テキストエディタの総合スレです、最強を語るスレではありません。
各ソフトの細かい設定等に関しては個別のスレにてお願いします。
■参考
ソフトアンテナ > Windows > テキスト > テキストエディタ
http://www.softantenna.com/folders/76-tekisutoedhita
ベクター > テキストエディタ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/edit/index.html
テキストエディタ・スクリーンショット Wiki
http://wikiwiki.jp/texteditor/
■関連スレ
マイナーテキストエディタ愛好会 Part3
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1232090675/
アウトラインプロセッサ Part20
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1323262279/ ※メモ用ソフトはこちら。
■前スレ
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1397867276/
探検
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/22(水) 20:30:23.69ID:wFaZ6n7q0
2020/06/09(火) 19:02:24.78ID:HNDRiHjg0
>>126
使う気は起きないけど?
使う気は起きないけど?
128名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 12:39:41.54ID:SuH+wjPA0 sublimetextってopen folderするとずーっとhddをアクセスしてるのですが、これはインデックスを作成しているのでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 05:47:06.76ID:AkW8m09a0 gpadの強調表現って正規表現は使えないですか?
2020/06/20(土) 15:55:28.80ID:M94FwyVn0
おまえには一生無理
2020/08/03(月) 16:17:45.03ID:WCTRtzN40
先人の知恵を借りたいのだが、Ctrl+ホイールで拡大縮小、行間の変更、フォントの変更の機能が揃っているエディタを教えてくれないか
色々試してもどれか1つ抜けていて中々見つからない
色々試してもどれか1つ抜けていて中々見つからない
2020/10/26(月) 08:54:40.62ID:y0zM82X60
普段vim使ってるんですが
巨大なログファイルの表示が速いのってどれですか?
巨大なログファイルの表示が速いのってどれですか?
2020/10/26(月) 13:21:50.18ID:fEwcxv4R0
Vimより速いってなかなか思いつかないな
2020/10/26(月) 18:54:32.58ID:n1eerAT+0
viとvimとneovimだったらどれが巨大ファイル扱うの上手いかな
2020/10/27(火) 00:39:55.12ID:GSXU8Fgo0
2020/10/27(火) 07:07:37.31ID:T5uyP1TO0
emeditorは大容量ファイル開けるの売りにしてるしね
2020/10/27(火) 18:28:13.73ID:x4yuI6TK0
MIFESも大容量ファイル開けるの売りにしてたな
2020/10/29(木) 12:57:15.97ID:bsNNTHGR0
aiueoとか12345とかの
テキスト中の全角文字を一括で半角文字にしたいんだが
どんなエディタ使ったらいい?
テキスト中の全角文字を一括で半角文字にしたいんだが
どんなエディタ使ったらいい?
2020/10/29(木) 14:43:12.19ID:bn4m5ahj0
機能がもとからあるか、別途プラグインを足すかの違いはあるけど、
日本語対応のほとんどのエディタはできるんじゃないの?
今使ってるエディタでもできるのでは?
入れてすぐできるやつだと、とりあえずMeryかな
日本語対応のほとんどのエディタはできるんじゃないの?
今使ってるエディタでもできるのでは?
