Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part117

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/05/08(水) 15:49:24.61ID:EKEvkGIy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/

◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part116
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1551702580/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part353
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1557114538/
Mozilla Firefox質問スレッド Part183
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556681872/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 27
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1554721271/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549382075/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/09/13(金) 14:51:39.92ID:mDwEu7Oe0
>>847
まずyoutube-dl離れて、python環境の導入の勉強すこしするとわかると思うよ。
2019/09/13(金) 14:57:33.37ID:UkyptQD2a
youtube-dl.org見た感じpythonとexe入れてパス通せばいいだけじゃないのか
2019/09/13(金) 15:16:51.87ID:ZOl0oRJAM
youtubedlあればしょうみVDHいらないな
あれ使いにくくなったし4K落とすのは有料だし、ダウソ遅いし、おもいし。
2019/09/13(金) 15:26:12.20ID:ed4XOvVH0
pythonというものを入れないとだめなのね
解説サイトはコマンドのことばかり書かれてるのがほとんどで
そういうことから解説してくれてないのがね
2019/09/13(金) 15:30:01.38ID:nVMV8Bex0
>>844
そういう人向けにDLGがあるんじゃよ
2019/09/13(金) 15:30:51.24ID:nVMV8Bex0
そういう人向けに>>844のDLGがあるんじゃよ
何も考えずにインストールするだけでおk

(書き方間違ったので修正)
2019/09/13(金) 15:34:36.23ID:ed4XOvVH0
dlgのgってタイプミスかと思ってた!
教えてくれてありがとう
2019/09/13(金) 15:37:12.44ID:nVMV8Bex0
時々ギアアイコンからUpdateするの忘れずに
Errでておかしいなと思ったらアプデ
2019/09/13(金) 15:42:49.94ID:BpEepY550
exe版のyoutube-dlはpythonインストールする必要ないよ
2019/09/13(金) 16:16:38.69ID:y3J/SAEnM
Python導入するとアプデをpipで出来るから便利だよ
2019/09/13(金) 17:19:24.58ID:pnDA1fxl0
特定のサイトの物だけ履歴を消さずに何年もずっと残せるように出来るアドオンないですかね?
2019/09/13(金) 19:44:57.00ID:mrtXSCBO0
ほえーアドオンの為にパイソン入れるのあるんだ
2019/09/13(金) 19:51:20.69ID:74lwlUr40
ニーブラ
2019/09/13(金) 20:19:16.55ID:5Qt9TD0o0
ヤッホー
2019/09/13(金) 20:23:45.85ID:kNnVepcj0
ダウンロード系はExternal Application Buttons使ってyoutube-dlみたいな外部アプリにアドレス渡すのが最強と気付いてしまった
2019/09/13(金) 20:28:06.02ID:0yaTQC/rd
あれ?なんかマウスジェスチャーが効かないと思ったらアドオンから消えてるぞ…

デフォルトのページでも使えるマウスジェスチャーアドオンのオススメある?
2019/09/13(金) 22:06:50.41ID:Zhm2Nxkha
open withとyoutube-dlの連携を解説したサイト
https://wpn.はてなブログ.com/entry/2019/06/20/020637
※URLはNG避け

