XMedia Recodeは非常に多くのフォーマットに対応したマルチエンコーダーです。
バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。
基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。
公式サイト
http://www.xmedia-recode.de/
旧バージョン
インストーラ版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX_setup.exe
ポータブル版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX.zip
XXXXに2272等の魔法の数字を入れると良いかも。
バージョン一覧 http://www.videohelp.com/tools/XMedia-Recode/old-versions#download
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/29/xmediarecode.html
前スレ
XMedia Recode Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1468509873/
XMedia Recode Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1485401385/
探検
XMedia Recode Part9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 15:45:03.44ID:sxpg7UZG02019/06/08(土) 16:08:52.10ID:c28wTZWL0
XMedia Recode Portable (64 bit) 3.4.6.5
今Zip落としてみたら本体が 3.4.6.3 だったわ
今Zip落としてみたら本体が 3.4.6.3 だったわ
2019/06/08(土) 16:36:47.72ID:iT8tW97M0
>>1
乙
乙
2019/06/08(土) 16:45:06.90ID:WHb+iuBG0
' ― ―‐ -- 」 L_:::::
 ̄ ̄ ̄
__,. -┐
_ ,. -‐ '' ´ :::::::::', r::- _
:::::::::'、 /:::::::: ´` '
::::::::':、 ,.:':::::::
::::::::ヽ /:::::::
::::::::丶 ,.::'::::::::::
::::/ ,:、 _,..:'::::::::::
/ ,..':::::::> ___ ... く::::::::::
/ ,.:::::::: /\ , , /\ `、 \
/ ,.∩ / (○) (○)\.`、 \∩
/ , ' l ヽ∩ / (__人__) \ ∩ノ j >>1乙!!!
/ , ヽ ノ | |::::::| | ヽ ノ \
/ , ' | ヽ \ ` ⌒´ / / j \
/ , ' \  ̄  ̄ / `、 \
./ , ' \ / `、 \
 ̄ ̄ ̄
__,. -┐
_ ,. -‐ '' ´ :::::::::', r::- _
:::::::::'、 /:::::::: ´` '
::::::::':、 ,.:':::::::
::::::::ヽ /:::::::
::::::::丶 ,.::'::::::::::
::::/ ,:、 _,..:'::::::::::
/ ,..':::::::> ___ ... く::::::::::
/ ,.:::::::: /\ , , /\ `、 \
/ ,.∩ / (○) (○)\.`、 \∩
/ , ' l ヽ∩ / (__人__) \ ∩ノ j >>1乙!!!
/ , ヽ ノ | |::::::| | ヽ ノ \
/ , ' | ヽ \ ` ⌒´ / / j \
/ , ' \  ̄  ̄ / `、 \
./ , ' \ / `、 \
2019/06/08(土) 18:06:41.50ID:l2iNCUJk0
>>1おつ
6名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 23:45:04.10ID:oXJ7pShW0 V3.4.6.5が出ています
2019/06/11(火) 17:08:05.22ID:pKIZyjdr0
3.4.6.5ポータブル版32bit
なんかファイルを読み込ませてクリックするとXMedia Recodeが強制終了しちゃうんだけど
なんかファイルを読み込ませてクリックするとXMedia Recodeが強制終了しちゃうんだけど
2019/06/11(火) 17:44:42.93ID:pKIZyjdr0
64bit版だと普通に動いた
ランタイム入れろって指示も出なかった
ランタイム入れろって指示も出なかった
2019/06/11(火) 23:59:11.72ID:YRcRCudK0
前にあった MediaCoder と Avidemux の スレがない!
残ってるのは XMedia Recode と HandBrake だけ!!
残ってるのは XMedia Recode と HandBrake だけ!!
2019/06/12(水) 14:36:21.55ID:TCfFS3e+0
これは出来上がりファイルサイズが分かりやすいやり方なんだろうけどこんな方法もあるんだ
元動画のデータ速度=ビットレート?を任意でサイズ半分にしたいなら0.5で割ってVBVバッファサイズとVBV最大ビットレートにする
他のブログとかの設定でよくある毎回品質16~22くらいでやってたんでサイズ予測がわからんことあったが
XMedia RecodeでMOVからmp4へ変換する時のおすすめ設定5パターン
https://web-roku.com/xmedia-recode
A高画質:高画質でファイルサイズを半分に
元動画ファイルのプロパティを確認
元動画ファイルを右クリック→「プロパティ」→「詳細」タブの中に記載されている「データ速度」を確認します。
映像(レート制御)タブの設定
VBVバッファサイズとVBV最大ビットレートに、Cで確認した元ファイルの「データ速度」×0.5の値を入力してください。
元動画のデータ速度=ビットレート?を任意でサイズ半分にしたいなら0.5で割ってVBVバッファサイズとVBV最大ビットレートにする
他のブログとかの設定でよくある毎回品質16~22くらいでやってたんでサイズ予測がわからんことあったが
XMedia RecodeでMOVからmp4へ変換する時のおすすめ設定5パターン
https://web-roku.com/xmedia-recode
A高画質:高画質でファイルサイズを半分に
元動画ファイルのプロパティを確認
元動画ファイルを右クリック→「プロパティ」→「詳細」タブの中に記載されている「データ速度」を確認します。
映像(レート制御)タブの設定
VBVバッファサイズとVBV最大ビットレートに、Cで確認した元ファイルの「データ速度」×0.5の値を入力してください。
2019/06/12(水) 14:54:59.38ID:TWouPYX30
2019/06/12(水) 23:01:27.07ID:YP2u9hta0
映像部分はコピーで変換する時でも設定が2パスにしてると無駄に倍の時間がかからないかい
2019/06/15(土) 13:06:30.39ID:MXWn9Epk0
XMedia Recode 3.4.6.8
2019/06/15(土) 14:21:42.34ID:8RCSuotw0
XMedia Recode 3.4.6.8
ffmpegからの更新
libbluray 1.1.2のアップデート
オーディオフィルタ:オーディオフィルタの表示/非表示が追加されました
日本語ファイルの更新
トラブルシューティング
マイナーなバグ修正
ffmpegからの更新
libbluray 1.1.2のアップデート
オーディオフィルタ:オーディオフィルタの表示/非表示が追加されました
日本語ファイルの更新
トラブルシューティング
マイナーなバグ修正
2019/06/15(土) 20:26:58.86ID:+IHGX3/d0
3.4.6.8使って見た
立ち上げる度に音量補正が有効になってたりフレームパッキングが市松模様なんだけど
こういうのって設定保存できないのかな?
立ち上げる度に音量補正が有効になってたりフレームパッキングが市松模様なんだけど
こういうのって設定保存できないのかな?
2019/06/19(水) 18:11:29.11ID:ltscuBAP0
最近のバージョンはファイルをまとめて選択したときに
クロップ/プレビューのタブでフィルタ設定がきちんと出来なくなってるね
ここが治ってくれれば市松模様はまだ許せる
クロップ/プレビューのタブでフィルタ設定がきちんと出来なくなってるね
ここが治ってくれれば市松模様はまだ許せる
2019/06/20(木) 08:48:08.46ID:h6v6p0la0
3.4.6.8なかなか良いんだが設定xmrファイルの解像度を読み込んでくれない…
結局全パラメターをチェックしなきゃダメなのは相変わらずで残念
Pazeraが良くできてるんで乗り換えかな
結局全パラメターをチェックしなきゃダメなのは相変わらずで残念
Pazeraが良くできてるんで乗り換えかな
2019/06/24(月) 20:38:31.05ID:fNpQU0DN0
974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/05/08(水) 19:11:47.48 ID:5LhVw+RC0
Win10で64bit版がエラーで起動しなかったけどVSランタイムの2010入れたら起動したよ
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=14632
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ
( (_人_) )
ヘ\ \ | _ 丿
/ \ヽ _ \_| |
/⌒ヽ. \___/\i/\_
| ヽ \o \
| | \o \
Win10で64bit版がエラーで起動しなかったけどVSランタイムの2010入れたら起動したよ
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=14632
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ
( (_人_) )
ヘ\ \ | _ 丿
/ \ヽ _ \_| |
/⌒ヽ. \___/\i/\_
| ヽ \o \
| | \o \
2019/06/27(木) 10:56:11.19ID:w5/nL6TB0
smart cutter って
ファイル右クリック
プログラムから開く
でファイルマウント出来なくてプログラムが起動するだけ
でOPENからファイルを拾いに行かないとマウントできない糞仕様です
以前のバ―ジョンはマウント出来ていたのでその最終版を使い続けている
ファイルドラッグドロップもダメで
結局一番めんどくさい方法でしかマウントできない
webページに 動画付きで指摘しても改善されない糞作者
ファイル右クリック
プログラムから開く
でファイルマウント出来なくてプログラムが起動するだけ
でOPENからファイルを拾いに行かないとマウントできない糞仕様です
以前のバ―ジョンはマウント出来ていたのでその最終版を使い続けている
ファイルドラッグドロップもダメで
結局一番めんどくさい方法でしかマウントできない
webページに 動画付きで指摘しても改善されない糞作者
2019/06/27(木) 10:57:38.38ID:w5/nL6TB0
作者が気付いてないんだと思う
2019/06/27(木) 19:38:49.82ID:ANf6AbcH0
>>19
メールで英語で送ってみたら?
今まで二度送ったけど、2,3回あとのバージョンで直ってた
重大じゃない限り、指摘してすぐ直後の修正は難しいと思う
フリーソフトだしそんなにイライラするなら使わない方がいいかと
メールで英語で送ってみたら?
今まで二度送ったけど、2,3回あとのバージョンで直ってた
重大じゃない限り、指摘してすぐ直後の修正は難しいと思う
フリーソフトだしそんなにイライラするなら使わない方がいいかと
2019/06/28(金) 22:36:48.85ID:+oXOt7yI0
サイズより低性能PCでのデコードの軽さ優先でオススメコーデックお願いします
親が使えるといっていつまでも古いPC使うので
親が使えるといっていつまでも古いPC使うので
2019/06/28(金) 22:56:30.04ID:8r7zQ2wJ0
2019/06/29(土) 21:04:26.18ID:AeEvulqf0
3.4.7.0
2019/06/29(土) 23:24:14.52ID:gbewDx8+0
XMedia Recode 3.4.7.0
Update of ffmpeg
Update of x265 (3.0) Codec
Update of the Italian language file
Update of the Japanese language file
Update of the Portuguese language file
Troubleshooting
Fixed minor bugs
Update of ffmpeg
Update of x265 (3.0) Codec
Update of the Italian language file
Update of the Japanese language file
Update of the Portuguese language file
Troubleshooting
Fixed minor bugs
2019/06/30(日) 02:01:52.70ID:Y9HJuh+80
V3.4.7.0出ました
2019/06/30(日) 11:57:40.78ID:FxwW8RJA0
右クリファイルマウントまだ?
2019/06/30(日) 14:27:16.95ID:4MurWvlE0
あきらめろw
2019/07/02(火) 15:06:51.59ID:ZgXLiSj40
3.4.7.0起動すると3.4.6.8って出てるから混乱する
2019/07/02(火) 17:26:41.79ID:FQPnAv9P0
2019/07/02(火) 17:31:12.06ID:ZgXLiSj40
>>30
落としなおしたほうがいいのかな実は中身が3.4.6.8だったのかな
落としなおしたほうがいいのかな実は中身が3.4.6.8だったのかな
32名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 17:33:38.90ID:FQPnAv9P02019/07/02(火) 18:53:30.86ID:ZgXLiSj40
>>32
俺も確認してみたよ最新にはなってるみたいだね、ありがとう
俺も確認してみたよ最新にはなってるみたいだね、ありがとう
2019/07/02(火) 19:44:35.89ID:MPVxIkhw0
ちょっと前のバージョンから終了ボタン押してから閉じるまで3〜4秒くらいかかるようになった気がする
2019/07/02(火) 23:55:05.31ID:PON1X2dK0
>>34
その現象もとうに慣れちまったなぁ…w
その現象もとうに慣れちまったなぁ…w
2019/07/03(水) 01:19:37.56ID:YcJAwLH10
ここ2〜3バージョンは特に終了に時間がかかる気がする
2019/07/03(水) 09:56:34.34ID:NjZSQb5m0
>>28
いやだ
死ぬまでmail送り続ける
作者が気付いてないからだよ
多数のファイルを順にマウントする場合はOPENボタンから拾うけど
単発でマウントしたい場合と多数ファイルやる場合の最初のマウントは右クリでいかなきゃ。
「過去バージョンで出来ていた」のになんでやらないのか理解できない
いやだ
死ぬまでmail送り続ける
作者が気付いてないからだよ
多数のファイルを順にマウントする場合はOPENボタンから拾うけど
単発でマウントしたい場合と多数ファイルやる場合の最初のマウントは右クリでいかなきゃ。
「過去バージョンで出来ていた」のになんでやらないのか理解できない
2019/07/03(水) 10:57:59.90ID:Ek3uj4pQ0
ワタシ、ドイツゴ、デキナイ
2019/07/03(水) 14:33:32.81ID:Ja/VJjOJ0
作者に同情する
2019/07/03(水) 21:23:46.47ID:15VTeyHk0
既出だったらすまんが、64bitのポータブル版の3.4.7.0を入れたら、普通に起動した。
以前はランタイムか何かを入れなければいけなかったはず。
これから使ってみるが、速くなってるのかな?
以前はランタイムか何かを入れなければいけなかったはず。
これから使ってみるが、速くなってるのかな?
2019/07/03(水) 21:34:15.80ID:WgH+7zUr0
2019/07/03(水) 22:26:34.53ID:15VTeyHk0
早速使ってみた。
速度はいくぶん速くなってるような気がするが、
タグのタイトルが長いのが入れられなくなってたり、
チャプター編集が相変わらずリストで反映されなかったりで、
まだまだ3.4.3.6から移行できなさそうですw
速度はいくぶん速くなってるような気がするが、
タグのタイトルが長いのが入れられなくなってたり、
チャプター編集が相変わらずリストで反映されなかったりで、
まだまだ3.4.3.6から移行できなさそうですw
2019/07/06(土) 21:33:30.72ID:y+tRshQE0
>>39
mailが弾かれる設定にされていれば、死ぬまでmailをメールを見てもらえない徒労になるわさ
mailが弾かれる設定にされていれば、死ぬまでmailをメールを見てもらえない徒労になるわさ
2019/07/15(月) 06:20:12.48ID:EFFr/RuX0
3471
2019/07/15(月) 08:57:41.22ID:BtXFJiaL0
3471出たのに更新の確認ボタンを押すと「3470は最新です」ってなる
2019/07/15(月) 15:02:02.10ID:WzPfZcnv0
もうこのソフトだめだ
HandBrakeに移る
お前ら今までありがとう(^o^)/〜〜〜
HandBrakeに移る
お前ら今までありがとう(^o^)/〜〜〜
2019/07/15(月) 15:10:10.70ID:HJTeHlrz0
安定した古いverで困らない。
新しいの使う必要ない
新しいの使う必要ない
2019/07/15(月) 16:05:02.47ID:AV4vd4Sv0
2019/07/15(月) 21:50:32.84ID:gvAKP1nw0
使ってるのは、3.3.3.8.。
安定してるのは、3391まで。
3.4・・・以降は不安定。
安定してるのは、3391まで。
3.4・・・以降は不安定。
50名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 00:08:18.03ID:GVhQR8Ry0 3470で初めて64bit使ってみたけど随分と高速化してるように感じるよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 00:15:07.68ID:GVhQR8Ry0 えっと倍ちょっと速いフレーム処理。
何か設定違ってるのかな? 同じ映像で条件合わせたつもりだけども。
何か設定違ってるのかな? 同じ映像で条件合わせたつもりだけども。
52名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 00:21:20.03ID:GVhQR8Ry0 しくじってた1割しか速くなかった。
2019/07/16(火) 08:57:19.96ID:+yjFBmd20
更新
XMedia Recode 3.4.7.1
Veröffentlichung: 14.07.2019
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von x265 (3.1.1) Codec
AMD H.264 Codec: "Preset" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "Maximum Access Unit Size" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "Enforce HRD" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "Filler Data Enable" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "VBAQ" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "Rate Control Based Frame Skip" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "M.E. Half Pixel" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "M.E. Quarter Pixel" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "Inserts AU Delimiter NAL unit" Option hinzugefügt
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
XMedia Recode 3.4.7.1
Veröffentlichung: 14.07.2019
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von x265 (3.1.1) Codec
AMD H.264 Codec: "Preset" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "Maximum Access Unit Size" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "Enforce HRD" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "Filler Data Enable" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "VBAQ" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "Rate Control Based Frame Skip" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "M.E. Half Pixel" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "M.E. Quarter Pixel" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "Inserts AU Delimiter NAL unit" Option hinzugefügt
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
54名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 23:28:14.20ID:GVhQR8Ry0 >>49
3470の64bitは特に問題無いみたいだけど?
3470の64bitは特に問題無いみたいだけど?
2019/07/17(水) 17:57:08.91ID:+ntNuFpw0
俺、3450で全然モーマンタイ寧ろ絶好調!
Win7同様、このままずっと逝くぅ〜♪
Win7同様、このままずっと逝くぅ〜♪
2019/07/22(月) 11:53:46.75ID:7Hu7ym0y0
3471、h264のエンコ少し速くなってるような
57名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 14:09:46.98ID:ixy/5da50 >>56
最近、画像の高解像度化なんかをCUDA利用するようになってから、それが当たり前になってて
皆が使い慣れてきたから性能アップしてるとか・そんな感じかな?
ディープラーニングとかAI使って緻密な映像復元する技術も活発になってるみたいだしさ。
tecoganとかいう異様に高品質な復元ソフトが目に付いたからインストール試してみたけど、元映像が144×180固定みたいなんだよな。
pythonっていうインタプリタで書かれたプログラムなもんで、中身見てたらイヤァ〜解らんw
無縁な開発環境インストしたから余計なSSD容量消費してしまった。
今は何でも開発できる環境が整ってるな。
誰でも大ヒットアプリを作れる環境にある・・けど、できねーよなw
最近、画像の高解像度化なんかをCUDA利用するようになってから、それが当たり前になってて
皆が使い慣れてきたから性能アップしてるとか・そんな感じかな?
ディープラーニングとかAI使って緻密な映像復元する技術も活発になってるみたいだしさ。
tecoganとかいう異様に高品質な復元ソフトが目に付いたからインストール試してみたけど、元映像が144×180固定みたいなんだよな。
pythonっていうインタプリタで書かれたプログラムなもんで、中身見てたらイヤァ〜解らんw
無縁な開発環境インストしたから余計なSSD容量消費してしまった。
今は何でも開発できる環境が整ってるな。
誰でも大ヒットアプリを作れる環境にある・・けど、できねーよなw
58名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 23:23:53.46ID:RqXdr34O0 フレーム補間できるように改良してくれると良いんだけどな。
2019/07/26(金) 04:36:11.76ID:DXMVF/8a0
字幕が点滅するんだけど?
2019/07/26(金) 06:07:51.44ID:NEIgGqNx0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略
スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする?
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略
スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする?
61名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 19:54:14.27ID:vlbdvRNr0 XMedia Recode 3.4.7.1を使用しているのですが
DVDISOをmkvでエンコードするとPotPlayerで再生時に音が消えている部分があります。
またVLCプレーヤーだと音は出ているのですが映像が止まったりします。
mp4だとどのプレーヤーでも問題なく音声付きで再生できます。
どなたか原因がわかる方はいらっしゃいませんか?
DVDISOをmkvでエンコードするとPotPlayerで再生時に音が消えている部分があります。
またVLCプレーヤーだと音は出ているのですが映像が止まったりします。
mp4だとどのプレーヤーでも問題なく音声付きで再生できます。
どなたか原因がわかる方はいらっしゃいませんか?
2019/07/26(金) 19:57:15.27ID:r731l+F/0
一週間分の録画ts40-60個一気に変換すると原因不明で落ちてること多い
これどこかにログ保存してないの?
これどこかにログ保存してないの?
2019/07/27(土) 17:07:42.13ID:U6MW+Ztx0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/647
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/26(金) 13:51:25.73 ID:g/UTz9i20 (PC)
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ
なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな
鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw
クソ笑ったw
そりゃそうだw
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/26(金) 13:51:25.73 ID:g/UTz9i20 (PC)
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ
なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな
鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw
クソ笑ったw
そりゃそうだw
2019/07/28(日) 06:24:19.53ID:I4eP6gfh0
3.4.7.3
2019/07/28(日) 09:12:13.88ID:4lkYvLtF0
2019/07/30(火) 04:05:18.09ID:Ipl9W7zW0
XMedia Recode 3.4.7.3
Update of ffmpeg
Update of vpx (1.8.1) Codec
Update of the Italian language file
Troubleshooting
Fixed minor bugs
Update of ffmpeg
Update of vpx (1.8.1) Codec
Update of the Italian language file
Troubleshooting
Fixed minor bugs
2019/08/03(土) 01:40:23.12ID:S1Ds4P940
3.4.7.3目に見えて変わったトコ無いね
解像度が前回/設定ファイル読み込まないのは相変わらず(記述には有るんだが…)
アクセプト比のあたり毎回チェックしなきゃいけないのはメンドい
解像度が前回/設定ファイル読み込まないのは相変わらず(記述には有るんだが…)
アクセプト比のあたり毎回チェックしなきゃいけないのはメンドい
2019/08/03(土) 12:11:37.73ID:91KOt3Xy0
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください
<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129 架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■ 架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59 ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合! 架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1517534482/
<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172 岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76 懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net 同内容の独り言
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83 同内容の懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133 会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/ メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560339541/
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください
<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129 架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■ 架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59 ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合! 架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1517534482/
<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172 岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76 懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net 同内容の独り言
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83 同内容の懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133 会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/ メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560339541/
2019/08/05(月) 06:24:39.72ID:0Piyd0YL0
3.4.7.4
2019/08/05(月) 09:49:22.80ID:qWpO8g6F0
XMedia Recode 3.4.7.4
Update of ffmpeg
Update of x265 (3.1.2) Codec
Update of the Italian language file
Troubleshooting
Fixed minor bugs
Update of ffmpeg
Update of x265 (3.1.2) Codec
Update of the Italian language file
Troubleshooting
Fixed minor bugs
2019/08/05(月) 09:56:08.87ID:nhFya0Iv0
> そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
> そういやおまえって
>
> 江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな
>
> 733 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 01:09:20.50 ID:QPvNVrXM [2/3]
> 統合失調症の特徴的な症状
>
> ■妄想
> 妄..想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
> 単.に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
> 考.えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
>
> .たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
> .言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
> .「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
> .注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
> .時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
> .また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
> .考想化声、考想伝播ry
>
以下同様のコピペ荒らしが始まったため省略
> 江東マンション神隠し殺人事件の同期とバラしたとたん、猛烈に荒らし始めた南人彰容疑者。荒らしの手口から察するに次の放火魔犯罪予備軍確定と見て間違いないだろう
>
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/732-
> 522 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2019/08/05(月) 07:50:56.81 ID:8X7fHf5f
> M2基板問題が勃発
>
> 523 名前:名無しの挑戦状[] 投稿日:2019/08/05(月) 07:59:17.10 ID:/W+ed2iq
> ネット工作して身元がバレる奴は三流
> そういやおまえって
>
> 江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな
>
> 733 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 01:09:20.50 ID:QPvNVrXM [2/3]
> 統合失調症の特徴的な症状
>
> ■妄想
> 妄..想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
> 単.に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
> 考.えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
>
> .たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
> .言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
> .「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
> .注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
> .時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
> .また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
> .考想化声、考想伝播ry
>
以下同様のコピペ荒らしが始まったため省略
> 江東マンション神隠し殺人事件の同期とバラしたとたん、猛烈に荒らし始めた南人彰容疑者。荒らしの手口から察するに次の放火魔犯罪予備軍確定と見て間違いないだろう
>
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/732-
> 522 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2019/08/05(月) 07:50:56.81 ID:8X7fHf5f
> M2基板問題が勃発
>
> 523 名前:名無しの挑戦状[] 投稿日:2019/08/05(月) 07:59:17.10 ID:/W+ed2iq
> ネット工作して身元がバレる奴は三流
2019/08/05(月) 16:43:40.60ID:d8CDeeAu0
特に変わってない感じか
2019/08/05(月) 16:49:26.32ID:xE008AP20
謎の市松模様推しはこれからも変わらないの?
2019/08/05(月) 22:17:32.23ID:RHhrnq6i0
ドイツ語堪能だったら作者にメールでいろいろやりとりしたいんだが…
2019/08/05(月) 23:06:04.59ID:h4MVi6BK0
統合失調症の特徴的な症状
■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w
■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w
2019/08/06(火) 01:39:20.89ID:dOWI0lPg0
ガイジ アスペ言う為に現れる 性格が歪んだ惨めで陰湿な攻撃性不細工精神病おじさんが只今急増中!!
今まではスレでバカと言って惨めな現実の憂さ晴らしや不満からガイジ アスペにチェンジ
ガイジアスペ攻撃性不細工精神病おじさんがスレに突然現れガイジアスペと言い放つが 急増! いきなり アスペ ガイジレスしてきた!
その他 特に頻繁に使う単語 ※ 頭悪い バカ ゴミ にわか 論破 情弱 池沼 基地外 ゆとり 糞 読解力 自己紹介
特徴
やたら攻撃的
自分が勝ったと思えるまで粘着レス
上から目線
知ってることに異常な優越感
現実と違い自分を大きく見せる為に虚勢を張る
スレで嫌味と悪口と中傷出来るときに単発レス(ガイジ アスペ)
他人の不幸を喜ぶ
自分が優位性がある時に現れる
ネット知識で頭が良い気になる
無知や知らなかったことを執拗に攻撃
相手を自分の都合のいい様に決め付けて嘲笑
このように碌でもない異常な人間モドキです
今まではスレでバカと言って惨めな現実の憂さ晴らしや不満からガイジ アスペにチェンジ
ガイジアスペ攻撃性不細工精神病おじさんがスレに突然現れガイジアスペと言い放つが 急増! いきなり アスペ ガイジレスしてきた!
その他 特に頻繁に使う単語 ※ 頭悪い バカ ゴミ にわか 論破 情弱 池沼 基地外 ゆとり 糞 読解力 自己紹介
特徴
やたら攻撃的
自分が勝ったと思えるまで粘着レス
上から目線
知ってることに異常な優越感
現実と違い自分を大きく見せる為に虚勢を張る
スレで嫌味と悪口と中傷出来るときに単発レス(ガイジ アスペ)
他人の不幸を喜ぶ
自分が優位性がある時に現れる
ネット知識で頭が良い気になる
無知や知らなかったことを執拗に攻撃
相手を自分の都合のいい様に決め付けて嘲笑
このように碌でもない異常な人間モドキです
2019/08/06(火) 07:15:01.75ID:snqsGu0k0
>>74
ドイツ人英語できるんじゃないの?知らんけど
ドイツ人英語できるんじゃないの?知らんけど
2019/08/06(火) 10:43:34.01ID:vC+iYr1r0
3476_x64 Portable
フレームパッキング:なし で起動するようになった
フレームパッキング:なし で起動するようになった
2019/08/06(火) 11:33:08.08ID:2vGjZAn40
80名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/06(火) 14:54:57.44ID:Nn3rbKTt0 ffmpegにフレーム保管するフィルターあるじゃん。
minterpolate っていうやつ。
マルチコアに対応してないみたいだから激遅だけど、とりあえずフィルター選択一覧に追加してほしいわ。
minterpolate っていうやつ。
マルチコアに対応してないみたいだから激遅だけど、とりあえずフィルター選択一覧に追加してほしいわ。
81名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/06(火) 14:55:13.78ID:Nn3rbKTt0 フレーム補間だった。
2019/08/06(火) 18:51:32.05ID:irpF9M/80
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■
http://ages.sega.jp/information.html
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 〜ドイツ電撃作戦〜』バランス調整版交換に関するお知らせ
平成18年5月22日
株式会社セガ
平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。
記
【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整
※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人
2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)
ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい
http://ages.sega.jp/information.html
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 〜ドイツ電撃作戦〜』バランス調整版交換に関するお知らせ
平成18年5月22日
株式会社セガ
平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。
記
【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整
※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人
2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)
ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい
2019/08/08(木) 22:04:31.78ID:WzCF9rM40
おや?市松模様のデフォ、外れた?
起動したら「なし」になってるぞ
起動したら「なし」になってるぞ
2019/08/09(金) 09:37:19.81ID:uQiWUTIi0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
> 929 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:07:22.15 ID:fUVcC+ua
> まあ実際他スレではほとんど皆スルーしてるから良いんじゃね
> IPはvpnでコロコロ変えてるから無意味だけどそれ以外の方法で透明NGは余裕っしょ
> このスレはゴミの肥溜めみたいなもんだからどんなに荒れてようが誰にも迷惑かからんし
> どうせ埋まったらキチガイ本人がまた次スレ立てるだろ
>
> 930 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:12:45.93 ID:Oj4+g13y [4/4]
> >>925
> まあ君に当たり散らした訳ではないのですまん
> スマホで見てるけどクリーニングするとキャッシュ消えていちいちNG入れないといけないからだるいんだよね
>
> 931 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 07:54:20.20 ID:1A/Ms3FC
> >>926
> 涙目逃亡糖質ガイジいっらいらwwwwwwww
>
> 932 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 10:52:01.00 ID:RVECqLpM
> ここの糖質が他スレを自演で南のフリして荒らして、南を懲らしめるっていうのを大義名分に自分でも荒らしてるってことでOK?
> もう子供のごっこ遊びレベルじゃん
> こんなのを四、五十歳のおっさんがやってると思うと悲しくなるな (惜しいw 二匹とも 昭 和 3 6 年 生 ま れ の 5 8 才 で す w )
>
> 病気だしどうしようもないね
> なるかどうかは運だし
> 早く良くなれよとしか
>
> 15年治らないなら無理だろw
> 熊沢栄一郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
殺害に関連づける文章を書いている犯人はセガとシステムソフトαへハンマーを使って頭を砕くという内容の
殺害予告分を書いた犯人でお馴染み 株式会社チキンヘッドのミナミヒトアキ容疑者と鈴木ドイツ容疑者
◆◆◆必要ならば警察に被害届を出してください◆◆◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
> 929 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:07:22.15 ID:fUVcC+ua
> まあ実際他スレではほとんど皆スルーしてるから良いんじゃね
> IPはvpnでコロコロ変えてるから無意味だけどそれ以外の方法で透明NGは余裕っしょ
> このスレはゴミの肥溜めみたいなもんだからどんなに荒れてようが誰にも迷惑かからんし
> どうせ埋まったらキチガイ本人がまた次スレ立てるだろ
>
> 930 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:12:45.93 ID:Oj4+g13y [4/4]
> >>925
> まあ君に当たり散らした訳ではないのですまん
> スマホで見てるけどクリーニングするとキャッシュ消えていちいちNG入れないといけないからだるいんだよね
>
> 931 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 07:54:20.20 ID:1A/Ms3FC
> >>926
> 涙目逃亡糖質ガイジいっらいらwwwwwwww
>
> 932 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 10:52:01.00 ID:RVECqLpM
> ここの糖質が他スレを自演で南のフリして荒らして、南を懲らしめるっていうのを大義名分に自分でも荒らしてるってことでOK?
> もう子供のごっこ遊びレベルじゃん
> こんなのを四、五十歳のおっさんがやってると思うと悲しくなるな (惜しいw 二匹とも 昭 和 3 6 年 生 ま れ の 5 8 才 で す w )
>
> 病気だしどうしようもないね
> なるかどうかは運だし
> 早く良くなれよとしか
>
> 15年治らないなら無理だろw
> 熊沢栄一郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
殺害に関連づける文章を書いている犯人はセガとシステムソフトαへハンマーを使って頭を砕くという内容の
殺害予告分を書いた犯人でお馴染み 株式会社チキンヘッドのミナミヒトアキ容疑者と鈴木ドイツ容疑者
◆◆◆必要ならば警察に被害届を出してください◆◆◆
2019/08/22(木) 20:56:25.40ID:yYZbhHsA0
H265(AMD AMF)でエンコードすると、再生時にシークに問題がでる。
H264(AMD AMF)だと何も問題ないんだか…
H264(AMD AMF)だと何も問題ないんだか…
2019/08/23(金) 02:23:49.34ID:XwLuw69/0
...> 全
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん
2019/09/01(日) 09:10:11.79ID:QUY0JS480
TSファイルをYouTubeのFHDでエンコードするとボケボケの巨大ファイルができてしまうのですが原因わかる人いますか?
検索のやり方が悪いのかググってもよくわかりませんでした。
誘導していただけると助かります
検索のやり方が悪いのかググってもよくわかりませんでした。
誘導していただけると助かります
2019/09/01(日) 13:04:58.33ID:oY+dI1dM0
2019/09/01(日) 14:24:51.12ID:3AqrKXIK0
抜いたTSはmkvtoolnixでMKVにしてからXmedia放り込むと上手く行く俺環
2019/09/01(日) 16:32:44.72ID:wbT0DgBF0
TSで抜くとか
2019/09/01(日) 20:05:19.35ID:8wYgNAJC0
古いon2 VP6動画をh.265に変換しようとして、読み込ませると100%落ちます
ログを見ると、どうやらffmpeg.dllが原因のようなんですが
対応策知ってる人いませんか?
Windows10pro 1903 64bit
Xmedia Recode 64bit ver.3.4.7.6
ログを見ると、どうやらffmpeg.dllが原因のようなんですが
対応策知ってる人いませんか?
Windows10pro 1903 64bit
Xmedia Recode 64bit ver.3.4.7.6
2019/09/03(火) 06:04:26.19ID:8G4wwoGx0
645■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856
> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには
親
が
ど
う
と
か
し
つ
こ
く
同
じ
書
き
込
み
を
し
て
いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな
自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ
犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)
寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856
> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには
親
が
ど
う
と
か
し
つ
こ
く
同
じ
書
き
込
み
を
し
て
いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな
自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ
犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)
寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
2019/09/05(木) 02:24:21.57ID:5O455GnF0
>>91
設定で外部デコーダー使ってみるとか?
設定で外部デコーダー使ってみるとか?
94名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 02:55:13.30ID:Y7AlA7W/0 >>93
そんな設定ありました?
そんな設定ありました?
95名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 02:55:30.18ID:Y7AlA7W/0 >>93
そんな設定ありました?
そんな設定ありました?
2019/09/06(金) 19:50:36.00ID:cK0ZIBz+0
24bitFLACにはアプコンでエンコードできないんです?
2019/09/07(土) 00:02:59.12ID:xuzrvyBf0
2019/09/07(土) 21:03:40.78ID:Eht4DphP0
3.4.7.8
2019/09/07(土) 22:09:52.91ID:fCKHL21r0
オーディオフィルターにエコーが追加
2019/09/07(土) 22:53:42.83ID:i34O2ZHK0
C
2019/09/09(月) 13:26:27.93ID:BWsbJA8l0
起動遅すぎ
どうにかなんね?
どうにかなんね?
