XMedia Recodeは非常に多くのフォーマットに対応したマルチエンコーダーです。
バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。
基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。
公式サイト
http://www.xmedia-recode.de/
旧バージョン
インストーラ版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX_setup.exe
ポータブル版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX.zip
XXXXに2272等の魔法の数字を入れると良いかも。
バージョン一覧 http://www.videohelp.com/tools/XMedia-Recode/old-versions#download
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/29/xmediarecode.html
前スレ
XMedia Recode Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1468509873/
XMedia Recode Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1485401385/
探検
XMedia Recode Part9
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 15:45:03.44ID:sxpg7UZG0814806
2021/03/29(月) 22:20:32.49ID:jHFISfiM0815806
2021/03/29(月) 22:28:47.41ID:jHFISfiM0 拡張子.mp4じゃアカンの?と言われそうなのでw
同一ファイル名だと拡張子の並び順が
.hevc ←変換したファイル
.m4a ←変換したファイルまたは他で抜き出してリネームしたファイル
.mp4 ← 元のファイル(.mkvでも同様) ここからチャプターを抜き出す
となるので手動でマージしやすいのです。
同一ファイル名だと拡張子の並び順が
.hevc ←変換したファイル
.m4a ←変換したファイルまたは他で抜き出してリネームしたファイル
.mp4 ← 元のファイル(.mkvでも同様) ここからチャプターを抜き出す
となるので手動でマージしやすいのです。
816806
2021/03/30(火) 23:58:02.07ID:ir2I97aj0 セックス
2021/04/01(木) 04:27:38.98ID:In1eOHnv0
リネームしただけではダメなものは稀にある
2021/04/01(木) 19:40:02.87ID:o2pTendR0
そりゃ指示された構造になってない場合に、勝手にベつの方法を試してくれるのは便利だけど、金貰ってないのに、そんなことやらねと云うな。普通は。
2021/04/01(木) 23:54:50.76ID:9Zu2QoEo0
3534、えらいサクサクになった気がする
2021/04/02(金) 07:20:57.89ID:fVrWQWLR0
え?すぐ落ちるんだがx265nvenc
2021/04/02(金) 09:46:41.58ID:S/ws1xf60
色々使ったけどこれが一番綺麗にエンコードできるからカット編集も充実してくれたらありがたいのになぁ
2021/04/03(土) 20:05:10.82ID:NferG6MR0
民放の映画はCMがいっぱいだから、シークが楽な有料ソフト。
インタレース解除も
それなりに優秀なので、こっちはH264で24MbpsぐらいのオーバサンプリングしたソースをHEVC圧縮するのに使ってる。
インタレース解除も
それなりに優秀なので、こっちはH264で24MbpsぐらいのオーバサンプリングしたソースをHEVC圧縮するのに使ってる。
2021/04/09(金) 09:55:46.31ID:S7VATwRS0
最新はフリーズするわ
2021/04/10(土) 05:23:51.77ID:auSUtISW0
H264 Nvencで10bitエンコまだー?
2021/04/13(火) 03:38:08.80ID:2Fi0Dgvn0
テンプレの公式サイト、英語版足してほしい
https://www.xmedia-recode.de/en/
https://www.xmedia-recode.de/en/
2021/04/13(火) 05:35:32.08ID:h5o43dfG0
音ずれってどやって判別するんだろう? 明らかに違う場合を除いて微妙なものだとブラシボーレベルだ
なんかソフトとかで正確な音声の位置を表示してくれるものとかないのだろうか?
ソフトで早くしたり遅くしたりしてあってるようにしても自分で合わせるとどうしても人間の勘になってしまうので正直正しいかわからない
なんかソフトとかで正確な音声の位置を表示してくれるものとかないのだろうか?
ソフトで早くしたり遅くしたりしてあってるようにしても自分で合わせるとどうしても人間の勘になってしまうので正直正しいかわからない
2021/04/14(水) 04:40:51.14ID:spVG7XA60
2021/04/14(水) 04:59:44.71ID:LnOAbXPG0
>>826 は上と違う話かな。タイムライン上の波形を見てもできると思うけど、
ソフト的に口パク検知は厄介でしょう。画面内で口パクしてくれるとは限らない。
英語に日本語のアテレコは適当だろうし、クリップの頭合わせが一番簡単では?
クリップなら音声は同時録音前提だけど、別録でも尺が同じなら合わせ易い。
ソフト的に口パク検知は厄介でしょう。画面内で口パクしてくれるとは限らない。
英語に日本語のアテレコは適当だろうし、クリップの頭合わせが一番簡単では?
クリップなら音声は同時録音前提だけど、別録でも尺が同じなら合わせ易い。
2021/04/14(水) 10:58:17.76ID:Es+N7bqE0
最新版、4時間ぐらいあるWebM読み込んだら100%落ちない?
