アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.145

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 20:06:53.79ID:uPPolCB60
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです
これまではアケ板にありましたがこの度ソフトウェア板へ移転となりました
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください

前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.144
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548246918/
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.143
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1534037667/

[オフィシャルサイト(毎月最終水曜日に更新)]
MAMEDev http://mamedev.org/

[情報サイト(日本)]
MAME E2J http://www.e2j.net/
ねこ自慢ブログ http://wayder.blog102.fc2 .com/

[情報サイト(海外)]
EmuCR.Com http://www.emucr.com/search/label/MAME
Emu-France.com http://emufrance.over-blog.com/categorie-1162650.html
MAME World http://www.mameworld.info/
Mame Channel http://www.mamechannel.it/
MAME Testers http://mametesters.org/
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/05(水) 14:15:50.96ID:MaXCO8CW0
それ言ったら80年代前期のゲームなんか今更エミュで遊びたいもんかね?になるだろw
こんなのはノスタルジーで楽しむ余興だ
2019/06/05(水) 14:40:52.98ID:lQYiUGn20
アミューズメント業界紙「ゲームマシン」アーカイブ発表―1974年からの日本の貴重なゲーム史料が無料公開に
https://www.gamespark.jp/article/2019/06/05/90229.html
2019/06/05(水) 15:32:50.76ID:MaXCO8CW0
>>52
こういうの良いね。今の視点で語る考察本よりも当時の状況での資料の方が遥かに価値がある
2019/06/05(水) 19:23:54.33ID:F48Gz3JR0
ゲームウォッチを大画面で遊んで喜んでいいのは
石野あらしだけですよ
2019/06/05(水) 20:37:19.95ID:CekL5WG10
今の視点で語る考察本って字数稼ぐためにライターのポエムになりがちだからね
2019/06/05(水) 22:25:01.84ID:Puqy90b90
>>51
今更とかそういうのじゃなく
あのハードウェアあってのゲームウォッチを
PC上のエミュレーターでやりたいか?って事じゃない?
2019/06/05(水) 22:30:39.69ID:F48Gz3JR0
人によるか
G&Wで自分が所有していたのって
ドンキーコング/JR/ファイアの3つだけだった
https://www.youtube.com/watch?v=9ViFbYqTseg
動画を検索したら観るんじゃなかったと・・・
2019/06/06(木) 01:24:41.36ID:vdVNZiQw0
X68000でなぜかファイアがあったっけ。
操作方法がマウスの左右ボタンという、ちょっとニヤリとする配置。
みんなマウスを両手で持って左右の親指でボタンコチコチしてたw
普通のマウスの持ち方で片手でやっちゃいかんのどw
2019/06/06(木) 06:48:30.42ID:Ky2rdP9C0
ロッパー使いはふいんき(なぜかry を大事にする種族ですから。
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 11:04:25.22ID:er8did770
鼻息を大切にしています。
2019/06/07(金) 01:50:47.15ID:KOXXvCb/0
バーチャレーシングのDX筐体ってゲーム初の16:9のモニター採用らしいけど
市場にはまだワイドモニターってないと思うんだがああいうモニターって当時だと特注になるの?
2019/06/07(金) 02:03:34.89ID:2HJRngfb0
DX筐体はリアプロジェクターじゃなかったっけ。ブラウン管だったかなぁ・・・
2019/06/07(金) 07:06:20.98ID:9R+xgp7n0
ブラウン管
一般には出回ってないだけで、特注でもないと思う
2019/06/07(金) 07:16:29.40ID:ifN4DHIe0
>>61
DX筐体はワイドブラウン管。
アナログハイビジョン放送が試験的に始まった頃から
各社でワイドブラウン管は作ってたよ。1990年くらい?
100万とかしたから買う人が居なかっただけで。
2019/06/07(金) 07:51:33.20ID:nCezKdV30
ビクターと共同開発
2019/06/07(金) 08:26:02.92ID:uowgTssv0
ゲームショーでハイビジョンワイドのワースタが出てたらしいね
ボンバーマンのハイビジョンワイドも作られていたような気がする
2019/06/07(金) 09:15:00.87ID:2HJRngfb0
ブラウン管か。記憶はあてにならないなw。リアプロはデイトナだったか
2019/06/07(金) 11:17:56.75ID:b5bTjUSN0
>>62
当時のセガのリアプロジェクターといえば大型アップライト筐体のメガロ50だね
これが出回ってた頃はハイテクセガのゲーセンでバイトしてたから中身とかどうなってんのか見た覚えがある

