アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.145

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 20:06:53.79ID:uPPolCB60
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです
これまではアケ板にありましたがこの度ソフトウェア板へ移転となりました
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください

前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.144
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548246918/
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.143
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1534037667/

[オフィシャルサイト(毎月最終水曜日に更新)]
MAMEDev http://mamedev.org/

[情報サイト(日本)]
MAME E2J http://www.e2j.net/
ねこ自慢ブログ http://wayder.blog102.fc2 .com/

[情報サイト(海外)]
EmuCR.Com http://www.emucr.com/search/label/MAME
Emu-France.com http://emufrance.over-blog.com/categorie-1162650.html
MAME World http://www.mameworld.info/
Mame Channel http://www.mamechannel.it/
MAME Testers http://mametesters.org/
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/10(月) 19:15:17.42ID:z6Li7t9A0
>>109
プロジェクターに投影とじゃ見た目もまた違うしね
メガロ50の画質は淡い薄白スクリーンが画面を覆ってるとでも言おうか
ブラウン管とは異なる独特の表示ではあったな
あと余談だが基板3つ入れられて自由に切り替えできる仕様だった
2019/06/10(月) 19:45:20.07ID:FiqmbAMW0
プロジェクターって低価格で大画面が手に入るからアメリカではかなり普及してたけど
見事に廃れたな…
2019/06/10(月) 23:24:41.23ID:AGPfO5dm0
>>111
50インチくらいまでなら、設置に場所を取らずに発色のいい液晶の方が楽になったからねぇ。
100インチくらいを求めるならまだプロジェクターの方が優位だろうけど、
映写までに距離が必要(最短で3mくらい、でも斜め映写で歪み調整が必要)だし、
会社ならともかく、個人じゃミニシアター部屋でも作るんじゃなきゃ用途がないね。

90年代後半にプロジェクター使ってプレステのリッジレーサー大会やったら、
超盛り上がったけど。。。
2019/06/11(火) 08:44:26.28ID:0gWt7J6x0
>>112
フルスケールか
あれは良かったな
2019/06/11(火) 13:26:08.18ID:FWay6Byd0
『SPACE INVADERS INVINCIBLE COLLECTION (仮題)』が発売決定! 
幻の『スペースサイクロン』も家庭用に初収録
https://www.famitsu.com/news/201906/11177516.html


(´-`).。oO(MAMEに対応するのを待ってたのかな?)
2019/06/11(火) 19:09:40.25ID:ToBNif2A0
おいくら万円?>一平太隠微コレ
Konozamaとかで初回版限定商法をまたやらかすのかしら。
2019/06/12(水) 11:49:44.37ID:G0NtCxBL0
PCエンジンが復刻するな・・・
わが青春はゲーセンとPCエンジンだったわ(遠い目)
2019/06/12(水) 12:29:44.23ID:Vqb6H6b60
KONAMI コナミ公式?認証済みアカウント
ttps://twitter.com/KONAMI573ch/status/1138608248498475008

ゲームに夢中だった大人たちへ。『PCエンジン mini』発売決定!
あの頃の感動と興奮が甦る懐かしの収録タイトルは今後続々発表予定!
続報をお楽しみに!
ttps://www.konami.com/games/pcemini/jp/ja/


PCエンジン mini アナウンストレーラー 
ttps://www.youtube.com/watch?v=FLSaW8pfTgo
2019/06/11 に公開

1987年に発売された名作ゲーム機「PCエンジン」がついに復活!
人気タイトルを収録したコンパクトモデル「PCエンジン mini」となって帰ってくる!
あの頃、夢中になった名作ゲームの数々をこころゆくまでお楽しみください。


ttps://news.denfaminicogamer.jp/news/190612k

コナミはTwitchにおけるE3 2019配信番組において、日本地域で「PCエンジン ミニ」を発売すると発表した。
海外では「Core Grafx mini」、「Turbo Grafx 16 mini」としてそれぞれ発売予定となっている。