2019/09/09(月) 18:12:23.25ID:HBvHYIgS0
心に、ゆとりを持たせる
2019/09/09(月) 18:15:12.12ID:+6Ut9OVs0
Win7のi5、3478_x64のPortableで起動2秒くらいだ
2019/09/09(月) 18:34:50.25ID:rvTTQ/D70
Pentium3とか化石CPU使ってるんだろ
2019/09/15(日) 12:58:10.22ID:4gqh1Ivp0
3459まではNVENCが選択できるけど、それより後のバージョンだと選択できない
そもそもオプション設定のNVIDIA欄でGPUが認識されていない
認識させるには何か他に設定が必要なの?
そもそもオプション設定のNVIDIA欄でGPUが認識されていない
認識させるには何か他に設定が必要なの?
2019/09/15(日) 15:38:33.61ID:MK902/cD0
ドライバ新しくしてみるとかどうよ
2019/09/15(日) 18:48:45.84ID:4gqh1Ivp0
2019/09/15(日) 21:26:49.44ID:AkYXIcfJ0
いいってことよ
次からドライバには気をつけるんだぞ
次からドライバには気をつけるんだぞ
2019/09/16(月) 07:31:33.46ID:+nikc3uS0
最近煽り運転が酷いらしいな
2019/09/16(月) 09:56:17.63ID:EDw1R2hD0
っか
2019/09/16(月) 11:07:29.02ID:0PI28X5p0
そんなお前にパイルドライバー
2019/09/16(月) 11:33:35.69ID:TbbEqjni0
俺はドライバーよりバスター派だな
2019/09/16(月) 11:49:48.48ID:Mq9qXoDk0
昔の中日の二遊間なんつったっけ
2019/09/26(木) 16:15:56.26ID:jCkobZ4i0
初めまして。質問よろしいでしょうか?
.mmfが変換できると聞いて32bitポータブル版落として使ってみたのですが、分析中ウィンドウが出ても読み込みに失敗するのかファイル一覧に載りません
これは.mmfが読み込めない、XMedia Recodeではこれらの.mmfは扱えないということでいいんでしょうか?
それとも、なにか設定いじりや外部から追加でファイル持ってくる必要があるようでしたらお教えいただきたいです。宜しくお願いしますm(__)m
.mmfが変換できると聞いて32bitポータブル版落として使ってみたのですが、分析中ウィンドウが出ても読み込みに失敗するのかファイル一覧に載りません
これは.mmfが読み込めない、XMedia Recodeではこれらの.mmfは扱えないということでいいんでしょうか?
それとも、なにか設定いじりや外部から追加でファイル持ってくる必要があるようでしたらお教えいただきたいです。宜しくお願いしますm(__)m
2019/09/26(木) 16:28:20.08ID:zL45KOmb0
>>114
そういう特殊は拡張子のエロ動画は専用のDecoderを搭載してないと読み込めない
そういう特殊は拡張子のエロ動画は専用のDecoderを搭載してないと読み込めない
2019/09/26(木) 16:39:42.84ID:jCkobZ4i0
>>115
つまり
>専用のDecoder
が無いわけですね。ありがとうございます
これどうしよ……対応してるって変換ソフトが他に見当たらない……
全部Audacityで録音してもいいけど時間掛かってめんどくさそう……
つまり
>専用のDecoder
が無いわけですね。ありがとうございます
これどうしよ……対応してるって変換ソフトが他に見当たらない……
全部Audacityで録音してもいいけど時間掛かってめんどくさそう……
2019/09/26(木) 17:13:53.88ID:TfLL6N+N0
2019/09/26(木) 17:40:00.18ID:jCkobZ4i0
?? 何故にいきなり違法扱い? ここの民度を疑いますね
怖いのでこれにて失礼します
怖いのでこれにて失礼します
2019/09/26(木) 17:57:26.32ID:uI/bXJ5E0
ソース上げればいいのに図星で逃げたw
2019/09/28(土) 15:30:54.02ID:lU4/WmK80
H.265に変更したけどもう264には戻れないな
2019/09/30(月) 13:33:17.09ID:n3gqfobe0
Aktuelle News 29.09.2019
XMedia Recode 3.4.8.0
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von x265 (3.2) Codec
H.264 Codec: "Lookahead Threads" Option hinzugefugt
H.264 Codec: "Syne Lookahead" Option hinzugefugt
H.265 Codec: "HDR" Optionen hinzugefugt
H.265 Codec: "Limit Sample Adaptive Offset" Option hinzugefugt
H.265 Codec: "HRD Concat" Option hinzugefugt
Neue Profile ( Apple, Samsung )
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
XMedia Recode 3.4.8.0
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von x265 (3.2) Codec
H.264 Codec: "Lookahead Threads" Option hinzugefugt
H.264 Codec: "Syne Lookahead" Option hinzugefugt
H.265 Codec: "HDR" Optionen hinzugefugt
H.265 Codec: "Limit Sample Adaptive Offset" Option hinzugefugt
H.265 Codec: "HRD Concat" Option hinzugefugt
Neue Profile ( Apple, Samsung )
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
2019/09/30(月) 14:33:47.38ID:tshYCD7a0
404・・・
2019/09/30(月) 14:40:51.07ID:n3gqfobe0
2019/09/30(月) 14:58:01.23ID:tshYCD7a0
2019/10/02(水) 12:34:55.47ID:+gODKMOx0
今回も変化は分からないけど使えるからOK
2019/10/14(月) 08:50:06.92ID:uKoCHuK80
>>105 の人みたいにGPUが認識されないけど、ドライバ最新でXMediaのバージョンを変えても治らない
GTX1050だと不具合があるのか、それとも何かをインストールする必要があるのだろうか
GTX1050だと不具合があるのか、それとも何かをインストールする必要があるのだろうか
2019/10/14(月) 11:02:31.85ID:te3xat0F0
>>126
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ3【QSV】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1562858636/477
これ試してみたら
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ3【QSV】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1562858636/477
これ試してみたら
2019/10/14(月) 12:18:10.45ID:3bedB6Cr0
つくづくフリーにしちゃあ優秀なソフトだと思う今日この頃
2019/10/14(月) 14:47:52.17ID:JWKp32JZ0
3.4.8.0入れたらnVidiaのドライバを最新にしろって警告出たわ
2019/10/14(月) 21:02:04.77ID:6N4fbs7S0
Avidemuxのスレなくなっちゃったよー
カットには Avidemux
変換には XMedia Recode
なのにー
カットには Avidemux
変換には XMedia Recode
なのにー
2019/10/14(月) 21:22:54.81ID:uboorenH0
本当だ落ちてる
Avidemuxはファイル結合(と少しカット)
XMediaは細かい設定して複数エンコ
A's VideoConverterで大量単純エンコ
って感じでやってた
結合系いいソフトあるかな?
無劣化カットはLosslessCut使ってる
Avidemuxはファイル結合(と少しカット)
XMediaは細かい設定して複数エンコ
A's VideoConverterで大量単純エンコ
って感じでやってた
結合系いいソフトあるかな?
無劣化カットはLosslessCut使ってる
2019/10/15(火) 13:52:17.03ID:TMEr9fn60
単に結合だけなら超軽いUniteMovie使ってる
動画・音源の連結結合には持って来いだわ…
但し、他の機能は一切無し、至ってシンプル過ぎるw
動画・音源の連結結合には持って来いだわ…
但し、他の機能は一切無し、至ってシンプル過ぎるw
2019/10/15(火) 14:30:24.77ID:VPRssjtd0
エンコードはaviutl使ってたけどこっちの方が速いのでこっち使ってる
2019/10/15(火) 18:01:16.78ID:cdfuluXi0
動画の結合は、Any Video Converter Freeを使ってる。
2019/10/15(火) 18:22:44.51ID:SNCT/5Ot0
UniteMovieって動画同士のビットレートとかがちょっとでも違うと正常に結合できなかったりしない?
2019/10/15(火) 18:54:36.53ID:W7iVMXLs0
Any Video Converter Freeは、結合部が綺麗
2019/10/15(火) 19:05:04.53ID:CUXSE+iG0
2019/10/19(土) 09:21:32.27ID:szv3nR/G0
最近のアプデで急に重くなってない?
今までとおりにエンコ裏でやってる作業がメッチャ重くなって時間かかる
今までとおりにエンコ裏でやってる作業がメッチャ重くなって時間かかる
2019/10/20(日) 07:35:23.33ID:BZLT/vcU0
3.4.8.0でもいまだにVorbisが強制的に112kbpsでエンコードされるバグがある
2019/10/20(日) 10:17:16.88ID:HkkRw1N50
鬼畜……でもないな
それで充分な場面で使うもんだし
それで充分な場面で使うもんだし
2019/10/25(金) 13:50:33.82ID:7KJKxMwa0
3480でインターレース解除を選んで
他のタブ見てから戻るともとに戻ってる。
どこのバージョンまで戻れば、使えるバージョンに成るのでしょうか?
他のタブ見てから戻るともとに戻ってる。
どこのバージョンまで戻れば、使えるバージョンに成るのでしょうか?
2019/10/25(金) 14:57:52.39ID:LOsHFHns0
バージョンアップする度に劣化するこんな糞ソフトよりHandbrakeを使え
2019/10/25(金) 15:57:10.58ID:0Mudi56G0
HandBrake 総合スレッド 17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535026514/1
1 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdec-PcWx)[ageteoff] 投稿日:2018/08/23(木) 21:15:14.38 ID:bJgeH7qy0
HandBrake は DVD や様々な形式の動画ソースを変換するソフトウェアです。
GPL ライセンスのオープンソースで開発されています。
■公式サイト
http://handbrake.fr/
■ドキュメント
https://handbrake.fr/docs/en/
■Nightly Builds
https://handbrake.fr/nightly.php
■コミュニティフォーラム
http://forum.handbrake.fr/
■【前スレ】
HandBrake 総合スレッド 16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485573177/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535026514/1
1 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdec-PcWx)[ageteoff] 投稿日:2018/08/23(木) 21:15:14.38 ID:bJgeH7qy0
HandBrake は DVD や様々な形式の動画ソースを変換するソフトウェアです。
GPL ライセンスのオープンソースで開発されています。
■公式サイト
http://handbrake.fr/
■ドキュメント
https://handbrake.fr/docs/en/
■Nightly Builds
https://handbrake.fr/nightly.php
■コミュニティフォーラム
http://forum.handbrake.fr/
■【前スレ】
HandBrake 総合スレッド 16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485573177/
2019/10/25(金) 15:59:25.82ID:MRG+vnPq0
今使ってるVerで不満が無いなら、新しいVerのを使う必要ない。
安定してる古いの探そう。
安定してる古いの探そう。
2019/10/25(金) 22:16:57.47ID:Y+SuXo+i0
>>141
はっきりとは覚えてないが3478ではそういう症状は無かったと思う
はっきりとは覚えてないが3478ではそういう症状は無かったと思う
2019/10/28(月) 05:34:21.32ID:Q2Jux9TA0
これって解像度は毎回元のサイズに変わるの?
チェックボックスもはずれて1280×720と毎回入力するみたいだけども。
あと市松模様がデフォルト?
3450、3471使ってみたけど↑現象でした。
チェックボックスもはずれて1280×720と毎回入力するみたいだけども。
あと市松模様がデフォルト?
3450、3471使ってみたけど↑現象でした。
2019/10/28(月) 06:17:55.22ID:1VFyoVfT0
>>131
Adobe PREMIUMが最強なんだが操作が面倒なんだよな。
Adobe PREMIUMが最強なんだが操作が面倒なんだよな。
2019/10/28(月) 10:52:49.54ID:oklC6ri70
Aktuelle News 27.10.2019
XMedia Recode 3.4.8.3
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
XMedia Recode 3.4.8.3
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
2019/10/28(月) 13:39:16.25ID:um6c2NTc0
来たのか
2019/10/29(火) 16:22:23.59ID:wugT7/xM0
XMediaって今使ってるバージョンに問題なければどうしてもアップデートしなければならないってわけでもない?
2019/10/29(火) 16:38:39.99ID:S/cBEnGk0
問題ないのにアップデートするのはなぜか考えれば答えは出る。
2019/10/29(火) 18:39:46.57ID:sBoQAypj0
全て選択→除去、一発で消せるようになった
2019/10/29(火) 18:43:07.63ID:ekgh4b780
>>141
有り難う御座います。
色々いじってpsvitaのプリセットを使用して保存してますが
以下の罠に注意か必要なことがわかりました。
バージョンによってインタレ解除が出来ない。
解像度変更で960x544な筈が初期設定がカスタムの64x64に成っている←これにはまってエンコ前のデータ消すボンミス。
最大ビットレートが10000以上設定出来なかった。
なんかかなり前のバージョンは安定していて
特に考えなくても使えたけど
最近のは、作りが悪くなっている印象ですね。
有り難う御座います。
色々いじってpsvitaのプリセットを使用して保存してますが
以下の罠に注意か必要なことがわかりました。
バージョンによってインタレ解除が出来ない。
解像度変更で960x544な筈が初期設定がカスタムの64x64に成っている←これにはまってエンコ前のデータ消すボンミス。
最大ビットレートが10000以上設定出来なかった。
なんかかなり前のバージョンは安定していて
特に考えなくても使えたけど
最近のは、作りが悪くなっている印象ですね。
2019/11/01(金) 00:03:43.72ID:jDUbwo/Z0
XMedia Recode 3.4.8.3
音声トラック1で、「音量補正」の項目無くなった。
クロック/プレビューの所に移動→Audioにある。
音声トラック1で、「音量補正」の項目無くなった。
クロック/プレビューの所に移動→Audioにある。
2019/11/01(金) 00:04:57.08ID:Bf3xmMgy0
>>155
それ3483からじゃなくだいぶ前からだぞ
それ3483からじゃなくだいぶ前からだぞ
2019/11/01(金) 03:34:18.57ID:aCsqNzQz0
アップデートせずに使ってる
とにかく軽いから
とにかく軽いから
2019/11/02(土) 14:58:16.08ID:gkjks8X30
一番軽い安定鉄板バージョン教えて
2019/11/02(土) 17:56:44.05ID:RYVqhAJT0
ffmpegの脆弱性が時々修正されてるから
最新版が無難だと思うが
最新版が無難だと思うが
2019/11/03(日) 05:45:07.88ID:2ger8Jed0
安定なの求めると3436あたりかな
64bit使いたいなら最新版までどれも大差無く微妙…
64bit使いたいなら最新版までどれも大差無く微妙…
2019/11/03(日) 21:00:00.28ID:/Xd6MEL90
インターレス解除のmcDeInterlaceが、XMedia Recode 3.4.8.3だと凄く早い。
3450の時はyadifの2.3倍かかっていたけど、3.4.8.3はyadifと変わらない。
3450の時はyadifの2.3倍かかっていたけど、3.4.8.3はyadifと変わらない。
2019/11/04(月) 05:36:31.32ID:U8rHSdSJ0
>>161
速いのは良いがどっちが綺麗に正確なインタレ解除出来る?
速いのは良いがどっちが綺麗に正確なインタレ解除出来る?
2019/11/04(月) 15:38:49.08ID:gxUFsalO0
自分で試して確認しないと分からない。
2019/11/04(月) 15:45:34.83ID:m0CpUiqQ0
おれなんだかんだで
ポータブル3つもある 通常3つのうち新しいのつかってダメだったらふるいの使う
最新にそれほどこだわっとぇない
ちなみに 3つのうちの最新Portable 3.4.6.5(64bit)(190607) と古いがまぁ使えるでね
前は最新出るだびに入れ替えてたりしてたが馬鹿らしいほど時間の無駄なことしてた(笑
ポータブル3つもある 通常3つのうち新しいのつかってダメだったらふるいの使う
最新にそれほどこだわっとぇない
ちなみに 3つのうちの最新Portable 3.4.6.5(64bit)(190607) と古いがまぁ使えるでね
前は最新出るだびに入れ替えてたりしてたが馬鹿らしいほど時間の無駄なことしてた(笑
2019/11/04(月) 15:54:54.23ID:2JFiigrg0
stableとunstableとoldstableの三本立てが安心
2019/11/04(月) 15:58:58.56ID:SordVoyH0
では来週も見てくださいねー んがっくっく
2019/11/04(月) 17:56:14.29ID:q6aTnIPO0
うちの環境じゃ3.4.5.9より新しいやつじゃnvidiaのGPUを認識してくれない
2019/11/04(月) 20:02:28.56ID:G0hgivVf0
何年ぶりかに新しいのにしたらメモリやたら食うのなんで?
結局元の使ってる
結局元の使ってる
2019/11/08(金) 03:26:34.11ID:4uPYKV1j0
それでok
新機能の分だけ余計にメモリー喰うからw
新機能の分だけ余計にメモリー喰うからw
2019/11/12(火) 18:05:52.40ID:VRwqiohR0
おまいらバージョン何使ってる?
2019/11/12(火) 18:07:36.70ID:3fDpXcps0
基本的にその時点での最新版
2019/11/15(金) 05:04:18.45ID:FEAqit9r0
最新版と3.3.9.1と3.4.3.6
2019/11/16(土) 11:16:12.58ID:5ivtSRUJ0
Aktuelle News 15.11.2019
XMedia Recode 3.4.8.6
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von x264 (2984) Codec
Aktualisierung von x265 (3.2.1) Codec
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
XMedia Recode 3.4.8.6
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von x264 (2984) Codec
Aktualisierung von x265 (3.2.1) Codec
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
2019/11/16(土) 11:18:58.67ID:lQ8VDDcT0
2984ってすごいな、Chromeだってたしかver74くらいじゃなかったっけ?
2019/11/16(土) 13:32:19.53ID:B/X2tHOc0
ポータブル版落としてコーデックのDLLだけ入れ替えるわ
2019/11/16(土) 23:06:41.72ID:bF7/iaNm0
3386使ってたけど今になって最新ver使ってみたら設定もちゃんと保存されてるし
テスト出力しても問題ないし悪くない気がする
テスト出力しても問題ないし悪くない気がする
2019/11/16(土) 23:47:09.22ID:b8YF7W2m0
2019/11/17(日) 00:03:28.13ID:O7a0fm660
動画プレビューのシークバーが変わったな
2019/11/17(日) 00:42:10.53ID:dpQfe1X40
2019/11/17(日) 09:35:41.65ID:rEYIedIF0
確かに良い感じだ設定もmkv webmのプレビューも治ってるし
これは鉄板3.4.3.6サヨナラお疲れ様か
これは鉄板3.4.3.6サヨナラお疲れ様か
2019/11/17(日) 22:50:29.57ID:y+Mkt3fO0
いやいや未だ設定全部は読み込めないね…
.iniファイルの600行以降あたり省略して妥協してる
せめてアスペクト比固定のチェックくらい記録してくれたら良いんだけど
.iniファイルの600行以降あたり省略して妥協してる
せめてアスペクト比固定のチェックくらい記録してくれたら良いんだけど
2019/11/17(日) 23:08:03.16ID:PrYDEiwX0
やっぱ録画データ50くらい変換すると必ず落ちる
やり直すと変換できてるからデータ破損じゃない
メモリも32GBあるから不足はしてないと思う
CPU、GPUどっちでエンコしても同じ
XMediaの安定バージョンと言われてるのも3.3台、3.4台試してるけどダメだ…
あと、何か確認することあるだろうか?
やり直すと変換できてるからデータ破損じゃない
メモリも32GBあるから不足はしてないと思う
CPU、GPUどっちでエンコしても同じ
XMediaの安定バージョンと言われてるのも3.3台、3.4台試してるけどダメだ…
あと、何か確認することあるだろうか?
2019/11/18(月) 16:12:10.57ID:2E8MMGlv0
USBの外付けHDDなら、それががスリープして落ちるようなことがあるかも
2019/11/21(木) 22:14:37.48ID:kSAA21Xj0
>>178
キーボードの←→で任意の位置に移動できなくなった……なんで壊れてないものを直すの
キーボードの←→で任意の位置に移動できなくなった……なんで壊れてないものを直すの
2019/11/21(木) 23:50:20.98ID:kSAA21Xj0
あと開始フレームのセットを押すとその場でそれ以前のがカットされる
調整できないじゃん
調整できないじゃん
2019/11/30(土) 09:15:35.19ID:tfYoztlw0
GPU(GT710)を使用したmp4エンコードしたいのですが、項目が選べるPCと選べないPCがあります
なにか条件とかあるのですか?
なにか条件とかあるのですか?
187名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/30(土) 09:38:40.96ID:vuwzxuJt0 >>186
知らんけどドライバのバージョンが原因じゃね?
知らんけどドライバのバージョンが原因じゃね?
2019/11/30(土) 10:09:27.63ID:tfYoztlw0
2019/11/30(土) 10:36:20.43ID:tfYoztlw0
ドライバ入れ直したけど改善せず
32bit版が使えないかと思って、先日買ったGTX1650のパソコン(64bit)で試したけど、こっちもGPUデバイスが出ず選択出来なかった
原因がさっぱりだ
32bit版が使えないかと思って、先日買ったGTX1650のパソコン(64bit)で試したけど、こっちもGPUデバイスが出ず選択出来なかった
原因がさっぱりだ
190名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/30(土) 10:50:24.05ID:vuwzxuJt0 nvencが使えるPCと使えないPCのスペックを詳細に書いてくれ
Xmedia Recordeのバージョンも忘れずに
Xmedia Recordeのバージョンも忘れずに
2019/11/30(土) 11:46:38.58ID:tfYoztlw0
最新バージョン3.4.8.6では選べなかったnvenc
Wikipediaに「3.3.5.8は比較的安定している」とあったのでこのバージョンを試すと表示された(32bitポータブル版)
オプション→設定→OpenCLも空白が気になっていたが、ここにもGPUがちゃんと表示された
Wikipediaに「3.3.5.8は比較的安定している」とあったのでこのバージョンを試すと表示された(32bitポータブル版)
オプション→設定→OpenCLも空白が気になっていたが、ここにもGPUがちゃんと表示された
192186
2019/11/30(土) 12:12:27.55ID:tfYoztlw0193186
2019/11/30(土) 12:32:54.07ID:tfYoztlw02019/11/30(土) 13:20:48.89ID:N15T+gPV0
GPU使ったエンコードは早いけど、画質悪くて使い辛い印象ある。
2019/11/30(土) 13:56:34.70ID:CErsYETe0
ビットレートましましのごり押ししかないな
2019/12/01(日) 18:01:53.64ID:rU/RIBo10
GPU使ったエンコは速さだけが自慢でしょ
2019/12/01(日) 18:27:59.49ID:lEHOkIJH0
量が多いと速さも大事
その辺の画質こだわるのって、アニオタ多いのかな
比較映像だいたいアニメだけど
その辺の画質こだわるのって、アニオタ多いのかな
比較映像だいたいアニメだけど
2019/12/01(日) 21:23:05.61ID:cDABcBzu0
画質落ちるけどとりあえずコレクションってヤツ
2019/12/01(日) 22:02:10.45ID:G2VcXSvw0
クラウド上げて後でまとめて観る感じ
お気に入りのキャラのフチが潰れて悔しい
みたいなのは3次元なので無い
お気に入りのキャラのフチが潰れて悔しい
みたいなのは3次元なので無い
2019/12/02(月) 14:41:12.94ID:p0GOsgHK0
OK
201名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/03(火) 01:41:24.87ID:RYdTzOZQ0 h265でエンコードしてるんですけど、CPU優先度リアルタイムでやってるのに使用率25%前後しか使われないです
CPUをマックスで使うためにはどこの設定弄ればいいか教えてもらえませんか?
環境はwin10のCPU Ryzen3700xです
CPUをマックスで使うためにはどこの設定弄ればいいか教えてもらえませんか?
環境はwin10のCPU Ryzen3700xです
2019/12/03(火) 12:29:50.92ID:EE3Jh++H0
2019/12/03(火) 14:13:41.15ID:rXkEuWJI0
リファレンスモデルで策定に関わった人間全てをアニオタにしてしまう暴挙
しかも、プリセットはその後の話じゃん…
しかも、プリセットはその後の話じゃん…
2019/12/11(水) 19:46:06.59ID:j00w2YQI0
AAC(.mp4)をmp3に変換すると、音が小さくなるんですが、そうならない設定とかありますか?
2019/12/11(水) 21:05:31.13ID:7oo9khCR0
再エンコード、特に形式まで変更した場合は音量が変わる事がある
なのでそういう時は音量補正をかけるしかない
旧バージョンでは音声タブにあったが、現行バージョンではクロップ/プレビュー内のフィルタ欄のAudioタブに音量補正がある
そこの音量の正規化で毎回同じ値にしてしまえばいい
推奨値は89.0dB、クラシック等全体的に強弱の差が激しい場合のみ85.0〜87.0
この辺は試しながらやってみるといい 他のツールでも正規化(ノーマライズ)機能があるものは多い
なのでそういう時は音量補正をかけるしかない
旧バージョンでは音声タブにあったが、現行バージョンではクロップ/プレビュー内のフィルタ欄のAudioタブに音量補正がある
そこの音量の正規化で毎回同じ値にしてしまえばいい
推奨値は89.0dB、クラシック等全体的に強弱の差が激しい場合のみ85.0〜87.0
この辺は試しながらやってみるといい 他のツールでも正規化(ノーマライズ)機能があるものは多い
2019/12/11(水) 21:09:14.03ID:d8BDaFxz0
いまだに音量補正はMP3Gain使ってます…
2019/12/11(水) 21:58:22.91ID:Eob1NTF30
タグをちゃんと引き継がない事はあるな
foobarなんかで一度ReplayGainのタグ消去すればいいんじゃないの
foobarなんかで一度ReplayGainのタグ消去すればいいんじゃないの
2019/12/12(木) 23:18:50.21ID:Pl9qeUwY0
色々情報ありがとうございます。
なんか簡単そうで、一手間かかるんですねぇ…
なんか簡単そうで、一手間かかるんですねぇ…
209名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/16(月) 10:13:49.32ID:emDHW6dt0 Aktuelle News 15.12.2019
XMedia Recode 3.4.8.7
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
XMedia Recode 3.4.8.7
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
2019/12/16(月) 11:50:36.48ID:qvqXdhFb0
今年最後の更新かな
さっそくチェック
さっそくチェック
2019/12/16(月) 21:56:17.27ID:qvqXdhFb0
mp4変換の容量指定が少し安定した感じがする
2019/12/16(月) 22:11:29.32ID:fElXzfXM0
やっとこんな注意書きがついたな
Nvidia CUDA: Nvidia GPU driver 436.15 or higher
Nvidia CUDA: Nvidia GPU driver 436.15 or higher
2019/12/20(金) 01:31:22.73ID:B6GMimNh0
ドライバ更新すらしてねえ情弱カスがCUDA利用とかアホもいいとこだしいちいち書く必要もなかっただけだろうな
2019/12/20(金) 04:59:14.40ID:Rnrg6GyH0
言葉は悪いが実際作者もそう思ってそう
2019/12/20(金) 07:18:45.25ID:ZhLgFjam0
>>204
俺は少しでも音声に不満を持ったらまずWAVに変換して、それをノーマライズする。
更にイコライザーかけたり、マキシマイザーかけることもある
そんで修正したWAVを元動画の音声と差し替えて、AACやらMP3に変換する
イコライザー、マキシマイザーはさておきノーマライズするだけで音量はぐっと上がる場合が多いから、ノーマライザーだけ持っとくと音が小さくてウザいということはなくなると思う
WANI - k本的に無料ソフト・フリーソフト
俺は少しでも音声に不満を持ったらまずWAVに変換して、それをノーマライズする。
更にイコライザーかけたり、マキシマイザーかけることもある
そんで修正したWAVを元動画の音声と差し替えて、AACやらMP3に変換する
イコライザー、マキシマイザーはさておきノーマライズするだけで音量はぐっと上がる場合が多いから、ノーマライザーだけ持っとくと音が小さくてウザいということはなくなると思う
WANI - k本的に無料ソフト・フリーソフト
2019/12/20(金) 07:27:00.47ID:uvVi//Bl0
特に不具合も無いのにドライバ更新なんかしないだろ
自分から不安定マシンを構築してるも同然だし
自分から不安定マシンを構築してるも同然だし
2019/12/20(金) 08:02:03.26ID:RPbs1DN80
32bitPCはCUDA切り捨てられたってことか
2019/12/20(金) 08:42:29.47ID:rZoNN8lR0
Windows10にも32bit版有るし
切り捨てとか・・・
切り捨てとか・・・
2019/12/20(金) 09:44:34.60ID:GE7vB6w60
では四捨五入で
2019/12/20(金) 14:44:37.31ID:bDRMFqWN0
起動と終了が前よりかなり遅くなった
2019/12/20(金) 17:46:21.20ID:WEVoNlpr0
WebmのエンコードがCPU100%使ってくれないのってソフトのせいじゃなく
コーデックの仕様なんだっけ?
コーデックの仕様なんだっけ?
2019/12/21(土) 03:38:18.28ID:NwBTc9Rg0
2019/12/21(土) 14:53:30.66ID:dhPjCy730
V 3.4.8.7 を使用しています。
一部の動画ファイルで起こる現象なのですが
@動画mkvにA動画mkvの音声をコピーや変換してエンコードすると
@動画mkvにもともと入っていた音声は正常で
A動画mkvに入っていた音声の一部が無音状態になります。
MP4に変換しても起こる現象なのですが原因がわかりません
どなたかわかる人は教えていただけないでしょうか?
一部の動画ファイルで起こる現象なのですが
@動画mkvにA動画mkvの音声をコピーや変換してエンコードすると
@動画mkvにもともと入っていた音声は正常で
A動画mkvに入っていた音声の一部が無音状態になります。
MP4に変換しても起こる現象なのですが原因がわかりません
どなたかわかる人は教えていただけないでしょうか?
2019/12/21(土) 23:33:47.18ID:dhPjCy730
223ですが再生プレーヤーをPotPlayerからVLCに変更すると無音状態が無くなりました。
しかしPotPlayerで再生すると同じ場所で無音になります。
しかしPotPlayerで再生すると同じ場所で無音になります。
2019/12/22(日) 00:50:51.63ID:J5mAsUnC0
不思議な現象じゃの
2019/12/22(日) 03:08:45.57ID:nOfPnK2e0
>>224
YAMBで音声の分離と合成はしてみたら?
YAMBで音声の分離と合成はしてみたら?
2019/12/22(日) 16:33:07.37ID:JGGSll860
MKVToolNixで変換前に音を入れ替えしておく
ttps://mkvtoolnix.download/
ttps://mkvtoolnix.download/
2019/12/24(火) 10:22:27.74ID:gZpfg7Jx0
>>221
そうだよ。
そうだよ。
2019/12/24(火) 10:23:16.30ID:6d2yyGwJ0
市松模様なおった?
2019/12/30(月) 10:31:13.34ID:HkFnWRkt0
>>224
原因はプレーヤー側にあると思うが
原因はプレーヤー側にあると思うが
2020/01/01(水) 17:06:20.70ID:X1LC4i170
>>229
少し前から治ってる、最新バージョンは治ってるからポータブル版で試してみ
少し前から治ってる、最新バージョンは治ってるからポータブル版で試してみ
2020/01/01(水) 17:46:59.68ID:Sz4O39u+0
XMediaRecorde民の皆様あけおめでございます。
市松模様デフォルトが修正されたとのことで、さっそく更新してみようかと思います。
市松模様デフォルトが修正されたとのことで、さっそく更新してみようかと思います。
2020/01/01(水) 18:29:08.09ID:4rvQU92x0
あけおめー
2020/01/01(水) 20:04:43.51ID:Vpk5vpa80
みなおさん
あかましておめでたすございましす
ことしもよろしくおながいしなす
2020ねん ガンタンク
あかましておめでたすございましす
ことしもよろしくおながいしなす
2020ねん ガンタンク
2020/01/02(木) 12:43:06.20ID:yalPkpK70
やたらメモリ食うの直ったの?
2020/01/03(金) 16:37:22.57ID:WxNTm5TR0
あけおめです、そして初めまして
不躾な質問ですがACMVorbis(mode1+) を変換できるコーデックはないでしょうか?
vorbis.dllでは駄目でした
aviutl100、ffdshow、新旧vorbisacmの組合せでは読み込み段階で失敗
WMPは動画がだけが再生されDixv、OGMでは再生もできないので変換しようと思ったのですが駄目でした
なにとぞ宜しくお願いします
不躾な質問ですがACMVorbis(mode1+) を変換できるコーデックはないでしょうか?
vorbis.dllでは駄目でした
aviutl100、ffdshow、新旧vorbisacmの組合せでは読み込み段階で失敗
WMPは動画がだけが再生されDixv、OGMでは再生もできないので変換しようと思ったのですが駄目でした
なにとぞ宜しくお願いします
2020/01/03(金) 17:11:53.76ID:gWg7DuDC0
oggenc
2020/01/03(金) 19:08:05.30ID:WxNTm5TR0
not a supported format のエラーが帰ってくるだけで
元の拡張子がaviだから駄目なのでしょうか?
それともoggenc2の両方がもう対応してないからでしょうか?
元の拡張子がaviだから駄目なのでしょうか?
それともoggenc2の両方がもう対応してないからでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/03(金) 20:15:41.08ID:Cd9YakeL0 動画と音声を分離して、音声だけエンコして
再結合じゃダメなの?
再結合じゃダメなの?
2020/01/03(金) 20:30:13.65ID:WxNTm5TR0
>>239
それをしようとしてもさっきまで音が出なくて困っていました
vorbisacmを右クリックでインスコするのでなくゴニョゴニョしてたら音の分離に成功しました
どうもお騒がせして申し訳ありませんでした
それをしようとしてもさっきまで音が出なくて困っていました
vorbisacmを右クリックでインスコするのでなくゴニョゴニョしてたら音の分離に成功しました
どうもお騒がせして申し訳ありませんでした
2020/01/03(金) 22:59:48.16ID:3lahHJ2M0
固定ビットレートでエンコしてもWinのエクスプローラーのプロパティや「データ速度」上では多少ずれて表示される事があるな
MediaInfoで見ると正しい数値が表示されるからこっちが正しいけど
MediaInfoで見ると正しい数値が表示されるからこっちが正しいけど
2020/01/03(金) 23:26:08.96ID:A6mrZPP40
いやMediainfoもvari表示するケースは多い
先頭だけで判別するからしょうがないけど…
先頭だけで判別するからしょうがないけど…
2020/01/03(金) 23:57:33.23ID:Bpog44iI0
まあこのソフトで固定ビットレートでエンコしておいてその数字にならない、MediaInfo側は合ってるって事なら
エクスプローラがおかしいって事でいいよ
エクスプローラがおかしいって事でいいよ
244名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/05(日) 15:31:07.39ID:UFQ8UVmZ0 BDエンコしてみたけど映像と字幕のズレが酷くて使い物にならんな
2020/01/05(日) 18:34:05.02ID:277Q2qIG0
字幕が出続ける
2020/01/06(月) 01:38:20.41ID:OMJ6sLdW0
デブロッキングの設定が保存されれば自分の用途ではほぼ完璧なんだけどなあ
せめてデフォルト設定をオフにしてくれれば
あれエンコと再生両方の負荷高くなるだけで大して画質上がらん
せめてデフォルト設定をオフにしてくれれば
あれエンコと再生両方の負荷高くなるだけで大して画質上がらん
2020/01/06(月) 02:27:26.19ID:GjvlMxhY0
3.4.8.7 64bitを使用
プロファイルをPSvita H.264 960x544
拡張子をmp4に指定して変換しても
vitaで再生出来ないmp4が出来上がる。
(サイズも960x544になってないことが多い)
以前は簡単に生成出来ていたと思うんだが…何か変わった?