>>66
ワイドだったかどうかは覚えてないがハイビジョンのワースタが研究開発の試験的に作られてたのは
80年代末のの雑誌記事で見たことがある。背番号までクッキリとか説明されてたね

ボンバーマンのハイビジョン版はハドソンの夏キャラバン用に作られたHI-TENボンバーマンだな
PCエンジンを2台繋いで製作されたイベント専用だった
2019/06/07(金) 11:29:26.55ID:8SMSt1yA0
RGBがズレたら調整が面倒なんだよな、リアプロは。
2019/06/07(金) 17:46:02.10ID:ifN4DHIe0
>>67
メガロ50が出回り始めた頃に出てたバーチャフォーミュラは
リアプロジェクター筐体だったような。
でかすぎて導入店舗が限られてたけど。
2019/06/07(金) 19:11:12.63ID:QkY7qNbn0
DAYTONA USA HD Textures pack 25th anniversary Final Version
ttp://www.emu-france.com/news/60041-arcade-daytona-usa-hd-textures-pack-25th-anniversary-final-version/
ttp://forum.arcadecontrols.com/index.php/topic,159441.0.html
This is a HD texture pack for use with Elsemi's MODEL 2 emulator or with Nuexzz's Daytona USA++ patch.
This pack has been created with a lot of respect for the original game, its creators, its fans.

Note:
The download for ElSemi's Model2 emulator contains a clean "scripts" folder with LUA files for all the games (with widescreen options, cheats, scanlines),
the texture pack, the original necessary files. Replace the original "scripts" folder by this new one.
Please read the Readme file !

The download for Nuexzz's D++ patch contains a clean "scripts" folder with LUA files generated by the patch, the texture pack, the original necessary files.
Replace the original "scripts" folder by this new one.
Please read the Readme file !

The download with the texture pack only is for people having created their own LUA files, or having texture packs for other games, etc...
(It is also a good option for people using the new Model2 UI made by Nuexzz). Copy all the files (PNG+PAT+PS) to your customized (or not) "scripts" folder.
Please read the Readme file for the mode_14 recommendation !

The textures will be easily recognizable as their name starts by DU_ (Daytona USA). Ex : DU_BEG_Wall.png means Wall in the Beginner Circuit of Daytona USA.
I'll start Sega Rally after a pause, the textures will be named SR_..._... .png)