一つだけじゃなくどのファイルも落ちちゃうけどおま環かな
一つだけじゃなくどのファイルも落ちちゃうけどおま環かな
2021/04/16(金) 00:16:53.47ID:Vi4sJedm0
最近はまともな部分探すほうがしんどいくらいだから
2021/04/19(月) 16:55:33.18ID:e/+HRq+I0
WIN8.1 & WIN10 で使用してます 2020年11月10日 13時17分 WIN8.1 & WIN10 で使用してます。
個人的に好きな映像サイズ「1920x1200」に「Ver3.4.3.6」以前は動画1本でも編集出来たのに、「Ver3.4.3.6」以降になったら1本では出来ず、
複数編集の時だけ(複数の内・必ず1本は元動画に・1920x1200の動画がある事が絶対)変更が出来るという感じの謎使用で惜しい。
HANDBRAKEもあるVerから同じ様に、「1920x1200」に出来なくなったな〜。
編集後の拡張子は「MP4」なのだがFULL-HD・SIZEが限度にされてしまう・・「AVI」ならなるっぽいけどこの時代AVIはね・・・って感じだし。
だから、今はアプデせず面倒だけど「1920x1200」への変更方法がわかってる「Ver3.4.3.6」 のまま使用してる。問題はないしやりやすいと思う設定とかも。
最新版は音声ゲイン調整項目が無くなっている 2020年08月18日 09時38分
最新版は音声ゲイン調整項目が無くなっている 重宝してましたが仕方なく以前のバージョンに戻しました
お気に入りのフリーソフトです 2020年06月27日 08時24分
お気に入りのフリーソフトです。 最近PCを新調ついでに64bit版(3.5.0.1)をインストールしたのですが、複数ファイル(mp4)をフィルター追加(シャープネス・ブロック軽減・ノイズ軽減・色補正)して
一括変換指定でエンコードしようとするとフィルター追加が解除されてしまいます。3.4.7.8ではできたのに…
1分を超すファイルを措定するとcpu稼働率が跳ね上がり反応しなくな… 2020年06月09日 15時59分
1分を超すファイルを措定するとcpu稼働率が跳ね上がり反応しなくなる。 少しすると復旧するがパワー不足もあるのかも。それさえ我慢出来れば良いソフト
音声多重カラオケ動画からカラオケ(伴奏)だけの動画への変換に使用し… 2020年03月21日 13時55分
音声多重カラオケ動画からカラオケ(伴奏)だけの動画への変換に使用しました。映像品質を劣化させないため、映像モードは「変換」ではなく「コピー」に設定。
そして、歌声削除するため、音声トラックのチャンネルマッピングを設定します。音量補正は、クロップ/プレビューの「音声トラック」でフィルター追加します。とても簡単に目的を達成できて、映像品質を保つことができるので大変便利です。
個人的に好きな映像サイズ「1920x1200」に「Ver3.4.3.6」以前は動画1本でも編集出来たのに、「Ver3.4.3.6」以降になったら1本では出来ず、
複数編集の時だけ(複数の内・必ず1本は元動画に・1920x1200の動画がある事が絶対)変更が出来るという感じの謎使用で惜しい。
HANDBRAKEもあるVerから同じ様に、「1920x1200」に出来なくなったな〜。
編集後の拡張子は「MP4」なのだがFULL-HD・SIZEが限度にされてしまう・・「AVI」ならなるっぽいけどこの時代AVIはね・・・って感じだし。
だから、今はアプデせず面倒だけど「1920x1200」への変更方法がわかってる「Ver3.4.3.6」 のまま使用してる。問題はないしやりやすいと思う設定とかも。
最新版は音声ゲイン調整項目が無くなっている 2020年08月18日 09時38分
最新版は音声ゲイン調整項目が無くなっている 重宝してましたが仕方なく以前のバージョンに戻しました
お気に入りのフリーソフトです 2020年06月27日 08時24分
お気に入りのフリーソフトです。 最近PCを新調ついでに64bit版(3.5.0.1)をインストールしたのですが、複数ファイル(mp4)をフィルター追加(シャープネス・ブロック軽減・ノイズ軽減・色補正)して
一括変換指定でエンコードしようとするとフィルター追加が解除されてしまいます。3.4.7.8ではできたのに…
1分を超すファイルを措定するとcpu稼働率が跳ね上がり反応しなくな… 2020年06月09日 15時59分
1分を超すファイルを措定するとcpu稼働率が跳ね上がり反応しなくなる。 少しすると復旧するがパワー不足もあるのかも。それさえ我慢出来れば良いソフト
音声多重カラオケ動画からカラオケ(伴奏)だけの動画への変換に使用し… 2020年03月21日 13時55分
音声多重カラオケ動画からカラオケ(伴奏)だけの動画への変換に使用しました。映像品質を劣化させないため、映像モードは「変換」ではなく「コピー」に設定。
そして、歌声削除するため、音声トラックのチャンネルマッピングを設定します。音量補正は、クロップ/プレビューの「音声トラック」でフィルター追加します。とても簡単に目的を達成できて、映像品質を保つことができるので大変便利です。
2021/04/19(月) 16:56:46.45ID:e/+HRq+I0
当方以前より使用しておりましたが、PC買い替えにより不具合があるの… 2020年02月13日 21時18分
当方以前より使用しておりましたが、PC買い替えにより不具合があるのですが、 「動画エンコードの際に副音声(第2音声)を読み込めない」状態です。
第3音声、第4音声等は問題なく読み込んで変換可能ですが、第2音声のみ読み込み途中でソフトが落ちる状態です。
自宅PC(Win7環境)では問題なく動作しておりますが、そちらは少し古いverで32bit版ソフトです(詳細は帰宅後に追記します)。32bit版なら可能かと念のため行いましたが、同様にソフトが落ちる状態です
ほかの方で同様不具合を認める方はおられますでしょうか?