プロファイルをPSvita H.264 960x544
拡張子をmp4に指定して変換しても
vitaで再生出来ないmp4が出来上がる。
(サイズも960x544になってないことが多い)
以前は簡単に生成出来ていたと思うんだが…何か変わった?
2020/01/06(月) 04:53:06.16ID:x9bKP1Am0
Profile Level 3.1とかそのへん確認すれば…
2020/01/06(月) 15:33:00.67ID:GjvlMxhY0
Profile Level 3.0になってたので3.1に変更してみたけど
だめだったわ…
だめだったわ…
2020/01/07(火) 12:30:49.68ID:ipSWMW910
連続でエンコードしても、設定が固定されす毎回戻る事がある
2020/01/07(火) 21:29:51.79ID:z7sYXMOI0
タスクに貯めて一括エンコが苦手なのはずっと変わらないね
2020/01/14(火) 13:35:07.09ID:1R4R5dNU0
質問なのですが
1つのディスクに複数のトラック?に振られてるのを一つのmp4データにしたいのですがXMedia上で出来るのでしょうか?
複数出来たmp4を別のソフトで結合するしかないのかなと
1つのディスクに複数のトラック?に振られてるのを一つのmp4データにしたいのですがXMedia上で出来るのでしょうか?
複数出来たmp4を別のソフトで結合するしかないのかなと
2020/01/14(火) 15:34:05.49ID:KTQJncyp0
XMedia Recodeだとファイルの結合は無理だね
2020/01/15(水) 01:11:53.09ID:WbrpjVbM0
2020/01/17(金) 00:36:16.94ID:7bi+mMDq0
例の(0xc000007b)エラーが再び出たのでVC++2010入れたんだがダメだった
VC++2015-2019入れてやっと起動……32bitと64bit混在がどうとかいろいろあるみたい
VC++2015-2019入れてやっと起動……32bitと64bit混在がどうとかいろいろあるみたい
2020/01/18(土) 07:24:36.22ID:zL/OH7HJ0
VC++2010 VC++2012 VC++2013 VC++2015−2019
win7からwin10にした時にこれらx86 X64全部いれたぜぃ〜
インストールが約5秒で終わってビックリしたが
win7からwin10にした時にこれらx86 X64全部いれたぜぃ〜
インストールが約5秒で終わってビックリしたが
2020/01/18(土) 10:54:58.82ID:o6fW4pda0
インタレ解除のおすすめ設定教えて
2020/01/18(土) 13:12:15.60ID:8rO2Tr8z0
yadif
時間軸&空間軸のチェック
トップフィールド
mcDeInterlace
高速
TFF
時間軸&空間軸のチェック
トップフィールド
mcDeInterlace
高速
TFF
2020/01/18(土) 15:12:02.96ID:o6fW4pda0
>>258
ありがとう
ありがとう
2020/01/21(火) 03:56:47.21ID:e7uoMYZY0
映像aviと音声wavを合わせてmp4にエンコードしてたのですが、最近はできない?
2020/01/21(火) 11:47:37.59ID:FpbiCSfN0
mkvtoolnixで映像と音楽を結合してMKVにして、その後にXMedia RecodeでMP4に変換する。
2020/01/21(火) 15:26:34.38ID:XV+2G6LX0
Windows7で3.4.3.6を使ってて
Windows10にしたらコーデックにQSVの項目が出なくなってしまった
3.4.8.7の64ビットを試してみたらQSVが出てきてくれたよ
Windows10にしたらコーデックにQSVの項目が出なくなってしまった
3.4.8.7の64ビットを試してみたらQSVが出てきてくれたよ
2020/01/21(火) 15:57:02.30ID:XV+2G6LX0
>>258
俺も参考になったよありがとう
俺も参考になったよありがとう
2020/01/23(木) 03:48:17.57ID:EOFe897m0
>>258
インターレースの解除の方法初めてこれで知った、参考になりました。
インターレースの解除の方法初めてこれで知った、参考になりました。
2020/01/23(木) 06:24:57.52ID:P5y/G5bN0
3フィールド (Weston)
シンプル
3フィールド (Weston)
複雑
↑一番新しいインターレス解除試したけど、Yadifと違い分からない。
シンプル
3フィールド (Weston)
複雑
↑一番新しいインターレス解除試したけど、Yadifと違い分からない。
2020/01/25(土) 02:34:08.32ID:K+xRoLsI0
267名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/26(日) 05:57:15.46ID:4LsPDRvx0 XMedia Recode 3.4.9.2
- Aktualisierung von ffmpeg
- Aktualisierung von x264 (2991) Codec
- Aktualisierung von vpx (1.8.2) Codec
- Aktualisierung von Xvid (1.3.7) Codec
- Aktualisierung der tschechischen Sprachdatei
- Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
- Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
- Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
- kleinere Fehler behoben
- Aktualisierung von ffmpeg
- Aktualisierung von x264 (2991) Codec
- Aktualisierung von vpx (1.8.2) Codec
- Aktualisierung von Xvid (1.3.7) Codec
- Aktualisierung der tschechischen Sprachdatei
- Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
- Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
- Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
- kleinere Fehler behoben
2020/01/26(日) 07:31:40.01ID:2gVFwgdu0
今年初の更新
2020/01/26(日) 07:59:20.64ID:2gVFwgdu0
動画フィルターの欄がだいぶ変わったな
なぜか音量補正が機能しない
なぜか音量補正が機能しない
2020/01/26(日) 12:44:25.23ID:160Doect0
3.4.9.2にしてみたが音声トラックのフィルターが使えない
ダメだこりゃ
ダメだこりゃ
2020/01/26(日) 19:40:03.65ID:73ySFMYi0
不具合持ちかよ…
こりゃ明日当たり更新来るかな?
こりゃ明日当たり更新来るかな?
2020/01/26(日) 20:49:21.17ID:66uh0ekh0
なんてこったい
2020/01/26(日) 21:06:27.20ID:VtcXXeNL0
2020/01/26(日) 22:05:06.61ID:jXGCHUm60
ビルドNoとんでるから嫌な予感がしてが…作者はテンパってるのか
2020/01/27(月) 15:34:52.80ID:mmiSJi5t0
修正版来ないなー
2020/01/28(火) 10:14:20.24ID:u6EUR7kK0
音量の正規化使ってるから機能しないなら話にならないな
スルー
スルー
2020/02/07(金) 02:12:54.58ID:SB74QXip0
v3.4.9.2 で動画の音声を変換するとソフトが落ちるのですが
同じ症状の人いますか?
同じ症状の人いますか?
2020/02/07(金) 12:01:07.28ID:zaEmvdPl0
https://i.imgur.com/CpoCYHd.png
バージョン3.4.4.9において、画像の縦の赤線のところにあるように
同じ項目(PS3 H.264 480p)が二つ続いているのですが、どちらを選択するかで、
何か違いがあるのでしょうか?動画の詳細設定の箇所を見ても違いがないようなのですが・・・。
バージョン3.4.4.9において、画像の縦の赤線のところにあるように
同じ項目(PS3 H.264 480p)が二つ続いているのですが、どちらを選択するかで、
何か違いがあるのでしょうか?動画の詳細設定の箇所を見ても違いがないようなのですが・・・。
2020/02/07(金) 22:59:43.96ID:SiWn+zjZ0
2020/02/08(土) 22:01:55.72ID:1mN/bCHc0
XMediaRecodeで再生してたら映像と音声にズレが出来るんだけどなんで
変換前の動画を再生してるだけなのにズレる
XMediaRecode以外で再生してる時はズレない
変換前の動画を再生してるだけなのにズレる
XMediaRecode以外で再生してる時はズレない
2020/02/08(土) 23:33:57.99ID:UVObAn1O0
fpsが高い動画だと自分もズレる
30fpsの動画なら大丈夫なんだけど
30fpsの動画なら大丈夫なんだけど
2020/02/10(月) 00:47:52.28ID:Z6I4nkjH0
>>281
埼玉県の行田市にある!!!!
『動画音ズレ診療所』 Ver.1.9
ドラッグ&ドロップだけの簡単操作で動画の音ズレを修正!音量調整・音消しも。
http://www.lnsoft.net/video_sound.htm#otozure
【特徴】
−動画の音ズレ補整、音量調整、音消し
−AVI, MPEG1, MPEG2, MPEG4, WMV, ASF, RM, MOV, OGM, SWF, FLV をサポート
−シンプルでわかりやすいインターフェース
【説明】
インターネットからダウンロードした動画や友達からもらった動画の「画」と「音」がビミョーにズレてしまっている。そんな経験はありませんか。
音ズレに特効薬はないので、症状を確認したら埼玉県の行田市にある『動画音ズレ診療所』を訪れてみましょう。音符の顔をしたオットー・ズレータ所長が颯爽と現れ、音のズレを治してくれます。
それだけではありません。音が静かすぎるなら音量を上げたり、うるさすぎるなら音量を下げたり、音を消したいなら音の切除手術もやってくれますよ。診療代は無料です。
埼玉県の行田市にある!!!!
『動画音ズレ診療所』 Ver.1.9
ドラッグ&ドロップだけの簡単操作で動画の音ズレを修正!音量調整・音消しも。
http://www.lnsoft.net/video_sound.htm#otozure
【特徴】
−動画の音ズレ補整、音量調整、音消し
−AVI, MPEG1, MPEG2, MPEG4, WMV, ASF, RM, MOV, OGM, SWF, FLV をサポート
−シンプルでわかりやすいインターフェース
【説明】
インターネットからダウンロードした動画や友達からもらった動画の「画」と「音」がビミョーにズレてしまっている。そんな経験はありませんか。
音ズレに特効薬はないので、症状を確認したら埼玉県の行田市にある『動画音ズレ診療所』を訪れてみましょう。音符の顔をしたオットー・ズレータ所長が颯爽と現れ、音のズレを治してくれます。
それだけではありません。音が静かすぎるなら音量を上げたり、うるさすぎるなら音量を下げたり、音を消したいなら音の切除手術もやってくれますよ。診療代は無料です。
2020/02/12(水) 23:40:59.34ID:1h2ckuCF0
3492っていうか安定の3358もけど作ってる奴直す気ないんだな
市松現象はやっと直したが 設定保存で 言語 音声 は 覚えねーし(数年放置か?
VBV最大ビットレートは糞仕様2400のまま (これも数年放置になるか?
物はいいから使ってるが何回も何回も同じ設定やり直すこっちの気にもなれって
糞化まっしぐらか? MediaCoderも糞化したなー とは言え使えるが
市松現象はやっと直したが 設定保存で 言語 音声 は 覚えねーし(数年放置か?
VBV最大ビットレートは糞仕様2400のまま (これも数年放置になるか?
物はいいから使ってるが何回も何回も同じ設定やり直すこっちの気にもなれって
糞化まっしぐらか? MediaCoderも糞化したなー とは言え使えるが
2020/02/13(木) 01:29:16.38ID:/wg9dYeI0
>>284
君がドイツ語で不具合メール送れば良いと思うな
君がドイツ語で不具合メール送れば良いと思うな
2020/02/13(木) 11:35:17.13ID:cJG6ZT6H0
Ichimatsu ficken!!
2020/02/13(木) 15:12:47.39ID:qeIkrT4i0
>>283
それ動かへんねん
それ動かへんねん
2020/02/14(金) 17:34:02.76ID:HUv5s5pj0
レート制御モードVBR は、グラボ無しには設定出来ないの、
CFRで問題なしですか
CFRで問題なしですか
2020/02/17(月) 00:39:36.71ID:xqEbHT+q0
音ズレ修正は基本的に音声編集ソフトでじかにズラして直してるわ
だんだん音声がズレてく場合はmkvtoolnixで修正だな
だんだん音声がズレてく場合はmkvtoolnixで修正だな
2020/02/17(月) 10:12:34.89ID:X6Qt3vTR0
これ、フリーなのにすごく便利ですね
先週もトレでアナ雪2BDRip(60G)落とし、編集はスペック的に無理があるので
JP音声のみコレで抜き、別途容量の小さい(1.9G)のBDRip(1920x808)へ音声移植
幸せになれました、感謝です。
先週もトレでアナ雪2BDRip(60G)落とし、編集はスペック的に無理があるので
JP音声のみコレで抜き、別途容量の小さい(1.9G)のBDRip(1920x808)へ音声移植
幸せになれました、感謝です。
2020/02/17(月) 10:39:42.04ID:4RZF/7MZ0
Aktuelle News 16.02.2020
XMedia Recode 3.4.9.4
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der franzosischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
XMedia Recode 3.4.9.4
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der franzosischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
2020/02/17(月) 11:33:02.06ID:Zyco86Xq0
>>291
やっぱり音声トラックのフィルター使えないまま?
やっぱり音声トラックのフィルター使えないまま?
2020/02/17(月) 11:46:49.04ID:QrNZCY/a0
音量補正が出来ないんじゃダメだな
2020/02/18(火) 00:07:37.56ID:z6F3sKdY0
インターレース解除の設定できねええええええええええええええええ
からバージョン戻した
からバージョン戻した
2020/02/18(火) 09:01:37.25ID:vy3o/kLJ0
>>290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/17(月) 10:12:34.89 ID:X6Qt3vTR0 (PC)
あなたがしている行為は違法ダウンロード【犯罪】です。
【音楽】【映画】【小説】【コミック】【アダルトDVD】などの著作物を違法にアップロードしたサイトからの違法ダウンロード【犯罪】です
日本国内には創作物の権利を守るため【著作権法】という法律が制定されております。
日本国内に居住する者が著作者の権利侵害を行った場合法律違反と見なされ罰則の対象となります。
著作権、出版権、著作隣接権の侵害は◆10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金と定められております。
【そんなつもりはなかった】 【何も知らなかった】 【みんなやっているはず】
そういう言葉は法律では一切通用致しません。
【著作権法】http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime8.html
あなたがしている行為は違法ダウンロード【犯罪】です。
【音楽】【映画】【小説】【コミック】【アダルトDVD】などの著作物を違法にアップロードしたサイトからの違法ダウンロード【犯罪】です
日本国内には創作物の権利を守るため【著作権法】という法律が制定されております。
日本国内に居住する者が著作者の権利侵害を行った場合法律違反と見なされ罰則の対象となります。
著作権、出版権、著作隣接権の侵害は◆10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金と定められております。
【そんなつもりはなかった】 【何も知らなかった】 【みんなやっているはず】
そういう言葉は法律では一切通用致しません。
【著作権法】http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime8.html
2020/02/18(火) 09:02:55.43ID:vy3o/kLJ0
>先週もトレでアナ雪2BDRip(60G)落とし、編集はスペック的に無理があるので
2012年10月より著作権法が改正され、違法ダウンロードが刑事罰の対象となりました。
違法ダウンロードをして逮捕された際に「知らなかった」は通用しないと思います。なぜならパソコン内のデータや履歴、プロバイダの記録を調べることにより、
故意かどうかの見当はおおよそついてしまうからです。世の中そんなに甘くありません。
逮捕された場合、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、最悪の場合は懲役刑と罰金の両方が課せられてしまいます。
違法ダウンロードに該当する具体例
市販の映像ソフト(DVD、Blue-rayなど) DVDやBlu-rayなど有償で販売されてい動画のダウンロードは違法になります。
有償配信されている動画 ダウンロード販売・配信されている動画は正規の配信者以外からダウンロードすると違法になることがほとんどです。
有償で販売されている音楽 市販の音楽CDはもちろんダウンロード販売の音楽ファイルを無償でダウンロードする行為は違法です。
日本の音楽CDを違法アップロードして広告収入を得ている海外サイトからダウンロードするのも違法。日本では特に厳しく取り締まれています。逮捕者も出ています。
有償のゲームソフト ゲームの中には映像と音楽のようなコンテンツを含むため、有償ゲームのダウンロードは違法になります。
違法ダウンロードについて 著作権講座 http://chosakuken-kouza.com/kihon/ihoudownload.html
2012年10月より著作権法が改正され、違法ダウンロードが刑事罰の対象となりました。
違法ダウンロードをして逮捕された際に「知らなかった」は通用しないと思います。なぜならパソコン内のデータや履歴、プロバイダの記録を調べることにより、
故意かどうかの見当はおおよそついてしまうからです。世の中そんなに甘くありません。
逮捕された場合、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、最悪の場合は懲役刑と罰金の両方が課せられてしまいます。
違法ダウンロードに該当する具体例
市販の映像ソフト(DVD、Blue-rayなど) DVDやBlu-rayなど有償で販売されてい動画のダウンロードは違法になります。
有償配信されている動画 ダウンロード販売・配信されている動画は正規の配信者以外からダウンロードすると違法になることがほとんどです。
有償で販売されている音楽 市販の音楽CDはもちろんダウンロード販売の音楽ファイルを無償でダウンロードする行為は違法です。
日本の音楽CDを違法アップロードして広告収入を得ている海外サイトからダウンロードするのも違法。日本では特に厳しく取り締まれています。逮捕者も出ています。
有償のゲームソフト ゲームの中には映像と音楽のようなコンテンツを含むため、有償ゲームのダウンロードは違法になります。
違法ダウンロードについて 著作権講座 http://chosakuken-kouza.com/kihon/ihoudownload.html
2020/02/18(火) 09:14:50.06ID:R05VUlCb0
うるせえブチ殺すぞ
2020/02/18(火) 11:42:02.33ID:rzbGNJve0
製薬会社の莫大な利益の一部が役人や医療系の大学、病院などに流れているから、
製薬会社、役所、大学、病院はみんな含めて一つの大きな企業体と言えるかもしれない。
医者が薬の副作用を訴えたり、医療の常識されていたものに疑問を呈したりしたら、
大きな企業体の内部告発者として村八分やきちがいなどのレッテルが待っているだろう。
彼らは同じ利益を求める運命共同体みたいなもの。
真実でも彼らの利益を害するものであれば当然弾圧される。
製薬会社、役所、大学、病院はみんな含めて一つの大きな企業体と言えるかもしれない。
医者が薬の副作用を訴えたり、医療の常識されていたものに疑問を呈したりしたら、
大きな企業体の内部告発者として村八分やきちがいなどのレッテルが待っているだろう。
彼らは同じ利益を求める運命共同体みたいなもの。
真実でも彼らの利益を害するものであれば当然弾圧される。
299298
2020/02/18(火) 11:42:28.25ID:rzbGNJve0 ごめんなさい。書き込むスレ間違いました・・・。
2020/02/18(火) 21:04:14.97ID:aPjiXvdz0
Multiple Choices
2020/02/18(火) 21:29:56.92ID:3yf2g3x/0
2020/02/20(木) 20:51:18.32ID:3q6RuOpd0
エンコードしてるときはCPUをかなり使うのでその時は動画再生しないようにしてるけど実際動画再生くらいなら支障はないのでしょうか?
あまりに負荷がかかるとエンコードしてる動画や音声にノイズが出る・音声がずれる・FPSが遅れる等が起こりそうと思ってますが正直どうなのかわかりません
スペックはWin10 64 Core i7-3770T 2.50GHz メモリ16GB 再生動画 FHD HD 再生プレーヤーMPC-BE
動画を再生することでエンコード時間が伸びるのは予想できますがエンコードが正常にできるのか正直わからないのです
あまりに負荷がかかるとエンコードしてる動画や音声にノイズが出る・音声がずれる・FPSが遅れる等が起こりそうと思ってますが正直どうなのかわかりません
スペックはWin10 64 Core i7-3770T 2.50GHz メモリ16GB 再生動画 FHD HD 再生プレーヤーMPC-BE
動画を再生することでエンコード時間が伸びるのは予想できますがエンコードが正常にできるのか正直わからないのです
2020/02/21(金) 01:13:17.69ID:lkrfcnRG0
>>302
タスクマネージャーでCPU使用率見てみればいいよ
100%いってるなら動画再生自体がキツイでしょ
エンコ中に動画再生してもエンコしているファイルがおかしくなったことは一応無いが
エンコ中にずっと同時に動画再生てのもしたことは無いけどね
タスクマネージャーでCPU使用率見てみればいいよ
100%いってるなら動画再生自体がキツイでしょ
エンコ中に動画再生してもエンコしているファイルがおかしくなったことは一応無いが
エンコ中にずっと同時に動画再生てのもしたことは無いけどね
2020/02/21(金) 01:41:48.27ID:wEV9lgrt0
結局のところ、エンコードだろうとなんだろうと大量の計算でしかないんだから、
エンコード結果がおかしくなるってことは、正しく計算できてない=PCが壊れてる。
エンコード結果がおかしくなるってことは、正しく計算できてない=PCが壊れてる。
305302
2020/02/21(金) 02:15:18.67ID:PjTZOdTd0 ありがとうございまス
以前試しにエンコード中にFHD動画を再生したりしましたが問題なく再生はしてエンコードしたファイルも普通に見れはしてました
ただエンコードしてるので何らかのこれらの悪い影響があるのではと思ってからは動画再生はしてなく
どうしてもエンコード時間が長いのでやはり動画再生で悪影響ないのなら動画も見たいと思ったまでです
大丈夫そうなのでこれからは動画もエンコード中に見ることにします
以前試しにエンコード中にFHD動画を再生したりしましたが問題なく再生はしてエンコードしたファイルも普通に見れはしてました
ただエンコードしてるので何らかのこれらの悪い影響があるのではと思ってからは動画再生はしてなく
どうしてもエンコード時間が長いのでやはり動画再生で悪影響ないのなら動画も見たいと思ったまでです
大丈夫そうなのでこれからは動画もエンコード中に見ることにします
2020/03/06(金) 18:18:48.92ID:Lp2rOs8h0
3.4.9.4 64bit版です
クロップ/プレビューで字幕を選択肢ても字幕が出ないのは仕様ですか?
クロップ/プレビューで字幕を選択肢ても字幕が出ないのは仕様ですか?
2020/03/07(土) 05:17:37.58ID:aTC8Ddl30
>>306
字幕タブで設定するんだよ
字幕タブで設定するんだよ
2020/03/07(土) 07:24:02.72ID:9nRl+l5M0
FFmpeg的にはオプションで書き足す部分は基本のエンコード部分とは分けて整然としたGUIにする…
作者の方向性はそんな感じ
作者の方向性はそんな感じ
2020/03/07(土) 13:05:12.74ID:dnlqsSst0
これでエンコしたら字幕の点滅、ズレとか酷いね
2020/03/07(土) 13:06:32.25ID:U3wnYhD10
2020/03/07(土) 13:57:09.58ID:6PJZSyKg0
字幕が出たままになる。
2020/03/09(月) 11:27:09.23ID:DIkQMj2d0
落ちてる?
313名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 11:27:54.56ID:DIkQMj2d0 News 08.03.2020
Ver 3.4.9.5
Ver 3.4.9.5
2020/03/09(月) 19:21:14.97ID:JFjpW1H80
Downloadぺージに「Version 3.2.7.1 Versionshinweise」と置かれている。
公式は、Version 3.2.7.1 が安定で推奨か!?
公式は、Version 3.2.7.1 が安定で推奨か!?
2020/03/09(月) 20:53:58.64ID:shsEQeDV0
それXP&Vistaで動く最後のヴァージョンという意味だよ
2020/03/09(月) 22:05:17.95ID:vTeC/jxk0
最新版は、音声やインターレスの設定ができないまま
2020/03/10(火) 17:43:25.88ID:BiYHaisG0
>>316
これはいつ修正されるんだろう
これはいつ修正されるんだろう
318名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 15:12:50.75ID:bMvGE3n80 バージョン3.4.9.4 64bit
TrueHDの音声を入れてエンコードすると強制終了になります
解決方法はないでしょうか?
TrueHDの音声を入れてエンコードすると強制終了になります
解決方法はないでしょうか?
2020/03/11(水) 21:07:36.22ID:9Kwian2O0
Ver. 3.4.8.7以前の物が安定。
2020/03/11(水) 22:21:41.27ID:YfB03iZj0
おれも3.4.8.7で止まってる。
それ以降ではなぜか音量補正のフィルターが使えない。
それ以降ではなぜか音量補正のフィルターが使えない。
2020/03/12(木) 02:00:20.76ID:8r/KTrhL0
俺もVer. 3.4.8.0で止まってる。
て言うか、俺環ではこれが一杯一杯なんで…w
て言うか、俺環ではこれが一杯一杯なんで…w
322名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 15:15:28.99ID:yoDI5M7/0 3495.exeは、うちのWindows10だとさっさと削除されちまうわ
こんなこと初めて
こんなこと初めて
2020/03/12(木) 15:20:08.48ID:P5CsouMk0
全角だから
2020/03/12(木) 16:16:03.39ID:q8ayOU0J0
マシーンだから
2020/03/12(木) 16:58:07.79ID:dHI5mfz+0
本体は3.4.5.9のままで中のdllだけ最新に入れ替えて使ってるわ
2020/03/20(金) 08:45:46.76ID:Yu8/NZUB0
2020/03/20(金) 13:15:29.12ID:Sb43xb6D0
寝る前など、他にパソコン作業以外でやることある時にエンコードして終わると「シャットダウン」するようにしておく。
2020/03/22(日) 16:50:48.97ID:w9Yv6ERO0
3494 64bitポータブルで映像と音声トラック1のコードをコピーにしてクロップ設定だけ変えたいんだけど
エンコードしてもクロップが反映されてない・・・できるバージョンあります?
エンコードしてもクロップが反映されてない・・・できるバージョンあります?
2020/03/22(日) 18:46:43.41ID:nTTi4cao0
釣りですか…
2020/03/22(日) 23:24:23.40ID:8dfiRtlB0
はい。リバプールの優勝がどうなるのか気になってエンコに身が入りません
2020/03/25(水) 19:32:56.15ID:NMVvroX60
ずっと更新無視してたけどそろそろするかとやったらインターレース解除出来なくて困ってます。と思ったら旧バージョンに戻すしかないのね
2020/03/25(水) 20:50:51.45ID:dYlWgTO90
最新版を入れてます
チャプターの項目がありませんがどういうこと?
チャプターの項目がありませんがどういうこと?
2020/03/25(水) 20:57:27.46ID:BS+zYzaF0
Ver. 3.4.8.7以降は、操作不能な項目が多くて使えない。
古いの使おう。
古いの使おう。
2020/03/25(水) 21:19:39.80ID:dYlWgTO90
>>333
3.4.8.6でもチャプター表示がないのですが
3.4.8.6でもチャプター表示がないのですが
2020/03/25(水) 21:21:53.52ID:dYlWgTO90
もしかしたらYOUTUBEで落とした動画だからかなぁ?だからチャプター出ないのかな?
2020/03/26(木) 03:34:27.23ID:WC7Ubv4o0
>>335
その動画アップした本人にチャプター有りか聞きなさいよ
その動画アップした本人にチャプター有りか聞きなさいよ
2020/03/26(木) 13:50:16.59ID:4asuw2rb0
mp4なんですけど、どうしてもChapter編集できません。やり方教えてもらえませんか
2020/03/26(木) 19:43:32.94ID:g5NsOZIc0
USBメモリに編集した動画を入れていて、ブルーレイプレーヤーで再生したけど、
チャプターボタン押したら次の動画へ行く
チャプター編集したのに・・・・
チャプターボタン押したら次の動画へ行く
チャプター編集したのに・・・・
2020/04/05(日) 11:26:09.37ID:rm50m3Pt0
Ver 3.4.9.6来た
2020/04/05(日) 13:47:01.91ID:Wisr0T7b0
相変わらず、音声補正できない。
2020/04/05(日) 14:54:05.89ID:cDMDfLcp0
そういう情報が欲しかったのでありがとうございます。
2020/04/05(日) 19:36:16.62ID:MRZEQUXT0
2020/04/05(日) 19:53:09.76ID:7ScFq+6U0
その移動されてた音量補正ができないという話では?
2020/04/05(日) 21:53:52.57ID:fUFkj68p0
実はされてんのに、報告した本人の希望する音量になってない→出来てない とかの可能性?
2020/04/05(日) 22:06:58.54ID:sFc5ecuP0
俺も3.4.8.7以降のバージョンでできてないから違うと思う。
2020/04/05(日) 23:14:47.58ID:13SS2qTr0
音声トラックタブのフィルターの項目は表示されているけどまったくイジれないね
2020/04/06(月) 11:24:43.47ID:tdzuq7NL0
ええい、ドイッチュ語出来る者はいないのか!
2020/04/06(月) 11:47:12.23ID:5IuiDl1B0
私もアルマーニュ語は使えません
2020/04/06(月) 16:32:12.01ID:k2GaPold0
イッヒ ガンバル
2020/04/06(月) 19:30:08.68ID:5IuiDl1B0
シュバイン・ローズください
2020/04/07(火) 16:08:59.41ID:TYgQv8bV0
音量補正を有効にしてないから項目が弄れないって単純な話では無いよね?
2020/04/07(火) 18:19:14.87ID:RE16h66I0
字幕が点滅するのってこれ単体じゃどうにもならない感じ?
2020/04/07(火) 18:24:51.49ID:EaWV2QyE0
ええい、ゲルマニア語出来る者はいないのか!
2020/04/07(火) 20:17:00.74ID:BUxnUEwG0
>>351
ver.3.4.8.7以降の新しいのは、元々音声補正あるのに、フィルタ−追加で音声補正出来て、追加しても灰色で設定できない。
ver.3.4.8.7以降の新しいのは、元々音声補正あるのに、フィルタ−追加で音声補正出来て、追加しても灰色で設定できない。
2020/04/07(火) 23:20:07.79ID:NCp51Rvx0
2020/04/10(金) 10:21:28.98ID:uSgLBPCd0
動画のフレームレートを真空波動研SuperLiteで調べると、14.85fpsだったのですが、
その動画をXMedia Recodeで読み込み、フレームレートを見ると62.50hzと表示されました。
同じ動画なのに、どうしてフレームレートが変わってしまうのでしょうか?
その動画をXMedia Recodeで読み込み、フレームレートを見ると62.50hzと表示されました。
同じ動画なのに、どうしてフレームレートが変わってしまうのでしょうか?
2020/04/10(金) 10:22:17.84ID:uSgLBPCd0
https://i.imgur.com/IspiNCc.png
真空波動研SuperLiteによるフレームレートの情報
https://i.imgur.com/1V5kIMs.png
XMedia Recodeによるフレームレートの情報
真空波動研SuperLiteによるフレームレートの情報
https://i.imgur.com/1V5kIMs.png
XMedia Recodeによるフレームレートの情報
2020/04/10(金) 11:17:02.36ID:AepyXga40
2020/04/10(金) 11:27:47.52ID:gfNQlY750
平均と固定フレーム
平均フレーム62.50fpsの動画なら、最低が14.85fpsで最大が62.50fpsで場面によって流動する。
固定フレーム62.50fpsの動画なら、ずっと62.50fps
平均フレーム62.50fpsの動画なら、最低が14.85fpsで最大が62.50fpsで場面によって流動する。
固定フレーム62.50fpsの動画なら、ずっと62.50fps
2020/04/11(土) 03:56:35.80ID:66vA7/Xg0
°
361356
2020/04/11(土) 23:02:55.40ID:E4Pj0Alc0 >>359
返信遅くなってすみませんでした。ありがとうございます。
twitterでこの動画をアップしようと思ったら、エラーが表示されてできませんでした。
14.85なのになぜエラーになるか疑問でしたが、最大のときに規格を越えていたんですね。
勉強になりました。
返信遅くなってすみませんでした。ありがとうございます。
twitterでこの動画をアップしようと思ったら、エラーが表示されてできませんでした。
14.85なのになぜエラーになるか疑問でしたが、最大のときに規格を越えていたんですね。
勉強になりました。
2020/04/12(日) 00:05:05.28ID:zbiBC3nw0
いいってことよ、ドイツ語学んで不具合報告する権利をしんぜよう
2020/05/10(日) 20:27:37.60ID:zHmT6nEN0
以前、英語でメール送ったけど修正してくれたよ
2020/05/10(日) 21:08:15.74ID:zHmT6nEN0
とりあえず、前回と同様に英語でメールしておいたよ。
2020/05/11(月) 00:00:32.84ID:VmPvDp1n0
I am a Pen
2020/05/11(月) 07:33:00.27ID:woIMbCwC0
>>364
GJ
GJ
2020/05/12(火) 15:21:20.13ID:CR95On3P0
起動するたびに、音声のフィルタ「音量補正」がオンの状態のままなんだけど、
閉じて起動したらフィルタがかかっていない状態にする方法ってどうすればいいかな?
ファイルごとにいちいちフィルタをオフにするのが面倒くさい
閉じて起動したらフィルタがかかっていない状態にする方法ってどうすればいいかな?
ファイルごとにいちいちフィルタをオフにするのが面倒くさい
2020/05/13(水) 00:26:26.60ID:p727HPae0
自分は3.4.8.7だけど音量補正をオフのまま閉じれば、次に開いた時はオフになってる
369名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 14:09:53.92ID:emUPYtUe0 V3.5.0.0が出ました。
配布サイトが真っ黒に。
配布サイトが真っ黒に。
2020/05/13(水) 14:23:18.71ID:DLt4EEYg0
ずいぶんと様変わりしたな
2020/05/13(水) 14:33:15.32ID:DLt4EEYg0
音量フィルターが使えるようになってる
2020/05/13(水) 22:02:25.45ID:bfzdZKyb0
フリーとはいえどうしょうもねーなー
何考えてんだ? いつまでも不具合は放置
情報いってんだろうによー ソフト自体はいいものなのに台無しだな
何考えてんだ? いつまでも不具合は放置
情報いってんだろうによー ソフト自体はいいものなのに台無しだな
2020/05/13(水) 23:16:07.92ID:ReK3dGsr0
あのさQSVだとすぐ完了して3KBのファイルが出来てんだけど
どうすればQSVでちゃんとエンコード出来ますか?
どうすればQSVでちゃんとエンコード出来ますか?
2020/05/13(水) 23:35:35.74ID:ge7YhtgG0
観念してffmpeg使え
2020/05/14(木) 06:54:58.05ID:HIoozNZk0
変換が終了後の設定で「シャットダウン」にしていると、数秒で変換が完了してシャットダウン。
2020/05/14(木) 08:29:50.35ID:EjD3SmVt0
V3.5.0.0インストールできない
ランタイムエラーはく
ランタイムエラーはく
2020/05/14(木) 22:53:54.41ID:H42frbC10
素朴な疑問。
64bit版のXMedia Recodeは、vcruntime140.dllがないと出て起動できないことがある。
v3487には64bit版、32bit版ともvcruntime140.dllが入っている(その後のバージョンでは入っていない)。
が、俺の環境ではv3487の64bit版は元々入ってるvcruntime140.dllでは起動せず、
32bit版のvcruntime140.dllと入れ替えると起動する。
これってなぜかわかる人いますか?
64bit版のXMedia Recodeは、vcruntime140.dllがないと出て起動できないことがある。
v3487には64bit版、32bit版ともvcruntime140.dllが入っている(その後のバージョンでは入っていない)。
が、俺の環境ではv3487の64bit版は元々入ってるvcruntime140.dllでは起動せず、
32bit版のvcruntime140.dllと入れ替えると起動する。
これってなぜかわかる人いますか?