「PCエンジン ミニ」にはセーブ機能が搭載。収録タイトルとしては現時点で北米向けに『R-TYPE』、
『高橋名人の冒険島』、『最後の忍道』、『イースI・II』、『ダンジョンエクスプローラー』、『エイリアンクラッシュ』
が公表されている。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/12(水) 13:49:19.43ID:/HmVyf/p0
白よりコアグラの方が愛着あるなぁ・・・
2019/06/12(水) 15:08:48.02ID:R9t+2R900
MagicEngineかootakeかどっち?
2019/06/12(水) 15:35:28.79ID:ZeQVMTFT0
北米向けR-TYPEって1枚で8面まで遊べるんだっけ?
2019/06/12(水) 16:57:11.56ID:BfhuRp5H0
ハドソン買収しただけなのに、PCエンジン本体の版権や使用許可もコナミが所有してるの?
2019/06/12(水) 17:00:45.87ID:ZeQVMTFT0
販売と発売の関係じゃないの?
2019/06/12(水) 17:16:40.32ID:KRoNjRPR0
コナミという所がやっかいだな。
ナムコのゲームは出せるんだろうか?
2019/06/12(水) 17:56:33.99ID:BfhuRp5H0
高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」
PCエンジンミニ
https://ameblo.jp/meijin16shot/entry-12478928244.html
そこで、コナミさんには全く関係ありませんが、皆さんの中で、どんなゲームタイトルが採用になったら良いな?
という意見を聞いてみたくなりました。
ちなみに、私個人としては、

・R・TYPE I
・R・TYPE II
・天外魔境II 卍MARU
・ネオ・ネクタリス
・ファンタジーゾーン
・ドラゴンスピリット
・究極タイガー
・凄ノ王伝説
・桃太郎伝説ターボ
・ポピュラス ザ・プロミストランド
・グラディウス
・スーパー雷電
・沙羅曼蛇
・スーパー桃太郎電鉄II
・高橋名人の新冒険島
・ボンバーマン’93
・超兄貴

思いつく感じでは、これくらいでしょうか?
この頃は、メモリーも安いのですから、どーんと搭載しちゃって
価格も1万円を越えても良いので、出来るだけゲームを取り入れてもらいたいなと思いますね。



さて、皆さんはどうですか?
2019/06/12(水) 17:58:37.48ID:ItSHOFs/0
PCエンジンって元から手のひらサイズだったような
2019/06/12(水) 18:13:33.17ID:ZeQVMTFT0
ソウルキャリバー6に2Bが参入したから
PCエンジンミニでナムコとコナミの関係は上手くいくだろう
しかし
メガドラミニでナムコのソフトは1本だけだった
今回も源平が入る位だろう
2019/06/12(水) 18:16:27.35ID:4cOrP1zK0
手のひらと言えんことも無いが、当時としては、って感覚で結構ごついぞ。
今ホムセンで売ってるポータブルCDプレイヤーの外接正方形くらいの大きさだし。
CD-ROM機としての形がスタンダードになっちゃったから
DUOが本来の大きさともいえる状況になっちまったしな。
2019/06/12(水) 18:21:48.10ID:4cOrP1zK0
ナムコってPCEにはメインストリーム、MDにはワンランク下を移植してたって感覚が強い。
PCEにはドラスピやらギャラガ88、オーダイン、ワルキューレやら出しといて
MDはバーニングフォース、フェリオス、デンジャラスシード、メガトラックスだしな。
まあそれぞれ無難な出来でそこそこ面白かったが。
(特にデンジャラスシードはMD版やった後にアーケードやるとたるかったw)
レッスルボールとかオリジナルタイトルはMDの方がイケてた気も駿河
2019/06/12(水) 18:27:07.73ID:ZeQVMTFT0
デンジャラスシード
エンディングにツビーコンテニューと出てきたが
待ってても出てきたのはMD版の移植のみだった…
2019/06/12(水) 18:56:00.91ID:PlH/faGo0
スペースファンタジーゾーン≪完全版≫マダー?>猿人ミニ
2019/06/12(水) 19:23:20.16ID:ZeQVMTFT0
この時代のハードって3D画面の地面を市松模様にすることすら困難だった
貧困な時代だった
2019/06/12(水) 19:36:58.64ID:ZeQVMTFT0
でもドットの色塗りは芸術的だったな
2019/06/12(水) 20:06:55.49ID:HcI+HS8C0
>>126
2 Bとコナミってなんか
関係あるの?
2019/06/12(水) 20:26:33.96ID:ZeQVMTFT0
『ニーア オートマタ』は、スクウェア・エニックスより発売されたPlayStation 4