不具合環境 Win10最新ver(Ryzen9 3900X, RAM32G,NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti) ソフトver3.4.9.2(64bit、32bitいずれも)
期待はあまりなかったけど、やっぱりTS→MP4の変換は出来ないみた… 2020年02月08日 12時46分
期待はあまりなかったけど、やっぱりTS→MP4の変換は出来ないみたい。設定?
自動音質均一化が導入されて以降、同一ファイルを異なるビットレートで… 2019年12月20日 15時18分
自動音質均一化が導入されて以降、同一ファイルを異なるビットレートで連続エンコードした場合、(ex 2000Kbpsと3000Kbps等)後にエンコードされたファイルは、データ上 音声ファイルが存在するが、音は全くしない。
最新の3.4.8.7は動画の映像ファイルと音声ファイルを結合しようとした場合、フリーズする確率が高い。特にm4aファイルだと100%の確率だ。
補足:Sharpフィルターは、10で通常のSharpフィルターの1と考えた方がいい。
基本的には有料のソフト以上だと思います 2019年08月06日 13時59分
基本的には有料のソフト以上だと思います。しかし細かな部分での不具合?があります。
1.設定項目を変更しても元に戻ることがある。
2.BDをチャプター毎に切り出す場合、8kbyteのファイルが出力されうまくいかない。
1.については変更後再度確認した上でタブを切り替えず、リストに追加する。2.については一旦フルコピーでmp4なりに変換し、チャプター切り出しを行う。ことで回避しています。
まあフリーなので仕方がないのですが。。。それを含めても十分良いソフトだと思います。
当方以前より使用しておりましたが、PC買い替えにより不具合があるのですが、 「動画エンコードの際に副音声(第2音声)を読み込めない」状態です。
第3音声、第4音声等は問題なく読み込んで変換可能ですが、第2音声のみ読み込み途中でソフトが落ちる状態です。
自宅PC(Win7環境)では問題なく動作しておりますが、そちらは少し古いverで32bit版ソフトです(詳細は帰宅後に追記します)。32bit版なら可能かと念のため行いましたが、同様にソフトが落ちる状態です
ほかの方で同様不具合を認める方はおられますでしょうか?
不具合環境 Win10最新ver(Ryzen9 3900X, RAM32G,NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti) ソフトver3.4.9.2(64bit、32bitいずれも)
期待はあまりなかったけど、やっぱりTS→MP4の変換は出来ないみた… 2020年02月08日 12時46分
期待はあまりなかったけど、やっぱりTS→MP4の変換は出来ないみたい。設定?
自動音質均一化が導入されて以降、同一ファイルを異なるビットレートで… 2019年12月20日 15時18分
自動音質均一化が導入されて以降、同一ファイルを異なるビットレートで連続エンコードした場合、(ex 2000Kbpsと3000Kbps等)後にエンコードされたファイルは、データ上 音声ファイルが存在するが、音は全くしない。
最新の3.4.8.7は動画の映像ファイルと音声ファイルを結合しようとした場合、フリーズする確率が高い。特にm4aファイルだと100%の確率だ。
補足:Sharpフィルターは、10で通常のSharpフィルターの1と考えた方がいい。
基本的には有料のソフト以上だと思います 2019年08月06日 13時59分
基本的には有料のソフト以上だと思います。しかし細かな部分での不具合?があります。
1.設定項目を変更しても元に戻ることがある。
2.BDをチャプター毎に切り出す場合、8kbyteのファイルが出力されうまくいかない。
1.については変更後再度確認した上でタブを切り替えず、リストに追加する。2.については一旦フルコピーでmp4なりに変換し、チャプター切り出しを行う。ことで回避しています。
まあフリーなので仕方がないのですが。。。それを含めても十分良いソフトだと思います。
2021/04/19(月) 18:26:45.35ID:e/+HRq+I0
訂正 2019年06月04日 23時39分
訂正 ”ver3.4.5.0まで音量補正があったがそれ以降削除されている” という投稿があったが 最新バージョンのクロップ/プレビューのAudioを押せば音量補正という項目が表示される
NVENCできるソフトを探していて、AviUtl・Avidemux… 2019年04月10日 21時20分
NVENCできるソフトを探していて、AviUtl・Avidemux・XMedia Recodeを試してみた。
同じ動画ファイルでそれぞれのソフトで大体同じような設定にしてエンコードしたところ、
AviUtl→10秒
Avidemux→10秒(別にファイルオープン時に7秒くらいかかる)
XMedia Recode→3秒!
という結果に。ンターフェースもわかりやすいし、これ以外のソフトを使う理由はないです。
私だけなのかもしれませんがmp4に変換できたのはよかったのですが、… 2018年11月12日 18時20分
私だけなのかもしれませんがmp4に変換できたのはよかったのですが、音声しか流れないし、バリバリと音がしました。たまに突然強制終了してしまうことがあります。何が原因なのかわかりませんが...
