほうが3000k、救出したい最新ファイルの容量が3700Kと表示されているので、
ファイル内のテキストデータそのものが存在していないというわけではなさそうですが……
いつもはリッチテキストモードで使用しています
少し諦めモードになってきましたが、他に手立てがあればよろしくお願いします
290283
2020/09/15(火) 21:27:01.50ID:qxKGLOun0 パソコンが逝く前に外付けハードにコピーしたファイルでチェックしているので、
ファイル日付が電源が落ちる前かどうか不明です
全ノードが読み込めなくなった状態から一度も上書き保存はしていません
ファイル日付が電源が落ちる前かどうか不明です
全ノードが読み込めなくなった状態から一度も上書き保存はしていません
291娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/09/17(木) 10:16:53.19ID:9rDDdpta0 >>289-290
どうやら本当に.nnaファイルが壊れてしまったようです。
ファイルの近所にアクセス中、あるいはOSによるキャッシュなどに巻き込まれたかもしれません。
おっしゃる通り、全て空白でそのファイルサイズというのは考えづらいです。
NanaTerryで開いた際、問題の最終ノードが具体的にどうなっているかで方法が変わってきます。
手元で確認できる事となると、まずは<chapter>と<content>の数、といったところですが……
閉じるタグの数が合わない、などの可能性/確認もしていかなければいけませんので
もし私どもの目に入っても構わなければ
.nnaファイルをお預かりし、考え得る限りの処理でこねくり回します。
Help.nna - お困りの際は:◆連絡先 ・直メール にファイル添付していただけると確実です。
どうやら本当に.nnaファイルが壊れてしまったようです。
ファイルの近所にアクセス中、あるいはOSによるキャッシュなどに巻き込まれたかもしれません。
おっしゃる通り、全て空白でそのファイルサイズというのは考えづらいです。
NanaTerryで開いた際、問題の最終ノードが具体的にどうなっているかで方法が変わってきます。
手元で確認できる事となると、まずは<chapter>と<content>の数、といったところですが……
閉じるタグの数が合わない、などの可能性/確認もしていかなければいけませんので
もし私どもの目に入っても構わなければ
.nnaファイルをお預かりし、考え得る限りの処理でこねくり回します。
Help.nna - お困りの際は:◆連絡先 ・直メール にファイル添付していただけると確実です。
292283
2020/09/18(金) 15:36:58.28ID:Qiz4Mw2n0 最下ノードだけが</content>で閉じられていなかったので、
そのせいで表示が乱れているのでしょうか?
<chapter>と<content>数は読み込み可能ノード数と一致しています
元ファイルが入っていたHDD移植でバックアップファイル探しをしてから
諦めようと思います
ご丁寧な対応をしていただき、本当にありがとうございました
そのせいで表示が乱れているのでしょうか?
<chapter>と<content>数は読み込み可能ノード数と一致しています
元ファイルが入っていたHDD移植でバックアップファイル探しをしてから
諦めようと思います
ご丁寧な対応をしていただき、本当にありがとうございました
2020/10/14(水) 12:35:44.54ID:cK/1tBCF0
もしかして自分の使い方が間違っているのかもしれませんが
キー割付→書式の中の、「フォント拡大」と「フォント縮小」が機能しません
デフォルトの大きさの文字(サイズ11)を選択状態にし、
割付キーで簡単に大きさ11→10→9 11→12→13のように変更できると嬉しいのですが・・・
キー割付→書式の中の、「フォント拡大」と「フォント縮小」が機能しません
デフォルトの大きさの文字(サイズ11)を選択状態にし、
割付キーで簡単に大きさ11→10→9 11→12→13のように変更できると嬉しいのですが・・・
294まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/10/14(水) 21:19:32.15ID:TLPlm6JL0 >>293
すみません
キー割付画面の表記が不親切でしたm(_ _)m
あの二つはプレーンテキストモードにおける表示フォントの拡大縮小のことで
リッチテキストモードでのズーム機能に当たります
(表記は次回変更しておきます)
すみません
キー割付画面の表記が不親切でしたm(_ _)m
あの二つはプレーンテキストモードにおける表示フォントの拡大縮小のことで
リッチテキストモードでのズーム機能に当たります
(表記は次回変更しておきます)
2020/10/15(木) 00:10:00.80ID:4NLInl9h0
296名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/15(木) 19:14:55.15ID:uf88fuQn0 いつも便利に使わせていただいています。
自分の環境では地味〜に使いづらい点がありまして、できれば改善をお願いしたく、こちらに書かせていただきました。
前回終了時のウィンドウ位置、サイズで起動するようになっていると思いますが、
マルチモニタで右側のモニタをメインディスプレイに設定している環境で、
左側のモニタにウィンドウがある状態で終了すると、
次回起動時に右側のモニタでウィンドウが開いてしまいます。
左右のモニタの大きさが異なる場合でも、高さはそのままで右側のモニタに移動してしまうので
場合によっては画面外にウィンドウが出てしまいます。
(その場合はキーボードでウィンドウを動かして救出してます。Alt+スペース、M、カーソルキーで移動)
おそらく、ウィンドウのX座標がマイナスだった場合に0に補正しているのかと思いますが
マルチモニタの場合はマイナスもありえますので、そのままの座標でウィンドウを開くようにしていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
自分の環境では地味〜に使いづらい点がありまして、できれば改善をお願いしたく、こちらに書かせていただきました。
前回終了時のウィンドウ位置、サイズで起動するようになっていると思いますが、
マルチモニタで右側のモニタをメインディスプレイに設定している環境で、
左側のモニタにウィンドウがある状態で終了すると、
次回起動時に右側のモニタでウィンドウが開いてしまいます。
左右のモニタの大きさが異なる場合でも、高さはそのままで右側のモニタに移動してしまうので
場合によっては画面外にウィンドウが出てしまいます。
(その場合はキーボードでウィンドウを動かして救出してます。Alt+スペース、M、カーソルキーで移動)
おそらく、ウィンドウのX座標がマイナスだった場合に0に補正しているのかと思いますが
マルチモニタの場合はマイナスもありえますので、そのままの座標でウィンドウを開くようにしていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
297まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/10/15(木) 21:39:41.40ID:0bMyo1DL0298まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/10/15(木) 21:40:06.13ID:0bMyo1DL0 >>296
座標がマイナスになる場合を想定していなかったのですね
私は左側がメインモニタで気づきませんでしたm(_ _)m
モニタが二台以上の場合は位置修正しないようにしました
さすがにこれは不便なのでナイトリーとしてアップします
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgnUZWX1TWAIM_Ef4?e=imZXd5
ちょこちょこと修正とかしていますがまだヘルプやメニュー表記とかの添削を娘にしてもらっていませんのでノードキュメントです
座標がマイナスになる場合を想定していなかったのですね
私は左側がメインモニタで気づきませんでしたm(_ _)m
モニタが二台以上の場合は位置修正しないようにしました
さすがにこれは不便なのでナイトリーとしてアップします
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgnUZWX1TWAIM_Ef4?e=imZXd5
ちょこちょこと修正とかしていますがまだヘルプやメニュー表記とかの添削を娘にしてもらっていませんのでノードキュメントです
2020/10/16(金) 18:22:38.84ID:HSqmuP1U0
2020/10/17(土) 02:51:24.37ID:UcAe5OIG0
300
2020/10/17(土) 07:04:22.70ID:tIaLc9tw0
>>298
横から失礼します
私もマルチモニターで使用してるので今回の修正は非常にありがたかったです
しかし、今回のnightryで最大化してないときには前回終了時の場所に表示されるようになりましたが y軸がマイナス座標のサブディスプレイで最大化(全画面)した状態で終了すると次回起動時にはメインディスプレイに最大化の状態で表示されます
なんとか対応していただけると嬉しいのですが…
毎日便利に使わせていただいてます
いつもありがとうございます
横から失礼します
私もマルチモニターで使用してるので今回の修正は非常にありがたかったです
しかし、今回のnightryで最大化してないときには前回終了時の場所に表示されるようになりましたが y軸がマイナス座標のサブディスプレイで最大化(全画面)した状態で終了すると次回起動時にはメインディスプレイに最大化の状態で表示されます
なんとか対応していただけると嬉しいのですが…
毎日便利に使わせていただいてます
いつもありがとうございます
302まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/10/17(土) 22:53:50.00ID:2U4N/Gb90 >>301
明日モニタをもう一台マイナス側につないで確認してみます
私自身はその位置補正はしていないので恐らくオリジナルの頃から使われている
コンポーネントの所行だと思うので一端表示されてから無理矢理移動するかなにか
テストしながら方法を考えてみます
明日モニタをもう一台マイナス側につないで確認してみます
私自身はその位置補正はしていないので恐らくオリジナルの頃から使われている
コンポーネントの所行だと思うので一端表示されてから無理矢理移動するかなにか
テストしながら方法を考えてみます
303まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/10/18(日) 12:39:27.03ID:QkxhDa3s02020/10/18(日) 21:23:17.91ID:DUakoCFM0
>>303
こんばんは
素早い対応ありがとうございます
完璧です
いろいろな情報の管理に7年前頃よりほぼ毎日使わせてもらってますがシンプルで軽くてとても重宝してます
今では我が家の使用頻度 no.1のソフトですよ
これからも無理せずに末永く宜しくおねがいします(^-^)
こんばんは
素早い対応ありがとうございます
完璧です
いろいろな情報の管理に7年前頃よりほぼ毎日使わせてもらってますがシンプルで軽くてとても重宝してます
今では我が家の使用頻度 no.1のソフトですよ
これからも無理せずに末永く宜しくおねがいします(^-^)
305296
2020/10/19(月) 10:21:26.16ID:47NXcgP50 ありがとうございます。
無事にナイトリービルドでメインモニタの左側モニタでも
元の位置にウィンドウが出るようになりました!
無事にナイトリービルドでメインモニタの左側モニタでも
元の位置にウィンドウが出るようになりました!
2020/11/07(土) 20:16:25.90ID:/fD/cqh10
2020/11/09(月) 09:48:37.74ID:YjkEegDl0
A(仮)のnnaファイルからブックマーク経由でB(仮)のnnaファイルのノードにコピペすると
一部しか貼り付けできないことがあるけど、長文はコピペできないのかな?
ちなみにver120です
一部しか貼り付けできないことがあるけど、長文はコピペできないのかな?
ちなみにver120です
308まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/11/09(月) 19:39:55.93ID:Dgsom6wY0 >>307
ご報告ありがとうございます
ファイルをまたぐコピペで他にも変な貼り付けになることも発覚しましたので詳しく調査してみます
暫定的な対処としまして二つのNanaTerryを多重起動した状態だと問題なさそうなので
解決するまでそちらでお願いいたしますm(_ _)m
ご報告ありがとうございます
ファイルをまたぐコピペで他にも変な貼り付けになることも発覚しましたので詳しく調査してみます
暫定的な対処としまして二つのNanaTerryを多重起動した状態だと問題なさそうなので
解決するまでそちらでお願いいたしますm(_ _)m
2020/11/09(月) 22:12:56.94ID:YjkEegDl0
310娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/11/10(火) 00:00:35.25ID:b1dNG+9J0311まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/11/29(日) 17:09:55.95ID:ds3XVmtG02020/11/29(日) 22:24:57.54ID:O38g9q8I0
お疲れ様です
試してみたところ、ブックマークをまたいでのコピペができました
不具合が直ったようで何よりです
試してみたところ、ブックマークをまたいでのコピペができました
不具合が直ったようで何よりです
2020/11/30(月) 13:40:24.66ID:317g5hPB0
スレ止まって結構経ってますけど見てる人いますか?
どなたかこの画像(ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=302981.jpg)のマーカー(赤く印してるやつ)の消し方を教えてください
行数部分をうっかりクリックしてしまいマーカーのようなものが出たんですがTABキーの空白がそのマーカーに引っ張られてしまって困ってます(汗)
どなたかこの画像(ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=302981.jpg)のマーカー(赤く印してるやつ)の消し方を教えてください
行数部分をうっかりクリックしてしまいマーカーのようなものが出たんですがTABキーの空白がそのマーカーに引っ張られてしまって困ってます(汗)
2020/11/30(月) 13:42:33.95ID:317g5hPB0
あれ?日付表示2月ってなってたのに書き込んだら11月になった・・・なぜ???
2020/11/30(月) 16:12:18.88ID:Y/Kw5FZE0
>>313
単にマウスで端までドラッグすればいいんじゃね?
単にマウスで端までドラッグすればいいんじゃね?
2020/11/30(月) 17:33:00.77ID:317g5hPB0
おお、右端までドラッグしたら消せました。ありがとうございます
こんな簡単なことに数時間も引っかかってたんだ...orz
こんな簡単なことに数時間も引っかかってたんだ...orz
2020/12/01(火) 19:54:40.50ID:vu6gtAzk0
>>311
ありがとうございます。早速使わせていただきます。
ありがとうございます。早速使わせていただきます。
318まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/12/04(金) 21:21:50.10ID:6i9WvZ8C0 NanaTerry nightly build 2020/12/04
ノードの「個別表示カスタマイズ」を使用されている方は差し替えお願いします
階層化テキストを書き出すマクロ指令「ExportDocTreeText」を追加しました
上書き保存(.nna)するときに階層化テキスト書き出しを同時に行うマクロのサンプルも上げています
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/de8c697e7b3dccc24b4b682620719a85
ノードの「個別表示カスタマイズ」を使用されている方は差し替えお願いします
階層化テキストを書き出すマクロ指令「ExportDocTreeText」を追加しました
上書き保存(.nna)するときに階層化テキスト書き出しを同時に行うマクロのサンプルも上げています
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/de8c697e7b3dccc24b4b682620719a85
319まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/12/14(月) 22:46:20.83ID:YBEX054c0 すみません↑にバグがありました
nightly build 2020/12/14
2020/12/04 をお使いの方は差し替えてくださいm(_ _)m
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/5a6e23b3371441a6b57ff9255ebd44f9
nightly build 2020/12/14
2020/12/04 をお使いの方は差し替えてくださいm(_ _)m
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/5a6e23b3371441a6b57ff9255ebd44f9
320まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/01/08(金) 20:25:34.53ID:gO2fP5NA0 ふと思い立ったので Twitter にアンケートをあげました
NanaTerry ではどちらをメインに使っていますか?
・リッチテキスト
・プレーンテキスト
・どちらも使う
https://twitter.com/mamoTerry/status/1347504247101739008
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
NanaTerry ではどちらをメインに使っていますか?
・リッチテキスト
・プレーンテキスト
・どちらも使う
https://twitter.com/mamoTerry/status/1347504247101739008
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
321KIYURO
2021/01/19(火) 18:31:16.19ID:ZpqwyMQN0 Twitter やってないので、
NanaTerry ではどちらをメインに使っていますか?
プレーンテキスト に1票
NanaTerry ではどちらをメインに使っていますか?
プレーンテキスト に1票
2021/01/20(水) 22:43:13.89ID:XVjNVe5g0
俺もプレーン
2021/01/21(木) 05:11:02.95ID:bkPKZKIn0
プレーンに一票
スマホでも開けるからありがたい
スマホでも開けるからありがたい
2021/01/21(木) 12:34:06.72ID:x4Ck4WL/0
スマホでNanaTerryが開けるの?うっそー!
2021/01/29(金) 21:05:51.59ID:UH8d6p9X0
他のアウトラインプロセッサより重いのはこれ以上軽くなりませんか?
326まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/01/29(金) 21:31:12.21ID:d+j7/bg60 >>325
重いというのは具体的にどういった点でしょうか?
起動が遅い→
設定項目が増えてきて設定ファイルの読み込みに時間がかかっています
設定画面が出るのが遅い→
同上です
(これに関しては1.2リリース時に全面見直したとき自覚していますが
一日に何度も開くものではないので正確さ等を優先しました)
ファイルを開くのが遅い→
・一度全てをメモリ内に読み込んでいますのでファイルが大きくなるほど遅くなります
・同様に画像データが増える分だけ遅くなります
入力時が重い→
私が使っている限りにおいてはあまり感じません(IME との相性とかあるのかも知れません)
ノード移動などの編集が重い
同上です
その他の編集など
ノード全域にわたるものは私も遅いと感じるときがあります
比較されている「他のアウトラインプロセッサ」を教えていただければ私の方でも動作など比べてみたいと思います
重いというのは具体的にどういった点でしょうか?
