XMedia Recodeは非常に多くのフォーマットに対応したマルチエンコーダーです。
バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。
基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。
公式サイト
http://www.xmedia-recode.de/
旧バージョン
インストーラ版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX_setup.exe
ポータブル版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX.zip
XXXXに2272等の魔法の数字を入れると良いかも。
バージョン一覧 http://www.videohelp.com/tools/XMedia-Recode/old-versions#download
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/29/xmediarecode.html
前スレ
XMedia Recode Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1468509873/
XMedia Recode Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1485401385/
探検
XMedia Recode Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 15:45:03.44ID:sxpg7UZG02020/05/26(火) 16:21:55.43ID:Cl4AeNHJ0
2020/05/26(火) 21:49:15.65ID:DgEOHyk60
これってnvencが選べるんだけどいざ実行するとエラーが出る
gtx1650は認識してるらしいが実はノーパソ内蔵のタイプ何だけどこれはサポート外でFA?
gtx1650は認識してるらしいが実はノーパソ内蔵のタイプ何だけどこれはサポート外でFA?
2020/05/27(水) 13:32:08.45ID:nCjcpCET0
2020/05/27(水) 16:43:17.97ID:j4Nz9aNs0
LosslessCutはTSが扱えないんじゃなかったっけ
2020/05/27(水) 18:04:33.20ID:7MB2mFtl0
頭がキーフレーム単位カットで無劣化カットなのに
秒数だけとかキーフレーム移動できないとかの糞カットソフトはすべて糞
秒数だけとかキーフレーム移動できないとかの糞カットソフトはすべて糞
2020/05/30(土) 08:45:13.56ID:t1LEZTiF0
webmのエンコードで先読みの最大フレーム数って何やってるか分かる方いますか?
値を増やすとエンコ時間が短くなりファイルサイズも縮むんですが
そうなる理由が知りたいんですよね
値を増やすとエンコ時間が短くなりファイルサイズも縮むんですが
そうなる理由が知りたいんですよね
2020/06/08(月) 15:05:49.71ID:JRIVBylS0
初心者です
形式でps4 H.264 480p mp4を選択するとデフォルトでフレーム幅・高さ720×576の動画ができて
これが実際に再生するとどうも1024×576の映像になっているようです
これはそのまま解像度が1024×576と言えるものなのか、それとも本来の解像度が640×480のものを縦横に引き伸ばしてるだけなのか
それとも720×576の横方向だけを引き伸ばしてるのか、どれなのでしょうか?
形式でps4 H.264 480p mp4を選択するとデフォルトでフレーム幅・高さ720×576の動画ができて
これが実際に再生するとどうも1024×576の映像になっているようです
これはそのまま解像度が1024×576と言えるものなのか、それとも本来の解像度が640×480のものを縦横に引き伸ばしてるだけなのか
それとも720×576の横方向だけを引き伸ばしてるのか、どれなのでしょうか?
2020/06/08(月) 15:40:24.28ID:WX5Zrz9e0
プロファイル→カスタム
形式→mp4
ファイル拡張子→mp4
形式→mp4
ファイル拡張子→mp4
2020/06/08(月) 16:47:49.02ID:X5JcpL8Y0
2-PASS 平均ビットレートの設定を6000にしてエンコード、その後に出来上がった動画のビットレートは2500〜4000ぐらい。
2020/06/08(月) 23:25:46.97ID:vhswTcYx0
>>411-413 は同一人物なのか日記なのか
2020/06/18(木) 02:21:52.67ID:jNi22q6g0
>>391
ばぐある?
ばぐある?
2020/06/18(木) 10:45:15.38ID:0Saz8L9B0
夢は食べないあるよ
417名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 00:20:28.09ID:+3LELxBC0 エンコードしようとすると落ちるんだが俺だけ?
2020/06/19(金) 01:21:58.08ID:hrWNnm7C0
そうみたい
2020/06/19(金) 16:44:51.10ID:S8d+FBL70
昔のバージョンでエンコしたH265を今のバージョンでエンコすると落ちる
2020/06/30(火) 19:13:52.20ID:9vxuzIXk0
H265エンコードしてみたがえらい容量縮むのに綺麗だな。
ビットレートデフォの2000と4000に上げたのと比べても2000でもそんなに遜色ない気がする。
でもエンコード速度は遅いな
ビットレートデフォの2000と4000に上げたのと比べても2000でもそんなに遜色ない気がする。
でもエンコード速度は遅いな
2020/06/30(火) 19:17:23.68ID:9vxuzIXk0
H265エンコードする時ってハードウェアエンコードがデフォなんだろうか
もっと早くエンコード出来る方法があればなとは思った。
ビットレートは元がFHDだとどのくらいの数値がベスト?