操作が簡単なのにうまく使えませんでした。
バージョン3.4〜安定しています 2018年09月05日 19時15分
バージョン3.4〜安定しています ただフィルターシャープが数字を上げても、変換時に元に戻ってしまう事があります 映像に別の音声を当てはめるのが他のソフトよりかんたんです
バージョン3.1.x.x(詳細な時期は忘れた)辺りからエンコードを… 2018年09月01日 11時08分
バージョン3.1.x.x(詳細な時期は忘れた)辺りからエンコードを開始すると「応答なし」となり、「XMedia Recodeは動作を停止しました」と出て何も出来無くなった。
何台か試したが、変更しようの無いスペック関係は別にしてあれこれ設定を変えてみたが、現象の出るPCは何をやっても出る、出ないPCは何をやっても出ない…という意味不明な状態。
検証する手間も掛かりそうなので別のソフトで代用する事にした。
訂正 ”ver3.4.5.0まで音量補正があったがそれ以降削除されている” という投稿があったが 最新バージョンのクロップ/プレビューのAudioを押せば音量補正という項目が表示される
NVENCできるソフトを探していて、AviUtl・Avidemux… 2019年04月10日 21時20分
NVENCできるソフトを探していて、AviUtl・Avidemux・XMedia Recodeを試してみた。
同じ動画ファイルでそれぞれのソフトで大体同じような設定にしてエンコードしたところ、
AviUtl→10秒
Avidemux→10秒(別にファイルオープン時に7秒くらいかかる)
XMedia Recode→3秒!
という結果に。ンターフェースもわかりやすいし、これ以外のソフトを使う理由はないです。
私だけなのかもしれませんがmp4に変換できたのはよかったのですが、… 2018年11月12日 18時20分
私だけなのかもしれませんがmp4に変換できたのはよかったのですが、音声しか流れないし、バリバリと音がしました。たまに突然強制終了してしまうことがあります。何が原因なのかわかりませんが...
操作が簡単なのにうまく使えませんでした。
バージョン3.4〜安定しています 2018年09月05日 19時15分
バージョン3.4〜安定しています ただフィルターシャープが数字を上げても、変換時に元に戻ってしまう事があります 映像に別の音声を当てはめるのが他のソフトよりかんたんです
バージョン3.1.x.x(詳細な時期は忘れた)辺りからエンコードを… 2018年09月01日 11時08分
バージョン3.1.x.x(詳細な時期は忘れた)辺りからエンコードを開始すると「応答なし」となり、「XMedia Recodeは動作を停止しました」と出て何も出来無くなった。
何台か試したが、変更しようの無いスペック関係は別にしてあれこれ設定を変えてみたが、現象の出るPCは何をやっても出る、出ないPCは何をやっても出ない…という意味不明な状態。
検証する手間も掛かりそうなので別のソフトで代用する事にした。
2021/04/19(月) 18:41:35.51ID:AIx4xsqC0
なげーよ
3行にまとめろ
3行にまとめろ
2021/04/20(火) 11:02:28.74ID:GCxj/DCb0
一番最後の1行だけで十分
あばよ宣言が要るのかどうかも疑問だけど
あばよ宣言が要るのかどうかも疑問だけど
2021/04/21(水) 21:50:35.13ID:hL1ULuat0
HandBrakeだけでは失敗する場合があるので併用したほうがいいと悟った
こちらのソフトウェアの方がエンコ速度が速いしな
こちらのソフトウェアの方がエンコ速度が速いしな
2021/04/21(水) 21:52:41.09ID:q3ztgjen0
HardBrickに見えてな……
2021/04/23(金) 09:02:18.62ID:YRzS4ZcE0
これで家庭用DVDプレーヤーで再生する形式に出来ます?
2021/04/23(金) 09:16:47.42ID:Jsls7kAB0
>>838
出来ない
オーサリングソフトを使ってDVD形式に変換しないといけない
有料ソフトウェアでも無料ソフトでも出来映えは似たようなもんだわ
動画をDVD データに変換 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/dvdconv/
無料だったら「DVD Flick」「DVDStyler」が定番で使いやすいよ
出来ない
オーサリングソフトを使ってDVD形式に変換しないといけない
有料ソフトウェアでも無料ソフトでも出来映えは似たようなもんだわ
動画をDVD データに変換 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/dvdconv/
無料だったら「DVD Flick」「DVDStyler」が定番で使いやすいよ
2021/04/23(金) 09:45:39.83ID:YRzS4ZcE0
>>839
詳しくありがとう。さっそく無料版を試してみます。
詳しくありがとう。さっそく無料版を試してみます。
2021/04/24(土) 22:22:22.75ID:RX0S44wi0
Avidemuxならnvenc HEVCの設定項目が同じできちんと動くし、インタレース解除
やロゴ消しフィルタも豊富で使い易いので、あっちにします。
特にインタレース解除はxmediaより数倍速いのではないだろうか。
やロゴ消しフィルタも豊富で使い易いので、あっちにします。
特にインタレース解除はxmediaより数倍速いのではないだろうか。
2021/04/26(月) 01:16:25.57ID:PAaWFYMG0
あかん。Avidemuxは二か国語のtsを入れるとインデックスが作れなくて死ぬ。
2021/04/26(月) 05:16:59.51ID:PlxwJWRy0
質問させて下さい。
クロップ/プレビューの項目で開始時間を00:00:00:000から00:00:00:000まで
選択指定できるじゃないですか?