起動が遅い→
設定項目が増えてきて設定ファイルの読み込みに時間がかかっています
設定画面が出るのが遅い→
同上です
(これに関しては1.2リリース時に全面見直したとき自覚していますが
一日に何度も開くものではないので正確さ等を優先しました)
ファイルを開くのが遅い→
・一度全てをメモリ内に読み込んでいますのでファイルが大きくなるほど遅くなります
・同様に画像データが増える分だけ遅くなります
入力時が重い→
私が使っている限りにおいてはあまり感じません(IME との相性とかあるのかも知れません)
ノード移動などの編集が重い
同上です
その他の編集など
ノード全域にわたるものは私も遅いと感じるときがあります
比較されている「他のアウトラインプロセッサ」を教えていただければ私の方でも動作など比べてみたいと思います
2021/01/29(金) 21:40:36.93ID:afL7O29Z0
横だけど個人的には上書き保存が重い印象
たいがいのソフトが1秒未満の一瞬で保存完了してる操作可能になるけどこれだけ2秒近くかかる
たいがいのソフトが1秒未満の一瞬で保存完了してる操作可能になるけどこれだけ2秒近くかかる
2021/01/30(土) 10:34:56.27ID:HkMhmIqY0
1.3MBの上書き保存が一瞬で終わってるわ
2021/01/30(土) 15:14:42.18ID:4BtMJbqh0
>>326
タスクバーに隠して、数日つけっぱなしにしていてクリックで開こうとしたときに、開くまでに1秒〜もう少しかかってから開くことがあります
ファイルサイズは画像も使ってないので軽いしタスクマネージャーでメモリも11Mくらいしか使っていないのに
タスクバーに隠して、数日つけっぱなしにしていてクリックで開こうとしたときに、開くまでに1秒〜もう少しかかってから開くことがあります
ファイルサイズは画像も使ってないので軽いしタスクマネージャーでメモリも11Mくらいしか使っていないのに
2021/01/30(土) 15:16:00.41ID:4BtMJbqh0
比較対象はeconoteとkeynote NFでどちらもつけっぱにしても一瞬で開きます
2021/01/30(土) 19:07:01.42ID:5vhYOjId0
うちは1.5MBにノードが150個くらいで2秒前後
332まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/01/30(土) 21:39:19.35ID:0jcDzRGV0 >>329
「タスクバーに隠して」というのは通常の最小化ということでよろしいでしょうか
(「最小化時にトレイアイコン」という設定もありますがやっている事は同じです)
ファイルを開いた状態で最小化していてクリックで元に戻したときに時間がかかる
ウィンドウが元の大きさになっても描画されて使えるようになるまでが遅い感じでしょうか?
あるいはいわゆる「タスク バーにピン留め」しているアイコンをクリックして開くのが遅い
でしょうか?
こちらの場合は起動するのと同等ですのでまた少し話が違ってきます
「タスクバーに隠して」というのは通常の最小化ということでよろしいでしょうか
(「最小化時にトレイアイコン」という設定もありますがやっている事は同じです)
ファイルを開いた状態で最小化していてクリックで元に戻したときに時間がかかる
ウィンドウが元の大きさになっても描画されて使えるようになるまでが遅い感じでしょうか?
あるいはいわゆる「タスク バーにピン留め」しているアイコンをクリックして開くのが遅い
でしょうか?
こちらの場合は起動するのと同等ですのでまた少し話が違ってきます
333名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/30(土) 21:56:01.69ID:KSB5KiNG0 <いきなり規制にあってしまったのでモバイルから書き込みします>
>>330
Nami2000 や Story Editor はよく聞いていましたので少しはさわってみましたが
リッチテキスト対応のものも結構あるのですね
EcoNote は Nana と同じく PPA (マクロ)対応ということでびっくりです
ただシェアウェアということでとりあえずこれに関しては奥の方にしまって置いて(ノ..)ノ
KeyNote NF これは外国製ですがオープンソース・ソフトウェアではないですか
さらに Delphi 製
これは本当にありがたい情報をいただけて感謝です
是非内容を精読して技術をもらっていくようにします
>>330
Nami2000 や Story Editor はよく聞いていましたので少しはさわってみましたが
リッチテキスト対応のものも結構あるのですね
EcoNote は Nana と同じく PPA (マクロ)対応ということでびっくりです
ただシェアウェアということでとりあえずこれに関しては奥の方にしまって置いて(ノ..)ノ
KeyNote NF これは外国製ですがオープンソース・ソフトウェアではないですか
さらに Delphi 製
これは本当にありがたい情報をいただけて感謝です
是非内容を精読して技術をもらっていくようにします
334名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/30(土) 21:59:16.11ID:KSB5KiNG0 ノードごとの内容を一つのファイルにつなげますのでやはりノード数に比例するのですが
ログ出力を見る限り相当な物でも1秒未満でした
(娘の 25MB 500ノードのファイルで一瞬です)
ただプレーンの「階層化テキストで読み込んだものはそのまま上書き保存」の場合それなりの時間はかかるようです
(エクスポートと同じ処理をしています)
ログ出力を見る限り相当な物でも1秒未満でした
(娘の 25MB 500ノードのファイルで一瞬です)
ただプレーンの「階層化テキストで読み込んだものはそのまま上書き保存」の場合それなりの時間はかかるようです
(エクスポートと同じ処理をしています)
2021/01/30(土) 22:12:00.79ID:5vhYOjId0
あ、それですわ>「階層化テキストで読み込んだものはそのまま上書き保存」
でもこれチェック入れておかないといちいち保存指定聞かれるから無理…
でもこれチェック入れておかないといちいち保存指定聞かれるから無理…
2021/01/31(日) 23:08:51.88ID:GWP2/0gt0
ツールバーの編集やアイコンから、元に戻す/やり直しをすると
ポインタがNanaTerryウィンドウの左上端まで飛んでしまいます
修正の方法はありますか?
ポインタがNanaTerryウィンドウの左上端まで飛んでしまいます
修正の方法はありますか?
337まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/01(月) 19:20:56.48ID:lToR+J6f0 >>336
設定「全般」〜「キー入力しだしたらマウスカーソルを左上に待避する」のチェックを外してください
設定「全般」〜「キー入力しだしたらマウスカーソルを左上に待避する」のチェックを外してください
2021/02/01(月) 23:40:48.64ID:p/8JBl5R0
339まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/07(日) 09:42:45.14ID:I8aMV+WQ0340まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/07(日) 10:01:18.50ID:I8aMV+WQ02021/02/07(日) 11:39:56.38ID:LYG6OUbn0
>>339
めちゃくちゃプレーンの上書き保存早くなってる…ありがとうございます!
一つお聞きしたいのですが、上書き保存の際の「正常に出力されました〜」のメッセージは設定のどこで非表示にできるでしょうか?
めちゃくちゃプレーンの上書き保存早くなってる…ありがとうございます!
一つお聞きしたいのですが、上書き保存の際の「正常に出力されました〜」のメッセージは設定のどこで非表示にできるでしょうか?
342まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/07(日) 16:40:15.94ID:I8aMV+WQ0343まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/07(日) 17:35:39.91ID:I8aMV+WQ0 >>341
差し替えましたのでもう一度ダウンロードお願い出来ますか?
ちょっとヘルプ/文言チェック担当が出払ってますので INIファイル編集になってしまいますが
一度起動して終了してください
それから NanaTerry.ini を開いていただくと
NoExportMessage=FALSE
という項目があると思いますのでこれを
NoExportMessage=TRUE
に書き換えてからお使いください
次回版では設定ダイアログか何処かで変更出来るようにします
差し替えましたのでもう一度ダウンロードお願い出来ますか?
ちょっとヘルプ/文言チェック担当が出払ってますので INIファイル編集になってしまいますが
一度起動して終了してください
それから NanaTerry.ini を開いていただくと
NoExportMessage=FALSE
という項目があると思いますのでこれを
NoExportMessage=TRUE
に書き換えてからお使いください
次回版では設定ダイアログか何処かで変更出来るようにします
2021/02/07(日) 18:47:58.20ID:LYG6OUbn0
345Tom
2021/02/14(日) 22:45:40.13ID:keKvMEs90 まったりもっこり 様 いつもNanaTerryを使わせて頂いています。
ありがとうございます。とりあえず私の名はTomとさせて下さい。
さて、日々使わせて頂く中で可能であれば、改善して貰えば助かる所が幾つかあります。まとまった時間が取れないので断片的に書き込むことをご容赦下さい。
改善希望Tom@
テキスト欄 フォントの色を変えたい時 ツールバーアルファベット大文字Aの右▼をクリックして色を選びますが、この▼が小さいです。
その為、その隣のマーカーのアイコンをクリックすることが少なくないです。
▼を大きくするなど、対策を検討して頂けませんか?
マーカー右の▼も同様です、検討よろしくお願いします。
ありがとうございます。とりあえず私の名はTomとさせて下さい。
さて、日々使わせて頂く中で可能であれば、改善して貰えば助かる所が幾つかあります。まとまった時間が取れないので断片的に書き込むことをご容赦下さい。
改善希望Tom@
テキスト欄 フォントの色を変えたい時 ツールバーアルファベット大文字Aの右▼をクリックして色を選びますが、この▼が小さいです。
その為、その隣のマーカーのアイコンをクリックすることが少なくないです。
▼を大きくするなど、対策を検討して頂けませんか?
マーカー右の▼も同様です、検討よろしくお願いします。
346まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/15(月) 22:37:29.72ID:SMAesfp20 >>345
「ツールボタンの表示設定」の「大きいアイコンを使用する」は採用されてますでしょうか?
まあそれでも▼の部分は高さしか変わらないのですが……
いまざくっと追いかけてみたのですが▼の幅を決める部分が奥深くにあり簡単に変更出来そうにないです
一動作増えますが右クリックからも一応選択ボックスを出すことは出来ます
「ツールボタンの表示設定」の「大きいアイコンを使用する」は採用されてますでしょうか?
まあそれでも▼の部分は高さしか変わらないのですが……
いまざくっと追いかけてみたのですが▼の幅を決める部分が奥深くにあり簡単に変更出来そうにないです
一動作増えますが右クリックからも一応選択ボックスを出すことは出来ます
2021/02/16(火) 05:26:50.85ID:DjxFdYoU0
ついこないだwindowsのアプデの影響か何かでまた設定ファイルが吹っ飛びました
多分そのお陰でかなり以前に報告した「デフォルトフォントとサイズに設定した内容が反映されない」って不具合が治ったです
おま環かと思ってましたが安心しました
多分そのお陰でかなり以前に報告した「デフォルトフォントとサイズに設定した内容が反映されない」って不具合が治ったです
おま環かと思ってましたが安心しました
348まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/16(火) 23:33:44.44ID:GkifwT3h0 >>347
ということは設定の何かが悪さをしていたということですね(つまり私がw)
「デフォルト」「サイズ」「設定」やらで過去スレまで調べたのですが
こちらの件でよろしいでしょうか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435/947-948
ということは設定の何かが悪さをしていたということですね(つまり私がw)
「デフォルト」「サイズ」「設定」やらで過去スレまで調べたのですが
こちらの件でよろしいでしょうか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435/947-948
2021/02/18(木) 19:26:21.05ID:dePzSyZ/0
>>348
すみません、特異な不具合が出て直らない場合はiniファイルを一旦削除して新規に書き直したらいいんじゃないか、ぐらいの気持ちで他意はありませんでした
過去スレを読めないのでわかりませんが、質問の際のレスでリッチテキスト環境かプレーンテキスト環境かを聞かれた気がします
すみません、特異な不具合が出て直らない場合はiniファイルを一旦削除して新規に書き直したらいいんじゃないか、ぐらいの気持ちで他意はありませんでした
過去スレを読めないのでわかりませんが、質問の際のレスでリッチテキスト環境かプレーンテキスト環境かを聞かれた気がします
350まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/18(木) 21:26:45.07ID:plXIVOji0 >>349
こちらこそかえってお気を遣わせたようですみませんでした
設定項目が増えてきて組み合わせ方などで発生する場合私の方でも再現が難しいときがありますので
もし再発した場合は是非ともまたご報告ください
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
こちらこそかえってお気を遣わせたようですみませんでした
設定項目が増えてきて組み合わせ方などで発生する場合私の方でも再現が難しいときがありますので
もし再発した場合は是非ともまたご報告ください
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2021/02/21(日) 23:26:56.20ID:H+mdC5pr0
質問です
ノードを開いたときに、
「ノードカーソル位置保存ファイル
C:Users\(省略)\NataTerry.mcl
が保存できません
ドライブが接続されていない可能性があります」
というエラーメッセージが表示されます
バツで閉じれるのでひとまずの無視はできますが、表示させないようにする方法はありますか?
Version 1.2.2(ただ1.2.0の頃から発生していました)
Windows 10 Home 64bit
関係あるかわかりませんが、設定>全般>直近の各ノードカーソル位置を復元する、はオフ
拡張子は.nna
プレーンテキストのみ使用、リッチテキスト不使用
exeと同じ場所にNataTerry.mclは存在します
ノードを開いたときに、
「ノードカーソル位置保存ファイル
C:Users\(省略)\NataTerry.mcl
が保存できません
ドライブが接続されていない可能性があります」
というエラーメッセージが表示されます
バツで閉じれるのでひとまずの無視はできますが、表示させないようにする方法はありますか?
Version 1.2.2(ただ1.2.0の頃から発生していました)
Windows 10 Home 64bit
関係あるかわかりませんが、設定>全般>直近の各ノードカーソル位置を復元する、はオフ
拡張子は.nna
プレーンテキストのみ使用、リッチテキスト不使用
exeと同じ場所にNataTerry.mclは存在します
352名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 17:30:03.37ID:ass2Ho0W0 質問です。
NanaTerryの左側(ツリー欄)の各ノードの名称 各々上下の間隔が狭いので
広げたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
宜しくおねがいします。
NanaTerryの左側(ツリー欄)の各ノードの名称 各々上下の間隔が狭いので
広げたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
宜しくおねがいします。
353名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 18:05:48.81ID:ass2Ho0W0 スミマセン。追加質問です。
私個人では、NanaTerryで使うフォントはわずかに 2,3種類です。
例えば、メイリオを指定する場合、使わない一連のフォントを
スクロールしなければならず、その作業が面倒です。
使うフォント数種類を優先的に表示させるとか、手間を省く
良い方法は無いでしょうか?
宜しくおねがいします。
私個人では、NanaTerryで使うフォントはわずかに 2,3種類です。
例えば、メイリオを指定する場合、使わない一連のフォントを
スクロールしなければならず、その作業が面倒です。
使うフォント数種類を優先的に表示させるとか、手間を省く
良い方法は無いでしょうか?
宜しくおねがいします。
354まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/22(月) 19:57:26.59ID:oaC3SidU0 >>351
NanaTerry.ini と同じフォルダに保存する仕様ですが
「保存できません」メッセージは何らかの原因で失敗したときに出るようにしています
exeはメッセージで出たUsers\(省略)フォルダにあるのでしょうか?
Users フォルダや Program Files フォルダなどは結構 Windows 保護がきついので C:\App\Nana の様な
無難なフォルダに置く方がトラブルは少ないです
ただ他の ini などの設定ファイルが問題なく書き込めてるのでしたらフォルダの問題ではないのかも知れません
あと考えにくいですが
NataTerry.mclが読み取り専用ファイルになってはいませんか?(右クリ→プロパティで確認出来ます)
NanaTerry.ini と同じフォルダに保存する仕様ですが
「保存できません」メッセージは何らかの原因で失敗したときに出るようにしています
exeはメッセージで出たUsers\(省略)フォルダにあるのでしょうか?
Users フォルダや Program Files フォルダなどは結構 Windows 保護がきついので C:\App\Nana の様な
無難なフォルダに置く方がトラブルは少ないです
ただ他の ini などの設定ファイルが問題なく書き込めてるのでしたらフォルダの問題ではないのかも知れません
あと考えにくいですが
NataTerry.mclが読み取り専用ファイルになってはいませんか?(右クリ→プロパティで確認出来ます)
355まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/22(月) 19:59:52.27ID:oaC3SidU02021/02/23(火) 22:15:25.35ID:Dexku7Zx0
>>354
アドバイスの通り、Appフォルダに移動させてみるなど色々やってみて判明しましたが、dropboxと自動同期させていたのが問題のようでした……
NanaTerryを使うときに自動同期を一時停止させておくことで、表示されなくなりました
全然関係ないところで申し訳ないです
ご回答ありがとうございました!