入れてすぐできるやつだと、とりあえずMeryかな
2020/10/29(木) 15:18:39.98ID:gEti42no0
入れてすぐできるやつ、という前提で
Meryの半角に変換はカタカナも半角になる
アルファベットと数字だけを望むなら
全角英数→半角英数のあるサクラエディタ
Meryの半角に変換はカタカナも半角になる
アルファベットと数字だけを望むなら
全角英数→半角英数のあるサクラエディタ
2021/02/09(火) 22:10:46.18ID:QCdpZGuN0
vim
うおおおおおおおおプログラマーじゃあああああああwwwwwww
・・・しんどい
サクラエディタ
うおおおおおお色々便利だうおおおおおおおおお
・・・自動保存機能ほしい
sublimetext
うおおおお自動保存便利だうおおおおおおおおおおお
・・・印刷周りがうんちすぎる。
atom
うおおおおおおおおおお重てえええええええ
notepad++
うおおおおおおおおおおアイコンかわいいいいいいい ← 今ここ。
うおおおおおおおおプログラマーじゃあああああああwwwwwww
・・・しんどい
サクラエディタ
うおおおおおお色々便利だうおおおおおおおおお
・・・自動保存機能ほしい
sublimetext
うおおおお自動保存便利だうおおおおおおおおおおお
・・・印刷周りがうんちすぎる。
atom
うおおおおおおおおおお重てえええええええ
notepad++
うおおおおおおおおおおアイコンかわいいいいいいい ← 今ここ。
2021/02/11(木) 08:42:27.46ID:vayzD5fw0
notepad++いいよね
2021/02/11(木) 10:50:20.78ID:pPwdpdeT0
作者が反日だけどな
2021/03/25(木) 14:50:47.79ID:K7Hrpl6M0
外国語をよく使うので、unicodeの小型・軽量エディタを探してたら
無印エディタに辿り着いた。中の人ありがとう
●無印エディタ
ttp://x768.com/w/muji-editor.ja
無印エディタに辿り着いた。中の人ありがとう
●無印エディタ
ttp://x768.com/w/muji-editor.ja
145名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 18:16:58.22ID:3RahQ03k0 マークダウンってインデント有りにはできないんでしょうか?
2階層目の見出しはこうしたいです
インデント## 見出し2
2階層目の見出しはこうしたいです
インデント## 見出し2
2021/04/04(日) 18:33:42.89ID:A/DpdVJJ0
147名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 20:52:33.76ID:3RahQ03k0148名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 21:02:16.81ID:3RahQ03k0 markdownって階層のプレビューはされないでしょうか?
# h1
(インデント)内容1
## h2
(インデント)内容2
h1に対応する内容1は文字数が大きい、h2に対応するh2は文字数が小さい、などの視覚的な違いというのは設定できないでしょうか?
# h1
(インデント)内容1
## h2
(インデント)内容2
h1に対応する内容1は文字数が大きい、h2に対応するh2は文字数が小さい、などの視覚的な違いというのは設定できないでしょうか?
2021/04/04(日) 21:56:49.11ID:A/DpdVJJ0
vs code でmarkdown のアウトラインは表示されてるな、エクスプローラーに。
プレビューは、CSSでどうにでもなる。
プレビューは、CSSでどうにでもなる。
150名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/05(月) 05:35:47.96ID:Q8sPf4Td0 cssですか、デフォでは同じ文字サイズなんですよね。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/05(月) 19:32:56.18ID:Q8sPf4Td0 vs codeなんですけど、atomみたいにstyle.lessでエディタの見た目は変更できないのでしょうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/16(金) 17:55:08.33ID:rTBoCkna0 ノートの一覧表示(順番の入れ替え可能)
行数を表示できて
一行当たりの文字数が決められる
オンラインでもダウンロードアプリでもいいです。
何かないですか。シンプルなほどいいです。
行数を表示できて
一行当たりの文字数が決められる
オンラインでもダウンロードアプリでもいいです。
何かないですか。シンプルなほどいいです。
2021/04/20(火) 07:22:34.84ID:WNr8dWIJ0
何に使うかによるけど、結局サクラエディタに落ち着いた
2021/04/20(火) 14:48:13.61ID:BjEShpSq0
未だにTerapad
いろいろつかってみたけど、シンプルなのがいいんだ
いろいろつかってみたけど、シンプルなのがいいんだ
2021/04/20(火) 23:50:24.73ID:cacuvyKc0