もっと早くエンコード出来る方法があればなとは思った。
ビットレートは元がFHDだとどのくらいの数値がベスト?
2020/07/01(水) 00:20:41.43ID:GE4LOUMi0
421の件でその後調べてたのだけど
PCにはGTX1050Tiを積んでるが
エンコード設定でH.265のGPUハードウェアエンコードが出てこないっぽいんだが
このGTX1050Tiは非対応?
PCにはGTX1050Tiを積んでるが
エンコード設定でH.265のGPUハードウェアエンコードが出てこないっぽいんだが
このGTX1050Tiは非対応?
2020/07/01(水) 00:28:35.67ID:ZSPiPUDV0
XMedia Recode Installer (64bit) for Nvidia GPU driver 397.93 or higher
こう言うの落としてGPUのドライババージョン合わせろ
こう言うの落としてGPUのドライババージョン合わせろ
2020/07/01(水) 01:01:05.36ID:GE4LOUMi0
2020/07/01(水) 22:50:21.22ID:sK2qqO2+0
詳しい方教えてください。エンコード後再生をすると1〜2秒フリーズしてから再生が始まります。改善方法ありますか?
426名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 07:17:02.06ID:U62boh2C0 最新Ver
AMD HEVC 29.97FPS GOP AUTO時シークが10分間隔になる
10で20秒 5で10秒 裏でGOP*60されてる模様
AMD HEVC 29.97FPS GOP AUTO時シークが10分間隔になる
10で20秒 5で10秒 裏でGOP*60されてる模様
427名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/03(金) 22:09:25.56ID:WRKiySLB0 >>424
英語版じゃなくてドイツ語版のページを見ろ
英語版じゃなくてドイツ語版のページを見ろ
2020/07/04(土) 07:23:15.16ID:YxYDsS6l0
ぐーてんたーく
2020/07/04(土) 07:25:09.90ID:3cHYvuja0
だんけしぇーん
2020/07/04(土) 13:29:44.48ID:wcWLKKdP0
431名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/06(月) 08:19:52.75ID:LCGy4aiv0 3.5.1
2020/07/06(月) 12:42:34.26ID:/69QCXuk0
1ヶ月半ぶりか
2020/07/06(月) 15:17:40.54ID:0CVyQQpI0
3510起動できないな
434名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/06(月) 15:28:14.04ID:yM/nm2LP0 V3.5.1.0が出ました
2020/07/06(月) 15:33:38.78ID:4PLvQorL0
2020/07/06(月) 19:38:16.79ID:0CVyQQpI0
2020/07/06(月) 21:57:19.79ID:MO9wX87+0
Win 8.1 64bit
3510 100%クラッシュ
セーフモードで素のプロファイルでもクラッシュするのでお手上げ
AOMedia Video 1使いたかったなあ
3510 100%クラッシュ
セーフモードで素のプロファイルでもクラッシュするのでお手上げ
AOMedia Video 1使いたかったなあ
438名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 02:00:10.63ID:+TXSbvOj0 アップデートしたら、ファイルをドラッグ&ドロップした際に、
いきなり「分析」が始まって、30秒くらい待たされるようになったんだが、
これを回避する方法ってありますか?
バージョン3.5.0.0では、ファイルをドラッグ&ドロップしたら、
すぐにファイル名が表示されて作業に移れていたので、ちょっと不便です。
いきなり「分析」が始まって、30秒くらい待たされるようになったんだが、
これを回避する方法ってありますか?
バージョン3.5.0.0では、ファイルをドラッグ&ドロップしたら、
すぐにファイル名が表示されて作業に移れていたので、ちょっと不便です。
439名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 02:05:04.20ID:+TXSbvOj0440名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 02:34:02.02ID:IjSassBU0 3510
h.264 ビットレート 2400Kbpsの動画を
h.265でビットレートを半分にしてエンコしたのに
ファイルサイズが1GB → 980MBにしかならんかった
3501ならファイルサイズが500MB強になったから
3510はどこかに致命的なバグがあるんだろうな
h.264 ビットレート 2400Kbpsの動画を
h.265でビットレートを半分にしてエンコしたのに
ファイルサイズが1GB → 980MBにしかならんかった
3501ならファイルサイズが500MB強になったから
3510はどこかに致命的なバグがあるんだろうな
2020/07/07(火) 13:56:21.97ID:GD78Gy4E0
3501で更新の確認をしたら「最新です」って出るから、
3510は引っ込められたんじゃね?
