Everything Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/01(土) 15:15:19.20ID:CeMPaUqc0
Everything はインデックス型のファイル検索ソフトです

特徴は何と言ってもその早さ
データベース作成が非常に早く、また名前さえ分かっていればインクリメンタルサーチで一瞬で探し出せます
過去のバージョンではNTFS限定でしたが、今はReFSもサポートされています(ベータ版)

Everythingは安定版になるのが遅いため
特に問題が起きないようだったらベータ版をインストールした方が便利な機能を享受できるでしょう

公式サイト
http://www.voidtools.com/
DukeDogDukedom: Everything日本語ヘルプ (公式サポートページの日本語訳)
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/

ファイル検索ソフト「Everything」v1.4のベータ版が公開、“ReFS”をサポート - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150930_723434.html

■インストール関連
インスコ時設定の訳
http://img401.imageshack.us/img401/9697/everythinginstall.jpg

DukeDogDukedom氏作成のv1.4.0.713b用日本語言語ファイル (オリジナルの日本語翻訳の修正)
http://dukedogdukedom.blogspot.jp/2015/11/everything-v140713b.html

■前スレ
Everything Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1459574449/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2021/03/15(月) 22:20:18.60ID:fCwU5qZ50
>>422
コンテンツ検索は1.4の頃からできたよ
ただプログレスバーがなかったからデバッグログなしでは応答なしみたいに見えて
何やっているのか分かりにくかったけど、それも出るようになったし、速度も1−2割早い
ただ、通常検索の一文字目で三倍速くて、二文字目以降は百倍速くなったってのは伊達じゃないわ
最適化していないアホみたいな正規表現書いても1.5倍くらい速かった
2021/03/15(月) 22:20:33.52ID:saRqTueX0
あとタブ付けてもらえれば。
2021/03/16(火) 00:16:42.48ID:I0mangzo0
Webブラウザみたいに、開始時に前回終了時のウィンドウ一覧を覚えておいてくれると助かるのだが
そういう設定はないのかな
2021/03/16(火) 00:43:21.28ID:KGoFjOQ/0
今のところないね
ただTODOでセッション復元の枠だけはできているから、タブが実装されたらできるようになるはず
ただ未実装が凄く多いから、半年でbetaも怪しいと思う
2021/03/17(水) 07:15:52.16ID:NGC0bzEK0
fenrirというキーワード入力型ランチャーを、ホットキーをつかってソフトを起動させているのですが、
everythingみたいに新しいファイルを自動でアップデートしてくれなく手間に感じてます。
everythingってホットキーで起動可能でしょうか?
また一度検索をかけたファイルやソフトって検索をかけたとき上位に位置されますか?
2021/03/17(水) 08:32:58.21ID:dqV8+0zS0
ホットキーは標準対応、タスクトレイに出す出さないも選択できる
上位かどうかは実行履歴で疑似的に可能
ファイルごとに何回実行したかを記録できる、自分で任意の数に変更することも可能
ブラウザの検索履歴のようなものを望んでいるのなら、それも可能
よく使う検索のブックマークも可能
個別ブックマークの呼び出しなど、ほぼすべてのアクションにホットキーの設定が可能
Everythingの使用後に標準のWindows検索に戻ることは、ほぼ不可能
2021/03/17(水) 08:45:26.13ID:75uDt1qY0
コマンドラインランチャーがいいならWOX試してみては
…と思ったけどこっちも更新止まってるっぽいな
fenrirほどじゃないが
2021/03/18(木) 08:14:36.45ID:sWJSx7At0
アプリやファイルを検索してファイルを開いた後、検索窓を閉じる設定ってできますか?
もしできるなら設定の仕方を教えて下さい。
2021/03/18(木) 08:23:30.63ID:sWJSx7At0