で、後日、文字が幾つか欠落してしまっていることに気づくわけですね
2021/04/21(水) 01:22:40.00ID:ZHgyuBK+0
Terapadだけは絶対に使ってはいけない
寺使うくらいならsakuraやmery使え
meryはたまにやらかすから人柱注意な
寺使うくらいならsakuraやmery使え
meryはたまにやらかすから人柱注意な
2021/04/21(水) 01:56:57.96ID:ku+utVRh0
何を使うかは左程重要では無い
その道具をどう使うかが重要です
その道具をどう使うかが重要です
2021/04/21(水) 07:24:48.95ID:Ve4t9mA50
MKEditorから乗り換えられない
好みのプロジェクト管理ができればいいんだけどなかなか良いものがなくて
プロジェクトファイルを直接編集することで好きなものをツリー表示ではなく上階層に一覧として登録できる
↓みたいに横に広がっていく表示が嫌い
[-]AAA
錬BB
呂CC
魯DD
好みのプロジェクト管理ができればいいんだけどなかなか良いものがなくて
プロジェクトファイルを直接編集することで好きなものをツリー表示ではなく上階層に一覧として登録できる
↓みたいに横に広がっていく表示が嫌い
[-]AAA
錬BB
呂CC
魯DD
159名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 11:21:59.94ID:kCMcKT0d0 「Notepad++」が約5年ぶりのメジャーアップデート 〜ARM64ビルドとダークモードを追加 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1329555.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1329555.html
2021/06/08(火) 20:32:39.72ID:g+PKn1LR0
TeraPadはNotepadの代わりに使っている。
主に使うのはサクラエディタ。といっても、htmlの切り出してマクロでテキストだけにするとか、そんなことだけど。
最近は、レポートっぽいものはmarkdownでTyporaを使っている。
使い分ければいいと思う。
主に使うのはサクラエディタ。といっても、htmlの切り出してマクロでテキストだけにするとか、そんなことだけど。
最近は、レポートっぽいものはmarkdownでTyporaを使っている。
使い分ければいいと思う。
2021/10/12(火) 07:41:59.21ID:9EGl1FlV0
VSCodeって上手くハマれば便利だけど
Node.jsがないとシンタックスハイライトすら定義できないし
インテリセンスの追跡も構造体だと上手く機能しないみたいだし
う〜む・・・
Node.jsがないとシンタックスハイライトすら定義できないし
インテリセンスの追跡も構造体だと上手く機能しないみたいだし
う〜む・・・
2021/10/31(日) 09:53:01.53ID:uqVUPAIw0
マークダウンに関してなんですが、マークダウンのルールッテ変更出来ないんでしょうか?
ヘッダの場合## h2などと指定しますが、##の前にインデントを入れたいのです。
ヘッダの場合## h2などと指定しますが、##の前にインデントを入れたいのです。
2021/11/02(火) 21:08:27.53ID:CnTwvU8O0
プログラム書けないから詳しい利便性については分からないけど
microっていうターミナルを介して起動するエディターに巡り合った、ドシンプルで軽さが最高
microっていうターミナルを介して起動するエディターに巡り合った、ドシンプルで軽さが最高
2021/11/02(火) 21:23:31.56ID:anxVB0Q+0
ターミナル上でちょっとファイル編集したい、ってニーズには
選択肢がVim、Emacs、nanoくらいしかなかったから
普通(?)のキーバインドで使えるものなら喜ばれそう
選択肢がVim、Emacs、nanoくらいしかなかったから
普通(?)のキーバインドで使えるものなら喜ばれそう
2021/12/17(金) 15:09:08.62ID:F3t+zkJh0
「Atom」の開発者が究極のコードエディターを目指す 〜「Zed」の開発が始動
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1374986.html
「Electron」を捨て、Rust言語を採用。
GPUI、tree-sitterなどで武装し、超高速なコードエディターに
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1374986.html
「Electron」を捨て、Rust言語を採用。
GPUI、tree-sitterなどで武装し、超高速なコードエディターに
2022/02/14(月) 15:38:26.82ID:fdEXWuGV0
何故かmeryが重たいんだよな
アウトラインくらいしかプラグインもいれてないのにVScodeより重い
アウトラインくらいしかプラグインもいれてないのにVScodeより重い
2022/02/14(月) 16:02:31.83ID:7MWkcUyA0
そのアウトラインの設定でアホな正規表現でも使ってるとかでは?
アウトライン切って確認してみたら?
アウトライン切って確認してみたら?
