NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/09(日) 18:53:21.74ID:rDFmSMGz0
■NanaTerryとは?
開発が終了しソースが公開された NanaTree(Nana氏作)から派生したアウトラインプロセッサです。
「まったりもっこり ◆qSrStDWcj6」こと Terryさんが改良・保守を行ってくれています。

> 151 :まったりもっこり ◆qSrStDWcj6 :2012/02/04(土) NY:AN:NY.AN ID:sM/e7p160
> 娘に頼まれてNanaTreeいじってるんだけど
> なんか「こんなのあればいいな」っていうのある?
> バグじゃなくて要望的な(バグはたいていコンポーネント関連みたいなので)


■開発状況や最新版はコチラ
Terryさんのブログ - NanaTerryカテゴリ
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/c/bd156b773d9f92dd4946e9a3ad8718f9

NanaTerry - 窓の杜ライブラリ(オフィス > 文書作成 > アイデアプロセッサー)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/nanaterry/
NanaTerry - Vector(文書作成 > ワープロ用ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se501156.html

■前スレ
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435/
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1375501433/
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332169510/

■関連スレ
アウトラインプロセッサ Part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476103422/

その他のテンプレは >>2 あたりに有ります
2021/02/01(月) 19:20:56.48ID:lToR+J6f0
>>336
設定「全般」〜「キー入力しだしたらマウスカーソルを左上に待避する」のチェックを外してください
2021/02/01(月) 23:40:48.64ID:p/8JBl5R0
>>337
直りました
ありがとうございました
2021/02/07(日) 09:42:45.14ID:I8aMV+WQ0
1.2.2 アップしました
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/f94090dfe8f8e261626f0c3521e12ab3
2021/02/07(日) 10:01:18.50ID:I8aMV+WQ0
もうしばらく暖めるつもりでしたが
>>320 からの流れでプレーン派閥の台頭と
>>325 からの流れと
ブログのコメント欄方でのやりとりから結構なレボリューションがあったのでアプデに相成りました

階層化テキストへのエクスポートはオリジナルよりも早くなったと思います
2021/02/07(日) 11:39:56.38ID:LYG6OUbn0
>>339
めちゃくちゃプレーンの上書き保存早くなってる…ありがとうございます!
一つお聞きしたいのですが、上書き保存の際の「正常に出力されました〜」のメッセージは設定のどこで非表示にできるでしょうか?
2021/02/07(日) 16:40:15.94ID:I8aMV+WQ0
>>341
やっぱ要りませんよね?
いままで要望なかったから出てからでいいかなと放ったらかしてました
あとでちゃちゃっとやってみます
2021/02/07(日) 17:35:39.91ID:I8aMV+WQ0
>>341
差し替えましたのでもう一度ダウンロードお願い出来ますか?
ちょっとヘルプ/文言チェック担当が出払ってますので INIファイル編集になってしまいますが

一度起動して終了してください
それから NanaTerry.ini を開いていただくと
NoExportMessage=FALSE
という項目があると思いますのでこれを
NoExportMessage=TRUE
に書き換えてからお使いください

次回版では設定ダイアログか何処かで変更出来るようにします
2021/02/07(日) 18:47:58.20ID:LYG6OUbn0
>>343
ありがとうございます。問題なく動きました
1.2.2に更新前はメッセージ出なかったのでちょっと驚きましたが、快適になってとてもありがたいです
345Tom
垢版 |
2021/02/14(日) 22:45:40.13ID:keKvMEs90
まったりもっこり 様 いつもNanaTerryを使わせて頂いています。
ありがとうございます。とりあえず私の名はTomとさせて下さい。
さて、日々使わせて頂く中で可能であれば、改善して貰えば助かる所が幾つかあります。まとまった時間が取れないので断片的に書き込むことをご容赦下さい。

改善希望Tom@
テキスト欄 フォントの色を変えたい時 ツールバーアルファベット大文字Aの右▼をクリックして色を選びますが、この▼が小さいです。
その為、その隣のマーカーのアイコンをクリックすることが少なくないです。
▼を大きくするなど、対策を検討して頂けませんか?
マーカー右の▼も同様です、検討よろしくお願いします。
2021/02/15(月) 22:37:29.72ID:SMAesfp20
>>345
「ツールボタンの表示設定」の「大きいアイコンを使用する」は採用されてますでしょうか?
まあそれでも▼の部分は高さしか変わらないのですが……

いまざくっと追いかけてみたのですが▼の幅を決める部分が奥深くにあり簡単に変更出来そうにないです
一動作増えますが右クリックからも一応選択ボックスを出すことは出来ます
2021/02/16(火) 05:26:50.85ID:DjxFdYoU0
ついこないだwindowsのアプデの影響か何かでまた設定ファイルが吹っ飛びました
多分そのお陰でかなり以前に報告した「デフォルトフォントとサイズに設定した内容が反映されない」って不具合が治ったです
おま環かと思ってましたが安心しました
2021/02/16(火) 23:33:44.44ID:GkifwT3h0
>>347
ということは設定の何かが悪さをしていたということですね(つまり私がw)