できました。
2021/03/18(木) 18:34:38.45ID:OVqfapNP0
なんのためにあるか分からないファイルも候補として上がってきて
除外したいんだけど、種類が多すぎて設定ができないんですが
みなさん、どんな感じで設定っていてるんですか?
ファイルに頭に!!!ってついてたり、メールのなんか訳分からないファイルが表示されたりなんです。
限定するにしても、種類が多いし八方ふさがりです。
なにかいい方法というか、運用方法でアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2021/03/18(木) 18:53:28.40ID:+ef3Mzgs0
何したいのかさっぱり分からんけど、まずはアドバンス検索とヘルプの正規表現見たら?
2021/03/18(木) 18:56:15.28ID:bQ9qGISz0
>>435
ツール → オプション → 検索データ → 除外 で
2021/03/18(木) 19:10:10.79ID:OVqfapNP0
>>436
支離滅裂な文章で申し訳ないです。
やりたい主なことはソフト起動、エクセルやワードなどソフトで作成したファイルの検索です。
ソフトで作成したファイルも拡張子が多くて設定しきれないです。
>>437
除外したいファイルの種類が膨大なんです。
2021/03/18(木) 19:20:30.64ID:8FI5n+HJ0
更新日付やファイルサイズでだいたいアタリ付けられないの?
2021/03/18(木) 19:22:37.34ID:bQ9qGISz0
>>438
じゃあ除外するのではなくて絞り込めばいいだけじゃん
実際の状況をスクリーンショットで見せてよ

じゃなかったら自分で↓見て理解するしかない
ヘルプ → 検索仕様
ヘルプ → 正規表現の仕様
2021/03/18(木) 21:20:26.45ID:Vl63qv/C0
拡張子が多くて設定しきれないなんてあるの?
今確認したら動画フィルタなんて拡張子70位登録してあったぞ?
2021/03/18(木) 22:10:36.86ID:Q5T6gTrV0
単に全く把握してないし調べる気もありませんってことでしょ
言うほど有象無象の謎拡張子マイナーアプリを使いこなしてるようにも見えないし
フィルタ欄表示して都度 ドキュメント と 実行可能ファイル 切り替える程度でいけんじゃね

もしくは 除外 対象外フォルダ に
c:\users c:\ProgramData 以外のC:ルートにあるフォルダ全部追加して
隠しファイルも除外
でだいぶスッキリするんじゃね

まあexeのショートカットと自分が作ったファイルだけに絞りたいなら
素直にコマンドラインランチャ使ったほうがいいと思うけど
2021/03/19(金) 04:55:16.34ID:1HdXYXXC0
何が必要で何が必要でないか?そんなの本人しか分からないだろ、それをコンピュータが分かれって正気とは思えない。
2021/03/20(土) 16:21:32.50ID:qX8mxK+50
>>425
フォルダ操作できるようになったの?
2021/03/22(月) 00:10:20.05ID:mMti+KE00
新バージョンのカラムのregex match 1 2 3...ってやつめっちゃ便利だわ〜
最終的にプラグインでどこまで許してくれるのか楽しみ
2021/03/22(月) 17:30:28.65ID:sF8ytRf20
>>409みたいなこともdllで作り込めるようになるのかな
2021/03/22(月) 21:46:23.50ID:cgxY7NQM0
検索結果ですが、先頭一致とかって設定できないんしょうか?
たとえば先頭のファイル名がaってのを検索すると、どっかにaって入っている
ファイルが全部ヒットしてしまうんですが、さすがにそれはないだろって思ってるんですが。
ファイル検察というかランチャーして使うには無理がありますか?
2021/03/22(月) 22:02:48.36ID:Yo6A25Vx0
^
2021/03/22(月) 22:07:58.11ID:OKd5xwhb0
検索 - Everything日本語ヘルプ
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/searching
2021/03/22(月) 22:15:19.54ID:cgxY7NQM0
>>448
それ使ったらなにもヒットしなかったんですけど。。。
>>449
検索の項目読んで^使って検索したら、結果がなにも表示されなかったです。
ただの文字だけじゃ検索できないんですね。
wox使ったらできますかね?
2021/03/22(月) 22:16:08.44ID:5XxbFEg/0
ヘルプ読んで理解できないなら諦めたら良いんじゃね?
2021/03/22(月) 22:16:52.55ID:OKd5xwhb0
regex:^
こうかな
2021/03/22(月) 22:19:27.55ID:BDWGE0xq0
>>450
メニュから
検索 → フォルダ名にマッチ をチェックOFF
検索 → 正規表現で検索 をチェックON