Have a nice time !
2019/06/07(金) 19:40:51.11ID:uowgTssv0
DAYTONA3がネットに出回っているって噂は?
2019/06/07(金) 21:29:32.93ID:pp0pQL2S0
このスレってググってもよく分からないことが何でポンポンと出てくるんだよ…
2019/06/07(金) 22:05:51.78ID:WfSyG+YH0
最高にcool!!!!でイケテルROMサイトはどこですか?
2019/06/07(金) 22:36:05.62ID:oVacyvq20
mame.dk
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 22:41:33.99ID:Gs1rrN8X0
http://emulation.gametechwiki.com/index.php/Main_Page
の "ROM & ISO Sites" の中から自分の好きなのを
2019/06/07(金) 22:46:42.80ID:uowgTssv0
アトミスのエミュのサイトで北斗のロムが置いてあった思い出・・・
2019/06/07(金) 22:59:16.76ID:dk5zZ80O0
https://www.retroroms.info/forum/
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 23:11:24.69
http://forum.arcadecontrols.com/index.php/topic,159441.0.html
2019/06/07(金) 23:54:16.47ID:YOIrUuEs0
さっそく任天堂に報告したわ
ご苦労であった
2019/06/08(土) 00:45:32.43ID:PQ/pqWwL0
DAYTONA USA
独特の迫力があるな
2019/06/08(土) 05:29:32.48ID:R9z5mDgN0
DAYTONA UMA
2019/06/08(土) 07:44:28.45ID:ugGItwFp0
セガサターン版かよ
2019/06/08(土) 12:06:49.54ID:DBJjZDvZ0
>>72
海外のセガでアップデータを配ったら、
アップデータ単体で動かす方法があったって奴だね。
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:51:04.14ID:YIgASqTU0
https://youtu.be/Da2Fmo_xkhQ
PCで動かしてるね
2019/06/08(土) 12:59:03.06ID:yw8MLDqv0
今見てもカッコいいなデイトナは
2019/06/08(土) 13:20:36.40ID:lT0ueMp90
SNK初期作品24タイトルが楽しめる『SNK 40th ANNIVERSARY COLLECTION』Steamにて国内向けに配信!―『怒』シリーズ、『アテナ』、『サスケVSコマンダー』など
https://www.gamespark.jp/article/2019/06/08/90334.html
2019/06/08(土) 13:35:13.46ID:OCd6zCfZ0
ループレバーのゲームが3割とな
2019/06/08(土) 14:24:27.85ID:J9S8AiEu0
与作は入ってないのか
2019/06/08(土) 15:52:18.76ID:ihJVcLtj0
チートの連射は遅れがないけど、
プラグインの連射って1フレーム遅れるね
2019/06/08(土) 19:37:39.09ID:yJOdXHQz0
>>71
精細になったが時々ホワイトアウトする部分がある
オマ環でしょうか?
2019/06/08(土) 19:45:12.52ID:ijV4KquF0
ンコ境です
2019/06/08(土) 20:38:28.91ID:208gCoZf0
ごめんすごくつまらないわ
2019/06/09(日) 07:34:13.28ID:tel0HK/d0
5Kスーパーウルトラワイドの世界を体験! 49型曲面液晶「499P9H1/11」
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/19/news004.html
忍者ウォーリアーズやりたい
2019/06/09(日) 08:04:07.28ID:PVDbjy1/0
PS4のダライアスがPSVRで3画面対応しているからやったけど
一番足りないものはやっぱりボディソニックだった。
2019/06/09(日) 11:37:09.86ID:mwiqPNNM0
>>92
バカだこいつ
2019/06/09(日) 17:57:29.30ID:0tarf/is0
忍者ウォリアーズってアーケードに限らず家庭用やオンラインゲーム含めて最も動きのとろい忍者だろうな
2019/06/09(日) 18:00:30.90ID:Gjfku4vl0
まあターミネーターのような殺戮ロボットな設定だしあの方が雰囲気は出てた
2019/06/09(日) 18:28:06.80ID:yr2RGulI0
ZUNTATAサウンド至高
2019/06/09(日) 19:03:00.57ID:gHPfIlWo0
ボディソニックといえば
ちょっと前に椅子に固定するタイプと背負うタイプの
2種類のボディソニックがあったけど買っておけばよかったな。
中古で1万位で売ってたし。
2019/06/09(日) 20:12:29.56ID:RZ3HCw7p0
>>97
移動速度でいえばGBの忍者龍剣伝といい勝負かも
2019/06/09(日) 21:21:13.01ID:27ZknjHk0
SNK 40th ANNIVERSARY COLLECTION』Steam
縦画面のゲームをワイド全画面表示ってふざけたモードがあるのか
そして画面回転がない・・・これもふざけている
PS4版は画面回転モードはあるのだろうか?
2019/06/09(日) 22:25:12.18ID:PNxX7xD10
CPS1/2/3のゲームをワイド画面で表示してるのを見ると吐き気がする
2019/06/10(月) 06:56:29.70ID:b69C7p/Q0
病気なの?
2019/06/10(月) 07:20:59.24ID:VLWSnvJj0
>縦画面のゲームをワイド全画面表示ってふざけたモードがあるのか
KonmaiアニバーサリーのA-JAXやツインビー、スクランブルから進化していないな。
アレに習うなら一ヶ月後くらいには縦画面パッチが出るんじゃねーの?