「デフォルト」「サイズ」「設定」やらで過去スレまで調べたのですが
こちらの件でよろしいでしょうか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435/947-948
2021/02/18(木) 19:26:21.05ID:dePzSyZ/0
>>348
すみません、特異な不具合が出て直らない場合はiniファイルを一旦削除して新規に書き直したらいいんじゃないか、ぐらいの気持ちで他意はありませんでした
過去スレを読めないのでわかりませんが、質問の際のレスでリッチテキスト環境かプレーンテキスト環境かを聞かれた気がします
2021/02/18(木) 21:26:45.07ID:plXIVOji0
>>349
こちらこそかえってお気を遣わせたようですみませんでした
設定項目が増えてきて組み合わせ方などで発生する場合私の方でも再現が難しいときがありますので
もし再発した場合は是非ともまたご報告ください
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2021/02/21(日) 23:26:56.20ID:H+mdC5pr0
質問です
ノードを開いたときに、
「ノードカーソル位置保存ファイル
C:Users\(省略)\NataTerry.mcl
が保存できません
ドライブが接続されていない可能性があります」
というエラーメッセージが表示されます
バツで閉じれるのでひとまずの無視はできますが、表示させないようにする方法はありますか?

Version 1.2.2(ただ1.2.0の頃から発生していました)
Windows 10 Home 64bit
関係あるかわかりませんが、設定>全般>直近の各ノードカーソル位置を復元する、はオフ
拡張子は.nna
プレーンテキストのみ使用、リッチテキスト不使用
exeと同じ場所にNataTerry.mclは存在します
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 17:30:03.37ID:ass2Ho0W0
質問です。
NanaTerryの左側(ツリー欄)の各ノードの名称 各々上下の間隔が狭いので
広げたいのですが、どうすれば良いでしょうか?

宜しくおねがいします。
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 18:05:48.81ID:ass2Ho0W0
スミマセン。追加質問です。
私個人では、NanaTerryで使うフォントはわずかに 2,3種類です。
例えば、メイリオを指定する場合、使わない一連のフォントを
スクロールしなければならず、その作業が面倒です。
使うフォント数種類を優先的に表示させるとか、手間を省く
良い方法は無いでしょうか?

宜しくおねがいします。
2021/02/22(月) 19:57:26.59ID:oaC3SidU0
>>351
NanaTerry.ini と同じフォルダに保存する仕様ですが
「保存できません」メッセージは何らかの原因で失敗したときに出るようにしています
exeはメッセージで出たUsers\(省略)フォルダにあるのでしょうか?
Users フォルダや Program Files フォルダなどは結構 Windows 保護がきついので C:\App\Nana の様な
無難なフォルダに置く方がトラブルは少ないです
ただ他の ini などの設定ファイルが問題なく書き込めてるのでしたらフォルダの問題ではないのかも知れません
あと考えにくいですが
NataTerry.mclが読み取り専用ファイルになってはいませんか?(右クリ→プロパティで確認出来ます)
2021/02/22(月) 19:59:52.27ID:oaC3SidU0
>>352
設定の「ツリー」「ノードの高さ」を少し大きくしていただくと多少改善されるかも知れません


>>353
メニュー「書式」「フォントスタイル」「フォントスタイル設定」でよく使うフォントを登録していただき
「ツール」「ユーザーアクション」の各ボタンにそれらを指定することでワンクリック変換することが出来ます
詳細は F1 キーから開ける Help.nna で「フォントスタイル」「ユーザーアクション」それぞれを検索してみてください
2021/02/23(火) 22:15:25.35ID:Dexku7Zx0
>>354
アドバイスの通り、Appフォルダに移動させてみるなど色々やってみて判明しましたが、dropboxと自動同期させていたのが問題のようでした……
NanaTerryを使うときに自動同期を一時停止させておくことで、表示されなくなりました
全然関係ないところで申し訳ないです
ご回答ありがとうございました!
2021/02/23(火) 22:44:54.96ID:7iPxLEIk0
>>356
ご報告ありがとうございます
dropbox ☆\(ーーメ)
そういえば過去にも書き込みがあったような気がします
娘にも聞いたのですが Google さんの方を使ってたようで思い至りませんでしたm(_ _)m
2021/02/27(土) 17:28:25.19ID:hzCepQK30
.mclファイルの件については、複数の.nnaファイルを同時に開いているとエラーが発生するようです。
あくまで想像ですが、複数の.nnaファイルからひとつの.mclファイルに書き込み要求が出されたとき、競合が発生してこのエラーが起きているのではないでしょうか?
2021/02/27(土) 18:25:47.08ID:Zrk76Zwy0
>>358
.mclファイルを書き込むのは保存時とノード移動時だけですので NanaTerry 同士の競合はないと思います
恐らく片方から更新されたタイミングで dropbox がバックアップを開始(ファイルをロック)
それが終わる前にもう一つの Nana でノード移動したときとかに起こるといったかんじでしょうか
ただそんな仕様だと頻繁に Ctrl+S を押すようなユーザーだと普通のエディタやワードなどでも起こりうると思うんですが
特殊な拡張子だからそんな風に扱われているのかも知れません

