Everything Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/01(土) 15:15:19.20ID:CeMPaUqc0
Everything はインデックス型のファイル検索ソフトです

特徴は何と言ってもその早さ
データベース作成が非常に早く、また名前さえ分かっていればインクリメンタルサーチで一瞬で探し出せます
過去のバージョンではNTFS限定でしたが、今はReFSもサポートされています(ベータ版)

Everythingは安定版になるのが遅いため
特に問題が起きないようだったらベータ版をインストールした方が便利な機能を享受できるでしょう

公式サイト
http://www.voidtools.com/
DukeDogDukedom: Everything日本語ヘルプ (公式サポートページの日本語訳)
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/

ファイル検索ソフト「Everything」v1.4のベータ版が公開、“ReFS”をサポート - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150930_723434.html

■インストール関連
インスコ時設定の訳
http://img401.imageshack.us/img401/9697/everythinginstall.jpg

DukeDogDukedom氏作成のv1.4.0.713b用日本語言語ファイル (オリジナルの日本語翻訳の修正)
http://dukedogdukedom.blogspot.jp/2015/11/everything-v140713b.html

■前スレ
Everything Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1459574449/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2021/01/22(金) 00:22:35.39ID:q2HeMu2lM
あとサーバー管理がザルで他部門のフォルダにアクセス制限かかってないから全従業員のファイルが簡単に探せるからダメだって。。
2021/01/22(金) 00:40:12.54ID:fJBoYPyH0
>>385
そういう担当者がバカな会社は諦めて、のんびりWindowsの標準検索してればいいよ
つか管理者権限のアカウントなの?
>>386
そういう超レベル低い会社な、担当者がやる気ないから申請出す前に無くても出来るでしょ?とか言ってくるんだよ

転職しよう転職
2021/01/22(金) 01:02:01.41ID:q2HeMu2lM
相談乗ってもらってアリガトです
2021/01/22(金) 11:03:36.13ID:hra087DO0
次の愚痴どうぞ
2021/01/22(金) 18:33:41.27ID:jmP8XteH0
インストール不可ならポータブルでいいじゃないか。
インストールの定義は「プログラムの追加と削除欄に書き込む」ことでしょ?違うの?

たいていの場合そこしか監視してないと思うが
2021/01/22(金) 18:36:10.93ID:cn32S/tZ0
まぁ管理杜撰なところは、申請せずに黙って使っててくれっていう暗黙の・・・かもしれんな
2021/01/22(金) 18:38:39.04ID:jmP8XteH0
会社でやるなら、全ユーザーインストール不要になるよう
ETPサーバおっ勃てて、ブラウザ経由で
ETPサーバにアクセスして検索させるかな。
2021/01/26(火) 02:32:57.26ID:3ll5NdMZ0
Everything 1.4.1.1005
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4776-xA1r)
垢版 |
2021/01/26(火) 07:48:01.41ID:raHhzx/Q0
これ最新にしたらなんか変わんの?
2021/01/26(火) 08:15:37.72ID:p0ILAnuz0
バージョン表記が変わる
2021/01/26(火) 10:52:16.00ID:O+hBD+TD0
>>395
ひねりが足りない
2021/01/27(水) 20:00:48.08ID:BumyZGnJ0
最近アプデが多いな
しかしEverythingは最深です!
2021/01/31(日) 20:11:25.15ID:cmjwqsa10
普通に検索するときって、メニューの検索は何かチェック入れてますか?
正規表現で検索、単語に完全一致、など
普段何もチェック入れてません
例えば、「プロ」で検索すると「フロ」も検索ヒットします
これってあいまい検索的なものが普通の検索なのですか?
2021/01/31(日) 20:20:11.78ID:Ah1RIt9k0
>>398

