■NanaTerryとは?
開発が終了しソースが公開された NanaTree(Nana氏作)から派生したアウトラインプロセッサです。
「まったりもっこり ◆qSrStDWcj6」こと Terryさんが改良・保守を行ってくれています。
> 151 :まったりもっこり ◆qSrStDWcj6 :2012/02/04(土) NY:AN:NY.AN ID:sM/e7p160
> 娘に頼まれてNanaTreeいじってるんだけど
> なんか「こんなのあればいいな」っていうのある?
> バグじゃなくて要望的な(バグはたいていコンポーネント関連みたいなので)
■開発状況や最新版はコチラ
Terryさんのブログ - NanaTerryカテゴリ
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/c/bd156b773d9f92dd4946e9a3ad8718f9
NanaTerry - 窓の杜ライブラリ(オフィス > 文書作成 > アイデアプロセッサー)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/nanaterry/
NanaTerry - Vector(文書作成 > ワープロ用ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se501156.html
■前スレ
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435/
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1375501433/
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332169510/
■関連スレ
アウトラインプロセッサ Part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476103422/
その他のテンプレは >>2 あたりに有ります
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/09(日) 18:53:21.74ID:rDFmSMGz0
291娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/09/17(木) 10:16:53.19ID:9rDDdpta0 >>289-290
どうやら本当に.nnaファイルが壊れてしまったようです。
ファイルの近所にアクセス中、あるいはOSによるキャッシュなどに巻き込まれたかもしれません。
おっしゃる通り、全て空白でそのファイルサイズというのは考えづらいです。
NanaTerryで開いた際、問題の最終ノードが具体的にどうなっているかで方法が変わってきます。
手元で確認できる事となると、まずは<chapter>と<content>の数、といったところですが……
閉じるタグの数が合わない、などの可能性/確認もしていかなければいけませんので
もし私どもの目に入っても構わなければ
.nnaファイルをお預かりし、考え得る限りの処理でこねくり回します。
Help.nna - お困りの際は:◆連絡先 ・直メール にファイル添付していただけると確実です。
どうやら本当に.nnaファイルが壊れてしまったようです。
ファイルの近所にアクセス中、あるいはOSによるキャッシュなどに巻き込まれたかもしれません。
おっしゃる通り、全て空白でそのファイルサイズというのは考えづらいです。
NanaTerryで開いた際、問題の最終ノードが具体的にどうなっているかで方法が変わってきます。
手元で確認できる事となると、まずは<chapter>と<content>の数、といったところですが……
閉じるタグの数が合わない、などの可能性/確認もしていかなければいけませんので
もし私どもの目に入っても構わなければ
.nnaファイルをお預かりし、考え得る限りの処理でこねくり回します。
Help.nna - お困りの際は:◆連絡先 ・直メール にファイル添付していただけると確実です。
292283
2020/09/18(金) 15:36:58.28ID:Qiz4Mw2n0 最下ノードだけが</content>で閉じられていなかったので、
そのせいで表示が乱れているのでしょうか?
<chapter>と<content>数は読み込み可能ノード数と一致しています
元ファイルが入っていたHDD移植でバックアップファイル探しをしてから
諦めようと思います
ご丁寧な対応をしていただき、本当にありがとうございました
そのせいで表示が乱れているのでしょうか?
<chapter>と<content>数は読み込み可能ノード数と一致しています
元ファイルが入っていたHDD移植でバックアップファイル探しをしてから
諦めようと思います
ご丁寧な対応をしていただき、本当にありがとうございました
2020/10/14(水) 12:35:44.54ID:cK/1tBCF0
もしかして自分の使い方が間違っているのかもしれませんが
キー割付→書式の中の、「フォント拡大」と「フォント縮小」が機能しません
デフォルトの大きさの文字(サイズ11)を選択状態にし、
割付キーで簡単に大きさ11→10→9 11→12→13のように変更できると嬉しいのですが・・・
キー割付→書式の中の、「フォント拡大」と「フォント縮小」が機能しません
デフォルトの大きさの文字(サイズ11)を選択状態にし、
割付キーで簡単に大きさ11→10→9 11→12→13のように変更できると嬉しいのですが・・・
294まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/10/14(水) 21:19:32.15ID:TLPlm6JL0 >>293
すみません
キー割付画面の表記が不親切でしたm(_ _)m
あの二つはプレーンテキストモードにおける表示フォントの拡大縮小のことで
リッチテキストモードでのズーム機能に当たります
(表記は次回変更しておきます)
すみません
キー割付画面の表記が不親切でしたm(_ _)m
あの二つはプレーンテキストモードにおける表示フォントの拡大縮小のことで
リッチテキストモードでのズーム機能に当たります
(表記は次回変更しておきます)
2020/10/15(木) 00:10:00.80ID:4NLInl9h0
296名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/15(木) 19:14:55.15ID:uf88fuQn0 いつも便利に使わせていただいています。
自分の環境では地味〜に使いづらい点がありまして、できれば改善をお願いしたく、こちらに書かせていただきました。
前回終了時のウィンドウ位置、サイズで起動するようになっていると思いますが、
マルチモニタで右側のモニタをメインディスプレイに設定している環境で、
左側のモニタにウィンドウがある状態で終了すると、
次回起動時に右側のモニタでウィンドウが開いてしまいます。
左右のモニタの大きさが異なる場合でも、高さはそのままで右側のモニタに移動してしまうので
場合によっては画面外にウィンドウが出てしまいます。
(その場合はキーボードでウィンドウを動かして救出してます。Alt+スペース、M、カーソルキーで移動)
おそらく、ウィンドウのX座標がマイナスだった場合に0に補正しているのかと思いますが
マルチモニタの場合はマイナスもありえますので、そのままの座標でウィンドウを開くようにしていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
自分の環境では地味〜に使いづらい点がありまして、できれば改善をお願いしたく、こちらに書かせていただきました。
前回終了時のウィンドウ位置、サイズで起動するようになっていると思いますが、
マルチモニタで右側のモニタをメインディスプレイに設定している環境で、
左側のモニタにウィンドウがある状態で終了すると、
次回起動時に右側のモニタでウィンドウが開いてしまいます。
左右のモニタの大きさが異なる場合でも、高さはそのままで右側のモニタに移動してしまうので
場合によっては画面外にウィンドウが出てしまいます。
(その場合はキーボードでウィンドウを動かして救出してます。Alt+スペース、M、カーソルキーで移動)
