NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/09(日) 18:53:21.74ID:rDFmSMGz0
■NanaTerryとは?
開発が終了しソースが公開された NanaTree(Nana氏作)から派生したアウトラインプロセッサです。
「まったりもっこり ◆qSrStDWcj6」こと Terryさんが改良・保守を行ってくれています。

> 151 :まったりもっこり ◆qSrStDWcj6 :2012/02/04(土) NY:AN:NY.AN ID:sM/e7p160
> 娘に頼まれてNanaTreeいじってるんだけど
> なんか「こんなのあればいいな」っていうのある?
> バグじゃなくて要望的な(バグはたいていコンポーネント関連みたいなので)


■開発状況や最新版はコチラ
Terryさんのブログ - NanaTerryカテゴリ
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/c/bd156b773d9f92dd4946e9a3ad8718f9

NanaTerry - 窓の杜ライブラリ(オフィス > 文書作成 > アイデアプロセッサー)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/nanaterry/
NanaTerry - Vector(文書作成 > ワープロ用ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se501156.html

■前スレ
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435/
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1375501433/
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332169510/

■関連スレ
アウトラインプロセッサ Part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476103422/

その他のテンプレは >>2 あたりに有ります
2019/06/09(日) 18:54:27.50ID:rDFmSMGz0
■質問や要望、バグ報告などの際は、以下の記述をお願いします

・ NanaTerry のバージョン(必須)
・ Windows のバージョン(必須、32bit or 64bit も)
・ (もし持っていたら、)オリジナルである NanaTree ではどうなのか
・ ワードパッドではどうか?
 Nana は Windows のリッチエディットコントロールを使用していますので、
 基本はワードパッドと同じです。
 ワードパッドでは出来るけど(こういった動きなんだけど) NanaTerry では
 こうだ、といった具合に書いてもらえれば Terryさんが確認しやすいです。
 (もちろん、それが実現できる保証はありません。)
・ 或いは、NanaTree 以外の他のソフトでこんな機能があるんだけど出来ないものか?
 といった具体例で書いてもらうと、Terryさんも分かりやすいかもしれません。
 (ただし、そのソフトを使っていなかったら確認が遅れるかも知れませんが。)
・ 言葉で伝えにくい場合は画像アップローダなどを使ってみる手もあります。
 その場合は出来るだけ息の長いあぷろだを使ってください。(imgur がオススメ)

Terryさんが確認できる範囲には限りがあります。(OSの種別も含めて。)
また、個人の趣味範囲での対応になりますので、そこはあらかじめご了承ください。


■注意
普段のTerryさんは普通の勤め人ですので、むやみに開発をせかすようなことはしないでください。
マターリと待ちましょう。

>以下略
2019/06/09(日) 19:04:22.88ID:rDFmSMGz0
>>1 追加

nanaterry@wiki
http://www49.atwiki.jp/nanaterry/

新着ソフトレビュー > NanaTerry
自動保存機能なども備えた、リッチテキスト対応の階層型メモ帳ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130226/n1302261.html
2019/06/09(日) 19:05:46.75ID:rDFmSMGz0
埋まりそうだったので勝手に立てちゃいましたけど大丈夫でしたかね?
スレ内のルールとかあまりわからずすみません
あれだったら別のスレ立ててください
2019/06/09(日) 19:12:14.97ID:rDFmSMGz0
それと前スレの999での更新ありがとうございました
試してみると読み込み違反のエラーはなくなりました

ですが、どうやっても最初のノードから開いてしまいます
エラーメッセージは

最後のノードが開けませんでした
★04
LastModifiedNodeNum=-1
LastOpenedNodeIndex=121
NodeTotalCount=125

です
下2つの数字はファイルによって変わります
ご迷惑おかけしまくりで申し訳ないです…
2019/06/09(日) 19:42:44.49ID:mi7OU/ut0
>>5
スレ建てありがとうございます

そのエラーメッセージの後半は
最後に編集したノードナンバー -1(該当無し)
最後に開いたノードナンバー 121
前ノード数 125

です
とりあえずノード数を超える指定のような不具合ではなかったのでどこか適当なノードで
改行〜元に戻す〜上書き保存
していただけたら次回から上記の「LastModifiedNodeNum」にちゃんとした数字が入ると思うのですが……

もしそれでダメでしたら書き込み時か読み込み時か切り分けのため Nanaを起動する前に
「NanaTerry.mcl」の「,」区切りでつらなっている最後「数字*数字」が「最後に開いた*最後に編集」に
相当しますので「1*2」とかゼロ以外で小さめの数字にしてから起こしてみてください