2020/05/14(木) 23:00:35.51ID:H42frbC10
ちなみに最新の64bit版のv3500も、vcruntime140.dllがないと出て起動できなかったのが、
64bit版のvcruntime140.dllではダメで、32bit版のvcruntime140.dllを入れると起動しました。
64bit版のvcruntime140.dllではダメで、32bit版のvcruntime140.dllを入れると起動しました。
379377
2020/05/15(金) 16:43:35.81ID:2p2b+Mgr0 自己解決しました。
64bitのvcruntime140.dllを最新のものを探して64bit版のXMedia Recode v3500に入れてみたところ、
問題なく起動しました。
試しに最新の32bitのvcruntime140.dllを入れてみたら、エラーが出て起動できませんでした。
結論としては、v3487のXMedia Recodeに入っていたvcruntime140.dllが、
32bit版と64bit版で間違えて逆になっていたのでは? と思います。
確信はないけど。
64bitのvcruntime140.dllを最新のものを探して64bit版のXMedia Recode v3500に入れてみたところ、
問題なく起動しました。
試しに最新の32bitのvcruntime140.dllを入れてみたら、エラーが出て起動できませんでした。
結論としては、v3487のXMedia Recodeに入っていたvcruntime140.dllが、
32bit版と64bit版で間違えて逆になっていたのでは? と思います。
確信はないけど。
380名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 23:10:41.72ID:ur21GEJ00 3487落として調べてみたら確かに逆になってる。
今までエラーなく動いてたのは別でランタイムをインストールしてたからか。
この作者はほんとうにもう・・・
今までエラーなく動いてたのは別でランタイムをインストールしてたからか。
この作者はほんとうにもう・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 03:56:34.99ID:g2BBX2Jt0 雑すぎる管理してるからこうなるんだろうな
作者の自室は高確率で汚部屋
作者の自室は高確率で汚部屋
382名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 09:13:52.36ID:oYDbZ+r/0 h264 avcでエンコだと大丈夫なんですが
h264 avc amd vceでエンコすると
指定したビットレートをオーバーして
ファイルサイズも予定より1.5倍ぐらい大きく
出来上がります、なぜそうなるかわかる方いますか?
h264 avc amd vceでエンコすると
指定したビットレートをオーバーして
ファイルサイズも予定より1.5倍ぐらい大きく
出来上がります、なぜそうなるかわかる方いますか?
2020/05/18(月) 09:22:16.98ID:kuTMpSg30
NVIDIAドライバ用って何か違うの?
2020/05/20(水) 15:37:47.42ID:G0pDKx4k0
以下の構成で10秒くらいの実写動画(mov→mp4)をエンコードしたのですが、
CPUエンコード(平均ビットレート3000)でエンコードしたものと比べると
サイズは同じくらいでも明らかに画質が劣ってしまいます。
NVENCでCPUエンコードと同じくらい高画質にする設定はありますでしょうか?
もしXMediaで不可能であれば可能なソフトを教えてください
-----------------------------
CPU i7 2600k
グラボ GTX 1070 Ti
XMedia Recode 3.5.0.0 64bit
NVENC H265
可変ビットレート高品質
ビットレート3000
最大ビットレート4500
VBVバッファサイズ 24000
VBV品質 20
CPUエンコード(平均ビットレート3000)でエンコードしたものと比べると
サイズは同じくらいでも明らかに画質が劣ってしまいます。
NVENCでCPUエンコードと同じくらい高画質にする設定はありますでしょうか?
もしXMediaで不可能であれば可能なソフトを教えてください
-----------------------------
CPU i7 2600k
グラボ GTX 1070 Ti
XMedia Recode 3.5.0.0 64bit
NVENC H265
可変ビットレート高品質
ビットレート3000
最大ビットレート4500
VBVバッファサイズ 24000
VBV品質 20
2020/05/21(木) 09:11:25.74ID:dVqbrwsc0
今のとこNVENCはCPUエンコに画質では勝ちようが無いんじゃない
2020/05/21(木) 10:26:36.20ID:jZ93Inz30
GPU使ったエンコードは早いけど画質が糞。
時間かけてもCPUエンコードの方が良い。
時間かけてもCPUエンコードの方が良い。
2020/05/21(木) 17:41:48.74ID:kkElkXT40
intelの新CPU後発なのにRyzenに敗れる
2020/05/21(木) 17:44:26.49ID:oiZDgdcb0
>>386
マジすか
マジすか
2020/05/21(木) 20:55:41.91ID:7jQOZt8d0
どう設定してもやはりCPUには勝てませんか・・・
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2020/05/21(木) 23:37:38.98ID:1aEiIN7w0
画質は設定次第
圧縮に差があるのがハードエンコと聞いたが
圧縮に差があるのがハードエンコと聞いたが
391名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 01:37:07.17ID:+bZqVg1v0 V3.5.0.1出ました
2020/05/23(土) 17:42:59.63ID:vn+qO1jZ0
>>384
ハードウェアエンコ使うならビットレート足さないとダメだよ
CPUは時間捨ててでもちょっとしたサイズを削りたい人向け。
今どきHDDなんて安いんだからGPUエンコでガンガン処理するのが良いと思うけどね。
ただHDR扱うならXMRでもCPU使うしかないけど。
ハードウェアエンコ使うならビットレート足さないとダメだよ
CPUは時間捨ててでもちょっとしたサイズを削りたい人向け。
今どきHDDなんて安いんだからGPUエンコでガンガン処理するのが良いと思うけどね。
ただHDR扱うならXMRでもCPU使うしかないけど。
2020/05/23(土) 18:00:25.91ID:XiV6uZ8L0
H264なら6000ぐらいが理想だけど、H265でも3000じゃ駄目なのか・・・・。
2020/05/23(土) 18:30:28.05ID:M12Ng/kB0
64bitだとGPU用のバージョンもあるけど
動画の質を選ぶなら通常バージョンの方が良いのかな
動画の質を選ぶなら通常バージョンの方が良いのかな
395名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 23:06:14.19ID:vgVFFxoV0 インターレース解除をデフォルトにしたい
リスト複数選んで設定できればいいけど個別にしか出来ないのが辛い
リスト複数選んで設定できればいいけど個別にしか出来ないのが辛い
2020/05/23(土) 23:51:57.23ID:KkvLT8qC0
え?複数できるよ
2020/05/24(日) 04:18:07.64ID:I5bP/4xW0
インターレス解除の複数が、インターレース解除。
398名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 08:05:07.87ID:7+Exm5M30 3.5.0.1で
クロップ/プレビューから映像トラックが複数選ばれてる状態だと
右側のインターレース解除も右クリで有効押しても効かないのはうちだけか
クロップ/プレビューから映像トラックが複数選ばれてる状態だと
右側のインターレース解除も右クリで有効押しても効かないのはうちだけか
2020/05/24(日) 13:37:59.32ID:8WccvvWZ0
不要部分のカットがやりたんだけど
このソフトの場合、設定範囲はカットされる?
それとも設定範囲以外がカット?
複数の範囲を次々カットしていきたいので、前者なら助かる
このソフトの場合、設定範囲はカットされる?
それとも設定範囲以外がカット?
複数の範囲を次々カットしていきたいので、前者なら助かる
2020/05/25(月) 00:15:11.57ID:Du0UPk5j0
無料なんだから試せよ
2020/05/25(月) 05:03:21.81ID:a+QJtJ/c0
2020/05/25(月) 05:57:49.63ID:VOS8phQJ0
>>401
グロ
グロ
2020/05/25(月) 11:42:45.12ID:gqzPF7OU0
>>399
後者だが、俺は連続カットする方法を探してる…
後者だが、俺は連続カットする方法を探してる…
2020/05/26(火) 16:08:18.09ID:5F7XfM/J0
カット専門ならTVMW5(割れ)つこうてる
2020/05/26(火) 16:21:55.43ID:Cl4AeNHJ0
2020/05/26(火) 21:49:15.65ID:DgEOHyk60
これってnvencが選べるんだけどいざ実行するとエラーが出る
gtx1650は認識してるらしいが実はノーパソ内蔵のタイプ何だけどこれはサポート外でFA?
gtx1650は認識してるらしいが実はノーパソ内蔵のタイプ何だけどこれはサポート外でFA?
2020/05/27(水) 13:32:08.45ID:nCjcpCET0
2020/05/27(水) 16:43:17.97ID:j4Nz9aNs0
LosslessCutはTSが扱えないんじゃなかったっけ
2020/05/27(水) 18:04:33.20ID:7MB2mFtl0
頭がキーフレーム単位カットで無劣化カットなのに
秒数だけとかキーフレーム移動できないとかの糞カットソフトはすべて糞
秒数だけとかキーフレーム移動できないとかの糞カットソフトはすべて糞
2020/05/30(土) 08:45:13.56ID:t1LEZTiF0
webmのエンコードで先読みの最大フレーム数って何やってるか分かる方いますか?
値を増やすとエンコ時間が短くなりファイルサイズも縮むんですが
そうなる理由が知りたいんですよね
値を増やすとエンコ時間が短くなりファイルサイズも縮むんですが
そうなる理由が知りたいんですよね
2020/06/08(月) 15:05:49.71ID:JRIVBylS0
初心者です
形式でps4 H.264 480p mp4を選択するとデフォルトでフレーム幅・高さ720×576の動画ができて
これが実際に再生するとどうも1024×576の映像になっているようです
これはそのまま解像度が1024×576と言えるものなのか、それとも本来の解像度が640×480のものを縦横に引き伸ばしてるだけなのか
それとも720×576の横方向だけを引き伸ばしてるのか、どれなのでしょうか?
形式でps4 H.264 480p mp4を選択するとデフォルトでフレーム幅・高さ720×576の動画ができて
これが実際に再生するとどうも1024×576の映像になっているようです
これはそのまま解像度が1024×576と言えるものなのか、それとも本来の解像度が640×480のものを縦横に引き伸ばしてるだけなのか
それとも720×576の横方向だけを引き伸ばしてるのか、どれなのでしょうか?
2020/06/08(月) 15:40:24.28ID:WX5Zrz9e0
プロファイル→カスタム
形式→mp4
ファイル拡張子→mp4
形式→mp4
ファイル拡張子→mp4
2020/06/08(月) 16:47:49.02ID:X5JcpL8Y0
2-PASS 平均ビットレートの設定を6000にしてエンコード、その後に出来上がった動画のビットレートは2500〜4000ぐらい。
2020/06/08(月) 23:25:46.97ID:vhswTcYx0
>>411-413 は同一人物なのか日記なのか
2020/06/18(木) 02:21:52.67ID:jNi22q6g0
>>391
ばぐある?
ばぐある?
2020/06/18(木) 10:45:15.38ID:0Saz8L9B0
夢は食べないあるよ
417名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 00:20:28.09ID:+3LELxBC0 エンコードしようとすると落ちるんだが俺だけ?
2020/06/19(金) 01:21:58.08ID:hrWNnm7C0
そうみたい
2020/06/19(金) 16:44:51.10ID:S8d+FBL70
昔のバージョンでエンコしたH265を今のバージョンでエンコすると落ちる
2020/06/30(火) 19:13:52.20ID:9vxuzIXk0
H265エンコードしてみたがえらい容量縮むのに綺麗だな。
ビットレートデフォの2000と4000に上げたのと比べても2000でもそんなに遜色ない気がする。
でもエンコード速度は遅いな
ビットレートデフォの2000と4000に上げたのと比べても2000でもそんなに遜色ない気がする。
でもエンコード速度は遅いな
2020/06/30(火) 19:17:23.68ID:9vxuzIXk0
H265エンコードする時ってハードウェアエンコードがデフォなんだろうか
もっと早くエンコード出来る方法があればなとは思った。
ビットレートは元がFHDだとどのくらいの数値がベスト?
もっと早くエンコード出来る方法があればなとは思った。
ビットレートは元がFHDだとどのくらいの数値がベスト?
2020/07/01(水) 00:20:41.43ID:GE4LOUMi0
421の件でその後調べてたのだけど
PCにはGTX1050Tiを積んでるが
エンコード設定でH.265のGPUハードウェアエンコードが出てこないっぽいんだが
このGTX1050Tiは非対応?
PCにはGTX1050Tiを積んでるが
エンコード設定でH.265のGPUハードウェアエンコードが出てこないっぽいんだが
このGTX1050Tiは非対応?
2020/07/01(水) 00:28:35.67ID:ZSPiPUDV0
XMedia Recode Installer (64bit) for Nvidia GPU driver 397.93 or higher
こう言うの落としてGPUのドライババージョン合わせろ
こう言うの落としてGPUのドライババージョン合わせろ
2020/07/01(水) 01:01:05.36ID:GE4LOUMi0
2020/07/01(水) 22:50:21.22ID:sK2qqO2+0
詳しい方教えてください。エンコード後再生をすると1〜2秒フリーズしてから再生が始まります。改善方法ありますか?
426名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 07:17:02.06ID:U62boh2C0 最新Ver
AMD HEVC 29.97FPS GOP AUTO時シークが10分間隔になる
10で20秒 5で10秒 裏でGOP*60されてる模様
AMD HEVC 29.97FPS GOP AUTO時シークが10分間隔になる
10で20秒 5で10秒 裏でGOP*60されてる模様
427名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/03(金) 22:09:25.56ID:WRKiySLB0 >>424
英語版じゃなくてドイツ語版のページを見ろ
英語版じゃなくてドイツ語版のページを見ろ
2020/07/04(土) 07:23:15.16ID:YxYDsS6l0
ぐーてんたーく
2020/07/04(土) 07:25:09.90ID:3cHYvuja0
だんけしぇーん
2020/07/04(土) 13:29:44.48ID:wcWLKKdP0
431名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/06(月) 08:19:52.75ID:LCGy4aiv0 3.5.1
2020/07/06(月) 12:42:34.26ID:/69QCXuk0
1ヶ月半ぶりか
2020/07/06(月) 15:17:40.54ID:0CVyQQpI0
3510起動できないな
434名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/06(月) 15:28:14.04ID:yM/nm2LP0 V3.5.1.0が出ました
2020/07/06(月) 15:33:38.78ID:4PLvQorL0
2020/07/06(月) 19:38:16.79ID:0CVyQQpI0
2020/07/06(月) 21:57:19.79ID:MO9wX87+0
Win 8.1 64bit
3510 100%クラッシュ
セーフモードで素のプロファイルでもクラッシュするのでお手上げ
AOMedia Video 1使いたかったなあ
3510 100%クラッシュ
セーフモードで素のプロファイルでもクラッシュするのでお手上げ
AOMedia Video 1使いたかったなあ
438名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 02:00:10.63ID:+TXSbvOj0 アップデートしたら、ファイルをドラッグ&ドロップした際に、
いきなり「分析」が始まって、30秒くらい待たされるようになったんだが、
これを回避する方法ってありますか?
バージョン3.5.0.0では、ファイルをドラッグ&ドロップしたら、
すぐにファイル名が表示されて作業に移れていたので、ちょっと不便です。
いきなり「分析」が始まって、30秒くらい待たされるようになったんだが、
これを回避する方法ってありますか?
バージョン3.5.0.0では、ファイルをドラッグ&ドロップしたら、
すぐにファイル名が表示されて作業に移れていたので、ちょっと不便です。
439名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 02:05:04.20ID:+TXSbvOj0440名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 02:34:02.02ID:IjSassBU0 3510
h.264 ビットレート 2400Kbpsの動画を
h.265でビットレートを半分にしてエンコしたのに
ファイルサイズが1GB → 980MBにしかならんかった
3501ならファイルサイズが500MB強になったから
3510はどこかに致命的なバグがあるんだろうな
h.264 ビットレート 2400Kbpsの動画を
h.265でビットレートを半分にしてエンコしたのに
ファイルサイズが1GB → 980MBにしかならんかった
3501ならファイルサイズが500MB強になったから
3510はどこかに致命的なバグがあるんだろうな
2020/07/07(火) 13:56:21.97ID:GD78Gy4E0
3501で更新の確認をしたら「最新です」って出るから、
3510は引っ込められたんじゃね?
3510は引っ込められたんじゃね?
2020/07/07(火) 16:22:20.25ID:d4Ky55w+0
2020/07/07(火) 17:42:39.92ID:zK8o78jJ0
>>442
これ入れてみ
これ入れてみ
2020/07/07(火) 17:45:07.94ID:zK8o78jJ0
ミス
Visual C++ ランタイム AIO|フリーダウンロード|使い方 | ソフタロウ - https://softaro.net/visual-cpp-redist-aio/
Visual C++ ランタイム AIO|フリーダウンロード|使い方 | ソフタロウ - https://softaro.net/visual-cpp-redist-aio/
2020/07/07(火) 19:33:38.50ID:qNHdvEd+0
早くAV1変換したいいい
2020/07/07(火) 20:26:37.31ID:d4Ky55w+0
2020/07/07(火) 20:36:17.86ID:XsXOJW3s0
ランタイムの問題なら大抵msvcp.dllが同梱されてるはずだからランタイムは関係ないよ
ところで、↓のmirrored.toから落としたポータブル版なら問題なく起動できるんだよな
https://www.nsanedown.com/?news=412627248
中のXMediaRecode64の中身は全く一緒なのになんでだろ
ところで、↓のmirrored.toから落としたポータブル版なら問題なく起動できるんだよな
https://www.nsanedown.com/?news=412627248
中のXMediaRecode64の中身は全く一緒なのになんでだろ
2020/07/07(火) 21:13:08.83ID:sUcsvUFt0
windows7だと動かんのなんで?
10なら動いた
10なら動いた
2020/07/07(火) 22:39:58.38ID:d4Ky55w+0
ポータブル版だけど何とか動いたよ
XMediaRecode.ini を編集すると動いたよ
最初に 3501 で起動して XMediaRecode.ini を適当なフォルダに保存
INTEL の CPU の人は環境設定の CPU の項目をよく見て
MMX=1
MMX2=1
3DNOW=0
3DNOWEXT=0
SSE=1
SSE2=1
SSE3=1
SSSE3=1
SSE4=1
SSE42=1
AVX=1
AVX2=1
XOP=0
FMA3=1
FMA4=0
AVX512=0
こんな感じに書き換える
ついでに
Version=3.5.1.0
に書き換える
書き換えたら 3510 を入れて書き換えた XMediaRecode.ini を上書きする
XMediaRecode.ini を編集すると動いたよ
最初に 3501 で起動して XMediaRecode.ini を適当なフォルダに保存
INTEL の CPU の人は環境設定の CPU の項目をよく見て
MMX=1
MMX2=1
3DNOW=0
3DNOWEXT=0
SSE=1
SSE2=1
SSE3=1
SSSE3=1
SSE4=1
SSE42=1
AVX=1
AVX2=1
XOP=0
FMA3=1
FMA4=0
AVX512=0
こんな感じに書き換える
ついでに
Version=3.5.1.0
に書き換える
書き換えたら 3510 を入れて書き換えた XMediaRecode.ini を上書きする
2020/07/07(火) 22:58:29.97ID:0s8xFedg0
3510が立ち上がらん
イベントビューアで見たらイベントBEX64 状況 使用不可でアプリエラーで落ちてるわ
イベントビューアで見たらイベントBEX64 状況 使用不可でアプリエラーで落ちてるわ
2020/07/14(火) 08:43:03.37ID:KdQfG3EQ0
まだ修正されとらんな。
2020/07/18(土) 09:13:23.90ID:pXCeDV620
3.5.1.0をダウンロードして起動してみようとアイコンをクリックしたら
応答なしのウィンドウが出てきてずっとCPUを使ってるんだけどどうやって終了させたらいいんだろう?
タスクマネージャーで停止させようとしてもプロセスを完了できませんと表示されて手が付けられない
応答なしのウィンドウが出てきてずっとCPUを使ってるんだけどどうやって終了させたらいいんだろう?
タスクマネージャーで停止させようとしてもプロセスを完了できませんと表示されて手が付けられない
2020/07/18(土) 09:34:47.91ID:pXCeDV620
再起動かけたらプロセスも消えてくれた
今のバージョンって妙に不安定だなあ
今のバージョンって妙に不安定だなあ
2020/07/18(土) 09:44:53.51ID:+qNwlfNq0
起動と終了が速くなった
2020/07/18(土) 13:31:34.16ID:nF2IpPD70
静止画の連続であるタイムラプス動画を圧縮するにはどの形式がおすすめでしょうか?
どうも汚い映像になってしまって…
どうも汚い映像になってしまって…
456455
2020/07/19(日) 23:10:42.67ID:8OLjt3jr0 聞いておるのだ、誰か答えよ
2020/07/19(日) 23:14:47.38ID:t5f52QAB0
話は聞かせてもらった、455は滅亡する!
2020/07/20(月) 00:26:05.37ID:7Li82Ukg0
嫌です!
2020/07/20(月) 02:40:57.20ID:uczn4exS0
マジレスするとこのソフトはあらゆる形式の動画を変換出来るってのが売りで
画質を求めるなら他のソフトを使うべき
それとどんな環境で再生するのかわからないから答えようがない
圧縮したはいいが解凍できないでは意味が無い
どの形式でもデコード可ならrigaya氏のH.265でいいんじゃないの
画質を求めるなら他のソフトを使うべき
それとどんな環境で再生するのかわからないから答えようがない
圧縮したはいいが解凍できないでは意味が無い
どの形式でもデコード可ならrigaya氏のH.265でいいんじゃないの
2020/07/21(火) 23:55:25.02ID:yHbyQttV0
無駄じゃ、全ては我が思うまま
そこなギャルのパンティーも自由に出来るのじゃ
そこなギャルのパンティーも自由に出来るのじゃ
2020/07/22(水) 00:15:45.63ID:uvIjTEAw0
パンティーとか加齢臭漂う世代しか言わんぞ
462名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/22(水) 08:01:56.98ID:XDpxomRO0 3510になってファイルを追加したあとの分析が
前のバージョンと比較して少し時間がかかるようになった
前のバージョンと比較して少し時間がかかるようになった
2020/07/22(水) 11:49:47.13ID:ynauwg630
ドラゴンボール?
2020/07/22(水) 14:15:26.31ID:OYw40gAE0
いいえ、ピカチュウです
2020/07/23(木) 02:04:54.97ID:n8bz98Py0
そこでブチピカチュウですよ
2020/07/23(木) 02:09:03.09ID:n8bz98Py0
2020/07/27(月) 08:46:47.47ID:zST6jm5f0
なるほど今回はスルーしようっと
2020/07/27(月) 13:42:33.88ID:nuuU8oXf0
3510 x64
起動に時間かかるようになった。
それこそ固まっているかってくらいに。途中でプロセス落とそうかと思ったくらい。
ほっておくと1分後ぐらいに起動してる。
起動に時間かかるようになった。
それこそ固まっているかってくらいに。途中でプロセス落とそうかと思ったくらい。
ほっておくと1分後ぐらいに起動してる。
2020/07/27(月) 18:02:44.71ID:muVbQ7E30
>>468 オマカンじゃね? もしくはウイルスチェックが原因とか
2020/07/28(火) 18:42:40.74ID:T3rUdJMg0
設定して、エンコード開始後に、たまに設定画面が残ったままエンコードが開始される場合がある。
背景か壁紙のような、閉じられずにエンコードが終わるまで残る。
背景か壁紙のような、閉じられずにエンコードが終わるまで残る。
2020/07/29(水) 21:34:58.72ID:9jRnHN2k0
3.5.1.3来てる
2020/07/30(木) 00:43:54.32ID:PJJSKBdX0
動画ファイルの読み込みが早くなった
2020/07/30(木) 02:48:12.78ID:TdeCAMiO0
3.5.1.3はAV1変換いけるかい
474473
2020/07/30(木) 07:58:42.40ID:AqoXLL/30 聞いておるのだ、はやく答えよ
475名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 19:25:28.21ID:7OiAL/kx0 携帯動画変換君から別のソフトに移動できないものかと調べて回ってるんですが
これはGUI上で選択できないffmpegのオプションを使う手段は無いんでしょうか?
例えば元動画よりテンポの速い動画をエンコしたい時に-vf setptsだとかaf atempoだとか指定する事になるんですが
見た限りXMedia Recodeも他の多くのソフト同様に速度変更のエンコは無視して項目を並べているので
変換君のようにffmpegが認識するコマンドを自分で書く余地を設けてあるタイプのソフトでないと困るんです
これはGUI上で選択できないffmpegのオプションを使う手段は無いんでしょうか?
例えば元動画よりテンポの速い動画をエンコしたい時に-vf setptsだとかaf atempoだとか指定する事になるんですが
見た限りXMedia Recodeも他の多くのソフト同様に速度変更のエンコは無視して項目を並べているので
変換君のようにffmpegが認識するコマンドを自分で書く余地を設けてあるタイプのソフトでないと困るんです
2020/08/07(金) 22:14:59.64ID:FM3Z0HiP0
477名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 23:03:33.45ID:h6dmmccM0 よくクラッシュするよねー
OSの安定性を単独で地に這わせる
OSの安定性を単独で地に這わせる
2020/08/12(水) 02:41:39.08ID:GwtCpYXR0
2020/08/14(金) 12:20:55.33ID:nqjnFuQs0
3.5.1.3だとレート制御モードで品質が選べなくなってて困った
VBR HQと2pass 可変ビットレートだとどっちがいいのかな
VBR HQと2pass 可変ビットレートだとどっちがいいのかな
2020/08/14(金) 12:30:56.33ID:nqjnFuQs0
と思ったら品質が選べないのはバージョンが原因かと思ったらH.265(Nvidia NVENC)を選んでたからだった
TSファイルからH.265でおすすめのエンコ設定ありますか?
TSファイルからH.265でおすすめのエンコ設定ありますか?
2020/08/14(金) 13:10:32.01ID:CW81b3Tm0
>>480 CPUエンコ 品質1
2020/08/15(土) 15:53:32.62ID:kNDpRdMm0
相変わらず音量の正規化できねーのか笑
どこ目指して開発してるのか意味不明。
どこ目指して開発してるのか意味不明。
2020/08/15(土) 16:20:52.40ID:gKdWiqf30
クロップ/プレビューの音声タブにある音量補正で出来ない?
2020/08/15(土) 20:16:04.43ID:/jmRra/a0
3.5.1.3は音声補正の「音声の正規化(db)で、分析の部分が無いから使えない。
2020/08/15(土) 20:29:32.36ID:/jmRra/a0
もう一度起動したら分析のクリックできた。
2020/08/16(日) 03:52:27.78ID:WlzoV0rp0
以前は問題なかったのにいつからかMP4をエンコしたら解像度が勝手に176x144という極小サイズに変えられてしまう。
クロップにある解像度フィルターが原因っぽいんだがこれどうやっても無効にすることができなくて詰んでる。
こんな問題起きてる人いますか?
クロップにある解像度フィルターが原因っぽいんだがこれどうやっても無効にすることができなくて詰んでる。
こんな問題起きてる人いますか?
2020/08/16(日) 04:55:58.77ID:WlzoV0rp0
自己解決
コーデックをNVENCからMPEG4にしたら直りました。
なんなんだこれ・・・
コーデックをNVENCからMPEG4にしたら直りました。
なんなんだこれ・・・
2020/08/17(月) 02:58:54.66ID:sNtDdP0m0
ぼくもコーラックに変えたら治ったよ
2020/08/17(月) 10:12:55.86ID:JQ5BuUyf0
>>487 XmediaはnVidia版あるけどそっち使ってる?
2020/08/17(月) 14:56:46.32ID:OtqWdBET0
>>489
そう、それ使ってる。
設定のほうでデフォルトでGPU使用するようにしたら通常のh264もNVENC処理になったっぽい。速度からして。
でもプリセットからNVENC指定すると上記問題が出るね。
そう、それ使ってる。
設定のほうでデフォルトでGPU使用するようにしたら通常のh264もNVENC処理になったっぽい。速度からして。
でもプリセットからNVENC指定すると上記問題が出るね。
2020/08/17(月) 15:23:15.55ID:QHfKZXvY0
18 band EQなんてあったのか
使わんだろうけど
使わんだろうけど
2020/08/17(月) 23:16:38.15ID:T29eUJEJ0
3.5.1.3でBDディスクから吸い出したフォルダを読み込ませようとすると、「VCRUNTIME140.dllが見つからないため・・・」とエラーが読み込み終わるまで何度も出続ける。
2020/08/17(月) 23:25:01.15ID:T29eUJEJ0
「Visual Studio 2019 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ」をインストールした後はエラー出無いようになりました。
494名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/18(火) 12:33:32.14ID:nBKYFxB/0 https://www.xmedia-recode.de/download_64bit.phpに
XMedia Recode Installer (64bit)とXMedia Recode Installer (64bit) fur Nvidia GPU-Treiber 397.93 oder hoherがあるのですがの違いは何ですか?
前者がソフトウェアエンコード後者がハードウェアエンコード という解釈でいいんでしょうか?
誰か教えてください。
XMedia Recode Installer (64bit)とXMedia Recode Installer (64bit) fur Nvidia GPU-Treiber 397.93 oder hoherがあるのですがの違いは何ですか?
前者がソフトウェアエンコード後者がハードウェアエンコード という解釈でいいんでしょうか?
誰か教えてください。
2020/08/18(火) 13:20:38.49ID:8CcakJEW0
>>494 動確したnVidiaのドライバー同封
いまだに、Windowsとかが用意してるドライバーのまま使う人が居るからね そういう人向け
常識的には、Microsoft提供のデバイスドライバーなんか何一つ信用せずに
全てのデバイスのドライバーはM/Bメーカーやハードメーカーの製品サポートページから
1つ1つ入れるのがあたりまえなんだけね
見た目では画面表示されちゃうのでその手間をスルーしていつまでもパフォーマンスの
出ないまま使ってる人が要るのよ
あと新しもの好きの物好きはβとか非公式なドライバーを入れるとパラメーターとかの差異で
Xmediaの意図しない動作をすることもあるのでドバイバーバージョンを合わせたいという事
いまだに、Windowsとかが用意してるドライバーのまま使う人が居るからね そういう人向け
常識的には、Microsoft提供のデバイスドライバーなんか何一つ信用せずに
全てのデバイスのドライバーはM/Bメーカーやハードメーカーの製品サポートページから
1つ1つ入れるのがあたりまえなんだけね
見た目では画面表示されちゃうのでその手間をスルーしていつまでもパフォーマンスの
出ないまま使ってる人が要るのよ
あと新しもの好きの物好きはβとか非公式なドライバーを入れるとパラメーターとかの差異で
Xmediaの意図しない動作をすることもあるのでドバイバーバージョンを合わせたいという事
496名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/18(火) 18:48:50.14ID:nBKYFxB/0 >>495 ご親切にありがとうございます。
2020/08/18(火) 22:12:07.45ID:uqEiUCGd0
これくらい訳ない いいってことよ
2020/09/01(火) 11:07:37.73ID:HF/HEnft0
チャプター全消しが手動なのはどうにかならんかな?
ファイル多いといちいち面倒
ファイル多いといちいち面倒
2020/09/01(火) 16:27:53.46ID:ijU7xxuh0
スクリプトなりマクロなりで工夫すればいいじゃん
2020/09/01(火) 20:34:27.01ID:pJ1JENPa0
Internal Server Error
2020/09/07(月) 01:50:39.97ID:ZnsGwrLF0
Aktuelle News 06.09.2020
Ver 3.5.1.6
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von vpx (1.9.0) Codec
Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
Ver 3.5.1.6
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von vpx (1.9.0) Codec
Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
2020/09/07(月) 02:24:28.31ID:vrGgJEua0
久しぶりの更新
2020/09/08(火) 15:38:55.64ID:0mZ9Nj950
3.5.1.6
起動しないorz
起動しないorz
2020/09/08(火) 17:16:25.03ID:Uvdj/vUM0
問題なく起動してるが3.5.1.3からの変化はわからない
2020/09/09(水) 05:47:17.98ID:b4oxyuvj0
一回削除してインストールしたら起動した
2020/09/09(水) 11:18:54.15ID:a6whhMHv0
3.5.1.6、リストの動画クリックした瞬間落ちる。3.5.1.3に戻し
2020/09/09(水) 11:31:41.94ID:a6whhMHv0
mp4(stream copy)にすると落ちるらしい
mp4にしてコピーを選択すると行ける。まぁ3.5.1.3でいいわ
mp4にしてコピーを選択すると行ける。まぁ3.5.1.3でいいわ
2020/09/10(木) 10:04:39.59ID:+nU3T/al0
2時間50分のAVIをMP4にエンコードしようとしているのですが、毎回1時間1分42秒で成功!となって終わってしまいます
2020/09/10(木) 10:06:35.54ID:+nU3T/al0
途中ですみません…
開始時刻をずらしてたり、品質関係の設定を変えても決まって1時間1分42秒で終わってしまうのですが
何か原因があるのでしょうか?
開始時刻をずらしてたり、品質関係の設定を変えても決まって1時間1分42秒で終わってしまうのですが
何か原因があるのでしょうか?
2020/09/10(木) 11:05:13.63ID:nK7GBmgQ0
元ファイルが破損してるんだろ割厨
2020/09/10(木) 15:33:40.88ID:O2HeoJQx0
最近のバージョン、設定同じなのに出来るファイルがデカくなった
2020/09/10(木) 19:29:15.26ID:+nU3T/al0
>>510
ありがとうございます
原因は分かりませんでしたが、自プレイ動画でしたので場面ごとに分割すれば問題なくいけました
別の動画でもAVIで撮影した長時間のものは1時間程度で完了してしまいもやっとしています
ありがとうございます
原因は分かりませんでしたが、自プレイ動画でしたので場面ごとに分割すれば問題なくいけました
別の動画でもAVIで撮影した長時間のものは1時間程度で完了してしまいもやっとしています
2020/09/11(金) 14:21:32.99ID:71qka0CB0
NVENCのレベルがリセット操作で、何故かlevel1になってしまい、クロップの解像度設定が176x144と低解像度になる
リセットの挙動がおかしい
リセットの挙動がおかしい
2020/09/11(金) 14:59:58.61ID:71qka0CB0
>>486-490
ちょっと上に同様っぽい質問があった
「設定のほうでデフォルトでGPU使用するようにしたら」って書いてるけどこれってどこのことだろ?
オプション→設定みても指定する箇所が見当たらない
ちょっと上に同様っぽい質問があった
「設定のほうでデフォルトでGPU使用するようにしたら」って書いてるけどこれってどこのことだろ?
オプション→設定みても指定する箇所が見当たらない
2020/09/11(金) 18:56:57.69ID:a7yvVu4b0
mp4.iniのV7Level=-99を書き替える
-99って何だろう・・・
-99って何だろう・・・
2020/09/12(土) 08:48:55.02ID:P3qsInGJ0
3.5.1.7
2020/09/12(土) 13:31:10.39ID:Uwn8NwMV0
>>516
え?もう?
え?もう?