>CPS1/2/3のゲームをワイド画面で表示してるのを見ると吐き気がする
パソコンゲームでも全画面表示すると液晶のサイズに合わせて横長になる、ってのはあったから
横画面がワイド化してもそこまで嫌悪感は抱かない。
XP後期からVista頃のノートPCでエロゲをやったときにそういう場面によく出くわした話しを聞いた。
2019/06/10(月) 07:21:21.99ID:Af6QVCqg0
CPSはドット比率がワイドだからなぁ
あまり知られてない事なんだが、カプコンはストゼロの時にワイドモニターの筐体もテストしてたんだぜ
ん?ゼロ2だったか…?
2019/06/10(月) 09:23:03.80ID:V2dcj0ED0
パンドラボックスなどで表示させた時のことじゃないの?

CPSやネオジオの後期のソフトはワイド拡大表示で映しても違和感のないレイアウト表示で制作していたはずゲージ周りとかスコア表示とか
2019/06/10(月) 09:24:58.65ID:z6Li7t9A0
まあこの程度のことで吐き気をもよおすのは明らかに病気だろうw
2019/06/10(月) 18:41:47.13ID:V2dcj0ED0
メガロ50でスト2をプレイしていた時は問題なかったけど
家で40インチ以上の液晶でスト2時代のゲームを映すと
画面の粗さとか気になるね
ワイドだからなのか走査線がないからなのか
2019/06/10(月) 19:15:17.42ID:z6Li7t9A0
>>109
プロジェクターに投影とじゃ見た目もまた違うしね
メガロ50の画質は淡い薄白スクリーンが画面を覆ってるとでも言おうか
ブラウン管とは異なる独特の表示ではあったな
あと余談だが基板3つ入れられて自由に切り替えできる仕様だった
2019/06/10(月) 19:45:20.07ID:FiqmbAMW0
プロジェクターって低価格で大画面が手に入るからアメリカではかなり普及してたけど
見事に廃れたな…
2019/06/10(月) 23:24:41.23ID:AGPfO5dm0
>>111
50インチくらいまでなら、設置に場所を取らずに発色のいい液晶の方が楽になったからねぇ。
100インチくらいを求めるならまだプロジェクターの方が優位だろうけど、
映写までに距離が必要(最短で3mくらい、でも斜め映写で歪み調整が必要)だし、
会社ならともかく、個人じゃミニシアター部屋でも作るんじゃなきゃ用途がないね。

90年代後半にプロジェクター使ってプレステのリッジレーサー大会やったら、
超盛り上がったけど。。。
2019/06/11(火) 08:44:26.28ID:0gWt7J6x0
>>112
フルスケールか
あれは良かったな
2019/06/11(火) 13:26:08.18ID:FWay6Byd0
『SPACE INVADERS INVINCIBLE COLLECTION (仮題)』が発売決定! 
幻の『スペースサイクロン』も家庭用に初収録
https://www.famitsu.com/news/201906/11177516.html


(´-`).。oO(MAMEに対応するのを待ってたのかな?)
2019/06/11(火) 19:09:40.25ID:ToBNif2A0
おいくら万円?>一平太隠微コレ
Konozamaとかで初回版限定商法をまたやらかすのかしら。
2019/06/12(水) 11:49:44.37ID:G0NtCxBL0
PCエンジンが復刻するな・・・
わが青春はゲーセンとPCエンジンだったわ(遠い目)
2019/06/12(水) 12:29:44.23ID:Vqb6H6b60
KONAMI コナミ公式?認証済みアカウント
ttps://twitter.com/KONAMI573ch/status/1138608248498475008

ゲームに夢中だった大人たちへ。『PCエンジン mini』発売決定!
あの頃の感動と興奮が甦る懐かしの収録タイトルは今後続々発表予定!
続報をお楽しみに!
ttps://www.konami.com/games/pcemini/jp/ja/


PCエンジン mini アナウンストレーラー 
ttps://www.youtube.com/watch?v=FLSaW8pfTgo
2019/06/11 に公開