すまんコナミだと思っていた
2019/06/12(水) 21:31:44.76ID:q6HXgmND0
HUカードスロット部が開口していないと間抜けに見えるな
2019/06/12(水) 21:35:38.59ID:O9GGq33n0
MAMEスレなのにPCE好きな奴の書き込み多いんだな〜
パラソルスターのロケテ版は中身PCエンジンのダミー筐体だったらしいが
2019/06/12(水) 21:56:54.32ID:sLoTm6kb0
アーケード移植でファミコン版は酷い出来だったけど、PCエンジン版は良移植多かった。
2019/06/12(水) 22:06:48.31ID:ZeQVMTFT0
是日臼はFCのほうが移植度が高かったと評判
所詮FCだもんな
マッピーとかの移植が限界じゃん
2019/06/12(水) 22:18:14.09ID:PlH/faGo0
アルフォスとかタイニーゼビウスとか文字通りマイコンの数だけ模倣品…げふん、移植版が作られたな。
ゲーセンでもゼビオスを始めとしたこp基板があふれたのもよい思い出。
2019/06/12(水) 22:35:36.11ID:e7u+uQST0
>>137
パックランドやドラゴンバスターの悪口はもっと言え
2019/06/12(水) 23:17:04.66ID:ZeQVMTFT0
ドラゴンバスター100の最後のドラゴンはドラスピの主人公みたいに飛び続けているんだよ
アムルじゃなく亡霊かもしれないが
豆で遊びたい
2019/06/12(水) 23:20:06.47ID:e0ipEPSu0
>>121
PCエンジンの権利を持ってるのはハドソンじゃなくてBIGLOBEだよ
2019/06/13(木) 01:59:03.85ID:vp7e3VdO0
いや、ハドソンと共有
2019/06/13(木) 03:28:31.42ID:wo7SFhZK0
メガドラミニで一画面ダライアスの完全版が出るのに
PCEミニは不完全のスーダラしかないんだよな…
2019/06/13(木) 03:59:09.79ID:iaqyluIV0
そういうなよ、アケアカやコズミックコレクションが出る前までは最高の初代ダライアス移植だったんだ
2019/06/13(木) 07:03:29.02ID:o4AtG5in0
最初に買ったPCがNECのLaVieだったわ
2019/06/13(木) 07:25:54.28ID:Vy73RhtL0
そんな話すると8bitPCっていうかマイコンの話し始めるじいさんが現れるぞ
2019/06/13(木) 07:40:32.90ID:PGJktbHc0
PC6001のスレと聞いて
2019/06/13(木) 08:18:47.95ID:yaJfRj0o0
> メガドラミニで一画面ダライアスの完全版が出るのに
1画面で完全版とかお前は一体何を言ってるんだ?w
PCE版が出たのは30年近く前だったとこが抜け落ちてる
2019/06/13(木) 08:24:16.73ID:iIGpsxC60
>>141
レッツプレイのやつなら
もうそこそこ遊べる
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 09:10:42.60ID:UW3zx9Z00
https://www.tg-16.com/pce_tg16_JAMMA_conversion_kit.htm
海外のアーケード用のPCエンジン互換機
ライセンスは取ってたらしい
2019/06/13(木) 09:15:59.43ID:euKUHayk0
●2ちゃんねる犯罪者リスト
秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://i.imgur.com/FsEcTSZ.jpg
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> http://o.5ch.net/eflo.png 
> http://o.5ch.net/eosw.png 
> http://o.5ch.net/eouo.png 
> http://o.5ch.net/er4x.png 
> http://o.5ch.net/en8s.png
パンツァーフロントの続編を待つスレPART85 より一部画像抜粋
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1442343972/167-

●自作自演容疑者リスト   鈴木あきら (ペンネーム:鈴木ドイツ) 

 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・ひきこもり・独身・年金未納者 【要注意】>>>通り魔予備軍<<<【要注意】

    電通・TBS系下請け末端ネット工作員

●2ちゃんねるでのおもな犯行
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・●●●ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載にのぞむなど危険な思想を持つ●●●
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・黒子のバスケ脅迫事件の犯人と同性質で、攻撃対象者のみならずその家族にまで脅迫をする
・レトロフリークやレトロゲームのミニ版を各スレでひっきりなしに宣伝して回っている
・レトロフリークの端子部がすぐ折れ曲がる欠陥があった時口汚く火消しに奔走していたのもコイツである