本当に何度も検証してもらって申し訳ないです
2019/06/09(日) 21:09:26.49ID:rDFmSMGz0
>>6
詳しくありがとうございます
一つ気付いたことがあるのですが、初歩的な質問ですみません

アップデートの際は、ダウンロードしたexeファイルを以前のファイルに上書き保存する。で大丈夫ですよね?
ダウンロードした最新のソフトをそのまま使うと「最後に編集したノードを開く」が上手く機能するのですが、
上記のやり方で更新したソフトだと上手く機能しなくなってしまいます

もしかして何か致命的な間違いをしてたりしますか…?
2019/06/09(日) 21:23:23.34ID:mi7OU/ut0
>>7
基本的には exe 上書きで問題ないです
今回の場合も「NanaTerry.mcl」の中のデータが間違っていたり壊れていたりした時に
一応メッセージを出して初期化するようにしています

「_NanaTerry.mcl」みたいにリネームしてから起動すると一から作成されます
もしかしたら他の設定が微妙に影響しているのかもしれませんが
2019/06/09(日) 21:36:10.37ID:rDFmSMGz0
>>8
新規で生成されたiniファイルを既存のiniで上書きをしたら「最後に編集したノードを開く」が機能しなくなりました
やっぱり設定で何かが衝突してるっぽいので色々と触ってみます
お手間おかけしてすみませんでした
2019/06/09(日) 21:57:09.84ID:rDFmSMGz0
解決したので念のためご報告です

「Nana ファイルも UniCode 保存する」のチェックを外したら問題なく機能するようになりました
txtファイル・プレーンエディタで編集をしていたので、何か噛み合わせが悪かったんでしょうか…?

ご迷惑をお掛けしてすみませんでした
ありがとうございました
2019/06/09(日) 22:27:34.16ID:mi7OU/ut0
>>10
ご報告ありがとうございます
また今度そのあたり調べてみますm(_ _)m
2019/06/18(火) 10:30:49.25ID:0/1RhIW40
NanaTerryでファイルが開けなくなりましたのでどなたかお助けを。
画面キャプチャ画像をふんだんに取り入れた、あるソフトの取説の下書きをNanaTerryで作ってます。
最新のものはファイルサイズが196MBほどになってます。これを読み込もうとすると

[フルパスファイル名]をnanaファイルとして読み込めませんでした。
テキストファイルとして読み込んでみますか? Y/N

といった警告ダイアログが表示されます。
少し古い版の170MB程のファイルは正常に読み込めます。

そこで確認なのですが、読み込めるファイルサイズに限界があるでしょうか?
無い場合、どんな原因が考えられるでしょうか?
画像はPNGのものをコピペしてますが、そもそもここまでファイルサイズが大きくなる情報量とは思ってないのですが、内部的にはBMPなデータ保持をしているのでしょうか。

最悪、旧版から最新版を再生しようと考えてますが、もし大きなファイルサイズが元凶なら結局同じことになるため、悩んでいるところです。
2019/06/18(火) 10:38:23.77ID:0/1RhIW40
情報が抜けておりました、こちらの環境は

・ NanaTerry v1.1.3
・ Windows 7 pro 64bit

です。失礼しました。
2019/06/18(火) 11:02:38.91ID:nyHXkfAH0
うpしる
2019/06/18(火) 11:25:49.73ID:O6b6lW2C0
大抵のソフトだと画像を表示するためにメモリ上にBMPとして展開する
つまりは読み込んだ時のメモリ使用量をタスクマネージャのプロセスで見てみるとおそらくは数GBあると思われる
2019/06/18(火) 15:11:41.49ID:0/1RhIW40
>>12-13です
今確認したところ NanaTree v1.05 では読込も追記後上書き保存も出来ました。
そして170MBの旧版なら読み込めた NanaTerry では、そのまま上書き保存しようとすると
「メモリが足りません」とエラーが出てファイルが0バイトになり消失します。

>>15
NanaTree で起動中のメモリは283MBとなってました。
2019/06/18(火) 22:38:16.55ID:Rn7O4FMJ0
おばんです
>>12-16
起動中のメモリ内部も.nnaも無圧縮のメタ画像なのでPNGやJPGでも貼り付け時に減色しない限り
どんどんサイズが膨らんでいきます
このあたりの処理はオリジナルNanaTreeと基本構造は同じなのですが恐らく他の要素で本体自体が
大きくなってしまったために不安定になるラインが違ってきているのかもしれません
そのあたりの話題は前スレでもありましたが
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435/218
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435/701
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435/806-811