>>342
> 検索メニューの「発音記号付英字にマッチ」を有効にすると区別するみたいよ

理由は知らない
2021/01/31(日) 20:47:09.91ID:cmjwqsa10
>>399
ありがとうございます
2021/02/01(月) 09:17:17.55ID:8G6bTNu00
「タスクバーに表示するアイコンを選択します」の項目に、
「Everything」の他に、オンオフしても変化がない「Everything.exe」というものもあります。
これって何なんでしょう?
2021/02/01(月) 11:02:50.70ID:8G6bTNu00
アプリを削除してもどちらもアイコンが消えなかったので、通知領域の死骸アイコンを削除する方法のサイトを参考にレジストリを削除した
レジストリを汚したくないのでポータブル版を使っていたのに、ポータブル版でもレジストリを使ってるのか
2021/02/01(月) 17:56:40.63ID:OM9iQytV0
そこのレジストリはタスクトレイを使ったらWindowsが勝手に作るやつだろ
2021/02/12(金) 03:10:52.23ID:mndoSpeS0
Everything のカラーテーマ(配色設定)を、エクスポート / インポート できるようにするソフト「EveryTheme」 – GIGA!無料通信
https://www.gigafree.org/theme/everytheme/
2021/02/12(金) 08:15:11.46ID:yKljj2apM
カラーなんかよりツールバー付けてほしいわ
デリとアンドゥとお気に検索ストリングだけでいいから  
2021/02/13(土) 23:07:55.39ID:Zphp8MIr0
作者がキーボード操作思想の人だからなあ
ブックマークもキーショートカットやマクロで呼び出してくれって作りだし
ただアンドゥは欲しいね
個別リネームをミスったときにたまにうーん戻したいってなるわw
2021/02/13(土) 23:56:10.00ID:ZnZeaGlw0
プレビュー枠を右じゃなくて下に表示する方法ないかな
iniのヘルプはざっと見たんだが
2021/02/27(土) 16:21:12.83ID:XBOJQdKW0
>>303
これ原因がわかった
管理者権限で起動するとローマ字入力しかできなくなるんだった
2021/03/01(月) 11:11:43.67ID:plaMw3yl0
マウントしてないドライブのファイルの文字色を薄くすること出来ないかな
一覧で簡単に判別したい
2021/03/04(木) 22:39:37.82ID:WbE29efF0
Toolbar6.2.1入れて、タスクバーで右クリックしてツールバーを有効にしても何も起きないのはなんでか知らない?
2021/03/05(金) 11:27:31.20ID:yrrVLyT/0
何度もやってたらできた
2021/03/05(金) 18:53:02.65ID:bc1FFmov0
>>409
俺もコレ方法があれば知りたい
現状、アクセス日時の列を出してて、そこの有無で判断してるけど
ウィンドウをリサイズすると見えなくなったりでいまいち使いにくい
2021/03/06(土) 16:38:02.40ID:zxuRFG/v0
>>412
アクセス日時の列を左端へ移動しちゃうとかはダメなのかな?
2021/03/06(土) 16:57:37.76ID:6z8AjMEo0
エクスプローラーもだけどそうしてるわ。サイズと日付は左寄せ
あとは項目幅の自動調節にホットキーな。たしかデフォだとホットキーなかった
2021/03/06(土) 17:32:34.99ID:izVh2TYW0
>>413-414
なるほど
てか、思いつかなかった俺の頭の足りなさよ……
2021/03/13(土) 22:09:53.28ID:bI8k3v550
Everything 1.5 Alpha
https://www.voidtools.com/forum/viewtopic.php?f=12&;t=9787