働けクズ
2019/06/14(金) 08:15:32.89ID:OZkqE93S0
>>144
1画面で完全版もクソもないと思うが
メガドラ版も結局仕様はエンジン版をベースに移植してるから後出しじゃんw
ボス26体出るともあるけどこれもオリジナルボスのグラはエンジン版からの流用だとすぐ分かった
2019/06/14(金) 10:46:06.94ID:zv7YtuB00
ACは元々26体別々に入れる予定と聞いたけど
ボスデザインとかエンジン版以外に公開されているの?

このころのタイトーって基板にキャラ設定集みたいなマニュアルが付いてきたけど
それを纏めて販売してほしい
2019/06/14(金) 13:01:53.88ID:OZkqE93S0
没のボスを具体的に形にしたのはエンジン版が最初
ミノカサゴとかダラIIに出てきたやつも開発中の画面は既にもう公開されてた
今回のメガドラ版は攻撃方法がどうなってるかまだ動画公開されてないんだが
これがわかれば流用かどうかが完全に判明する
2019/06/14(金) 13:06:12.53ID:OZkqE93S0
レトロアーケードLL(年末発売予定)
ナムコミュージアムは20本収録、デコクラシックス34本収録

https://www.youtube.com/watch?v=TvUJHyZ9g7s&;feature=youtu.be
2019/06/14(金) 14:43:15.03ID:zv7YtuB00
レトロアーケードLL
LLって
5インチじゃないの?
実用性はなさそうだけど記念に欲しい
2019/06/14(金) 16:03:22.29ID:zwV/BOr/0
次出るときは「レトロアーケードXL」だなw
2019/06/14(金) 17:00:55.58ID:anp2epD30
>>151
これとほぼ同型のパチモン機持ってたけどエンジン本体がガワそのまんまで乗っていたしとてもライセンス品とは思えん作りだったけどな
操作マニュアルもあったんでメーカー名をググってみたら今もそのメーカー現存していたわwww
さすがにもうパチモン機は作ってないみたいだけどw
2019/06/14(金) 18:03:18.48ID:zv7YtuB00
フェリオスが収録してあるけど
システム2だからまともに遊べないだろうな

海外で業務用機として稼働していたのが元かもしれないけど
期待しちゃいけないか
2019/06/14(金) 19:41:44.91ID:zv7YtuB00
■「ナムコmini」と「データイーストmini」
このブースの中で一番熱かったのが、ナムコのゲームが20種類搭載された『レトロアーケードLL<ナムコミュージアム>』と、
34種類のデータイーストのゲームが搭載された『レトロアーケードLL<データイーストクラシック>』だ。筐体は他機種よりも豪華になっており、
4.25インチディスプレイで筐体も大きくなっている。

こちら2つの商品は2019年末に発売予定。

PSPと同じかよ・・・
2019/06/15(土) 12:41:13.43ID:n3XfX/IY0
「ザ・ニンジャウォーリアーズ ワンスアゲイン」特設サイト
ttps://www.natsumeatari.co.jp/tnwoa/
[概要]
1987年に発売したアーケードゲーム「ザ・ニンジャウォーリアーズ」を
スーパーファミコン向けにアレンジして1994年に発売した
「ザ・ニンジャウォーリアーズ AGAIN」をベースに、
当時のメインスタッフ「TENGO PROJECT」が25年ぶりのセルフリメイクを行ったゲームで、
16bitテイストはそのままに、キャラクターの解像度やパターン数等を、最新のハードに合わせて大幅パワーアップ!
新キャラクターが2体追加されているほか、「ザ・ニンジャウォーリアーズ AGAIN」では
実現できなかった2人協力プレイモードを搭載した作品。
2019/06/15(土) 13:58:37.74ID:xy+iQYzS0
次のアップデートでG&WのドンキーコングJRパノラマスクリーンが来るかも
ついにカラー版対応か
https://i.ytimg.com/vi/9BzjIKE6D0E/maxresdefault.jpg
2019/06/15(土) 18:05:38.78ID:ZkJkCf7M0
>>160
なんでシステムIIだとまともにあそべないんだ?
2019/06/15(土) 18:31:51.86ID:X9GRPuZB0
現在の豆でも完全に動作対応していないし
スペック不足なのは予想できる
2019/06/15(土) 19:10:08.45ID:N7cjIeHN0
Final Burn\(^o^)/オワタ
https://twitter.com/fbalpha/status/1118201306034974721