切り抜きたい動画の開始時間を設定してその後終了時間を設定すると
最初に設定した開始時間の方が勝手に数秒から数十秒ずれたりするんですが
これってこういうものなんですか?
クロップ/プレビューの項目で開始時間を00:00:00:000から00:00:00:000まで
選択指定できるじゃないですか?
切り抜きたい動画の開始時間を設定してその後終了時間を設定すると
最初に設定した開始時間の方が勝手に数秒から数十秒ずれたりするんですが
これってこういうものなんですか?
2021/04/26(月) 07:09:34.24ID:QAUalNT80
フレームというものがあってな
2021/04/26(月) 09:02:44.16ID:PlxwJWRy0
フレームですか
一度終了時刻がずれてももう一度開始時間をあわせ直すと
今度は指定したとおりに終了時間が動かずに切り抜けたり
するのでそのあたりがよくわからなかったのです
スレ汚しすみませんでした
一度終了時刻がずれてももう一度開始時間をあわせ直すと
今度は指定したとおりに終了時間が動かずに切り抜けたり
するのでそのあたりがよくわからなかったのです
スレ汚しすみませんでした
2021/04/26(月) 14:57:37.15ID:6MQW4MeP0
HandBrake だけがあればいい
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
成功者の道 正解への道 HandBrake 総合スレッド 18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1587791591/
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
成功者の道 正解への道 HandBrake 総合スレッド 18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1587791591/
2021/04/26(月) 14:57:42.37ID:6MQW4MeP0
HandBrake だけがあればいい
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
成功者の道 正解への道 HandBrake 総合スレッド 18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1587791591/
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
成功者の道 正解への道 HandBrake 総合スレッド 18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1587791591/
2021/04/26(月) 17:51:16.09ID:oadrth8S0
ハンドブレーキって、macで使える数少ないフリーの編集ソフトなので信者がいるんだけど、各種エンコード設定を積極的にサポートしないダメツールですね。
2021/04/26(月) 18:25:33.46ID:QAUalNT80
字幕の焼き付けが出来ないからな
HandBrakeは
HandBrakeは
2021/04/27(火) 02:32:52.44ID:5qiBz8HH0
XMedia Recodeの欠点について
1:XMedia Recodeで動画を変換しようとするとエラーが出て先に進めません。
2:XMedia Recodeで、リストに動画を追加するとか、「問題が発生したため、XMedia Recode を終了します。」と表示され、強制終了のような問題がよく起こっています。しかも、アンインストールしてもう一度入れ直しましたが、同じエラーが出ます。
3:XMedia Recodeインストール出来ない。最後の「install」ボタンを押すとエラーが出て進みません。
4:すべて用意しましたが、エンコードできません。
どうしてエラーか問題がいっぱい出っていますか。XMedia Recode技術チームは長い時間にソフトを更新しないと考えられます。
今後、ますます多くの問題が起こって、ドライブに巻き込むユーザー様が多くになる恐れがあります。また、初心者にとってその使い方は複雑でわかりにくいです。
メリット 対応フォーマットが圧倒的に多い 無料で使える 日本語対応 ファイル変換に加え、様々な編集機能あり エンコード速度が速い
デメリット ソフト不具合が稀に発生(起動しない、強制終了など)Windowsのみの対応
1:XMedia Recodeで動画を変換しようとするとエラーが出て先に進めません。
2:XMedia Recodeで、リストに動画を追加するとか、「問題が発生したため、XMedia Recode を終了します。」と表示され、強制終了のような問題がよく起こっています。しかも、アンインストールしてもう一度入れ直しましたが、同じエラーが出ます。
3:XMedia Recodeインストール出来ない。最後の「install」ボタンを押すとエラーが出て進みません。
4:すべて用意しましたが、エンコードできません。
どうしてエラーか問題がいっぱい出っていますか。XMedia Recode技術チームは長い時間にソフトを更新しないと考えられます。
今後、ますます多くの問題が起こって、ドライブに巻き込むユーザー様が多くになる恐れがあります。また、初心者にとってその使い方は複雑でわかりにくいです。
メリット 対応フォーマットが圧倒的に多い 無料で使える 日本語対応 ファイル変換に加え、様々な編集機能あり エンコード速度が速い
デメリット ソフト不具合が稀に発生(起動しない、強制終了など)Windowsのみの対応
2021/04/27(火) 17:08:43.15ID:NWVTcQGa0
2021/04/27(火) 21:23:26.55ID:ihhjdLtH0
ハンドブレーキは、ー応結果を出すんだけど、それが意図した結果なのか判らないので、信者が付くんだよね。駄目ならアボートしろよって思わないんだよねw
2021/04/30(金) 16:57:08.73ID:4dQ98mRQ0
Handbrakeの最大の欠点はBフレームに対応してないことだよ
いくらよいGPU持っていても画質でXmediaや他のエンコ―ダーに劣る
いくらよいGPU持っていても画質でXmediaや他のエンコ―ダーに劣る
2021/04/30(金) 17:07:48.17ID:4dQ98mRQ0
でもまぁHandbrakeの安定性は大したもんだよ。滅多に落ちたりしない
XMedia Recodeは4K動画でなぜか落ちやすいんだよなぁ
XMedia Recodeは4K動画でなぜか落ちやすいんだよなぁ
2021/05/01(土) 06:24:45.27ID:cSj2rclz0
画質厨はGPUエンコなんて使わないのでは?