書き込めない場合でもメッセージは出さない様なスイッチをつけることにします
2021/02/27(土) 22:37:52.32ID:nlrhT/R40
早速の回答ありがとうございました。
お時間のある時にでもよろしくお願いいたします。
2021/03/02(火) 20:23:03.39ID:KKKzoQ380
>>360
nightly build 2021/02/28
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/85b8379bd5a437ae8d8d887105031592
メッセージ不要 IniFile 書き換えですがつけました
2021/03/16(火) 18:46:30.99ID:AGvm7Taj0
いろいろなアウトラインプロセッサを試してみて、最近NanaTerryに落ち着きました
すごく使いやすくて重宝してます
欲しい機能は大体そろってるんですけど、中でも世代保存が出来るのが決め手になりました
あと安定してるので強制終了がないところも素晴らしい
(これからテキスト数が増えたらどうなるかはわかりませんが…)

要望としては

1・表を使いやすくしてほしい(幅や行数など変更できるように)
2・リンクやアンカーなどをURL以外でもタグなしで表示できるようにしてほしい(下線だけで)
3・ツリーのアイコンが簡単に変えられたらいいな
4・Scrivenerのコルクボードみたいなのがあればいいな

勝手な要望ですがこんな感じです
2021/03/16(火) 21:07:07.35ID:+LvuZt4+0
>>362
Windows のリッチエディットをベースに作られていますので(ワードパッドのエンジン)
2と3は別の物を一から開発ということになってしまいます

一応 2 に関しては完全な解決法ではありませんが
大抵の方がタグ自体を 【】や [] に変更されていると思います
また Help.nna の「お困りの際は」ページのように<ShadowLink>機能を使う方法もあります
(<ShadowLink> タグ内をエディタ背景と同じにすればさらに目立ちません)
……手打ちになるので邪魔くさいですが

1 の表は NanaTree オリジナル当初から手つかずのママです
何度か調べましたが可変に出来るのかどうかもわからずじまいでしたm(_ _)m

3 のツリーアイコンはどうでしょう
現状のアイコンセット読み込みではダメでしょうかね(^^;
それとも本の絵のフォルダアイコンの方でしょうか?
2021/03/17(水) 22:56:42.83ID:GvyhzIlL0
>>363
お返事ありがとうございます。
<ShadowLink>については知らなかったので、やってみたいと思います
エクセルの表がそのまま貼り付けられればいいのになどと思っていますが
無茶な望みなんでしょうね…
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 16:46:52.13ID:GAAefEaY0
忙しい所すみませんが、ご指導おねがいします。
行頭に空白をいれたくて、正規表現の"^"で置換しようとしたのですが、行頭の検索ができません。
仕様でしょうか?
他のテキストエディタでは、行頭の検索ができました。
また、Ver1.21以降、「検索」で「全てのノードから探す」が出来なくなりました。
NanaTerry 1.22
Windows 10 HOME 64bit
2021/03/23(火) 23:02:12.02ID:5ci+J3NW0
>>365
すみませんヒット文字列数がゼロの場合除外していました
少しいじってみましたが改行のみの行頭にヒットしなかったり
検索置換両方なのでテストや調整にもうしばらく時間がかかりますm(_ _)m

ノードを超えての検索が出来なくなっていた方は先日気づきまして手元の版では修正終わっています
N.B.2021/02/28 以降の修正追加も貯まってきましたので近いうちにアップしたいと思います
ご不便おかけしますがしばらくお待ちください
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 10:00:44.10ID:iQ6hEiLJ0
早速の返答ありがとうございます。
急ぎではないので、お手すきの際でかまいませんので、よろしくお願いします。
<(_ _)><(_ _)>ペコッ
2021/05/02(日) 22:36:43.74ID:fzZjMhzA0
先日、Ver.1.2.2をダウンロードしました
それで一つお尋ねしたいのですが、
文章などを記入する部分の背景色は“白”以外の変更は無理なのでしょうか?
題名などの部分は変更できましたが、本文などの部分は白のままです

白の面が多いとちょっと目に痛いなぁと思っているので、
何らかの薄い色に変更できると有り難いです
よろしくお願いします
2021/05/02(日) 23:02:55.10ID:2naxMCPW0
>>368
設定画面の「エディタ」「背景色」で変更出来ます
プレーンの場合は「プレーン(α版)」「基本背景色」です
(^.^)/~~
2021/05/03(月) 23:02:21.01ID:yesEj6y70
返信をありがとうございました
色を変更することが出来て見易くなりました
371368
垢版 |
2021/05/04(火) 16:49:31.99ID:5m1XKPic0
再びすみません
Ver.1.2.2 の“メモ”の使い方を教えてください
最初はソードに対応していると思って文章の関連情報用のメモ代わりにできるのかと考えたのですが
カテゴリと背景色は変更できましたが短文の記入が出来ません
そういう使い方ではないのでしょうか?