3510は引っ込められたんじゃね?
2020/07/07(火) 16:22:20.25ID:d4Ky55w+0
2020/07/07(火) 17:42:39.92ID:zK8o78jJ0
>>442
これ入れてみ
これ入れてみ
2020/07/07(火) 17:45:07.94ID:zK8o78jJ0
ミス
Visual C++ ランタイム AIO|フリーダウンロード|使い方 | ソフタロウ - https://softaro.net/visual-cpp-redist-aio/
Visual C++ ランタイム AIO|フリーダウンロード|使い方 | ソフタロウ - https://softaro.net/visual-cpp-redist-aio/
2020/07/07(火) 19:33:38.50ID:qNHdvEd+0
早くAV1変換したいいい
2020/07/07(火) 20:26:37.31ID:d4Ky55w+0
2020/07/07(火) 20:36:17.86ID:XsXOJW3s0
ランタイムの問題なら大抵msvcp.dllが同梱されてるはずだからランタイムは関係ないよ
ところで、↓のmirrored.toから落としたポータブル版なら問題なく起動できるんだよな
https://www.nsanedown.com/?news=412627248
中のXMediaRecode64の中身は全く一緒なのになんでだろ
ところで、↓のmirrored.toから落としたポータブル版なら問題なく起動できるんだよな
https://www.nsanedown.com/?news=412627248
中のXMediaRecode64の中身は全く一緒なのになんでだろ
2020/07/07(火) 21:13:08.83ID:sUcsvUFt0
windows7だと動かんのなんで?
10なら動いた
10なら動いた
2020/07/07(火) 22:39:58.38ID:d4Ky55w+0
ポータブル版だけど何とか動いたよ
XMediaRecode.ini を編集すると動いたよ
最初に 3501 で起動して XMediaRecode.ini を適当なフォルダに保存
INTEL の CPU の人は環境設定の CPU の項目をよく見て
MMX=1
MMX2=1
3DNOW=0
3DNOWEXT=0
SSE=1
SSE2=1
SSE3=1
SSSE3=1
SSE4=1
SSE42=1
AVX=1
AVX2=1
XOP=0
FMA3=1
FMA4=0
AVX512=0
こんな感じに書き換える
ついでに
Version=3.5.1.0
に書き換える
書き換えたら 3510 を入れて書き換えた XMediaRecode.ini を上書きする
XMediaRecode.ini を編集すると動いたよ
最初に 3501 で起動して XMediaRecode.ini を適当なフォルダに保存
INTEL の CPU の人は環境設定の CPU の項目をよく見て
MMX=1
MMX2=1
3DNOW=0
3DNOWEXT=0
SSE=1
SSE2=1
SSE3=1
SSSE3=1
SSE4=1
SSE42=1
AVX=1
AVX2=1
XOP=0
FMA3=1
FMA4=0
AVX512=0
こんな感じに書き換える
ついでに
Version=3.5.1.0
に書き換える
書き換えたら 3510 を入れて書き換えた XMediaRecode.ini を上書きする
2020/07/07(火) 22:58:29.97ID:0s8xFedg0
3510が立ち上がらん
イベントビューアで見たらイベントBEX64 状況 使用不可でアプリエラーで落ちてるわ
イベントビューアで見たらイベントBEX64 状況 使用不可でアプリエラーで落ちてるわ
2020/07/14(火) 08:43:03.37ID:KdQfG3EQ0
まだ修正されとらんな。
2020/07/18(土) 09:13:23.90ID:pXCeDV620
3.5.1.0をダウンロードして起動してみようとアイコンをクリックしたら
応答なしのウィンドウが出てきてずっとCPUを使ってるんだけどどうやって終了させたらいいんだろう?
タスクマネージャーで停止させようとしてもプロセスを完了できませんと表示されて手が付けられない
応答なしのウィンドウが出てきてずっとCPUを使ってるんだけどどうやって終了させたらいいんだろう?