これで「^a」で検索してみ
※括弧は除く
2021/03/22(月) 23:21:57.41ID:Yo6A25Vx0
ランチャーじゃないって何回言われたらわかるんかな
WoxでもPowerToys Runでも自分で試してみたらいいじゃん
Woxはポータブル版あるから要らなきゃ消すだけだし
2021/03/26(金) 02:17:49.94ID:JhrfoxT90
Everythingの設定で
「C:\」を検索対象から除外した状態で
デスクトップ上の作業用フォルダだけを検索対象にしたいんだけど
こういう設定は無理?
検索データ-フォルダにデスクトップのフォルダを追加しても検索に出てこない
2021/03/26(金) 02:58:35.76ID:w2eg8jui0
右クリでいいんじゃないの
2021/03/26(金) 03:11:50.23ID:zZZtGB7L0
>>455
インデックスが上手く更新されなかっただけじゃない?
試しにCドライブを検索対象から外して、デスクトップ上のフォルダだけ追加したら、それだけが検索対象になったよ
オプションの検索データのところで「今すぐ再構築」を試してみるとか

一応自分のやった手順は
1. Cドライブ除外: オプション>検索データ>NTFS
ローカルNTFSボリュームでCドライブ選択して「データベースに含める」のチェック外す
→Cドライブのデータが検索できなくなる
2. デスクトップ上のフォルダの追加: オプション>検索データ>フォルダ
「追加」でデスクトップ上のフォルダのパスを追加(監視タイミング等のオプション項目は初期値のまま)
→指定したデスクトップのフォルダやその中のファイルだけ検索出来て、他のCドライブのデータは検索対象外になる
2021/03/26(金) 03:26:38.05ID:JhrfoxT90
>>456,457
おおぉ
上手く行きましたありがとう
最初除外に「C:\」を入れてたらダメだったのでこれを外したらOKでした
2021/03/27(土) 03:07:57.02ID:RvoLLozJ0
春ですなぁ
2021/03/29(月) 20:48:43.77ID:4eYncEeu0NIKU
愛好者が増えるのはいいことだ
2021/04/18(日) 11:53:29.18ID:zw2Njsvg0
1.5のcontent機能最高だな
ファイルを順番に読み込んでいるから爆速ではないが、everythingのインターフェイスで中身検索が出来るのは助かる
2021/04/25(日) 05:42:54.97ID:NvSfTshs0
中身検索ってzipの中のファイル名検索?解凍しとけばいいんじゃないの?
2021/04/25(日) 07:51:57.03ID:1b9quuUV0
小銭入れパンパンにしてるタイプ?
2021/04/25(日) 07:52:33.02ID:nctbaUcr0
圧縮の意味…w
2021/04/25(日) 10:28:37.29ID:Ci5ztElh0
全文検索でしょ
事前にインデックス作成するタイプみたいだからgrepよりは速そう
2021/04/25(日) 14:33:03.61ID:BYMyP0c90
Windows10でEverythingバージョン 1.4.1.1005 (x64)で
PDFを検索して結果をダブルクリックで開こうとすると開けません
タスクマネージャーを開くとAcroRd32.exeは起動しています(ダブルクリックをするとこのプロセスが実行されます)
2021/04/25(日) 14:56:26.90ID:4H2pQ9m20
Everything以外から起動するとどうなるの
例えばAcroRd32.exeを直接起動した場合とpdfファイルから起動した場合の2パターン
2021/04/25(日) 14:59:12.40ID:BYMyP0c90
>>467
ありがとう
AcroRd32.exeを直接起動した場合 → OKでした
pdfファイルから起動した場合 → OKでした
2021/04/25(日) 15:02:42.00ID:BYMyP0c90
>>467
今ふとEverythingの管理者として実行というオプションをオフにしたらPDF開けるようになりました
ありがとうございました
2021/04/26(月) 00:45:32.18ID:FX7yDljl0
これファイルの名前の並び順がエクスプローラーと違うんだけど変えられないのかな?
2021/04/26(月) 01:18:17.63ID:xUEtYB2g0
変えれますよ
2021/05/07(金) 17:00:51.05ID:Q3QssaHg0
NASのドライブ内の検索でサブフォルダ内のファイルを表示させたくないときはどんな構文打てばいいですか?
2021/05/07(金) 17:23:55.94ID:/Zy8A1Dg0
>>472
parents:1 F:\ .txt

これでFドライブ直下のみになると思うけどどう?
2021/05/07(金) 17:26:46.36ID:/Zy8A1Dg0
>473だと階層指定が面倒だから
こっちかなー

F:\ .txt !F:\*\*
2021/05/11(火) 15:30:26.69ID:D400KqEs0
ネットが使えず遅いレスになって申し訳ないです
474で無事にできました。どうもありがとうございました。
2021/05/12(水) 21:02:28.31ID:UrZXBhHx0
エクスポートしたcsvファイルの日付(FILETIME形式)をvbaで扱えるようにするにはどうすればいいですか?
FileTimeToLocalFileTimeを使えばできるようなのですけどFILETIMEに入れようとするとオーバーフローしてしまいます。。
2021/05/12(水) 21:20:15.32ID:0FolnGDm0
>>476
意味がよく分からんのだが・・・
CSVファイルのタイムスタンプ取得で↓こういう話じゃなくて?