使い方を激しく勘違いしているのかプログラムとPCの関係が悪いのか
それも判断がつかない状態です
2021/05/04(火) 22:34:50.69ID:9GtSIbA50
>>371
「メモ」は定型文/テンプレートとしてお使いいただけます。

カテゴリ内にメモを追加し、下部エリアに内容を入力してください。
詳細は Help.nna - エディタ>メモ に記載しています。
373368
垢版 |
2021/05/05(水) 21:01:20.59ID:ND0KVnQq0
返信をありがとうございます!!
ようやく自分が何を勘違いしていたのかが分かりました。
カテゴリを作ってからメモの製作が可能になる
という順番を理解しました

どうやら自分はカテゴリと一緒にメモが記入できると思っていたようです

お手間をとらせてすみませんでした
2021/05/05(水) 22:40:39.20ID:arQQu2b/0
メモに関しては本当にわかりづらくてすみませんm(_ _)m
2021/05/06(木) 08:21:55.44ID:JkgAFNs80
デュアルモニターのWinows7 (64bit版)でNaNaTerry v1.05を使用しているんですが、起動してしばらく操作(入力したり、ウインドウを他と切り替えたり)していると、いつもタスクバーからNaNaTerryが消えてしまいます。
下のタスクバーにNaNaTerryが無くなり、でも画面にはNaNaTerryが表示されてるという状況になります。

設定で直せないか自分でいろいろ見てみたのですが、今のところ直せていません。

不具合の情報共有としてここに書いておきます。
2021/05/06(木) 19:15:29.18ID:Lr9xmplH0
>>375
レポートありがとうございますm(_ _)m
最近 Win7 の方はシングルモニタで使っていましたの今度他のモニタをつなげて調べてみます
2021/05/09(日) 19:12:50.16ID:EUECiNAd0
1.2.3 アップしました
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/24bbb6fa7614f4f48a23499f3e4aa1c7
2021/05/12(水) 19:23:20.65ID:2VousOkB0
storyeditorから乗り換え検討中です
行の末尾に半角スペースが入っていてそれを消すと改行が消えるという仕様が
個人的に不要なのですが半角スペースを表示させないようにできますか?
設定を見てみたのですがそれっぽいものを見つけられませんでした
2021/05/13(木) 00:04:51.30ID:lN9XcuKH0
>>378
行の末尾で Shift + → キーを押すと半角分の選択状態に見えますが、半角スペースは入っていません
そこには「改行」そのものが存在しています
(設定から改行マークを表示していただければわかりやすいと思います)
有名処の Mery 、秀丸エディタ、 Story Editor などで確認しましたが同じ動作をするようです
Windows10 のメモ帳だけは改行の存在そのものが無いように扱われていますが
NanaTerry がリッチエディタのベースにしていますワードパッドも同様に改行マークのスペースを取っていますので
改行部分が選択出来る現状が仕様ということになります
2021/05/16(日) 21:29:42.74ID:PG04bl6f0
nightly build 2021/05/16 アップしました
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/8774fe24b45d6419c5912a7ae13eaf14
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 22:01:55.17ID:fQBa69U+0
既出かもしれませんが、選択した文章の文字数のカウントをしたいのですがどうやったらできますか?
2021/05/23(日) 00:01:45.44ID:7FnQPDb30
>>381
設定>表示:中頃の「選択文字数」をONにしてください。
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 05:26:46.27ID:I44R8F390
ありがとうございます
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 19:58:57.62ID:+EqwvInG0
お久しぶりです。
数年前?wDiaryとの比較やら、タブにあるアイコン変更やらいろいろ書いていた者です。
あれからしばらく経ちまして、ふと思い立ちこのスレッドに立ち寄りました。
挨拶がてらですが、すばらしいソフトをどうもありがとうございます。
(私はNanaTreeではなくNanaTerryからの利用となります)
これからも開発者さまの励みになりますようレスさせて頂きます。

※立ち寄った経緯としましては、同ソフトウエア板にあるJaneStyleスレッドで
いま現在進行中で書き込みをしており、そのなかでふと思いついてここにきた次第です。
同じdelphi製という点つながり。
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 01:20:41.62ID:MiAb+pID0
こちらまだ稼働していたのですね

もう15年ほど仕事で利用させていただいてます
改めて開発者の方と未だに継続してくださっている有志の方々に感謝いたします

どうもありがとうございます
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 08:43:21.75ID:ZDhw+KLd0
15年使ってて「あれ?」に気付いてた?
2021/06/19(土) 10:18:30.84ID:9B94xlfK0
NanaTerry は9歳ですw
2021/06/22(火) 18:47:34.95ID:q7ZPsKU00
>387
ネタかもしれんがマジレスすると
NanaTerryはもともとNanaTreeだから15年でもおかしくないが