Barry Harris
? @fbalpha
4月16日

FBAlpha has been licensed by Capcom Home Arcade.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/15(土) 19:37:47.96ID:X9GRPuZB0
879 NAME OVER sage ▼ 2019/06/14(金) 21:43:20.99 ID:5L3nPIWy0 [1回目]
レトロアーケードLL<ナムコミュージアム>きたーーと思ったら4.25インチとか
どのメーカーも昔の財産で食うようになったな
いっそ2Dの新作アーケードゲーム作ってくれ
収支合わないんだろうな


884 NAME OVER sage ▼ 2019/06/14(金) 21:48:38.36 ID:jcDKlcvV0 [5回目]
>>879
それ奥成氏情報によると
画面が縦長すぎるのに画像は引き伸ばされて3:4表示無しとか
システム1が30fps、システム2が20fpsとか酷いものらしいよ

日本で発売するときにCPUスペックをあげたり
エミュソフトを作り直すわけにはいかないんだろうか
2019/06/15(土) 19:46:57.63ID:HGEIojtZ0
>>166
FBNeoがあるから問題ないっしょ。
ほとんどの開発者がFBAから移籍してるし。
2019/06/15(土) 20:48:37.68ID:83Am/Qia0
> いっそ2Dの新作アーケードゲーム作ってくれ
でもそれやるとコレジャナイなんちゃってレゲーになるんだよなw
昔のは昔のままだから良いのだ
2019/06/15(土) 21:50:04.43ID:X9GRPuZB0
「ザ・ニンジャウォーリアーズ ワンスアゲイン」
これがもうすぐ出るからそれでいいじゃん
2019/06/15(土) 22:03:05.64ID:zDRlAMiG0
ラスタンT〜Vコンプリートアルバムはまだでつか
2019/06/15(土) 22:11:04.06ID:Gj3dZbdn0
>>168
殆どというかライセンス許可した管理人のような人以外は皆FBNに行った気がする

>>169
初代ワンダーボーイがSwitchでHDリメイクされてたけどなんかコレジャナイ感あった
やっぱり2Dゲームはドット絵が一番適しているんだろうね
2019/06/15(土) 22:13:27.47ID:X9GRPuZB0
部屋を暗くしてブラウン管で遊びたいよな
HDMI端子じゃ駄目なんだ・・・
2019/06/15(土) 22:15:38.68ID:QlMlU1Ke0
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット     
https://pbs.twimg.com/media/D9F1CJ7U8AAMM6L.jpg     
 
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/qeP3cKGF6b Android https://t.co/uvINv9kBzz  
[二] 会員登録を済ませる     
[三] マイページへ移動する  
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)     
    
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可    
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます 
      
 かんたんに入手できるのでぜひお試し下さい        👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2019/06/15(土) 23:15:01.40ID:83Am/Qia0
>>172
いや2Dのドット絵でやればいいという問題でもないんだよなあ
当時の製作環境や製作陣の若さの勢いとかゲームシステムを試行錯誤してたとか
時代性も大きいからそういうのも含めて当時でしか作れないようなものなんだろう
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 07:03:56.33ID:KrAP0IFM0
daytona3ってもうでていたのか
さっそくダウンロードして遊んでみるっぺ!
2019/06/16(日) 08:32:46.87ID:ELSz5s1h0
ファィティング武術とか動くようになっているけど
今の時代PCで手軽に鉄拳とかDOAの最新作が動くから
豆でポリゴンソフトが動いても興味がそんなにわかないんだよな
2019/06/16(日) 09:06:36.05ID:HxJcL/dm0
PCでというかスマホでもグリグリ動いてるしな
ポリゴン全盛期の基板に比べたら今のスマホの方が遙かに高性能だという
進化ってすごいなあ
2019/06/16(日) 11:12:42.46ID:RIs7PoM30
>>174
TVでやってたな   
2019/06/16(日) 22:47:24.61ID:Voy8Uq9U0
2Dで新作出そうとすると、かつてコナミがWii配信で出した
グラディウスリバースみたいな感じになりそう
2019/06/17(月) 01:49:11.55ID:bEumDbja0
個人的にグラディウスはリバースシリーズで一番良かった
2019/06/17(月) 06:24:26.11ID:QC7ePKzr0
PSやサターン後は何でも3D化してたけど、GBAでは2Dゲーム結構出してた。
2019/06/17(月) 08:46:56.38ID:COPwshvz0
>>181
でも製作費少ないからグラフィックの描き込みが甘くてしょぼかったなあ
この辺がちゃんとしてれば尚良かったんだが
2019/06/17(月) 17:09:01.18ID:pOmdVhJE0
秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://i.imgur.com/FsEcTSZ.jpg
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> http://o.5ch.net/eflo.png http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
パンツァーフロントの続編を待つスレPART85 より一部画像抜粋
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1442343972/167-