2021/05/01(土) 07:34:24.92ID:dZT6/Mxv0
画質は設定次第で違いは無く
圧縮率が違うだけとも聞くがどうなんだろうねぇ
俺の目じゃわからんな
圧縮率が違うだけとも聞くがどうなんだろうねぇ
俺の目じゃわからんな
2021/05/01(土) 10:56:07.53ID:gLsAfaRd0
CPUエンコはもう長すぎて使う気にはなれんでしょ
今のNVENCなら画質は十分だよ
今のNVENCなら画質は十分だよ
2021/05/01(土) 11:16:09.65ID:BzO+/9dp0
画質は十分と自分に言い聞かせるレベル
2〜数倍の容量を許容するか画質を妥協するか
2〜数倍の容量を許容するか画質を妥協するか
2021/05/01(土) 11:20:00.11ID:QHJg06zk0
Bフレ使えばNVENCで十分でしょ
2021/05/02(日) 08:29:22.54ID:cJqKlMj20
今の最新のNVENCなら肉眼で見てCPUエンコと違いを指摘するのはかなり難しいと思うよ
861名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/09(日) 01:02:16.21ID:rOPj0VgT0 V3.5.3.7出ました。
XMedia Recode 3.5.3.7
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von AOM AV1 (3.1.0) Codec
Aktualisierung von x264 (3059) Codec
Aktualisierung von libbluray 1.3.0
XMedia Recode 3.5.3.7
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von AOM AV1 (3.1.0) Codec
Aktualisierung von x264 (3059) Codec
Aktualisierung von libbluray 1.3.0
2021/05/09(日) 01:11:12.33ID:zjcJO/5z0
>>861
試してみるか
試してみるか
2021/05/09(日) 10:05:48.01ID:fWrKsEua0
画質の良し悪しは、見る人の視力やテレビのサイズなどで変わるから当てにならない。
2021/05/11(火) 17:59:55.82ID:0pU0s6C40
2021/05/21(金) 18:21:48.98ID:p0ehYn2b0
MKVをmp4に変換できるソフトたくさんあるけどその時に音ズレが発生してるとか
何ミリ秒音ズレしてるとかの表示して調べられるソフト探してるけど見つからない
何かないかな まぁ人間のずれ感覚なんかアバウトだから余程口と合わない以外はわからないだろうけど
キーブレームでカットすると前の音声が数プレーム入ってたりするのでそういうの無くなしたい
何ミリ秒音ズレしてるとかの表示して調べられるソフト探してるけど見つからない
何かないかな まぁ人間のずれ感覚なんかアバウトだから余程口と合わない以外はわからないだろうけど
キーブレームでカットすると前の音声が数プレーム入ってたりするのでそういうの無くなしたい
2021/05/21(金) 22:00:03.26ID:3DSG790N0
クリップを並べて編集できるソフトは大抵音声を分離編集できて波形も目視できて音声を確認しながらカットできる。
ダビンチとかでやるかfilmoraその他を買えば?
ダビンチとかでやるかfilmoraその他を買えば?
2021/05/21(金) 22:40:12.34ID:p0ehYn2b0
どうもです フリーソフトであればいいんだろうけどなんかあるのかなと 調べたら教えてくれたDaVinci Resolve 無償版ってあるので試してみる
動画カットよくするのでキーフレームでカットしてバラバラシーン繋げると前フレの音声が入ってて数フレームカットか音声の位置ずらして
繋げたシーン音声変にならない感じにしてるんだけど(その分何フレームかカット)何せ確認とカットと音声のズラシ調整の数値合わせに時間と手間がかかってしまうので何とかならんかと思ってた所
ちなみにXMedia Recodeはmkvのmp4変換とか音声の音量調整でAvidemuxでカットと音声位置調整してる
動画カットよくするのでキーフレームでカットしてバラバラシーン繋げると前フレの音声が入ってて数フレームカットか音声の位置ずらして
繋げたシーン音声変にならない感じにしてるんだけど(その分何フレームかカット)何せ確認とカットと音声のズラシ調整の数値合わせに時間と手間がかかってしまうので何とかならんかと思ってた所
ちなみにXMedia Recodeはmkvのmp4変換とか音声の音量調整でAvidemuxでカットと音声位置調整してる
2021/05/22(土) 00:21:58.79ID:wHInClHE0
mkv→mp4にするだけなら変換なんてしなくていいぞ
変換の項目のとこにコピーってのがあるはず
そもそもmkvってのはコンテナであってコーデックではない
変換の項目のとこにコピーってのがあるはず
そもそもmkvってのはコンテナであってコーデックではない
2021/05/22(土) 00:25:26.51ID:wHInClHE0
DaVinci Resolveはつい最近mkvのデコードに対応したところ。タイミングよかったな
2021/06/05(土) 09:44:01.77ID:rmAK3ryk0
hevc、心理系設定できないのやっぱ痛いな。容量1,2割アップで、画質も2段階ぐらい劣る
fps 1/2以下になるけど他でエンコしてるわ
fps 1/2以下になるけど他でエンコしてるわ
2021/06/05(土) 18:24:22.22ID:zB19EHTA0
>>868
そうでもないけどね。コーディックしだいではエンコードしないとカクカクなったりするよ。AVIのxviDをMP4にコピーするとどういうわけか
画質はよくなって駒落ちしてるようになるから自分の場合は品質1でエンコして解決した。すると画質UPでスムーズな動画になる。
なんでかは知らない。
そうでもないけどね。コーディックしだいではエンコードしないとカクカクなったりするよ。AVIのxviDをMP4にコピーするとどういうわけか
画質はよくなって駒落ちしてるようになるから自分の場合は品質1でエンコして解決した。すると画質UPでスムーズな動画になる。
なんでかは知らない。
2021/06/05(土) 21:24:04.55ID:VhBCSTXY0
(゚Д゚)ハァ?