時は来た!
詳細はリンクにて
2021/03/13(土) 23:00:16.29ID:lqRqlmJ50
Toolbarをクリックすると強制的にIMEがONになるのはどうにかならないのかなぁ
2021/03/14(日) 16:56:28.59ID:L3em6/IOMPi
1.5のコマンドバーはツールバーみたいなもんかな?
タブとブックマークバーも便利そうだ
全部未実装だけど
2021/03/14(日) 19:29:19.67ID:DCSLhyRg0Pi
Dark Modeで使いたい 正式版早く
2021/03/14(日) 22:17:41.79ID:IoeTBEAc0
このダークモードが見やすいならハイコントラストモードでいいんじゃね?
2021/03/15(月) 00:00:22.88ID:SxzV7hL+0
OSのダークモード連動は興味ないけど
背景灰黒で半透明化できたら出しっぱなしでもあんま邪魔にならなくて捗りそう
2021/03/15(月) 10:47:02.47ID:Cr1PVRFiM
ファイルの中身も検索できるようになったんだな
しかも相当早い
2021/03/15(月) 12:57:31.91ID:N7VHvE+B0
>>421
今、軽く半透明化してるけど確かに背景が黒系だと嬉しいかも
2021/03/15(月) 16:30:21.21ID:r8lSS+R50
>>416
Folder sidebar
https://www.voidtools.com/forum/viewtopic.php?f=12&;t=9798
https://www.voidtools.com/treeview.1.5.png

これ欲しかった。日常的に使える
2021/03/15(月) 17:16:12.69ID:izJiSnGN0
もうこれExplorerいらなくなるなw
2021/03/15(月) 22:20:18.60ID:fCwU5qZ50
>>422
コンテンツ検索は1.4の頃からできたよ
ただプログレスバーがなかったからデバッグログなしでは応答なしみたいに見えて
何やっているのか分かりにくかったけど、それも出るようになったし、速度も1−2割早い
ただ、通常検索の一文字目で三倍速くて、二文字目以降は百倍速くなったってのは伊達じゃないわ
最適化していないアホみたいな正規表現書いても1.5倍くらい速かった
2021/03/15(月) 22:20:33.52ID:saRqTueX0
あとタブ付けてもらえれば。
2021/03/16(火) 00:16:42.48ID:I0mangzo0
Webブラウザみたいに、開始時に前回終了時のウィンドウ一覧を覚えておいてくれると助かるのだが
そういう設定はないのかな
2021/03/16(火) 00:43:21.28ID:KGoFjOQ/0
今のところないね
ただTODOでセッション復元の枠だけはできているから、タブが実装されたらできるようになるはず
ただ未実装が凄く多いから、半年でbetaも怪しいと思う
2021/03/17(水) 07:15:52.16ID:NGC0bzEK0
fenrirというキーワード入力型ランチャーを、ホットキーをつかってソフトを起動させているのですが、
everythingみたいに新しいファイルを自動でアップデートしてくれなく手間に感じてます。
everythingってホットキーで起動可能でしょうか?
また一度検索をかけたファイルやソフトって検索をかけたとき上位に位置されますか?
2021/03/17(水) 08:32:58.21ID:dqV8+0zS0
ホットキーは標準対応、タスクトレイに出す出さないも選択できる
上位かどうかは実行履歴で疑似的に可能
ファイルごとに何回実行したかを記録できる、自分で任意の数に変更することも可能
ブラウザの検索履歴のようなものを望んでいるのなら、それも可能
よく使う検索のブックマークも可能
個別ブックマークの呼び出しなど、ほぼすべてのアクションにホットキーの設定が可能
Everythingの使用後に標準のWindows検索に戻ることは、ほぼ不可能
2021/03/17(水) 08:45:26.13ID:75uDt1qY0
コマンドラインランチャーがいいならWOX試してみては
…と思ったけどこっちも更新止まってるっぽいな
fenrirほどじゃないが
2021/03/18(木) 08:14:36.45ID:sWJSx7At0
アプリやファイルを検索してファイルを開いた後、検索窓を閉じる設定ってできますか?
もしできるなら設定の仕方を教えて下さい。
2021/03/18(木) 08:23:30.63ID:sWJSx7At0