2020/09/12(土) 14:14:54.72ID:v+lzmvG90
たぶん設定のデコーダーの種類変えると解決するんじゃないかな。
解像度176x144問題は読み込み時に発生してるから。
解像度176x144問題は読み込み時に発生してるから。
2020/09/12(土) 15:09:36.36ID:5JVxERmj0
H.264のデコーダー項目2つをCUDAに変更したけど変化なし
リセットでLEVEL1になったり、176x144に毎回戻る症状も、問題なかった旧バージョンを新たにダウンロードしてもおかしいまま
リセットでLEVEL1になったり、176x144に毎回戻る症状も、問題なかった旧バージョンを新たにダウンロードしてもおかしいまま
2020/09/13(日) 12:37:31.49ID:pHjwE+yZ0
>>519
以前その症状になって直った俺の設定ファイルアップしてみた。
今の自分のをバックアップした上で試してみて。 ver3.5.1.7用です。
https://up2.karinto.in/uploader/download/1599968123.zip
以前その症状になって直った俺の設定ファイルアップしてみた。
今の自分のをバックアップした上で試してみて。 ver3.5.1.7用です。
https://up2.karinto.in/uploader/download/1599968123.zip
2020/09/14(月) 11:10:06.35ID:ci7AA4Ck0
>>520
試してもリセットしたら低解像度、レベル1、VBVバッファサイズ64など、デフォルトパラメータがおかしいままでした
試してもリセットしたら低解像度、レベル1、VBVバッファサイズ64など、デフォルトパラメータがおかしいままでした
2020/09/14(月) 11:38:53.24ID:hje1xkZo0
>>521 Windowsのクリアインストールからやり直すといいかも
2020/09/14(月) 13:16:17.54ID:ci7AA4Ck0
>>515
ここの設定パラメータが正常にアプリが処理出来てなさそう
31ではLEVEL3.1、41ではLEVEL4.1にリセットされる
おそらく-99はunrestrictedになっていたはずだけど、今は手動でもunrestrictedに出来ず5.1に書き換えられる
ここの設定パラメータが正常にアプリが処理出来てなさそう
31ではLEVEL3.1、41ではLEVEL4.1にリセットされる
おそらく-99はunrestrictedになっていたはずだけど、今は手動でもunrestrictedに出来ず5.1に書き換えられる
2020/09/14(月) 14:15:39.38ID:HwyGBxhe0
俺はいつの間にか直ったが、作者はこの問題に気づいてなさそうだな
2020/09/15(火) 20:45:57.39ID:peYLmpOp0
3.5.1.8
2020/09/16(水) 01:11:20.12ID:Ylc17qXd0
更新頻度を見るに修正に忙しいようだな
527186
2020/09/16(水) 23:30:14.69ID:y68U7PZ10 XMedia Recode (64 bit) Installer
と
XMedia Recode Installer (64bit) for Nvidia GPU driver 397.93 or higher
どう違うのですか?
と
XMedia Recode Installer (64bit) for Nvidia GPU driver 397.93 or higher
どう違うのですか?
2020/09/16(水) 23:46:24.05ID:uLS/Sq6S0
文字数が違うみたいだね
2020/09/17(木) 00:00:39.73ID:P4r0c7ry0
ファイルの容量も一緒だし中身も違いがわかんね
2020/09/17(木) 01:18:44.73ID:mKbLoSxp0
2020/09/18(金) 22:04:51.94ID:uNcIk3Ys0
また落ちたぁー!
2020/09/26(土) 19:45:58.08ID:VdV/4zz70
opusをwavに変換するっていうただのデコードすら
他ソフトと比べて明らかにノイズ入ってるんだが
大丈夫なのかこのソフトは
他ソフトと比べて明らかにノイズ入ってるんだが
大丈夫なのかこのソフトは
2020/09/27(日) 05:14:22.77ID:qR/aygrx0
デコード?
2020/09/27(日) 06:37:51.48ID:wzW6/DK70
君のような勘のいいガキは嫌いだよ
2020/09/27(日) 08:25:11.68ID:+5MaxBtZ0
勘の良い大人なのでセフセフ
2020/10/07(水) 23:28:54.54ID:dm5Iz7ja0
別に任命されなくてもそこらへんの居酒屋で好きにしたら?
2020/10/07(水) 23:29:18.47ID:dm5Iz7ja0
ごめん、誤爆
2020/10/08(木) 11:28:46.22ID:yH73Ghzl0
エンコの自由の侵害だ居酒屋でエンコしますか?
2020/10/08(木) 11:37:12.30ID:YFsJEDK40
怨恨じゃなく、円光
2020/10/08(木) 14:56:58.40ID:7mFETqjM0
エクアドルの料理くらい
居酒屋にだってあるだろ
居酒屋にだってあるだろ
2020/10/09(金) 04:04:59.90ID:QZdKi/KH0
俺は二回居酒屋でインストールしたら起動した
2020/10/10(土) 23:45:16.04ID:/kFjLyFt0
とあるmkvファイルをVLCプレイヤーで再生すると、音声が途切れ途切れになる。
2秒おきに無音が挟まる感じ。
その動画ファイルをXMedia Recodeで開くと全く問題なく再生される。
これって、何が原因?
プロパティを見ると、「オーディオ」が空欄になっていて妙なんだよね。
2秒おきに無音が挟まる感じ。
その動画ファイルをXMedia Recodeで開くと全く問題なく再生される。
これって、何が原因?
プロパティを見ると、「オーディオ」が空欄になっていて妙なんだよね。
2020/10/11(日) 01:32:07.80ID:1ix2Ey+O0
XMediaで問題なく開けるならXMediaで再エンコすればよい
544名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/11(日) 03:32:49.27ID:H8YcehXv0 >>542
そのとある動画とやらをアップしてくれたら調べるで
そのとある動画とやらをアップしてくれたら調べるで
2020/10/11(日) 03:48:07.68ID:nOPPzZ/90
違法ダウンロードした動画か?
2020/10/11(日) 17:20:26.03ID:Haldq2rq0
|∀・)ニヤニヤ…
2020/10/15(木) 13:43:23.65ID:qO+FOm2q0
「上書きする」にチェックを入れても上書きされないんだが
2020/10/16(金) 23:30:04.13ID:1OMCQkSo0
画質をシャープじゃなくマイルドにするにはどうしたら良い?
TSなので他の無料ソフトだとほぼ読み込ないのでxmediaでのエンコードということで
ノイズ軽減を使用すればある程度マイルドには出来るけど残像が出てしまい
残像が出ないようにすると今度はマイルドにならない…
何かアドバイスをお願いします
TSなので他の無料ソフトだとほぼ読み込ないのでxmediaでのエンコードということで
ノイズ軽減を使用すればある程度マイルドには出来るけど残像が出てしまい
残像が出ないようにすると今度はマイルドにならない…
何かアドバイスをお願いします
2020/10/16(金) 23:38:06.69ID:opvGV4RQ0
ぼかし
2020/10/17(土) 00:42:45.66ID:uHJ9rXhO0
スマートぼかしをデフォルト設定でやってみたらマイルドになりました
後は数値をいじり最適な値をさがします
ありがとう!
後は数値をいじり最適な値をさがします
ありがとう!
2020/10/17(土) 01:13:22.42ID:7SEYfpJ50
いいってことよ
552名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/03(火) 14:20:03.96ID:uZCqQ/py0 Aktuelle News .2020 11 02
Ver 3.5.2.0
Ver 3.5.2.0
2020/11/03(火) 14:28:40.14ID:jE5ZGIvS0
1ヶ月半ぶりか
554名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/03(火) 20:30:26.19ID:yeUerH1k0 V3.5.2が出ました
2020/11/04(水) 07:51:11.66ID:hfaH06vJ0
だがそれも無意味だ
2020/11/04(水) 07:55:16.40ID:1sthnKfL0
?
557名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/04(水) 09:45:01.20ID:nreo9bZC0 nvidiaバージョンを使ってるけども(ポータブル,通常版も試したがダメ)、H.264(nvenc)でmkvからmp4に変換しようとすると落ちてしまう。
nvidiaドライバーを最新のものに入れ直しても治らない。
どなたかご教授お願い致します。
nvidiaドライバーを最新のものに入れ直しても治らない。
どなたかご教授お願い致します。
2020/11/04(水) 09:51:52.31ID:ui2qto8L0
どうしてもこのソフトを使いたいなら、最新なんて言ってないで
落ちないバージョンを探して遡る。
ドライバにしろ本ソフトにしろ。
落ちないバージョンを探して遡る。
ドライバにしろ本ソフトにしろ。
2020/11/04(水) 16:00:55.46ID:NJ2L9XjT0
2020/11/04(水) 16:39:58.24ID:nCVn9Hfg0
2020/11/04(水) 17:59:14.29ID:Q60IdWOO0
ファイル名やファイルパスの文字数が多いと即落ちしたり
2020/11/04(水) 18:20:17.79ID:66oXRF1v0
落ちてもエラーログとか原因分かんないのが辛い
登録数多いと落ちてる気がする
途中で落ちたファイルは再びエンコすると正常に終了する
最近3.3.9.1でも頻繁に落ちるから、古きに遡るのも限界
登録数多いと落ちてる気がする
途中で落ちたファイルは再びエンコすると正常に終了する
最近3.3.9.1でも頻繁に落ちるから、古きに遡るのも限界
2020/11/04(水) 18:29:04.83ID:MVfHmkuh0
だいたい3358でおk
2020/11/04(水) 20:33:33.15ID:7TVvupzT0
新しいバージョンはAV1使い物になった?変更点にAV1がズラズラ並んでるけど
前まではCPU余りまくりの時間かかりすぎでとりあえず実装しただけみたいな感じだったけど
前まではCPU余りまくりの時間かかりすぎでとりあえず実装しただけみたいな感じだったけど
2020/11/04(水) 21:30:12.71ID:9yCwnsTq0
GPU支援を使わずに、CPUだけで普通にやれば落ちないよ。
2020/11/05(木) 01:05:19.17ID:bOU1n5Xe0
そうだよな 今最新でも最新で無くなる
なら使える最新をいつまでも最新で使えばいい
そうだ 最新にこだわるならある意味どれも最新なのだ
なら使える最新をいつまでも最新で使えばいい
そうだ 最新にこだわるならある意味どれも最新なのだ
2020/11/05(木) 01:06:49.58ID:XC6Mg+UF0
そうさ、お前が最新だ!
2020/11/05(木) 07:41:12.87ID:v7/6li820
夏の恋は幻〜
2020/11/05(木) 08:53:55.49ID:XDCdD0k80
>>557
それaviをmp4に変えるようとした時に
何種類かのaviでなってmp4じゃなくwmv変換に
したらできたから面倒だけど違うに変換してから
また変換か違うのに変換
ちょい質問なんだけどcudaのvramの使用量とか
並列数とか設定出来ないのかな?
あとh265ってvlc だとサムネ見れないのかな?
それaviをmp4に変えるようとした時に
何種類かのaviでなってmp4じゃなくwmv変換に
したらできたから面倒だけど違うに変換してから
また変換か違うのに変換
ちょい質問なんだけどcudaのvramの使用量とか
並列数とか設定出来ないのかな?
あとh265ってvlc だとサムネ見れないのかな?
2020/11/05(木) 19:14:36.39ID:tsKe+/FK0
>>563
3358まで戻るのか…試してみる
3358まで戻るのか…試してみる
571名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/06(金) 14:44:47.44ID:2NDrLDM20 チャプターありのmp4動画からチャプターのみ取り出して、別の動画ファイルにインポートすることって可能ですか?
また、手順も教えていただければ幸いです。
また、手順も教えていただければ幸いです。
2020/11/06(金) 16:12:39.65ID:f6JPCByK0
「MKVToolNix」
573名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/06(金) 16:25:25.44ID:2NDrLDM20 >>572
ありがとうございます
ありがとうございます
574572
2020/11/06(金) 19:28:23.51ID:PRFz4S5K0 お礼は三行以上でお願いします
2020/11/07(土) 02:30:34.56ID:fn7Ta4r20
T
H
X
H
X
2020/11/07(土) 19:30:24.40ID:/fD/cqh10
2020/11/08(日) 07:24:10.76ID:pgOBoCb00
>>576
グロ
グロ
2020/11/11(水) 08:11:34.67ID:sYoBwBEG0
公式からダウンロードするとChromeが安全じゃないって警告してくるんだが・・・
2020/11/12(木) 00:06:38.00ID:j3kIFmso0
聞いておる、誰か答えよ
2020/11/12(木) 06:28:21.15ID:MRkyfs5o0
ボヤキだか愚痴だかよく分かんねーからだろ
大丈夫って言って欲しいのか?
大丈夫って言って欲しいのか?
2020/11/12(木) 07:52:01.15ID:2GfWPLE+0
青影参上
2020/11/13(金) 01:45:35.14ID:+OQtMaAE0
この惨状
583578
2020/11/13(金) 15:28:42.68ID:g5R8HNr20 地球をなめるなよ
2020/11/13(金) 20:13:39.53ID:5OUmRwbP0
またスベったな
2020/11/14(土) 10:51:44.90ID:AWx65hJE0
3520今のところ特に問題ないかな
フィルターの区間指定出来るのが新たなバグの元になりそうな気もする…
フィルターの区間指定出来るのが新たなバグの元になりそうな気もする…
2020/11/14(土) 13:09:48.26ID:EFaz9t100
安定しそうなバージョンきた?
2020/11/15(日) 01:27:49.92ID:qmIYwVqC0
聞いておる、誰か答えよ
2020/11/15(日) 01:51:46.26ID:MtL9Hlda0
3.3.3.8
3.4以降は不安定で、設定増えたり設定場所や項目の位置変わって使い辛い。
3.4以降は不安定で、設定増えたり設定場所や項目の位置変わって使い辛い。
2020/11/15(日) 19:01:33.18ID:RCbHxezu0
俺には3.4.8.0がド安定っぽい。
2020/11/15(日) 20:18:12.18ID:HUPtZTDx0
今使ってるの確認した
XMedia Recode Portable 3487(64bit)だった
このスレ見て安定版と太鼓判押されたら試してみるんだけど結構立ってるな
XMedia Recode Portable 3487(64bit)だった
このスレ見て安定版と太鼓判押されたら試してみるんだけど結構立ってるな
2020/11/15(日) 21:25:24.07ID:+jlT4LhG0
v3.4.6.3、一年半前か・・・
2020/11/21(土) 10:08:29.58ID:KNG0zmad0
もしかしてこのソフトってH264 or H265の10bit動画書き出しってできない?
項目が見当たらないなぁ・・・
項目が見当たらないなぁ・・・
2020/11/21(土) 11:17:48.59ID:Z9xGrNFv0
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
2020/11/22(日) 12:30:25.64ID:ChSc/N7G0
10bitにするならプロファイルのとこ10の数字付いてるやつで
2020/11/22(日) 18:43:15.56ID:ybyRaOOY0
>>594
形式→一般→プロファイル のところ? 10の数字ついてるやつないな・・・
形式→一般→プロファイル のところ? 10の数字ついてるやつないな・・・
2020/11/23(月) 16:33:40.65ID:3dKpv1aB0
ドラッグ&ドロップで登録ができるのは
どのバージョンですか?
いちいちオープンからするのは
面倒くさい。
どのバージョンですか?
いちいちオープンからするのは
面倒くさい。
2020/11/23(月) 17:21:27.50ID:rzNPzAYH0
最新版落とせば良いじゃない…
598596
2020/11/23(月) 23:59:05.76ID:pu1d5mDb0 は?なめてんのかおめーはよ
2020/11/24(火) 02:02:09.93ID:Pca5b8yn0
2020/11/24(火) 03:48:16.65ID:irwleuKC0
600
2020/11/24(火) 18:25:50.08ID:f2CJSGOT0
>>599
ありがと。確認してみるね。
ありがと。確認してみるね。
2020/11/30(月) 10:30:17.68ID:1b8F7XRS0
XMedia Recode 3.5.2.3
2020/11/30(月) 11:46:43.59ID:s85xjFO30
>>602
変換の項目が少し増えてるな
変換の項目が少し増えてるな
2020/12/02(水) 10:52:39.16ID:7G/c3ETX0
何か少し遅くなってる
2020/12/02(水) 22:39:37.03ID:RFGMoRnr0
>>604
本当だ、遅くなってる
本当だ、遅くなってる
2020/12/03(木) 00:18:58.35ID:69NgHrhP0
2020/12/03(木) 09:51:22.58ID:fBBcI/8h0
>>606
動画の読み込みと変換が3.5.2.0の方が速い
動画の読み込みと変換が3.5.2.0の方が速い
2020/12/06(日) 11:47:37.76ID:MkSFc/wn0
XMedia Recode 3.5.2.4
News 12.05.2020
News 12.05.2020
2020/12/07(月) 09:51:31.65ID:QC94GXPk0
>>とりあえず問題なし
610名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 17:16:52.54ID:BKKF6NnE0 mkvを読み込むと秒で落ちるな
611名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 17:28:21.22ID:BKKF6NnE02020/12/12(土) 18:13:17.53ID:qEgWtOlP0
最新だとm2tsの音声読み込まないな俺だけかな
2020/12/13(日) 12:37:23.62ID:HIUxc9y30
聞いておるのだ、誰か答えよ
2020/12/13(日) 12:40:54.10ID:KVBBMOyI0
シュレディンガーの猫
2020/12/13(日) 18:35:38.07ID:40eerz2O0
616名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 11:24:34.64ID:OhjVZfZo0 俺もm2tsの音声が読み込まなくて引っかかってたけどここ見てダウングレードしてみた
少なくとも3.4.9.6は読み込むわ
ちなみにwin10
少なくとも3.4.9.6は読み込むわ
ちなみにwin10
2020/12/19(土) 21:43:13.41ID:NM5paK1N0
チャプター作った際、Infoでのステータスがおかしいのは直らんのかね…
2020/12/20(日) 02:14:14.84ID:wiSTqQQs0
Shift-JISかUTF-8等も選択出来ず
強制的に、Language:English
強制的に、Language:English
2020/12/23(水) 16:03:21.71ID:2FM8KGSc0
XMedia RecodeでフルHDをHD画質に
x265のソフトウエアエンコードしてるのですけど
今Ryzen7 2700を使っててエンコード時間が長いので
もっとx265エンコードが速いPC組みたいのですけど
インテルi7 10700kとRyzen9 3900xではx265のエンコード速度はどちらが速いでしょうか?
x265のソフトウエアエンコードしてるのですけど
今Ryzen7 2700を使っててエンコード時間が長いので
もっとx265エンコードが速いPC組みたいのですけど
インテルi7 10700kとRyzen9 3900xではx265のエンコード速度はどちらが速いでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/23(水) 17:14:35.00ID:1gtubuaz0 >>619
NVIDIAのグラボ積んでハードウェアエンコードした方が幸せになれるぞ
NVIDIAのグラボ積んでハードウェアエンコードした方が幸せになれるぞ
2020/12/23(水) 17:45:45.22ID:hmTQNk9l0
>>619 NVENCやQSVEncが速いのを理解した上で
それでもやっぱりCPUエンコにこだわりたいのであればインテルの方が速い
それでもやっぱりCPUエンコにこだわりたいのであればインテルの方が速い
2020/12/23(水) 17:57:25.95ID:gBAvBdRA0
ハードウェアエンコードは速いけど圧縮率が悪いから…
2020/12/23(水) 19:34:52.47ID:B+TEDYEX0
誰かお願いしますフェードアウトの設定を教えてください。
フェードインは出来ますがフェードアウトはいきなり真っ黒になってしまいます。
フェードインは出来ますがフェードアウトはいきなり真っ黒になってしまいます。
2020/12/24(木) 04:44:51.86ID:j/VHcSl/0
625名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 07:03:35.52ID:26ejBWqZ02020/12/24(木) 07:16:00.81ID:XsDSR8W00
しかしソフトがまだまだインテル基準で作られてるんだろう?
627名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 07:29:49.42ID:26ejBWqZ0 確かにintelに最適化されたソフトが多いけど
ffmpegに関しては4gamerの記事見る限り
ryzen5000番台の方がええやろ
https://i.imgur.com/8MpwlbC.png
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20201105003/
ffmpegに関しては4gamerの記事見る限り
ryzen5000番台の方がええやろ
https://i.imgur.com/8MpwlbC.png
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20201105003/
2020/12/24(木) 07:43:01.39ID:j/VHcSl/0
>>625
ありがとうございました
5800xは売って無くて
5600xってのは売ってました
5600xと10700kでx265CPUエンコード速度だとどちらが速いのでしょか?
ZEN3は5600xだけでした売っていたのは値段も10700kと同じくらいだし
ありがとうございました
5800xは売って無くて
5600xってのは売ってました
5600xと10700kでx265CPUエンコード速度だとどちらが速いのでしょか?
ZEN3は5600xだけでした売っていたのは値段も10700kと同じくらいだし
2020/12/24(木) 09:39:01.09ID:j/VHcSl/0
aviutlやハンドブレーキのh265の
比較はウエブに有るけどXMEDIAのはどこにも無いんだよね
比較はウエブに有るけどXMEDIAのはどこにも無いんだよね
2020/12/24(木) 09:42:26.37ID:SPT0lqWo0
631名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 11:22:43.21ID:HsL4lclT02020/12/24(木) 12:48:19.82ID:j/VHcSl/0
2020/12/24(木) 17:35:23.58ID:vHTcHoSh0
2020/12/24(木) 17:36:25.98ID:EAp1hLLO0
直ったと思ってたのにまたNVENC使用時の低解像度病(176x144px)発症した。
まじでこのクロック機能消せよ・・・
まじでこのクロック機能消せよ・・・
2020/12/24(木) 18:59:33.15ID:4VxQsQFK0
intel薦めるとか草
お前それ思い切り罠にハメられとるって認識しろや
お前それ思い切り罠にハメられとるって認識しろや
2020/12/29(火) 07:54:23.86ID:aCeK88K+0
お尋ねしたいのですけど
このソフト使っててh265CPUエンコードしてるのですけど
深夜アニメ数本録画して
朝仕事に行くときにまとめて数本x265エンコードしてるのですけど
1本目は1080pを720pにx265エンコード出来るけど2本目以降は1080pに成ってしまいます
2本目以降も720pで続けて一括エンコードするにはどうしたら良いでしょうか?
このソフト使っててh265CPUエンコードしてるのですけど
深夜アニメ数本録画して
朝仕事に行くときにまとめて数本x265エンコードしてるのですけど
1本目は1080pを720pにx265エンコード出来るけど2本目以降は1080pに成ってしまいます
2本目以降も720pで続けて一括エンコードするにはどうしたら良いでしょうか?
2020/12/29(火) 19:09:35.31ID:AG8gqgWP0
1本目だけ解像度の変換設定をしてたというオチじゃないよね?
2020/12/29(火) 19:34:45.78ID:t2Jpv0re0
それだろな
2020/12/30(水) 15:47:13.77ID:nhzuu/Zk0
すみません、質問です
動画の圧縮や変換をしているのですが、映像が静止画の場合は
映像タブではどのような設定をすると容量を減らせるでしょうか
動画の圧縮や変換をしているのですが、映像が静止画の場合は
映像タブではどのような設定をすると容量を減らせるでしょうか
2020/12/30(水) 17:17:55.62ID:ngnSYLlp0
B-フレームで圧縮すればいいんじゃね?
2020/12/30(水) 18:13:25.21ID:nhzuu/Zk0
2020/12/31(木) 10:37:25.96ID:f6KW6sUI0
XMedia Recode 3.5.2.7
2020/12/31(木) 12:19:48.84ID:cqR6PJaE0
大晦日に来たのか
2020/12/31(木) 12:29:34.54ID:DwnX9Kkq0
XMedia Recodeって使うたびにアップグレードって出るけど
アップグレードしたほうが良いの?
アップグレードしたほうが良いの?
2020/12/31(木) 12:31:54.25ID:bD2SDQWF0
>>644
今のバージョンで自分のしたいことができているなら無理にしなくてもいい
今のバージョンで自分のしたいことができているなら無理にしなくてもいい
2020/12/31(木) 13:51:00.49ID:Q9n2CtY00
>>644
新しいバージョンで自分のしたいことができるならもちろんしたほうがいい
新しいバージョンで自分のしたいことができるならもちろんしたほうがいい
2020/12/31(木) 15:12:01.52ID:tNVoOrkx0
2020/12/31(木) 17:16:14.12ID:xXmFYT1G0
静止画一枚ならm4aにしてカバーアートとして埋め込めば?
一枚ならね
一枚ならね
649639
2020/12/31(木) 18:42:29.60ID:1oMpX5OO0 すみません、変換先はwebmなんです
650639
2021/01/01(金) 06:10:32.61ID:lbSSPNMS0 webmだと言っておる、誰か答えよ
2021/01/01(金) 06:43:30.25ID:a+APFNMI0
2021/01/01(金) 10:31:47.74ID:jf9AT06F0
いろいろヒントをいただいてMP4音楽ビデオ(4分20秒:静止画)が10.770MBから5.563MBのWEBMファイルになりました
2021/01/01(金) 10:51:43.07ID:6Y5IOpPz0
どうやってなったか答えよと言っておる
2021/01/04(月) 02:07:59.46ID:FgdgFsdz0
>>651
字幕と同じでPC再生が大前提のものじゃないの?
字幕と同じでPC再生が大前提のものじゃないの?
2021/01/04(月) 04:18:45.76ID:i2gj4dxM0
チャポター
2021/01/05(火) 00:09:48.13ID:Mn13TUiS0
まだVP9を読み込ませると落ちるな
update見送り
update見送り
2021/01/06(水) 07:05:18.33ID:EN9BorKz0
すいません
教えて下さい
https://i.imgur.com/0oSb7Tr.png
こういう感じで変換形式がMP4形式だけしか出来ないのですけど
h265形式に変換するにはどうしたら出来ますでしょうか?
教えて下さい
https://i.imgur.com/0oSb7Tr.png
こういう感じで変換形式がMP4形式だけしか出来ないのですけど
h265形式に変換するにはどうしたら出来ますでしょうか?
2021/01/06(水) 07:16:57.09ID:EN9BorKz0
https://i.imgur.com/vAK5v0S.png
元画像はm2tsです
元画像はm2tsです
2021/01/06(水) 08:39:14.91ID:EN9BorKz0
お騒がせしました
自己解決出来ました
自己解決出来ました
660名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 10:00:04.64ID:Jf0AODqU02021/01/06(水) 10:08:44.15ID:f4PdAh4t0
2021/01/08(金) 11:05:40.81ID:+ym+PcSC0
>>1592
画像拡大ソフト総合スレ住人の意見によるとフレーム補完は現状
DaVinci Resolve(Opticalflow+Speedwarp)が最強らしい。
あと高解像度化はTopaz Video Enhance AIが最強とのこと。
画像拡大ソフト総合スレ住人の意見によるとフレーム補完は現状
DaVinci Resolve(Opticalflow+Speedwarp)が最強らしい。
あと高解像度化はTopaz Video Enhance AIが最強とのこと。
2021/01/08(金) 11:20:08.15ID:+ym+PcSC0
すまん誤爆
2021/01/10(日) 12:42:39.19ID:SBp+bxI60
このソフト、Apple Proressコーデック使えるようだけど画質の設定ってイジれないのかな
試しに使ってみたけどロスレスとは程遠い結果だったので。
試しに使ってみたけどロスレスとは程遠い結果だったので。
2021/01/12(火) 22:01:52.64ID:ri6N8COJ0
聞いておるのだ、誰か答えよ
2021/01/13(水) 11:19:16.73ID:JfetgxyK0
よもや よもやだ
エンコ職人として不甲斐なし
穴があったら入りたいっ!
エンコ職人として不甲斐なし
穴があったら入りたいっ!
2021/01/21(木) 10:47:58.72ID:NTs2zVlE0
なんでYoutubeプリセットが25FPSなの?
668名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/26(火) 01:30:37.97ID:adj27bJY0 たぶん無理だと思うけど
動画ファイルを分析して
ソフトウェアエンコードかハードウェアエンコードされたものかを
見分ける方法ってないですかね?
動画ファイルを分析して
ソフトウェアエンコードかハードウェアエンコードされたものかを
見分ける方法ってないですかね?
2021/01/27(水) 19:51:02.88ID:1j+a/zlJ0
聞いておるのだ、誰か答えよ
2021/01/27(水) 21:26:55.41ID:tr3cEtS40
あるよ
2021/01/27(水) 22:57:50.23ID:1j+a/zlJ0
くわしく
2021/01/27(水) 23:49:23.07ID:droCSDI00
ないよ
2021/01/28(木) 00:23:57.06ID:LxCLBbyL0
不要な部分をトリミングしてエンコすると必ず落ちる
そういう時はHandBrake使うわ
こっちの方が楽なんだけどね
そういう時はHandBrake使うわ
こっちの方が楽なんだけどね
2021/01/29(金) 15:47:46.80ID:MVLBSRJg0
673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/01/28(木) 00:23:57.06 ID:LxCLBbyL0 (PC)
不要な部分をトリミングしてエンコすると必ず落ちる
そういう時はHandBrake使うわ
こっちの方が楽なんだけどね
HandBrake だけがあればいい
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
不要な部分をトリミングしてエンコすると必ず落ちる
そういう時はHandBrake使うわ
こっちの方が楽なんだけどね
HandBrake だけがあればいい
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
2021/01/29(金) 20:55:51.02ID:AzQKpx3U0
Aviutlの方が綺麗にエンコできるんだよな
HandBrakeは糞フト
HandBrakeは糞フト
2021/01/30(土) 00:38:59.72ID:4GsiXBdm0
どっちもフロント
2021/01/30(土) 02:51:15.29ID:vo8s6b8z0
レベルやqCompの値を毎回設定しないといけないの?プロファイルの意味なくね?
2021/01/30(土) 12:46:28.49ID:v48/MbPU0
うむ
2021/02/06(土) 17:41:01.12ID:hivSI0np0
HandBrakeに軍配が上がるわな
2021/02/08(月) 15:39:08.94ID:G70wq4M90
そんな糞みてえなHandBrake
Aviutlの足元にも及ばない
Aviutlの足元にも及ばない
2021/02/08(月) 16:17:10.72ID:+aSCfmTy0
Aviutl厨うざい
2021/02/08(月) 21:56:41.63ID:1G2A0m0L0
うむ
2021/02/09(火) 08:23:50.76ID:XwfBvAYj0
AviutlってTSをh265へのテレビ番組エンコードだけで使ってる人居るのかな?
テレビ番組ならアマツカゼで良いし
動画編集主体でやるなら有りだけど
テレビ番組ならアマツカゼで良いし
動画編集主体でやるなら有りだけど
2021/02/11(木) 15:33:44.31ID:mv0TcdXi0
h264をh265にビットレート下げて
1280 720に変換すると
何故か1280 736になってしまう
それは普通に見れればいいやってなるんだけど
中にはカクカクしてしまう物もあって困ってる
フレームは29.97 元の動画も29.97
試しに1280 704で変換すると1280の704になる
1920 1080も変換すると1920 1088になる
解像度は別にいいけどカクカクならない様にするにはどうすればいいのだろうか
ちなみにh264のまま変換してもカクカクしてしまう
1280 720に変換すると
何故か1280 736になってしまう
それは普通に見れればいいやってなるんだけど
中にはカクカクしてしまう物もあって困ってる
フレームは29.97 元の動画も29.97
試しに1280 704で変換すると1280の704になる
1920 1080も変換すると1920 1088になる
解像度は別にいいけどカクカクならない様にするにはどうすればいいのだろうか
ちなみにh264のまま変換してもカクカクしてしまう
2021/02/11(木) 16:54:52.59ID:AS4GzH1F0
拡大は割合やプリセットで指定できないのがクソだよな
2021/02/11(木) 17:22:37.96ID:EqDEYpg70
VidCutter
https://github.com/ozmartian/vidcutter
VidCutter のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/me/VidCutter.html
avidemuxでアスペクト比が狂う場合にはこれを使うと良いらしいわ
https://github.com/ozmartian/vidcutter
VidCutter のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/me/VidCutter.html
avidemuxでアスペクト比が狂う場合にはこれを使うと良いらしいわ
2021/02/11(木) 18:58:38.00ID:/ywaBqKk0
最新版オートクロップが効かないバグあるのか
2021/02/11(木) 20:03:36.38ID:/ywaBqKk0
調べたら3520以降のバグみたい
2021/02/12(金) 05:43:05.41ID:OqKC875h0
クロッピング一括で設定できないんだな・・・なんのためのフロントエンドだよ・・・
2021/02/13(土) 11:27:33.67ID:u//fmRSC0
最新版はDVDエンコでもどれも半分くらいのところで落ちたわ
落ちたという正常終了してできたファイルは当然途中まで
落ちたという正常終了してできたファイルは当然途中まで
2021/02/13(土) 19:21:10.87ID:PyuqSODI0
すぐ落ちることで有名だよ
2021/02/14(日) 00:43:29.76ID:6FmXcDSB0
2021/02/14(日) 01:13:45.05ID:xGbTsWer0
うむ
2021/02/14(日) 01:38:02.66ID:6FmXcDSB0
みなさん こんなソフトはさっさとゴミ箱に捨てて
こちらに HandBrake 総合スレッド 18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1587791591/
成功者の道 正解への道です
こちらに HandBrake 総合スレッド 18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1587791591/
成功者の道 正解への道です
2021/02/14(日) 20:34:08.25ID:/EmmuxJj0
HandBrake嫌いが逆ステマしてるかんじ?
2021/02/15(月) 02:16:53.49ID:Se11v2n30
いや真正の信者だな
2021/02/15(月) 09:53:54.27ID:EFA5fx3M0
HandBrakeも一括で設定できねーな。ゴミじゃん
2021/02/15(月) 10:37:09.16ID:0nGM30KX0
HandBrakeは速くていいけどいろいろ不便なんだわ
なので単発では使用してる
一方で最近のXMediaは不具合多すぎてゴミと化した
これといったのが無いんだよな
結局一昔前のXMedia使うはめになってるし
なので単発では使用してる
一方で最近のXMediaは不具合多すぎてゴミと化した
これといったのが無いんだよな
結局一昔前のXMedia使うはめになってるし
2021/02/15(月) 14:48:08.65ID:3LUEDzW90
HandBrakeはパディングできないんだよな
黒枠追加する時はXMedia Recode
黒枠追加する時はXMedia Recode
2021/02/15(月) 15:42:12.36ID:/v8D2wW10
Never Never Never Surrender
2021/02/15(月) 21:42:05.47ID:KHdKZHOr0
Xmediaでエンコードした後、ソースファイルを除去したりアプリを終了したりするタイミングでクラッシュする…
しないPCもあるんだが、発生条件が分からない
しないPCもあるんだが、発生条件が分からない
2021/02/16(火) 06:49:36.49ID:k1Z8FWal0
クラッシュしたことはないけどウインドウ2つ開いたときに描画が少し変になったことはあったな
あと終了にやたら時間かかるな、なにやってるんだろう?
あと終了にやたら時間かかるな、なにやってるんだろう?