私の環境では200MB前後で読み込みが相当遅くなります(読み込んでからは問題ないんですが)

v1.1.3前後では読み書きに関しての修正などは行っていないはずなので
現状では複数のファイルに分けていただくか画像貼り付けオプションで減色などしていただくしかないかもしれませんm(_ _)m
2019/06/18(火) 22:39:29.88ID:Rn7O4FMJ0
あ、新スレでのコテハン記憶処理してませんでした
私です私です私です……
2019/06/19(水) 11:06:15.91ID:gHJy4GxD0
>>17
>>12-13です。まったりもっこりさん回答有難うございました。
過去ログで既出の問題だったのですね、気付かずにすみませんでした。
画像はメタ保持とのこと、納得です。
減色貼付のオプションにチェックが入ってなかったので
これを有効にして旧版からやり直してみます。
お騒がせしました。
2019/06/19(水) 21:58:10.40ID:wKWHb1rz0
一つずつになりますが
画像を選択後右クリックから「画像を減色して張り直し」(クリップボード使用)
というのもあります
2019/06/19(水) 23:58:52.72ID:4wRzgC2u0
>>20
ありがとうございます。その方法が一番楽そうですね
試してみます。m(_ _)m
2019/06/20(木) 10:29:46.53ID:SSQNaSqO0
>>21>>12-13)です。
>>20の方法で旧版から最新版へ復元したところ、ファイルサイズが196MBから35MBへと
格段に小さく出来ました!これなら当分大丈夫、いや文書作成完了まであと僅かなので
最後までエラーは出ないと思います。救われました。有難うございます。
2019/06/27(木) 08:09:44.87ID:WhkXZzEw0
あのあのっ、
タブ部分の(お気に入りとかツリーの)アイコンの変更とか、
本のアイコン(ツリーとお気に入りではデザインが違う)のアイコンの変更とか、
今では可能になっていますか?

ちなみにタブの部分、つまりツリーとかお気に入り?とメモ(?だっけ)は、
たしかアイコンの解像度違うんですよね。
前スレか前前スレで同じ質問をしたのですが考えてみますーみたいな話だったような気が。

結局自分でいじってみてアイコンを抽出したりしてみたらタブ部分のほうは解像度がちがってて、
それが多分見た目の違和感だったということに気づいて変更してみたりとか、
ツリーやお気に入りのアイコンも同じ本の絵柄なのにデザインが違ってて違和感があったので変更してみたりとかやってみたものですが、
もしかするといまは変更できるようになっていたのかなとおもって。
2019/06/27(木) 21:54:39.66ID:IfccnqB60
>>23
すみません
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462896435/770
からはじまる話題ですね
ToDoには
「フォルダアイコンの保存と読み込み ここら辺の方法統一」
と書いていたのですが年末年始もGWでも見落としていました
いまちょっと眼が滑っててうまく内容が追えないのですが
【優先】
とラベルしておきましたのでお盆のアプデでは実装できると思います
本当にすみませんでしたm(_ _)m
2019/06/29(土) 07:24:36.79ID:G2XAEcgS0
初歩的な質問ですみません
URLの既定の色って変更できますか?
2019/06/29(土) 20:02:16.77ID:rDPmHGgl0
>>25
出来ないです
今少し調べてみましたがWindowsのDLLを使っているのでオプションで変えるようなところもないようです
2019/06/30(日) 12:42:12.39ID:sx5Zag/20
ありがとうございます
2019/07/08(月) 23:57:25.26ID:lPtIm3D40
こんにちは
メインで使わせてもらってます
2つ要望なんですが
アドレスバーを付けてもらえないでしょうか
エクスプローラとかに付いてるやつです
動物/猫/三毛猫みたいなやつです
やりたいことは今開いているノードのアドレスの確認と、アドレスバーから直接指定してそのノードを開くことです
アドレスの確認は深くなってくるとツリーの全体が見えなくなって今どこにいるのかよくわからなくなってくるので
アドレスバーからノードを直接指定して開くのは、そのほうが直感的というかエクスプローラでそんな感じでやることがあるので
例えば動物/猫/三毛猫を開いてる時、
動物/犬/柴犬と書き換えてエンターキーで飛べる感じです
もう1つ目はショートカットキーでアドレスをクリップボードに取得できるようにしてほしいです
編集してる場所を書きたい時があるのですぐコピーできると便利です
よろしくお願いします
2019/07/09(火) 00:26:16.97ID:UL0hmhQQ0
おばんです
>>28
「アドレスコピー」の方は
キー割付〜ツリー〜ノード名のフルパスコピー
でどうでしょう?