2022/03/26(土) 14:39:36.65ID:nnbFcceD0
サイトから文章をコピペして適当な外部のエディタで保存して溜めてきたテキストファイルを
エディタの不調などでWindowsのメモ帳を開いて編集して上書き保存しようとすると
このファイルは、ANSI テキスト ファイルとして保存すると失われてしまう Unicode 形式の文字を含んでいます。
Unicode の情報を保存するには、下の [キャンセル] をクリックし、[文字コード] から [Unicode] を選択してください。続行しますか?
が出てきて、メモ帳では上書き保存をさせてくれません
なので、テキストの中からUnicode形式の文字というのを検出して、その内容を見て削除するなりどう置き換えるのかを自分で決めるという事をしたいのですが
どんなソフトのどの機能を使うといいでしょうか
役割的にテキストエディタだと思ったので
エディタの不調などでWindowsのメモ帳を開いて編集して上書き保存しようとすると
このファイルは、ANSI テキスト ファイルとして保存すると失われてしまう Unicode 形式の文字を含んでいます。
Unicode の情報を保存するには、下の [キャンセル] をクリックし、[文字コード] から [Unicode] を選択してください。続行しますか?
が出てきて、メモ帳では上書き保存をさせてくれません
なので、テキストの中からUnicode形式の文字というのを検出して、その内容を見て削除するなりどう置き換えるのかを自分で決めるという事をしたいのですが
どんなソフトのどの機能を使うといいでしょうか
役割的にテキストエディタだと思ったので
2022/03/27(日) 13:49:56.79ID:UxJbDUxk0
保存のダイアログで文字コードを変更するでは駄目なのか。
2022/03/27(日) 14:01:56.25ID:E1f6TNaT0
> エディタの不調など
> メモ帳では上書き保存をさせてくれません
なぜ他のエディタを試さない
> メモ帳では上書き保存をさせてくれません
なぜ他のエディタを試さない
2022/03/28(月) 20:51:26.97ID:hUqigwXe0
2022/03/28(月) 21:29:03.40ID:KMymarrq0
>文字コードの変更はしない前提です
>Unicode形式の文字を検出してその内容を把握したい
文字コードが何なのかをそもそも理解してないように思えるのは気のせい?
>Unicode形式の文字を検出してその内容を把握したい
文字コードが何なのかをそもそも理解してないように思えるのは気のせい?
2022/03/29(火) 05:16:11.63ID:V7XO2k6v0
だよね
頓珍漢な理解をしてるから的外れな質問と有り得ない回答を求めてる
まあ質問文からして馬鹿丸出しだし
欲しい機能はShiftJIS外の文字を強調表示なんだろうけど
頓珍漢な理解をしてるから的外れな質問と有り得ない回答を求めてる
まあ質問文からして馬鹿丸出しだし
欲しい機能はShiftJIS外の文字を強調表示なんだろうけど
2022/03/29(火) 20:28:55.86ID:Ukcqfq3H0
適当な外部エディタを導入して保存すればいいような気が。
もともとそういうテキストだったのだから。
もともとそういうテキストだったのだから。
2022/03/30(水) 11:48:12.67ID:i5+0abiX0
保存したら文字化けするから分かるんじゃない?
176名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/18(水) 21:26:48.95ID:K066sMYD0 ひでまるのスレ落ちてるけど、もういらない子?