アドバイスの通り、Appフォルダに移動させてみるなど色々やってみて判明しましたが、dropboxと自動同期させていたのが問題のようでした……
NanaTerryを使うときに自動同期を一時停止させておくことで、表示されなくなりました
全然関係ないところで申し訳ないです
ご回答ありがとうございました!
357まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/23(火) 22:44:54.96ID:7iPxLEIk0 >>356
ご報告ありがとうございます
dropbox ☆\(ーーメ)
そういえば過去にも書き込みがあったような気がします
娘にも聞いたのですが Google さんの方を使ってたようで思い至りませんでしたm(_ _)m
ご報告ありがとうございます
dropbox ☆\(ーーメ)
そういえば過去にも書き込みがあったような気がします
娘にも聞いたのですが Google さんの方を使ってたようで思い至りませんでしたm(_ _)m
2021/02/27(土) 17:28:25.19ID:hzCepQK30
.mclファイルの件については、複数の.nnaファイルを同時に開いているとエラーが発生するようです。
あくまで想像ですが、複数の.nnaファイルからひとつの.mclファイルに書き込み要求が出されたとき、競合が発生してこのエラーが起きているのではないでしょうか?
あくまで想像ですが、複数の.nnaファイルからひとつの.mclファイルに書き込み要求が出されたとき、競合が発生してこのエラーが起きているのではないでしょうか?
359まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/27(土) 18:25:47.08ID:Zrk76Zwy0 >>358
.mclファイルを書き込むのは保存時とノード移動時だけですので NanaTerry 同士の競合はないと思います
恐らく片方から更新されたタイミングで dropbox がバックアップを開始(ファイルをロック)
それが終わる前にもう一つの Nana でノード移動したときとかに起こるといったかんじでしょうか
ただそんな仕様だと頻繁に Ctrl+S を押すようなユーザーだと普通のエディタやワードなどでも起こりうると思うんですが
特殊な拡張子だからそんな風に扱われているのかも知れません
書き込めない場合でもメッセージは出さない様なスイッチをつけることにします
.mclファイルを書き込むのは保存時とノード移動時だけですので NanaTerry 同士の競合はないと思います
恐らく片方から更新されたタイミングで dropbox がバックアップを開始(ファイルをロック)
それが終わる前にもう一つの Nana でノード移動したときとかに起こるといったかんじでしょうか
ただそんな仕様だと頻繁に Ctrl+S を押すようなユーザーだと普通のエディタやワードなどでも起こりうると思うんですが
特殊な拡張子だからそんな風に扱われているのかも知れません
書き込めない場合でもメッセージは出さない様なスイッチをつけることにします
2021/02/27(土) 22:37:52.32ID:nlrhT/R40
早速の回答ありがとうございました。
お時間のある時にでもよろしくお願いいたします。
お時間のある時にでもよろしくお願いいたします。
361まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/03/02(火) 20:23:03.39ID:KKKzoQ380 >>360
nightly build 2021/02/28
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/85b8379bd5a437ae8d8d887105031592
メッセージ不要 IniFile 書き換えですがつけました
nightly build 2021/02/28
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/85b8379bd5a437ae8d8d887105031592
メッセージ不要 IniFile 書き換えですがつけました
2021/03/16(火) 18:46:30.99ID:AGvm7Taj0
いろいろなアウトラインプロセッサを試してみて、最近NanaTerryに落ち着きました
すごく使いやすくて重宝してます
欲しい機能は大体そろってるんですけど、中でも世代保存が出来るのが決め手になりました
あと安定してるので強制終了がないところも素晴らしい
(これからテキスト数が増えたらどうなるかはわかりませんが…)
要望としては
1・表を使いやすくしてほしい(幅や行数など変更できるように)
2・リンクやアンカーなどをURL以外でもタグなしで表示できるようにしてほしい(下線だけで)
3・ツリーのアイコンが簡単に変えられたらいいな
4・Scrivenerのコルクボードみたいなのがあればいいな
勝手な要望ですがこんな感じです
すごく使いやすくて重宝してます
欲しい機能は大体そろってるんですけど、中でも世代保存が出来るのが決め手になりました
あと安定してるので強制終了がないところも素晴らしい
(これからテキスト数が増えたらどうなるかはわかりませんが…)
要望としては
1・表を使いやすくしてほしい(幅や行数など変更できるように)
2・リンクやアンカーなどをURL以外でもタグなしで表示できるようにしてほしい(下線だけで)
3・ツリーのアイコンが簡単に変えられたらいいな
4・Scrivenerのコルクボードみたいなのがあればいいな
勝手な要望ですがこんな感じです
363まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/03/16(火) 21:07:07.35ID:+LvuZt4+0 >>362
Windows のリッチエディットをベースに作られていますので(ワードパッドのエンジン)
2と3は別の物を一から開発ということになってしまいます
一応 2 に関しては完全な解決法ではありませんが
大抵の方がタグ自体を 【】や [] に変更されていると思います
また Help.nna の「お困りの際は」ページのように<ShadowLink>機能を使う方法もあります
(<ShadowLink> タグ内をエディタ背景と同じにすればさらに目立ちません)
……手打ちになるので邪魔くさいですが
1 の表は NanaTree オリジナル当初から手つかずのママです
何度か調べましたが可変に出来るのかどうかもわからずじまいでしたm(_ _)m
3 のツリーアイコンはどうでしょう
現状のアイコンセット読み込みではダメでしょうかね(^^;
それとも本の絵のフォルダアイコンの方でしょうか?
Windows のリッチエディットをベースに作られていますので(ワードパッドのエンジン)
2と3は別の物を一から開発ということになってしまいます
一応 2 に関しては完全な解決法ではありませんが
大抵の方がタグ自体を 【】や [] に変更されていると思います
また Help.nna の「お困りの際は」ページのように<ShadowLink>機能を使う方法もあります
(<ShadowLink> タグ内をエディタ背景と同じにすればさらに目立ちません)
……手打ちになるので邪魔くさいですが
1 の表は NanaTree オリジナル当初から手つかずのママです
何度か調べましたが可変に出来るのかどうかもわからずじまいでしたm(_ _)m
3 のツリーアイコンはどうでしょう
現状のアイコンセット読み込みではダメでしょうかね(^^;
それとも本の絵のフォルダアイコンの方でしょうか?
2021/03/17(水) 22:56:42.83ID:GvyhzIlL0
>>363
お返事ありがとうございます。
<ShadowLink>については知らなかったので、やってみたいと思います
エクセルの表がそのまま貼り付けられればいいのになどと思っていますが
無茶な望みなんでしょうね…
お返事ありがとうございます。
<ShadowLink>については知らなかったので、やってみたいと思います
エクセルの表がそのまま貼り付けられればいいのになどと思っていますが
無茶な望みなんでしょうね…
365名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/23(火) 16:46:52.13ID:GAAefEaY0 忙しい所すみませんが、ご指導おねがいします。
行頭に空白をいれたくて、正規表現の"^"で置換しようとしたのですが、行頭の検索ができません。
仕様でしょうか?
他のテキストエディタでは、行頭の検索ができました。
また、Ver1.21以降、「検索」で「全てのノードから探す」が出来なくなりました。
NanaTerry 1.22
Windows 10 HOME 64bit
行頭に空白をいれたくて、正規表現の"^"で置換しようとしたのですが、行頭の検索ができません。
仕様でしょうか?
他のテキストエディタでは、行頭の検索ができました。
また、Ver1.21以降、「検索」で「全てのノードから探す」が出来なくなりました。
NanaTerry 1.22
Windows 10 HOME 64bit
366まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/03/23(火) 23:02:12.02ID:5ci+J3NW0 >>365
すみませんヒット文字列数がゼロの場合除外していました
少しいじってみましたが改行のみの行頭にヒットしなかったり
検索置換両方なのでテストや調整にもうしばらく時間がかかりますm(_ _)m
ノードを超えての検索が出来なくなっていた方は先日気づきまして手元の版では修正終わっています
N.B.2021/02/28 以降の修正追加も貯まってきましたので近いうちにアップしたいと思います
ご不便おかけしますがしばらくお待ちください
すみませんヒット文字列数がゼロの場合除外していました
少しいじってみましたが改行のみの行頭にヒットしなかったり
検索置換両方なのでテストや調整にもうしばらく時間がかかりますm(_ _)m
ノードを超えての検索が出来なくなっていた方は先日気づきまして手元の版では修正終わっています
N.B.2021/02/28 以降の修正追加も貯まってきましたので近いうちにアップしたいと思います
ご不便おかけしますがしばらくお待ちください
367名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/24(水) 10:00:44.10ID:iQ6hEiLJ0 早速の返答ありがとうございます。
急ぎではないので、お手すきの際でかまいませんので、よろしくお願いします。
<(_ _)><(_ _)>ペコッ
急ぎではないので、お手すきの際でかまいませんので、よろしくお願いします。
<(_ _)><(_ _)>ペコッ
2021/05/02(日) 22:36:43.74ID:fzZjMhzA0
先日、Ver.1.2.2をダウンロードしました
それで一つお尋ねしたいのですが、
文章などを記入する部分の背景色は“白”以外の変更は無理なのでしょうか?
題名などの部分は変更できましたが、本文などの部分は白のままです
白の面が多いとちょっと目に痛いなぁと思っているので、
何らかの薄い色に変更できると有り難いです
よろしくお願いします
それで一つお尋ねしたいのですが、
文章などを記入する部分の背景色は“白”以外の変更は無理なのでしょうか?
題名などの部分は変更できましたが、本文などの部分は白のままです
白の面が多いとちょっと目に痛いなぁと思っているので、
何らかの薄い色に変更できると有り難いです
よろしくお願いします
369まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/05/02(日) 23:02:55.10ID:2naxMCPW02021/05/03(月) 23:02:21.01ID:yesEj6y70
返信をありがとうございました
色を変更することが出来て見易くなりました
色を変更することが出来て見易くなりました
371368
2021/05/04(火) 16:49:31.99ID:5m1XKPic0 再びすみません
Ver.1.2.2 の“メモ”の使い方を教えてください
最初はソードに対応していると思って文章の関連情報用のメモ代わりにできるのかと考えたのですが
カテゴリと背景色は変更できましたが短文の記入が出来ません
そういう使い方ではないのでしょうか?
使い方を激しく勘違いしているのかプログラムとPCの関係が悪いのか
それも判断がつかない状態です
Ver.1.2.2 の“メモ”の使い方を教えてください
最初はソードに対応していると思って文章の関連情報用のメモ代わりにできるのかと考えたのですが
カテゴリと背景色は変更できましたが短文の記入が出来ません
そういう使い方ではないのでしょうか?
使い方を激しく勘違いしているのかプログラムとPCの関係が悪いのか
それも判断がつかない状態です
372娘 ◆rBYKKypTPeak
2021/05/04(火) 22:34:50.69ID:9GtSIbA50373368
2021/05/05(水) 21:01:20.59ID:ND0KVnQq0 返信をありがとうございます!!
ようやく自分が何を勘違いしていたのかが分かりました。
カテゴリを作ってからメモの製作が可能になる
という順番を理解しました
どうやら自分はカテゴリと一緒にメモが記入できると思っていたようです
お手間をとらせてすみませんでした
ようやく自分が何を勘違いしていたのかが分かりました。
カテゴリを作ってからメモの製作が可能になる
という順番を理解しました
どうやら自分はカテゴリと一緒にメモが記入できると思っていたようです
お手間をとらせてすみませんでした
374まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/05/05(水) 22:40:39.20ID:arQQu2b/0 メモに関しては本当にわかりづらくてすみませんm(_ _)m
375NaNaTerry使用者
2021/05/06(木) 08:21:55.44ID:JkgAFNs80 デュアルモニターのWinows7 (64bit版)でNaNaTerry v1.05を使用しているんですが、起動してしばらく操作(入力したり、ウインドウを他と切り替えたり)していると、いつもタスクバーからNaNaTerryが消えてしまいます。
下のタスクバーにNaNaTerryが無くなり、でも画面にはNaNaTerryが表示されてるという状況になります。
設定で直せないか自分でいろいろ見てみたのですが、今のところ直せていません。
不具合の情報共有としてここに書いておきます。
下のタスクバーにNaNaTerryが無くなり、でも画面にはNaNaTerryが表示されてるという状況になります。
設定で直せないか自分でいろいろ見てみたのですが、今のところ直せていません。
不具合の情報共有としてここに書いておきます。
376まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/05/06(木) 19:15:29.18ID:Lr9xmplH0377まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/05/09(日) 19:12:50.16ID:EUECiNAd02021/05/12(水) 19:23:20.65ID:2VousOkB0
storyeditorから乗り換え検討中です
行の末尾に半角スペースが入っていてそれを消すと改行が消えるという仕様が
個人的に不要なのですが半角スペースを表示させないようにできますか?
設定を見てみたのですがそれっぽいものを見つけられませんでした
行の末尾に半角スペースが入っていてそれを消すと改行が消えるという仕様が
個人的に不要なのですが半角スペースを表示させないようにできますか?
設定を見てみたのですがそれっぽいものを見つけられませんでした
379まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/05/13(木) 00:04:51.30ID:lN9XcuKH0 >>378
行の末尾で Shift + → キーを押すと半角分の選択状態に見えますが、半角スペースは入っていません
そこには「改行」そのものが存在しています
(設定から改行マークを表示していただければわかりやすいと思います)
有名処の Mery 、秀丸エディタ、 Story Editor などで確認しましたが同じ動作をするようです
Windows10 のメモ帳だけは改行の存在そのものが無いように扱われていますが
NanaTerry がリッチエディタのベースにしていますワードパッドも同様に改行マークのスペースを取っていますので
改行部分が選択出来る現状が仕様ということになります
行の末尾で Shift + → キーを押すと半角分の選択状態に見えますが、半角スペースは入っていません
そこには「改行」そのものが存在しています
(設定から改行マークを表示していただければわかりやすいと思います)
有名処の Mery 、秀丸エディタ、 Story Editor などで確認しましたが同じ動作をするようです
Windows10 のメモ帳だけは改行の存在そのものが無いように扱われていますが
NanaTerry がリッチエディタのベースにしていますワードパッドも同様に改行マークのスペースを取っていますので
改行部分が選択出来る現状が仕様ということになります
380まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/05/16(日) 21:29:42.74ID:PG04bl6f0 nightly build 2021/05/16 アップしました
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/8774fe24b45d6419c5912a7ae13eaf14
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/8774fe24b45d6419c5912a7ae13eaf14
381名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/22(土) 22:01:55.17ID:fQBa69U+0 既出かもしれませんが、選択した文章の文字数のカウントをしたいのですがどうやったらできますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/23(日) 05:26:46.27ID:I44R8F390 ありがとうございます
384名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/25(火) 19:58:57.62ID:+EqwvInG0 お久しぶりです。
数年前?wDiaryとの比較やら、タブにあるアイコン変更やらいろいろ書いていた者です。
あれからしばらく経ちまして、ふと思い立ちこのスレッドに立ち寄りました。
挨拶がてらですが、すばらしいソフトをどうもありがとうございます。
(私はNanaTreeではなくNanaTerryからの利用となります)
これからも開発者さまの励みになりますようレスさせて頂きます。
※立ち寄った経緯としましては、同ソフトウエア板にあるJaneStyleスレッドで
いま現在進行中で書き込みをしており、そのなかでふと思いついてここにきた次第です。
同じdelphi製という点つながり。
数年前?wDiaryとの比較やら、タブにあるアイコン変更やらいろいろ書いていた者です。
あれからしばらく経ちまして、ふと思い立ちこのスレッドに立ち寄りました。
挨拶がてらですが、すばらしいソフトをどうもありがとうございます。
(私はNanaTreeではなくNanaTerryからの利用となります)
これからも開発者さまの励みになりますようレスさせて頂きます。
※立ち寄った経緯としましては、同ソフトウエア板にあるJaneStyleスレッドで
いま現在進行中で書き込みをしており、そのなかでふと思いついてここにきた次第です。
同じdelphi製という点つながり。
385名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/18(金) 01:20:41.62ID:MiAb+pID0 こちらまだ稼働していたのですね
もう15年ほど仕事で利用させていただいてます
改めて開発者の方と未だに継続してくださっている有志の方々に感謝いたします
どうもありがとうございます
もう15年ほど仕事で利用させていただいてます
改めて開発者の方と未だに継続してくださっている有志の方々に感謝いたします
どうもありがとうございます
386名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/18(金) 08:43:21.75ID:ZDhw+KLd0 15年使ってて「あれ?」に気付いてた?
387まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/06/19(土) 10:18:30.84ID:9B94xlfK0 NanaTerry は9歳ですw
2021/06/22(火) 18:47:34.95ID:q7ZPsKU00
>387
ネタかもしれんがマジレスすると
NanaTerryはもともとNanaTreeだから15年でもおかしくないが
開発者と継続してる有志って書いてあるだろ?
ネタかもしれんがマジレスすると
NanaTerryはもともとNanaTreeだから15年でもおかしくないが
開発者と継続してる有志って書いてあるだろ?
2021/06/23(水) 23:29:31.20ID:1IsXZ9X90
>>388
そんなんみんなしってる
そんなんみんなしってる
2021/06/24(木) 12:19:19.93ID:idyX1BBo0
>389
だよな
387は何が言いたかったんだ?
だよな
387は何が言いたかったんだ?
2021/07/03(土) 03:11:26.44ID:HKfCZzLH0
ツリーとブックマークとテキスト部が分離して戻らないです
どうやったら戻りますか?
どうやったら戻りますか?
392まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/07/03(土) 11:56:27.78ID:+8o8GJ/a0 >>391
Ctrl+Q で出てくるポップアップの「ツールバーを固定する」にチェックが入っていたら外してください
https://i.imgur.com/ADPXTcM.jpg
設定の「全般」〜「外観」の「ツールバーを固定する」でも同じです
あとはドラッグ&ドロップで自由に合体させることが出来ます
https://www.youtube.com/watch?v=8oA_Bhu5Dts
Ctrl+Q で出てくるポップアップの「ツールバーを固定する」にチェックが入っていたら外してください
https://i.imgur.com/ADPXTcM.jpg
設定の「全般」〜「外観」の「ツールバーを固定する」でも同じです
あとはドラッグ&ドロップで自由に合体させることが出来ます
https://www.youtube.com/watch?v=8oA_Bhu5Dts
2021/07/03(土) 15:29:35.45ID:HKfCZzLH0
394まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/07/03(土) 18:23:22.90ID:+8o8GJ/a0 >>393
すみません
「ツールバーを固定する」はオンでもオフでも関係ありませんでした(x.x)
ツリーウィンドウを本体にドラッグして青くなったときに手を離してもドッキングしない場合
設定ファイルがおかしくなっているのかも知れません
一端 NanaTerry を終了していただいて
Ctrl + Shift キーを押しながら NanaTerry を起動してみてください
https://i.imgur.com/aFesLYs.png
「ドッキング状態」のチェックを外してからOKしていただければ初期状態で立ち上がります
すみません
「ツールバーを固定する」はオンでもオフでも関係ありませんでした(x.x)
ツリーウィンドウを本体にドラッグして青くなったときに手を離してもドッキングしない場合
設定ファイルがおかしくなっているのかも知れません
一端 NanaTerry を終了していただいて
Ctrl + Shift キーを押しながら NanaTerry を起動してみてください
https://i.imgur.com/aFesLYs.png
「ドッキング状態」のチェックを外してからOKしていただければ初期状態で立ち上がります
2021/07/03(土) 22:21:47.69ID:HKfCZzLH0
無事に治りました
対応ありがとうございます
対応ありがとうございます
2021/07/20(火) 20:23:18.74ID:kx9v5cyv0
いつも便利に使わせていただいています
3つほどご質問と要望があります
・ツリーの空白部分をダブルクリックしたらノードを新規追加できるような機能はありますか?
また、なければその機能を追加することは可能でしょうか?
・マウスジェスチャーでマウスのサイドボタンに割り当てをしたいのですが可能でしょうか?
具体的にはサイドボタンでノードを上下移動できるようにしたいです
・ノードをDeleteキーで削除するよう設定したいのですが可能でしょうか
一気に申し訳ございません
お時間あるときにお返事いただけますとありがたいです
いつもプレーンテキストモードを使っています
3つほどご質問と要望があります
・ツリーの空白部分をダブルクリックしたらノードを新規追加できるような機能はありますか?
また、なければその機能を追加することは可能でしょうか?
・マウスジェスチャーでマウスのサイドボタンに割り当てをしたいのですが可能でしょうか?
具体的にはサイドボタンでノードを上下移動できるようにしたいです
・ノードをDeleteキーで削除するよう設定したいのですが可能でしょうか
一気に申し訳ございません
お時間あるときにお返事いただけますとありがたいです
いつもプレーンテキストモードを使っています
397まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/07/21(水) 21:27:19.46ID:kqWbdDsJ0 >>396
・ノードの新規追加
上に挿入/下に追加/子ノードの三種類ありますのとノード自身のWクリックと誤動作しそうなので
ツールボタンかキーボードショートカット登録を活用してもらえば嬉しいです
・サイドボタンに割り当て
現状マウス操作に動作を割り当てではなく
12種類の動作にマウス操作を割り当てという形になっています
サイドボタンはアプリ一般動作の進む/戻るにして欲しいという声があったので固定してしまいました
・ノードをDeleteキーで削除
NanaTerry を終了した状態で NanaTerry.ini を他のエディタなどで開いていただいて
[KeyBind] セクションに
ActionDeteleNode=
という行がありますので
ActionDeteleNode=Del
と後ろに「Del」を書いて上書き保存 → NanaTerryを起動していただければ登録されます
ただしノードにフォーカスがない場合ノードをクリックするかキーボードショートカットで
ツリービューにフォーカスしてから↑↓キーやスペースキーなどで選択状態にしないと機能しないです
(ノードの削除はアンドゥが効かないので意図的に手間がかかるように設計されています)
・ノードの新規追加
上に挿入/下に追加/子ノードの三種類ありますのとノード自身のWクリックと誤動作しそうなので
ツールボタンかキーボードショートカット登録を活用してもらえば嬉しいです
・サイドボタンに割り当て
現状マウス操作に動作を割り当てではなく
12種類の動作にマウス操作を割り当てという形になっています
サイドボタンはアプリ一般動作の進む/戻るにして欲しいという声があったので固定してしまいました
・ノードをDeleteキーで削除
NanaTerry を終了した状態で NanaTerry.ini を他のエディタなどで開いていただいて
[KeyBind] セクションに
ActionDeteleNode=
という行がありますので
ActionDeteleNode=Del
と後ろに「Del」を書いて上書き保存 → NanaTerryを起動していただければ登録されます
ただしノードにフォーカスがない場合ノードをクリックするかキーボードショートカットで
ツリービューにフォーカスしてから↑↓キーやスペースキーなどで選択状態にしないと機能しないです
(ノードの削除はアンドゥが効かないので意図的に手間がかかるように設計されています)
2021/07/21(水) 22:00:42.23ID:5JU4EqwU0
2021/07/27(火) 22:18:50.16ID:kgR5s7TQ0
プレーンテキストモードで起動すると「現在のノードを印刷」が白紙になってしまいます
リッチテキストモードだった問題なく表示され、そこからプレーンテキストモードに戻しても問題なく表示されます
ただリッチテキストモードは使わないのでプレーンテキストモード起動のまま「現在のノードを印刷」を使えるようにならないでしょうか?
リッチテキストモードだった問題なく表示され、そこからプレーンテキストモードに戻しても問題なく表示されます
ただリッチテキストモードは使わないのでプレーンテキストモード起動のまま「現在のノードを印刷」を使えるようにならないでしょうか?
400まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/07/28(水) 00:00:45.92ID:kfc41oeF0 >>399
確認しました
すみません
これは私がプレーン実装したときから全く気づいてなかったですね
プリンタ故障したまま何年も放置していたので印刷という概念そのものが欠落していましたm(_ _)m
原因はわかりますので次版(お盆明けくらい)で修正しておきます
確認しました
すみません
これは私がプレーン実装したときから全く気づいてなかったですね
プリンタ故障したまま何年も放置していたので印刷という概念そのものが欠落していましたm(_ _)m
原因はわかりますので次版(お盆明けくらい)で修正しておきます
2021/07/29(木) 22:09:37.33ID:PFh+UgSf0
402まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/08/15(日) 18:23:43.62ID:zV5Qum/k02021/08/18(水) 20:15:31.35ID:lducEgEd0
2021/08/30(月) 23:58:10.58ID:gCF3Uf2k0
最近使い始めました
左上に四角い赤い点が表示されています
ルーラー非表示で使ってるため少し気になるので
消す方法があれば教えて下さい
左上に四角い赤い点が表示されています
ルーラー非表示で使ってるため少し気になるので
消す方法があれば教えて下さい
2021/08/31(火) 20:58:35.03ID:FnQxbrc10
2021/09/03(金) 19:55:36.51ID:ALPTJPee0
毎日、愛用させていただいてます。
細かいことで恐縮ですが、気になる点がありましたのでお知らせします。
検索で結果出力→検索結果一覧を表示後、検索結果一覧を閉じたあとの動作なのですが、タスクバーの NanaTerry にカーソルを合わせたときに表示されるサムネイルが
NanaTerry の画面ではなく 検索結果一覧のままなのですが、これは修正可能でしょうか?
修正できるようであれば対応していただけると有難いのですが…
細かいことで恐縮ですが、気になる点がありましたのでお知らせします。
検索で結果出力→検索結果一覧を表示後、検索結果一覧を閉じたあとの動作なのですが、タスクバーの NanaTerry にカーソルを合わせたときに表示されるサムネイルが
NanaTerry の画面ではなく 検索結果一覧のままなのですが、これは修正可能でしょうか?
修正できるようであれば対応していただけると有難いのですが…
2021/09/03(金) 20:25:21.25ID:ALPTJPee0
409まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/09/03(金) 22:06:20.03ID:Biq6mzfj0 >>407-408
タスクバーのサムネイルは私もずっと気になっていました
(私の場合普段でもフロートしたメモ窓やブックマーク窓がサムネイルになってしまいます)
以前調べた記憶があったので改めて探ってみますと
・コンパイラ(開発環境)が古い(Delphi2009)
・多重起動前提のため「ある回避方法」が使えない
といった理由で頓挫したようです
日曜日にもう少しだけ調べ直してみますが音沙汰がないようでしたら
しょーがねー野郎だなと蔑んでください
タスクバーのサムネイルは私もずっと気になっていました
(私の場合普段でもフロートしたメモ窓やブックマーク窓がサムネイルになってしまいます)
以前調べた記憶があったので改めて探ってみますと
・コンパイラ(開発環境)が古い(Delphi2009)
・多重起動前提のため「ある回避方法」が使えない
といった理由で頓挫したようです
日曜日にもう少しだけ調べ直してみますが音沙汰がないようでしたら
しょーがねー野郎だなと蔑んでください
410まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/09/12(日) 17:12:03.61ID:sKacuTJS0411名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 00:16:40.53ID:5F2JsT1U02021/09/15(水) 15:10:35.21ID:0iMBjWId0
初めまして。お忙しいところ失礼します。
メモ帳より機能が豊富でいつも便利に使用させて頂いてます。
質問なのですが、検索メニューにある検索と置換でコピペができません。
メモ帳やワードパッドではダイアログを開いて「検索」「置換」の項目と
本文との間で自由に語句をコピペできるのですが、NanaTerryでは
ダイアログを開いた時点で本文からのコピペができなくなります。
そのため手打ちで語句を入力している状況ですが、検索・置換機能は頻繁に
使用するのでコピペができるようになればNanaTerryがより一層便利になります。
何か良い対処法がありましたらどうか教えてください。お願いします。
メモ帳より機能が豊富でいつも便利に使用させて頂いてます。
質問なのですが、検索メニューにある検索と置換でコピペができません。
メモ帳やワードパッドではダイアログを開いて「検索」「置換」の項目と
本文との間で自由に語句をコピペできるのですが、NanaTerryでは
ダイアログを開いた時点で本文からのコピペができなくなります。
そのため手打ちで語句を入力している状況ですが、検索・置換機能は頻繁に
使用するのでコピペができるようになればNanaTerryがより一層便利になります。
何か良い対処法がありましたらどうか教えてください。お願いします。
2021/09/15(水) 17:14:07.89ID:0iMBjWId0
412です。度々すみません。
もう一つ、メモ機能に関して質問ですが、カテゴリやメモタイトルをマウスで
クリックするとなぜか黒色で塗りつぶされてタイトル文字が見えなくなります。
わかりやすく言うとツリー欄のノードをクリックしたとき選択色が真っ黒になる状態です。
因みにノード選択色は指定の色でタイトルが見えるように設定できています。
タイトルが見えなくなると不便なのでメモ欄の選択色を変えたいのですが、
設定方法がありましたら教えてください。どうかよろしくお願いします。
もう一つ、メモ機能に関して質問ですが、カテゴリやメモタイトルをマウスで
クリックするとなぜか黒色で塗りつぶされてタイトル文字が見えなくなります。
わかりやすく言うとツリー欄のノードをクリックしたとき選択色が真っ黒になる状態です。
因みにノード選択色は指定の色でタイトルが見えるように設定できています。
タイトルが見えなくなると不便なのでメモ欄の選択色を変えたいのですが、
設定方法がありましたら教えてください。どうかよろしくお願いします。
414まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/09/15(水) 20:55:00.23ID:Uq1TsdEn0 >>412
文字列を選択した状態で検索や置換を開いていただいたら選択文字列が入っています
また設定画面の「検索」〜「検索ボタンでダイアログを閉じない」にチェックしてもらえば
本体と検索ダイアログを行き来することが可能になります
「置換ボタンでダイアログを閉じない」の方は今気づいたのですが一度置換を行わないと行き来出来ないようです
(これはバグなので次版で修正しますm(_ _)m )
文字列を選択した状態で検索や置換を開いていただいたら選択文字列が入っています
また設定画面の「検索」〜「検索ボタンでダイアログを閉じない」にチェックしてもらえば
本体と検索ダイアログを行き来することが可能になります
「置換ボタンでダイアログを閉じない」の方は今気づいたのですが一度置換を行わないと行き来出来ないようです
(これはバグなので次版で修正しますm(_ _)m )
415まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/09/15(水) 20:56:39.19ID:Uq1TsdEn0 >>413
メモの選択されたボタンの色はシステムカラーを割り当てていますので実行された OS に依存します
「アクティブなウィンドウのタイトル バーに適用される色のグラデーションにおいて最も明るい色」
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.drawing.systemcolors.gradientactivecaption?view=net-5.0
になっています
ちょっとわかりにくい説明ですが Win7 でも Win10 でもデフォルトは多分薄い水色になると思います
私の場合こんな感じです
https://i.imgur.com/cUq2xW0.png
現在メモの色はカテゴリの背景色しか変えられないのですが選択色も変更出来た方がいいでしょうか?
ただし Windows の【ハイコントラストモード】をオンにしている場合は自動的に「グレイ」に変更されるようにしています
実際にはこのページの
https://ht-deko.com/tech067.html
clGray(#808080)になります
もし後者のハイコントラスでありましたら私にはどんな色がいいのかわからないので自動的に変えるなら
↑のページにある「clSilver」や「clCream」の方がいいとか注文していただけたら対応します
メモの選択されたボタンの色はシステムカラーを割り当てていますので実行された OS に依存します
「アクティブなウィンドウのタイトル バーに適用される色のグラデーションにおいて最も明るい色」
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.drawing.systemcolors.gradientactivecaption?view=net-5.0
になっています
ちょっとわかりにくい説明ですが Win7 でも Win10 でもデフォルトは多分薄い水色になると思います
私の場合こんな感じです
https://i.imgur.com/cUq2xW0.png
現在メモの色はカテゴリの背景色しか変えられないのですが選択色も変更出来た方がいいでしょうか?