開発者と継続してる有志って書いてあるだろ?
2021/06/23(水) 23:29:31.20ID:1IsXZ9X90
>>388
そんなんみんなしってる
2021/06/24(木) 12:19:19.93ID:idyX1BBo0
>389
だよな

387は何が言いたかったんだ?
2021/07/03(土) 03:11:26.44ID:HKfCZzLH0
ツリーとブックマークとテキスト部が分離して戻らないです
どうやったら戻りますか?
2021/07/03(土) 11:56:27.78ID:+8o8GJ/a0
>>391
Ctrl+Q で出てくるポップアップの「ツールバーを固定する」にチェックが入っていたら外してください
https://i.imgur.com/ADPXTcM.jpg
設定の「全般」〜「外観」の「ツールバーを固定する」でも同じです

あとはドラッグ&ドロップで自由に合体させることが出来ます
https://www.youtube.com/watch?v=8oA_Bhu5Dts
2021/07/03(土) 15:29:35.45ID:HKfCZzLH0
>>392
ツリーとブックマークの合体は出来ました
それを本体のどの部分へドラッグしても合体しません
やり方が違うのでしょうか
v122です
2021/07/03(土) 18:23:22.90ID:+8o8GJ/a0
>>393
すみません
「ツールバーを固定する」はオンでもオフでも関係ありませんでした(x.x)

ツリーウィンドウを本体にドラッグして青くなったときに手を離してもドッキングしない場合
設定ファイルがおかしくなっているのかも知れません

一端 NanaTerry を終了していただいて
Ctrl + Shift キーを押しながら NanaTerry を起動してみてください
https://i.imgur.com/aFesLYs.png
「ドッキング状態」のチェックを外してからOKしていただければ初期状態で立ち上がります
2021/07/03(土) 22:21:47.69ID:HKfCZzLH0
無事に治りました
対応ありがとうございます
2021/07/20(火) 20:23:18.74ID:kx9v5cyv0
いつも便利に使わせていただいています
3つほどご質問と要望があります

・ツリーの空白部分をダブルクリックしたらノードを新規追加できるような機能はありますか?
また、なければその機能を追加することは可能でしょうか?

・マウスジェスチャーでマウスのサイドボタンに割り当てをしたいのですが可能でしょうか?
具体的にはサイドボタンでノードを上下移動できるようにしたいです

・ノードをDeleteキーで削除するよう設定したいのですが可能でしょうか

一気に申し訳ございません
お時間あるときにお返事いただけますとありがたいです
いつもプレーンテキストモードを使っています
2021/07/21(水) 21:27:19.46ID:kqWbdDsJ0
>>396
・ノードの新規追加
上に挿入/下に追加/子ノードの三種類ありますのとノード自身のWクリックと誤動作しそうなので
ツールボタンかキーボードショートカット登録を活用してもらえば嬉しいです

・サイドボタンに割り当て
現状マウス操作に動作を割り当てではなく
12種類の動作にマウス操作を割り当てという形になっています
サイドボタンはアプリ一般動作の進む/戻るにして欲しいという声があったので固定してしまいました

・ノードをDeleteキーで削除
NanaTerry を終了した状態で NanaTerry.ini を他のエディタなどで開いていただいて
[KeyBind] セクションに
ActionDeteleNode=
という行がありますので
ActionDeteleNode=Del
と後ろに「Del」を書いて上書き保存 → NanaTerryを起動していただければ登録されます

ただしノードにフォーカスがない場合ノードをクリックするかキーボードショートカットで
ツリービューにフォーカスしてから↑↓キーやスペースキーなどで選択状態にしないと機能しないです
(ノードの削除はアンドゥが効かないので意図的に手間がかかるように設計されています)
2021/07/21(水) 22:00:42.23ID:5JU4EqwU0
>>397
ありがとうございます
新規追加と上へ下へをサイドボタンに割り当て不可なのは残念ですが、Deleteキー削除ができるようになってよかったです
2021/07/27(火) 22:18:50.16ID:kgR5s7TQ0
プレーンテキストモードで起動すると「現在のノードを印刷」が白紙になってしまいます
リッチテキストモードだった問題なく表示され、そこからプレーンテキストモードに戻しても問題なく表示されます