703名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/17(水) 17:37:26.11ID:jbuZMvRc0 V3.5.3.0が出ました。
XMedia Recode 3.5.3.0
-Aktualisierung von ffmpeg
-Aktualisierung von AOM AV1 (2.0.2)
-Aktualisierung von x264 (3048) Codec
-Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
-Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
-Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
-kleinere Fehler behoben
XMedia Recode 3.5.3.0
-Aktualisierung von ffmpeg
-Aktualisierung von AOM AV1 (2.0.2)
-Aktualisierung von x264 (3048) Codec
-Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
-Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
-Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
-kleinere Fehler behoben
2021/02/17(水) 17:58:15.78ID:LykDdP1T0
更新久しぶりだな
2021/02/17(水) 21:29:43.61ID:VzE8VRx40
来たか!安定してればいいけどな
2021/02/18(木) 07:25:33.73ID:X67g8t/10
ドイツ人って意外と完璧主義じゃないのな
2021/02/18(木) 10:43:53.34ID:T2aRxKLt0
前までmkv突っ込めばチャプターごとにmp3出力してくれたのに今バグで出来なくなってる…
mkvのあれ使えばいいけど面倒だなあ
mkvのあれ使えばいいけど面倒だなあ
2021/02/18(木) 14:49:11.33ID:zrNiV9n10
>>706 ドイツにだって女はいる
そして女が主義を壊す
覚えておいて損はないぞw
男尊女卑であるかぎり国の主義主張は変わらない
女が勢力を持つと朝令暮改にまっしぐら
過去数千年の歴史での真理だ
国としての主義主張が変わらないのは全て男尊女卑の国
そして女が主義を壊す
覚えておいて損はないぞw
男尊女卑であるかぎり国の主義主張は変わらない
女が勢力を持つと朝令暮改にまっしぐら
過去数千年の歴史での真理だ
国としての主義主張が変わらないのは全て男尊女卑の国
2021/02/18(木) 21:37:55.88ID:zsVzw7rJ0
hevcの設定保存、Bフレ関連[H264]に出力されててロードされんのなw
雑すぎるw
あと、--psy-rd、--psy-rdoqは設定できないのか?
雑すぎるw
あと、--psy-rd、--psy-rdoqは設定できないのか?
2021/02/19(金) 00:49:49.24ID:lvaQ8FYS0
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.3.0 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/480082780.html
http://tiltstr.seesaa.net/article/480082780.html
2021/02/19(金) 00:54:23.21
ショーペンハウエル 「女について」
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/wom/1219762723/
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/wom/1219762723/
2021/02/19(金) 01:22:13.70ID:3ymDlWmn0
>>710
これオリジナルと何が違うの?
これオリジナルと何が違うの?
2021/02/19(金) 11:46:29.77ID:X8FnY3l/0
日本語にすると、Chapterがチャプターに変わるけど、この状態で変換するとチャプターが文字化けする。
2021/02/19(金) 15:39:38.57ID:3dgI0Sjl0
3530もしかしてグラボも更新しないと
エラーで使えない?
h264とh265にcuda有無両方試したけど
エラーで全然使えないや
エラーで使えない?
h264とh265にcuda有無両方試したけど
エラーで全然使えないや
2021/02/19(金) 18:52:22.46ID:pvDNuHg+0
>>714 2070Sだけどエラーとかとくにないよ
2021/02/19(金) 20:11:40.48ID:3dgI0Sjl0
2021/02/19(金) 20:29:20.79ID:m05Noe/I0
HandBrake だけがあればいい
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
成功者の道 正解への道 HandBrake 総合スレッド 18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1587791591/
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
成功者の道 正解への道 HandBrake 総合スレッド 18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1587791591/
718名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/20(土) 02:33:01.24ID:WV75beEY0 >>716
1650(Tu106) でもエンコードを押すと開始画面に切り替わってすっと消える。
エラーコードは 0xC0000409 「STATUS_STACK_BUFFER_OVERRUN」
3527で普通に動くので今回は飛ばす。
1650(Tu106) でもエンコードを押すと開始画面に切り替わってすっと消える。
エラーコードは 0xC0000409 「STATUS_STACK_BUFFER_OVERRUN」
3527で普通に動くので今回は飛ばす。
2021/02/20(土) 02:41:01.25ID:WV75beEY0
あそーだ。xmediaでのBフレームその他の指定方法は、どこを参照すれば良い
のでしょうか?誰か教えて。
Bフレームの為に 1050Tiを半年でヤフオクに掛けました。
のでしょうか?誰か教えて。
Bフレームの為に 1050Tiを半年でヤフオクに掛けました。
2021/02/21(日) 01:52:24.80ID:Q660f60L0
映像タブのBフレームじゃないの?
2021/02/21(日) 03:15:41.40ID:lI0DOXwq0
>>720
GPUのプロパティでBフレームが5個まであるけど何個にすべきかとか、
参照フレームが0/1なのはなぜかとか、(無理やり16でも入力できる)
適応型Bフレームを使うべきなのか、
とかがしりたいんだよーーー
GPUのプロパティでBフレームが5個まであるけど何個にすべきかとか、
参照フレームが0/1なのはなぜかとか、(無理やり16でも入力できる)
適応型Bフレームを使うべきなのか、
とかがしりたいんだよーーー
2021/02/21(日) 04:13:46.90ID:lI0DOXwq0
これか・・・
参考文献
FFmpegの使用方法のその他の例と、利用可能な高度な品質設定については、
「NVIDIAGPUハードウェアアクセラレーションでのFFmpegの使用」ガイドをご覧ください。
https://developer.nvidia.com/blog/nvidia-ffmpeg-transcoding-guide/
守秘契約らしきものにサインしたけど、ガイドをしまい込むのは、きっと質問が
うざいからだなw
参考文献
FFmpegの使用方法のその他の例と、利用可能な高度な品質設定については、
「NVIDIAGPUハードウェアアクセラレーションでのFFmpegの使用」ガイドをご覧ください。
https://developer.nvidia.com/blog/nvidia-ffmpeg-transcoding-guide/
守秘契約らしきものにサインしたけど、ガイドをしまい込むのは、きっと質問が
うざいからだなw
2021/02/21(日) 15:11:37.06ID:+zVydhLh0
>>721 2 10年前のネタか?
なんだよ16ってバカか?
なんだよ16ってバカか?
2021/02/21(日) 18:46:04.18ID:lI0DOXwq0
>>723
え? しかし、ドキュメントには・・・
え? しかし、ドキュメントには・・・
2021/02/21(日) 18:59:15.56ID:+zVydhLh0
>>724 だから 2 だよ それ以外は考えるな
2021/02/22(月) 00:07:31.60ID:82tM/hM80
>>725 これの 5.1複数参照フレーム の記載でしょうか?
https://www.soumu.go.jp/main_content/000230399.pdf
xmedia では1枚目を0,2枚目を使う場合に1で指定するということか。
16枚は先読み(lookahead)と勘違いしてました。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000230399.pdf
xmedia では1枚目を0,2枚目を使う場合に1で指定するということか。
16枚は先読み(lookahead)と勘違いしてました。
2021/02/24(水) 03:13:02.70ID:z/6Nki8j0
総務省の概説ではエンコーダ指定をするかどうかみたいな書き方だが、
それならば、0 or 1 ってチェックボックスで充分なのに。
しかも任意の数値が入力できるって、作者も迷ってるってことかいな?
それならば、0 or 1 ってチェックボックスで充分なのに。
しかも任意の数値が入力できるって、作者も迷ってるってことかいな?
2021/02/28(日) 10:21:33.24ID:/UF9VQGS0
音声単体のカット編集、いつごろからか1秒しか出力できなくなってんな。
v3358ぐらいまで戻せばできたが。ナゾ過ぎる
v3358ぐらいまで戻せばできたが。ナゾ過ぎる
729名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/05(金) 20:51:38.22ID:N3wjErfO0 音声トラック〜音量補正〜音量の正規化の中に精度(8bit、32bit、64bit)とありますが、どれを選択するのがベターでしょうか?
2021/03/06(土) 19:16:50.30ID:RMxuJrOX0
3.5.3.0にしたら、映像フェードイン/アウトを追加するとエンコード開始直後に終了するようになってしまった
とりあえず一つ前に戻した
とりあえず一つ前に戻した
2021/03/06(土) 19:32:41.73ID:4uC1NDqp0
3520以後は何かしらの致命的な欠陥抱えてるから使わないほうがいい
2021/03/07(日) 09:22:04.51ID:qjdeBlw60
3.5.1.8、拡大が毎回高速バイリニアに戻るな〜、これもクソ
なんでこんなバグだらけになってんの?
なんでこんなバグだらけになってんの?
2021/03/07(日) 20:24:53.48ID:BRdy7HL80
バージョンによるスレッドでの不具合報告はとても助かり使用ユーザーの助けとなります
みなさまの貴重な情報ありがとうございます
みなさまの貴重な情報ありがとうございます
2021/03/08(月) 00:38:30.89ID:6tXLD+q30
バージョン上がっても不具合が解消されないかわりに新たな不具合が追加されていってるのはなんでなんだぜ?
2021/03/08(月) 06:35:55.51ID:odo/D88n0
XMedia Recodeの場合
何も考えずにバージョンをあげるのは勇者
自分の用途や環境で安定したバージョンを使い続けるのは賢い村人A
となっております
何も考えずにバージョンをあげるのは勇者
自分の用途や環境で安定したバージョンを使い続けるのは賢い村人A
となっております
2021/03/08(月) 08:24:24.93ID:1uK5cx5K0
バージョン上げた方がエンコードが速いとは思う
2021/03/08(月) 12:24:24.90ID:6tXLD+q30
これフロントエンドだから速度とかはエンジン部分入れ替えない限り変わらんよ
で、その肝心のフロント部分でバグりまくってるから最近のバージョンは使い物にならん
で、その肝心のフロント部分でバグりまくってるから最近のバージョンは使い物にならん
2021/03/08(月) 13:46:57.88ID:mLBKin2i0
何かよく分からない項目や設定が追加されていって、不安定になって逝くVerUP.。
2021/03/11(木) 04:22:52.25ID:Wh09K53g0
あうう、ドイツ語ページから、XMediaRecode3530_x64_nv90_setup.exe を落としたら
ばっちり動いた。英語のページはリンク誤りなので本人もいやいやだと思うよ。
QSVでやりたい場合、どの版が良いかは知らん。
ばっちり動いた。英語のページはリンク誤りなので本人もいやいやだと思うよ。
QSVでやりたい場合、どの版が良いかは知らん。
2021/03/11(木) 04:30:11.95ID:Wh09K53g0
nv90では、>>727 の参照フレーム数がグレーアウトしてる。
2021/03/11(木) 06:45:53.38ID:kTGTcHJ60
英語のページって何だ?URLで書けよデコスケ野郎
2021/03/11(木) 06:47:56.97ID:QqAvsq0+0
デコスケは刑事のことだろ
2021/03/11(木) 08:22:54.86ID:cH5R+uXR0
なんの因果かパワポの手先
2021/03/11(木) 17:50:20.77ID:9QUo9Af60
英語とドイツ語の区別が付かないってマジ?
2021/03/11(木) 18:08:01.33ID:QqAvsq0+0
すぐわかるだろ
ダンク!
ダンク!
2021/03/11(木) 18:49:43.04ID:Ts1LHl370
シュルツ!
2021/03/11(木) 18:56:42.10
イッヒ フンバルト デル ウンコ
ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!
ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!
2021/03/11(木) 19:23:42.61ID:Ts1LHl370
>>747
また一つ賢くなれた、トンクスコwww
また一つ賢くなれた、トンクスコwww
2021/03/11(木) 19:39:48.86ID:9QUo9Af60
駄目な奴等だなー
2021/03/11(木) 23:48:00.23ID:Wh09K53g0
nvEnc 2パスVBR, HPで490fps、2パスなので 1/2か。xmediaって便利
751名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/14(日) 07:03:56.20ID:SeTMyZxB0 最近使い始めた初心者です。
DVDからm2tsに変換して出力する時、
例えばAチャプターからBチャプター間を削除(又は取り出して)して
出力することが出来るのでしょうか。
最新バージョンをWindows10にインストールして使用しています。
すみませんが教えて下さい。
DVDからm2tsに変換して出力する時、
例えばAチャプターからBチャプター間を削除(又は取り出して)して
出力することが出来るのでしょうか。
最新バージョンをWindows10にインストールして使用しています。
すみませんが教えて下さい。
2021/03/14(日) 08:19:30.82ID:FDMmDzwv0
>>751
出来ない
出来ない
753名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/15(月) 03:26:44.27ID:6GwXOUV20 >>751
(又は取り出して)はできるだろう。
(又は取り出して)はできるだろう。
754名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/15(月) 03:46:41.23ID:6GwXOUV20 1区間だけの取り出し(前後の切り捨て)はできるが、
複数区間を取り出して一挙に再連結はできない。
やりたい場合は、losslesscutというソフトでやってる。
xmediaにインポートボタンがあるのは、同じ長さの音声や字幕トラックをマージ
するためです。|
複数区間を取り出して一挙に再連結はできない。
やりたい場合は、losslesscutというソフトでやってる。
xmediaにインポートボタンがあるのは、同じ長さの音声や字幕トラックをマージ
するためです。|
2021/03/15(月) 06:22:21.94ID:+2saOK3Q0
LosslessCut評判いいみたいだな
老舗ソフトのAvidemuxを凌ぐ勢いだ
老舗ソフトのAvidemuxを凌ぐ勢いだ
2021/03/15(月) 06:23:11.48ID:Zd90ZhNS0
>>755
日本語対応してほしい
日本語対応してほしい
2021/03/15(月) 07:36:30.20ID:xsi68cmi0
ゴップカットはゴミ
2021/03/15(月) 09:39:42.36ID:+2saOK3Q0
>>756
TiltStrさんだったかな
日本語化ファイルの作成や各種ソフトウェアの翻訳に参加している人
あの人に依頼したらやってくれないかね
そういう要望フォームがあれば頼んでみるのも一つの手だよ
自分は今のままで困らないから英語表記のままでいいけど、利用者が増えれば公式なり第三者なりが日本語対応させるだろうよ
TiltStrさんだったかな
日本語化ファイルの作成や各種ソフトウェアの翻訳に参加している人
あの人に依頼したらやってくれないかね
そういう要望フォームがあれば頼んでみるのも一つの手だよ
自分は今のままで困らないから英語表記のままでいいけど、利用者が増えれば公式なり第三者なりが日本語対応させるだろうよ
2021/03/15(月) 16:54:47.17ID:edcym5iS0
>>755
無劣化カットを謳うソフトで頭がキーフレーム単位カットで無劣化カットなのに
カットする頭が見れなかったり秒数指定だけとかキーフレーム移動できないとかのカットソフトはすべて糞だ
つまり無意味な頭のカット位置(キーフレーム以外)は結局カットしてもキーフレーム位置になってずれるので糞ということだ
無劣化カットを謳うソフトで頭がキーフレーム単位カットで無劣化カットなのに
カットする頭が見れなかったり秒数指定だけとかキーフレーム移動できないとかのカットソフトはすべて糞だ
つまり無意味な頭のカット位置(キーフレーム以外)は結局カットしてもキーフレーム位置になってずれるので糞ということだ
2021/03/15(月) 17:04:50.21ID:zavop6ns0
キーフレーム以外で切るとその部分は再エンコされるから無劣化ではないね
2021/03/15(月) 17:07:04.20ID:+2saOK3Q0
Bandicutというのが無劣化カットでは優秀らしいな
あれは操作が簡単なだけなのかな
あれは操作が簡単なだけなのかな
2021/03/15(月) 17:11:18.10ID:/DjuV9Uz0
あれは再エンコしてムリクリ繋げてるからなw
2021/03/15(月) 17:12:06.09ID:+2saOK3Q0
なんだそうなのか
なんかインチキくさいと思ったよ
なんかインチキくさいと思ったよ
2021/03/15(月) 19:09:45.64ID:1m6UHhaN0
Bandi自体、むちゃくちゃ胡散臭いからな
2021/03/15(月) 22:22:07.88ID:sUK8Ci5p0
>>758
それ嫌がらせと変わらないぞ
それ嫌がらせと変わらないぞ
2021/03/16(火) 00:11:55.92ID:jMxpjAgn0
HandBrakeよりもファイルサイズが小さくなるな
殆ど同じ設定なんだけど、こうもファイルサイズが変わるとは思わなかったわ
それにファイルサイズがこっちのソフトウェアでエンコしたほうが小さくなるわ
殆ど同じ設定なんだけど、こうもファイルサイズが変わるとは思わなかったわ
それにファイルサイズがこっちのソフトウェアでエンコしたほうが小さくなるわ
2021/03/18(木) 03:00:21.15ID:EDmFYRJt0
MPEG2インタレースで抽出したファイルのエンコードで、
enc/dec を両方 nvidia指定すると、cpuの1スレッドのみ負荷がかかる。
enc=nvidia, dec=QSVで分担すると、cpu4スレッドに各20%程度の負荷。
後者が7〜8%程度速いのだが、QSVで分担すると、インタレース解除を
ハードでやってるのだろうか?
インタレース解除フィルタは両方未指定だが自動で行われるので、何の為
に存在するのか判らない。
enc/dec を両方 nvidia指定すると、cpuの1スレッドのみ負荷がかかる。
enc=nvidia, dec=QSVで分担すると、cpu4スレッドに各20%程度の負荷。
後者が7〜8%程度速いのだが、QSVで分担すると、インタレース解除を
ハードでやってるのだろうか?
インタレース解除フィルタは両方未指定だが自動で行われるので、何の為
に存在するのか判らない。
768767
2021/03/19(金) 01:47:21.60ID:kuBBA4bZ0 上記は半分、勘違いでした。Mediainfoで見たら、両方とも
MPEG2インタレース Separated fields (2 fields per block) TFFを
HEVCインタレース Interleaved fields TFFに変換していました。
xmediaのnVencのエンコーダプロパティを見ると、インタレース非対応とあるので
プログレッシブに変換されていると思い込んでいた。
VLCプレーヤで再生すると、Separated fields はブロックノイズが出るので、困っていた。
結局、HEVCプログレッシブで、youtubeとかに使用したい場合は、インタレース解除フィルタ
必須ということですね。
MPEG2インタレース Separated fields (2 fields per block) TFFを
HEVCインタレース Interleaved fields TFFに変換していました。
xmediaのnVencのエンコーダプロパティを見ると、インタレース非対応とあるので
プログレッシブに変換されていると思い込んでいた。
VLCプレーヤで再生すると、Separated fields はブロックノイズが出るので、困っていた。
結局、HEVCプログレッシブで、youtubeとかに使用したい場合は、インタレース解除フィルタ
必須ということですね。
2021/03/19(金) 11:05:43.88ID:nn2iHzUj0
これ音声コピーにしても無劣化になって無くない?
コーデックを確認したらビットレートは同じでもVBRだったのがCBRに変えられてる
それに放送波TSをソースにしてカスタムmp4設定変更なし+音声コピーで変換してみたら古めのVLCなど一部プレイヤーで音声が再生されなかった
再生専用だけでなく編集ソフトの再生機能とかでも音声が出ない事態が起きうるからこういうのは困る
コーデックを確認したらビットレートは同じでもVBRだったのがCBRに変えられてる
それに放送波TSをソースにしてカスタムmp4設定変更なし+音声コピーで変換してみたら古めのVLCなど一部プレイヤーで音声が再生されなかった
再生専用だけでなく編集ソフトの再生機能とかでも音声が出ない事態が起きうるからこういうのは困る
2021/03/19(金) 11:46:52.11ID:9XNThN6a0
2020 03 18
XMedia Recode 3.5.3.1
XMedia Recode 3.5.3.1
2021/03/19(金) 11:52:09.71ID:XfPcVBzP0
>>770
good ! __ ∩ ∩ _
-´─- 、\H- 、_,,,,......イヘへ、_/7'´_~二ニ
r==⊂エニ/__::_:::\:://ハ::::::::V´二二二
l /::/:::::::::::>::::::::::/::ゞ;l;::::::八コ⊃ /
l //::/:::/:::/::::::::::::/:i::l:::l::l:::::::::::!ヽ\
|/::/:::/:::/::/::/|:|:::::/|::|:::|::|!:l:::::::::::|::::l \
/|:/|::/:|:::|:::||::|_,!|/::::::!:||::j::|!::l::::::::::|::::::l_ノ
//.|! .!::|::|::|ゞ|V_i:|;、:::::::/jノjムノ|/!:::l:::::l:::::::l
// .|::|::|;;|/〇:゙li ゞノ fl〇::lト |::::j::::l_::::::|l
__ `ー-、 |::|::f^ヘ.ゞ:ノj {|ゞ::ノj !:::/:::j リ::∧! /
/ l \!:|:八! `¨´ rー-v、``¨´ l:::/::/ノ K´
,.- !、_. { //|:ト;:::::ゝ、. ! ノ _ノ:/!::/:|| |l
. j __ ) ゙i_// ゞf⌒ゞ=>_`_ニ - ェヱ:/〆し|| |l
. !  ̄).八::: ̄T''亠-く_冫 /:l ト//::::// _〕 |l
. l `¨ ) !:::::::::l、__ノ::::::〕, ,':::ゞ|/:::rー!/ <|| |l
\ ''´ノノ-l:::::::::::::::::::::::(_/└ー亠──┘ 丶、 ノ~\ |l
 ̄|~|;;;;/::::::::::::::::::::::::::::) l 厂:::::::::\
!::!/::::::::::::::::::_f⌒ビ/ ト-'゙:::::::::::::::::::
レ':::::::::::::::::(_ ※.f゙ !;:::::::::::::::::::::::
/_f⌒L;:::::::::::ゝ┌┤ l;::_f⌒L;::::::::
. /〔 ※ )::::r─亠‥ _r-∩_ ├¬ )::::
good ! __ ∩ ∩ _
-´─- 、\H- 、_,,,,......イヘへ、_/7'´_~二ニ
r==⊂エニ/__::_:::\:://ハ::::::::V´二二二
l /::/:::::::::::>::::::::::/::ゞ;l;::::::八コ⊃ /
l //::/:::/:::/::::::::::::/:i::l:::l::l:::::::::::!ヽ\
|/::/:::/:::/::/::/|:|:::::/|::|:::|::|!:l:::::::::::|::::l \
/|:/|::/:|:::|:::||::|_,!|/::::::!:||::j::|!::l::::::::::|::::::l_ノ
//.|! .!::|::|::|ゞ|V_i:|;、:::::::/jノjムノ|/!:::l:::::l:::::::l
// .|::|::|;;|/〇:゙li ゞノ fl〇::lト |::::j::::l_::::::|l
__ `ー-、 |::|::f^ヘ.ゞ:ノj {|ゞ::ノj !:::/:::j リ::∧! /
/ l \!:|:八! `¨´ rー-v、``¨´ l:::/::/ノ K´
,.- !、_. { //|:ト;:::::ゝ、. ! ノ _ノ:/!::/:|| |l
. j __ ) ゙i_// ゞf⌒ゞ=>_`_ニ - ェヱ:/〆し|| |l
. !  ̄).八::: ̄T''亠-く_冫 /:l ト//::::// _〕 |l
. l `¨ ) !:::::::::l、__ノ::::::〕, ,':::ゞ|/:::rー!/ <|| |l
\ ''´ノノ-l:::::::::::::::::::::::(_/└ー亠──┘ 丶、 ノ~\ |l
 ̄|~|;;;;/::::::::::::::::::::::::::::) l 厂:::::::::\
!::!/::::::::::::::::::_f⌒ビ/ ト-'゙:::::::::::::::::::
レ':::::::::::::::::(_ ※.f゙ !;:::::::::::::::::::::::
/_f⌒L;:::::::::::ゝ┌┤ l;::_f⌒L;::::::::
. /〔 ※ )::::r─亠‥ _r-∩_ ├¬ )::::
2021/03/19(金) 22:09:23.66ID:J4TKK2cb0
>>770
使ってみたけど違いが分からんからOKだ
使ってみたけど違いが分からんからOKだ
2021/03/19(金) 22:53:50.03ID:r6M8w/M/0
HandBrake だけがあればいい
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
成功者の道 正解への道 HandBrake 総合スレッド 18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1587791591/
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
成功者の道 正解への道 HandBrake 総合スレッド 18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1587791591/
2021/03/19(金) 22:57:30.10ID:XfPcVBzP0
2021/03/19(金) 23:02:38.24ID:kuBBA4bZ0
使ってみたが、どの実行ファイルで試しても nvencを選択すると死ぬ。
QSVだと大丈夫だが、遅い・・・・
QSVだと大丈夫だが、遅い・・・・
2021/03/19(金) 23:34:15.04ID:XfPcVBzP0
>>770
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.3.1 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/480579232.html
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.3.1 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/480579232.html
2021/03/20(土) 13:48:23.44ID:DbAK0pKx0
7777777
2021/03/21(日) 11:55:02.07ID:0eiS0Qiy0
News 20.03.2021
XMedia Recode 3.5.3.2
XMedia Recode 3.5.3.2
2021/03/21(日) 12:29:57.76ID:bcBwGCi60
2021/03/21(日) 12:31:01.33ID:Jy5or5AE0
Latest news 20.03.2021
XMedia Recode 3.5.3.2
Update of ffmpeg
Update of x265 (3.5.0) Codec
Update of the Italian language file
Update of the Japanese language file
Troubleshooting
crashed when selecting HEVC / H.265 (Nvidia NVENC) codec
XMedia Recode 3.5.3.2
Update of ffmpeg
Update of x265 (3.5.0) Codec
Update of the Italian language file
Update of the Japanese language file
Troubleshooting
crashed when selecting HEVC / H.265 (Nvidia NVENC) codec
2021/03/21(日) 16:14:38.27ID:JPLIoDap0
やっぱり
2021/03/21(日) 17:57:20.34ID:VnpzccUs0
公式(https://www.xmedia-recode.de/download_64bit.php)から落としたんだけど大丈夫ですよね?
https://i.imgur.com/PGiwWTC.jpg
https://i.imgur.com/PGiwWTC.jpg
2021/03/21(日) 18:14:35.00ID:45Lc6/cY0
>>782
自分もインストーラー起動させるとそれが出るけどずっと使ってるよ
自分もインストーラー起動させるとそれが出るけどずっと使ってるよ
2021/03/21(日) 18:32:50.58ID:fzpY2ACn0
ポータブル版
2021/03/21(日) 18:44:00.43ID:Jy5or5AE0
標準のDefenderなんてやめちまえ
2021/03/21(日) 20:33:47.33ID:YxSwj9UW0
俺環 1660ti 3531と同じくcuda使用で
3532でも変換できず
引き続き3530使用
3530も一部動画がコマ落ちみたいになる
3532でも変換できず
引き続き3530使用
3530も一部動画がコマ落ちみたいになる
2021/03/22(月) 01:31:53.42ID:tCOv16Ks0
www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecode3532_x64_nv90_setup.exe
もだめなのか? 1650ultraでBフレーム指定で特に問題無い。
アップデート前に念の為に以下を消してみたら?
\AppData\Roaming\XMedia Recode
\AppData\Local\Temp\xmr
アップデート後に以前の設定を覚えてておかしいと思った。
もだめなのか? 1650ultraでBフレーム指定で特に問題無い。
アップデート前に念の為に以下を消してみたら?
\AppData\Roaming\XMedia Recode
\AppData\Local\Temp\xmr
アップデート後に以前の設定を覚えてておかしいと思った。
2021/03/23(火) 08:13:08.90ID:i0HNYjA00
3.5.3.1ごろからフィルタで動画解除しようとするとフリーズするようになったな・・・
2021/03/23(火) 17:07:20.27ID:PWO0FXjL0
動画解除とは何か...
2021/03/23(火) 18:00:03.65ID:ESASlv6M0
うむ
2021/03/23(火) 21:17:47.50ID:LsDVdAvT0
うむ
2021/03/25(木) 02:07:39.08ID:v9WkWyhb0
英語ページのnvidia用ダウンロードリンクのファイルがnv90でないことを
メールしたが、何も反応がない。彼は何が望みなのだろう?
ヘッドハンティングかな。でも長いことこれ制作してんだよね。判らん
メールしたが、何も反応がない。彼は何が望みなのだろう?
ヘッドハンティングかな。でも長いことこれ制作してんだよね。判らん
2021/03/25(木) 04:43:52.05ID:Nx61hLpe0
フィルタプレビューで再生がガタガタになるのは、
設定を読み込んでから操作するとなるのか・・・
なんでどんどん壊れてるんや・・・このフロントエンド
設定を読み込んでから操作するとなるのか・・・
なんでどんどん壊れてるんや・・・このフロントエンド
2021/03/26(金) 06:22:14.79ID:jAZi7JZA0
試しにHandBrake使ってみたら
ビットレート下げるだけなら
HandBrakeでいいね
コマ落ちみたいな現象もなくなった
設定の登録もできるし
ビットレート下げるだけなら
HandBrakeでいいね
コマ落ちみたいな現象もなくなった
設定の登録もできるし
2021/03/26(金) 06:24:55.10ID:J0NPUcB10
下手なこと書くなよ
またいつものキチガイを召喚することになるぞ
またいつものキチガイを召喚することになるぞ
2021/03/26(金) 16:42:30.89ID:Dt3ut7sd0
433 名前:名無しさん@編集中 (オーパイT Sr91-R6RZ)[sage] 投稿日:2021/03/14(日) 14:26:34.85 ID:v4n3L2ZirPi
HandBrakeのH.264の品質の部分の説明、日本語訳がおかしいのか間違ってない?
「標準詳細度ソースの場合は18〜20、高詳細度ソースの場合は20〜23」
正しくは数値が低いほど高品質だよね? 実際スライダーの表記もそうなってるし。
434 名前:名無しさん@編集中 (オーパイ Sac5-IUG7)[] 投稿日:2021/03/14(日) 14:39:40.05 ID:23xpeueaaPi
標準詳細度ソース、高詳細度ソースって書いてあるから
単に元の映像の解像度が低いか高いかって話でしょ
それで解像度が低かったらレートの値を小さくしてビットレートを稼ぐと良くて
高解像度の場合は容量と画質とのバランスを考えて20-23くらいがちょうど良い
435 名前:名無しさん@編集中 (オーパイW 095f-kN2q)[sage] 投稿日:2021/03/14(日) 14:41:26.55 ID:rmHCobQJ0 (PC)Pi
いや、どこの部分の翻訳か知らんけど多分間違ってない
ソースと書かれてたら普通は変換元を指す
つまりこの場合は低解像度の変換元(例えばSD画質等?)は18〜20が推奨で、高解像度の変換元(FHD〜?)は20〜23くらいがおすすめですよって言ってる
実際Handbrakeのガイドか何かでFHDは20〜24、4Kは22〜26くらい(数値の範囲はうろ覚え)がおすすめと解像度が上がるにつれ公式の推奨品質が上がっていく
436 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 095f-g4CA)[sage] 投稿日:2021/03/14(日) 22:34:09.11 ID:ZgY76z+L0 [2/2] (PC)
なるほどなぁ
フィルターに関しての話題が出ないが皆は使ってないのかな?
自分は実写のときはFilm、アニメのときはAnimeのプリセット使ってエンコしてる
フィルターは使わないですわ
インタレ解除くらいですね
437 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b901-/P9Y)[sage] 投稿日:2021/03/14(日) 22:55:29.85 ID:/YwBV6BD0 (PC)
違いがわからないけどファイル容量減らせたから全部のプリセットPSNRに設定してる
HandBrakeのH.264の品質の部分の説明、日本語訳がおかしいのか間違ってない?
「標準詳細度ソースの場合は18〜20、高詳細度ソースの場合は20〜23」
正しくは数値が低いほど高品質だよね? 実際スライダーの表記もそうなってるし。
434 名前:名無しさん@編集中 (オーパイ Sac5-IUG7)[] 投稿日:2021/03/14(日) 14:39:40.05 ID:23xpeueaaPi
標準詳細度ソース、高詳細度ソースって書いてあるから
単に元の映像の解像度が低いか高いかって話でしょ
それで解像度が低かったらレートの値を小さくしてビットレートを稼ぐと良くて
高解像度の場合は容量と画質とのバランスを考えて20-23くらいがちょうど良い
435 名前:名無しさん@編集中 (オーパイW 095f-kN2q)[sage] 投稿日:2021/03/14(日) 14:41:26.55 ID:rmHCobQJ0 (PC)Pi
いや、どこの部分の翻訳か知らんけど多分間違ってない
ソースと書かれてたら普通は変換元を指す
つまりこの場合は低解像度の変換元(例えばSD画質等?)は18〜20が推奨で、高解像度の変換元(FHD〜?)は20〜23くらいがおすすめですよって言ってる
実際Handbrakeのガイドか何かでFHDは20〜24、4Kは22〜26くらい(数値の範囲はうろ覚え)がおすすめと解像度が上がるにつれ公式の推奨品質が上がっていく
436 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 095f-g4CA)[sage] 投稿日:2021/03/14(日) 22:34:09.11 ID:ZgY76z+L0 [2/2] (PC)
なるほどなぁ
フィルターに関しての話題が出ないが皆は使ってないのかな?
自分は実写のときはFilm、アニメのときはAnimeのプリセット使ってエンコしてる
フィルターは使わないですわ
インタレ解除くらいですね
437 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b901-/P9Y)[sage] 投稿日:2021/03/14(日) 22:55:29.85 ID:/YwBV6BD0 (PC)
違いがわからないけどファイル容量減らせたから全部のプリセットPSNRに設定してる
2021/03/26(金) 16:44:07.29ID:Dt3ut7sd0
438 名前:名無しさん@編集中 (オッペケT Sr91-R6RZ)[sage] 投稿日:2021/03/15(月) 16:55:49.93 ID:viql4swQr
>>434
ん〜、なんかしっくり来ないな。俺の理解力が足りないのか。
1080p以降は23とかにするとブロックノイズ目立たない? 特に10bitだと暗部に素人目で見てもわかるぐらい出てくると思うんだけど。 H264使って保存する用途だと18が限界って認識だわ。
439 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5152-iQ33)[sage] 投稿日:2021/03/15(月) 18:16:33.09 ID:WjJDqOiZ0 (PC)
>>438
そんなのは自分のさじ加減で決めればいいだけ
SD画質とFullHD画質で同じ設定値にしたら当然FullHDの方が圧縮率は悪いから適度に値を落とせって事
440 名前:名無しさん@編集中 (オッペケT Sr91-R6RZ)[sage] 投稿日:2021/03/16(火) 13:09:54.41 ID:cC4DF7BKr [1/2]
>>439
>値を落とせ
それならわかるんだよ。でも説明は値を上げてるよね。
そこがわからん。
441 名前:名無しさん@編集中 (オッペケT Sr91-R6RZ)[sage] 投稿日:2021/03/16(火) 13:17:51.11 ID:cC4DF7BKr [2/2]
もしかしてx264のCRF値とは別と考えるべきなのか
https://exlair.net/x264-encode-quality/
442 名前:名無しさん@編集中 (スップ Sd02-iQ33)[sage] 投稿日:2021/03/16(火) 15:25:59.93 ID:fc3XJun7d [1/2]
>>440
あ〜、言い方悪かった
画質落とせって事な、だから数値を大きくしろって事
443 名前:名無しさん@編集中 (スップ Sd02-iQ33)[sage] 投稿日:2021/03/16(火) 15:31:53.86 ID:fc3XJun7d [2/2]
そもそもSD画質でもデフォの20じゃ画質良すぎる
FullHD以上なら24程度で充分、ソースがアニメやゲーム系なら26まで数値を上げても(画質を落としても)動画として見る分には気にならない
>>434
ん〜、なんかしっくり来ないな。俺の理解力が足りないのか。
1080p以降は23とかにするとブロックノイズ目立たない? 特に10bitだと暗部に素人目で見てもわかるぐらい出てくると思うんだけど。 H264使って保存する用途だと18が限界って認識だわ。
439 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5152-iQ33)[sage] 投稿日:2021/03/15(月) 18:16:33.09 ID:WjJDqOiZ0 (PC)
>>438
そんなのは自分のさじ加減で決めればいいだけ
SD画質とFullHD画質で同じ設定値にしたら当然FullHDの方が圧縮率は悪いから適度に値を落とせって事
440 名前:名無しさん@編集中 (オッペケT Sr91-R6RZ)[sage] 投稿日:2021/03/16(火) 13:09:54.41 ID:cC4DF7BKr [1/2]
>>439
>値を落とせ
それならわかるんだよ。でも説明は値を上げてるよね。
そこがわからん。
441 名前:名無しさん@編集中 (オッペケT Sr91-R6RZ)[sage] 投稿日:2021/03/16(火) 13:17:51.11 ID:cC4DF7BKr [2/2]
もしかしてx264のCRF値とは別と考えるべきなのか
https://exlair.net/x264-encode-quality/
442 名前:名無しさん@編集中 (スップ Sd02-iQ33)[sage] 投稿日:2021/03/16(火) 15:25:59.93 ID:fc3XJun7d [1/2]
>>440
あ〜、言い方悪かった
画質落とせって事な、だから数値を大きくしろって事
443 名前:名無しさん@編集中 (スップ Sd02-iQ33)[sage] 投稿日:2021/03/16(火) 15:31:53.86 ID:fc3XJun7d [2/2]
そもそもSD画質でもデフォの20じゃ画質良すぎる
FullHD以上なら24程度で充分、ソースがアニメやゲーム系なら26まで数値を上げても(画質を落としても)動画として見る分には気にならない
2021/03/27(土) 00:18:09.34ID:nIQDjVmj0
Hand何タラのスレを貼るな!