Sub Example()
Dim FileTime As Date
FileTime = FileDateTime("C:\Users\ユーザー名\Desktop\Export.csv")
MsgBox FileTime
End Sub
2021/05/12(水) 21:49:04.82ID:UrZXBhHx0
>>477
違います
Everythingのエクスポート機能で出力したcsvが下記の内容で、「Date Modified」項目の「132652948884655803」を 「yyyy/m/d h:mm:ss」にしたいのです
今いろいろぐぐってるんですけど64bit値とかポインタとか出てきてわけがわかりません

Filename,Size,Date Modified,Date Created,Attributes
"C:\(略)\temp.csv",1697,132652948884655803,132652948883755752,32
2021/05/12(水) 22:04:27.05ID:0FolnGDm0
>>478
A1に132652948884655803
B1に=((A1-116444736000000000)/864000000000)+DATE(1970,1,1)
B1の書式はyyyy/mm/dd hh:mm:ssじゃ駄目なの?
2021/05/12(水) 22:05:42.96ID:ak2dYl4s0
スレチ
2021/05/12(水) 22:10:15.71ID:UrZXBhHx0
>>479
EXCELですねというか算式でOKなんですねありがとうございます。

>>480
失礼しました。
2021/05/12(水) 22:23:30.42ID:0FolnGDm0
>>481
あぁ、コマンドラインからだとFILETIMEになって、GUIからだとDATETIMEになるのか・・・
だから、最初は何言ってるのか分からんかったわ
2021/05/12(水) 22:31:18.61ID:0FolnGDm0
>>481
さらにすまん
+9時間するの忘れてたわ

=((A1-116444736000000000)/864000000000)+DATE(1970,1,1)+TIME(9,0,0)
2021/05/13(木) 02:29:28.52ID:yWjFdVp50
すみません、このソフトの検索結果の情報に動画ファイルの解像度を加えることはできませんか?
2021/05/13(木) 02:57:08.23ID:1HgkBgco0
1.5で可能だけど、α版なので仕様もちょくちょく変わるし
週一くらいで更新を追いかけていく気力が必要
説明も英文しかないから、初心者にはお勧めしない
2021/05/14(金) 15:12:43.52ID:l6tLb683M
windowsアプデしてeverythingもアプデしたら
すこぶる調子が悪い。再構築してだめだわ
表示されるまでくっそ重いしとにかく不安定
2021/05/14(金) 15:21:11.94ID:nggqcnu30
イベントビューワ見れ
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b11-5bTZ)
垢版 |
2021/05/15(土) 08:58:33.85ID:iTwtcy3L0
サーバー側のPCをXPからwin7にして
everythingで検索してファイルコピーしようとすると、なぜかエクスプローラが落ちる
エラーをよく見るとファイルが見つからないと書いてある
でも検索結果には出る、何故だ?と散々悩んで、権限がどうのとかアカウントがどうのとか
色々弄っても無理、最後にeverything再インスコしたら、そういや別PCのドライブは
フォルダで追加してたなとその時気が付いて、フォルダのアドレス?パスの表記が変わった事に気が付いた
別PCのフォルダを追加したら一発でコピー成功、これに最初から気が付いてれば、再インスコしないで済んだのにorz
2021/05/16(日) 15:32:17.42ID:9Dnit1OO0
基地外全角age厨スルー推奨
2021/05/16(日) 21:26:27.93ID:MevCKkx10
常駐させてるEverythingがWindows10の起動後にメモリ1.3GBも食ってるんだけど俺環か?ちなみに項目数は1800万項目
でも>>80-86辺りを読む限りファイル数が多いと仕方ないのかな
2021/05/16(日) 21:32:35.53ID:MevCKkx10
1700万項目くらいあるフォルダを除外したらメモリ消費が1/10になった…
2021/05/17(月) 18:20:46.73ID:dQQxa7ax0
こういう不具合っていつも常軌を逸した環境報告するよな
ブラウザとかでもタブ300個開いてると重いとか落ちるとか…
1800万って何置いてんだよ
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b11-5bTZ)
垢版 |
2021/05/18(火) 08:39:45.96ID:jRw42SZL0
>>489
今時全角とか気にしてるのは爺だけじゃね?
2021/05/18(火) 09:47:50.32ID:t7gmAE8h0
everythingは半全あいまい検索未対応だし
区別できない奴には使うの難しくね?
2021/05/18(火) 09:52:53.72ID:fqapm+DfM
>>493
まだ、おじさんだよ!失礼な。プンプン
2021/05/18(火) 10:24:52.38ID:954W+3WbM
orzとかインスコとか使ってる時点で ワッチョイ 3b11-5bTZ も相当なロートルだと思われる
2021/05/18(火) 12:18:54.58ID:aRAhN6DGM
トロールとかこわい
2021/05/19(水) 09:41:42.59ID:apG0MFHm0
ソートした時にフォルダがまず先に来るのをやめさせることってできますか?
名前だけを見てソートしてほしい時があるんのですが。
2021/05/19(水) 13:29:48.89ID:eW3A9WON0
>>498
ワッチョイがsortだからって無理にソートの質問しなくてもいいんだよ?
>フォルダがまず先に来るのをやめさせる
これはフォルダ不要ってこと?
それとも先じゃなくて後にフォルダを来させたいってこと?
フォルダ不要=ファイルだけ、でいいなら「file:ファイル名」