ただリッチテキストモードは使わないのでプレーンテキストモード起動のまま「現在のノードを印刷」を使えるようにならないでしょうか?
2021/07/28(水) 00:00:45.92ID:kfc41oeF0
>>399
確認しました
すみません
これは私がプレーン実装したときから全く気づいてなかったですね
プリンタ故障したまま何年も放置していたので印刷という概念そのものが欠落していましたm(_ _)m
原因はわかりますので次版(お盆明けくらい)で修正しておきます
2021/07/29(木) 22:09:37.33ID:PFh+UgSf0
>>400
ありがとうございます
ちょっと印刷が多く必要な環境になってしまったので助かります
よろしくお願いします
2021/08/15(日) 18:23:43.62ID:zV5Qum/k0
1.2.4 アップしました

https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/7c647804aeb0d4f9a8a0b35a25ba3886
2021/08/18(水) 20:15:31.35ID:lducEgEd0
>>402
ありがとうございます
印刷バッチリでした
2021/08/30(月) 23:58:10.58ID:gCF3Uf2k0
最近使い始めました
左上に四角い赤い点が表示されています
ルーラー非表示で使ってるため少し気になるので
消す方法があれば教えて下さい
2021/08/31(火) 19:57:01.02ID:A4Aa7ikw0
>>404
設定→表示のページで
右側のランプのチェックを外してください
2021/08/31(火) 20:58:35.03ID:FnQxbrc10
>>405
ありがとうございます
作業に集中できます
2021/09/03(金) 19:55:36.51ID:ALPTJPee0
毎日、愛用させていただいてます。
細かいことで恐縮ですが、気になる点がありましたのでお知らせします。

検索で結果出力→検索結果一覧を表示後、検索結果一覧を閉じたあとの動作なのですが、タスクバーの NanaTerry にカーソルを合わせたときに表示されるサムネイルが
NanaTerry の画面ではなく 検索結果一覧のままなのですが、これは修正可能でしょうか?

修正できるようであれば対応していただけると有難いのですが…
2021/09/03(金) 20:25:21.25ID:ALPTJPee0
>>407
追記です
検索結果一覧をただ閉じるのではなく、一覧内の検索結果をクリックして該当箇所に飛んだときのことです
2021/09/03(金) 22:06:20.03ID:Biq6mzfj0
>>407-408
タスクバーのサムネイルは私もずっと気になっていました
(私の場合普段でもフロートしたメモ窓やブックマーク窓がサムネイルになってしまいます)
以前調べた記憶があったので改めて探ってみますと
・コンパイラ(開発環境)が古い(Delphi2009)
・多重起動前提のため「ある回避方法」が使えない
といった理由で頓挫したようです
日曜日にもう少しだけ調べ直してみますが音沙汰がないようでしたら
しょーがねー野郎だなと蔑んでください
2021/09/12(日) 17:12:03.61ID:sKacuTJS0
>>407-409
一週間遅れですが
常にメインウィンドウがタスクバーに出るように修正出来ましたことを報告しておきます
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 00:16:40.53ID:5F2JsT1U0
>>410
対応ありがとうございます
とても助かります なにせ同時に7つの nna ファイルを開いているもので…

書き込み規制で返信遅くなりました
ごめんなさい
2021/09/15(水) 15:10:35.21ID:0iMBjWId0
初めまして。お忙しいところ失礼します。
メモ帳より機能が豊富でいつも便利に使用させて頂いてます。
質問なのですが、検索メニューにある検索と置換でコピペができません。
メモ帳やワードパッドではダイアログを開いて「検索」「置換」の項目と
本文との間で自由に語句をコピペできるのですが、NanaTerryでは
ダイアログを開いた時点で本文からのコピペができなくなります。
そのため手打ちで語句を入力している状況ですが、検索・置換機能は頻繁に
使用するのでコピペができるようになればNanaTerryがより一層便利になります。
何か良い対処法がありましたらどうか教えてください。お願いします。
2021/09/15(水) 17:14:07.89ID:0iMBjWId0
412です。度々すみません。
もう一つ、メモ機能に関して質問ですが、カテゴリやメモタイトルをマウスで
クリックするとなぜか黒色で塗りつぶされてタイトル文字が見えなくなります。
わかりやすく言うとツリー欄のノードをクリックしたとき選択色が真っ黒になる状態です。
因みにノード選択色は指定の色でタイトルが見えるように設定できています。
タイトルが見えなくなると不便なのでメモ欄の選択色を変えたいのですが、
設定方法がありましたら教えてください。どうかよろしくお願いします。
2021/09/15(水) 20:55:00.23ID:Uq1TsdEn0
>>412
文字列を選択した状態で検索や置換を開いていただいたら選択文字列が入っています
また設定画面の「検索」〜「検索ボタンでダイアログを閉じない」にチェックしてもらえば
本体と検索ダイアログを行き来することが可能になります
「置換ボタンでダイアログを閉じない」の方は今気づいたのですが一度置換を行わないと行き来出来ないようです
(これはバグなので次版で修正しますm(_ _)m )
2021/09/15(水) 20:56:39.19ID:Uq1TsdEn0
>>413
メモの選択されたボタンの色はシステムカラーを割り当てていますので実行された OS に依存します
「アクティブなウィンドウのタイトル バーに適用される色のグラデーションにおいて最も明るい色」
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.drawing.systemcolors.gradientactivecaption?view=net-5.0
になっています
ちょっとわかりにくい説明ですが Win7 でも Win10 でもデフォルトは多分薄い水色になると思います
私の場合こんな感じです
https://i.imgur.com/cUq2xW0.png

現在メモの色はカテゴリの背景色しか変えられないのですが選択色も変更出来た方がいいでしょうか?