タスクマネージャーで停止させようとしてもプロセスを完了できませんと表示されて手が付けられない
2020/07/18(土) 09:34:47.91ID:pXCeDV620
再起動かけたらプロセスも消えてくれた
今のバージョンって妙に不安定だなあ
今のバージョンって妙に不安定だなあ
2020/07/18(土) 09:44:53.51ID:+qNwlfNq0
起動と終了が速くなった
2020/07/18(土) 13:31:34.16ID:nF2IpPD70
静止画の連続であるタイムラプス動画を圧縮するにはどの形式がおすすめでしょうか?
どうも汚い映像になってしまって…
どうも汚い映像になってしまって…
456455
2020/07/19(日) 23:10:42.67ID:8OLjt3jr0 聞いておるのだ、誰か答えよ
2020/07/19(日) 23:14:47.38ID:t5f52QAB0
話は聞かせてもらった、455は滅亡する!
2020/07/20(月) 00:26:05.37ID:7Li82Ukg0
嫌です!
2020/07/20(月) 02:40:57.20ID:uczn4exS0
マジレスするとこのソフトはあらゆる形式の動画を変換出来るってのが売りで
画質を求めるなら他のソフトを使うべき
それとどんな環境で再生するのかわからないから答えようがない
圧縮したはいいが解凍できないでは意味が無い
どの形式でもデコード可ならrigaya氏のH.265でいいんじゃないの
画質を求めるなら他のソフトを使うべき
それとどんな環境で再生するのかわからないから答えようがない
圧縮したはいいが解凍できないでは意味が無い
どの形式でもデコード可ならrigaya氏のH.265でいいんじゃないの
2020/07/21(火) 23:55:25.02ID:yHbyQttV0
無駄じゃ、全ては我が思うまま
そこなギャルのパンティーも自由に出来るのじゃ
そこなギャルのパンティーも自由に出来るのじゃ
2020/07/22(水) 00:15:45.63ID:uvIjTEAw0
パンティーとか加齢臭漂う世代しか言わんぞ
462名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/22(水) 08:01:56.98ID:XDpxomRO0 3510になってファイルを追加したあとの分析が
前のバージョンと比較して少し時間がかかるようになった
前のバージョンと比較して少し時間がかかるようになった
2020/07/22(水) 11:49:47.13ID:ynauwg630
ドラゴンボール?
2020/07/22(水) 14:15:26.31ID:OYw40gAE0
いいえ、ピカチュウです
2020/07/23(木) 02:04:54.97ID:n8bz98Py0
そこでブチピカチュウですよ
2020/07/23(木) 02:09:03.09ID:n8bz98Py0
2020/07/27(月) 08:46:47.47ID:zST6jm5f0
なるほど今回はスルーしようっと
2020/07/27(月) 13:42:33.88ID:nuuU8oXf0
3510 x64
起動に時間かかるようになった。
それこそ固まっているかってくらいに。途中でプロセス落とそうかと思ったくらい。
ほっておくと1分後ぐらいに起動してる。
起動に時間かかるようになった。
それこそ固まっているかってくらいに。途中でプロセス落とそうかと思ったくらい。
ほっておくと1分後ぐらいに起動してる。
2020/07/27(月) 18:02:44.71ID:muVbQ7E30
>>468 オマカンじゃね? もしくはウイルスチェックが原因とか
2020/07/28(火) 18:42:40.74ID:T3rUdJMg0
設定して、エンコード開始後に、たまに設定画面が残ったままエンコードが開始される場合がある。
背景か壁紙のような、閉じられずにエンコードが終わるまで残る。
背景か壁紙のような、閉じられずにエンコードが終わるまで残る。
2020/07/29(水) 21:34:58.72ID:9jRnHN2k0
3.5.1.3来てる
2020/07/30(木) 00:43:54.32ID:PJJSKBdX0
動画ファイルの読み込みが早くなった
2020/07/30(木) 02:48:12.78ID:TdeCAMiO0
3.5.1.3はAV1変換いけるかい
474473
2020/07/30(木) 07:58:42.40ID:AqoXLL/30 聞いておるのだ、はやく答えよ
475名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 19:25:28.21ID:7OiAL/kx0 携帯動画変換君から別のソフトに移動できないものかと調べて回ってるんですが
これはGUI上で選択できないffmpegのオプションを使う手段は無いんでしょうか?