>名前だけを見て
何の名前?フォルダ?ファイル?
2021/05/19(水) 14:52:53.02ID:DWI3n/T00
>>499
貴方はアドオンの質問してください
2021/05/22(土) 16:32:44.24ID:zj4q2uJQM
凄いな天に恵まれたようなワッチョイ達をみた
2021/05/22(土) 16:55:31.18ID:b4uLpoPM0
>>501
どゆこと?
2021/05/31(月) 13:10:11.94ID:7izaNcQF0
すいません。
NASのフォルダにネットワークのドライブの割当でドライブレターを振って
Everythingで検索できるようにしているのですが(例えばNドライブ)

これが最近ファイル、フォルダともネットワークドライブだとダブルクリックで開けなくなりました
「指定されたドライブが見つかりません」となります
パスをコピーしてExploreなどに貼り付けると開きます

以前はこんな事は無かったと思うのですが、解決法ってありますかね?
多分Everythingの問題ではなくWindowsの問題だとは思うのですが、ファイラとかではこんな事はありません
2021/06/01(火) 11:18:03.69ID:IlEzDru60
>>503
SynologyのNASがスリープしている時に
Everythingからは開けない(スリープが解除されない)
Windowsエクスプローラからは開ける(スリープ解除される)

この事象ならば自分の環境だと昔からあります
2021/06/01(火) 11:54:39.88ID:haxbCDm20
>>504
ありがとうございます。それを疑ってExploreで開いた後にEverythingで開くとかやってみたけどダメでした

というかなんとなく自己解決しました
オプションのフォルダでネットワークドライブを指定しますが、ドライブレターを割り振っているので
N:\
とかが登録されています。これを一旦削除してデータベース構築からやり直そうとしたら
[追加]で「ネットワークドライブの割り付け」で設定しているドライブツリーが表示されません

どうやらどこかのバージョンで、ドライブレターを割り振っているネットワークドライブは指定できないように仕様変更されている気がします
既に設定していても使えなくなるとか酷い

ドライブレターでは無く、フォルダのオプションにネットワークのパスを直接指定することは出来るので、やや不便ですが多分これでいけそう
データベース再構築が15時間経っても終わらないのでまだ試せてないですが
2021/06/01(火) 13:22:44.91ID:IlEzDru60
>>505
こちらもドライブレターを割り当てて運用してますがそのことで起因する問題は特に無いですね
https://i.imgur.com/Wh7nhAG.png

スリープ時以外であればEverythingからファイルを起動できます

Everything 1.4.1.1003(x64)

どこかに何らかの相性問題があるのでしょうかね
2021/06/01(火) 19:40:55.40ID:haxbCDm20
>>506
え、ほんと?
こっちは[追加]ボタンを押してもネットワーク先が割り当ててあるドライブは出て来ないんですが・・・
バージョンは1.4.1.1005(x64) です
勿論Exploreとか、秀丸ファイラーとか標準のファイルを開くダイアログボックスでは出て来ます
なんでだろー?
2021/06/01(火) 21:43:34.77ID:IoeTBEAc0
追加するだけならeverythingを落としてからini弄ればいい
folders="N:\\"
でもeverythingから認識されてないなら追加したところで駄目かもな
2021/06/01(火) 22:42:39.55ID:OaTSfb6o0
>>507
おま環
だいたいOSとか情報一切書いてないのは何で?