おそらく、ウィンドウのX座標がマイナスだった場合に0に補正しているのかと思いますが
マルチモニタの場合はマイナスもありえますので、そのままの座標でウィンドウを開くようにしていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
297まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/10/15(木) 21:39:41.40ID:0bMyo1DL0298まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/10/15(木) 21:40:06.13ID:0bMyo1DL0 >>296
座標がマイナスになる場合を想定していなかったのですね
私は左側がメインモニタで気づきませんでしたm(_ _)m
モニタが二台以上の場合は位置修正しないようにしました
さすがにこれは不便なのでナイトリーとしてアップします
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgnUZWX1TWAIM_Ef4?e=imZXd5
ちょこちょこと修正とかしていますがまだヘルプやメニュー表記とかの添削を娘にしてもらっていませんのでノードキュメントです
座標がマイナスになる場合を想定していなかったのですね
私は左側がメインモニタで気づきませんでしたm(_ _)m
モニタが二台以上の場合は位置修正しないようにしました
さすがにこれは不便なのでナイトリーとしてアップします
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgnUZWX1TWAIM_Ef4?e=imZXd5
ちょこちょこと修正とかしていますがまだヘルプやメニュー表記とかの添削を娘にしてもらっていませんのでノードキュメントです
2020/10/16(金) 18:22:38.84ID:HSqmuP1U0
2020/10/17(土) 02:51:24.37ID:UcAe5OIG0
300
2020/10/17(土) 07:04:22.70ID:tIaLc9tw0
>>298
横から失礼します
私もマルチモニターで使用してるので今回の修正は非常にありがたかったです
しかし、今回のnightryで最大化してないときには前回終了時の場所に表示されるようになりましたが y軸がマイナス座標のサブディスプレイで最大化(全画面)した状態で終了すると次回起動時にはメインディスプレイに最大化の状態で表示されます
なんとか対応していただけると嬉しいのですが…
毎日便利に使わせていただいてます
いつもありがとうございます
横から失礼します
私もマルチモニターで使用してるので今回の修正は非常にありがたかったです
しかし、今回のnightryで最大化してないときには前回終了時の場所に表示されるようになりましたが y軸がマイナス座標のサブディスプレイで最大化(全画面)した状態で終了すると次回起動時にはメインディスプレイに最大化の状態で表示されます
なんとか対応していただけると嬉しいのですが…
毎日便利に使わせていただいてます
いつもありがとうございます
302まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/10/17(土) 22:53:50.00ID:2U4N/Gb90 >>301
明日モニタをもう一台マイナス側につないで確認してみます
私自身はその位置補正はしていないので恐らくオリジナルの頃から使われている
コンポーネントの所行だと思うので一端表示されてから無理矢理移動するかなにか
テストしながら方法を考えてみます
明日モニタをもう一台マイナス側につないで確認してみます
私自身はその位置補正はしていないので恐らくオリジナルの頃から使われている
コンポーネントの所行だと思うので一端表示されてから無理矢理移動するかなにか
テストしながら方法を考えてみます
303まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/10/18(日) 12:39:27.03ID:QkxhDa3s02020/10/18(日) 21:23:17.91ID:DUakoCFM0
>>303
こんばんは
素早い対応ありがとうございます
完璧です
いろいろな情報の管理に7年前頃よりほぼ毎日使わせてもらってますがシンプルで軽くてとても重宝してます
今では我が家の使用頻度 no.1のソフトですよ
これからも無理せずに末永く宜しくおねがいします(^-^)
こんばんは
素早い対応ありがとうございます
完璧です
いろいろな情報の管理に7年前頃よりほぼ毎日使わせてもらってますがシンプルで軽くてとても重宝してます
今では我が家の使用頻度 no.1のソフトですよ
これからも無理せずに末永く宜しくおねがいします(^-^)
305296
2020/10/19(月) 10:21:26.16ID:47NXcgP50 ありがとうございます。
無事にナイトリービルドでメインモニタの左側モニタでも
元の位置にウィンドウが出るようになりました!
無事にナイトリービルドでメインモニタの左側モニタでも
元の位置にウィンドウが出るようになりました!
2020/11/07(土) 20:16:25.90ID:/fD/cqh10
2020/11/09(月) 09:48:37.74ID:YjkEegDl0
A(仮)のnnaファイルからブックマーク経由でB(仮)のnnaファイルのノードにコピペすると
一部しか貼り付けできないことがあるけど、長文はコピペできないのかな?
ちなみにver120です
一部しか貼り付けできないことがあるけど、長文はコピペできないのかな?
ちなみにver120です
308まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/11/09(月) 19:39:55.93ID:Dgsom6wY0 >>307
ご報告ありがとうございます
ファイルをまたぐコピペで他にも変な貼り付けになることも発覚しましたので詳しく調査してみます
暫定的な対処としまして二つのNanaTerryを多重起動した状態だと問題なさそうなので
解決するまでそちらでお願いいたしますm(_ _)m
ご報告ありがとうございます
ファイルをまたぐコピペで他にも変な貼り付けになることも発覚しましたので詳しく調査してみます
暫定的な対処としまして二つのNanaTerryを多重起動した状態だと問題なさそうなので
解決するまでそちらでお願いいたしますm(_ _)m
2020/11/09(月) 22:12:56.94ID:YjkEegDl0
310娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/11/10(火) 00:00:35.25ID:b1dNG+9J0311まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/11/29(日) 17:09:55.95ID:ds3XVmtG02020/11/29(日) 22:24:57.54ID:O38g9q8I0
お疲れ様です
試してみたところ、ブックマークをまたいでのコピペができました
不具合が直ったようで何よりです
試してみたところ、ブックマークをまたいでのコピペができました
不具合が直ったようで何よりです
2020/11/30(月) 13:40:24.66ID:317g5hPB0
スレ止まって結構経ってますけど見てる人いますか?
どなたかこの画像(ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=302981.jpg)のマーカー(赤く印してるやつ)の消し方を教えてください
行数部分をうっかりクリックしてしまいマーカーのようなものが出たんですがTABキーの空白がそのマーカーに引っ張られてしまって困ってます(汗)
どなたかこの画像(ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=302981.jpg)のマーカー(赤く印してるやつ)の消し方を教えてください
行数部分をうっかりクリックしてしまいマーカーのようなものが出たんですがTABキーの空白がそのマーカーに引っ張られてしまって困ってます(汗)
2020/11/30(月) 13:42:33.95ID:317g5hPB0
あれ?日付表示2月ってなってたのに書き込んだら11月になった・・・なぜ???
2020/11/30(月) 16:12:18.88ID:Y/Kw5FZE0
>>313
単にマウスで端までドラッグすればいいんじゃね?
単にマウスで端までドラッグすればいいんじゃね?
2020/11/30(月) 17:33:00.77ID:317g5hPB0
おお、右端までドラッグしたら消せました。ありがとうございます
こんな簡単なことに数時間も引っかかってたんだ...orz
こんな簡単なことに数時間も引っかかってたんだ...orz
2020/12/01(火) 19:54:40.50ID:vu6gtAzk0
>>311
ありがとうございます。早速使わせていただきます。
ありがとうございます。早速使わせていただきます。
318まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/12/04(金) 21:21:50.10ID:6i9WvZ8C0 NanaTerry nightly build 2020/12/04
ノードの「個別表示カスタマイズ」を使用されている方は差し替えお願いします
階層化テキストを書き出すマクロ指令「ExportDocTreeText」を追加しました
上書き保存(.nna)するときに階層化テキスト書き出しを同時に行うマクロのサンプルも上げています
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/de8c697e7b3dccc24b4b682620719a85
ノードの「個別表示カスタマイズ」を使用されている方は差し替えお願いします
階層化テキストを書き出すマクロ指令「ExportDocTreeText」を追加しました
上書き保存(.nna)するときに階層化テキスト書き出しを同時に行うマクロのサンプルも上げています
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/de8c697e7b3dccc24b4b682620719a85
319まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/12/14(月) 22:46:20.83ID:YBEX054c0 すみません↑にバグがありました
nightly build 2020/12/14
2020/12/04 をお使いの方は差し替えてくださいm(_ _)m
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/5a6e23b3371441a6b57ff9255ebd44f9
nightly build 2020/12/14
2020/12/04 をお使いの方は差し替えてくださいm(_ _)m
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/5a6e23b3371441a6b57ff9255ebd44f9
320まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/01/08(金) 20:25:34.53ID:gO2fP5NA0 ふと思い立ったので Twitter にアンケートをあげました
NanaTerry ではどちらをメインに使っていますか?
・リッチテキスト
・プレーンテキスト
・どちらも使う
https://twitter.com/mamoTerry/status/1347504247101739008
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
NanaTerry ではどちらをメインに使っていますか?
・リッチテキスト
・プレーンテキスト
・どちらも使う
https://twitter.com/mamoTerry/status/1347504247101739008
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
321KIYURO
2021/01/19(火) 18:31:16.19ID:ZpqwyMQN0 Twitter やってないので、
NanaTerry ではどちらをメインに使っていますか?
プレーンテキスト に1票
NanaTerry ではどちらをメインに使っていますか?
プレーンテキスト に1票
2021/01/20(水) 22:43:13.89ID:XVjNVe5g0
俺もプレーン
2021/01/21(木) 05:11:02.95ID:bkPKZKIn0
プレーンに一票
スマホでも開けるからありがたい
スマホでも開けるからありがたい
2021/01/21(木) 12:34:06.72ID:x4Ck4WL/0
スマホでNanaTerryが開けるの?うっそー!
2021/01/29(金) 21:05:51.59ID:UH8d6p9X0
他のアウトラインプロセッサより重いのはこれ以上軽くなりませんか?
326まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/01/29(金) 21:31:12.21ID:d+j7/bg60 >>325
重いというのは具体的にどういった点でしょうか?
起動が遅い→
設定項目が増えてきて設定ファイルの読み込みに時間がかかっています
設定画面が出るのが遅い→
同上です
(これに関しては1.2リリース時に全面見直したとき自覚していますが
一日に何度も開くものではないので正確さ等を優先しました)
ファイルを開くのが遅い→
・一度全てをメモリ内に読み込んでいますのでファイルが大きくなるほど遅くなります
・同様に画像データが増える分だけ遅くなります
入力時が重い→
私が使っている限りにおいてはあまり感じません(IME との相性とかあるのかも知れません)
ノード移動などの編集が重い
同上です
その他の編集など
ノード全域にわたるものは私も遅いと感じるときがあります
比較されている「他のアウトラインプロセッサ」を教えていただければ私の方でも動作など比べてみたいと思います
重いというのは具体的にどういった点でしょうか?
起動が遅い→
設定項目が増えてきて設定ファイルの読み込みに時間がかかっています
設定画面が出るのが遅い→
同上です
(これに関しては1.2リリース時に全面見直したとき自覚していますが
一日に何度も開くものではないので正確さ等を優先しました)
ファイルを開くのが遅い→
・一度全てをメモリ内に読み込んでいますのでファイルが大きくなるほど遅くなります
・同様に画像データが増える分だけ遅くなります
入力時が重い→
私が使っている限りにおいてはあまり感じません(IME との相性とかあるのかも知れません)
ノード移動などの編集が重い
同上です
その他の編集など
ノード全域にわたるものは私も遅いと感じるときがあります
比較されている「他のアウトラインプロセッサ」を教えていただければ私の方でも動作など比べてみたいと思います
2021/01/29(金) 21:40:36.93ID:afL7O29Z0
横だけど個人的には上書き保存が重い印象
たいがいのソフトが1秒未満の一瞬で保存完了してる操作可能になるけどこれだけ2秒近くかかる
たいがいのソフトが1秒未満の一瞬で保存完了してる操作可能になるけどこれだけ2秒近くかかる
2021/01/30(土) 10:34:56.27ID:HkMhmIqY0
1.3MBの上書き保存が一瞬で終わってるわ
2021/01/30(土) 15:14:42.18ID:4BtMJbqh0
>>326
タスクバーに隠して、数日つけっぱなしにしていてクリックで開こうとしたときに、開くまでに1秒〜もう少しかかってから開くことがあります
ファイルサイズは画像も使ってないので軽いしタスクマネージャーでメモリも11Mくらいしか使っていないのに
タスクバーに隠して、数日つけっぱなしにしていてクリックで開こうとしたときに、開くまでに1秒〜もう少しかかってから開くことがあります
ファイルサイズは画像も使ってないので軽いしタスクマネージャーでメモリも11Mくらいしか使っていないのに
2021/01/30(土) 15:16:00.41ID:4BtMJbqh0
比較対象はeconoteとkeynote NFでどちらもつけっぱにしても一瞬で開きます
2021/01/30(土) 19:07:01.42ID:5vhYOjId0
うちは1.5MBにノードが150個くらいで2秒前後
332まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/01/30(土) 21:39:19.35ID:0jcDzRGV0 >>329
「タスクバーに隠して」というのは通常の最小化ということでよろしいでしょうか
(「最小化時にトレイアイコン」という設定もありますがやっている事は同じです)
ファイルを開いた状態で最小化していてクリックで元に戻したときに時間がかかる
ウィンドウが元の大きさになっても描画されて使えるようになるまでが遅い感じでしょうか?
あるいはいわゆる「タスク バーにピン留め」しているアイコンをクリックして開くのが遅い
でしょうか?
こちらの場合は起動するのと同等ですのでまた少し話が違ってきます
「タスクバーに隠して」というのは通常の最小化ということでよろしいでしょうか
(「最小化時にトレイアイコン」という設定もありますがやっている事は同じです)
ファイルを開いた状態で最小化していてクリックで元に戻したときに時間がかかる
ウィンドウが元の大きさになっても描画されて使えるようになるまでが遅い感じでしょうか?
あるいはいわゆる「タスク バーにピン留め」しているアイコンをクリックして開くのが遅い
でしょうか?
こちらの場合は起動するのと同等ですのでまた少し話が違ってきます
333名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/30(土) 21:56:01.69ID:KSB5KiNG0 <いきなり規制にあってしまったのでモバイルから書き込みします>
>>330
Nami2000 や Story Editor はよく聞いていましたので少しはさわってみましたが
リッチテキスト対応のものも結構あるのですね
EcoNote は Nana と同じく PPA (マクロ)対応ということでびっくりです
ただシェアウェアということでとりあえずこれに関しては奥の方にしまって置いて(ノ..)ノ
KeyNote NF これは外国製ですがオープンソース・ソフトウェアではないですか
さらに Delphi 製
これは本当にありがたい情報をいただけて感謝です
是非内容を精読して技術をもらっていくようにします
>>330
Nami2000 や Story Editor はよく聞いていましたので少しはさわってみましたが
リッチテキスト対応のものも結構あるのですね
EcoNote は Nana と同じく PPA (マクロ)対応ということでびっくりです
ただシェアウェアということでとりあえずこれに関しては奥の方にしまって置いて(ノ..)ノ
KeyNote NF これは外国製ですがオープンソース・ソフトウェアではないですか
さらに Delphi 製
これは本当にありがたい情報をいただけて感謝です
是非内容を精読して技術をもらっていくようにします
334名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/30(土) 21:59:16.11ID:KSB5KiNG0 ノードごとの内容を一つのファイルにつなげますのでやはりノード数に比例するのですが
ログ出力を見る限り相当な物でも1秒未満でした
(娘の 25MB 500ノードのファイルで一瞬です)
ただプレーンの「階層化テキストで読み込んだものはそのまま上書き保存」の場合それなりの時間はかかるようです
(エクスポートと同じ処理をしています)
ログ出力を見る限り相当な物でも1秒未満でした
(娘の 25MB 500ノードのファイルで一瞬です)
ただプレーンの「階層化テキストで読み込んだものはそのまま上書き保存」の場合それなりの時間はかかるようです
(エクスポートと同じ処理をしています)
2021/01/30(土) 22:12:00.79ID:5vhYOjId0
あ、それですわ>「階層化テキストで読み込んだものはそのまま上書き保存」
でもこれチェック入れておかないといちいち保存指定聞かれるから無理…
でもこれチェック入れておかないといちいち保存指定聞かれるから無理…
2021/01/31(日) 23:08:51.88ID:GWP2/0gt0
ツールバーの編集やアイコンから、元に戻す/やり直しをすると
ポインタがNanaTerryウィンドウの左上端まで飛んでしまいます
修正の方法はありますか?
ポインタがNanaTerryウィンドウの左上端まで飛んでしまいます
修正の方法はありますか?
337まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/01(月) 19:20:56.48ID:lToR+J6f0 >>336
設定「全般」〜「キー入力しだしたらマウスカーソルを左上に待避する」のチェックを外してください
設定「全般」〜「キー入力しだしたらマウスカーソルを左上に待避する」のチェックを外してください
2021/02/01(月) 23:40:48.64ID:p/8JBl5R0
339まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/07(日) 09:42:45.14ID:I8aMV+WQ0340まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/07(日) 10:01:18.50ID:I8aMV+WQ02021/02/07(日) 11:39:56.38ID:LYG6OUbn0
>>339
めちゃくちゃプレーンの上書き保存早くなってる…ありがとうございます!
一つお聞きしたいのですが、上書き保存の際の「正常に出力されました〜」のメッセージは設定のどこで非表示にできるでしょうか?
めちゃくちゃプレーンの上書き保存早くなってる…ありがとうございます!
一つお聞きしたいのですが、上書き保存の際の「正常に出力されました〜」のメッセージは設定のどこで非表示にできるでしょうか?
342まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/07(日) 16:40:15.94ID:I8aMV+WQ0343まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/07(日) 17:35:39.91ID:I8aMV+WQ0 >>341
差し替えましたのでもう一度ダウンロードお願い出来ますか?
ちょっとヘルプ/文言チェック担当が出払ってますので INIファイル編集になってしまいますが
一度起動して終了してください
それから NanaTerry.ini を開いていただくと
NoExportMessage=FALSE
という項目があると思いますのでこれを
NoExportMessage=TRUE
に書き換えてからお使いください
次回版では設定ダイアログか何処かで変更出来るようにします
差し替えましたのでもう一度ダウンロードお願い出来ますか?
ちょっとヘルプ/文言チェック担当が出払ってますので INIファイル編集になってしまいますが
一度起動して終了してください
それから NanaTerry.ini を開いていただくと
NoExportMessage=FALSE
という項目があると思いますのでこれを
NoExportMessage=TRUE
に書き換えてからお使いください
次回版では設定ダイアログか何処かで変更出来るようにします
2021/02/07(日) 18:47:58.20ID:LYG6OUbn0
345Tom
2021/02/14(日) 22:45:40.13ID:keKvMEs90 まったりもっこり 様 いつもNanaTerryを使わせて頂いています。
ありがとうございます。とりあえず私の名はTomとさせて下さい。
さて、日々使わせて頂く中で可能であれば、改善して貰えば助かる所が幾つかあります。まとまった時間が取れないので断片的に書き込むことをご容赦下さい。
改善希望Tom@
テキスト欄 フォントの色を変えたい時 ツールバーアルファベット大文字Aの右▼をクリックして色を選びますが、この▼が小さいです。
その為、その隣のマーカーのアイコンをクリックすることが少なくないです。
▼を大きくするなど、対策を検討して頂けませんか?
マーカー右の▼も同様です、検討よろしくお願いします。
ありがとうございます。とりあえず私の名はTomとさせて下さい。
さて、日々使わせて頂く中で可能であれば、改善して貰えば助かる所が幾つかあります。まとまった時間が取れないので断片的に書き込むことをご容赦下さい。
改善希望Tom@
テキスト欄 フォントの色を変えたい時 ツールバーアルファベット大文字Aの右▼をクリックして色を選びますが、この▼が小さいです。
その為、その隣のマーカーのアイコンをクリックすることが少なくないです。
▼を大きくするなど、対策を検討して頂けませんか?
マーカー右の▼も同様です、検討よろしくお願いします。
346まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/15(月) 22:37:29.72ID:SMAesfp20 >>345
「ツールボタンの表示設定」の「大きいアイコンを使用する」は採用されてますでしょうか?
まあそれでも▼の部分は高さしか変わらないのですが……
いまざくっと追いかけてみたのですが▼の幅を決める部分が奥深くにあり簡単に変更出来そうにないです
一動作増えますが右クリックからも一応選択ボックスを出すことは出来ます
「ツールボタンの表示設定」の「大きいアイコンを使用する」は採用されてますでしょうか?
まあそれでも▼の部分は高さしか変わらないのですが……
いまざくっと追いかけてみたのですが▼の幅を決める部分が奥深くにあり簡単に変更出来そうにないです
一動作増えますが右クリックからも一応選択ボックスを出すことは出来ます
2021/02/16(火) 05:26:50.85ID:DjxFdYoU0
ついこないだwindowsのアプデの影響か何かでまた設定ファイルが吹っ飛びました
多分そのお陰でかなり以前に報告した「デフォルトフォントとサイズに設定した内容が反映されない」って不具合が治ったです
おま環かと思ってましたが安心しました
多分そのお陰でかなり以前に報告した「デフォルトフォントとサイズに設定した内容が反映されない」って不具合が治ったです
おま環かと思ってましたが安心しました
348まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/16(火) 23:33:44.44ID:GkifwT3h0 >>347
ということは設定の何かが悪さをしていたということですね(つまり私がw)
「デフォルト」「サイズ」「設定」やらで過去スレまで調べたのですが
こちらの件でよろしいでしょうか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435/947-948
ということは設定の何かが悪さをしていたということですね(つまり私がw)
「デフォルト」「サイズ」「設定」やらで過去スレまで調べたのですが
こちらの件でよろしいでしょうか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435/947-948
2021/02/18(木) 19:26:21.05ID:dePzSyZ/0
>>348
すみません、特異な不具合が出て直らない場合はiniファイルを一旦削除して新規に書き直したらいいんじゃないか、ぐらいの気持ちで他意はありませんでした
過去スレを読めないのでわかりませんが、質問の際のレスでリッチテキスト環境かプレーンテキスト環境かを聞かれた気がします
すみません、特異な不具合が出て直らない場合はiniファイルを一旦削除して新規に書き直したらいいんじゃないか、ぐらいの気持ちで他意はありませんでした
過去スレを読めないのでわかりませんが、質問の際のレスでリッチテキスト環境かプレーンテキスト環境かを聞かれた気がします
350まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/18(木) 21:26:45.07ID:plXIVOji0 >>349
こちらこそかえってお気を遣わせたようですみませんでした
設定項目が増えてきて組み合わせ方などで発生する場合私の方でも再現が難しいときがありますので
もし再発した場合は是非ともまたご報告ください
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
こちらこそかえってお気を遣わせたようですみませんでした
設定項目が増えてきて組み合わせ方などで発生する場合私の方でも再現が難しいときがありますので
もし再発した場合は是非ともまたご報告ください
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2021/02/21(日) 23:26:56.20ID:H+mdC5pr0
質問です
ノードを開いたときに、
「ノードカーソル位置保存ファイル
C:Users\(省略)\NataTerry.mcl
が保存できません
ドライブが接続されていない可能性があります」
というエラーメッセージが表示されます
バツで閉じれるのでひとまずの無視はできますが、表示させないようにする方法はありますか?
Version 1.2.2(ただ1.2.0の頃から発生していました)
Windows 10 Home 64bit
関係あるかわかりませんが、設定>全般>直近の各ノードカーソル位置を復元する、はオフ
拡張子は.nna
プレーンテキストのみ使用、リッチテキスト不使用
exeと同じ場所にNataTerry.mclは存在します
ノードを開いたときに、
「ノードカーソル位置保存ファイル
C:Users\(省略)\NataTerry.mcl
が保存できません
ドライブが接続されていない可能性があります」
というエラーメッセージが表示されます
バツで閉じれるのでひとまずの無視はできますが、表示させないようにする方法はありますか?
Version 1.2.2(ただ1.2.0の頃から発生していました)
Windows 10 Home 64bit
関係あるかわかりませんが、設定>全般>直近の各ノードカーソル位置を復元する、はオフ
拡張子は.nna
プレーンテキストのみ使用、リッチテキスト不使用
exeと同じ場所にNataTerry.mclは存在します
352名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 17:30:03.37ID:ass2Ho0W0 質問です。
NanaTerryの左側(ツリー欄)の各ノードの名称 各々上下の間隔が狭いので
広げたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
宜しくおねがいします。
NanaTerryの左側(ツリー欄)の各ノードの名称 各々上下の間隔が狭いので
広げたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
宜しくおねがいします。
353名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/22(月) 18:05:48.81ID:ass2Ho0W0 スミマセン。追加質問です。
私個人では、NanaTerryで使うフォントはわずかに 2,3種類です。
例えば、メイリオを指定する場合、使わない一連のフォントを
スクロールしなければならず、その作業が面倒です。
使うフォント数種類を優先的に表示させるとか、手間を省く
良い方法は無いでしょうか?
宜しくおねがいします。
私個人では、NanaTerryで使うフォントはわずかに 2,3種類です。
例えば、メイリオを指定する場合、使わない一連のフォントを
スクロールしなければならず、その作業が面倒です。
使うフォント数種類を優先的に表示させるとか、手間を省く
良い方法は無いでしょうか?
宜しくおねがいします。
354まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/22(月) 19:57:26.59ID:oaC3SidU0 >>351
NanaTerry.ini と同じフォルダに保存する仕様ですが
「保存できません」メッセージは何らかの原因で失敗したときに出るようにしています
exeはメッセージで出たUsers\(省略)フォルダにあるのでしょうか?
Users フォルダや Program Files フォルダなどは結構 Windows 保護がきついので C:\App\Nana の様な
無難なフォルダに置く方がトラブルは少ないです
ただ他の ini などの設定ファイルが問題なく書き込めてるのでしたらフォルダの問題ではないのかも知れません
あと考えにくいですが
NataTerry.mclが読み取り専用ファイルになってはいませんか?(右クリ→プロパティで確認出来ます)
NanaTerry.ini と同じフォルダに保存する仕様ですが
「保存できません」メッセージは何らかの原因で失敗したときに出るようにしています
exeはメッセージで出たUsers\(省略)フォルダにあるのでしょうか?
Users フォルダや Program Files フォルダなどは結構 Windows 保護がきついので C:\App\Nana の様な
無難なフォルダに置く方がトラブルは少ないです
ただ他の ini などの設定ファイルが問題なく書き込めてるのでしたらフォルダの問題ではないのかも知れません
あと考えにくいですが
NataTerry.mclが読み取り専用ファイルになってはいませんか?(右クリ→プロパティで確認出来ます)
355まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/22(月) 19:59:52.27ID:oaC3SidU02021/02/23(火) 22:15:25.35ID:Dexku7Zx0
>>354
アドバイスの通り、Appフォルダに移動させてみるなど色々やってみて判明しましたが、dropboxと自動同期させていたのが問題のようでした……
NanaTerryを使うときに自動同期を一時停止させておくことで、表示されなくなりました
全然関係ないところで申し訳ないです
ご回答ありがとうございました!
アドバイスの通り、Appフォルダに移動させてみるなど色々やってみて判明しましたが、dropboxと自動同期させていたのが問題のようでした……
NanaTerryを使うときに自動同期を一時停止させておくことで、表示されなくなりました
全然関係ないところで申し訳ないです
ご回答ありがとうございました!
357まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/23(火) 22:44:54.96ID:7iPxLEIk0 >>356
ご報告ありがとうございます
dropbox ☆\(ーーメ)
そういえば過去にも書き込みがあったような気がします
娘にも聞いたのですが Google さんの方を使ってたようで思い至りませんでしたm(_ _)m
ご報告ありがとうございます
dropbox ☆\(ーーメ)
そういえば過去にも書き込みがあったような気がします
娘にも聞いたのですが Google さんの方を使ってたようで思い至りませんでしたm(_ _)m
2021/02/27(土) 17:28:25.19ID:hzCepQK30
.mclファイルの件については、複数の.nnaファイルを同時に開いているとエラーが発生するようです。
あくまで想像ですが、複数の.nnaファイルからひとつの.mclファイルに書き込み要求が出されたとき、競合が発生してこのエラーが起きているのではないでしょうか?
あくまで想像ですが、複数の.nnaファイルからひとつの.mclファイルに書き込み要求が出されたとき、競合が発生してこのエラーが起きているのではないでしょうか?
359まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/02/27(土) 18:25:47.08ID:Zrk76Zwy0 >>358
.mclファイルを書き込むのは保存時とノード移動時だけですので NanaTerry 同士の競合はないと思います
恐らく片方から更新されたタイミングで dropbox がバックアップを開始(ファイルをロック)
それが終わる前にもう一つの Nana でノード移動したときとかに起こるといったかんじでしょうか
ただそんな仕様だと頻繁に Ctrl+S を押すようなユーザーだと普通のエディタやワードなどでも起こりうると思うんですが
特殊な拡張子だからそんな風に扱われているのかも知れません
書き込めない場合でもメッセージは出さない様なスイッチをつけることにします
.mclファイルを書き込むのは保存時とノード移動時だけですので NanaTerry 同士の競合はないと思います
恐らく片方から更新されたタイミングで dropbox がバックアップを開始(ファイルをロック)
それが終わる前にもう一つの Nana でノード移動したときとかに起こるといったかんじでしょうか
ただそんな仕様だと頻繁に Ctrl+S を押すようなユーザーだと普通のエディタやワードなどでも起こりうると思うんですが
特殊な拡張子だからそんな風に扱われているのかも知れません
書き込めない場合でもメッセージは出さない様なスイッチをつけることにします
2021/02/27(土) 22:37:52.32ID:nlrhT/R40
早速の回答ありがとうございました。
お時間のある時にでもよろしくお願いいたします。
お時間のある時にでもよろしくお願いいたします。
361まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/03/02(火) 20:23:03.39ID:KKKzoQ380 >>360
nightly build 2021/02/28
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/85b8379bd5a437ae8d8d887105031592
メッセージ不要 IniFile 書き換えですがつけました
nightly build 2021/02/28
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/85b8379bd5a437ae8d8d887105031592
メッセージ不要 IniFile 書き換えですがつけました
2021/03/16(火) 18:46:30.99ID:AGvm7Taj0
いろいろなアウトラインプロセッサを試してみて、最近NanaTerryに落ち着きました
すごく使いやすくて重宝してます
欲しい機能は大体そろってるんですけど、中でも世代保存が出来るのが決め手になりました
あと安定してるので強制終了がないところも素晴らしい
(これからテキスト数が増えたらどうなるかはわかりませんが…)
要望としては
1・表を使いやすくしてほしい(幅や行数など変更できるように)
2・リンクやアンカーなどをURL以外でもタグなしで表示できるようにしてほしい(下線だけで)
3・ツリーのアイコンが簡単に変えられたらいいな
4・Scrivenerのコルクボードみたいなのがあればいいな
勝手な要望ですがこんな感じです
すごく使いやすくて重宝してます
欲しい機能は大体そろってるんですけど、中でも世代保存が出来るのが決め手になりました
あと安定してるので強制終了がないところも素晴らしい
(これからテキスト数が増えたらどうなるかはわかりませんが…)
要望としては
1・表を使いやすくしてほしい(幅や行数など変更できるように)
2・リンクやアンカーなどをURL以外でもタグなしで表示できるようにしてほしい(下線だけで)
3・ツリーのアイコンが簡単に変えられたらいいな
4・Scrivenerのコルクボードみたいなのがあればいいな
勝手な要望ですがこんな感じです
363まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/03/16(火) 21:07:07.35ID:+LvuZt4+0 >>362
Windows のリッチエディットをベースに作られていますので(ワードパッドのエンジン)
2と3は別の物を一から開発ということになってしまいます
一応 2 に関しては完全な解決法ではありませんが
大抵の方がタグ自体を 【】や [] に変更されていると思います
また Help.nna の「お困りの際は」ページのように<ShadowLink>機能を使う方法もあります
(<ShadowLink> タグ内をエディタ背景と同じにすればさらに目立ちません)
……手打ちになるので邪魔くさいですが
1 の表は NanaTree オリジナル当初から手つかずのママです
何度か調べましたが可変に出来るのかどうかもわからずじまいでしたm(_ _)m
3 のツリーアイコンはどうでしょう
現状のアイコンセット読み込みではダメでしょうかね(^^;
それとも本の絵のフォルダアイコンの方でしょうか?
Windows のリッチエディットをベースに作られていますので(ワードパッドのエンジン)
2と3は別の物を一から開発ということになってしまいます
一応 2 に関しては完全な解決法ではありませんが
大抵の方がタグ自体を 【】や [] に変更されていると思います
また Help.nna の「お困りの際は」ページのように<ShadowLink>機能を使う方法もあります
(<ShadowLink> タグ内をエディタ背景と同じにすればさらに目立ちません)
……手打ちになるので邪魔くさいですが
1 の表は NanaTree オリジナル当初から手つかずのママです
何度か調べましたが可変に出来るのかどうかもわからずじまいでしたm(_ _)m
3 のツリーアイコンはどうでしょう
現状のアイコンセット読み込みではダメでしょうかね(^^;
それとも本の絵のフォルダアイコンの方でしょうか?
2021/03/17(水) 22:56:42.83ID:GvyhzIlL0
>>363
お返事ありがとうございます。
<ShadowLink>については知らなかったので、やってみたいと思います
エクセルの表がそのまま貼り付けられればいいのになどと思っていますが
無茶な望みなんでしょうね…
お返事ありがとうございます。
<ShadowLink>については知らなかったので、やってみたいと思います
エクセルの表がそのまま貼り付けられればいいのになどと思っていますが
無茶な望みなんでしょうね…
365名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/23(火) 16:46:52.13ID:GAAefEaY0 忙しい所すみませんが、ご指導おねがいします。
行頭に空白をいれたくて、正規表現の"^"で置換しようとしたのですが、行頭の検索ができません。
仕様でしょうか?
他のテキストエディタでは、行頭の検索ができました。
また、Ver1.21以降、「検索」で「全てのノードから探す」が出来なくなりました。
NanaTerry 1.22
Windows 10 HOME 64bit
行頭に空白をいれたくて、正規表現の"^"で置換しようとしたのですが、行頭の検索ができません。
仕様でしょうか?
他のテキストエディタでは、行頭の検索ができました。
また、Ver1.21以降、「検索」で「全てのノードから探す」が出来なくなりました。
NanaTerry 1.22
Windows 10 HOME 64bit
366まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/03/23(火) 23:02:12.02ID:5ci+J3NW0 >>365
すみませんヒット文字列数がゼロの場合除外していました
少しいじってみましたが改行のみの行頭にヒットしなかったり
検索置換両方なのでテストや調整にもうしばらく時間がかかりますm(_ _)m
ノードを超えての検索が出来なくなっていた方は先日気づきまして手元の版では修正終わっています
N.B.2021/02/28 以降の修正追加も貯まってきましたので近いうちにアップしたいと思います
ご不便おかけしますがしばらくお待ちください
すみませんヒット文字列数がゼロの場合除外していました
少しいじってみましたが改行のみの行頭にヒットしなかったり
検索置換両方なのでテストや調整にもうしばらく時間がかかりますm(_ _)m
ノードを超えての検索が出来なくなっていた方は先日気づきまして手元の版では修正終わっています
N.B.2021/02/28 以降の修正追加も貯まってきましたので近いうちにアップしたいと思います
ご不便おかけしますがしばらくお待ちください
367名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/24(水) 10:00:44.10ID:iQ6hEiLJ0 早速の返答ありがとうございます。
急ぎではないので、お手すきの際でかまいませんので、よろしくお願いします。
<(_ _)><(_ _)>ペコッ
急ぎではないので、お手すきの際でかまいませんので、よろしくお願いします。
<(_ _)><(_ _)>ペコッ
2021/05/02(日) 22:36:43.74ID:fzZjMhzA0
先日、Ver.1.2.2をダウンロードしました
それで一つお尋ねしたいのですが、
文章などを記入する部分の背景色は“白”以外の変更は無理なのでしょうか?
題名などの部分は変更できましたが、本文などの部分は白のままです
白の面が多いとちょっと目に痛いなぁと思っているので、
何らかの薄い色に変更できると有り難いです
よろしくお願いします
それで一つお尋ねしたいのですが、
文章などを記入する部分の背景色は“白”以外の変更は無理なのでしょうか?
題名などの部分は変更できましたが、本文などの部分は白のままです
白の面が多いとちょっと目に痛いなぁと思っているので、
何らかの薄い色に変更できると有り難いです
よろしくお願いします
369まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/05/02(日) 23:02:55.10ID:2naxMCPW02021/05/03(月) 23:02:21.01ID:yesEj6y70
返信をありがとうございました
色を変更することが出来て見易くなりました
色を変更することが出来て見易くなりました
371368
2021/05/04(火) 16:49:31.99ID:5m1XKPic0 再びすみません
Ver.1.2.2 の“メモ”の使い方を教えてください
最初はソードに対応していると思って文章の関連情報用のメモ代わりにできるのかと考えたのですが
カテゴリと背景色は変更できましたが短文の記入が出来ません
そういう使い方ではないのでしょうか?
使い方を激しく勘違いしているのかプログラムとPCの関係が悪いのか
それも判断がつかない状態です
Ver.1.2.2 の“メモ”の使い方を教えてください
最初はソードに対応していると思って文章の関連情報用のメモ代わりにできるのかと考えたのですが
カテゴリと背景色は変更できましたが短文の記入が出来ません
そういう使い方ではないのでしょうか?
使い方を激しく勘違いしているのかプログラムとPCの関係が悪いのか
それも判断がつかない状態です
372娘 ◆rBYKKypTPeak
2021/05/04(火) 22:34:50.69ID:9GtSIbA50373368
2021/05/05(水) 21:01:20.59ID:ND0KVnQq0 返信をありがとうございます!!
ようやく自分が何を勘違いしていたのかが分かりました。
カテゴリを作ってからメモの製作が可能になる
という順番を理解しました
どうやら自分はカテゴリと一緒にメモが記入できると思っていたようです
お手間をとらせてすみませんでした
ようやく自分が何を勘違いしていたのかが分かりました。
カテゴリを作ってからメモの製作が可能になる
という順番を理解しました
どうやら自分はカテゴリと一緒にメモが記入できると思っていたようです
お手間をとらせてすみませんでした
374まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/05/05(水) 22:40:39.20ID:arQQu2b/0 メモに関しては本当にわかりづらくてすみませんm(_ _)m
375NaNaTerry使用者
2021/05/06(木) 08:21:55.44ID:JkgAFNs80 デュアルモニターのWinows7 (64bit版)でNaNaTerry v1.05を使用しているんですが、起動してしばらく操作(入力したり、ウインドウを他と切り替えたり)していると、いつもタスクバーからNaNaTerryが消えてしまいます。
下のタスクバーにNaNaTerryが無くなり、でも画面にはNaNaTerryが表示されてるという状況になります。
設定で直せないか自分でいろいろ見てみたのですが、今のところ直せていません。
不具合の情報共有としてここに書いておきます。
下のタスクバーにNaNaTerryが無くなり、でも画面にはNaNaTerryが表示されてるという状況になります。
設定で直せないか自分でいろいろ見てみたのですが、今のところ直せていません。
不具合の情報共有としてここに書いておきます。
376まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/05/06(木) 19:15:29.18ID:Lr9xmplH0377まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/05/09(日) 19:12:50.16ID:EUECiNAd02021/05/12(水) 19:23:20.65ID:2VousOkB0
storyeditorから乗り換え検討中です
行の末尾に半角スペースが入っていてそれを消すと改行が消えるという仕様が
個人的に不要なのですが半角スペースを表示させないようにできますか?
設定を見てみたのですがそれっぽいものを見つけられませんでした
行の末尾に半角スペースが入っていてそれを消すと改行が消えるという仕様が
個人的に不要なのですが半角スペースを表示させないようにできますか?
設定を見てみたのですがそれっぽいものを見つけられませんでした
379まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/05/13(木) 00:04:51.30ID:lN9XcuKH0 >>378
行の末尾で Shift + → キーを押すと半角分の選択状態に見えますが、半角スペースは入っていません
そこには「改行」そのものが存在しています
(設定から改行マークを表示していただければわかりやすいと思います)
有名処の Mery 、秀丸エディタ、 Story Editor などで確認しましたが同じ動作をするようです
Windows10 のメモ帳だけは改行の存在そのものが無いように扱われていますが
NanaTerry がリッチエディタのベースにしていますワードパッドも同様に改行マークのスペースを取っていますので
改行部分が選択出来る現状が仕様ということになります
行の末尾で Shift + → キーを押すと半角分の選択状態に見えますが、半角スペースは入っていません
そこには「改行」そのものが存在しています
(設定から改行マークを表示していただければわかりやすいと思います)
有名処の Mery 、秀丸エディタ、 Story Editor などで確認しましたが同じ動作をするようです
Windows10 のメモ帳だけは改行の存在そのものが無いように扱われていますが
NanaTerry がリッチエディタのベースにしていますワードパッドも同様に改行マークのスペースを取っていますので
改行部分が選択出来る現状が仕様ということになります
380まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/05/16(日) 21:29:42.74ID:PG04bl6f0 nightly build 2021/05/16 アップしました
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/8774fe24b45d6419c5912a7ae13eaf14
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/8774fe24b45d6419c5912a7ae13eaf14
381名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/22(土) 22:01:55.17ID:fQBa69U+0 既出かもしれませんが、選択した文章の文字数のカウントをしたいのですがどうやったらできますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/23(日) 05:26:46.27ID:I44R8F390 ありがとうございます
384名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/25(火) 19:58:57.62ID:+EqwvInG0 お久しぶりです。
数年前?wDiaryとの比較やら、タブにあるアイコン変更やらいろいろ書いていた者です。
あれからしばらく経ちまして、ふと思い立ちこのスレッドに立ち寄りました。
挨拶がてらですが、すばらしいソフトをどうもありがとうございます。
(私はNanaTreeではなくNanaTerryからの利用となります)
これからも開発者さまの励みになりますようレスさせて頂きます。
※立ち寄った経緯としましては、同ソフトウエア板にあるJaneStyleスレッドで
いま現在進行中で書き込みをしており、そのなかでふと思いついてここにきた次第です。
同じdelphi製という点つながり。
数年前?wDiaryとの比較やら、タブにあるアイコン変更やらいろいろ書いていた者です。
あれからしばらく経ちまして、ふと思い立ちこのスレッドに立ち寄りました。
挨拶がてらですが、すばらしいソフトをどうもありがとうございます。
(私はNanaTreeではなくNanaTerryからの利用となります)
これからも開発者さまの励みになりますようレスさせて頂きます。
※立ち寄った経緯としましては、同ソフトウエア板にあるJaneStyleスレッドで
いま現在進行中で書き込みをしており、そのなかでふと思いついてここにきた次第です。
同じdelphi製という点つながり。
385名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/18(金) 01:20:41.62ID:MiAb+pID0 こちらまだ稼働していたのですね
もう15年ほど仕事で利用させていただいてます
改めて開発者の方と未だに継続してくださっている有志の方々に感謝いたします
どうもありがとうございます
もう15年ほど仕事で利用させていただいてます
改めて開発者の方と未だに継続してくださっている有志の方々に感謝いたします
どうもありがとうございます
386名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/18(金) 08:43:21.75ID:ZDhw+KLd0 15年使ってて「あれ?」に気付いてた?
387まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2021/06/19(土) 10:18:30.84ID:9B94xlfK0 NanaTerry は9歳ですw
2021/06/22(火) 18:47:34.95ID:q7ZPsKU00
>387
ネタかもしれんがマジレスすると
NanaTerryはもともとNanaTreeだから15年でもおかしくないが
開発者と継続してる有志って書いてあるだろ?
ネタかもしれんがマジレスすると
NanaTerryはもともとNanaTreeだから15年でもおかしくないが
開発者と継続してる有志って書いてあるだろ?
2021/06/23(水) 23:29:31.20ID:1IsXZ9X90
>>388
そんなんみんなしってる
そんなんみんなしってる
2021/06/24(木) 12:19:19.93ID:idyX1BBo0
>389
だよな
387は何が言いたかったんだ?
だよな
387は何が言いたかったんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- マッサージ師だが
- 【急募】中国の経済制裁に対抗して日本が切れるカード [163661708]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 9℃だから窓から9回ちんこ出した [329329848]