2021/03/27(土) 15:37:12.80ID:ysoGOrbZ0
これApple ProResには対応してるのにChineFormには対応してないのか・・・
中間コーデックとしては業界で2番目ぐらいに使われてるオープンソースコーデックなのに
中間コーデックとしては業界で2番目ぐらいに使われてるオープンソースコーデックなのに
2021/03/27(土) 16:04:31.20ID:HClXAhpC0
800
801名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/28(日) 04:37:44.58ID:Wjz/3ZHx0 V3.5.3.4が出ました。
XMedia Recode 3.5.3.4
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von AOM AV1 (3.0.0) Codec
Aktualisierung von vpx (1.10.0) Codec
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
ist abgesturzt bei auswahlen des HEVC/H.265 (Nvidia NVENC) Codec
XMedia Recode 3.5.3.4
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von AOM AV1 (3.0.0) Codec
Aktualisierung von vpx (1.10.0) Codec
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
ist abgesturzt bei auswahlen des HEVC/H.265 (Nvidia NVENC) Codec
2021/03/28(日) 04:49:23.07ID:gXZ1+acU0
>>801
good ! __ ∩ ∩ _
-´─- 、\H- 、_,,,,......イヘへ、_/7'´_~二ニ
r==⊂エニ/__::_:::\:://ハ::::::::V´二二二
l /::/:::::::::::>::::::::::/::ゞ;l;::::::八コ⊃ /
l //::/:::/:::/::::::::::::/:i::l:::l::l:::::::::::!ヽ\
|/::/:::/:::/::/::/|:|:::::/|::|:::|::|!:l:::::::::::|::::l \
/|:/|::/:|:::|:::||::|_,!|/::::::!:||::j::|!::l::::::::::|::::::l_ノ
//.|! .!::|::|::|ゞ|V_i:|;、:::::::/jノjムノ|/!:::l:::::l:::::::l
// .|::|::|;;|/〇:゙li ゞノ fl〇::lト |::::j::::l_::::::|l
__ `ー-、 |::|::f^ヘ.ゞ:ノj {|ゞ::ノj !:::/:::j リ::∧! /
/ l \!:|:八! `¨´ rー-v、``¨´ l:::/::/ノ K´
,.- !、_. { //|:ト;:::::ゝ、. ! ノ _ノ:/!::/:|| |l
. j __ ) ゙i_// ゞf⌒ゞ=>_`_ニ - ェヱ:/〆し|| |l
. !  ̄).八::: ̄T''亠-く_冫 /:l ト//::::// _〕 |l
. l `¨ ) !:::::::::l、__ノ::::::〕, ,':::ゞ|/:::rー!/ <|| |l
\ ''´ノノ-l:::::::::::::::::::::::(_/└ー亠──┘ 丶、 ノ~\ |l
 ̄|~|;;;;/::::::::::::::::::::::::::::) l 厂:::::::::\
!::!/::::::::::::::::::_f⌒ビ/ ト-'゙:::::::::::::::::::
レ':::::::::::::::::(_ ※.f゙ !;:::::::::::::::::::::::
/_f⌒L;:::::::::::ゝ┌┤ l;::_f⌒L;::::::::
. /〔 ※ )::::r─亠‥ _r-∩_ ├¬ )::::
good ! __ ∩ ∩ _
-´─- 、\H- 、_,,,,......イヘへ、_/7'´_~二ニ
r==⊂エニ/__::_:::\:://ハ::::::::V´二二二
l /::/:::::::::::>::::::::::/::ゞ;l;::::::八コ⊃ /
l //::/:::/:::/::::::::::::/:i::l:::l::l:::::::::::!ヽ\
|/::/:::/:::/::/::/|:|:::::/|::|:::|::|!:l:::::::::::|::::l \
/|:/|::/:|:::|:::||::|_,!|/::::::!:||::j::|!::l::::::::::|::::::l_ノ
//.|! .!::|::|::|ゞ|V_i:|;、:::::::/jノjムノ|/!:::l:::::l:::::::l
// .|::|::|;;|/〇:゙li ゞノ fl〇::lト |::::j::::l_::::::|l
__ `ー-、 |::|::f^ヘ.ゞ:ノj {|ゞ::ノj !:::/:::j リ::∧! /
/ l \!:|:八! `¨´ rー-v、``¨´ l:::/::/ノ K´
,.- !、_. { //|:ト;:::::ゝ、. ! ノ _ノ:/!::/:|| |l
. j __ ) ゙i_// ゞf⌒ゞ=>_`_ニ - ェヱ:/〆し|| |l
. !  ̄).八::: ̄T''亠-く_冫 /:l ト//::::// _〕 |l
. l `¨ ) !:::::::::l、__ノ::::::〕, ,':::ゞ|/:::rー!/ <|| |l
\ ''´ノノ-l:::::::::::::::::::::::(_/└ー亠──┘ 丶、 ノ~\ |l
 ̄|~|;;;;/::::::::::::::::::::::::::::) l 厂:::::::::\
!::!/::::::::::::::::::_f⌒ビ/ ト-'゙:::::::::::::::::::
レ':::::::::::::::::(_ ※.f゙ !;:::::::::::::::::::::::
/_f⌒L;:::::::::::ゝ┌┤ l;::_f⌒L;::::::::
. /〔 ※ )::::r─亠‥ _r-∩_ ├¬ )::::
2021/03/28(日) 06:13:12.15ID:gXZ1+acU0
>>801
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.3.4 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/480711929.html
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.3.4 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/480711929.html
2021/03/29(月) 00:03:48.12ID:Om+mmdSY0
nvencのMain10が使えるようになったけど、57Mbps固定で画質が良くなったの
か判然としないので、使えん。画質の差が見えたら別だが、ファイルサイズが
10~12倍だとね。
デフォルトだと、presetとtuneが日本語訳の不具合で真っ白になるので、
>>803 の日本語ファイルが助かります。ありがと
か判然としないので、使えん。画質の差が見えたら別だが、ファイルサイズが
10~12倍だとね。
デフォルトだと、presetとtuneが日本語訳の不具合で真っ白になるので、
>>803 の日本語ファイルが助かります。ありがと
805名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/29(月) 01:16:13.35ID:P5ZL+L4c0 xmedia3202で再生するとボリュームコントロールのWAVEの値が下がってしまう。
WindowsXPsp3
WindowsXPsp3
806sage
2021/03/29(月) 13:58:18.46ID:jHFISfiM0 おたずねします。
これまで3478を使い「映像のみ」としてコーデックは「HEVC/x265」を選択。
その後出来上がった拡張子.hevcのファイルをMPCやVLCで再生し内容確認をしていました。
先日、最新版3534へ更新し、これまでと同様にHEVC/x265出力をしたところ
拡張子.hevcのファイルをMPCやVLCで再生出来なくなりましたが
拡張子.hevcとしての再生は不可能になったのでしょうか?
ソフトウェア側或いはコーデック側で仕様変更したのでしょうか?
「映像のみ」を拡張子.mp4としコーデックを「HEVC/x265」として変換すると
出来上がった拡張子.mp4のファイルは再生できる事を確認しているのですが
x264コーデックで変換した際に拡張子が同じになってしまい、
のちほどまとめて音声とマージする際にx264なのかx265なのか拡張子だけで判別出来ず不便なのが悩みどころです。
(当方、拡張子.mp4はコンテナとして認識していたので…)
長文にて失礼。
これまで3478を使い「映像のみ」としてコーデックは「HEVC/x265」を選択。
その後出来上がった拡張子.hevcのファイルをMPCやVLCで再生し内容確認をしていました。
先日、最新版3534へ更新し、これまでと同様にHEVC/x265出力をしたところ
拡張子.hevcのファイルをMPCやVLCで再生出来なくなりましたが
拡張子.hevcとしての再生は不可能になったのでしょうか?
ソフトウェア側或いはコーデック側で仕様変更したのでしょうか?
「映像のみ」を拡張子.mp4としコーデックを「HEVC/x265」として変換すると
出来上がった拡張子.mp4のファイルは再生できる事を確認しているのですが
x264コーデックで変換した際に拡張子が同じになってしまい、
のちほどまとめて音声とマージする際にx264なのかx265なのか拡張子だけで判別出来ず不便なのが悩みどころです。
(当方、拡張子.mp4はコンテナとして認識していたので…)
長文にて失礼。
2021/03/29(月) 14:22:14.53ID:Boucsks00
2021/03/29(月) 14:26:42.00ID:Boucsks00
つまり不具合かどうかはともかく、自分の用途で困ることがあるなら
自力で原因を究明したり、他人に聞いたりするより
以前のバージョンにとりあえず戻して運用するのが簡単かつ確実かつ早い
誰かが調べてレスしてくれるのを待ってもいいけど
自力で原因を究明したり、他人に聞いたりするより
以前のバージョンにとりあえず戻して運用するのが簡単かつ確実かつ早い
誰かが調べてレスしてくれるのを待ってもいいけど
809名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/29(月) 15:14:42.66ID:jHFISfiM02021/03/29(月) 16:50:28.61ID:vQTSVqoV0
両名の者、おもてをあげぇ
2021/03/29(月) 16:59:02.09ID:YKWToU6u0
同一人物定期
2021/03/29(月) 18:34:20.27ID:lKAK9KxR0
同一人物かどうか知らんが、
MEDIAINFOというソフトで MP4
コンテナ内部のビデオ、音声で
実際に使用されたコーデックの
設定が確認できます。
MEDIAINFOというソフトで MP4
コンテナ内部のビデオ、音声で
実際に使用されたコーデックの
設定が確認できます。
814806
2021/03/29(月) 22:20:32.49ID:jHFISfiM0815806
2021/03/29(月) 22:28:47.41ID:jHFISfiM0 拡張子.mp4じゃアカンの?と言われそうなのでw
同一ファイル名だと拡張子の並び順が
.hevc ←変換したファイル
.m4a ←変換したファイルまたは他で抜き出してリネームしたファイル
.mp4 ← 元のファイル(.mkvでも同様) ここからチャプターを抜き出す
となるので手動でマージしやすいのです。
同一ファイル名だと拡張子の並び順が
.hevc ←変換したファイル
.m4a ←変換したファイルまたは他で抜き出してリネームしたファイル
.mp4 ← 元のファイル(.mkvでも同様) ここからチャプターを抜き出す
となるので手動でマージしやすいのです。
816806
2021/03/30(火) 23:58:02.07ID:ir2I97aj0 セックス
2021/04/01(木) 04:27:38.98ID:In1eOHnv0
リネームしただけではダメなものは稀にある
2021/04/01(木) 19:40:02.87ID:o2pTendR0
そりゃ指示された構造になってない場合に、勝手にベつの方法を試してくれるのは便利だけど、金貰ってないのに、そんなことやらねと云うな。普通は。
2021/04/01(木) 23:54:50.76ID:9Zu2QoEo0
3534、えらいサクサクになった気がする
2021/04/02(金) 07:20:57.89ID:fVrWQWLR0
え?すぐ落ちるんだがx265nvenc
2021/04/02(金) 09:46:41.58ID:S/ws1xf60
色々使ったけどこれが一番綺麗にエンコードできるからカット編集も充実してくれたらありがたいのになぁ
2021/04/03(土) 20:05:10.82ID:NferG6MR0
民放の映画はCMがいっぱいだから、シークが楽な有料ソフト。
インタレース解除も
それなりに優秀なので、こっちはH264で24MbpsぐらいのオーバサンプリングしたソースをHEVC圧縮するのに使ってる。
インタレース解除も
それなりに優秀なので、こっちはH264で24MbpsぐらいのオーバサンプリングしたソースをHEVC圧縮するのに使ってる。
2021/04/09(金) 09:55:46.31ID:S7VATwRS0
最新はフリーズするわ
2021/04/10(土) 05:23:51.77ID:auSUtISW0
H264 Nvencで10bitエンコまだー?
2021/04/13(火) 03:38:08.80ID:2Fi0Dgvn0
テンプレの公式サイト、英語版足してほしい
https://www.xmedia-recode.de/en/
https://www.xmedia-recode.de/en/
2021/04/13(火) 05:35:32.08ID:h5o43dfG0
音ずれってどやって判別するんだろう? 明らかに違う場合を除いて微妙なものだとブラシボーレベルだ
なんかソフトとかで正確な音声の位置を表示してくれるものとかないのだろうか?
ソフトで早くしたり遅くしたりしてあってるようにしても自分で合わせるとどうしても人間の勘になってしまうので正直正しいかわからない
なんかソフトとかで正確な音声の位置を表示してくれるものとかないのだろうか?
ソフトで早くしたり遅くしたりしてあってるようにしても自分で合わせるとどうしても人間の勘になってしまうので正直正しいかわからない
2021/04/14(水) 04:40:51.14ID:spVG7XA60
2021/04/14(水) 04:59:44.71ID:LnOAbXPG0
>>826 は上と違う話かな。タイムライン上の波形を見てもできると思うけど、
ソフト的に口パク検知は厄介でしょう。画面内で口パクしてくれるとは限らない。
英語に日本語のアテレコは適当だろうし、クリップの頭合わせが一番簡単では?
クリップなら音声は同時録音前提だけど、別録でも尺が同じなら合わせ易い。
ソフト的に口パク検知は厄介でしょう。画面内で口パクしてくれるとは限らない。
英語に日本語のアテレコは適当だろうし、クリップの頭合わせが一番簡単では?
クリップなら音声は同時録音前提だけど、別録でも尺が同じなら合わせ易い。
2021/04/14(水) 10:58:17.76ID:Es+N7bqE0
最新版、4時間ぐらいあるWebM読み込んだら100%落ちない?
一つだけじゃなくどのファイルも落ちちゃうけどおま環かな
一つだけじゃなくどのファイルも落ちちゃうけどおま環かな
2021/04/16(金) 00:16:53.47ID:Vi4sJedm0
最近はまともな部分探すほうがしんどいくらいだから
2021/04/19(月) 16:55:33.18ID:e/+HRq+I0
WIN8.1 & WIN10 で使用してます 2020年11月10日 13時17分 WIN8.1 & WIN10 で使用してます。
個人的に好きな映像サイズ「1920x1200」に「Ver3.4.3.6」以前は動画1本でも編集出来たのに、「Ver3.4.3.6」以降になったら1本では出来ず、
複数編集の時だけ(複数の内・必ず1本は元動画に・1920x1200の動画がある事が絶対)変更が出来るという感じの謎使用で惜しい。
HANDBRAKEもあるVerから同じ様に、「1920x1200」に出来なくなったな〜。
編集後の拡張子は「MP4」なのだがFULL-HD・SIZEが限度にされてしまう・・「AVI」ならなるっぽいけどこの時代AVIはね・・・って感じだし。
だから、今はアプデせず面倒だけど「1920x1200」への変更方法がわかってる「Ver3.4.3.6」 のまま使用してる。問題はないしやりやすいと思う設定とかも。
最新版は音声ゲイン調整項目が無くなっている 2020年08月18日 09時38分
最新版は音声ゲイン調整項目が無くなっている 重宝してましたが仕方なく以前のバージョンに戻しました
お気に入りのフリーソフトです 2020年06月27日 08時24分
お気に入りのフリーソフトです。 最近PCを新調ついでに64bit版(3.5.0.1)をインストールしたのですが、複数ファイル(mp4)をフィルター追加(シャープネス・ブロック軽減・ノイズ軽減・色補正)して
一括変換指定でエンコードしようとするとフィルター追加が解除されてしまいます。3.4.7.8ではできたのに…
1分を超すファイルを措定するとcpu稼働率が跳ね上がり反応しなくな… 2020年06月09日 15時59分
1分を超すファイルを措定するとcpu稼働率が跳ね上がり反応しなくなる。 少しすると復旧するがパワー不足もあるのかも。それさえ我慢出来れば良いソフト
音声多重カラオケ動画からカラオケ(伴奏)だけの動画への変換に使用し… 2020年03月21日 13時55分
音声多重カラオケ動画からカラオケ(伴奏)だけの動画への変換に使用しました。映像品質を劣化させないため、映像モードは「変換」ではなく「コピー」に設定。
そして、歌声削除するため、音声トラックのチャンネルマッピングを設定します。音量補正は、クロップ/プレビューの「音声トラック」でフィルター追加します。とても簡単に目的を達成できて、映像品質を保つことができるので大変便利です。
個人的に好きな映像サイズ「1920x1200」に「Ver3.4.3.6」以前は動画1本でも編集出来たのに、「Ver3.4.3.6」以降になったら1本では出来ず、
複数編集の時だけ(複数の内・必ず1本は元動画に・1920x1200の動画がある事が絶対)変更が出来るという感じの謎使用で惜しい。
HANDBRAKEもあるVerから同じ様に、「1920x1200」に出来なくなったな〜。
編集後の拡張子は「MP4」なのだがFULL-HD・SIZEが限度にされてしまう・・「AVI」ならなるっぽいけどこの時代AVIはね・・・って感じだし。
だから、今はアプデせず面倒だけど「1920x1200」への変更方法がわかってる「Ver3.4.3.6」 のまま使用してる。問題はないしやりやすいと思う設定とかも。
最新版は音声ゲイン調整項目が無くなっている 2020年08月18日 09時38分
最新版は音声ゲイン調整項目が無くなっている 重宝してましたが仕方なく以前のバージョンに戻しました
お気に入りのフリーソフトです 2020年06月27日 08時24分
お気に入りのフリーソフトです。 最近PCを新調ついでに64bit版(3.5.0.1)をインストールしたのですが、複数ファイル(mp4)をフィルター追加(シャープネス・ブロック軽減・ノイズ軽減・色補正)して
一括変換指定でエンコードしようとするとフィルター追加が解除されてしまいます。3.4.7.8ではできたのに…
1分を超すファイルを措定するとcpu稼働率が跳ね上がり反応しなくな… 2020年06月09日 15時59分
1分を超すファイルを措定するとcpu稼働率が跳ね上がり反応しなくなる。 少しすると復旧するがパワー不足もあるのかも。それさえ我慢出来れば良いソフト
音声多重カラオケ動画からカラオケ(伴奏)だけの動画への変換に使用し… 2020年03月21日 13時55分
音声多重カラオケ動画からカラオケ(伴奏)だけの動画への変換に使用しました。映像品質を劣化させないため、映像モードは「変換」ではなく「コピー」に設定。
そして、歌声削除するため、音声トラックのチャンネルマッピングを設定します。音量補正は、クロップ/プレビューの「音声トラック」でフィルター追加します。とても簡単に目的を達成できて、映像品質を保つことができるので大変便利です。
2021/04/19(月) 16:56:46.45ID:e/+HRq+I0
当方以前より使用しておりましたが、PC買い替えにより不具合があるの… 2020年02月13日 21時18分
当方以前より使用しておりましたが、PC買い替えにより不具合があるのですが、 「動画エンコードの際に副音声(第2音声)を読み込めない」状態です。
第3音声、第4音声等は問題なく読み込んで変換可能ですが、第2音声のみ読み込み途中でソフトが落ちる状態です。
自宅PC(Win7環境)では問題なく動作しておりますが、そちらは少し古いverで32bit版ソフトです(詳細は帰宅後に追記します)。32bit版なら可能かと念のため行いましたが、同様にソフトが落ちる状態です
ほかの方で同様不具合を認める方はおられますでしょうか?
不具合環境 Win10最新ver(Ryzen9 3900X, RAM32G,NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti) ソフトver3.4.9.2(64bit、32bitいずれも)
期待はあまりなかったけど、やっぱりTS→MP4の変換は出来ないみた… 2020年02月08日 12時46分
期待はあまりなかったけど、やっぱりTS→MP4の変換は出来ないみたい。設定?
自動音質均一化が導入されて以降、同一ファイルを異なるビットレートで… 2019年12月20日 15時18分
自動音質均一化が導入されて以降、同一ファイルを異なるビットレートで連続エンコードした場合、(ex 2000Kbpsと3000Kbps等)後にエンコードされたファイルは、データ上 音声ファイルが存在するが、音は全くしない。
最新の3.4.8.7は動画の映像ファイルと音声ファイルを結合しようとした場合、フリーズする確率が高い。特にm4aファイルだと100%の確率だ。
補足:Sharpフィルターは、10で通常のSharpフィルターの1と考えた方がいい。
基本的には有料のソフト以上だと思います 2019年08月06日 13時59分
基本的には有料のソフト以上だと思います。しかし細かな部分での不具合?があります。
1.設定項目を変更しても元に戻ることがある。
2.BDをチャプター毎に切り出す場合、8kbyteのファイルが出力されうまくいかない。
1.については変更後再度確認した上でタブを切り替えず、リストに追加する。2.については一旦フルコピーでmp4なりに変換し、チャプター切り出しを行う。ことで回避しています。
まあフリーなので仕方がないのですが。。。それを含めても十分良いソフトだと思います。
当方以前より使用しておりましたが、PC買い替えにより不具合があるのですが、 「動画エンコードの際に副音声(第2音声)を読み込めない」状態です。
第3音声、第4音声等は問題なく読み込んで変換可能ですが、第2音声のみ読み込み途中でソフトが落ちる状態です。
自宅PC(Win7環境)では問題なく動作しておりますが、そちらは少し古いverで32bit版ソフトです(詳細は帰宅後に追記します)。32bit版なら可能かと念のため行いましたが、同様にソフトが落ちる状態です
ほかの方で同様不具合を認める方はおられますでしょうか?
不具合環境 Win10最新ver(Ryzen9 3900X, RAM32G,NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti) ソフトver3.4.9.2(64bit、32bitいずれも)
期待はあまりなかったけど、やっぱりTS→MP4の変換は出来ないみた… 2020年02月08日 12時46分
期待はあまりなかったけど、やっぱりTS→MP4の変換は出来ないみたい。設定?
自動音質均一化が導入されて以降、同一ファイルを異なるビットレートで… 2019年12月20日 15時18分
自動音質均一化が導入されて以降、同一ファイルを異なるビットレートで連続エンコードした場合、(ex 2000Kbpsと3000Kbps等)後にエンコードされたファイルは、データ上 音声ファイルが存在するが、音は全くしない。
最新の3.4.8.7は動画の映像ファイルと音声ファイルを結合しようとした場合、フリーズする確率が高い。特にm4aファイルだと100%の確率だ。
補足:Sharpフィルターは、10で通常のSharpフィルターの1と考えた方がいい。
基本的には有料のソフト以上だと思います 2019年08月06日 13時59分
基本的には有料のソフト以上だと思います。しかし細かな部分での不具合?があります。
1.設定項目を変更しても元に戻ることがある。
2.BDをチャプター毎に切り出す場合、8kbyteのファイルが出力されうまくいかない。
1.については変更後再度確認した上でタブを切り替えず、リストに追加する。2.については一旦フルコピーでmp4なりに変換し、チャプター切り出しを行う。ことで回避しています。
まあフリーなので仕方がないのですが。。。それを含めても十分良いソフトだと思います。
2021/04/19(月) 18:26:45.35ID:e/+HRq+I0
訂正 2019年06月04日 23時39分
訂正 ”ver3.4.5.0まで音量補正があったがそれ以降削除されている” という投稿があったが 最新バージョンのクロップ/プレビューのAudioを押せば音量補正という項目が表示される
NVENCできるソフトを探していて、AviUtl・Avidemux… 2019年04月10日 21時20分
NVENCできるソフトを探していて、AviUtl・Avidemux・XMedia Recodeを試してみた。
同じ動画ファイルでそれぞれのソフトで大体同じような設定にしてエンコードしたところ、
AviUtl→10秒
Avidemux→10秒(別にファイルオープン時に7秒くらいかかる)
XMedia Recode→3秒!
という結果に。ンターフェースもわかりやすいし、これ以外のソフトを使う理由はないです。
私だけなのかもしれませんがmp4に変換できたのはよかったのですが、… 2018年11月12日 18時20分
私だけなのかもしれませんがmp4に変換できたのはよかったのですが、音声しか流れないし、バリバリと音がしました。たまに突然強制終了してしまうことがあります。何が原因なのかわかりませんが...
操作が簡単なのにうまく使えませんでした。
バージョン3.4〜安定しています 2018年09月05日 19時15分
バージョン3.4〜安定しています ただフィルターシャープが数字を上げても、変換時に元に戻ってしまう事があります 映像に別の音声を当てはめるのが他のソフトよりかんたんです
バージョン3.1.x.x(詳細な時期は忘れた)辺りからエンコードを… 2018年09月01日 11時08分
バージョン3.1.x.x(詳細な時期は忘れた)辺りからエンコードを開始すると「応答なし」となり、「XMedia Recodeは動作を停止しました」と出て何も出来無くなった。
何台か試したが、変更しようの無いスペック関係は別にしてあれこれ設定を変えてみたが、現象の出るPCは何をやっても出る、出ないPCは何をやっても出ない…という意味不明な状態。
検証する手間も掛かりそうなので別のソフトで代用する事にした。
訂正 ”ver3.4.5.0まで音量補正があったがそれ以降削除されている” という投稿があったが 最新バージョンのクロップ/プレビューのAudioを押せば音量補正という項目が表示される
NVENCできるソフトを探していて、AviUtl・Avidemux… 2019年04月10日 21時20分
NVENCできるソフトを探していて、AviUtl・Avidemux・XMedia Recodeを試してみた。
同じ動画ファイルでそれぞれのソフトで大体同じような設定にしてエンコードしたところ、
AviUtl→10秒
Avidemux→10秒(別にファイルオープン時に7秒くらいかかる)
XMedia Recode→3秒!
という結果に。ンターフェースもわかりやすいし、これ以外のソフトを使う理由はないです。
私だけなのかもしれませんがmp4に変換できたのはよかったのですが、… 2018年11月12日 18時20分
私だけなのかもしれませんがmp4に変換できたのはよかったのですが、音声しか流れないし、バリバリと音がしました。たまに突然強制終了してしまうことがあります。何が原因なのかわかりませんが...
操作が簡単なのにうまく使えませんでした。
バージョン3.4〜安定しています 2018年09月05日 19時15分
バージョン3.4〜安定しています ただフィルターシャープが数字を上げても、変換時に元に戻ってしまう事があります 映像に別の音声を当てはめるのが他のソフトよりかんたんです
バージョン3.1.x.x(詳細な時期は忘れた)辺りからエンコードを… 2018年09月01日 11時08分
バージョン3.1.x.x(詳細な時期は忘れた)辺りからエンコードを開始すると「応答なし」となり、「XMedia Recodeは動作を停止しました」と出て何も出来無くなった。
何台か試したが、変更しようの無いスペック関係は別にしてあれこれ設定を変えてみたが、現象の出るPCは何をやっても出る、出ないPCは何をやっても出ない…という意味不明な状態。
検証する手間も掛かりそうなので別のソフトで代用する事にした。
2021/04/19(月) 18:41:35.51ID:AIx4xsqC0
なげーよ
3行にまとめろ
3行にまとめろ
2021/04/20(火) 11:02:28.74ID:GCxj/DCb0
一番最後の1行だけで十分
あばよ宣言が要るのかどうかも疑問だけど
あばよ宣言が要るのかどうかも疑問だけど
2021/04/21(水) 21:50:35.13ID:hL1ULuat0
HandBrakeだけでは失敗する場合があるので併用したほうがいいと悟った
こちらのソフトウェアの方がエンコ速度が速いしな
こちらのソフトウェアの方がエンコ速度が速いしな
2021/04/21(水) 21:52:41.09ID:q3ztgjen0
HardBrickに見えてな……
2021/04/23(金) 09:02:18.62ID:YRzS4ZcE0
これで家庭用DVDプレーヤーで再生する形式に出来ます?
2021/04/23(金) 09:16:47.42ID:Jsls7kAB0
>>838
出来ない
オーサリングソフトを使ってDVD形式に変換しないといけない
有料ソフトウェアでも無料ソフトでも出来映えは似たようなもんだわ
動画をDVD データに変換 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/dvdconv/
無料だったら「DVD Flick」「DVDStyler」が定番で使いやすいよ
出来ない
オーサリングソフトを使ってDVD形式に変換しないといけない
有料ソフトウェアでも無料ソフトでも出来映えは似たようなもんだわ
動画をDVD データに変換 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/dvdconv/
無料だったら「DVD Flick」「DVDStyler」が定番で使いやすいよ
2021/04/23(金) 09:45:39.83ID:YRzS4ZcE0
>>839
詳しくありがとう。さっそく無料版を試してみます。
詳しくありがとう。さっそく無料版を試してみます。
2021/04/24(土) 22:22:22.75ID:RX0S44wi0
Avidemuxならnvenc HEVCの設定項目が同じできちんと動くし、インタレース解除
やロゴ消しフィルタも豊富で使い易いので、あっちにします。
特にインタレース解除はxmediaより数倍速いのではないだろうか。
やロゴ消しフィルタも豊富で使い易いので、あっちにします。
特にインタレース解除はxmediaより数倍速いのではないだろうか。
2021/04/26(月) 01:16:25.57ID:PAaWFYMG0
あかん。Avidemuxは二か国語のtsを入れるとインデックスが作れなくて死ぬ。
2021/04/26(月) 05:16:59.51ID:PlxwJWRy0
質問させて下さい。
クロップ/プレビューの項目で開始時間を00:00:00:000から00:00:00:000まで
選択指定できるじゃないですか?
切り抜きたい動画の開始時間を設定してその後終了時間を設定すると
最初に設定した開始時間の方が勝手に数秒から数十秒ずれたりするんですが
これってこういうものなんですか?
クロップ/プレビューの項目で開始時間を00:00:00:000から00:00:00:000まで
選択指定できるじゃないですか?
切り抜きたい動画の開始時間を設定してその後終了時間を設定すると
最初に設定した開始時間の方が勝手に数秒から数十秒ずれたりするんですが
これってこういうものなんですか?
2021/04/26(月) 07:09:34.24ID:QAUalNT80
フレームというものがあってな
2021/04/26(月) 09:02:44.16ID:PlxwJWRy0
フレームですか
一度終了時刻がずれてももう一度開始時間をあわせ直すと
今度は指定したとおりに終了時間が動かずに切り抜けたり
するのでそのあたりがよくわからなかったのです
スレ汚しすみませんでした
一度終了時刻がずれてももう一度開始時間をあわせ直すと
今度は指定したとおりに終了時間が動かずに切り抜けたり
するのでそのあたりがよくわからなかったのです
スレ汚しすみませんでした
2021/04/26(月) 14:57:37.15ID:6MQW4MeP0
HandBrake だけがあればいい
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
成功者の道 正解への道 HandBrake 総合スレッド 18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1587791591/
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
成功者の道 正解への道 HandBrake 総合スレッド 18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1587791591/
2021/04/26(月) 14:57:42.37ID:6MQW4MeP0
HandBrake だけがあればいい
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
成功者の道 正解への道 HandBrake 総合スレッド 18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1587791591/
みんな選択を間違える
HandBrake は正しい 成功者の証
HandBrake 以外は要らない
HandBrake がただ一つの正解
成功者の道 正解への道 HandBrake 総合スレッド 18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1587791591/
2021/04/26(月) 17:51:16.09ID:oadrth8S0
ハンドブレーキって、macで使える数少ないフリーの編集ソフトなので信者がいるんだけど、各種エンコード設定を積極的にサポートしないダメツールですね。
2021/04/26(月) 18:25:33.46ID:QAUalNT80
字幕の焼き付けが出来ないからな
HandBrakeは
HandBrakeは
2021/04/27(火) 02:32:52.44ID:5qiBz8HH0
XMedia Recodeの欠点について
1:XMedia Recodeで動画を変換しようとするとエラーが出て先に進めません。
2:XMedia Recodeで、リストに動画を追加するとか、「問題が発生したため、XMedia Recode を終了します。」と表示され、強制終了のような問題がよく起こっています。しかも、アンインストールしてもう一度入れ直しましたが、同じエラーが出ます。
3:XMedia Recodeインストール出来ない。最後の「install」ボタンを押すとエラーが出て進みません。
4:すべて用意しましたが、エンコードできません。
どうしてエラーか問題がいっぱい出っていますか。XMedia Recode技術チームは長い時間にソフトを更新しないと考えられます。
今後、ますます多くの問題が起こって、ドライブに巻き込むユーザー様が多くになる恐れがあります。また、初心者にとってその使い方は複雑でわかりにくいです。
メリット 対応フォーマットが圧倒的に多い 無料で使える 日本語対応 ファイル変換に加え、様々な編集機能あり エンコード速度が速い
デメリット ソフト不具合が稀に発生(起動しない、強制終了など)Windowsのみの対応
1:XMedia Recodeで動画を変換しようとするとエラーが出て先に進めません。
2:XMedia Recodeで、リストに動画を追加するとか、「問題が発生したため、XMedia Recode を終了します。」と表示され、強制終了のような問題がよく起こっています。しかも、アンインストールしてもう一度入れ直しましたが、同じエラーが出ます。
3:XMedia Recodeインストール出来ない。最後の「install」ボタンを押すとエラーが出て進みません。
4:すべて用意しましたが、エンコードできません。
どうしてエラーか問題がいっぱい出っていますか。XMedia Recode技術チームは長い時間にソフトを更新しないと考えられます。
今後、ますます多くの問題が起こって、ドライブに巻き込むユーザー様が多くになる恐れがあります。また、初心者にとってその使い方は複雑でわかりにくいです。
メリット 対応フォーマットが圧倒的に多い 無料で使える 日本語対応 ファイル変換に加え、様々な編集機能あり エンコード速度が速い
デメリット ソフト不具合が稀に発生(起動しない、強制終了など)Windowsのみの対応
2021/04/27(火) 17:08:43.15ID:NWVTcQGa0
2021/04/27(火) 21:23:26.55ID:ihhjdLtH0
ハンドブレーキは、ー応結果を出すんだけど、それが意図した結果なのか判らないので、信者が付くんだよね。駄目ならアボートしろよって思わないんだよねw
2021/04/30(金) 16:57:08.73ID:4dQ98mRQ0
Handbrakeの最大の欠点はBフレームに対応してないことだよ
いくらよいGPU持っていても画質でXmediaや他のエンコ―ダーに劣る
いくらよいGPU持っていても画質でXmediaや他のエンコ―ダーに劣る
2021/04/30(金) 17:07:48.17ID:4dQ98mRQ0
でもまぁHandbrakeの安定性は大したもんだよ。滅多に落ちたりしない
XMedia Recodeは4K動画でなぜか落ちやすいんだよなぁ
XMedia Recodeは4K動画でなぜか落ちやすいんだよなぁ
2021/05/01(土) 06:24:45.27ID:cSj2rclz0
画質厨はGPUエンコなんて使わないのでは?