何か勘違いしているんだと思うよ、エクスプローラーのスペル1つとっても間違ってるし
×Explore
○Explorer

下の2つの画像見せてみ
・エクスプローラーでN:が表示されている画像
・Everythingで追加ボタンを押してもN:が表示されていない画像

あとEverythingのiniを消して管理者じゃなくて標準ユーザーで開いてみるとか
たとえばAcrobatReaderなどが開けない場合も↑の可能性あり
2021/06/01(火) 23:58:09.54ID:p7Uj5Bfi0
>>509
>507じゃないが試しにadmin起動したらネットワークドライブ見えなくなったわ
秀丸ファイラーでも同様なのでOS側の仕様だろう

つかEverythingの 管理者として実行する オプションOFFはもうテンプレに入れていいレベルだな
挙動がおかしい言ってくる奴は大体これ
2021/06/02(水) 00:16:26.06ID:ZDrlp8fl0
>>510
そしたらそしたで管理者権限ないとNTFSの情報が云々・・・
2021/06/02(水) 10:18:53.31ID:ujx2XxGl0
なるほど管理者権限で起動している可能性があるね

管理者として実行
→off
Evrythingをサービスに登録
→on

昔からこれで運用しているけれども
何かデメリットがあるの?
2021/06/02(水) 14:17:52.86ID:HS/kVnVJC
これはWindows7の頃から管理者モードで実行したコマンドプロンプトとかで問題になっていたヤツじゃないかな

原因は、Windows起動時から通常プロセスに与えられている権限(ネットワークドライブのマッピング情報もこれに当たる)
がUACによって昇格されたプロセス(「管理者として実行」されたプロセスがこれに当たる)に引き継がれないことによるもの
(正確には情報自体を参照する事は出来るが、その情報を使ってアクセスする権限が無いのでエラーになる(あるいはドライブレター表示自体がされない))

ネットワークドライブを参照するバッチファイルやvbsが、管理者権限で実行するとエラーになるとかでよく嵌まっている人がいた

回避方法は一応あったはずだが、UACを無効にするとか、管理者モードで立ち上げるプログラムはバッチファイルで再マップしてから呼び出すとか
レジストリ書き換えで管理者モードは常に全ての権限を与えるようにするとかあまりお勧めできない方法
2021/06/03(木) 20:54:08.13ID:aDZ/Vei60
Thursday, 3 June 2021: Version 1.4.1.1009
fixed an issue with detecting NTFS volumes.
2021/06/07(月) 21:41:13.15ID:GKvCbzPd0
HDDが壊れて認識しなくなったんですけど、過去にEverythngが取得したファイルリストってどこかに自動でデータベース化されたししてないんですかね?
せめて中に入ってたファイル名一覧だけでも知りたいのですが
Everything.dbってのがそうかと思ってテキストで開いてみたんですけど、文字化けしてて読めませんでした
2021/06/07(月) 21:47:44.11ID:6vx6mrbR0
つdb2efu
2021/06/07(月) 21:58:41.38ID:W3hUKNTU0
>>515
1.Everything.dbなどフォルダ毎バックアップ
2.Everything.iniを消す
3.Everything.exeを標準ユーザーで実行する(管理者権限で実行しない)

これで起動するとDB再構築しないから一覧が見れるよ
2021/06/07(月) 23:01:36.07ID:GKvCbzPd0
>>516>>517
フォルダごとバックアップ取ってdb2efuでファイルリストに変換してini消して起動したら壊れたドライブのファイル一覧が残ってました
物理的な破損でlinuxでも全く認識しなかったので、本当に九死に一生を得ましたありがとうございます
Everything.dbのタイムスタンプが破損した昨日ではなく5日のままで良かったです
PCの再起動でもしてたらEverything.dbが更新されて完全にアウトだったんですかね
2021/06/25(金) 18:00:35.23ID:jpPxwDH/0
全てのファイルが出てくると思ったら出てこないファイルもあるんだね
C:\Program Files\Microsoft Office\root\Office16にあるSCANPST.EXEはなぜかeverythingで出てこなかった
設定変えても無理だよね?
2021/06/25(金) 19:20:03.67ID:3Xy9Dpc20
>>519
それは貴方の検索の仕方が悪いだけだと思う
もしくは、そのSCANPST.EXEのNTFSのアクセス許可リストを見せて