873名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/05(土) 21:25:48.40ID:d8BjosiQ0 ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
2021/06/06(日) 10:04:14.55ID:9zmt49GL0
NVENCかなり改善してるね。初期は画質が悪くて話にならなかったけど、今はCPUも使うようになってて画質はかなり良くなってて
しかもめちゃくちゃ早い。GPUが出来ない部分をCPUに割り振ってGPUが得意な演算をやるように分担して画質を改善したのだろうね。
いやーかなりいいわ。ここ見てよかった。Bフレーム使えば良いと書いてる人がいたが意味がわからん。
しかもめちゃくちゃ早い。GPUが出来ない部分をCPUに割り振ってGPUが得意な演算をやるように分担して画質を改善したのだろうね。
いやーかなりいいわ。ここ見てよかった。Bフレーム使えば良いと書いてる人がいたが意味がわからん。
2021/06/06(日) 11:32:19.70ID:9zmt49GL0
NVENC良いな〜よーしアップデートしてみるか→NVENC画質異常劣化→前のバーションなんだったっけ?←今ここ
2021/06/08(火) 15:59:03.05ID:fWrKe7Lr0
2021/06/08(火) 21:51:55.97ID:3HAEtqon0
>>876
なるほどね。Bフレームがデフォルトで2になってたから対応シてるんだよね多分。とりあえずそのままでいいのかな。
なるほどね。Bフレームがデフォルトで2になってたから対応シてるんだよね多分。とりあえずそのままでいいのかな。
2021/06/12(土) 15:32:24.93ID:tycgonRe0
ちょっと教えてほしいのだが、環境設定にあるデコーダ設定で、H265の「libav, dxva, intel quick sync]ってなに?
どう違うのかね。変換画質や速度に影響かるかね。
どう違うのかね。変換画質や速度に影響かるかね。
2021/06/12(土) 20:12:18.29ID:NFWprb0t0
別物で選択だから違いはある。どうテストすると違いを判別できるのかは知らん。
2021/06/12(土) 21:39:06.94ID:+nnDJyPg0
サイコフレーム設定がわからない
2021/06/12(土) 22:00:28.32ID:y8FHBif00
>>880
おまえには使えないから関係無いだろ
おまえには使えないから関係無いだろ
2021/06/14(月) 13:58:41.13ID:bll/rPmQ0
>>877
ソフトでBフレームやる設定かもしれんので、確認は設定のNvidiaのエンコーダを見て、Bフレーム数が5になっていればOK
ソフトでBフレームやる設定かもしれんので、確認は設定のNvidiaのエンコーダを見て、Bフレーム数が5になっていればOK
883名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 05:06:54.15ID:6uSYIkKY0 V3.5.3.8が出ました。
XMedia Recode 3.5.3.8
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von AOM AV1 (3.1.1) Codec
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
XMedia Recode 3.5.3.8
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von AOM AV1 (3.1.1) Codec
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
2021/06/17(木) 05:19:09.60ID:qO3mmCYt0
来たか!!!!!!!!!!!!
2021/06/17(木) 07:45:09.20ID:Cc/aG9IR0
さっそく試す
2021/06/17(木) 16:27:07.56ID:Cc/aG9IR0
AACのオブジェクトの種類がどれを選んでも
変換するとLCになってしまう
変換するとLCになってしまう
2021/06/17(木) 17:53:29.14ID:GQs2L42f0
3538ってジンクス的に良さそうなナンバーだな
2021/06/17(木) 20:28:03.94ID:pdZ1P7AE0
二か国語のtsを開こうとすると落ちる。だめじゃん。
2021/06/18(金) 09:38:13.28ID:nUIi7ILO0
>>883
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.3.8 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/482049781.html
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.3.8 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/482049781.html
2021/06/18(金) 18:41:18.57ID:2QUQ0ioo0
2021/06/19(土) 10:15:12.92ID:s/xhewtE0
鉄板3436をいつ抜くんだ
2021/06/26(土) 00:00:34.28ID:ptesyLxX0
V3.5.3.8は致命バージョンだわ。
H264のレート制御がバグってて、まともにエンコできない。
品質一定で設定してるのに、バッチ処理等していると
デフォルトの可変ビットレートで1500でエンコしているファイルが出てくる。
H264のレート制御がバグってて、まともにエンコできない。
品質一定で設定してるのに、バッチ処理等していると
デフォルトの可変ビットレートで1500でエンコしているファイルが出てくる。
2021/06/26(土) 00:31:31.70ID:SEfyjmw20
バージョン重ねるごとにバグで使える機能が減っていくのがデフォだぞ
2021/06/26(土) 03:35:13.25ID:Pw6guX+00
もうffmpegでエンコしてるわ・・・
無変換で何かするときは便利ね
無変換で何かするときは便利ね
895名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/26(土) 04:43:29.50ID:dkkWxQ0r0 >>892
h.264だとオーディオのコーデックもFraunhofer FDK AACにすると
AAC-HEやAAC-HEv2とかを選択してもAAC-LCに固定されちゃうし
今の3.5.3.8はちょっと不具合があるね
h.264だとオーディオのコーデックもFraunhofer FDK AACにすると
AAC-HEやAAC-HEv2とかを選択してもAAC-LCに固定されちゃうし
今の3.5.3.8はちょっと不具合があるね
2021/06/26(土) 08:56:10.92ID:dXg80jN20
ユーザ側からすると新機能追加しただけで
全く無関係に見える既存機能に不具合が出るのが納得いかない
プログラムの仕事してる人に聞きたいけど、こういうの普通なの?