1987年に発売された名作ゲーム機「PCエンジン」がついに復活!
人気タイトルを収録したコンパクトモデル「PCエンジン mini」となって帰ってくる!
あの頃、夢中になった名作ゲームの数々をこころゆくまでお楽しみください。


ttps://news.denfaminicogamer.jp/news/190612k

コナミはTwitchにおけるE3 2019配信番組において、日本地域で「PCエンジン ミニ」を発売すると発表した。
海外では「Core Grafx mini」、「Turbo Grafx 16 mini」としてそれぞれ発売予定となっている。

「PCエンジン ミニ」にはセーブ機能が搭載。収録タイトルとしては現時点で北米向けに『R-TYPE』、
『高橋名人の冒険島』、『最後の忍道』、『イースI・II』、『ダンジョンエクスプローラー』、『エイリアンクラッシュ』
が公表されている。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/12(水) 13:49:19.43ID:/HmVyf/p0
白よりコアグラの方が愛着あるなぁ・・・
2019/06/12(水) 15:08:48.02ID:R9t+2R900
MagicEngineかootakeかどっち?
2019/06/12(水) 15:35:28.79ID:ZeQVMTFT0
北米向けR-TYPEって1枚で8面まで遊べるんだっけ?
2019/06/12(水) 16:57:11.56ID:BfhuRp5H0
ハドソン買収しただけなのに、PCエンジン本体の版権や使用許可もコナミが所有してるの?
2019/06/12(水) 17:00:45.87ID:ZeQVMTFT0
販売と発売の関係じゃないの?
2019/06/12(水) 17:16:40.32ID:KRoNjRPR0
コナミという所がやっかいだな。
ナムコのゲームは出せるんだろうか?
2019/06/12(水) 17:56:33.99ID:BfhuRp5H0
高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」
PCエンジンミニ
https://ameblo.jp/meijin16shot/entry-12478928244.html
そこで、コナミさんには全く関係ありませんが、皆さんの中で、どんなゲームタイトルが採用になったら良いな?
という意見を聞いてみたくなりました。
ちなみに、私個人としては、

・R・TYPE I
・R・TYPE II
・天外魔境II 卍MARU
・ネオ・ネクタリス
・ファンタジーゾーン
・ドラゴンスピリット
・究極タイガー
・凄ノ王伝説
・桃太郎伝説ターボ
・ポピュラス ザ・プロミストランド
・グラディウス
・スーパー雷電
・沙羅曼蛇
・スーパー桃太郎電鉄II
・高橋名人の新冒険島
・ボンバーマン’93
・超兄貴

思いつく感じでは、これくらいでしょうか?
この頃は、メモリーも安いのですから、どーんと搭載しちゃって
価格も1万円を越えても良いので、出来るだけゲームを取り入れてもらいたいなと思いますね。



さて、皆さんはどうですか?
2019/06/12(水) 17:58:37.48ID:ItSHOFs/0
PCエンジンって元から手のひらサイズだったような
2019/06/12(水) 18:13:33.17ID:ZeQVMTFT0
ソウルキャリバー6に2Bが参入したから
PCエンジンミニでナムコとコナミの関係は上手くいくだろう
しかし
メガドラミニでナムコのソフトは1本だけだった
今回も源平が入る位だろう
2019/06/12(水) 18:16:27.35ID:4cOrP1zK0
手のひらと言えんことも無いが、当時としては、って感覚で結構ごついぞ。
今ホムセンで売ってるポータブルCDプレイヤーの外接正方形くらいの大きさだし。
CD-ROM機としての形がスタンダードになっちゃったから
DUOが本来の大きさともいえる状況になっちまったしな。
2019/06/12(水) 18:21:48.10ID:4cOrP1zK0
ナムコってPCEにはメインストリーム、MDにはワンランク下を移植してたって感覚が強い。
PCEにはドラスピやらギャラガ88、オーダイン、ワルキューレやら出しといて
MDはバーニングフォース、フェリオス、デンジャラスシード、メガトラックスだしな。
まあそれぞれ無難な出来でそこそこ面白かったが。
(特にデンジャラスシードはMD版やった後にアーケードやるとたるかったw)
レッスルボールとかオリジナルタイトルはMDの方がイケてた気も駿河
2019/06/12(水) 18:27:07.73ID:ZeQVMTFT0
デンジャラスシード
エンディングにツビーコンテニューと出てきたが
待ってても出てきたのはMD版の移植のみだった…
2019/06/12(水) 18:56:00.91ID:PlH/faGo0
スペースファンタジーゾーン≪完全版≫マダー?>猿人ミニ
2019/06/12(水) 19:23:20.16ID:ZeQVMTFT0
この時代のハードって3D画面の地面を市松模様にすることすら困難だった
貧困な時代だった
2019/06/12(水) 19:36:58.64ID:ZeQVMTFT0
でもドットの色塗りは芸術的だったな
2019/06/12(水) 20:06:55.49ID:HcI+HS8C0
>>126
2 Bとコナミってなんか
関係あるの?
2019/06/12(水) 20:26:33.96ID:ZeQVMTFT0
『ニーア オートマタ』は、スクウェア・エニックスより発売されたPlayStation 4