できました。
2021/03/18(木) 18:34:38.45ID:OVqfapNP0
なんのためにあるか分からないファイルも候補として上がってきて
除外したいんだけど、種類が多すぎて設定ができないんですが
みなさん、どんな感じで設定っていてるんですか?
ファイルに頭に!!!ってついてたり、メールのなんか訳分からないファイルが表示されたりなんです。
限定するにしても、種類が多いし八方ふさがりです。
なにかいい方法というか、運用方法でアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2021/03/18(木) 18:53:28.40ID:+ef3Mzgs0
何したいのかさっぱり分からんけど、まずはアドバンス検索とヘルプの正規表現見たら?
2021/03/18(木) 18:56:15.28ID:bQ9qGISz0
>>435
ツール → オプション → 検索データ → 除外 で
2021/03/18(木) 19:10:10.79ID:OVqfapNP0
>>436
支離滅裂な文章で申し訳ないです。
やりたい主なことはソフト起動、エクセルやワードなどソフトで作成したファイルの検索です。
ソフトで作成したファイルも拡張子が多くて設定しきれないです。
>>437
除外したいファイルの種類が膨大なんです。
2021/03/18(木) 19:20:30.64ID:8FI5n+HJ0
更新日付やファイルサイズでだいたいアタリ付けられないの?
2021/03/18(木) 19:22:37.34ID:bQ9qGISz0
>>438
じゃあ除外するのではなくて絞り込めばいいだけじゃん
実際の状況をスクリーンショットで見せてよ

じゃなかったら自分で↓見て理解するしかない
ヘルプ → 検索仕様
ヘルプ → 正規表現の仕様
2021/03/18(木) 21:20:26.45ID:Vl63qv/C0
拡張子が多くて設定しきれないなんてあるの?
今確認したら動画フィルタなんて拡張子70位登録してあったぞ?
2021/03/18(木) 22:10:36.86ID:Q5T6gTrV0
単に全く把握してないし調べる気もありませんってことでしょ
言うほど有象無象の謎拡張子マイナーアプリを使いこなしてるようにも見えないし
フィルタ欄表示して都度 ドキュメント と 実行可能ファイル 切り替える程度でいけんじゃね

もしくは 除外 対象外フォルダ に
c:\users c:\ProgramData 以外のC:ルートにあるフォルダ全部追加して
隠しファイルも除外
でだいぶスッキリするんじゃね

まあexeのショートカットと自分が作ったファイルだけに絞りたいなら
素直にコマンドラインランチャ使ったほうがいいと思うけど
2021/03/19(金) 04:55:16.34ID:1HdXYXXC0
何が必要で何が必要でないか?そんなの本人しか分からないだろ、それをコンピュータが分かれって正気とは思えない。
2021/03/20(土) 16:21:32.50ID:qX8mxK+50
>>425
フォルダ操作できるようになったの?
2021/03/22(月) 00:10:20.05ID:mMti+KE00
新バージョンのカラムのregex match 1 2 3...ってやつめっちゃ便利だわ〜
最終的にプラグインでどこまで許してくれるのか楽しみ
2021/03/22(月) 17:30:28.65ID:sF8ytRf20
>>409みたいなこともdllで作り込めるようになるのかな
2021/03/22(月) 21:46:23.50ID:cgxY7NQM0
検索結果ですが、先頭一致とかって設定できないんしょうか?
たとえば先頭のファイル名がaってのを検索すると、どっかにaって入っている
ファイルが全部ヒットしてしまうんですが、さすがにそれはないだろって思ってるんですが。
ファイル検察というかランチャーして使うには無理がありますか?
2021/03/22(月) 22:02:48.36ID:Yo6A25Vx0
^
2021/03/22(月) 22:07:58.11ID:OKd5xwhb0
検索 - Everything日本語ヘルプ
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/searching
2021/03/22(月) 22:15:19.54ID:cgxY7NQM0
>>448
それ使ったらなにもヒットしなかったんですけど。。。
>>449
検索の項目読んで^使って検索したら、結果がなにも表示されなかったです。
ただの文字だけじゃ検索できないんですね。
wox使ったらできますかね?
2021/03/22(月) 22:16:08.44ID:5XxbFEg/0
ヘルプ読んで理解できないなら諦めたら良いんじゃね?
2021/03/22(月) 22:16:52.55ID:OKd5xwhb0
regex:^
こうかな
2021/03/22(月) 22:19:27.55ID:BDWGE0xq0
>>450
メニュから
検索 → フォルダ名にマッチ をチェックOFF
検索 → 正規表現で検索 をチェックON