Everythingのバージョンも
Everythingの検索設定も
Everythingの検索キーワードも
OSも
ファイルシステムも
その他、情報が何も書いてないから分からん
2021/06/29(火) 18:36:24.43ID:D/5JBgiL0NIKU
すみません遅くなりました 一応細かく書いておきます
windows10 NTFS  Version 1.4.1.1005 (x64) 検索ワードはそのままSCANPST.EXE
SCANPST.EXEのNTFSのアクセス許可リストってのはよくわかりませんがSCANPST.EXEを右クリックでプロパティ>セキュリティタブにある読み取りと実行、読み取りにはチェック入ってます
あと設定でいじったのは検索の範囲にzドライブ(NAS)を追加した位(けどSCANPST.EXEはCにあるしこれは関係ないかと)
office365は先週インストールし直しました(officeの修復でSCSNPSTがちゃんと出てくるかと思いやってみたけど効果がなく、一応再インストールもやってみた)

他のPC(今年の2月位にoffice365インストール)でやってみたらeverythingでSCANPST.EXEは出てくるけどクリックすると”見つかりません”て出るしフォルダを開いてもSCANPST.EXEがない
場所はC:\Program Files\Microsoft Office\Updates\Download\PackageFiles\40文字くらいの長いIDみたいの\root\Office16
2021/06/29(火) 18:41:59.54ID:jj35PHtb0NIKU
まず、Everythingを最新の1.4.1.1009へ

で、Everything管理者として実行してる?
・管理者として実行してないなら管理者として実行
・管理者として実行してるなら、Everything.exeのフォルダのEverything.iniを他に移動して再度Everything.exeを実行して標準ユーザーで実行

あと、これは誰に対して読み取りや実行の許可があるかが重要なので、
上のリストにある名前と現在ログインしているWindowsのユーザー名とユーザーグループなどが分からないと・・・
>SCANPST.EXEを右クリックでプロパティ>セキュリティタブにある読み取りと実行、読み取りにはチェック入ってます
2021/06/29(火) 19:12:56.41ID:D/5JBgiL0NIKU
最新版にして以下をやってみましたが結果は変わりませんでした
・管理者として実行してないなら管理者として実行
・管理者として実行してるなら、Everything.exeのフォルダのEverything.iniを他に移動して再度Everything.exeを実行して標準ユーザーで実行

使ってるのは会社のPCでよく把握してはないんですがcompmgmt.msc実行でログインしているユーザー名をクリック>所属しているグループはadministratorになっていました
2021/06/29(火) 19:27:13.03ID:jj35PHtb0NIKU
会社のPCか・・・
フォルダやファイルのアクセス権の可能性があるから、
まずはSCANPST.EXEをCとかDなどのローカルの一番上の階層に置いて検索してみるとどう?

で、さっきも言ったけど↓の画面を開いたときに上段にユーザー名やグループがあったでしょ
そこに自分のユーザー名かグループがある?
あったとしたら、それを選択した時に下段はどうなる?
>SCANPST.EXEを右クリックでプロパティ>セキュリティタブにある読み取りと実行、読み取りにはチェック入ってます

とにかく、まぁ最初に書いた通り他のファイルを検索した時に表示されるフォルダやファイルと同じ場所に
SCANPST.EXEをコピーして入れてみて検索結果に現れるどうかかな

というか、会社でEverything使う許可おりてるの?
2021/06/30(水) 17:54:40.88ID:TNWdUFWV0
返信遅れましてすみません
小さい会社なんでまあそこは勝手に入れてます

オブジェクト名:、ユーザー名またはグループ名: の箇所には
all application packages, 制限された全てのアプリケーションパッケージ, system, administrators(desktop-xxxx\administrators), users(desktop-xxxx\users)がありました(自分のログインしてるユーザー名はありませんでした)

Cの一番上にコピーしたらeverything検索でSCANPST.EXEが見つかりました

ちなみに家にある個人のPCではなにもしなくても普通にeverythingでSCANPST.EXEが見つかりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況