すまんコナミだと思っていた
2019/06/12(水) 21:31:44.76ID:q6HXgmND0
HUカードスロット部が開口していないと間抜けに見えるな
2019/06/12(水) 21:35:38.59ID:O9GGq33n0
MAMEスレなのにPCE好きな奴の書き込み多いんだな〜
パラソルスターのロケテ版は中身PCエンジンのダミー筐体だったらしいが
2019/06/12(水) 21:56:54.32ID:sLoTm6kb0
アーケード移植でファミコン版は酷い出来だったけど、PCエンジン版は良移植多かった。
2019/06/12(水) 22:06:48.31ID:ZeQVMTFT0
是日臼はFCのほうが移植度が高かったと評判
所詮FCだもんな
マッピーとかの移植が限界じゃん
2019/06/12(水) 22:18:14.09ID:PlH/faGo0
アルフォスとかタイニーゼビウスとか文字通りマイコンの数だけ模倣品…げふん、移植版が作られたな。
ゲーセンでもゼビオスを始めとしたこp基板があふれたのもよい思い出。
2019/06/12(水) 22:35:36.11ID:e7u+uQST0
>>137
パックランドやドラゴンバスターの悪口はもっと言え
2019/06/12(水) 23:17:04.66ID:ZeQVMTFT0
ドラゴンバスター100の最後のドラゴンはドラスピの主人公みたいに飛び続けているんだよ
アムルじゃなく亡霊かもしれないが
豆で遊びたい
2019/06/12(水) 23:20:06.47ID:e0ipEPSu0
>>121
PCエンジンの権利を持ってるのはハドソンじゃなくてBIGLOBEだよ
2019/06/13(木) 01:59:03.85ID:vp7e3VdO0
いや、ハドソンと共有
2019/06/13(木) 03:28:31.42ID:wo7SFhZK0
メガドラミニで一画面ダライアスの完全版が出るのに
PCEミニは不完全のスーダラしかないんだよな…
2019/06/13(木) 03:59:09.79ID:iaqyluIV0
そういうなよ、アケアカやコズミックコレクションが出る前までは最高の初代ダライアス移植だったんだ
2019/06/13(木) 07:03:29.02ID:o4AtG5in0
最初に買ったPCがNECのLaVieだったわ
2019/06/13(木) 07:25:54.28ID:Vy73RhtL0
そんな話すると8bitPCっていうかマイコンの話し始めるじいさんが現れるぞ
2019/06/13(木) 07:40:32.90ID:PGJktbHc0
PC6001のスレと聞いて
2019/06/13(木) 08:18:47.95ID:yaJfRj0o0
> メガドラミニで一画面ダライアスの完全版が出るのに
1画面で完全版とかお前は一体何を言ってるんだ?w
PCE版が出たのは30年近く前だったとこが抜け落ちてる
2019/06/13(木) 08:24:16.73ID:iIGpsxC60
>>141
レッツプレイのやつなら
もうそこそこ遊べる
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 09:10:42.60ID:UW3zx9Z00
https://www.tg-16.com/pce_tg16_JAMMA_conversion_kit.htm
海外のアーケード用のPCエンジン互換機
ライセンスは取ってたらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況