ただし Windows の【ハイコントラストモード】をオンにしている場合は自動的に「グレイ」に変更されるようにしています
実際にはこのページの
https://ht-deko.com/tech067.html
clGray(#808080)になります
もし後者のハイコントラスでありましたら私にはどんな色がいいのかわからないので自動的に変えるなら
↑のページにある「clSilver」や「clCream」の方がいいとか注文していただけたら対応します
2021/09/15(水) 22:28:43.13ID:0iMBjWId0
>>414-415
412です。お忙しい中、ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
検索・置換に関してはご指示通りにチェックを入れたら希望の動作になりました。
置換での挙動はこちらも同じ症状が出ますので、次回の更新に期待しています。
メモ欄の色設定に関しましてはOS準拠ということで原因がわかりました。
こちらでアクティブウィンドウのタイトル色を黒一色に指定してましたので、
そちらを変更するとメモ欄の選択色も変えることができました。
ただ、できることならウィンドウのタイトルは黒で統一したいという思いもありますので、
ノード選択色のように色設定項目が追加できるのであれば要望としてお願いしたいと思っています。
それとついでにもう一つ、お聞きしてもいいでしょうか。
ブラウザや他のアプリを切り替えながら作業をしてると、NanaTerryを文字入力状態にするのに
2クリック必要になることが微妙にストレスになっています。
たとえばネットで調べた文字をNanaにコピペする場合、一度メイン画面をクリックして
更にもう一度入力したい箇所をクリックする感じです。
メモ帳だと入力したい箇所を1クリックですぐ文字入力ができるので、
NanaTerryも同じようにできますと作業ももっとスムーズになると思います。
システム上の仕様かもしれませんが、もし対処法をご存知でしたら教えて頂けると助かります。
長々とすみませんが、どうぞよろしくお願いします。
412です。お忙しい中、ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
検索・置換に関してはご指示通りにチェックを入れたら希望の動作になりました。
置換での挙動はこちらも同じ症状が出ますので、次回の更新に期待しています。
メモ欄の色設定に関しましてはOS準拠ということで原因がわかりました。
こちらでアクティブウィンドウのタイトル色を黒一色に指定してましたので、
そちらを変更するとメモ欄の選択色も変えることができました。
ただ、できることならウィンドウのタイトルは黒で統一したいという思いもありますので、
ノード選択色のように色設定項目が追加できるのであれば要望としてお願いしたいと思っています。
それとついでにもう一つ、お聞きしてもいいでしょうか。
ブラウザや他のアプリを切り替えながら作業をしてると、NanaTerryを文字入力状態にするのに
2クリック必要になることが微妙にストレスになっています。
たとえばネットで調べた文字をNanaにコピペする場合、一度メイン画面をクリックして
更にもう一度入力したい箇所をクリックする感じです。
メモ帳だと入力したい箇所を1クリックですぐ文字入力ができるので、
NanaTerryも同じようにできますと作業ももっとスムーズになると思います。
システム上の仕様かもしれませんが、もし対処法をご存知でしたら教えて頂けると助かります。
長々とすみませんが、どうぞよろしくお願いします。
417まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/09/15(水) 23:38:11.86ID:Uq1TsdEn0 >>416
了解です
メモ欄の選択色変更は次回入れるようにしておきます
>2クリック
最初のクリックではアクティブになるだけでキャレット位置がクリックしたところに来ないということですね?
調べてみましたが Windows10 および Windows7 のワードパッドも同じ挙動をしました
NanaTerry もリッチエディタの中身がワードパッドと同じなので実現するとすれば
アクティブになった時強引にキャレットをマウス直下に持ってくるか
もう一度マウスをクリックしたと Windows を騙すとかなのですが
Alt+Tab などキーボードでタスク切り替えした場合との区別が難しそうです
ちなみに画像や文字装飾のないプレーンエディタモードでは非アクティブ状態からでもクリックしたところに
キャレットが移動します
そういえば秀丸エディタではそのどちらにするのか設定で選べますが私はオフにしていますね
了解です
メモ欄の選択色変更は次回入れるようにしておきます
>2クリック
最初のクリックではアクティブになるだけでキャレット位置がクリックしたところに来ないということですね?
調べてみましたが Windows10 および Windows7 のワードパッドも同じ挙動をしました
NanaTerry もリッチエディタの中身がワードパッドと同じなので実現するとすれば
アクティブになった時強引にキャレットをマウス直下に持ってくるか
もう一度マウスをクリックしたと Windows を騙すとかなのですが
Alt+Tab などキーボードでタスク切り替えした場合との区別が難しそうです
ちなみに画像や文字装飾のないプレーンエディタモードでは非アクティブ状態からでもクリックしたところに
キャレットが移動します
そういえば秀丸エディタではそのどちらにするのか設定で選べますが私はオフにしていますね
2021/09/16(木) 00:44:50.75ID:f4Re8qWX0
>>417
412です。選択色の件ご考慮頂きありがとうございます。
お忙しいと思いますので、どうかご無理なさらないようお願いします。
2クリックに関してはおっしゃる通りキャレット位置のことで間違いありません。
お話を聞くに実現は難しそうですが、プレーンエディタモードだと希望の動作になりそうです。
私はエディタには詳しくないのですが、もしNanaTerry でそのモードに設定できる方法がありましたら
お時間があるときにでもアドバイス頂けましたら幸いです。
何度も失礼して申し訳ありません。ご丁寧な対応をして頂きありがとうございます。
412です。選択色の件ご考慮頂きありがとうございます。
お忙しいと思いますので、どうかご無理なさらないようお願いします。
2クリックに関してはおっしゃる通りキャレット位置のことで間違いありません。
お話を聞くに実現は難しそうですが、プレーンエディタモードだと希望の動作になりそうです。
私はエディタには詳しくないのですが、もしNanaTerry でそのモードに設定できる方法がありましたら
お時間があるときにでもアドバイス頂けましたら幸いです。
何度も失礼して申し訳ありません。ご丁寧な対応をして頂きありがとうございます。
2021/09/16(木) 01:20:26.68ID:f4Re8qWX0
412です。度々すみません。
設定項目を調べたらプレーンテキストモードというのがありました。
これに設定したら確かに1クリックでの挙動になりましたが、
今度はフォントが変換されなかったり表示が見にくくなったので
やはり元の画面で使用していこうと思います。
なかなか思うようになりませんが仕方ないですね。
お騒がせ致しました。
設定項目を調べたらプレーンテキストモードというのがありました。
これに設定したら確かに1クリックでの挙動になりましたが、
今度はフォントが変換されなかったり表示が見にくくなったので
やはり元の画面で使用していこうと思います。
なかなか思うようになりませんが仕方ないですね。
お騒がせ致しました。
420まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/09/16(木) 22:03:00.95ID:i3j76zYg0 >>419
「クリックした位置に必ずキャレット移動する」という設定は実装出来ました
ちょっと来週から仕事が忙しくなりそうなので次版の公開時期はわかりませんが
今回は私の方も新規実装とかバグ発見とか色々楽しかったので書き込みありがとうございました
※プレーンテキストというのは正にメモ帳同じで文字だけのエディタです
※文字装飾(一部文字のフォント変更など)や画像などの挿入が出来るのがリッチテキストです
小説やシナリオメインの方はプレーンを使われているのが多いようです
(細かい設定画面はまた別にあります)
「クリックした位置に必ずキャレット移動する」という設定は実装出来ました
ちょっと来週から仕事が忙しくなりそうなので次版の公開時期はわかりませんが
今回は私の方も新規実装とかバグ発見とか色々楽しかったので書き込みありがとうございました
※プレーンテキストというのは正にメモ帳同じで文字だけのエディタです
※文字装飾(一部文字のフォント変更など)や画像などの挿入が出来るのがリッチテキストです
小説やシナリオメインの方はプレーンを使われているのが多いようです
(細かい設定画面はまた別にあります)
2021/09/17(金) 01:24:55.85ID:LXw26iUo0
>>420
412です。詳しいご説明ありがとうございます。
キャレット移動に関しては無理かと思っていましたが、既に実装可能とのことで驚きです。
私が質問をして一日も経っていないのにすごいですね。プログラミングできる方は本当に尊敬します。
バージョンアップが大変待ち遠しいですが、お忙しそうですのでどうぞご無理のないペースでお願い致します。
テキストモードに関しては、私にはフォントの都合上リッチモードのほうが合っているようです。
以前はメモ帳でシナリオ創作をしていて1ページずつ管理していましたが、NanaTerryの存在を知ってからは
複数ページをノートのようにまとめて管理できるので、創作ツールに適していると思い利用させて頂いてます。
素晴らしいツールを公開してくださり、本当にありがとうございます。
これからもNanaTerryがもっと便利に発展することを願っています。
412です。詳しいご説明ありがとうございます。
キャレット移動に関しては無理かと思っていましたが、既に実装可能とのことで驚きです。
私が質問をして一日も経っていないのにすごいですね。プログラミングできる方は本当に尊敬します。
バージョンアップが大変待ち遠しいですが、お忙しそうですのでどうぞご無理のないペースでお願い致します。
テキストモードに関しては、私にはフォントの都合上リッチモードのほうが合っているようです。
以前はメモ帳でシナリオ創作をしていて1ページずつ管理していましたが、NanaTerryの存在を知ってからは
複数ページをノートのようにまとめて管理できるので、創作ツールに適していると思い利用させて頂いてます。
素晴らしいツールを公開してくださり、本当にありがとうございます。
これからもNanaTerryがもっと便利に発展することを願っています。
2021/09/17(金) 21:35:54.88ID:TMLxzCZE0
ツールボタンに印刷を追加していただくことは可能でしょうか?
個人的には「現在のノードを印刷」のボタンがあればすごくありがたいです
個人的には「現在のノードを印刷」のボタンがあればすごくありがたいです
423まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/09/17(金) 22:25:40.98ID:STXnvp+S02021/10/05(火) 20:51:18.16ID:esFdlKdO0
質問なのですが、メモ欄で「上端まで移動」「下端まで移動」のショートカット、マウスジェスチャーなどはありますか?
メモが長すぎて上端や下端までスクロールするのが面倒でして
メモが長すぎて上端や下端までスクロールするのが面倒でして
2021/10/05(火) 20:55:31.36ID:esFdlKdO0
あ、すみません
Ctrl home
Ctrl end
でできました
Ctrl home
Ctrl end
でできました
2021/10/07(木) 23:15:54.48ID:W5neuJWz0
ウェブページからテキストと画像を一緒にコピーして、nanaterryに貼り付けると、テキストしかペーストできません
テキストと画像を一緒にペーストはできますか?
テキストと画像を一緒にペーストはできますか?
2021/10/07(木) 23:20:19.76ID:W5neuJWz0
>>426ですが、
バージョンは1.2.4です
win10、64bit
ウェブページからテキストと画像をコピーしてWordに貼り付けると、ちゃんと貼り付けできますが、
nanaterryに貼り付けるとテキストしか貼り付けできません
バージョンは1.2.4です
win10、64bit
ウェブページからテキストと画像をコピーしてWordに貼り付けると、ちゃんと貼り付けできますが、
nanaterryに貼り付けるとテキストしか貼り付けできません
428まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/10/08(金) 21:50:56.28ID:1qOXU8iJ0 >>426-427
会社の Word2016 で確認しました
どうやらクリップボードに入っている HTML形式の方で取り出しているみたいですね
現在の NanaTerry では出来ませんがひとまず実現方法を調べてみます
会社の Word2016 で確認しました
どうやらクリップボードに入っている HTML形式の方で取り出しているみたいですね
現在の NanaTerry では出来ませんがひとまず実現方法を調べてみます
2021/10/08(金) 22:25:46.80ID:5p7b+UVX0
430まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/10/09(土) 13:03:59.29ID:9+hZ9SL00 >>429
HTML 形式で保存されているクリップボードデータを取り出すことは簡単にできました
それは正に HTMLソース自体で
・テキスト部分はタグ消去して整形
・画像部分は<img src="https:…… のアドレスから自分でゲット
作っていくのは楽しそうだなと思ったのですが
その部分(HTMLtoRTF)だけの有料ライブラリとかあったので
これはちょっと時間的に無理がありそうかなと
ブラウザ側の画像右クリックの「画像をコピー」で一つずつ追加貼り付けお願いします
HTML 形式で保存されているクリップボードデータを取り出すことは簡単にできました
それは正に HTMLソース自体で
・テキスト部分はタグ消去して整形
・画像部分は<img src="https:…… のアドレスから自分でゲット
作っていくのは楽しそうだなと思ったのですが
その部分(HTMLtoRTF)だけの有料ライブラリとかあったので
これはちょっと時間的に無理がありそうかなと
ブラウザ側の画像右クリックの「画像をコピー」で一つずつ追加貼り付けお願いします
2021/10/10(日) 00:23:28.28ID:Jw3MX1XF0
2021/11/26(金) 11:43:42.68ID:4BnC5WtT0
瑣末なことなのですが、どなたでもいいのでちょっと助けてください。
右端のウィンドウ枠をドラッグしたつもりだったのですが、内側の記述範囲の枠を
ドラッグしたようで右側のグレーのスペースが大きくなったまま戻せなくなりました。
マウスカーソルを動かしてもドラッグ用のカーソルに変化する場所が見当たらず地味に困ってます。
これはどうやったら直せるでしょうか?
右端のウィンドウ枠をドラッグしたつもりだったのですが、内側の記述範囲の枠を
ドラッグしたようで右側のグレーのスペースが大きくなったまま戻せなくなりました。
マウスカーソルを動かしてもドラッグ用のカーソルに変化する場所が見当たらず地味に困ってます。
これはどうやったら直せるでしょうか?
2021/11/26(金) 11:52:43.33ID:4BnC5WtT0
自己解決しました。ウィンドウ端のすぐ隣の所にドラッグポイントがあるのを見つけました。
・・・が、完全な状態に戻らないようです。
ドラッグ前は2mm程度の幅だったのに対し、一度でも幅を変えてしまうと記述スペース枠の右辺と底辺部分が1.2cm程度の幅以下にできなくなります。
これはバグということでいいんでしょうか?
・・・が、完全な状態に戻らないようです。
ドラッグ前は2mm程度の幅だったのに対し、一度でも幅を変えてしまうと記述スペース枠の右辺と底辺部分が1.2cm程度の幅以下にできなくなります。
これはバグということでいいんでしょうか?
434まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/11/26(金) 19:07:47.26ID:TfXQCF1d0 >>432-433
すみません
エディタ部分の上端で同様なことになることは把握していました
そちらの方を開くと情けないメッセージが見えるようになっています
再起動していただければ元に戻ると思います
オリジナルでは発生しないので私の仕込んでしまったバグということで現在調査中ですm(_ _)m
すみません
エディタ部分の上端で同様なことになることは把握していました
そちらの方を開くと情けないメッセージが見えるようになっています
再起動していただければ元に戻ると思います
オリジナルでは発生しないので私の仕込んでしまったバグということで現在調査中ですm(_ _)m
2021/11/26(金) 23:34:49.99ID:4BnC5WtT0
ありがとうございます
また同じ状況になった際には再起動で対処したいと思います
また同じ状況になった際には再起動で対処したいと思います
2021/11/26(金) 23:38:41.43ID:4BnC5WtT0
こんなのあったんですね。隠しメッセージ和みました 笑
2021/12/04(土) 13:11:19.19ID:/0QWqrmg0
いつも愛用させて頂いております質問です
ルビを振る時に例えば「あ」と入れてエンター押すと
以前に入力した「あと」になってしまいます
大量のルビ振り時にバックスペースキー押す手間がかかり
邪魔なのですが設定で切る事はできますでしょうか?
ルビを振る時に例えば「あ」と入れてエンター押すと
以前に入力した「あと」になってしまいます
大量のルビ振り時にバックスペースキー押す手間がかかり
邪魔なのですが設定で切る事はできますでしょうか?
438まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/12/04(土) 21:52:04.22ID:OFSbIcrG0 >>437
ご報告ありがとうございます
日本語変換状態になっていると次のキー入力が未確定にもかかわらず選択状態のところが確定されてしまうようですね
検索ダイアログにつけているような「オートコンプリート」の ON/OFF チェックボックスを次回装填します
(冬休み中にアップデートする予定です)
ご報告ありがとうございます
日本語変換状態になっていると次のキー入力が未確定にもかかわらず選択状態のところが確定されてしまうようですね
検索ダイアログにつけているような「オートコンプリート」の ON/OFF チェックボックスを次回装填します
(冬休み中にアップデートする予定です)
2021/12/05(日) 06:47:22.77ID:3GyDk7yB0
>>438
ありがとうございます、対応お待ちしています
ありがとうございます、対応お待ちしています
2021/12/10(金) 15:25:07.74ID:ETtFXUGM0
起動すると、プロセスマネージャー上では起動しているのですが。
画面が表示されません。
画面の外に行ってしまったのかと思い、一旦 NanaTerry.exe の入っているディレクトリを
消して解凍しなおしたのですが状況は同じでした。
NanaTerry.exeが入っているディレクトリ以外にレジストリや設定ファイルが保存されている
場所はありますでしょうか?
環境は最新のWindowsUpdateを当てている、windows10です。
画面が表示されません。
画面の外に行ってしまったのかと思い、一旦 NanaTerry.exe の入っているディレクトリを
消して解凍しなおしたのですが状況は同じでした。
NanaTerry.exeが入っているディレクトリ以外にレジストリや設定ファイルが保存されている
場所はありますでしょうか?
環境は最新のWindowsUpdateを当てている、windows10です。
441まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/12/11(土) 00:07:46.41ID:wngO56Zi0 >>440
ご迷惑をおかけしてます
レジストリに書き込むことはありません
基本 NanaTerry.exe と同じディレクトリに設定ファイルは作成されます
(起動オプションで NanaTerry.exe /Iフォルダ名 としていない限り)
窓の外にいるのでしたら起動したときに 「Alt+スペース」「M」キーしたあと「←→↑↓」やマウスで呼び戻すことも出来ますが
起動した時タスクバーにも現れないのでしょうか?
タスクバーに存在すれば「Alt+Tab」でも切り替えられるはずですが
タスクマネージャでプロセスしか確認出来ないのでしたら裏で死んでいるのかとも思います
ただ、ディレクトリごと入れ替えられたのでしたら初期状態で問題なく起動出来そうです
姿すら見えないというのはウィルス対策ソフトなどではじかれているのか
あ、すみません
初めての起動でしょうか?
以前は使ってたのに使えなくなったのでしょうか?
もしタスクバーのピン留めから起動されているのでしたら一度 NanaTerry.exe を直接開いてみてください
ご迷惑をおかけしてます
レジストリに書き込むことはありません
基本 NanaTerry.exe と同じディレクトリに設定ファイルは作成されます
(起動オプションで NanaTerry.exe /Iフォルダ名 としていない限り)
窓の外にいるのでしたら起動したときに 「Alt+スペース」「M」キーしたあと「←→↑↓」やマウスで呼び戻すことも出来ますが
起動した時タスクバーにも現れないのでしょうか?
タスクバーに存在すれば「Alt+Tab」でも切り替えられるはずですが
タスクマネージャでプロセスしか確認出来ないのでしたら裏で死んでいるのかとも思います
ただ、ディレクトリごと入れ替えられたのでしたら初期状態で問題なく起動出来そうです
姿すら見えないというのはウィルス対策ソフトなどではじかれているのか
あ、すみません
初めての起動でしょうか?
以前は使ってたのに使えなくなったのでしょうか?
もしタスクバーのピン留めから起動されているのでしたら一度 NanaTerry.exe を直接開いてみてください
442440
2021/12/11(土) 02:31:30.70ID:SK+DfG6S0 >>441
レスありがとうございます。
タスクバーにも現れていません。
以前から利用させて頂いていました、どのタイミングでこの現象になったのか記憶にありません。
ウィルス対策ソフトはWindows標準なWindows Defenderを利用しています。
起動も直接開いたり「管理者として実行」を行っても現象は変わりませんでした。
同ディレクトリにある NanaTab.exe を起動した際は 画面左上にウィンドウぽいものは表示されるのですが、
?ボタンやウィンドウタイトルも表示されず 固まったまま操作を受け付けません。
ウィンドウぽいものをクリックすると、下記が表示され
閉じることしか出来ません。
-----------------------------------------------------
[Window Title]
NanaTerry 専用タブバー
[Main Instruction]
NanaTerry 専用タブバー は応答していません
[Content]
プログラムを閉じると、情報が失われる可能性があります。
[プログラムを終了します] [プログラムの応答を待ちます]
-----------------------------------------------------
何かランタイムやDLLのインストールなど 試せる物があれば
ご教授ください。
レスありがとうございます。
タスクバーにも現れていません。
以前から利用させて頂いていました、どのタイミングでこの現象になったのか記憶にありません。
ウィルス対策ソフトはWindows標準なWindows Defenderを利用しています。
起動も直接開いたり「管理者として実行」を行っても現象は変わりませんでした。
同ディレクトリにある NanaTab.exe を起動した際は 画面左上にウィンドウぽいものは表示されるのですが、
?ボタンやウィンドウタイトルも表示されず 固まったまま操作を受け付けません。
ウィンドウぽいものをクリックすると、下記が表示され
閉じることしか出来ません。
-----------------------------------------------------
[Window Title]
NanaTerry 専用タブバー
[Main Instruction]
NanaTerry 専用タブバー は応答していません
[Content]
プログラムを閉じると、情報が失われる可能性があります。
[プログラムを終了します] [プログラムの応答を待ちます]
-----------------------------------------------------
何かランタイムやDLLのインストールなど 試せる物があれば
ご教授ください。
2021/12/11(土) 03:52:19.28ID:39ODvg8h0
要望なのですが、アウトラインプロセッサ一般でいう「フォーカス」がほしいです。
選択したノードをフォーカスするとそのノードが一時的にツリーの最上位に表示される機能です。
ツリーが肥大化して階層が深くなってくるとこれが便利です。
サンプルとして、 Workflowy ではStarとして実装されていて、右上の☆マークをクリックすると
表示中のノードがツリーの上の STARRED セクションに表示されます。
https://workflowy.com/
ご検討ください。
よろしくお願いします。
選択したノードをフォーカスするとそのノードが一時的にツリーの最上位に表示される機能です。
ツリーが肥大化して階層が深くなってくるとこれが便利です。
サンプルとして、 Workflowy ではStarとして実装されていて、右上の☆マークをクリックすると
表示中のノードがツリーの上の STARRED セクションに表示されます。
https://workflowy.com/
ご検討ください。
よろしくお願いします。
444まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/12/11(土) 19:10:01.01ID:wngO56Zi0 >>442
ななたぶまで起動しないとはちょっと泣いてしまいそうです
・管理者実行でもダメでしたらファイルのプロパティから互換モードを試して頂く
・「C:\1」など新たなフォルダに「NanaTerry.exe」のみコピーして起動してみる
・一つ前のバージョンならどうか
私も原因が特定出来ないので全然お役に立てなくて申し訳ないです
なおランタイムやDLLなどの外部ファイルは使用していません
上記のように exe だけでも起動します
ななたぶまで起動しないとはちょっと泣いてしまいそうです
・管理者実行でもダメでしたらファイルのプロパティから互換モードを試して頂く
・「C:\1」など新たなフォルダに「NanaTerry.exe」のみコピーして起動してみる
・一つ前のバージョンならどうか
私も原因が特定出来ないので全然お役に立てなくて申し訳ないです
なおランタイムやDLLなどの外部ファイルは使用していません
上記のように exe だけでも起動します
445まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/12/11(土) 19:22:12.38ID:wngO56Zi0 >>443
前スレの 436-439 で要望いただいて「少し考えてみようと思います」と書きながら4年以上もほったらかしでした
今改めて考えてみたところ慎重に構築すれば……と思いましたので仕様の確認です
「A〜Z」のノードがおのおの子ノードを持っているとして
・「B」以下をフォーカスすることで「A および C 以降」は見えなくなる
・ノード「B」の子ノード「Ba」をクリックすると本ツリーの該当ノードが開かれ編集すると本ツリーに反映される
・ノード名を変えたりノード自体を削除した時も同様
・子ノードだけではなく Workflowy の様に飛び飛びの選択ノードを抜き出せる方がいい?
・もし「Ba」に「Z」ノードへのリンクが在りWクリックして移動した場合「フォーカスツリー」は閉じて本ツリーの表示に戻る?
他にありましたらお願いします
また実装状況によってツリーの右クリックで出来る機能の一部あるいは大幅に制限することもあるかも知れません
前スレの 436-439 で要望いただいて「少し考えてみようと思います」と書きながら4年以上もほったらかしでした
今改めて考えてみたところ慎重に構築すれば……と思いましたので仕様の確認です
「A〜Z」のノードがおのおの子ノードを持っているとして
・「B」以下をフォーカスすることで「A および C 以降」は見えなくなる
・ノード「B」の子ノード「Ba」をクリックすると本ツリーの該当ノードが開かれ編集すると本ツリーに反映される
・ノード名を変えたりノード自体を削除した時も同様
・子ノードだけではなく Workflowy の様に飛び飛びの選択ノードを抜き出せる方がいい?
・もし「Ba」に「Z」ノードへのリンクが在りWクリックして移動した場合「フォーカスツリー」は閉じて本ツリーの表示に戻る?
他にありましたらお願いします
また実装状況によってツリーの右クリックで出来る機能の一部あるいは大幅に制限することもあるかも知れません
2021/12/12(日) 12:00:05.35ID:vDVqz8b00
ノードの話題が出たので、横からの要望です
ツリーの親ノードのみの一覧を複数行の横表示ができるようにしてください
親ノードのみの一覧を新ツールバー(メニュー下)に表示し、疑似タブ化して欲しいのです
その場合、本来のツリーには上で選択した親ノードの子ノード以下を表示してください
親ノードをブックマークし、ツリーには子ノードのみを表示するイメージです
ご検討の程よろしくお願いします
ツリーの親ノードのみの一覧を複数行の横表示ができるようにしてください
親ノードのみの一覧を新ツールバー(メニュー下)に表示し、疑似タブ化して欲しいのです
その場合、本来のツリーには上で選択した親ノードの子ノード以下を表示してください
親ノードをブックマークし、ツリーには子ノードのみを表示するイメージです
ご検討の程よろしくお願いします
447まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/12/12(日) 12:06:32.59ID:5bCeuXeG0 >>446
445 のフォーカスの応用で出来そうですが「親ノード」というのはレベル最上位の
ルートにぶら下がっている親だけという認識でよろしいでしょうか?
それだけでも場合によっては凄い数になるかもですが
445 のフォーカスの応用で出来そうですが「親ノード」というのはレベル最上位の
ルートにぶら下がっている親だけという認識でよろしいでしょうか?
それだけでも場合によっては凄い数になるかもですが
2021/12/12(日) 16:40:00.90ID:Mo3NLRLP0
>>447
即レスありがとうございます
すみません、誤解しやすい表現でした
親ノードは、最上位に位置した親を持たないルートノードのことです
個人的には1ファイルに10〜30ルート程度ですが、表示数に制限があってもOKです
またレイアウトに問題があれば、列表示でも構いません
よろしくお願いします
即レスありがとうございます
すみません、誤解しやすい表現でした
親ノードは、最上位に位置した親を持たないルートノードのことです
個人的には1ファイルに10〜30ルート程度ですが、表示数に制限があってもOKです
またレイアウトに問題があれば、列表示でも構いません
よろしくお願いします
449まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/12/17(金) 20:34:51.78ID:VPvQCD8v0 >>411
すみません
対応出来たと思っていたのですがやはり古い開発環境で無理矢理やっていたので
色々と支障が見えてきまして対応は現状無理なようです
一度期待させておいてこんなていたらくで本当にごめんなさいm(_ _)m
すみません
対応出来たと思っていたのですがやはり古い開発環境で無理矢理やっていたので
色々と支障が見えてきまして対応は現状無理なようです
一度期待させておいてこんなていたらくで本当にごめんなさいm(_ _)m
450名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 18:25:37.59ID:rbdu6bdd0 突然ですが質問があります。
階層化テキストファイルを読み込んだ時にノードの最後に改行が無い場合、
自動で改行が入るのですがこれは仕様なのでしょうか?
PC環境は以下の通りです。
・NanaTerry のバージョン:1.2.4
・Windows10(64bit、21H2)
階層化テキストファイルを読み込んだ時にノードの最後に改行が無い場合、
自動で改行が入るのですがこれは仕様なのでしょうか?
PC環境は以下の通りです。
・NanaTerry のバージョン:1.2.4
・Windows10(64bit、21H2)
451まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/12/28(火) 19:25:57.10ID:q7ChxmC70 >>450
現在のところ仕様となります
一行ずつ読み込むために仕方ないと思っていましたが
改めて確認してみますと「Story Editor」では同様に改行が追加されますが「Nami2000」では入りませんね
読み込み時にフラグを立てて最後に取り除いてるのかも知れません
簡単なようなら次回対応します
現在のところ仕様となります
一行ずつ読み込むために仕方ないと思っていましたが
改めて確認してみますと「Story Editor」では同様に改行が追加されますが「Nami2000」では入りませんね
読み込み時にフラグを立てて最後に取り除いてるのかも知れません
簡単なようなら次回対応します
452まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/12/28(火) 22:08:59.32ID:q7ChxmC70453名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/15(土) 08:50:57.20ID:B44INcmP0 ノードを選択している時に手が震えて、意図しない移動が起きる時があります。
ノードの移動をした時、本当に移動して良いか確認をとることは可能でしょうか?
ノードの移動をした時、本当に移動して良いか確認をとることは可能でしょうか?
454まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2022/01/15(土) 22:39:29.44ID:6Cuh+cPZ0455まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2022/01/15(土) 22:41:47.30ID:6Cuh+cPZ0456名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/16(日) 13:50:59.00ID:D0YzV+u60 ありがたいです。
457名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/16(日) 20:48:17.40ID:DsIr4BBI0 お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
2022/01/18(火) 01:41:46.53ID:qzFIpGGK0
設定画面をスクロール可能に出来ませんか?
画面が800*480のモバイルだと下の方が切れちゃうので
VLCメディアプレイヤーみたいに、OKとキャンセルだけ残してグリグリ出来ると良いのですが…
画面が800*480のモバイルだと下の方が切れちゃうので
VLCメディアプレイヤーみたいに、OKとキャンセルだけ残してグリグリ出来ると良いのですが…
460名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/21(金) 15:45:59.54ID:ibX35L0c0 wordなどからコピーペーストするとその時にはきちんとした文字が表示されているのですが
ノードを他に切り替え戻ってくると全ての文字がアルファベットと数字に置き換わっています
数種類のテキストで試してみましたがいずれも同じ結果になっています
従前には起きていなかった現象のため対策等教示願います
ノードを他に切り替え戻ってくると全ての文字がアルファベットと数字に置き換わっています
数種類のテキストで試してみましたがいずれも同じ結果になっています
従前には起きていなかった現象のため対策等教示願います
461まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2022/01/21(金) 23:54:24.89ID:VIDXxTVN0 >>460
すみません確認したいので教えてください
・問題なかったバージョンはわかりますでしょうか?
・ワードということでフォント問題かなと思いますが特殊なフォントに限ることでしょうか?
以上、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
すみません確認したいので教えてください
・問題なかったバージョンはわかりますでしょうか?
・ワードということでフォント問題かなと思いますが特殊なフォントに限ることでしょうか?
以上、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2022/01/22(土) 09:49:51.91ID:PRleQYDB0
メインメニューの表示設定(M)...が勇み足してるのはおま環かな?
463まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2022/01/22(土) 10:37:14.90ID:/mV+OTts0 今はどの辺走っているんでしょう?
464まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2022/01/30(日) 20:38:38.51ID:3pPTkAg20465まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2022/01/30(日) 23:40:48.72ID:3pPTkAg20 すみません
1.2.5 → 1.2.5a
階層テキストをリッチモードで読み込むとノード内文章が切れるのを修正しました
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/b1a6918e6f2fef5635532b5a41ebff3c
1.2.5 → 1.2.5a
階層テキストをリッチモードで読み込むとノード内文章が切れるのを修正しました
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/b1a6918e6f2fef5635532b5a41ebff3c
466まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2022/01/30(日) 23:59:18.56ID:3pPTkAg20 1.2.5a → 1.2.5b
467名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/02(水) 14:20:44.18ID:oZTHaFFZ0 すみません、教えてください。末尾のbはどういった意味を持つのでしょうか?
468まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2022/02/02(水) 19:41:25.18ID:4DRAQd5C0 バージョン1.2.5と機能追加などの更新内容は同じですが内部修正が入っています
階層化テキストファイルをリッチテキストモードで開くとノード内容が半端なところで途切れてしまうバグを修正しています
階層化テキストファイルをリッチテキストモードで開くとノード内容が半端なところで途切れてしまうバグを修正しています
2022/02/05(土) 14:42:32.92ID:W0bjCqGM0
1.2.5bから、ノードに書き込み・編集をしたあと、ツールバーの上書き保存のアイコンがグレーになっていて押すことができません。
どこか設定の必要な項目はありますか?
どこか設定の必要な項目はありますか?
470まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2022/02/05(土) 21:10:23.44ID:lEXC9z/z0 >>469
ご迷惑をおかけしてすみません
リッチ / プレーン / 既存ファイル / 新規 / ノード内容 / ノードタイトル / ノード移動
いずれも試してみましたが手元では再現出来ませんでした
もし設定の「表示」→「更新されたら末尾に*をつける」をオンにされていましたら編集後にマークはつきますでしょうか?
上書きが可能な条件は「文章やツリーが更新されている」「書き込み禁止ファイルではない」の二つです
後者の「書き込み禁止」に関しては編集自体が出来ないのとウィンドウタイトルにも表示されますので問題ないと思います
ご迷惑をおかけしてすみません
リッチ / プレーン / 既存ファイル / 新規 / ノード内容 / ノードタイトル / ノード移動
いずれも試してみましたが手元では再現出来ませんでした
もし設定の「表示」→「更新されたら末尾に*をつける」をオンにされていましたら編集後にマークはつきますでしょうか?
上書きが可能な条件は「文章やツリーが更新されている」「書き込み禁止ファイルではない」の二つです
後者の「書き込み禁止」に関しては編集自体が出来ないのとウィンドウタイトルにも表示されますので問題ないと思います
2022/02/05(土) 21:53:40.42ID:W0bjCqGM0
>>470
ご確認ありがとうございます
「表示」→「更新されたら末尾に*をつける」はオンにしていて、編集マークはついていました
文章、ツリーは後進していて、「名前をつけて保存」や終了時の保存のメッセージは出る状態でした
何度かPCを再起動したところ、症状が出なくなりました。
いまは問題なく使えているようです。
大変お手数をおかけしました。
ご確認ありがとうございます
「表示」→「更新されたら末尾に*をつける」はオンにしていて、編集マークはついていました
文章、ツリーは後進していて、「名前をつけて保存」や終了時の保存のメッセージは出る状態でした
何度かPCを再起動したところ、症状が出なくなりました。
いまは問題なく使えているようです。
大変お手数をおかけしました。
472458
2022/02/13(日) 22:22:55.00ID:o5RWXpLO0 設定ダイアログのスクロールはきちんと動作してます。
対応ありがとうございました。
>462はこれの事かな?
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org18299.png
全然気付かなかった…
対応ありがとうございました。
>462はこれの事かな?
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org18299.png
全然気付かなかった…
473まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2022/02/14(月) 21:27:45.09ID:j198S5cU0474名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 12:52:17.62ID:eOgseuBE0 すみません、基本的な質問です。
古いバージョンで作ったNanaTerry のデーターを、新しいバージョンのNanaTerry に移すにはどうすればいいでしょうか?
古いバージョンでは、ノード名の上で左ボタンクリック2回でノード名を変更可能な状態に出来ます。
しかし新しいバージョンでは、その操作では出来ません。
左ボタンのクリック2回が速くて楽で、個人的には好きです。
この操作は設定変更で可能ですか?
古いバージョンで作ったNanaTerry のデーターを、新しいバージョンのNanaTerry に移すにはどうすればいいでしょうか?
古いバージョンでは、ノード名の上で左ボタンクリック2回でノード名を変更可能な状態に出来ます。
しかし新しいバージョンでは、その操作では出来ません。
左ボタンのクリック2回が速くて楽で、個人的には好きです。
この操作は設定変更で可能ですか?
475まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2022/02/17(木) 21:22:56.80ID:xPycFxnh0 >>474
設定「ツリー」→「動作」の
【ノードタイトル】「クリックで編集状態にしない」をオフ
「ツリービューでノードをクリックした時エディタにフォーカス」をオフ
でご希望の動作になると思います(^.^)/~~
設定「ツリー」→「動作」の
【ノードタイトル】「クリックで編集状態にしない」をオフ
「ツリービューでノードをクリックした時エディタにフォーカス」をオフ
でご希望の動作になると思います(^.^)/~~
476名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 20:04:25.29ID:PA/L18Ou02022/03/11(金) 23:56:24.66ID:4dl/EXt90
IMEパッドを開こうとIMEツールバーを右クリックすると、マウスジェスチャーの問い合わせになっちゃうな
さっさと決めちゃえば問題無いんだけど不思議だ…
さっさと決めちゃえば問題無いんだけど不思議だ…
478まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2022/03/12(土) 21:30:51.73ID:TdWdQLCk02022/03/21(月) 00:41:52.90ID:1dtQgAga0
ウインドウを最大化している時に最小化→再度最大化するとスクロール位置がズレるのは設定等で解消可能なのでしょうか?
480まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2022/03/21(月) 13:12:32.25ID:D6pWVbJ702022/03/21(月) 16:40:17.98ID:1dtQgAga0
482娘 ◆rBYKKypTPeak
2022/06/18(土) 14:00:19.75ID:650t/Dlr0 編集>Webアシスト>ルビ(小説家になろう/カクヨム)
をご利用の方は、アンケート調査にご協力いただけると嬉しいです
https://twitter.com/NanaTerryInfo/status/1537965016090955785
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
をご利用の方は、アンケート調査にご協力いただけると嬉しいです
https://twitter.com/NanaTerryInfo/status/1537965016090955785
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
483まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2022/09/25(日) 12:41:27.06ID:4MFJWSk40 Terry です(^.^)/
Windows11 22H2 で日本語入力すると NanaTerry が落ちるというツイートがいくつかあるのですが
皆様はどんな感じでしょうか?
私の家には今のところ Win11 自体がないので確認出来ない状態です
ただ、辞書ソフト PDIC でも似たような事が起きているらしいのでいずれ解消される
OS 側の問題だとは思うのですが……
Windows11 22H2 で日本語入力すると NanaTerry が落ちるというツイートがいくつかあるのですが
皆様はどんな感じでしょうか?
私の家には今のところ Win11 自体がないので確認出来ない状態です
ただ、辞書ソフト PDIC でも似たような事が起きているらしいのでいずれ解消される
OS 側の問題だとは思うのですが……
484まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2022/09/27(火) 21:16:16.66ID:wMO1czgV0 https://twitter.com/haijinboys/status/1574731579469234177
Delphi製狙い撃ちだったみたいです\(・<>・)/
日本語入力をオンにすると落ちる問題、TeraPad、NanaTerry、Jane Style など
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Delphi製狙い撃ちだったみたいです\(・<>・)/
日本語入力をオンにすると落ちる問題、TeraPad、NanaTerry、Jane Style など
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/07(金) 03:07:18.61ID:Znr/3A4q0
いつの間にかエディタ画面右端のメモとか呼び出せる、スライドで出てくるメニューが消えちゃってるんですが
元に戻す方法ありますか?
元に戻す方法ありますか?
2022/10/07(金) 03:13:49.26ID:Znr/3A4q0
あ、メモは自己解決しました。出したいのは「新たに開く」みたいな選択が出来るファイルリストです。
487娘 ◆rBYKKypTPeak
2022/10/08(土) 13:03:33.97ID:X+g/E/yy0 >>485-486
>呼び出せる、スライドで出てくるメニュー
Auto Hide されたドッキングアイテムのリストのことでしょうか?
ドッキングアイテム右上のピンマーク で ON/OFF 切り替えが可能です
>ファイルリスト
ブックマークそのものの表示が消えたということであれば
表示>ブックマーク で ON/OFF 切り替えが可能です
メニューそのものが見当たらない場合、ツール>メインメニューの表示設定からONにするか、ステータスバー右クリック>全てのメニュー から可能です
>呼び出せる、スライドで出てくるメニュー
Auto Hide されたドッキングアイテムのリストのことでしょうか?
ドッキングアイテム右上のピンマーク で ON/OFF 切り替えが可能です
>ファイルリスト
ブックマークそのものの表示が消えたということであれば
表示>ブックマーク で ON/OFF 切り替えが可能です
メニューそのものが見当たらない場合、ツール>メインメニューの表示設定からONにするか、ステータスバー右クリック>全てのメニュー から可能です
2022/10/08(土) 14:55:59.05ID:ZXJdohAu0
>>487
直りました!ありがとうございます
表示メニューに「ブックマーク」がありませんでした。ですが
ステータスバー右クリック>全てのメニュー>表示
にはありました。
ドッキングアイテムて言うんですね。ウィンドウを右側に合体させてピンのアイコンで普段非表示で
マウスオーバー時にスライドで出てくるようにしてます。ここでブックマークのファイルをすぐ呼び出せるのが
とても役立ってます。
直りました!ありがとうございます
表示メニューに「ブックマーク」がありませんでした。ですが
ステータスバー右クリック>全てのメニュー>表示
にはありました。
ドッキングアイテムて言うんですね。ウィンドウを右側に合体させてピンのアイコンで普段非表示で
マウスオーバー時にスライドで出てくるようにしてます。ここでブックマークのファイルをすぐ呼び出せるのが
とても役立ってます。
2022/10/13(木) 00:53:49.11ID:4XLe7nS60
いつも便利に使わせて頂いています。
質問ですが、設定→リンクで(次のノードリンク) はあるのですが( 前のノードリンク)はありません 。
進むだけではなく前に戻るのもあるとありがたいのですが
今後のアップデートで実装される予定はありますか?
質問ですが、設定→リンクで(次のノードリンク) はあるのですが( 前のノードリンク)はありません 。
進むだけではなく前に戻るのもあるとありがたいのですが
今後のアップデートで実装される予定はありますか?
2022/10/14(金) 01:30:38.96ID:8+/9vYFO0
>>490
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2022/10/26(水) 17:02:37.16ID:o7BGu4e40
てすてす
2022/12/04(日) 23:13:16.90ID:QUf7AzTL0
書けた!
2023/01/09(月) 23:29:36.96ID:fgnUvqHQ0
てすてす
2023/01/17(火) 00:47:10.93ID:B/Dk0Cm40
制限された?
2023/01/17(火) 10:17:28.42ID:GSnzVt++0
書けるかな?
2023/01/18(水) 09:00:45.52ID:Tr3ApAb70
書けるかテスト
2023/01/20(金) 02:47:24.79ID:+MMBDcfW0
規制された?
2023/01/21(土) 22:54:03.04ID:jp0Ltkvb0
test
2023/01/25(水) 04:46:04.77ID:+oSUFTzR0
てすてす
2023/02/01(水) 15:52:02.98ID:6ZFHb0Qo0
>>290
HNだけかと思ったら徳島出身か
HNだけかと思ったら徳島出身か
2023/02/01(水) 15:52:03.51ID:6ZFHb0Qo0
>>283
変更騒動には変えてもいいと思うよ
変更騒動には変えてもいいと思うよ
2023/02/01(水) 15:52:15.18ID:Bv/tC/aB0
>>248
人権がないと気付けない時点で無理です
人権がないと気付けない時点で無理です
2023/02/01(水) 15:52:18.36ID:jURUAOqO0
>>364
ネトウヨが増えたなと猛省してるよ
ネトウヨが増えたなと猛省してるよ
2023/02/01(水) 15:52:24.51ID:NKZMGR3H0
>>429
踊ってるだけの話なんでなんJだからどこまで信用してない
踊ってるだけの話なんでなんJだからどこまで信用してない
2023/02/01(水) 15:52:26.66ID:Cjx6jXfs0
>>26
いいねしかないんだろうけどそれ自体がジャップしぐさ
いいねしかないんだろうけどそれ自体がジャップしぐさ
2023/02/01(水) 15:52:26.83ID:V8lDpH0K0
>>180
配信者程度なら単なる内輪ノリなんだろうけどだったらヤフコメや5chじゃなくて女と戦ってるからなwww
配信者程度なら単なる内輪ノリなんだろうけどだったらヤフコメや5chじゃなくて女と戦ってるからなwww
2023/02/01(水) 15:52:35.68ID:zuwLdNjA0
>>382
アホは基本的に見下してるけど
アホは基本的に見下してるけど
2023/02/01(水) 15:52:54.89ID:CiqqtOc60
>>142
15時間くらい豚寝してた芸人いたなー
15時間くらい豚寝してた芸人いたなー
2023/02/01(水) 15:53:03.06ID:uxJbyI410
>>386
どう統失なんだよな
どう統失なんだよな
2023/02/01(水) 15:53:07.54ID:M4DnLmhO0
>>388
白人にしか見えない参院選でここコンボ決めてそう
白人にしか見えない参院選でここコンボ決めてそう
2023/02/01(水) 15:53:13.39ID:RxSvdEoo0
>>248
やら返されたことあるか?
やら返されたことあるか?
2023/02/01(水) 15:53:13.66ID:kmzKyyAk0
>>135
ZOZOTOWNがスポンサーだったら一発で俺のレスの意味を
ZOZOTOWNがスポンサーだったら一発で俺のレスの意味を
2023/02/01(水) 15:53:17.52ID:Kh6Lv15y0
>>318
2chは2008年の記事で30〜40代ここ主力層40代〜60代ってことかな
2chは2008年の記事で30〜40代ここ主力層40代〜60代ってことかな
2023/02/01(水) 15:53:39.11ID:snRhma4q0
>>192
思ってることも口にしてたのにまた再発しちゃった後だけど
思ってることも口にしてたのにまた再発しちゃった後だけど
2023/02/01(水) 15:53:48.65ID:5L4k++rH0
>>199
どこがどう同じなのか一向に明らかにしない
どこがどう同じなのか一向に明らかにしない
2023/02/01(水) 15:54:03.94ID:cPE2L82o0
>>338
くらいに思ってたがこいつらは青春時代が2ちゃんのデマコピペが世の中の真実だと思うんだけど
くらいに思ってたがこいつらは青春時代が2ちゃんのデマコピペが世の中の真実だと思うんだけど
2023/02/01(水) 15:54:24.89ID:7Tx7RuW00
>>353
なんで改竄をしたから俺の勝ちとかだもん
なんで改竄をしたから俺の勝ちとかだもん
2023/02/01(水) 15:54:41.22ID:rCf8ztrP0
>>69
実際は自民党の政治家は腐敗してたわけで
実際は自民党の政治家は腐敗してたわけで
2023/02/01(水) 15:54:43.78ID:HDRv2n5+0
>>84
リアルやツイッターだと反ワクやってるとダメなんだよな
リアルやツイッターだと反ワクやってるとダメなんだよな
2023/02/01(水) 15:54:44.49ID:+ucPYEz+0
>>235
流れてきたwww
流れてきたwww
2023/02/01(水) 15:54:45.84ID:6SWNHIxY0
>>218
近代原則はそもそも正しくないなら何も会話が成立しないよ
近代原則はそもそも正しくないなら何も会話が成立しないよ
2023/02/01(水) 15:54:58.02ID:FqhjJst50
>>353
自然なホモ見たいわけじゃないんだが
自然なホモ見たいわけじゃないんだが
2023/02/01(水) 15:55:11.82ID:dj9CVnGW0
>>188
口が悪いとか性格以前に何かの拍子に死ぬ可能性が指摘されてきたらフランスの話聞かないな
口が悪いとか性格以前に何かの拍子に死ぬ可能性が指摘されてきたらフランスの話聞かないな
2023/02/01(水) 15:55:22.46ID:NxoB1PgU0
>>323
これはこれで差別的な意味ではないだろ
これはこれで差別的な意味ではないだろ
2023/02/01(水) 15:55:24.62ID:xjDXJQ0f0
>>176
フェミニズムに含まれてるといっても殆どワクチン接種してるしな
フェミニズムに含まれてるといっても殆どワクチン接種してるしな
2023/02/01(水) 15:55:28.40ID:eESVtH5a0
>>386
一部おフェミ様が政治豚化してる代わりにアンチネトウヨがネトウヨ仕草を身につけなきゃ
一部おフェミ様が政治豚化してる代わりにアンチネトウヨがネトウヨ仕草を身につけなきゃ
2023/02/01(水) 15:55:36.64ID:PLFxVsZv0
>>277
翌日半日もしない何も出来ないのか?