2022/05/19(木) 00:42:10.47ID:UHlFSOYp0
さすがにみんなVSCodeに乗り換えただろ
Ver9のマニュアルが余りまくって困ってるらしい
Ver9のマニュアルが余りまくって困ってるらしい
2022/06/09(木) 13:28:43.96ID:d1V5V6sy0
Bracketsに続いてAtomも死んだか
Electron系はVSCode一強になっちまったな
Electron系はVSCode一強になっちまったな
2022/06/17(金) 22:38:49.29ID:+5qecMjS0
Typoraのベータ版が起動しなくなった。
2022/06/19(日) 06:50:59.20ID:oHjXy32Z0
>>176
何度も消滅してるけど昨夜立ってたよ
何度も消滅してるけど昨夜立ってたよ
2022/06/22(水) 11:25:52.55ID:GtMV4NvQ0
【セキュリティ ニュース】テキストエディタ「vim」に深刻な脆弱性 - パッチがリリース(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT https://www.security-next.com/137486
2022/06/22(水) 13:29:20.71ID:bgUDdhWM0
日曜大工プログラマでたまにコード書いてたときは
これ以外無い神のように便利なエディタだと思ってたけど
コード書かなくなったら全く使う気が失せたなw>Vim
色々と日本語でも支障無いよう拡張されてるけど
やっぱ普通に日本語打つのに向いてるとは言えんな
これ以外無い神のように便利なエディタだと思ってたけど
コード書かなくなったら全く使う気が失せたなw>Vim
色々と日本語でも支障無いよう拡張されてるけど
やっぱ普通に日本語打つのに向いてるとは言えんな
2022/07/10(日) 00:31:23.88ID:dDhCpu540
バカ「Visual Studio Code立ち上げなきゃ…」
ワイ「メモ帳でサッ、はい終わり」
バカ「え?え?え?コードエディターは?」
ワイ「はぁ…これメモ帳、知らないの?」
バカ「で、でも機能の少なさとか気にならないの…?」
ワイ「んっ、使ってみ」
バカ「…!本当だ!低機能どころか、むしろ軽快に動く…テキストエディタって感じだ」
ワイ「複雑なエディタを捏ねくり回すより、こっちの方がスマートで正しいよね」
今からでも遅くない!みんなもメモ帳でコーディング!
ワイ「メモ帳でサッ、はい終わり」
バカ「え?え?え?コードエディターは?」
ワイ「はぁ…これメモ帳、知らないの?」
バカ「で、でも機能の少なさとか気にならないの…?」
ワイ「んっ、使ってみ」
バカ「…!本当だ!低機能どころか、むしろ軽快に動く…テキストエディタって感じだ」
ワイ「複雑なエディタを捏ねくり回すより、こっちの方がスマートで正しいよね」
今からでも遅くない!みんなもメモ帳でコーディング!
184名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 14:43:26.79ID:2gMPPYxz0 UTF-8じゃない古いファイルだと最近のオシャレな毛唐エディタは化けちゃってだめだな
久しぶりにサクラエディタ使ったわ
久しぶりにサクラエディタ使ったわ
2022/08/05(金) 19:14:50.98ID:d0YwcEGn0
GreenPadがタブ化してくれるだけで自分には十分なんだけどなぁ
2022/08/05(金) 19:33:10.91ID:z0zdHcA60
機能としてはOEditで十分なんだけどタブ化すればなぁ
という人がOTBEditを使うようなもんか
という人がOTBEditを使うようなもんか
2022/08/12(金) 18:10:47.66ID:18u8bDS+0
ログ出力をNotepadで開くアプリが鬱陶しかったので、NotepadReplacerで
お気に入りのエディタに置き換えたんだけど
配布予定のAutoHotKeyのスクリプトの動作確認で一時的にNotepadに戻すのに簡単な方法ありますか?
お気に入りのエディタに置き換えたんだけど
配布予定のAutoHotKeyのスクリプトの動作確認で一時的にNotepadに戻すのに簡単な方法ありますか?
2022/08/12(金) 18:21:07.63ID:eDbkgvze0
今ならMeryとかでいいんじゃないの
2022/08/12(金) 18:21:55.45ID:18u8bDS+0
>>187
自己レスです。
Notepad.exeにはレジストリでデバッグ用にプログラムを起動する仕込みみたいなのがあって
NotepadReplacerというアプリはそこに自分自身を設定して、こいつがラッパーとなって任意のエディタを起動するっぽい。
ということを書かれているブログがすぐ見つかりました。
仕組みも調べずに簡単に出来るからとやっちゃうのは駄目だな。ちょっと反省。
お騒がせしました。
自己レスです。
Notepad.exeにはレジストリでデバッグ用にプログラムを起動する仕込みみたいなのがあって
NotepadReplacerというアプリはそこに自分自身を設定して、こいつがラッパーとなって任意のエディタを起動するっぽい。
ということを書かれているブログがすぐ見つかりました。
仕組みも調べずに簡単に出来るからとやっちゃうのは駄目だな。ちょっと反省。
お騒がせしました。
2022/09/20(火) 11:18:39.58ID:S6sqbcpm0
テキストエディタの機能について質問したいんだけど該当スレある?