●自作自演容疑者リスト   鈴木あきら (ペンネーム:鈴木ドイツ) 

 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・ひきこもり・独身・年金未納者 【要注意】>>>通り魔予備軍<<<【要注意】

    電通・TBS系下請け末端ネット工作員

<2ちゃんねるでのおもな犯行>
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・●●●ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載にのぞむなど危険な思想を持つ●●●
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・黒子のバスケ脅迫事件の犯人と同性質で、攻撃対象者のみならずその家族にまで脅迫をする
・レトロフリークやレトロゲームのミニ版を各スレでひっきりなしに宣伝して回っている
・レトロフリークの端子部がすぐ折れ曲がる欠陥があった時口汚く火消しに奔走していたのもコイツである

働けクズ
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 20:35:25.52ID:iHAxYfZZ0
愛国開発者のOSっていまだにWin7かなぁ?
Win10に移行してないと雷豆不具合起きそうな感じがする
2019/06/17(月) 21:50:14.58ID:lqacZ1lx0
今更だが、スト2か餓狼スペしかまともな格ゲーがなかった時代に、
格ゲーのノウハウが一切ない状態でSEGAがVF2作ったってのは何たる奇跡なんだろう
もしかしたら何一つノウハウがないからこそ全く新しい格ゲーが作れたのかもだが。
逆に、カプコンにSEGAのような3D技術があったとしてもVFのように
大ヒットするような3Dゲームは作れなかったように思う
2019/06/17(月) 21:55:58.52ID:10FcFXM60
うんずはどんな車に乗ってたんだよ
2019/06/17(月) 21:58:46.24ID:lZJJu3Yv0
猫車
2019/06/18(火) 00:03:06.47ID:EFfMYRjW0
木炭車
2019/06/18(火) 01:44:57.00ID:YF/z0Hjw0
車だん吉
2019/06/18(火) 02:18:41.36ID:waWyfFUQ0
>>186
VF3や鉄拳3のあとにジャス学とかいうVF2以下の板ポリ糞グラを出してきたときは流石に吹いた
プレステ互換基板だからという言い訳も鉄拳3のせいで出来なかったし
2019/06/18(火) 19:17:14.54ID:23o77Bid0
>>163
↓がコミットされてるんだから、そりゃ来るだろ

リビジョン: 84fcbde8b80b1213c25515999f68d8a5813cad9a
作者: Henrik Algestam <henrik@algestam.se>
日時: 2019/06/09 18:18:45
メッセージ:
New working machine added

-----------
Game & Watch: Donkey Kong Jr. (panorama screen) [algestam]
----
変更: src/mame/drivers/hh_sm510.cpp
変更: src/mame/mame.lst
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:20:33.39ID:cVTHzq960
カシオのボクシングとバンダイのモンスターパニック
対応したら起こしてね
2019/06/18(火) 20:24:32.72ID:aeRmveXJ0
永眠しろやボケ
2019/06/18(火) 20:34:39.07ID:th9cjWup0
モンスターパニックってエポック社じゃないの?
2019/06/18(火) 21:58:47.11ID:eQu9wb+t0
MAME2003PlusのためにROMセット構築しようと思ったが毎回Clrmameproの使い方を忘れてて困る
CHDのVerも古いだろうし見直す項目多そうだ
Rebuildおせー
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:22:58.69ID:3+UbAQ7V0
>>191
確かにショボイ3Dゲームいっぱい作ってたね
メインプログラマーはスト3とか作ってたし3Dは力入れてなかった
その後ガンダムVSで大ヒット飛ばしたのはさすがだね
VFはSEGAがこまぎれになって鈴木裕パージしたら末期になってオワコン
アフォ杉って思ったけどよく考えたらSEGAのIPってほぼ全部死滅してるやんw
そう考えるとVFが死んだのも当たり前な気がしてきたゾ
2019/06/19(水) 00:26:25.28ID:m6iaGji20
●2ちゃんねる犯罪者リスト
秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://i.imgur.com/FsEcTSZ.jpg
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> http://o.5ch.net/eflo.png 
> http://o.5ch.net/eosw.png 
> http://o.5ch.net/eouo.png 
> http://o.5ch.net/er4x.png 
> http://o.5ch.net/en8s.png
パンツァーフロントの続編を待つスレPART85 より一部画像抜粋
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1442343972/167-