2021/05/01(土) 07:34:24.92ID:dZT6/Mxv0
画質は設定次第で違いは無く
圧縮率が違うだけとも聞くがどうなんだろうねぇ
俺の目じゃわからんな
圧縮率が違うだけとも聞くがどうなんだろうねぇ
俺の目じゃわからんな
2021/05/01(土) 10:56:07.53ID:gLsAfaRd0
CPUエンコはもう長すぎて使う気にはなれんでしょ
今のNVENCなら画質は十分だよ
今のNVENCなら画質は十分だよ
2021/05/01(土) 11:16:09.65ID:BzO+/9dp0
画質は十分と自分に言い聞かせるレベル
2〜数倍の容量を許容するか画質を妥協するか
2〜数倍の容量を許容するか画質を妥協するか
2021/05/01(土) 11:20:00.11ID:QHJg06zk0
Bフレ使えばNVENCで十分でしょ
2021/05/02(日) 08:29:22.54ID:cJqKlMj20
今の最新のNVENCなら肉眼で見てCPUエンコと違いを指摘するのはかなり難しいと思うよ
861名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/09(日) 01:02:16.21ID:rOPj0VgT0 V3.5.3.7出ました。
XMedia Recode 3.5.3.7
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von AOM AV1 (3.1.0) Codec
Aktualisierung von x264 (3059) Codec
Aktualisierung von libbluray 1.3.0
XMedia Recode 3.5.3.7
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von AOM AV1 (3.1.0) Codec
Aktualisierung von x264 (3059) Codec
Aktualisierung von libbluray 1.3.0
2021/05/09(日) 01:11:12.33ID:zjcJO/5z0
>>861
試してみるか
試してみるか
2021/05/09(日) 10:05:48.01ID:fWrKsEua0
画質の良し悪しは、見る人の視力やテレビのサイズなどで変わるから当てにならない。
2021/05/11(火) 17:59:55.82ID:0pU0s6C40
2021/05/21(金) 18:21:48.98ID:p0ehYn2b0
MKVをmp4に変換できるソフトたくさんあるけどその時に音ズレが発生してるとか
何ミリ秒音ズレしてるとかの表示して調べられるソフト探してるけど見つからない
何かないかな まぁ人間のずれ感覚なんかアバウトだから余程口と合わない以外はわからないだろうけど
キーブレームでカットすると前の音声が数プレーム入ってたりするのでそういうの無くなしたい
何ミリ秒音ズレしてるとかの表示して調べられるソフト探してるけど見つからない
何かないかな まぁ人間のずれ感覚なんかアバウトだから余程口と合わない以外はわからないだろうけど
キーブレームでカットすると前の音声が数プレーム入ってたりするのでそういうの無くなしたい
2021/05/21(金) 22:00:03.26ID:3DSG790N0
クリップを並べて編集できるソフトは大抵音声を分離編集できて波形も目視できて音声を確認しながらカットできる。
ダビンチとかでやるかfilmoraその他を買えば?
ダビンチとかでやるかfilmoraその他を買えば?
2021/05/21(金) 22:40:12.34ID:p0ehYn2b0
どうもです フリーソフトであればいいんだろうけどなんかあるのかなと 調べたら教えてくれたDaVinci Resolve 無償版ってあるので試してみる
動画カットよくするのでキーフレームでカットしてバラバラシーン繋げると前フレの音声が入ってて数フレームカットか音声の位置ずらして
繋げたシーン音声変にならない感じにしてるんだけど(その分何フレームかカット)何せ確認とカットと音声のズラシ調整の数値合わせに時間と手間がかかってしまうので何とかならんかと思ってた所
ちなみにXMedia Recodeはmkvのmp4変換とか音声の音量調整でAvidemuxでカットと音声位置調整してる
動画カットよくするのでキーフレームでカットしてバラバラシーン繋げると前フレの音声が入ってて数フレームカットか音声の位置ずらして
繋げたシーン音声変にならない感じにしてるんだけど(その分何フレームかカット)何せ確認とカットと音声のズラシ調整の数値合わせに時間と手間がかかってしまうので何とかならんかと思ってた所
ちなみにXMedia Recodeはmkvのmp4変換とか音声の音量調整でAvidemuxでカットと音声位置調整してる
2021/05/22(土) 00:21:58.79ID:wHInClHE0
mkv→mp4にするだけなら変換なんてしなくていいぞ
変換の項目のとこにコピーってのがあるはず
そもそもmkvってのはコンテナであってコーデックではない
変換の項目のとこにコピーってのがあるはず
そもそもmkvってのはコンテナであってコーデックではない
2021/05/22(土) 00:25:26.51ID:wHInClHE0
DaVinci Resolveはつい最近mkvのデコードに対応したところ。タイミングよかったな
2021/06/05(土) 09:44:01.77ID:rmAK3ryk0
hevc、心理系設定できないのやっぱ痛いな。容量1,2割アップで、画質も2段階ぐらい劣る
fps 1/2以下になるけど他でエンコしてるわ
fps 1/2以下になるけど他でエンコしてるわ
2021/06/05(土) 18:24:22.22ID:zB19EHTA0
>>868
そうでもないけどね。コーディックしだいではエンコードしないとカクカクなったりするよ。AVIのxviDをMP4にコピーするとどういうわけか
画質はよくなって駒落ちしてるようになるから自分の場合は品質1でエンコして解決した。すると画質UPでスムーズな動画になる。
なんでかは知らない。
そうでもないけどね。コーディックしだいではエンコードしないとカクカクなったりするよ。AVIのxviDをMP4にコピーするとどういうわけか
画質はよくなって駒落ちしてるようになるから自分の場合は品質1でエンコして解決した。すると画質UPでスムーズな動画になる。
なんでかは知らない。
2021/06/05(土) 21:24:04.55ID:VhBCSTXY0
(゚Д゚)ハァ?
873名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/05(土) 21:25:48.40ID:d8BjosiQ0 ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
2021/06/06(日) 10:04:14.55ID:9zmt49GL0
NVENCかなり改善してるね。初期は画質が悪くて話にならなかったけど、今はCPUも使うようになってて画質はかなり良くなってて
しかもめちゃくちゃ早い。GPUが出来ない部分をCPUに割り振ってGPUが得意な演算をやるように分担して画質を改善したのだろうね。
いやーかなりいいわ。ここ見てよかった。Bフレーム使えば良いと書いてる人がいたが意味がわからん。
しかもめちゃくちゃ早い。GPUが出来ない部分をCPUに割り振ってGPUが得意な演算をやるように分担して画質を改善したのだろうね。
いやーかなりいいわ。ここ見てよかった。Bフレーム使えば良いと書いてる人がいたが意味がわからん。
2021/06/06(日) 11:32:19.70ID:9zmt49GL0
NVENC良いな〜よーしアップデートしてみるか→NVENC画質異常劣化→前のバーションなんだったっけ?←今ここ
2021/06/08(火) 15:59:03.05ID:fWrKe7Lr0
2021/06/08(火) 21:51:55.97ID:3HAEtqon0
>>876
なるほどね。Bフレームがデフォルトで2になってたから対応シてるんだよね多分。とりあえずそのままでいいのかな。
なるほどね。Bフレームがデフォルトで2になってたから対応シてるんだよね多分。とりあえずそのままでいいのかな。
2021/06/12(土) 15:32:24.93ID:tycgonRe0
ちょっと教えてほしいのだが、環境設定にあるデコーダ設定で、H265の「libav, dxva, intel quick sync]ってなに?
どう違うのかね。変換画質や速度に影響かるかね。
どう違うのかね。変換画質や速度に影響かるかね。
2021/06/12(土) 20:12:18.29ID:NFWprb0t0
別物で選択だから違いはある。どうテストすると違いを判別できるのかは知らん。
2021/06/12(土) 21:39:06.94ID:+nnDJyPg0
サイコフレーム設定がわからない
2021/06/12(土) 22:00:28.32ID:y8FHBif00
>>880
おまえには使えないから関係無いだろ
おまえには使えないから関係無いだろ
2021/06/14(月) 13:58:41.13ID:bll/rPmQ0
>>877
ソフトでBフレームやる設定かもしれんので、確認は設定のNvidiaのエンコーダを見て、Bフレーム数が5になっていればOK
ソフトでBフレームやる設定かもしれんので、確認は設定のNvidiaのエンコーダを見て、Bフレーム数が5になっていればOK
883名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 05:06:54.15ID:6uSYIkKY0 V3.5.3.8が出ました。
XMedia Recode 3.5.3.8
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von AOM AV1 (3.1.1) Codec
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
XMedia Recode 3.5.3.8
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von AOM AV1 (3.1.1) Codec
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
2021/06/17(木) 05:19:09.60ID:qO3mmCYt0
来たか!!!!!!!!!!!!
2021/06/17(木) 07:45:09.20ID:Cc/aG9IR0
さっそく試す
2021/06/17(木) 16:27:07.56ID:Cc/aG9IR0
AACのオブジェクトの種類がどれを選んでも
変換するとLCになってしまう
変換するとLCになってしまう
2021/06/17(木) 17:53:29.14ID:GQs2L42f0
3538ってジンクス的に良さそうなナンバーだな
2021/06/17(木) 20:28:03.94ID:pdZ1P7AE0
二か国語のtsを開こうとすると落ちる。だめじゃん。
2021/06/18(金) 09:38:13.28ID:nUIi7ILO0
>>883
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.3.8 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/482049781.html
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.3.8 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/482049781.html
2021/06/18(金) 18:41:18.57ID:2QUQ0ioo0
2021/06/19(土) 10:15:12.92ID:s/xhewtE0
鉄板3436をいつ抜くんだ
2021/06/26(土) 00:00:34.28ID:ptesyLxX0
V3.5.3.8は致命バージョンだわ。
H264のレート制御がバグってて、まともにエンコできない。
品質一定で設定してるのに、バッチ処理等していると
デフォルトの可変ビットレートで1500でエンコしているファイルが出てくる。
H264のレート制御がバグってて、まともにエンコできない。
品質一定で設定してるのに、バッチ処理等していると
デフォルトの可変ビットレートで1500でエンコしているファイルが出てくる。
2021/06/26(土) 00:31:31.70ID:SEfyjmw20
バージョン重ねるごとにバグで使える機能が減っていくのがデフォだぞ
2021/06/26(土) 03:35:13.25ID:Pw6guX+00
もうffmpegでエンコしてるわ・・・
無変換で何かするときは便利ね
無変換で何かするときは便利ね
895名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/26(土) 04:43:29.50ID:dkkWxQ0r0 >>892
h.264だとオーディオのコーデックもFraunhofer FDK AACにすると
AAC-HEやAAC-HEv2とかを選択してもAAC-LCに固定されちゃうし
今の3.5.3.8はちょっと不具合があるね
h.264だとオーディオのコーデックもFraunhofer FDK AACにすると
AAC-HEやAAC-HEv2とかを選択してもAAC-LCに固定されちゃうし
今の3.5.3.8はちょっと不具合があるね
2021/06/26(土) 08:56:10.92ID:dXg80jN20
ユーザ側からすると新機能追加しただけで
全く無関係に見える既存機能に不具合が出るのが納得いかない
プログラムの仕事してる人に聞きたいけど、こういうの普通なの?
全く無関係に見える既存機能に不具合が出るのが納得いかない
プログラムの仕事してる人に聞きたいけど、こういうの普通なの?
2021/06/26(土) 12:28:49.78ID:ypON7os60
よゐこのはじめてのプログラミング生活
2021/06/26(土) 12:46:00.52ID:pXUXwR1m0
やはりHandBrakeが最強なんだな
2021/06/26(土) 12:52:35.19ID:V4BMFavc0
wavからMP3に変換するときもフィルターを有効にすると固まってしまうな
3.5.3.7では大丈夫だったのに
3.5.3.7では大丈夫だったのに
2021/06/26(土) 13:35:02.74ID:B4qh65Ed0
恥ずかしい奴等だな。
バグを見つけたら作者にレポートしろ。
バグを見つけたら作者にレポートしろ。
2021/06/30(水) 10:30:16.39ID:JwDCL1TS0
解像度や音量の変更しても反映されなくてイライラする
2021/07/03(土) 15:26:40.36ID:heNFwvYt0
質問させていただきます!
【音声フェードイン/アウト】のフィルターを付けようと思い設定するのですが、【クロップ/プレビュー】以外のタブに移動すると設定がリセットされます(開始時間・フェード時間が共に全て0)。
何か必要な設定などがあるのでしょうか?
ちなみに現在は
プロファイル…YouTube
映像…コピー
音声トラック1…変換
他にフェードイン/アウト以外は変更を加えていません。
【音声フェードイン/アウト】のフィルターを付けようと思い設定するのですが、【クロップ/プレビュー】以外のタブに移動すると設定がリセットされます(開始時間・フェード時間が共に全て0)。
何か必要な設定などがあるのでしょうか?
ちなみに現在は
プロファイル…YouTube
映像…コピー
音声トラック1…変換
他にフェードイン/アウト以外は変更を加えていません。
2021/07/03(土) 23:46:24.31ID:bi/oo+EI0
Latest news 03.07.2021
XMedia Recode 3.5.3.9
Update of ffmpeg
Update of x264 (3065) Codec
Update of the Japanese language file
Troubleshooting
Fixed minor bugs
XMedia Recode 3.5.3.9
Update of ffmpeg
Update of x264 (3065) Codec
Update of the Japanese language file
Troubleshooting
Fixed minor bugs
2021/07/03(土) 23:59:29.92ID:jU/jd+Fm0
今度のはVP9を読み込んでも落ちなくなった
3513から移行できるかな
3513から移行できるかな
2021/07/08(木) 00:17:55.60ID:JIUvlrdk0
3.5.3.7だと問題ないのに、
3.5.3.8、3.5.3.9でNVENC使うとエンコが失敗するファイルがある
3.5.3.8、3.5.3.9でNVENC使うとエンコが失敗するファイルがある
2021/07/09(金) 17:04:26.57ID:LfBAr/ak0
h265で、nvidiaとそうでない場合、画質変わる?
2021/07/09(金) 17:25:00.19ID:Atihq+nR0
全く違うよ
2021/07/09(金) 18:46:50.03ID:tSMfGxns0
高ビットレだと何倍も拡大しないとわからんレベルだと思う
2021/07/09(金) 19:50:10.99ID:k8i7w2Ni0
dvdは2000bps, ブルーレイは4000bpsくらいでやってるけどかわるかね。
2021/07/09(金) 20:33:29.88ID:BDAuJ26O0
5~10Mbpsは必要でしょ。
H264の半分として。
H264の半分として。
2021/07/10(土) 14:35:34.13ID:SEuiv/XK0
FHDなら最低でも2Mbpsは欲しい
2021/07/10(土) 21:48:33.62ID:SEuiv/XK0
2Mじゃねーや20Mbps
913名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 03:34:12.96ID:NR2daV/S0 V3.5.4.0が出ました。
XMedia Recode 3.5.4.0
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
XMedia Recode 3.5.4.0
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
2021/07/13(火) 11:01:47.20ID:73EOCSvV0
更新早いね
2021/07/13(火) 12:02:49.44ID:Ld7yKWno0
>>913
サンクス
サンクス
2021/07/13(火) 12:32:08.44ID:73EOCSvV0
Fraunhofer FDK AACでの不具合が直った
2021/07/13(火) 17:44:53.00ID:FhxQQmBo0
やっと一昨日理解できたDecimate も動きますね。
BSからBDで29.97fpsなので、単純にインタレース解除だと 4フレーム+1コピーフレームなのですが、映画の24fps指定してDecimateを適用すると5×6=30fps が 4×6=24fps でコピーフレームが削除される。逆テレシネの解説を見てどうも理解できなかったのだが、より簡単な操作で可能にしてくれてた。
BSからBDで29.97fpsなので、単純にインタレース解除だと 4フレーム+1コピーフレームなのですが、映画の24fps指定してDecimateを適用すると5×6=30fps が 4×6=24fps でコピーフレームが削除される。逆テレシネの解説を見てどうも理解できなかったのだが、より簡単な操作で可能にしてくれてた。
2021/07/13(火) 18:24:47.25ID:Y3ojEEAd0
60pでおk
2021/07/13(火) 18:31:12.21ID:FhxQQmBo0
映画を60Pにしてもコピーフレームがふえるだけです。
やってみてコマ送りすると判ります。
やってみてコマ送りすると判ります。
2021/07/15(木) 04:59:31.26ID:dW4E3TFe0
SF系の映画はたまにDaVinci Resolveとか使ってフレーム補間したりするよ
そこまでせんでいい動画はSVPで済ませてる
そこまでせんでいい動画はSVPで済ませてる
921名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 10:47:25.72ID:ByXSnoY80 15ギガのisoファイルを小さくしたいが上手く行かない
1ギガくらい変換出力したら勝手に終了してしまう
ファイルサイズ制限かかなにかかな。
1ギガくらい変換出力したら勝手に終了してしまう
ファイルサイズ制限かかなにかかな。
2021/07/15(木) 10:50:08.93ID:t1bXnDeL0
2021/07/15(木) 14:45:57.49ID:DLjHJErA0
>>920 ダビンチのフレーム補完て有料版?SVPて何?
2021/07/15(木) 15:06:42.77ID:dW4E3TFe0
>>923
DaVinci ResolveのOpticalflow+Speedwarpは有料版の機能
SVPはリアルタイム視聴用のフレーム補間
https://www.svp-team.com/ja/home/
DaVinci ResolveのOpticalflow+Speedwarpは有料版の機能
SVPはリアルタイム視聴用のフレーム補間
https://www.svp-team.com/ja/home/
2021/07/15(木) 15:10:30.93ID:DLjHJErA0
もう一つ誰か教えろ。
フィルムからテレシネしてないプログレッシプ撮影したBS番組だと、YadifのFieldチェツクで60iから60Pにコピーフレーム無しで変換できちやうんだけど識別コードが入ってるんだろうか?
フィルムからテレシネしてないプログレッシプ撮影したBS番組だと、YadifのFieldチェツクで60iから60Pにコピーフレーム無しで変換できちやうんだけど識別コードが入ってるんだろうか?
2021/07/15(木) 20:07:07.89ID:5ttyMw1L0
2021/07/15(木) 21:20:53.66ID:5YrWpJWV0
H264で
レートコントロールの先読みが
初期設定で-1になってるんだけど
これでいいの?
レートコントロールの先読みが
初期設定で-1になってるんだけど
これでいいの?
2021/07/22(木) 23:37:58.46ID:T4gZ1Diq0
聞いておる
2021/07/23(金) 02:11:42.51ID:tZNSx3vq0
>>927
どこの設定?
どこの設定?
2021/07/23(金) 02:30:04.86ID:8yxilApN0
AUの動画です よろしくお願いします
2021/07/23(金) 08:09:15.07ID:4uan3QVu0
povo♪
932名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/23(金) 21:26:45.40ID:TOe5V9VV0 ちょこちょこ強制終了するんだけど俺だけ?
win10の64bitでやってるけど
例えば複数変化する時に変換設定個別に設定しようとしてる時とかほぼ必ず落ちるわ
だから一個一個変換するようにしてるけど
win10の64bitでやってるけど
例えば複数変化する時に変換設定個別に設定しようとしてる時とかほぼ必ず落ちるわ
だから一個一個変換するようにしてるけど
933名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/23(金) 21:28:09.09ID:TOe5V9VV0 変化じゃなくて変換だった
2021/07/23(金) 21:34:05.03ID:tZNSx3vq0
>>932
Version次第なとこあるしちょい古いので試してごらん
Version次第なとこあるしちょい古いので試してごらん
2021/07/24(土) 03:26:10.67ID:EkR8CW2i0
Apple Proresでエンコしても高確率で落ちるし、CineformやDNxHRも無いし、このソフトで中間ファイル作成には何がベターなんですかね?
2021/07/26(月) 22:24:07.03ID:CCHlqZTj0
XMedia Recode 3.5.4.2
937名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 02:28:51.19ID:DpRAdKB80 なんか全然変換出来ない動画があって一日中アンスコしたり旧バージョン入れてみたり他の動画は変わらず変換出来るのか試したり別の設定で変換したりしても全く解決せず、いよいよ別のフリーソフトを何時間も探したりしてたけど原因はファイル名が長いだけだったということが発覚した
めっちゃ疲れたわ
ファイル名少し縮めたら変換出来るようになった
めっちゃ疲れたわ
ファイル名少し縮めたら変換出来るようになった
2021/07/27(火) 02:57:49.43ID:/6FJd+yg0
>>936
来たか
来たか
939名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 10:08:51.91ID:bMTqJGhg0 XMedia Recode 3.5.4.2
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von AOM AV1 (3.1.2) Codec
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Unterstutzung von Intel Quick Sync fur den Prozessoren Rocket Lake und Alder Lake
H265 Codec: "Psy RD" Option hinzugefugt
H265 Codec: "Psy RDOQ" Option hinzugefugt
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von AOM AV1 (3.1.2) Codec
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Unterstutzung von Intel Quick Sync fur den Prozessoren Rocket Lake und Alder Lake
H265 Codec: "Psy RD" Option hinzugefugt
H265 Codec: "Psy RDOQ" Option hinzugefugt
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
2021/07/27(火) 11:05:18.35ID:F02XqQpi0
>>939
来たか
来たか
941名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 19:37:44.92ID:aGuLouJ00 932だけどリストの合計サイズの所をめちゃくちゃでかい値にしたらそれのおかげなのかは分からないけど複数変換出来るようになった
2021/07/30(金) 14:37:59.96ID:MBDK0PD/0
2021/07/30(金) 15:08:16.30ID:MBDK0PD/0
と、思ったら落ちるわ
旧バージョンに戻すか
(´・ω・`)
旧バージョンに戻すか
(´・ω・`)
2021/08/07(土) 18:10:14.05ID:sL9hS1UP0
最新バージョンで落ちるファイルを旧バージョンで試したら、
3.5.3.7 でやっとエンコできたわ…無理にアップデートする必要無いな
3.5.3.7 でやっとエンコできたわ…無理にアップデートする必要無いな
2021/08/07(土) 18:40:17.54ID:TiZSD6cR0
断わる!
2021/08/07(土) 22:10:07.80ID:rWtLYyPm0
この不安定さがなければHandBrakeなど蹴散らせてたのにな
2021/08/08(日) 10:01:47.30ID:5Dy70sQW0
Hand使ってみたけど
色々とXMedia Recodeの足元にも及ばないので
直ぐ戻したわ、因みにVerは3.4.8.0(俺環ではド安定版)
色々とXMedia Recodeの足元にも及ばないので
直ぐ戻したわ、因みにVerは3.4.8.0(俺環ではド安定版)
2021/08/08(日) 14:39:13.95ID:6O9BDn4w0
動画変換ソフトで有名なソフトとして
AviUtl
FreeMake video converter
XMedia Recode
MediaCoder
HandBrake
を現在2021年まで使ったりしてきたが
AviUtl でmp4のカットとのしやすさから使ってきたのだが ほんとに後になって音ズレが発生してるのに気づいてそれからは常にAvidemuxでカットするようにした
それと音声を早くしたり遅くしたりの設定も明瞭でわかりやすくとても使いやすい
Avidemux は 何気にカットソフトとして優秀なソフトといえるだろう
AviUtl
FreeMake video converter
XMedia Recode
MediaCoder
HandBrake
を現在2021年まで使ったりしてきたが
AviUtl でmp4のカットとのしやすさから使ってきたのだが ほんとに後になって音ズレが発生してるのに気づいてそれからは常にAvidemuxでカットするようにした
それと音声を早くしたり遅くしたりの設定も明瞭でわかりやすくとても使いやすい
Avidemux は 何気にカットソフトとして優秀なソフトといえるだろう
2021/08/08(日) 14:50:55.14ID:dCx717tf0
Avidemux でカットしても、2ケ国語の第2トラックを認識しないので意味ないんだが。
2021/08/08(日) 15:02:42.77ID:7c0kPYSb0
なぜffmpegがないのか
2021/08/09(月) 00:58:40.10ID:PW2MiIpS0
XMediaRecodeは4K動画だと落ちまくるのがねぇ・・・
2021/08/13(金) 08:55:30.13ID:gR+onX/i0
XMedia Recode 3.5.4.3
https://www.xmedia-recode.de/download.php
Release Date: 12.08.2021
Update of ffmpeg
Update of the Italian language file
Support of Intel Quick Sync VP9 Encoder
Troubleshooting
Fixed minor bugs
https://www.xmedia-recode.de/download.php
Release Date: 12.08.2021
Update of ffmpeg
Update of the Italian language file
Support of Intel Quick Sync VP9 Encoder
Troubleshooting
Fixed minor bugs
953名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/13(金) 15:12:57.56ID:VZIkJ/od0 XMedia Recode 3.5.4.3
-Aktualisierung von ffmpeg
-Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
-Unterstutzung von Intel Quick Sync VP9 Encoder
Fehlerbehebung
-kleinere Fehler behoben
-Aktualisierung von ffmpeg
-Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
-Unterstutzung von Intel Quick Sync VP9 Encoder
Fehlerbehebung
-kleinere Fehler behoben
2021/08/14(土) 23:49:03.47ID:Yri89xOB0
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.4.3 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/482923975.html
http://tiltstr.seesaa.net/article/482923975.html
2021/08/22(日) 13:24:09.78ID:Wv5fifef0
3.5.4.3は、経過時間と終了時間が合うようになってきた。
前は、経過時間が2秒過ぎると、終了時間が1秒減る感じだった。
前は、経過時間が2秒過ぎると、終了時間が1秒減る感じだった。
2021/08/22(日) 15:13:54.36ID:zzWqT7yZ0
そんなバカなw
2021/08/22(日) 16:52:53.03ID:zzWqT7yZ0
終了時間の見積りのことか。
2021/08/23(月) 02:26:29.19ID:jsPgxK+f0
条件不明だが応答なしになるファイルがあるから3358を使ってる
2021/08/23(月) 11:57:44.65ID:lrGjqrpc0
3.3.9.1でええやん?
2021/08/23(月) 23:01:32.82ID:MYgwinwW0
あるスカパープレミアムの番組をDRモードでダビングしました。
そのm2tsファイルをXMedia RecodeとAvidemuxのそれぞれで読み込んで情報を見たんですが、
前者が29.97fpsと表示されるのに対し、後者は59.94fpsとなっていました。
https://i.imgur.com/BmcZLB4.png
左がXMediaのメディア情報、右がAvidemuxのインフォメーション
同じファイルなのに、どうしてfpsに違いが生じるんでしょうか?
スレ違いだったらすみません
そのm2tsファイルをXMedia RecodeとAvidemuxのそれぞれで読み込んで情報を見たんですが、
前者が29.97fpsと表示されるのに対し、後者は59.94fpsとなっていました。
https://i.imgur.com/BmcZLB4.png
左がXMediaのメディア情報、右がAvidemuxのインフォメーション
同じファイルなのに、どうしてfpsに違いが生じるんでしょうか?
スレ違いだったらすみません
2021/08/23(月) 23:04:44.18ID:asaV5MiI0
2021/08/23(月) 23:11:41.29ID:MYgwinwW0
2021/08/23(月) 23:21:54.94ID:rDMqBM1y0
Media Infoを使いなさい
それが出してくる情報が正しいから
それが出してくる情報が正しいから
2021/08/23(月) 23:40:08.64ID:G5lUcPlY0
963の通りメディアインフォ情報が信頼出来ると思う。(59.94i インタリーブ?)
最新のディ―ガはH264で出力すんのか。私のは MPEG2なんだけど。
最新のディ―ガはH264で出力すんのか。私のは MPEG2なんだけど。
965961
2021/08/24(火) 01:04:31.90ID:odaodEc50 ああ、たしかに
ffmpegじゃvfrなのかcfrなのかすら見にくい
ffmpegじゃvfrなのかcfrなのかすら見にくい
2021/08/24(火) 08:53:50.47ID:lBn+4bFq0
2021/08/24(火) 14:37:02.80ID:mJiDHr7m0
スカパー契約してないのでNHK しか知らない。私が言ってるのはブレーレイへの出力フォーマットですが。
2021/08/24(火) 19:50:50.69ID:DnkhFOcz0
Frame rate
Minimum frame rate
Maximum frame rate
Minimum frame rate
Maximum frame rate
2021/08/24(火) 20:11:06.36ID:mJiDHr7m0
>>968 それが何か?
2021/08/24(火) 22:15:20.77ID:lBn+4bFq0
2021/08/24(火) 23:21:31.13ID:mJiDHr7m0
そうなんですか。理解できました。
2021/08/25(水) 10:50:57.64ID:eNV2+ks00
ver3543
映像と音声を同期の上に謎のチェックボックスがあるな
映像と音声を同期の上に謎のチェックボックスがあるな
2021/08/25(水) 12:38:56.34ID:+ro+WeCE0
最新版は落ちる。ごみ
2021/08/27(金) 17:46:44.21ID:YlEpkOO90
好きなの使え
2021/09/01(水) 11:40:07.77ID:gi2L7o+h0
XMedia Recode - Video Converter
https://www.xmedia-recode.de/en/
Latest news 31.08.2021
XMedia Recode 3.5.4.4
Update of ffmpeg
Update of the Italian language file
Update of the Japanese language file
Update of the Swedish language file
Audio Filter: Added "Dynamic Audio Normalizer"
Troubleshooting
Fixed minor bugs
https://www.xmedia-recode.de/en/
Latest news 31.08.2021
XMedia Recode 3.5.4.4
Update of ffmpeg
Update of the Italian language file
Update of the Japanese language file
Update of the Swedish language file
Audio Filter: Added "Dynamic Audio Normalizer"
Troubleshooting
Fixed minor bugs
2021/09/01(水) 11:41:57.73ID:gi2L7o+h0
Telegram Desktop v 3.0.0
https://github.com/telegramdesktop/tdesktop/releases
@john-prestonjohn-preston さんが 2021年8月31日 に公開しました。
動画を配信して、自分の画面を無制限の視聴者と共有できます。
自分が管理者となっているコミュニティのタイトルバーにある「ライブストリーム」ボタンをタップすると、ライブストリームが始まります。
入力欄の上にある「メッセージの転送」ラベルをタップすると、メッセージの送信方法を変更することができます。
元の送信者の名前を表示するかしないか。
メディアメッセージのキャプションを削除するか、残すか。
チャンネルのコメントを開いたときに、未読のコメントの数を確認することができます。
https://github.com/telegramdesktop/tdesktop/releases
@john-prestonjohn-preston さんが 2021年8月31日 に公開しました。
動画を配信して、自分の画面を無制限の視聴者と共有できます。
自分が管理者となっているコミュニティのタイトルバーにある「ライブストリーム」ボタンをタップすると、ライブストリームが始まります。
入力欄の上にある「メッセージの転送」ラベルをタップすると、メッセージの送信方法を変更することができます。
元の送信者の名前を表示するかしないか。
メディアメッセージのキャプションを削除するか、残すか。
チャンネルのコメントを開いたときに、未読のコメントの数を確認することができます。
2021/09/01(水) 11:47:28.23ID:gi2L7o+h0
>>975
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.4.4 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/483191092.html
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.4.4 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/483191092.html
2021/09/01(水) 13:51:16.12ID:MNsbsydL0
>>977 作者は初期の日本語化を維持していて新しい部分が空白になったまま変更履歴を出している。
作者に送って空白部分を補充したことを伝えて下さい。
作者に送って空白部分を補充したことを伝えて下さい。
2021/09/04(土) 07:44:05.91ID:K88ULI0g0
Latest news 03.09.2021
https://www.xmedia-recode.de/en/
XMedia Recode 3.5.4.5
Update of ffmpeg
Update of the Italian language file
Update of the Japanese language file
Update of the Swedish language file
Audio Filter: Added "Dynamic Audio Normalizer"
Troubleshooting
Fixed minor bugs
https://www.xmedia-recode.de/en/
XMedia Recode 3.5.4.5
Update of ffmpeg
Update of the Italian language file
Update of the Japanese language file
Update of the Swedish language file
Audio Filter: Added "Dynamic Audio Normalizer"
Troubleshooting
Fixed minor bugs
2021/09/04(土) 17:26:57.00ID:mV9S7l610
を日本語化著者がTilt氏になつてますね
2021/09/04(土) 18:05:19.62ID:6xg+e2r00
日本語の項目が増えたな
2021/09/05(日) 01:55:10.44ID:08pPHdlT0
XMedia Recode Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1630774465/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1630774465/
2021/09/05(日) 14:46:31.55ID:6kJZajvh0
うめ
2021/09/05(日) 14:46:44.51ID:6kJZajvh0
埋め
2021/09/05(日) 14:47:02.74ID:6kJZajvh0
よっこら
2021/09/05(日) 14:47:37.35ID:6kJZajvh0
しょと
2021/09/05(日) 14:48:05.40ID:6kJZajvh0
だめだ長い
2021/09/05(日) 20:20:38.26ID:QjVAzs/E0
翻訳者はチルトゥストラと読むのか?
ニーチェの思想と関係あるのかな
ニーチェの思想と関係あるのかな
2021/09/05(日) 22:42:55.77ID:6kJZajvh0
うんせ
2021/09/05(日) 22:43:04.80ID:6kJZajvh0
よ
2021/09/05(日) 23:44:42.68ID:1p/YcZwZ0
乙女
2021/09/05(日) 23:46:29.39ID:nNN144vn0
便秘
2021/09/06(月) 01:42:18.25ID:L1gy2fTv0
コーラ
2021/09/06(月) 08:11:11.33ID:aWRVulRc0
命短し
2021/09/07(火) 23:40:12.75ID:Nrf/6c5p0
う
2021/09/08(水) 03:06:43.96ID:g82Vm9an0
たすきに長し
2021/09/10(金) 06:31:11.93ID:jN/HmNZv0
産め
2021/09/10(金) 13:45:05.08ID:P9dtTs5Z0
うめ
2021/09/10(金) 16:56:09.13ID:5OeQgOfl0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 18:12:27.67ID:EXSXAGI0010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 825日 2時間 27分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 825日 2時間 27分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- 女の子のケツって無断で揉んでも
- もう暖房入れてる奴wwwwwwwww