全く無関係に見える既存機能に不具合が出るのが納得いかない
プログラムの仕事してる人に聞きたいけど、こういうの普通なの?
2021/06/26(土) 12:28:49.78ID:ypON7os60
よゐこのはじめてのプログラミング生活
2021/06/26(土) 12:46:00.52ID:pXUXwR1m0
やはりHandBrakeが最強なんだな
2021/06/26(土) 12:52:35.19ID:V4BMFavc0
wavからMP3に変換するときもフィルターを有効にすると固まってしまうな
3.5.3.7では大丈夫だったのに
3.5.3.7では大丈夫だったのに
2021/06/26(土) 13:35:02.74ID:B4qh65Ed0
恥ずかしい奴等だな。
バグを見つけたら作者にレポートしろ。
バグを見つけたら作者にレポートしろ。
2021/06/30(水) 10:30:16.39ID:JwDCL1TS0
解像度や音量の変更しても反映されなくてイライラする
2021/07/03(土) 15:26:40.36ID:heNFwvYt0
質問させていただきます!
【音声フェードイン/アウト】のフィルターを付けようと思い設定するのですが、【クロップ/プレビュー】以外のタブに移動すると設定がリセットされます(開始時間・フェード時間が共に全て0)。
何か必要な設定などがあるのでしょうか?
ちなみに現在は
プロファイル…YouTube
映像…コピー
音声トラック1…変換
他にフェードイン/アウト以外は変更を加えていません。
【音声フェードイン/アウト】のフィルターを付けようと思い設定するのですが、【クロップ/プレビュー】以外のタブに移動すると設定がリセットされます(開始時間・フェード時間が共に全て0)。
何か必要な設定などがあるのでしょうか?
ちなみに現在は
プロファイル…YouTube
映像…コピー
音声トラック1…変換
他にフェードイン/アウト以外は変更を加えていません。
2021/07/03(土) 23:46:24.31ID:bi/oo+EI0
Latest news 03.07.2021
XMedia Recode 3.5.3.9
Update of ffmpeg
Update of x264 (3065) Codec
Update of the Japanese language file
Troubleshooting
Fixed minor bugs
XMedia Recode 3.5.3.9
Update of ffmpeg
Update of x264 (3065) Codec
Update of the Japanese language file
Troubleshooting
Fixed minor bugs
2021/07/03(土) 23:59:29.92ID:jU/jd+Fm0
今度のはVP9を読み込んでも落ちなくなった
3513から移行できるかな
3513から移行できるかな
2021/07/08(木) 00:17:55.60ID:JIUvlrdk0
3.5.3.7だと問題ないのに、
3.5.3.8、3.5.3.9でNVENC使うとエンコが失敗するファイルがある
3.5.3.8、3.5.3.9でNVENC使うとエンコが失敗するファイルがある
2021/07/09(金) 17:04:26.57ID:LfBAr/ak0
h265で、nvidiaとそうでない場合、画質変わる?
2021/07/09(金) 17:25:00.19ID:Atihq+nR0
全く違うよ
2021/07/09(金) 18:46:50.03ID:tSMfGxns0
高ビットレだと何倍も拡大しないとわからんレベルだと思う
2021/07/09(金) 19:50:10.99ID:k8i7w2Ni0
dvdは2000bps, ブルーレイは4000bpsくらいでやってるけどかわるかね。
2021/07/09(金) 20:33:29.88ID:BDAuJ26O0
5~10Mbpsは必要でしょ。
H264の半分として。
H264の半分として。
2021/07/10(土) 14:35:34.13ID:SEuiv/XK0
FHDなら最低でも2Mbpsは欲しい
2021/07/10(土) 21:48:33.62ID:SEuiv/XK0
2Mじゃねーや20Mbps
913名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 03:34:12.96ID:NR2daV/S0 V3.5.4.0が出ました。
XMedia Recode 3.5.4.0
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
XMedia Recode 3.5.4.0
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【急募】今!!夜更かししている全お前らに告ぐ!!!何時に寝るのか宣言するのだ!!!
- さっっっっっっっっっっっっっっっっっむ!?!!?!?!?!!??!??!???!
- 高市政権「中国依存の経済から脱却する」?「それはダメーッ!」
- 中国旅行者大量キャンセルで東京のホテル安くなんないかな
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