現在Emeditor17使ってるんだけど、複数選択した部分だけを一括で改行を半角空白に置換したいんだけども
[選択範囲の変換]→[改行を削除]だと複数選択した"部分"じゃなくて"範囲"になってしまって残したい改行返還されてしまう
置換で正規表現を使うと全て置換は当然だけどテキスト全体の改行が返還されてしまうし
そうならないようにと思うと手作業で[次を検索]をぽちぽち押していって変換したい箇所を見つけたら置換するしかなくて困ってる
現在Emeditor17使ってるんだけど、複数選択した部分だけを一括で改行を半角空白に置換したいんだけども
[選択範囲の変換]→[改行を削除]だと複数選択した"部分"じゃなくて"範囲"になってしまって残したい改行返還されてしまう
置換で正規表現を使うと全て置換は当然だけどテキスト全体の改行が返還されてしまうし
そうならないようにと思うと手作業で[次を検索]をぽちぽち押していって変換したい箇所を見つけたら置換するしかなくて困ってる
2022/09/20(火) 15:01:47.70ID:oyVWETVq0
こういうときは範囲で考えないで条件で考えるんじゃないかな
条件が書いてないからなんともいえないけど
どういう条件のときに置換したいかを正規表現で指定できれば
置換したい行の行末にこのファイルで使われていない文字列(hogeとか)を追加する
hoge\nを半角スペースに変換する
の二度手間でできる
条件がすべて違うのならちまちま確認しながら置換するしかない
条件が書いてないからなんともいえないけど
どういう条件のときに置換したいかを正規表現で指定できれば
置換したい行の行末にこのファイルで使われていない文字列(hogeとか)を追加する
hoge\nを半角スペースに変換する
の二度手間でできる
条件がすべて違うのならちまちま確認しながら置換するしかない
2022/09/20(火) 16:01:30.33ID:EWdPuzgP0
正規表現置換で選択範囲内だけを対象にすりゃ良いだけじゃないの?
2022/10/02(日) 09:44:49.92ID:Lfer4+uD0
AHKでクリップボードの内容を書き換えて貼り付けるコード書けば
どこのエディタだろうが痴漢行為などやり放題
どこのエディタだろうが痴漢行為などやり放題
194名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 16:55:12.33ID:TEpMVYXy0 おさわりまんこいつです>>193
2022/10/16(日) 19:49:06.88ID:ZbyAO4+10
https://tera-net.com/
[2022/10/16] TeraPad が Ver 1.10 になりました (2022/10/16:Windows 11 22H2 で動作確認済み)
[2022/10/16] TeraPad が Ver 1.10 になりました (2022/10/16:Windows 11 22H2 で動作確認済み)
2022/10/16(日) 21:57:31.24ID:zmTTiQS30
cp932依存のエディタは潔く退いてほしい
事情に疎い人ほどこの手のエディタを使ってることもあって、
元の文字が消えた、表示できないとこれからも言われ続けることになる
事情に疎い人ほどこの手のエディタを使ってることもあって、
元の文字が消えた、表示できないとこれからも言われ続けることになる
2022/10/16(日) 22:09:45.21ID:WjTMW/Wz0
業界的にLFとCRLFの切り替えを簡単に出来るようにしてほしい
スマホでテキスト作成してラップトップで作り込むこと多いけど毎回名前付けて保存勘弁
スマホでテキスト作成してラップトップで作り込むこと多いけど毎回名前付けて保存勘弁
2022/10/16(日) 23:10:10.25ID:OuwGIp4W0
>>196
バカに合わせることをエディタの製作者に要求するのは良くないと思う
ユーザーの立場で~とかUXガーとか何かといわれるが、
エディタの使い方ごときググって解決できないドアホは小学校からやり直せと
バカに合わせることをエディタの製作者に要求するのは良くないと思う
ユーザーの立場で~とかUXガーとか何かといわれるが、
エディタの使い方ごときググって解決できないドアホは小学校からやり直せと
2022/10/16(日) 23:30:44.28ID:zmTTiQS30
2022/10/17(月) 11:50:45.15ID:iIuYQRDI0
>>196
退くって具体的にどうやるんだろう
たとえ作者が「もう私のソフトは古いので使わず○○に乗り換えて」とかアナウンスしたところで
古いソフトを後生大事に使い続けるタイプのユーザーが従う気はしないなぁ(それどころかアナウンスに気付かんだろう)
退くって具体的にどうやるんだろう
たとえ作者が「もう私のソフトは古いので使わず○○に乗り換えて」とかアナウンスしたところで
古いソフトを後生大事に使い続けるタイプのユーザーが従う気はしないなぁ(それどころかアナウンスに気付かんだろう)
2022/10/17(月) 17:10:55.32ID:yy4QPW880
>>200
TeraPadで言えば、今回のIMEとの不具合みたいなのを修正しないだけでいいんじゃない?