例えば元動画よりテンポの速い動画をエンコしたい時に-vf setptsだとかaf atempoだとか指定する事になるんですが
見た限りXMedia Recodeも他の多くのソフト同様に速度変更のエンコは無視して項目を並べているので
変換君のようにffmpegが認識するコマンドを自分で書く余地を設けてあるタイプのソフトでないと困るんです
これはGUI上で選択できないffmpegのオプションを使う手段は無いんでしょうか?
例えば元動画よりテンポの速い動画をエンコしたい時に-vf setptsだとかaf atempoだとか指定する事になるんですが
見た限りXMedia Recodeも他の多くのソフト同様に速度変更のエンコは無視して項目を並べているので
変換君のようにffmpegが認識するコマンドを自分で書く余地を設けてあるタイプのソフトでないと困るんです
2020/08/07(金) 22:14:59.64ID:FM3Z0HiP0
477名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 23:03:33.45ID:h6dmmccM0 よくクラッシュするよねー
OSの安定性を単独で地に這わせる
OSの安定性を単独で地に這わせる
2020/08/12(水) 02:41:39.08ID:GwtCpYXR0
2020/08/14(金) 12:20:55.33ID:nqjnFuQs0
3.5.1.3だとレート制御モードで品質が選べなくなってて困った
VBR HQと2pass 可変ビットレートだとどっちがいいのかな
VBR HQと2pass 可変ビットレートだとどっちがいいのかな
2020/08/14(金) 12:30:56.33ID:nqjnFuQs0
と思ったら品質が選べないのはバージョンが原因かと思ったらH.265(Nvidia NVENC)を選んでたからだった
TSファイルからH.265でおすすめのエンコ設定ありますか?
TSファイルからH.265でおすすめのエンコ設定ありますか?
2020/08/14(金) 13:10:32.01ID:CW81b3Tm0
>>480 CPUエンコ 品質1
2020/08/15(土) 15:53:32.62ID:kNDpRdMm0
相変わらず音量の正規化できねーのか笑
どこ目指して開発してるのか意味不明。
どこ目指して開発してるのか意味不明。
2020/08/15(土) 16:20:52.40ID:gKdWiqf30
クロップ/プレビューの音声タブにある音量補正で出来ない?
2020/08/15(土) 20:16:04.43ID:/jmRra/a0
3.5.1.3は音声補正の「音声の正規化(db)で、分析の部分が無いから使えない。
2020/08/15(土) 20:29:32.36ID:/jmRra/a0
もう一度起動したら分析のクリックできた。
2020/08/16(日) 03:52:27.78ID:WlzoV0rp0
以前は問題なかったのにいつからかMP4をエンコしたら解像度が勝手に176x144という極小サイズに変えられてしまう。
クロップにある解像度フィルターが原因っぽいんだがこれどうやっても無効にすることができなくて詰んでる。
こんな問題起きてる人いますか?
クロップにある解像度フィルターが原因っぽいんだがこれどうやっても無効にすることができなくて詰んでる。
こんな問題起きてる人いますか?
2020/08/16(日) 04:55:58.77ID:WlzoV0rp0
自己解決
コーデックをNVENCからMPEG4にしたら直りました。
なんなんだこれ・・・
コーデックをNVENCからMPEG4にしたら直りました。
なんなんだこれ・・・
2020/08/17(月) 02:58:54.66ID:sNtDdP0m0
ぼくもコーラックに変えたら治ったよ
2020/08/17(月) 10:12:55.86ID:JQ5BuUyf0
>>487 XmediaはnVidia版あるけどそっち使ってる?
2020/08/17(月) 14:56:46.32ID:OtqWdBET0
>>489
そう、それ使ってる。
設定のほうでデフォルトでGPU使用するようにしたら通常のh264もNVENC処理になったっぽい。速度からして。
でもプリセットからNVENC指定すると上記問題が出るね。
そう、それ使ってる。
設定のほうでデフォルトでGPU使用するようにしたら通常のh264もNVENC処理になったっぽい。速度からして。
でもプリセットからNVENC指定すると上記問題が出るね。
2020/08/17(月) 15:23:15.55ID:QHfKZXvY0
18 band EQなんてあったのか
使わんだろうけど
使わんだろうけど
2020/08/17(月) 23:16:38.15ID:T29eUJEJ0
3.5.1.3でBDディスクから吸い出したフォルダを読み込ませようとすると、「VCRUNTIME140.dllが見つからないため・・・」とエラーが読み込み終わるまで何度も出続ける。
2020/08/17(月) 23:25:01.15ID:T29eUJEJ0
「Visual Studio 2019 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ」をインストールした後はエラー出無いようになりました。
494名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/18(火) 12:33:32.14ID:nBKYFxB/0 https://www.xmedia-recode.de/download_64bit.phpに
XMedia Recode Installer (64bit)とXMedia Recode Installer (64bit) fur Nvidia GPU-Treiber 397.93 oder hoherがあるのですがの違いは何ですか?