●自作自演容疑者リスト   鈴木あきら (ペンネーム:鈴木ドイツ) 

 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・ひきこもり・独身・年金未納者 【要注意】>>>通り魔予備軍<<<【要注意】

    電通・TBS系下請け末端ネット工作員

●2ちゃんねるでのおもな犯行
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・●●●ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載にのぞむなど危険な思想を持つ●●●
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・黒子のバスケ脅迫事件の犯人と同性質で、攻撃対象者のみならずその家族にまで脅迫をする
・レトロフリークやレトロゲームのミニ版を各スレでひっきりなしに宣伝して回っている
・レトロフリークの端子部がすぐ折れ曲がる欠陥があった時口汚く火消しに奔走していたのもコイツである

働けクズ
2019/06/19(水) 01:11:19.92ID:UaMZDess0
>>191
そうかなあ?キャラは個性的で面白いやつらばかりだったし
何といってもツープラトン攻撃がキャラ毎に異なってて多彩で面白かったじゃん
2019/06/19(水) 01:13:12.97ID:UaMZDess0
>>197
スターグラディエイターはつまんなかったね〜w
でもジャスティス学園は面白かったと思うぞ。家庭用でも学園モードとかバリエーション広がったし
カプコンはアリカがストEX作ってたから最初はそっちでまかなってた感じだな
2019/06/19(水) 03:08:02.69ID:UaMZDess0
>>149
あと2人同時プレイ不可だから全然完全版じゃないねw
2019/06/19(水) 04:42:45.31ID:bw7TQgcn0
MAMEってファミコンボックスも対応してるんだな

そういやファミコンって2003年まで生産されてたらしいけど、ニューファミコンが生産されてただけらしいな
そうなると初代の赤白のファミコンってニューファミコン出てから生産停止になったのか?
203192
垢版 |
2019/06/19(水) 07:00:38.13ID:Mmaj20180
最新ソースコンパイルして動かしてみたが色は付いてなかった。
アートワーク被せるとかでカラー化できるのかは試してない。

https://i.imgur.com/DqjAIns.jpg
2019/06/19(水) 09:53:17.39ID:E9H/FEiF0
>>202
そうだと思うよ
当初の予定だとスーパーファミコンに増設するファミコンアダプターが発売されて、それに切り替わるはずだったんだが中止になり、
ニューファミコンが発売された
その前にはスーパーファミコン購入者はファミコンを下取りしてもらえる計画もあったが、こちらも中止になった
2019/06/20(木) 02:34:28.36ID:YdI8rI7n0
時代的に家庭用ハードはビデオ端子のAVコンポジットに対応してないハードは使いにくくなってた時期ではあったな
90年代でもファミコンはまだまだ需要あったわけだしAV化の流れは必然だったろう
2019/06/20(木) 07:03:43.99ID:+DyVG0NK0
まだPR中だけど。
ボールがキター

New working machine added #5264
algestam opened this pull request
20 minutes ago
Game & Watch: Ball [algestam, hap, Mr. Do, Ryan Holtz, Sean Riddle]
2019/06/20(木) 12:15:05.78ID:rupRZvnc0
俺得来たか!

シルバーとゴールド一気に捗りそうだな
2019/06/20(木) 12:45:48.67ID:J99ZlD340
例の場所にDKJrパノラマとボールのアートワーク来てますよ
2019/06/20(木) 13:45:13.24ID:rupRZvnc0
thx!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況