「アドレスバー」は私もマウスより打つ方が好きなのであれば便利そうです
相対ではなく絶対値だけにして予測入力とかつけなければそんなに難しくはなさそうです
今週末は仕事も休みなので少し考えてみます
2019/07/10(水) 02:21:31.41ID:Mtq4CI8t0
不具合報告です。
最近パスワードを掛けてある文書を開く時、
パスワード入力後に「""は整数ではありません」というダイアログが開き、
そこで[OK]すると文書が開くという現象が出ております。

文書は何年も前に作った物で、時々内容を更新して上書き保存してきました。
パスワードは当初から同じまま、一度も変更していません。
原因分かるでしょうか。
2019/07/10(水) 02:22:48.07ID:Mtq4CI8t0
↑すみません、バージョンは1.1.7です。
2019/07/10(水) 22:36:36.93ID:/02xUk5H0
>>30
「整数ではありません」はたまに出るという報告がありまして(私も出たことあります)
1.1.7で出そうなところは修正したのですが未だに確かな原因がわかっていません
パスワード関連では無いと思いますが今週末もう少し調べてみますm(_ _)m
2019/07/11(木) 02:58:50.26ID:GcqgcCzv0
>>29
ノード名のフルパスコピーで完璧でした、見落としててすみません
アドレスバーのほうも検討ありがとうございます
待ってます
2019/07/13(土) 22:32:26.42ID:5Dd5gbtW0
UDフォントは使えないのえすか?
2019/07/14(日) 00:20:15.25ID:Oi9nHIYt0
おばんです
>>34
私はそのフォントを入れていませんが Photoshop などをインストールした後に追加される
フォントはNanaから選ぶことが出来ますので使えると思います
……選択できないのでしょうか?
3634
垢版 |
2019/07/15(月) 00:23:04.90ID:QCoD7fOu0
ファンとのところに出てこないのですが

バージョンは10の1809です
2019/07/15(月) 10:03:16.50ID:cLqmRPZg0
>>36
あまりフォントにこだわりがないので知らなかったのですが「UDフォント」にも
有償無償いろいろあるのですね(モリサワの一人勝ちと思っていました)

フリーのフォントがあったので「Migu(ミグ)フォント」をいれてみました
http://mix-mplus-ipa.osdn.jp/migu/
インストール後Nanaを起動すれば問題なく使えました
Nana のフォント一覧は Windows から取得しているだけですのでワードパッドで
選べる物は使えるはずです
私の Windows10 は 1903(18362.239)です
https://i.imgur.com/jtWLD53.jpg

もしかしたら>>34 さんの場合
他のフォントを落としてみて知った
「Open Type フォントに対応していないアプリでは、正常に表示されません」に当てはまるのかなとも
思ったのですが「出てこない」と言われるのでそれ以前の問題ですね
2019/07/15(月) 18:15:43.36ID:cLqmRPZg0
nightly build 2019/07/15
>>23
フォルダアイコン変えられるようにしたがアイコン画像入れ替えの統一は出来ていません
>>28
簡単なアドレスバーつけました
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/1435e12cac63ca80b1270095817d9f8d
2019/07/15(月) 18:16:14.29ID:cLqmRPZg0
>>38
変えられるようにしたが→変えられるようにしましたが
2019/07/15(月) 18:34:38.83ID:qOtYWPH00
エディタ部分で画面端で折り返さないようにする設定ってあります?
できればツールバーに入れてワンクリックで変えられれば更に良いんですが
2019/07/15(月) 20:33:16.84ID:cLqmRPZg0
>>40
最初の頃につけた機能ですのでプレーンテキストモードだと出来ないのですが……
初期ショートカット「Ctrl + Q」でワードラップの On/Off メニューが出てきます
2019/07/16(火) 06:22:59.61ID:x6UbnZMx0
>>38
アドレスバー使ってみました、わかりやすくなって最高です
ノードジャンプも出来ました
1つ気になることがあり、ノードを変えるとアドレスバーの長さが自動で変わってしまうことです
他のウィンドウみたいにつまんで長さを好きに変えられて、自動で長さが変わらない設定を付けてほしいです
あと気づいたことは、私はアドレスバーをつまんでウィンドウの外に出して別ウィンドウ状態にして使っているんですが、タイトルバーが無いのでツールバーのところに戻せませんでした
まあ私は別に戻すつもりもないんで別にいいんですが
それと表示(V)のとこのツリーとユーザーボタンの間に謎の空白があります
とにかくありがとうございました、現状ですでにめちゃくちゃ使いやすいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況