前者がソフトウェアエンコード後者がハードウェアエンコード という解釈でいいんでしょうか?
誰か教えてください。
XMedia Recode Installer (64bit)とXMedia Recode Installer (64bit) fur Nvidia GPU-Treiber 397.93 oder hoherがあるのですがの違いは何ですか?
前者がソフトウェアエンコード後者がハードウェアエンコード という解釈でいいんでしょうか?
誰か教えてください。
2020/08/18(火) 13:20:38.49ID:8CcakJEW0
>>494 動確したnVidiaのドライバー同封
いまだに、Windowsとかが用意してるドライバーのまま使う人が居るからね そういう人向け
常識的には、Microsoft提供のデバイスドライバーなんか何一つ信用せずに
全てのデバイスのドライバーはM/Bメーカーやハードメーカーの製品サポートページから
1つ1つ入れるのがあたりまえなんだけね
見た目では画面表示されちゃうのでその手間をスルーしていつまでもパフォーマンスの
出ないまま使ってる人が要るのよ
あと新しもの好きの物好きはβとか非公式なドライバーを入れるとパラメーターとかの差異で
Xmediaの意図しない動作をすることもあるのでドバイバーバージョンを合わせたいという事
いまだに、Windowsとかが用意してるドライバーのまま使う人が居るからね そういう人向け
常識的には、Microsoft提供のデバイスドライバーなんか何一つ信用せずに
全てのデバイスのドライバーはM/Bメーカーやハードメーカーの製品サポートページから
1つ1つ入れるのがあたりまえなんだけね
見た目では画面表示されちゃうのでその手間をスルーしていつまでもパフォーマンスの
出ないまま使ってる人が要るのよ
あと新しもの好きの物好きはβとか非公式なドライバーを入れるとパラメーターとかの差異で
Xmediaの意図しない動作をすることもあるのでドバイバーバージョンを合わせたいという事
496名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/18(火) 18:48:50.14ID:nBKYFxB/0 >>495 ご親切にありがとうございます。
2020/08/18(火) 22:12:07.45ID:uqEiUCGd0
これくらい訳ない いいってことよ
2020/09/01(火) 11:07:37.73ID:HF/HEnft0
チャプター全消しが手動なのはどうにかならんかな?
ファイル多いといちいち面倒
ファイル多いといちいち面倒
2020/09/01(火) 16:27:53.46ID:ijU7xxuh0
スクリプトなりマクロなりで工夫すればいいじゃん
2020/09/01(火) 20:34:27.01ID:pJ1JENPa0
Internal Server Error
2020/09/07(月) 01:50:39.97ID:ZnsGwrLF0
Aktuelle News 06.09.2020
Ver 3.5.1.6
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von vpx (1.9.0) Codec
Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
Ver 3.5.1.6
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von vpx (1.9.0) Codec
Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
2020/09/07(月) 02:24:28.31ID:vrGgJEua0
久しぶりの更新
2020/09/08(火) 15:38:55.64ID:0mZ9Nj950
3.5.1.6
起動しないorz
起動しないorz
2020/09/08(火) 17:16:25.03ID:Uvdj/vUM0
問題なく起動してるが3.5.1.3からの変化はわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【高市戦争神回避】日本、誰も国債を買わない状況になったため戦争したくても出来ない模様。高市流の憲法9条がこれだ! [517791167]
- 真面目な話、支那はもう台湾侵攻寸前なんだろ。高市さんはあえて言ったんじゃないか [308389511]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 奈良高専「ぼくらは、ほんとに負けたんでしょうか…」ロボコンで旭川1up周回作戦に敗北、涙ながらに語る。奈良OBからも疑問の声 [776365898]