ただし Windows の【ハイコントラストモード】をオンにしている場合は自動的に「グレイ」に変更されるようにしています
実際にはこのページの
https://ht-deko.com/tech067.html
clGray(#808080)になります

もし後者のハイコントラスでありましたら私にはどんな色がいいのかわからないので自動的に変えるなら
↑のページにある「clSilver」や「clCream」の方がいいとか注文していただけたら対応します
2021/09/15(水) 22:28:43.13ID:0iMBjWId0
>>414-415
412です。お忙しい中、ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。

検索・置換に関してはご指示通りにチェックを入れたら希望の動作になりました。
置換での挙動はこちらも同じ症状が出ますので、次回の更新に期待しています。

メモ欄の色設定に関しましてはOS準拠ということで原因がわかりました。
こちらでアクティブウィンドウのタイトル色を黒一色に指定してましたので、
そちらを変更するとメモ欄の選択色も変えることができました。
ただ、できることならウィンドウのタイトルは黒で統一したいという思いもありますので、
ノード選択色のように色設定項目が追加できるのであれば要望としてお願いしたいと思っています。

それとついでにもう一つ、お聞きしてもいいでしょうか。
ブラウザや他のアプリを切り替えながら作業をしてると、NanaTerryを文字入力状態にするのに
2クリック必要になることが微妙にストレスになっています。
たとえばネットで調べた文字をNanaにコピペする場合、一度メイン画面をクリックして
更にもう一度入力したい箇所をクリックする感じです。
メモ帳だと入力したい箇所を1クリックですぐ文字入力ができるので、
NanaTerryも同じようにできますと作業ももっとスムーズになると思います。
システム上の仕様かもしれませんが、もし対処法をご存知でしたら教えて頂けると助かります。
長々とすみませんが、どうぞよろしくお願いします。
2021/09/15(水) 23:38:11.86ID:Uq1TsdEn0
>>416
了解です
メモ欄の選択色変更は次回入れるようにしておきます

>2クリック
最初のクリックではアクティブになるだけでキャレット位置がクリックしたところに来ないということですね?
調べてみましたが Windows10 および Windows7 のワードパッドも同じ挙動をしました
NanaTerry もリッチエディタの中身がワードパッドと同じなので実現するとすれば
アクティブになった時強引にキャレットをマウス直下に持ってくるか
もう一度マウスをクリックしたと Windows を騙すとかなのですが
Alt+Tab などキーボードでタスク切り替えした場合との区別が難しそうです

ちなみに画像や文字装飾のないプレーンエディタモードでは非アクティブ状態からでもクリックしたところに
キャレットが移動します
そういえば秀丸エディタではそのどちらにするのか設定で選べますが私はオフにしていますね
2021/09/16(木) 00:44:50.75ID:f4Re8qWX0
>>417
412です。選択色の件ご考慮頂きありがとうございます。
お忙しいと思いますので、どうかご無理なさらないようお願いします。

2クリックに関してはおっしゃる通りキャレット位置のことで間違いありません。
お話を聞くに実現は難しそうですが、プレーンエディタモードだと希望の動作になりそうです。
私はエディタには詳しくないのですが、もしNanaTerry でそのモードに設定できる方法がありましたら
お時間があるときにでもアドバイス頂けましたら幸いです。
何度も失礼して申し訳ありません。ご丁寧な対応をして頂きありがとうございます。
2021/09/16(木) 01:20:26.68ID:f4Re8qWX0
412です。度々すみません。
設定項目を調べたらプレーンテキストモードというのがありました。
これに設定したら確かに1クリックでの挙動になりましたが、
今度はフォントが変換されなかったり表示が見にくくなったので
やはり元の画面で使用していこうと思います。
なかなか思うようになりませんが仕方ないですね。
お騒がせ致しました。
2021/09/16(木) 22:03:00.95ID:i3j76zYg0
>>419
「クリックした位置に必ずキャレット移動する」という設定は実装出来ました
ちょっと来週から仕事が忙しくなりそうなので次版の公開時期はわかりませんが
今回は私の方も新規実装とかバグ発見とか色々楽しかったので書き込みありがとうございました

※プレーンテキストというのは正にメモ帳同じで文字だけのエディタです
※文字装飾(一部文字のフォント変更など)や画像などの挿入が出来るのがリッチテキストです
小説やシナリオメインの方はプレーンを使われているのが多いようです
(細かい設定画面はまた別にあります)
2021/09/17(金) 01:24:55.85ID:LXw26iUo0
>>420
412です。詳しいご説明ありがとうございます。

キャレット移動に関しては無理かと思っていましたが、既に実装可能とのことで驚きです。
私が質問をして一日も経っていないのにすごいですね。プログラミングできる方は本当に尊敬します。
バージョンアップが大変待ち遠しいですが、お忙しそうですのでどうぞご無理のないペースでお願い致します。

テキストモードに関しては、私にはフォントの都合上リッチモードのほうが合っているようです。

以前はメモ帳でシナリオ創作をしていて1ページずつ管理していましたが、NanaTerryの存在を知ってからは
複数ページをノートのようにまとめて管理できるので、創作ツールに適していると思い利用させて頂いてます。

素晴らしいツールを公開してくださり、本当にありがとうございます。
これからもNanaTerryがもっと便利に発展することを願っています。
2021/09/17(金) 21:35:54.88ID:TMLxzCZE0
ツールボタンに印刷を追加していただくことは可能でしょうか?
個人的には「現在のノードを印刷」のボタンがあればすごくありがたいです
2021/09/17(金) 22:25:40.98ID:STXnvp+S0
>>422
了解で〜す!!(`‐´)ゞ
オリジナルでも多分印刷が3つあるから入っていなかったんでしょうね
2021/10/05(火) 20:51:18.16ID:esFdlKdO0
質問なのですが、メモ欄で「上端まで移動」「下端まで移動」のショートカット、マウスジェスチャーなどはありますか?
メモが長すぎて上端や下端までスクロールするのが面倒でして
2021/10/05(火) 20:55:31.36ID:esFdlKdO0
あ、すみません
Ctrl home
Ctrl end
でできました
2021/10/07(木) 23:15:54.48ID:W5neuJWz0
ウェブページからテキストと画像を一緒にコピーして、nanaterryに貼り付けると、テキストしかペーストできません
テキストと画像を一緒にペーストはできますか?
2021/10/07(木) 23:20:19.76ID:W5neuJWz0
>>426ですが、
バージョンは1.2.4です
win10、64bit
ウェブページからテキストと画像をコピーしてWordに貼り付けると、ちゃんと貼り付けできますが、
nanaterryに貼り付けるとテキストしか貼り付けできません
2021/10/08(金) 21:50:56.28ID:1qOXU8iJ0
>>426-427
会社の Word2016 で確認しました
どうやらクリップボードに入っている HTML形式の方で取り出しているみたいですね
現在の NanaTerry では出来ませんがひとまず実現方法を調べてみます
2021/10/08(金) 22:25:46.80ID:5p7b+UVX0
>>428
あー、今のやつでは出来ないんですね
急いではいないので、お時間のあるときでもよいので、もし、対応していただけたら助かります
ありがとうございます
2021/10/09(土) 13:03:59.29ID:9+hZ9SL00
>>429
HTML 形式で保存されているクリップボードデータを取り出すことは簡単にできました

それは正に HTMLソース自体で
・テキスト部分はタグ消去して整形
・画像部分は<img src="https:…… のアドレスから自分でゲット

作っていくのは楽しそうだなと思ったのですが
その部分(HTMLtoRTF)だけの有料ライブラリとかあったので
これはちょっと時間的に無理がありそうかなと

ブラウザ側の画像右クリックの「画像をコピー」で一つずつ追加貼り付けお願いします
2021/10/10(日) 00:23:28.28ID:Jw3MX1XF0
>>430
あー、無理でしたか
わかりました
わざわざ調べていただいてありがとうございます
2021/11/26(金) 11:43:42.68ID:4BnC5WtT0
瑣末なことなのですが、どなたでもいいのでちょっと助けてください。
右端のウィンドウ枠をドラッグしたつもりだったのですが、内側の記述範囲の枠を
ドラッグしたようで右側のグレーのスペースが大きくなったまま戻せなくなりました。
マウスカーソルを動かしてもドラッグ用のカーソルに変化する場所が見当たらず地味に困ってます。
これはどうやったら直せるでしょうか?
2021/11/26(金) 11:52:43.33ID:4BnC5WtT0
自己解決しました。ウィンドウ端のすぐ隣の所にドラッグポイントがあるのを見つけました。
・・・が、完全な状態に戻らないようです。
ドラッグ前は2mm程度の幅だったのに対し、一度でも幅を変えてしまうと記述スペース枠の右辺と底辺部分が1.2cm程度の幅以下にできなくなります。
これはバグということでいいんでしょうか?
2021/11/26(金) 19:07:47.26ID:TfXQCF1d0
>>432-433
すみません
エディタ部分の上端で同様なことになることは把握していました
そちらの方を開くと情けないメッセージが見えるようになっています
再起動していただければ元に戻ると思います
オリジナルでは発生しないので私の仕込んでしまったバグということで現在調査中ですm(_ _)m
2021/11/26(金) 23:34:49.99ID:4BnC5WtT0
ありがとうございます
また同じ状況になった際には再起動で対処したいと思います
2021/11/26(金) 23:38:41.43ID:4BnC5WtT0
こんなのあったんですね。隠しメッセージ和みました 笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況