これで「^a」で検索してみ
※括弧は除く
2021/03/22(月) 23:21:57.41ID:Yo6A25Vx0
ランチャーじゃないって何回言われたらわかるんかな
WoxでもPowerToys Runでも自分で試してみたらいいじゃん
Woxはポータブル版あるから要らなきゃ消すだけだし
2021/03/26(金) 02:17:49.94ID:JhrfoxT90
Everythingの設定で
「C:\」を検索対象から除外した状態で
デスクトップ上の作業用フォルダだけを検索対象にしたいんだけど
こういう設定は無理?
検索データ-フォルダにデスクトップのフォルダを追加しても検索に出てこない
2021/03/26(金) 02:58:35.76ID:w2eg8jui0
右クリでいいんじゃないの
2021/03/26(金) 03:11:50.23ID:zZZtGB7L0
>>455
インデックスが上手く更新されなかっただけじゃない?
試しにCドライブを検索対象から外して、デスクトップ上のフォルダだけ追加したら、それだけが検索対象になったよ
オプションの検索データのところで「今すぐ再構築」を試してみるとか

一応自分のやった手順は
1. Cドライブ除外: オプション>検索データ>NTFS
ローカルNTFSボリュームでCドライブ選択して「データベースに含める」のチェック外す
→Cドライブのデータが検索できなくなる
2. デスクトップ上のフォルダの追加: オプション>検索データ>フォルダ
「追加」でデスクトップ上のフォルダのパスを追加(監視タイミング等のオプション項目は初期値のまま)
→指定したデスクトップのフォルダやその中のファイルだけ検索出来て、他のCドライブのデータは検索対象外になる
2021/03/26(金) 03:26:38.05ID:JhrfoxT90
>>456,457
おおぉ
上手く行きましたありがとう
最初除外に「C:\」を入れてたらダメだったのでこれを外したらOKでした
2021/03/27(土) 03:07:57.02ID:RvoLLozJ0
春ですなぁ
2021/03/29(月) 20:48:43.77ID:4eYncEeu0NIKU
愛好者が増えるのはいいことだ
2021/04/18(日) 11:53:29.18ID:zw2Njsvg0
1.5のcontent機能最高だな
ファイルを順番に読み込んでいるから爆速ではないが、everythingのインターフェイスで中身検索が出来るのは助かる
2021/04/25(日) 05:42:54.97ID:NvSfTshs0
中身検索ってzipの中のファイル名検索?解凍しとけばいいんじゃないの?
2021/04/25(日) 07:51:57.03ID:1b9quuUV0
小銭入れパンパンにしてるタイプ?
2021/04/25(日) 07:52:33.02ID:nctbaUcr0
圧縮の意味…w
2021/04/25(日) 10:28:37.29ID:Ci5ztElh0
全文検索でしょ
事前にインデックス作成するタイプみたいだからgrepよりは速そう
2021/04/25(日) 14:33:03.61ID:BYMyP0c90
Windows10でEverythingバージョン 1.4.1.1005 (x64)で
PDFを検索して結果をダブルクリックで開こうとすると開けません
タスクマネージャーを開くとAcroRd32.exeは起動しています(ダブルクリックをするとこのプロセスが実行されます)
2021/04/25(日) 14:56:26.90ID:4H2pQ9m20
Everything以外から起動するとどうなるの
例えばAcroRd32.exeを直接起動した場合とpdfファイルから起動した場合の2パターン
2021/04/25(日) 14:59:12.40ID:BYMyP0c90
>>467
ありがとう
AcroRd32.exeを直接起動した場合 → OKでした
pdfファイルから起動した場合 → OKでした
2021/04/25(日) 15:02:42.00ID:BYMyP0c90
>>467
今ふとEverythingの管理者として実行というオプションをオフにしたらPDF開けるようになりました
ありがとうございました
2021/04/26(月) 00:45:32.18ID:FX7yDljl0
これファイルの名前の並び順がエクスプローラーと違うんだけど変えられないのかな?
2021/04/26(月) 01:18:17.63ID:xUEtYB2g0
変えれますよ
2021/05/07(金) 17:00:51.05ID:Q3QssaHg0
NASのドライブ内の検索でサブフォルダ内のファイルを表示させたくないときはどんな構文打てばいいですか?
2021/05/07(金) 17:23:55.94ID:/Zy8A1Dg0
>>472
parents:1 F:\ .txt