翌日半日もしない何も出来ないのか?
2023/02/01(水) 15:56:01.21ID:ymqlkLD60
>>285
おばはんが多いと思ってたしいいやろそれで
おばはんが多いと思ってたしいいやろそれで
2023/02/01(水) 15:56:30.05ID:V8lDpH0K0
>>9
今まで2年野放しにしてるから遅いとしか
今まで2年野放しにしてるから遅いとしか
2023/02/01(水) 15:56:41.21ID:tlRkOZO+0
>>234
本人もヤケクソだけど半ば覚悟してやっても儲かるようになったんだけども
本人もヤケクソだけど半ば覚悟してやっても儲かるようになったんだけども
2023/02/01(水) 15:56:43.64ID:kad8/cl50
>>434
お前の態度が気に入らないだけなんだよ
お前の態度が気に入らないだけなんだよ
2023/02/01(水) 15:57:22.44ID:fxxMaAZR0
>>214
毒されたつーのは安部さんがしたわけじゃないからな!
毒されたつーのは安部さんがしたわけじゃないからな!
2023/02/01(水) 15:57:47.71ID:GaCMb65e0
>>258
テレビを使って自民や維新がやってることも自由に言えなくなるの未だに分からんのかな笑
テレビを使って自民や維新がやってることも自由に言えなくなるの未だに分からんのかな笑
2023/02/01(水) 15:57:52.51ID:/B79+kqM0
>>112
もともとの話として民主党時代にも検討されたとか女の間でも旧来の女性らしさみたいなのもある昔から
もともとの話として民主党時代にも検討されたとか女の間でも旧来の女性らしさみたいなのもある昔から
2023/02/01(水) 15:58:23.59ID:fk9wSGlD0
>>360
急にどうなったんだけど違った?
急にどうなったんだけど違った?
2023/02/01(水) 15:58:45.50ID:zxH+W5U90
>>227
それから学者としての正しさの力なんだぞ
それから学者としての正しさの力なんだぞ
2023/02/01(水) 15:58:48.13ID:eHF2U81r0
>>386
確実に知人がいないと成立しない類の
確実に知人がいないと成立しない類の
2023/02/01(水) 15:59:08.10ID:qNO4/wgA0
>>22
とかどうでもいいんじゃないの
とかどうでもいいんじゃないの
2023/02/01(水) 16:00:08.81ID:+f4mRvLo0
>>20
まあ炎上したからでは?
まあ炎上したからでは?
2023/02/01(水) 16:00:33.57ID:6Mr6hXyK0
>>147
まぁ女が一人もいそうだし
まぁ女が一人もいそうだし
2023/02/01(水) 16:01:20.64ID:ZZUNa4WN0
>>336
ちなみにここコンボ決めてきたからなんで
ちなみにここコンボ決めてきたからなんで
2023/02/01(水) 16:02:09.96ID:NKZMGR3H0
>>436
死に繋がってるケースは今のところその書き込み以外のソースが出てたのが始まりだからな一応
死に繋がってるケースは今のところその書き込み以外のソースが出てたのが始まりだからな一応
2023/02/01(水) 16:02:17.02ID:INS+eIID0
>>25
そして学問というのは色んな人がいるのにこの世代は何も失うものがない生活保護受給者とかになってしまう
そして学問というのは色んな人がいるのにこの世代は何も失うものがない生活保護受給者とかになってしまう
2023/02/01(水) 16:02:36.88ID:TbcEvbCE0
>>182
スポーツ名乗ってるんだっけ?
スポーツ名乗ってるんだっけ?
2023/02/01(水) 16:02:38.63ID:OyrFtRWg0
>>13
善悪二元論にしてるのか?
善悪二元論にしてるのか?
2023/02/01(水) 16:02:45.80ID:NwcGqFdr0
>>274
そりゃ未だに犯罪政党の自民党が支持されるかどうか知らんが普通に使われてる言葉だよ
そりゃ未だに犯罪政党の自民党が支持されるかどうか知らんが普通に使われてる言葉だよ
2023/02/01(水) 16:02:53.71ID:zhS8xKef0
>>232
子供がいないと成立しないよね
子供がいないと成立しないよね
2023/02/01(水) 16:03:02.35ID:XacQTWQ30
>>252
人気女性池沼女・バカ女のママじゃ無いんだもん
人気女性池沼女・バカ女のママじゃ無いんだもん
2023/02/01(水) 16:03:10.24ID:bz9DQxOE0
>>266
肌の色が一番わかりやすい例ではあるふたばみたいなもんやからな
肌の色が一番わかりやすい例ではあるふたばみたいなもんやからな
2023/02/01(水) 16:03:19.38ID:FgGaK2iC0
>>173
ゴブリンジャップ女に品行方正を求められる人種なん?
ゴブリンジャップ女に品行方正を求められる人種なん?
2023/02/01(水) 16:03:22.05ID:KssNK7R40
>>395
そういう話をしないと駄目だよね😅
そういう話をしないと駄目だよね😅
2023/02/01(水) 16:03:25.15ID:+5XgrQ/H0
>>315
だからになって書き込みしてるんだからさぁ
だからになって書き込みしてるんだからさぁ
2023/02/01(水) 16:04:36.82ID:z+dBPcwS0
>>242
イライラしてるのかな
イライラしてるのかな
2023/02/01(水) 16:04:37.33ID:z+dBPcwS0
>>412
そういう話をしないと駄目だよね😅
そういう話をしないと駄目だよね😅
2023/02/01(水) 16:04:43.18ID:cZy6gfg/0
>>82
なんでロールズの公共倫理学の話をきちんときくことすらできんしその意思もまるでない
なんでロールズの公共倫理学の話をきちんときくことすらできんしその意思もまるでない
2023/02/01(水) 16:04:45.85ID:4Ys3CX/q0
>>174
フェミニストが悪魔になってしまったか…
フェミニストが悪魔になってしまったか…
2023/02/01(水) 21:22:49.33ID:6LYNVNSL0
何でこんなところを約10分50レスほどだけスクリプト荒らしされたんだ?
2023/02/01(水) 22:03:17.31ID:S9mtrujz0
ソフトウェア板の色んなとこを荒らしてるアホがいるから
560まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2023/04/20(木) 23:04:17.73ID:oujz8RUs0 PDF を階層化テキストに変換して保存するソフト「PDF to TreeText」を公開しました
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/edeaec872bdda59f984fe1f7dbb5cd9c
TRPG界の方がNanaに手動コピペされていると聞いて作ってみました
Pythonは初めて一週間なので見識者からのツッコみ待ちです
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/edeaec872bdda59f984fe1f7dbb5cd9c
TRPG界の方がNanaに手動コピペされていると聞いて作ってみました
Pythonは初めて一週間なので見識者からのツッコみ待ちです
2023/04/22(土) 22:34:56.76ID:S0uE+PvY0
そんなんできるんですか
2023/04/29(土) 23:02:04.25ID:1S9RrVBz0
↓この動画の冒頭で使っているソフトって何かどなたかわかりませんか?
アウトラインプロセッサっぽいんですが
https://www.youtube.com/watch?v=YMoqSJPzkbQ
↓こんな感じの画面です。
https://i.imgur.com/diSPCYZ.jpg
アウトラインプロセッサっぽいんですが
https://www.youtube.com/watch?v=YMoqSJPzkbQ
↓こんな感じの画面です。
https://i.imgur.com/diSPCYZ.jpg
2023/04/29(土) 23:54:56.77ID:CAAGeRn20
>>562
それマインドマップだと思うよ
それマインドマップだと思うよ
2023/04/30(日) 00:56:43.68ID:tYfBVdwC0
2023/04/30(日) 07:24:01.34ID:iAj+ZUTx0
>>564
いやアプリでもたくさんあるからとりあえずマインドマップツールやアプリで検索すれば?同じようなの多いから全く同じものを見つけるのは大変かもしれないけど
いやアプリでもたくさんあるからとりあえずマインドマップツールやアプリで検索すれば?同じようなの多いから全く同じものを見つけるのは大変かもしれないけど
566名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/04(木) 22:27:59.52ID:P299bej70 >>565
大変ではなかったぞ
大変ではなかったぞ
567名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/11(火) 07:18:54.91ID:JrDSwetk0 久しぶりにきましたが、
ダークモードに対応するようになりましたでしょうか?
ダークモードに対応するようになりましたでしょうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/11(火) 10:26:20.62ID:JrDSwetk0 メモ的に
最近同じdelphi製のjaneというソフトについてダークモードに出来ないかなと思ってて調べていまして、
そういえばこのソフトもそうだったなと
で、強制的にダークモードにできるソフトというのがありましてWindowTop.v5.21.0というものなのですが、
試してみたところ両方ともできなかったわけです
でも他のソフト、例えばメモ帳もそうですがタイプウェルとかはうまい具合にダークモードにできたわけですね
これはいったい…
最近同じdelphi製のjaneというソフトについてダークモードに出来ないかなと思ってて調べていまして、
そういえばこのソフトもそうだったなと
で、強制的にダークモードにできるソフトというのがありましてWindowTop.v5.21.0というものなのですが、
試してみたところ両方ともできなかったわけです
でも他のソフト、例えばメモ帳もそうですがタイプウェルとかはうまい具合にダークモードにできたわけですね
これはいったい…
569まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2023/07/11(火) 21:12:16.03ID:Fc+FFld40 >>568
Delphi自体が古いので外部からでも無理かも知れません
Janeは出来ましたでしょうか?
無料版もあるので最新の開発環境にしたいのですが使っているコンポーネント群のほとんどが
とうの昔に開発終わっていまして完全移行は難しくずっとDelphi2009のままやっています(T▽T)
Delphi自体が古いので外部からでも無理かも知れません
Janeは出来ましたでしょうか?
無料版もあるので最新の開発環境にしたいのですが使っているコンポーネント群のほとんどが
とうの昔に開発終わっていまして完全移行は難しくずっとDelphi2009のままやっています(T▽T)
570まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2023/07/11(火) 21:26:05.50ID:Fc+FFld40 両方ともできなかったって書かれていますねごめんなさい
最近年のせいか読みこぼしが多くなってこまります(誰が年やねん!)
最近年のせいか読みこぼしが多くなってこまります(誰が年やねん!)
571名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/14(金) 07:03:39.22ID:I7ziLP710 janeはいまあらためて確認すると
Delphi6.0-7.0ぽいですが確定かどうかは謎です
確かDelphiて途中からDelphi2000みたいに名前変更されたのでしたっけ
遠い記憶なので曖昧ですが
で、そのJaneについては前述>>568したように強制ダークモードにする
ソフトでは何の応答もなかったので(ポップアップしたウィンドウを狙って個別にダークモードを試みようとしたもののできず)、
対応していないので難しいということなのでしょうねぇ
ちなみにnanaもウィンドウを分離して試してみましたがダークモードにはなりませんでした。
他のDelphi製ソフトでそういえば試していなかったので試しにやってみようかなと思うのと、腕に自信があればバイナリいじってどうにかとは思ったのですが、
私の腕ではまだ無理ですw
(ある意味このためだけに数年前に基本情報と応用情報を取りましたが、
いまこの現状を冷静に分析するとまさに紙切れという泣)
Delphi6.0-7.0ぽいですが確定かどうかは謎です
確かDelphiて途中からDelphi2000みたいに名前変更されたのでしたっけ
遠い記憶なので曖昧ですが
で、そのJaneについては前述>>568したように強制ダークモードにする
ソフトでは何の応答もなかったので(ポップアップしたウィンドウを狙って個別にダークモードを試みようとしたもののできず)、
対応していないので難しいということなのでしょうねぇ
ちなみにnanaもウィンドウを分離して試してみましたがダークモードにはなりませんでした。
他のDelphi製ソフトでそういえば試していなかったので試しにやってみようかなと思うのと、腕に自信があればバイナリいじってどうにかとは思ったのですが、
私の腕ではまだ無理ですw
(ある意味このためだけに数年前に基本情報と応用情報を取りましたが、
いまこの現状を冷静に分析するとまさに紙切れという泣)
572名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/20(木) 12:53:46.64ID:1Ai0XTj50 てst
ちょうどJaneStyleスレがダークモードで盛り上がってたわw
ちょうどJaneStyleスレがダークモードで盛り上がってたわw
573まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2023/07/20(木) 22:15:47.86ID:Dd9iL9lp0 そういえばリッチテキストって文字毎に色が決められますが白色指定された文字の場合
ダークモード出来るアプリだとその文字はちゃんと背景色?に変換されるんでしょうか
将棋の棋譜がダークモードアプリのせいで先手後手が逆に表示されたとかってのは都市伝説なのでしょうか
まあ私もタブレットは基本ダークモード使っているのですが
ダークモード出来るアプリだとその文字はちゃんと背景色?に変換されるんでしょうか
将棋の棋譜がダークモードアプリのせいで先手後手が逆に表示されたとかってのは都市伝説なのでしょうか
まあ私もタブレットは基本ダークモード使っているのですが
2023/07/21(金) 06:44:57.02ID:ZGOCyKBV0
そもそもWin32アプリケーションにダークモードは無いから一発で変えるのは無理でしょ
一応隠しAPIにダークモード関連の物があるけどMSが自分で使うために整備してるだけだから不完全で結局自前で描画しないといけない
JaneXenoはライブラリーによる独自描画でダークモードになってる
一応隠しAPIにダークモード関連の物があるけどMSが自分で使うために整備してるだけだから不完全で結局自前で描画しないといけない
JaneXenoはライブラリーによる独自描画でダークモードになってる
2023/07/22(土) 00:32:57.69ID:h/a6W4pC0
ブックマークでファイル移動するとノードがすべて選択されて一瞬青くなるのですが解決方法ありませんか?
2023/07/22(土) 13:37:30.14ID:r+HxO/hj0
577まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2023/07/22(土) 13:42:14.14ID:r+HxO/hj0 専ブラをSikiに変えたのですがコテハンが反映されませんと思ったら各場所を間違えていました
2023/07/22(土) 23:38:14.40ID:h/a6W4pC0
2023/10/17(火) 13:09:13.10ID:gNqoVoUp0
遅せえじゃねぇか……待ってたんだぞ。……一緒に風呂入るか
580名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 21:07:50.17ID:lu9wCm7z0 ツールバーのアイコンの大きさの変更はできますか?
581まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2023/11/11(土) 21:51:25.04ID:6BqvQgxE0 >>580
メインメニューの「ツール」→「ツールボタンの表示設定..」で出てくる
「ツールボタンの表示 / 非表示」というダイアログの左下の
「大きいアイコンを使用する」にチェックを入れていただければ一応用意されたアイコンに変更されます
けっこう手間はかかりますが
Help.nna の「その他の機能/カスタマイズ」「◆アイコン変更」あたりに書いてあります様に
自作のアイコンセットを作成するという手もあります
多分こちらの方法でしたら各アイコンが正方形であれば 128x128 でも表示可能かと思います
(デザインぼろぼろになると思いますが)
メインメニューの「ツール」→「ツールボタンの表示設定..」で出てくる
「ツールボタンの表示 / 非表示」というダイアログの左下の
「大きいアイコンを使用する」にチェックを入れていただければ一応用意されたアイコンに変更されます
けっこう手間はかかりますが
Help.nna の「その他の機能/カスタマイズ」「◆アイコン変更」あたりに書いてあります様に
自作のアイコンセットを作成するという手もあります
多分こちらの方法でしたら各アイコンが正方形であれば 128x128 でも表示可能かと思います
(デザインぼろぼろになると思いますが)
582580
2023/11/11(土) 22:57:45.63ID:lu9wCm7z0 >>581
ありがとうございます。
用意された大きいアイコンをすでに使用していて、まだ小さく感じるので150~200%くらいにしたいと思っていました。
自作アイコンも考えてみます。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
用意された大きいアイコンをすでに使用していて、まだ小さく感じるので150~200%くらいにしたいと思っていました。
自作アイコンも考えてみます。
ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています