■NanaTerryとは?
開発が終了しソースが公開された NanaTree(Nana氏作)から派生したアウトラインプロセッサです。
「まったりもっこり ◆qSrStDWcj6」こと Terryさんが改良・保守を行ってくれています。
> 151 :まったりもっこり ◆qSrStDWcj6 :2012/02/04(土) NY:AN:NY.AN ID:sM/e7p160
> 娘に頼まれてNanaTreeいじってるんだけど
> なんか「こんなのあればいいな」っていうのある?
> バグじゃなくて要望的な(バグはたいていコンポーネント関連みたいなので)
■開発状況や最新版はコチラ
Terryさんのブログ - NanaTerryカテゴリ
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/c/bd156b773d9f92dd4946e9a3ad8718f9
NanaTerry - 窓の杜ライブラリ(オフィス > 文書作成 > アイデアプロセッサー)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/nanaterry/
NanaTerry - Vector(文書作成 > ワープロ用ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se501156.html
■前スレ
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435/
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1375501433/
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332169510/
■関連スレ
アウトラインプロセッサ Part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476103422/
その他のテンプレは >>2 あたりに有ります
探検
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/09(日) 18:53:21.74ID:rDFmSMGz0
2020/02/09(日) 23:25:16.95ID:2cYg5Oxs0
>>176
慣れられるよう頑張ってみます
慣れられるよう頑張ってみます
2020/02/12(水) 11:48:13.06ID:iZlZ6tof0
タブの幅って指定できます?
2020/02/13(木) 17:45:53.37ID:l8heHO3o0
ツリーのイメージ変更のイメージって自分で増やせないんですか?
181まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/02/13(木) 21:42:32.48ID:dIjxmwEt0 >>179
メニューの「ツリー」→「イメージツール」→「イメージ読み込み」
で作成した画像を読み込ませることが出来ます(BMP/PNG/JPG/GIF)
(一個のアイコンは 16x16 で横に並べてください)※左下の 1 ドットの色を透明色と判断します
数に限りは無いはずですがあまり多いと使いづらくなります
メニューの「ツリー」→「イメージツール」→「イメージの保存」で現在のイメージが書き出せますので参照してください
メニューの「ツリー」→「イメージツール」→「イメージ読み込み」
で作成した画像を読み込ませることが出来ます(BMP/PNG/JPG/GIF)
(一個のアイコンは 16x16 で横に並べてください)※左下の 1 ドットの色を透明色と判断します
数に限りは無いはずですがあまり多いと使いづらくなります
メニューの「ツリー」→「イメージツール」→「イメージの保存」で現在のイメージが書き出せますので参照してください
2020/02/14(金) 11:31:36.17ID:W4yL3Kdh0
>>180
プレーンモードの存在に気付いていませんでした、ありがとうございます
プレーンモードの存在に気付いていませんでした、ありがとうございます
2020/02/15(土) 00:14:21.98ID:hCM2J19r0
設定の「プレーンエディタで起動する」がチェック入ってる時に同名のノードがあると再起動したら片方の内容が全て消える模様?
チェック外してもう一度再起動したら復活したけど焦った……数時間ぶんだったからめちゃくちゃ焦った……
チェック外してもう一度再起動したら復活したけど焦った……数時間ぶんだったからめちゃくちゃ焦った……
184まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/02/15(土) 20:27:43.34ID:ZRw/uoj002020/02/15(土) 23:42:40.31ID:hCM2J19r0
>>184
色々試してみたのですが再現できるケースとできないケースがありました
「プレーンエディタで起動する」がチェック入ってる時に同名のノードあって『階層を展開せず閉じたツリーがある』と再起動したら片方の内容が消える
かもしれません
全く同じファイルの階層を展開している時は消えなかったけど閉じた時は消えました
色々試してみたのですが再現できるケースとできないケースがありました
「プレーンエディタで起動する」がチェック入ってる時に同名のノードあって『階層を展開せず閉じたツリーがある』と再起動したら片方の内容が消える
かもしれません
全く同じファイルの階層を展開している時は消えなかったけど閉じた時は消えました
2020/02/15(土) 23:53:20.61ID:hCM2J19r0
失礼しました
最新版ではないのがタスクバーにピン留めされておりv1.1.0でした
v1.1.7でも起こるか調べてきます申し訳ありません
最新版ではないのがタスクバーにピン留めされておりv1.1.0でした
v1.1.7でも起こるか調べてきます申し訳ありません
2020/02/15(土) 23:59:35.23ID:hCM2J19r0
v1.1.7では起こりませんでした
お騒がせしてしまいまことに申し訳ありませんでした
お騒がせしてしまいまことに申し訳ありませんでした
2020/02/16(日) 08:42:40.43ID:NE2IngEx0
プレーンテキストモードといえばウインドウを最小化して戻すとカーソル位置までスクロールされてしまうのは設定で解消できるのかな
2020/02/16(日) 09:00:07.76ID:36RqNUcF0
ずっとプレーンテキストモードやってるけどそんな不具合出てないですよ
2020/02/16(日) 10:07:39.04ID:NE2IngEx0
マジか
ウインドウサイズを固定⇔最大化で変えたり、最大化状態から一旦最小化して戻したりするとカーソルが上から3行目になるあたりまでスクロールされてるわ
ウインドウサイズを固定⇔最大化で変えたり、最大化状態から一旦最小化して戻したりするとカーソルが上から3行目になるあたりまでスクロールされてるわ
2020/02/16(日) 20:42:15.23ID:NE2IngEx0
とりあえず最大化を使わないことで解消
システム側の再描画関連の問題なのかな
システム側の再描画関連の問題なのかな
2020/02/28(金) 14:33:32.54ID:hYID2mPY0
前回のページ内検索ワードをドロップダウンから選択しなくてもそのまま保持する方法あります?
2020/02/28(金) 16:24:27.16ID:VsmWLuXT0
起動しっぱなしにしてると最小化したりするとき動作がもっさりするんですがプログラム的にどうにもなりませんか?
ファイルは画像とかも使ってなく軽いです、PCの性能もI5なんでテキストエディタでどうこうなるものじゃないです。でももっさりするんです
ファイルは画像とかも使ってなく軽いです、PCの性能もI5なんでテキストエディタでどうこうなるものじゃないです。でももっさりするんです
194まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/02/28(金) 21:53:22.20ID:G/LDYExY0195まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/02/28(金) 21:53:43.84ID:G/LDYExY02020/02/29(土) 14:45:44.01ID:MW48N8sV0
197まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/02/29(土) 21:05:22.06ID:b/dLbjWd0 >>196
新たに検索ダイアログを開くと現在選択されている文字列が入りますので
未選択の場合空欄になります
そういったことが良くあるのでしたら設定の「検索」〜「検索バーを使う」にチェックしてもらえば
ステータスバーに出ますので少しは使いやすくなるかもしれません
新たに検索ダイアログを開くと現在選択されている文字列が入りますので
未選択の場合空欄になります
そういったことが良くあるのでしたら設定の「検索」〜「検索バーを使う」にチェックしてもらえば
ステータスバーに出ますので少しは使いやすくなるかもしれません
2020/03/07(土) 13:57:41.66ID:jvuwCRoq0
次のver楽しみだなあ
2020/03/15(日) 21:39:34.43ID:1QVoYAxP0
ツールバーにあった設定等が消えて表示することが出来ないんですが、ネットで調べても全く分かりません。どうしたらツールバーに設定等の表示ができますか?
200まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/03/15(日) 22:00:30.60ID:IDshY1u30 おばんです
>>199
まずメインメニューの「表示」のところに全てチェックが入っているか確認してください
次に「ツール」メニュー →「ツールボタンの表示設定」で表示したいボタンが選択されているか見てください
これでも表示されない場合ツールバー自体が画面の外などに飛び出てしまっている可能性があります
(或いはツリービューの後ろに隠れていたり)
そんなときは一度全て終了させたあと「Ctrl」キーと「Shift」キーを同時に押しながら
NanaTerry.exe を起動させてみてください
「読み込み設定」というものが出てきますので「ツールバー状態」のチェックを外してからOKしてもらうと
その設定だけスキップして起動します
>>199
まずメインメニューの「表示」のところに全てチェックが入っているか確認してください
次に「ツール」メニュー →「ツールボタンの表示設定」で表示したいボタンが選択されているか見てください
これでも表示されない場合ツールバー自体が画面の外などに飛び出てしまっている可能性があります
(或いはツリービューの後ろに隠れていたり)
そんなときは一度全て終了させたあと「Ctrl」キーと「Shift」キーを同時に押しながら
NanaTerry.exe を起動させてみてください
「読み込み設定」というものが出てきますので「ツールバー状態」のチェックを外してからOKしてもらうと
その設定だけスキップして起動します
2020/03/20(金) 01:12:07.70ID:V6wKPU870
どもどもいつもNanaTerryにお世話になっておりますありがとうございます。
条件など細かく調べていないのであれなんですが
ちょっと自分が気になっている現象なのでメモです。
マークダウン記法などは面倒なので、htmlでエクスポート機能を便利に使わせてもらってます。
そこで最初からNanaTerryで作った文書ではなく階層化テキストを読み込んで
それを直接またはnnaファイルに変換してから
フォーカスノード以下のエクスポートでhtmlを選ぶと30個前後、
約1時間程度で固まってしまいそこからファイルの生成が進まなくなり
プログラムを終了させざるをえなくなります。
元のファイルのサイズは階層化テキストで約29MB、nnaで約30MB。
テキストのみで画像はありません。全体のノード数は約970個ぐらい。
エクスポートしようとしたノードの子ノードは38個。
以前というか去年、最初からnnaで作った文書は、
50MBで360ノードぐらいやっぱりテキストのみ、文書をhtmlでエクスポートして
何時間かかったかな…寝る前に始めて起きたら出来てたから不明。
まあ、htmlをがっつり作りたかったら別のテキストエディタでどうにかできますし
できるけど誰かにやってもらったほうがラクチンだなって…
じゃあ何なんだという話なんですが…こんなことがあるなあぐらいのことでひとつ。
条件など細かく調べていないのであれなんですが
ちょっと自分が気になっている現象なのでメモです。
マークダウン記法などは面倒なので、htmlでエクスポート機能を便利に使わせてもらってます。
そこで最初からNanaTerryで作った文書ではなく階層化テキストを読み込んで
それを直接またはnnaファイルに変換してから
フォーカスノード以下のエクスポートでhtmlを選ぶと30個前後、
約1時間程度で固まってしまいそこからファイルの生成が進まなくなり
プログラムを終了させざるをえなくなります。
元のファイルのサイズは階層化テキストで約29MB、nnaで約30MB。
テキストのみで画像はありません。全体のノード数は約970個ぐらい。
エクスポートしようとしたノードの子ノードは38個。
以前というか去年、最初からnnaで作った文書は、
50MBで360ノードぐらいやっぱりテキストのみ、文書をhtmlでエクスポートして
何時間かかったかな…寝る前に始めて起きたら出来てたから不明。
まあ、htmlをがっつり作りたかったら別のテキストエディタでどうにかできますし
できるけど誰かにやってもらったほうがラクチンだなって…
じゃあ何なんだという話なんですが…こんなことがあるなあぐらいのことでひとつ。
202まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/03/20(金) 12:25:32.86ID:U5h3GbR60 >>201
レポートありがとうございます
htmlに関してはオリジナルの頃からガリガリと力業で変換してますので時間がかかると思います
その部分だけでも他のモジュールとか探せばいいとは思うのですが
いかんせん私も娘も常用していないのでついつい後回しになってしまっていますm(_ _)m
レポートありがとうございます
htmlに関してはオリジナルの頃からガリガリと力業で変換してますので時間がかかると思います
その部分だけでも他のモジュールとか探せばいいとは思うのですが
いかんせん私も娘も常用していないのでついつい後回しになってしまっていますm(_ _)m
2020/03/25(水) 16:09:47.02ID:lXNnXwS+0
ブックマークのところでカーソルを上に持っていったらそのブックマークのプロパティがポップされますよね
それがチカチカするのは自分だけ?
ファイルの場所
link
commentのやつです。チカチカして目にきます。治らないでしょうか?
それがチカチカするのは自分だけ?
ファイルの場所
link
commentのやつです。チカチカして目にきます。治らないでしょうか?
204まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/03/25(水) 21:18:45.35ID:kzjHJbZf0 おばんです
>>203
私の環境ではしないのですが他のかたはどうなんでしょう?
0.5秒ごとにカーソル位置に合わせて更新されるようにしているのですが同様の処理を
「検索」の「結果出力」リストでも行っています
もしそちらでもなるようでしたらもしかしたらカーソルが微妙に振動しているのでしょうか
ポップアップヒントを出さない様な設定でしたら次版ででも追加できます
>>203
私の環境ではしないのですが他のかたはどうなんでしょう?
0.5秒ごとにカーソル位置に合わせて更新されるようにしているのですが同様の処理を
「検索」の「結果出力」リストでも行っています
もしそちらでもなるようでしたらもしかしたらカーソルが微妙に振動しているのでしょうか
ポップアップヒントを出さない様な設定でしたら次版ででも追加できます
2020/03/26(木) 16:14:24.78ID:yjPC2MFi0
>>204
検索の出力結果のほうはまったくチカチカせずに正常に見えました
ブックマークのほうのポップだけがマウスを一切動かさないでも03秒に1回くらいの頻度で点滅します
win7でxpのクラシックスキンを使っている以外PCの知識はありません
検索の出力結果のほうはまったくチカチカせずに正常に見えました
ブックマークのほうのポップだけがマウスを一切動かさないでも03秒に1回くらいの頻度で点滅します
win7でxpのクラシックスキンを使っている以外PCの知識はありません
206まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/03/26(木) 22:35:54.67ID:rf21UBeJ02020/04/19(日) 06:04:57.78ID:tcbicFJi0
ショートカットキーでステータスバーの各種情報をクリップボードに取得できるようにしてほしいです
Ctrl+Bでノード番号を取得
Ctrl+Lで行番号を取得
とかがしたいということです
お願いします
Ctrl+Bでノード番号を取得
Ctrl+Lで行番号を取得
とかがしたいということです
お願いします
2020/04/19(日) 06:15:13.50ID:tcbicFJi0
あとバグです
ノード名をF2で編集中(確定してない状態)にエディット部でスクロールすると
「無効/非表示ウィンドウにはフォーカスを設定できません」
というエラーが表示されます
nanaterry 20190216
OS Windows10
ノード名をF2で編集中(確定してない状態)にエディット部でスクロールすると
「無効/非表示ウィンドウにはフォーカスを設定できません」
というエラーが表示されます
nanaterry 20190216
OS Windows10
2020/04/19(日) 15:12:54.34ID:tcbicFJi0
すみませんもう1つ
メモとツリーとブックマークを本体から外して別ウィンドウ状態にして使っているんですが、これらのウィンドウを個別に最前面にしたいです
これもキーで
Alt+Uでメモを最前面On
Alt+Iでメモを最前面Off
みたいにできるとやりやすいのですがお願いします
メモとツリーとブックマークを本体から外して別ウィンドウ状態にして使っているんですが、これらのウィンドウを個別に最前面にしたいです
これもキーで
Alt+Uでメモを最前面On
Alt+Iでメモを最前面Off
みたいにできるとやりやすいのですがお願いします
210まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/04/19(日) 22:25:21.14ID:JYdx8etj0 >>207-209
メモなどを【常に】最前面スイッチということでしょうか?
ご要望の件は全て出来ないことはないですがショートカットを実装するためには
メニューのどこかに入れる必要があるのですが結構もうパンパンなのです
メモ、ブクマ、ツリーはフォーカスにショートカットが割り当てられますので
必要なときに呼び出してエディタと行き来していただけたらキーボードでも切り替え可能です
情報に関してはステータスバーを見てもらえばコピーするほどの情報量ではないと思いますがどうでしょう
バグの方はまだ再現できていないのでもう少し調べてみますm(_ _)m
メモなどを【常に】最前面スイッチということでしょうか?
ご要望の件は全て出来ないことはないですがショートカットを実装するためには
メニューのどこかに入れる必要があるのですが結構もうパンパンなのです
メモ、ブクマ、ツリーはフォーカスにショートカットが割り当てられますので
必要なときに呼び出してエディタと行き来していただけたらキーボードでも切り替え可能です
情報に関してはステータスバーを見てもらえばコピーするほどの情報量ではないと思いますがどうでしょう
バグの方はまだ再現できていないのでもう少し調べてみますm(_ _)m
2020/04/20(月) 14:29:08.77ID:wmiJ21dN0
>>210
最前面はそうです、他の資料表示してるブラウザをクリックしてもメモだけ隠れないようにできるなど便利でいいです
ステータスバーは進捗管理で記録取る時見て入力よりキーでコピーのほうが簡単で便利です
見ないでできるのでショートカットキーでやりたいんです
最前面はそうです、他の資料表示してるブラウザをクリックしてもメモだけ隠れないようにできるなど便利でいいです
ステータスバーは進捗管理で記録取る時見て入力よりキーでコピーのほうが簡単で便利です
見ないでできるのでショートカットキーでやりたいんです
212まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/04/20(月) 21:56:38.78ID:S3acVepx0 >>211
もしかしてショートカットキーと書かれているのはソフト内部でのキーではなく他のソフトを使っているときも有効な「ホットキー」のことでしょうか?
もしそうでしたら申し訳ないですが実装する予定はありません
ホットキーはショートカットキーと違い Windows に登録する特殊なものですので
「自分自身がアクティブになる」とか「画面キャプチャなどの広範囲的な動作」くらいでしか使うべきではないと思っています
私なら Alt+Tab で切り替えながら参照するかステータスバーの部分だけ下部から覗いて見えるように窓を配置します
開発作業も開発ソフト + エディタ十数枚ブラウザ複数枚とかざらに必要ですのでマルチディスプレイは必須です
もしかしてショートカットキーと書かれているのはソフト内部でのキーではなく他のソフトを使っているときも有効な「ホットキー」のことでしょうか?
もしそうでしたら申し訳ないですが実装する予定はありません
ホットキーはショートカットキーと違い Windows に登録する特殊なものですので
「自分自身がアクティブになる」とか「画面キャプチャなどの広範囲的な動作」くらいでしか使うべきではないと思っています
私なら Alt+Tab で切り替えながら参照するかステータスバーの部分だけ下部から覗いて見えるように窓を配置します
開発作業も開発ソフト + エディタ十数枚ブラウザ複数枚とかざらに必要ですのでマルチディスプレイは必須です
2020/04/21(火) 15:08:52.29ID:4Mm314IO0
214まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/04/21(火) 21:57:54.30ID:FZ53EUk70 >>213
あーNanaを使っているときなのですね最前面の件とごっちゃになっていました申し訳ないです
実装自体問題ないと思います
非表示でメニューに入れておいてキー割り当てで設定してもらい
最前面の方はトグルスイッチ(同じキーで On/Off)になるかと思います
あーNanaを使っているときなのですね最前面の件とごっちゃになっていました申し訳ないです
実装自体問題ないと思います
非表示でメニューに入れておいてキー割り当てで設定してもらい
最前面の方はトグルスイッチ(同じキーで On/Off)になるかと思います
2020/04/22(水) 10:04:28.20ID:fBK7PUC50
216名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/06(水) 17:06:33.43ID:lmwVv/6j0 質問なんですが、ツリーの所にアンカーへ飛ぶリンクを表示させることってできますか?
例えば001の文章中に111と222と333の3つのアンカーがあったら…
ツリー
000
001
*111
*222
*333
002
みたいな感じで表示させたいんです。
できれば必要なものだけ222だけとか表示させるような方法はありますか。
それから左クリックで文字列選択しようとしてホイール操作すると拡大縮小されます。
その時に等倍に戻す方法があれば知りたいです。
ファイルを閉じて再度開くと戻ってはいるんですけど。
バージョン1.1.5
win10 64bit
例えば001の文章中に111と222と333の3つのアンカーがあったら…
ツリー
000
001
*111
*222
*333
002
みたいな感じで表示させたいんです。
できれば必要なものだけ222だけとか表示させるような方法はありますか。
それから左クリックで文字列選択しようとしてホイール操作すると拡大縮小されます。
その時に等倍に戻す方法があれば知りたいです。
ファイルを閉じて再度開くと戻ってはいるんですけど。
バージョン1.1.5
win10 64bit
217まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/06(水) 18:24:12.56ID:0H/ynDAv0 >>216
(アンカー使ってもらえて嬉しい)
>できれば必要なものだけ222だけとか表示させるような方法はありますか。
現状アンカーが中に入っているのか内部で判断する方法がないのとツリーノードの方にも表示方法がないため
手動でノードの右クリック「フォントカスタマイズ」で特別なものにしていただくくらいしか
思いつかないですm(_ _)m
>それから左クリックで文字列選択しようとしてホイール操作すると拡大縮小されます。
設定のエディタ→操作「クリックホイールでフォントの大きさを変えない」にチェックすると変わらなくなります
>その時に等倍に戻す方法があれば知りたいです。
Ctrl か Shift キーを押しながらマウスの左右ボタンを同時にクリックしてみてください
(アンカー使ってもらえて嬉しい)
>できれば必要なものだけ222だけとか表示させるような方法はありますか。
現状アンカーが中に入っているのか内部で判断する方法がないのとツリーノードの方にも表示方法がないため
手動でノードの右クリック「フォントカスタマイズ」で特別なものにしていただくくらいしか
思いつかないですm(_ _)m
>それから左クリックで文字列選択しようとしてホイール操作すると拡大縮小されます。
設定のエディタ→操作「クリックホイールでフォントの大きさを変えない」にチェックすると変わらなくなります
>その時に等倍に戻す方法があれば知りたいです。
Ctrl か Shift キーを押しながらマウスの左右ボタンを同時にクリックしてみてください
218まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/06(水) 19:17:15.82ID:0H/ynDAv0 書込みに失敗した模様
HTTP/1.1 301 Moved Permanently
専ブラ(Jane Style)から書き込めないんですがどなたか情報お持ちではないでしょうか?
キャッシュ削除もUA書き換えもNGでした
↑はウェブブラウザで書き込みました
HTTP/1.1 301 Moved Permanently
専ブラ(Jane Style)から書き込めないんですがどなたか情報お持ちではないでしょうか?
キャッシュ削除もUA書き換えもNGでした
↑はウェブブラウザで書き込みました
219まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/06(水) 19:17:51.51ID:0H/ynDAv0220名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 16:14:19.50ID:tZxlmCrn0 >>217
お返事ありがとうございます。
拡大縮小のoff探したんですが見逃してました。
でも等倍へ戻せるなら設定そのままの方が使えそうです。ありがとうございます。
ツリーに表示はできないんですねー。でもアンカー機能便利で重宝しそうです。
実はブックマークにアンカーへのリンクを作ってたんですが、他ファイルでも表示されるって気付いて断念しました。
それで個々のファイル毎にブックマークを設定する方法はありますか?
そうすればアンカーを常に可視化できるかなと思ったのですが。
お返事ありがとうございます。
拡大縮小のoff探したんですが見逃してました。
でも等倍へ戻せるなら設定そのままの方が使えそうです。ありがとうございます。
ツリーに表示はできないんですねー。でもアンカー機能便利で重宝しそうです。
実はブックマークにアンカーへのリンクを作ってたんですが、他ファイルでも表示されるって気付いて断念しました。
それで個々のファイル毎にブックマークを設定する方法はありますか?
そうすればアンカーを常に可視化できるかなと思ったのですが。
221まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/07(木) 22:19:26.02ID:ajlj4CSb0 おばんです
>>220
そうですねNanaTerryのブックマークはファイル内でのしおりではなく各ファイルへのリンク集なので
常に見えてしまいますね
見えることに問題がなく煩雑になるのを避けるだけでしたら
ブックマークにフォルダを作ってもらってその下にまとめておけば要らないときには閉じておけます
他から見えてはいけないのでしたらツリーのトップに目次頁を作っていただくくらいでしょうか
目次ノードを別窓で開いておけばジャンプは出来ませんが閲覧だけはできます
或いはメモに書いてしまうとか
>>220
そうですねNanaTerryのブックマークはファイル内でのしおりではなく各ファイルへのリンク集なので
常に見えてしまいますね
見えることに問題がなく煩雑になるのを避けるだけでしたら
ブックマークにフォルダを作ってもらってその下にまとめておけば要らないときには閉じておけます
他から見えてはいけないのでしたらツリーのトップに目次頁を作っていただくくらいでしょうか
目次ノードを別窓で開いておけばジャンプは出来ませんが閲覧だけはできます
或いはメモに書いてしまうとか
222名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 03:22:51.80ID:rCi6mBKf0 >>221
こんばんは。
フォルダ分けいいですね。
特に共有して見る予定もないですし他ファイルでゴチャっと見えるのが嫌なだけなので。
作っておいて使わなくなったり見せたくなければ削除すればいいですしね。
でもアンカー用にノードを作って飛ぶのがベターかなと思いました。
私はまとめている時は効率的にブックマークを使って、まとまってきたらノードで目次がよさげです。
使い始めてまだ数日なので色々試してみたいと思います。フォントカスタマイズも使ってみます。
色々質問答えて頂いてありがとうございました!
こんばんは。
フォルダ分けいいですね。
特に共有して見る予定もないですし他ファイルでゴチャっと見えるのが嫌なだけなので。
作っておいて使わなくなったり見せたくなければ削除すればいいですしね。
でもアンカー用にノードを作って飛ぶのがベターかなと思いました。
私はまとめている時は効率的にブックマークを使って、まとまってきたらノードで目次がよさげです。
使い始めてまだ数日なので色々試してみたいと思います。フォントカスタマイズも使ってみます。
色々質問答えて頂いてありがとうございました!
223まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/10(日) 14:30:20.63ID:qXYdh+DC0224まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/10(日) 14:49:25.41ID:qXYdh+DC0 >>211
すみません
最前面の件ですがドッキング/フロート時に使っているコンポーネントが特異なことを
内部で行っているようで実現できませんでしたm(_ _)m
情報のコピーの方ですが(最初だけ少し面倒です)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgm4DS_jmJeen2uxv?e=3M4Iyi
にマクロサンプルを置いています
これを MAC フォルダに解凍していただき
ツールメニュー>メインメニューの表示設定>マクロ - ON で
「マクロの実行」が使えるようになりますのでドロップダウンでマクロを選んで実行してみてください
動作確認が出来ましたら
ツールメニュー>ユーザーアクションの設定:カテゴリー「マクロ」
で登録してショートカットキーも併せて設定してください
そのあとはキー操作のみで行えるようになります
詳しくは「MAC\マクロガイド.nna」で
すみません
最前面の件ですがドッキング/フロート時に使っているコンポーネントが特異なことを
内部で行っているようで実現できませんでしたm(_ _)m
情報のコピーの方ですが(最初だけ少し面倒です)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgm4DS_jmJeen2uxv?e=3M4Iyi
にマクロサンプルを置いています
これを MAC フォルダに解凍していただき
ツールメニュー>メインメニューの表示設定>マクロ - ON で
「マクロの実行」が使えるようになりますのでドロップダウンでマクロを選んで実行してみてください
動作確認が出来ましたら
ツールメニュー>ユーザーアクションの設定:カテゴリー「マクロ」
で登録してショートカットキーも併せて設定してください
そのあとはキー操作のみで行えるようになります
詳しくは「MAC\マクロガイド.nna」で
2020/05/11(月) 01:38:23.72ID:IJddUsQ30
更新感謝
最小化からシングルクリックで出てくるので感動。これを待っていた
あと動作がもっさりしだすのも長時間起動したままでどうなったか確かめてみます
最小化からシングルクリックで出てくるので感動。これを待っていた
あと動作がもっさりしだすのも長時間起動したままでどうなったか確かめてみます
2020/05/11(月) 20:01:33.65ID:NhIOgAjF0
上書き保存が圧倒的に早くなってるありがてえ
ただプレーンテキストにしてるとツリーの開閉状態を復元するが機能してなくてそこは残念
ただプレーンテキストにしてるとツリーの開閉状態を復元するが機能してなくてそこは残念
227まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/11(月) 22:26:38.08ID:GP1jfwRD0 >>226
設定>全般>開く:ツリーの開閉状態を復元する の仕様に変更はありません
プレーンテキストモード(α版)でも機能することを確認しています
注意点としましては
設定画面の左下チップスにありますように、ファイルを保存したときに記憶します
オリジナルNanaTreeの頃から同じ手法でnnaファイル内に記録しているため、階層化テキストでの読み書きでは機能しません
設定>全般>開く:ツリーの開閉状態を復元する の仕様に変更はありません
プレーンテキストモード(α版)でも機能することを確認しています
注意点としましては
設定画面の左下チップスにありますように、ファイルを保存したときに記憶します
オリジナルNanaTreeの頃から同じ手法でnnaファイル内に記録しているため、階層化テキストでの読み書きでは機能しません
2020/05/11(月) 23:12:26.79ID:NhIOgAjF0
>>227
どのバージョンかは忘れてしまったのですが、階層化テキストファイルでも復元が機能してたことがあったんです
いつの間にか機能しなくなったのでしばらく使ってなかったのですが今回のアップデートでいけるかなと思い試したけどやっぱり動きませんでした
むしろ機能してたことがおかしかったんですね
ありがとうございました
どのバージョンかは忘れてしまったのですが、階層化テキストファイルでも復元が機能してたことがあったんです
いつの間にか機能しなくなったのでしばらく使ってなかったのですが今回のアップデートでいけるかなと思い試したけどやっぱり動きませんでした
むしろ機能してたことがおかしかったんですね
ありがとうございました
2020/05/12(火) 22:29:31.62ID:vriaDELI0
>>227
228で書いたバージョン、1.1.8βでした
あと少し勘違いしていたのですが、こちらのバージョンでもtxtの階層化テキストでは「ツリーの開閉状態を復元する」は機能しませんでした
機能していたのは「最後に編集したノードを開く」を開くでした
ただやはり最新バージョンになるとこちらの設定も動かなくなりました
階層化テキストでの「最後に編集したノードを開く」も最新バージョンでは実装困難ということでしょうか?
228で書いたバージョン、1.1.8βでした
あと少し勘違いしていたのですが、こちらのバージョンでもtxtの階層化テキストでは「ツリーの開閉状態を復元する」は機能しませんでした
機能していたのは「最後に編集したノードを開く」を開くでした
ただやはり最新バージョンになるとこちらの設定も動かなくなりました
階層化テキストでの「最後に編集したノードを開く」も最新バージョンでは実装困難ということでしょうか?
230まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/12(火) 23:06:08.00ID:BO77Rlz30 >>228
ツリーの開閉状態復元ではなくノードおよびキャレット位置の方は階層化テキストにも対応できましたので置いておきます
お試しください
(最初だけは前のデータがありませんので「開けませんでした」メッセージが出るかも知れません)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgnGnO4E8GHVDdxsS?e=5sD7C8
ツリーの開閉状態復元ではなくノードおよびキャレット位置の方は階層化テキストにも対応できましたので置いておきます
お試しください
(最初だけは前のデータがありませんので「開けませんでした」メッセージが出るかも知れません)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgnGnO4E8GHVDdxsS?e=5sD7C8
231まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/12(火) 23:06:48.53ID:BO77Rlz30 あ更新せずに書き込んでしまいました(〃^▽^〃)
2020/05/13(水) 23:11:09.91ID:2HTj1DPa0
2020/05/14(木) 19:20:06.78ID:+rwdl/K90
>>230
得意な言語はなんですか?
得意な言語はなんですか?
2020/05/14(木) 19:44:50.20ID:rffq3nk10
>>230
すみません。こちらのバージョンで再現性のあるバグです
プレーンテキストモード(α版)、階層化テキストです
文字の折り返しで61文字(全角で37文字)に設定していますが、
上書き保存してノードを移動すると自動的に全角30文字での折り返しになってしまいます
(ノードを移動しなくても30文字を越えてる箇所で文字を入力するとその箇所だけ30文字折り返しに変わります)
設定画面を開いて閉じると元の全角37文字に戻ります
またお時間あるときに調べて頂けましたら幸いです
すみません。こちらのバージョンで再現性のあるバグです
プレーンテキストモード(α版)、階層化テキストです
文字の折り返しで61文字(全角で37文字)に設定していますが、
上書き保存してノードを移動すると自動的に全角30文字での折り返しになってしまいます
(ノードを移動しなくても30文字を越えてる箇所で文字を入力するとその箇所だけ30文字折り返しに変わります)
設定画面を開いて閉じると元の全角37文字に戻ります
またお時間あるときに調べて頂けましたら幸いです
235まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/14(木) 19:48:10.70ID:9976/BPS0236まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/14(木) 21:49:08.00ID:9976/BPS02020/05/14(木) 22:16:02.05ID:+rwdl/K90
>>235
さんくすね、どんな言語やってるのかなーっと気になったので
さんくすね、どんな言語やってるのかなーっと気になったので
238まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/14(木) 23:01:14.26ID:9976/BPS0 >>234
折り返し文字数指定は半角文字なので
61文字で指定すると全角30(.5)文字になるのが通常なのですが
もしかしてプレーンエディタの規定フォントを「MS Pゴシック」などのプロポーショナルフォントにしているのではないでしょうか?
他のエディタ(秀丸)でも設定を比べてみましたが
等幅フォントではなくプロポーショナルフォントにするとフォントのサイズと文字数に比例してどんどんずれていくようです
https://i.imgur.com/NxvK4AL.jpg
折り返し文字数指定は半角文字なので
61文字で指定すると全角30(.5)文字になるのが通常なのですが
もしかしてプレーンエディタの規定フォントを「MS Pゴシック」などのプロポーショナルフォントにしているのではないでしょうか?
他のエディタ(秀丸)でも設定を比べてみましたが
等幅フォントではなくプロポーショナルフォントにするとフォントのサイズと文字数に比例してどんどんずれていくようです
https://i.imgur.com/NxvK4AL.jpg
2020/05/14(木) 23:30:46.98ID:rffq3nk10
>>238
メイリオです
https://i.imgur.com/LwOypOD.jpgが
上書き保存すると
https://i.imgur.com/zGK3TPf.jpgになります
フォントのことはよくわからないのですが、もしかして仕様なのでしょうか?
以前のバージョンでは上書き保存しても全角37文字のままで使えていたのですが…
(61文字設定で全角37文字折り返しになるのは困っていません。上書き保存で折り返し位置が変わることが困っています)
メイリオです
https://i.imgur.com/LwOypOD.jpgが
上書き保存すると
https://i.imgur.com/zGK3TPf.jpgになります
フォントのことはよくわからないのですが、もしかして仕様なのでしょうか?
以前のバージョンでは上書き保存しても全角37文字のままで使えていたのですが…
(61文字設定で全角37文字折り返しになるのは困っていません。上書き保存で折り返し位置が変わることが困っています)
240まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/15(金) 00:33:43.05ID:Apr9If/u0 >>239
いただいた画像から設定を同じにして再現できました
奇妙な動きになりますし以前のバージョンで問題なかったのでしたらなにがしかの原因が
あると思われますので今週末にでも調べ直してきます
ただメイリオは欧文部はプロポーショナルフォント、和文部は等幅フォントということで微妙なところです
いただいた画像から設定を同じにして再現できました
奇妙な動きになりますし以前のバージョンで問題なかったのでしたらなにがしかの原因が
あると思われますので今週末にでも調べ直してきます
ただメイリオは欧文部はプロポーショナルフォント、和文部は等幅フォントということで微妙なところです
2020/05/15(金) 10:14:25.48ID:nexZwIAD0
242まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/05/17(日) 16:55:50.32ID:rns/mtvR02020/05/17(日) 17:02:52.56ID:Sw6twWp60
2020/05/18(月) 16:42:33.62ID:e+3QbO9x0
ずっとつけっぱにしてても重くならなくなったような実感がある
2020/05/22(金) 13:17:35.39ID:0iom/oe+0
html対応と聞いて試したけど、編集画面中にコメントアウト記号で囲った部分の色が変わるわけではなかった
htmlファイルの入出力だけだったか
htmlファイルの入出力だけだったか
2020/05/23(土) 23:19:34.67ID:ScJ9c8Cg0
247名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 16:30:22.63ID:WEQ8W7yT0 ヘルプか過去ログに載っているのでしょうが探せませんでした。
通常の画面は、左側にツリー・ブックマーク・メモの欄、右側に本文を
記述する欄と二分割になっています。どう操作したのか分かりませんが
本文の欄が左端に固定したまま動きません。 ツリーやメモを表示すると
本文の記述欄にかさなって表示され、困っています。
お分かりの方、ご教示のほどお願いいたします。
通常の画面は、左側にツリー・ブックマーク・メモの欄、右側に本文を
記述する欄と二分割になっています。どう操作したのか分かりませんが
本文の欄が左端に固定したまま動きません。 ツリーやメモを表示すると
本文の記述欄にかさなって表示され、困っています。
お分かりの方、ご教示のほどお願いいたします。
248>>247
2020/06/18(木) 21:15:19.52ID:WEQ8W7yT0 自己解決しました。 ツリーの右端にあるピンを押すと
ツリーが固定して、本文がその右側に移動しました。
お騒がせしました。
質問したついでに、作品毎にNanaTerryを立ち上げたいのですが
皆さん、どうしているのでしょうか?
ツリーが固定して、本文がその右側に移動しました。
お騒がせしました。
質問したついでに、作品毎にNanaTerryを立ち上げたいのですが
皆さん、どうしているのでしょうか?
249娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/06/19(金) 08:57:07.16ID:FGaldvlv0 >>248
◆単純に別窓(多重起動)で開きたい場合
・設定>ブックマーク>デフォルトは別窓で開く - ON
・ファイルメニュー>最近開いたファイル/最近更新したノード を Shift+クリック
・.nnaファイルをNanaTerry.exe(あるいはショートカット)へドラッグ&ドロップ
◆作品毎にウィンドウ位置などを覚えさせたい場合
@NanaTerry別設定用のフォルダを作成
Aコマンドライン{.nnaファイル指定+設定フォルダ指定]NanaTerry起動ショートカットを作成
こちらは Help.nna>高度な使い方>起動オプション(コマンドライン) にて、もうちょっとだけ詳しい作成方法を記載しています。説明不足な点ございましたらお知らせください。
◆単純に別窓(多重起動)で開きたい場合
・設定>ブックマーク>デフォルトは別窓で開く - ON
・ファイルメニュー>最近開いたファイル/最近更新したノード を Shift+クリック
・.nnaファイルをNanaTerry.exe(あるいはショートカット)へドラッグ&ドロップ
◆作品毎にウィンドウ位置などを覚えさせたい場合
@NanaTerry別設定用のフォルダを作成
Aコマンドライン{.nnaファイル指定+設定フォルダ指定]NanaTerry起動ショートカットを作成
こちらは Help.nna>高度な使い方>起動オプション(コマンドライン) にて、もうちょっとだけ詳しい作成方法を記載しています。説明不足な点ございましたらお知らせください。
250名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 17:43:59.50ID:bJapS7vU02020/06/23(火) 19:27:08.78ID:doRUES8W0
こんな機能があればいいなという無理難題を一つすみません
設定した文字数を超えるとダイアログでお知らせみたいな機能は難しいですか?
25000文字に設定して、総文字数が25001文字以上になると
「25000文字を超えました」みたいなメッセージが出るみたいな
プログラミング系に疎くてどのくらい難しいこと言ってるか理解できてないので、無理めならサクッとスルーしてください
設定した文字数を超えるとダイアログでお知らせみたいな機能は難しいですか?
25000文字に設定して、総文字数が25001文字以上になると
「25000文字を超えました」みたいなメッセージが出るみたいな
プログラミング系に疎くてどのくらい難しいこと言ってるか理解できてないので、無理めならサクッとスルーしてください
2020/06/23(火) 21:33:56.41ID:v/RDc+Jo0
実装したところで一一出てくるメッセージが煩わしくなって機能オフにする未来が見える……
253まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/06/23(火) 22:30:04.83ID:3mISzvvr02020/06/23(火) 22:32:53.26ID:doRUES8W0
一日の予定量を超えて書きすぎたときのストッパー
または今日は忙しくて時間ないけど最低これだけの文字数はというノルマ設定用なので一々出てきて煩わしいとはならないですね
一日1,2回くらいの使用になるので
または今日は忙しくて時間ないけど最低これだけの文字数はというノルマ設定用なので一々出てきて煩わしいとはならないですね
一日1,2回くらいの使用になるので
2020/06/23(火) 22:36:49.70ID:doRUES8W0
256まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/06/24(水) 00:02:02.32ID:Pi+DDdDo0 >>255
階層化テキストでも問題ないです(命令の種類にもよると思いますが)
現時点では命令も少なくUserボタンに登録したりして「マクロの実行」と明確なアクションが必要なので上記のような使い方はまだ出来ませんが
出来るだけ柔軟なものにしていく予定です
階層化テキストでも問題ないです(命令の種類にもよると思いますが)
現時点では命令も少なくUserボタンに登録したりして「マクロの実行」と明確なアクションが必要なので上記のような使い方はまだ出来ませんが
出来るだけ柔軟なものにしていく予定です
2020/06/24(水) 00:39:15.28ID:rYJ7Ew2W0
>>256
ありがとうございますのんびりお待ちしております
ありがとうございますのんびりお待ちしております
2020/06/28(日) 04:27:53.32ID:52gxA+1J0
2020/06/28(日) 04:49:08.74ID:52gxA+1J0
文字数が超過したら爆発するのか?ヴォケ
260名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 10:15:01.58ID:lZqlE/u00 過集中のヤツだとホントに頭が爆発すんじゃねえの
暁とかなろうとかにいるSAKATAなんてスゲーだろ
でも一日2.5万文字の書く量は利用者10000人中2、3人程度じゃね
要するに稀
日本人一億人のうち2、3人しか必要としない機能の可能性もある
暁とかなろうとかにいるSAKATAなんてスゲーだろ
でも一日2.5万文字の書く量は利用者10000人中2、3人程度じゃね
要するに稀
日本人一億人のうち2、3人しか必要としない機能の可能性もある
261まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2020/06/28(日) 10:44:34.41ID:fzYEmbJx0 確かに一日2万5千文字書く方は希かも知れませんが
西尾維新で基本1日2万文字
森博嗣が1時間で6000文字
↓この人はプログラムですが日に 3,000〜10,000 行書くらしいので
ttps://softether.hatenadiary.org/entry/20070324/p1
集中力を持った職業作家なら結構イルカも知れません
といったことは制作者にとってあまり興味がないので(失礼)
前述したようにイベントマクロなら「もう二時間もやってるのに50文字くらいしか書いてないよ」とか「昼飯食った?」とか「そろそろノード分けた方がいんでね?」とかいろんな可能性が出てくると思うのです
西尾維新で基本1日2万文字
森博嗣が1時間で6000文字
↓この人はプログラムですが日に 3,000〜10,000 行書くらしいので
ttps://softether.hatenadiary.org/entry/20070324/p1
集中力を持った職業作家なら結構イルカも知れません
といったことは制作者にとってあまり興味がないので(失礼)
前述したようにイベントマクロなら「もう二時間もやってるのに50文字くらいしか書いてないよ」とか「昼飯食った?」とか「そろそろノード分けた方がいんでね?」とかいろんな可能性が出てくると思うのです
2020/06/28(日) 13:21:43.88ID:2yXd9wtH0
>>260
合計の文字数であって一日2.5万文字は全然違う話だな
合計の文字数であって一日2.5万文字は全然違う話だな
263名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 13:35:45.14ID:lZqlE/u00 >>262
>25000文字に設定
>一日1,2回くらいの使用
一日にこのアラートが二回鳴るってことは一日最大5万文字は書くんだろ
どちらにせよ一日一回のアラートを見込んでる
バケモノだよ
ここまでの速筆は言語による文字数変動に関わらず世界で10人くらいしかいないんじゃないの
しかもそれに「ストッパーを掛けたい」って言ってる
そうでなければ、我々には思いもつかない使い方をしてる
>25000文字に設定
>一日1,2回くらいの使用
一日にこのアラートが二回鳴るってことは一日最大5万文字は書くんだろ
どちらにせよ一日一回のアラートを見込んでる
バケモノだよ
ここまでの速筆は言語による文字数変動に関わらず世界で10人くらいしかいないんじゃないの
しかもそれに「ストッパーを掛けたい」って言ってる
そうでなければ、我々には思いもつかない使い方をしてる
2020/06/28(日) 13:45:56.88ID:52gxA+1J0
「たとえば25000」ってことだろ
それぐらいわかれよヴォケども
それぐらいわかれよヴォケども
2020/06/28(日) 13:51:27.26ID:2yXd9wtH0
>>263
違うぞ
総文字数が2.5万文字を超えたらアラートって例え話だから
ファイル開いた時の文字数が2万文字なら5千文字超えたらアラートが鳴る仕様
というか2.5万文字って単なる例えだったから斜め上の解釈されてビビる
勘違いさせてスマンな
毎日数千文字でノルマ設定して書いてるけど
いちいち文字数気にしながら書き進めるの面倒だから自動でお知らせしてくれたら便利だなってだけの話
マクロ実装を待ったら解決で話終わったのになんで説明し直してるかは謎
違うぞ
総文字数が2.5万文字を超えたらアラートって例え話だから
ファイル開いた時の文字数が2万文字なら5千文字超えたらアラートが鳴る仕様
というか2.5万文字って単なる例えだったから斜め上の解釈されてビビる
勘違いさせてスマンな
毎日数千文字でノルマ設定して書いてるけど
いちいち文字数気にしながら書き進めるの面倒だから自動でお知らせしてくれたら便利だなってだけの話
マクロ実装を待ったら解決で話終わったのになんで説明し直してるかは謎
266名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 14:07:57.30ID:lZqlE/u00 わかった
その人の中では『ノート』という区分がある
それはおおよそ一週間で埋まって、2.5万文字が書き連ねてある
なぜなら、2.5万文字を超えると一文字ごとに常にアラートが鳴り続けるので、次の『ノート』(新規作成されたnnaファイル)に移らねばならない
で、このアラートが一日に二回鳴ることもある(複数の『ノート』を同時並行的に開いているので、おそらく合計8000文字程度)
さらに、一日に一回鳴るのは彼の中では常識
こういう使い方でしょ?
その人の中では『ノート』という区分がある
それはおおよそ一週間で埋まって、2.5万文字が書き連ねてある
なぜなら、2.5万文字を超えると一文字ごとに常にアラートが鳴り続けるので、次の『ノート』(新規作成されたnnaファイル)に移らねばならない
で、このアラートが一日に二回鳴ることもある(複数の『ノート』を同時並行的に開いているので、おそらく合計8000文字程度)
さらに、一日に一回鳴るのは彼の中では常識
こういう使い方でしょ?
2020/06/28(日) 14:11:26.73ID:2yXd9wtH0
なるほど釣りか
NG登録余裕なんでもうレスしなくていいよ
NG登録余裕なんでもうレスしなくていいよ
268名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 14:35:05.95ID:lZqlE/u00 だって2.5万文字に達した後はアラームは出さない、ってことでしょ
なら1ファイル2.5万文字まで、と決めてるマイルールがある
2.5万文字以降はそのファイルは使わないから、アラームは鳴らないからね
「2.5万文字までしか書き込めないノートのような、制限を厳しくする機能が欲しい」てヤツ
なぜなら本当にアラート鳴ってほしいのは一日に書く数千文字の方でしょ
今はファイルの合計文字数から一日のノルマを確認してるので煩わしい
だから合計文字数の方でアラート鳴ってほしい……という不思議がある
なら1ファイル2.5万文字まで、と決めてるマイルールがある
2.5万文字以降はそのファイルは使わないから、アラームは鳴らないからね
「2.5万文字までしか書き込めないノートのような、制限を厳しくする機能が欲しい」てヤツ
なぜなら本当にアラート鳴ってほしいのは一日に書く数千文字の方でしょ
今はファイルの合計文字数から一日のノルマを確認してるので煩わしい
だから合計文字数の方でアラート鳴ってほしい……という不思議がある
2020/06/28(日) 15:04:35.88ID:2yXd9wtH0
もしかしてマジで言ってるんだろうか
2.5万文字達成でお知らせきたら次は2.8万文字とか3万文字に再設定するだけじゃん
2.5万文字達成でお知らせきたら次は2.8万文字とか3万文字に再設定するだけじゃん
270名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 15:10:29.90ID:lZqlE/u00 一日1,2回くらいの使用 = 一日1、2回ほどアラームが鳴る = 一日1、2回ほど上限の再設定をする
となると、数値の再設定がラクじゃないとやってけないでしょ
ダイアログとかに一緒に出てくる「足し算ボタン」を押したら、あらかじめ設定した規定の数値たる数千が上限に足されるとなお良い
そのアラートのOK押しただけで足されるならなお良い
でしょ?
となると、数値の再設定がラクじゃないとやってけないでしょ
ダイアログとかに一緒に出てくる「足し算ボタン」を押したら、あらかじめ設定した規定の数値たる数千が上限に足されるとなお良い
そのアラートのOK押しただけで足されるならなお良い
でしょ?
2020/06/28(日) 15:20:41.40ID:2yXd9wtH0
2020/07/01(水) 00:58:03.07ID:6io3gBgP0
ルビ対応とかは嬉しかったし重宝してるけど文字数超過でアラート出すとかそんな機能ほんとに必要?
シンプルで軽いままの方がいいんだけど
シンプルで軽いままの方がいいんだけど
2020/07/01(水) 01:07:40.47ID:YAEGnUUE0
マクロ機能で対応できるようになるって文面くらい読めよ
2020/07/04(土) 20:14:04.96ID:EbcfRfmv0
言葉の意味を調べたいとき、ドラッグで反転させて右クリックメニューでググれるようにできないだろうか
275娘 ◆rBYKKypTPeak
2020/07/05(日) 00:07:24.29ID:fwqtk/iV0 >>274
同梱「Sample」フォルダにある「NanaTerry.CommandsIni」を、「NanaTerry.ini」と同じフォルダへ移動させてください。
また、設定>全般>外観「コマンドメニューはサブメニュー」を OFF にすると、右クリックメニューに直接並びます。
詳細、コマンド内容の編集や追加は
「Help.nna」 高度な使い方>Web検索とアプリ使用(コマンドメニュー) に記載しています。
同梱「Sample」フォルダにある「NanaTerry.CommandsIni」を、「NanaTerry.ini」と同じフォルダへ移動させてください。
また、設定>全般>外観「コマンドメニューはサブメニュー」を OFF にすると、右クリックメニューに直接並びます。
詳細、コマンド内容の編集や追加は
「Help.nna」 高度な使い方>Web検索とアプリ使用(コマンドメニュー) に記載しています。
2020/07/05(日) 13:20:22.07ID:/0/yaDAA0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★3 [Hitzeschleier★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 【テレビ】佐野岳 TBS『最強スポーツ男子頂上決戦』収録で重傷… 右膝半月板損傷と靭帯断裂 全治8カ月~9カ月間 [冬月記者★]
- テレビ局各社が高市首相を一切批判せず中国批判を展開 安倍時代の報道完全復活 [633746646]
- この国の動物園、終わる… ゴリラ、キリン、ゾウ、人気動物が続々と消える… どこかに大きくてかっこいい大型獣いませんか? [452836546]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- コメンテーター「山上がやった事はテロ、山上はテロリスト」「殺害せずSNSとかで発信するべだった」 [605029151]
- 海外大手メディア、高市が中国に宣戦布告したと次々報道し始める。どんどん外堀が埋められる [931948549]
- 中国人観光客のキャンセル率、ついに7割越えwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