これでFドライブ直下のみになると思うけどどう?
2021/05/07(金) 17:26:46.36ID:/Zy8A1Dg0
>473だと階層指定が面倒だから
こっちかなー

F:\ .txt !F:\*\*
2021/05/11(火) 15:30:26.69ID:D400KqEs0
ネットが使えず遅いレスになって申し訳ないです
474で無事にできました。どうもありがとうございました。
2021/05/12(水) 21:02:28.31ID:UrZXBhHx0
エクスポートしたcsvファイルの日付(FILETIME形式)をvbaで扱えるようにするにはどうすればいいですか?
FileTimeToLocalFileTimeを使えばできるようなのですけどFILETIMEに入れようとするとオーバーフローしてしまいます。。
2021/05/12(水) 21:20:15.32ID:0FolnGDm0
>>476
意味がよく分からんのだが・・・
CSVファイルのタイムスタンプ取得で↓こういう話じゃなくて?

Sub Example()
Dim FileTime As Date
FileTime = FileDateTime("C:\Users\ユーザー名\Desktop\Export.csv")
MsgBox FileTime
End Sub
2021/05/12(水) 21:49:04.82ID:UrZXBhHx0
>>477
違います
Everythingのエクスポート機能で出力したcsvが下記の内容で、「Date Modified」項目の「132652948884655803」を 「yyyy/m/d h:mm:ss」にしたいのです
今いろいろぐぐってるんですけど64bit値とかポインタとか出てきてわけがわかりません

Filename,Size,Date Modified,Date Created,Attributes
"C:\(略)\temp.csv",1697,132652948884655803,132652948883755752,32
2021/05/12(水) 22:04:27.05ID:0FolnGDm0
>>478
A1に132652948884655803
B1に=((A1-116444736000000000)/864000000000)+DATE(1970,1,1)
B1の書式はyyyy/mm/dd hh:mm:ssじゃ駄目なの?
2021/05/12(水) 22:05:42.96ID:ak2dYl4s0
スレチ
2021/05/12(水) 22:10:15.71ID:UrZXBhHx0
>>479
EXCELですねというか算式でOKなんですねありがとうございます。

>>480
失礼しました。
2021/05/12(水) 22:23:30.42ID:0FolnGDm0
>>481
あぁ、コマンドラインからだとFILETIMEになって、GUIからだとDATETIMEになるのか・・・
だから、最初は何言ってるのか分からんかったわ
2021/05/12(水) 22:31:18.61ID:0FolnGDm0
>>481
さらにすまん
+9時間するの忘れてたわ

=((A1-116444736000000000)/864000000000)+DATE(1970,1,1)+TIME(9,0,0)
2021/05/13(木) 02:29:28.52ID:yWjFdVp50
すみません、このソフトの検索結果の情報に動画ファイルの解像度を加えることはできませんか?
2021/05/13(木) 02:57:08.23ID:1HgkBgco0
1.5で可能だけど、α版なので仕様もちょくちょく変わるし
週一くらいで更新を追いかけていく気力が必要
説明も英文しかないから、初心者にはお勧めしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況