使えないことがわかれば、使わなくなるのは当たり前の話だし
まぁ、ユーザーからの要求を完全に無視するのは難しいのかもしれないけど
TeraPad、仕事とかで未だに使っている人が多いんだな
非対応の文字とかで困らないんだろうか?
https://www.itreview.jp/products/terapad
TeraPadで言えば、今回のIMEとの不具合みたいなのを修正しないだけでいいんじゃない?
使えないことがわかれば、使わなくなるのは当たり前の話だし
まぁ、ユーザーからの要求を完全に無視するのは難しいのかもしれないけど
TeraPad、仕事とかで未だに使っている人が多いんだな
非対応の文字とかで困らないんだろうか?
https://www.itreview.jp/products/terapad
2022/10/17(月) 17:20:59.72ID:/oICs0ew0
S-JIS全盛のころはEUC-JP死ね言い
UTF全盛になるとS-JIS死ねと言う
この気持ちはわかるがエディタ制作者側に文句を言うのは筋違い
うちは前世紀の定番ソフト「PerlEDIT」を今でも保守に使ったりするし、使い分けてる
UTF全盛になるとS-JIS死ねと言う
この気持ちはわかるがエディタ制作者側に文句を言うのは筋違い
うちは前世紀の定番ソフト「PerlEDIT」を今でも保守に使ったりするし、使い分けてる
2022/10/17(月) 17:26:03.01ID:sW53mm3s0
unicode対応謳うのも保存するのもやめりゃいいだけ
ANSI sjis なエディタとしては何も悪いところは無い
ANSI sjis なエディタとしては何も悪いところは無い
2022/10/17(月) 18:21:35.02ID:PHGttMq40
TeraPadは内部処理自体がユニコードではなく、cp932に変換表示しているから、
cp932で表示できない文字は?になって、それを保存してしまうと文字が失われる
警告だけでなく、上書き保存できないようにしないと
cp932で表示できない文字は?になって、それを保存してしまうと文字が失われる
警告だけでなく、上書き保存できないようにしないと
2022/10/20(木) 08:50:37.47ID:xo9yxjto0
切り取った文字をテキスト領域の「好きな位置」に貼り付けられるエディタない?
フ ガナ
ふりがなを振り仮名↑みたいに付ける時に、振と仮名の真上に直接貼り付けたい
フォントとかによってずれるのはわかるんだがそれはそれとしてスペース打つのは面倒
フ ガナ
ふりがなを振り仮名↑みたいに付ける時に、振と仮名の真上に直接貼り付けたい
フォントとかによってずれるのはわかるんだがそれはそれとしてスペース打つのは面倒
2022/10/20(木) 10:57:30.70ID:hNCJD/ts0
寺のフリーカーソル
MeryのAlt+クリック
MeryのAlt+クリック
207名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/26(水) 14:59:49.09ID:pnValcus0 >>197
希望の改行1つだけファイル用意しておいてコピペしてから開けばいくね?
希望の改行1つだけファイル用意しておいてコピペしてから開けばいくね?
2022/10/26(水) 20:15:09.60ID:V9cQFT960
>>197
notepad++には、拡張子や言語によって、改行や文字コードを変更して保存するアドオンがある
notepad++には、拡張子や言語によって、改行や文字コードを変更して保存するアドオンがある
2022/12/22(木) 07:36:43.94ID:Wz2ywh1y0
WindowsではK2EditorやSakuraEditorを使っているんだけど
LinuxのGUI環境用で類似のテキストエディタにはどんなのがあるんだろ?
もちろん日本語を不自由なく扱える事(重要、海外製だと怪しいのは結構ある)
LinuxのGUI環境用で類似のテキストエディタにはどんなのがあるんだろ?
もちろん日本語を不自由なく扱える事(重要、海外製だと怪しいのは結構ある)
2022/12/25(日) 03:31:04.13ID:m5/QLzXs0
VS Code
2023/01/11(水) 22:12:25.46ID:TBQ+e9Sw0
また制限された
2023/01/17(火) 06:46:59.55ID:bSDjTYqp0
テスト
2023/01/22(日) 14:23:08.64ID:OzNXfmFb0
test
2023/01/23(月) 11:34:39.29ID:En9piNV60
ただ今制限を設けております。
2023/01/28(土) 11:01:44.28ID:OdwvvINO0
obsidianについて質問です
これってメモリ消費減らせないんでしょうか
エレクトロンだからバク食い(´・ω・`)、、、
これってメモリ消費減らせないんでしょうか
エレクトロンだからバク食い(´・ω・`)、、、
2023/01/28(土) 12:10:40.47ID:OdwvvINO0
obsidianアウトライナーすらないんだね
2023/01/29(日) 19:20:48.86ID:0NJ3RR2B0
アウトライナー付きのテキストエディタないかな
windows linux対応で、マークダウンも使えて、ヘッダをアウトライン化するの
windows linux対応で、マークダウンも使えて、ヘッダをアウトライン化するの
2023/01/31(火) 23:22:53.39ID:LU5x3Dm/0
テステス
2023/02/01(水) 02:50:46.99ID:OTtOhYWT0
test
2023/02/03(金) 11:37:50.16ID:Vz6i1Do40
(゚Д゚ )ムハァ
2023/02/10(金) 02:31:27.32ID:GQP+IQN60
昨日を捨てよ
2023/02/19(日) 01:03:37.90ID:xzTWTf8M0
2023/02/24(金) 07:51:41.06ID:laTmCrCT0
2023/02/24:TeraPad Ver.1.20β8
2023/02/24(金) 09:49:38.12ID:5xRluA5m0
>>223
ようやく扱えない文字の警告等の対処をするようになったか
このスレの上の方でも話題になってたけど、
今までこうした扱いをしなかったのがマズかったんだよな
開発の時期的に作者さんがこのスレ見てたりしてw
特にこの一文
> ※Ver.1.20でUnicode対応はないです。 Unicode時代のANSIテキストエディタとして開発します。
将来的にUnicode対応を目指しているということなので、
ぜひとも頑張ってほしいね
ようやく扱えない文字の警告等の対処をするようになったか
このスレの上の方でも話題になってたけど、
今までこうした扱いをしなかったのがマズかったんだよな
開発の時期的に作者さんがこのスレ見てたりしてw
特にこの一文
> ※Ver.1.20でUnicode対応はないです。 Unicode時代のANSIテキストエディタとして開発します。
将来的にUnicode対応を目指しているということなので、
ぜひとも頑張ってほしいね
2023/02/26(日) 16:04:24.67ID:DtTBqKSq0
[2023/02/26] TeraPad が Ver 1.20 になりました
2023/02/27(月) 00:58:11.96ID:N1Iz/6aq0
Windowsの不具合がきっかけでTeraPadの開発が再開されたように見えて面白い
とりあえずダウンロードしました
とりあえずダウンロードしました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 【高市ショック】先物急落 [931948549]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ★2 [931948549]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
- お前ら好きだよ♡
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