インストールは面倒だけどそれさえ済ませればopen withのボタンから4Kでも何でも落とせる
2019/09/13(金) 22:17:54.46ID:kNnVepcj0
使用ユーザー数見たら
External Application ButtonよりOpen Withの方がメジャーなんだな…
僕はアイコンがシンプルだからこっちのほうが好きです
2019/09/13(金) 23:37:26.88ID:J7K5aC9m0
いちいち右クリックはめんどくさい
昔のようにD&D Zoneですんなり呼び出したい
2019/09/14(土) 00:24:42.34ID:v0DwTItY0
2クリックがめんどくさいって生きるのが大変そうだ
2019/09/14(土) 00:48:08.27ID:9xkVRRTS0
まだまだだねぇ
2019/09/14(土) 03:42:08.21ID:wYYe1cRg0
実際、生きるって難しいよな...
俺の命は幾多の屍の上に支えられているのだと>>867のレスで気づけたよ
ありがとう
2019/09/14(土) 03:52:49.05ID:6aGu3Hq40
単なる化学反応だけどね
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f58-Mdmq)
垢版 |
2019/09/14(土) 04:02:29.74ID:fuEihGb30
たった2クリック、だがしかしそのたった2クリアををなくすために世の中の人は研鑽を重ねていのだ
馬鹿にしてはいけない
2019/09/14(土) 05:27:44.24ID:yDUSavmd0
何いってんだ
人間は楽をするために努力をする生き物だろ
2019/09/14(土) 05:53:36.75ID:Vd3a1lGS0
Open With すげえな
ええこと知ったわ
2019/09/14(土) 06:50:24.63ID:zUYCL++l0
OpenWith見たいな機能昔は外部スクリプト呼び出す感じだった気がしたんだけど
アドオンで大丈夫になったんだ
2019/09/14(土) 07:22:57.52ID:tVpBCAp10
昔はもっと単純だったよ
今は、外部に常駐させるから、気味が悪くなった
2019/09/14(土) 07:28:46.03ID:zUYCL++l0
Quantum前はchroomeと連動簡単で良かったね
2019/09/14(土) 09:20:15.88ID:dU/G4f4jM
外部連携とかアドオンで許してる時点でなんだかなぁ
2019/09/14(土) 09:26:00.84ID:1j9RVoQq0
そういう仕様になったんだから仕方がない…
2019/09/14(土) 09:48:39.38ID:SugsHKOpd
>>877
外部連携は、製品外のソフトを「自分から導入しないといけない」んだよ
問題先をハッキリさせる手段だよ
2019/09/14(土) 10:04:17.24ID:ZswC21rk0
>>879
でもトラブル起こしたら最初に言うのは「何もしてないんだけどなぁ」だ。
2019/09/14(土) 10:05:15.08ID:SbRru9Ih0
ノースクリプトかけてるとまともに見られないサイト増えたな
2019/09/14(土) 10:10:08.72ID:v0DwTItY0
firefoxが安全になった証ではある
Quantum以前はあらゆる情報や権限が勝手にアドオンで使われていたからな
2019/09/14(土) 10:16:48.72ID:5XZVjuLQ0
>>881
デフォのトラッキング防止機能だけで十分
2019/09/14(土) 10:36:37.08ID:K6c8EyQDM
>>869
今まで何を食べて生きてきたんだよw
2019/09/14(土) 12:14:06.38ID:nDCwGA5F0
>>880
それはユーザー側のセリフでしょ
2019/09/14(土) 12:22:48.06ID:5sXZlpmn0
>>864
おおっ、いいサイトを紹介してくれてありがとう
2019/09/14(土) 12:33:07.60ID:JCG2kj360
クロームは新作もどんどん面白い拡張出てるな
ジリ貧ファイアフォックスは、どんどん更新切られてる・・・
2019/09/14(土) 12:49:49.72ID:sdc5Dr7t0
>>887
具体的にどれ?
2019/09/14(土) 13:09:53.73ID:qYUhtiIua
自分で考えろ
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f20-nmLa)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:51:22.58ID:b24FM+H60
それを言うなら調べろだろ
2019/09/14(土) 14:57:58.56ID:20O4HqZ90
いつものだから相手すんな
2019/09/14(土) 18:34:32.28ID:Kp4PiVNw0
スレチかもしれないけど、Operaでfirefoxのアドオンって使えないんでしょうか?
operaでもノーパソのタッチパッドの2本指スワイプで戻る/進むをやりたいのですが、firefoxのTouchpadSwipeという拡張が便利なのですがchrome版も公開終了しています
2019/09/14(土) 19:19:06.28ID:QkHhlAMq0
>>892
https://github.com/koseduhemak/touchpadswipe
この方法でCentBrowserには入ったよOperaもいけるんじゃないの
英語読めん俺でもGoogle翻訳で何も迷わずできた

他の拡張に応用は利かんだろうから1行目の回答は詳しい人に
2019/09/14(土) 20:55:21.44ID:v420rAoZa
パスワード管理ツール(Bitwarden)
これ使ってる人、どうですかね?
2019/09/14(土) 21:00:32.63ID:yDUSavmd0
クラウド系は便利だけど信用ならんから使わないなぁ特にパスマネは
昔からずっとKeepass使ってる
2019/09/14(土) 21:37:00.70ID:Kp4PiVNw0
>>893
ありがとう。
でもそれにしてもなんでgoogleは削除したんだろう?
ちょっとセキュリティ的に一抹の不安を感じる
べんりだから使わしてもらうけど
2019/09/15(日) 07:06:07.32ID:IELaLRKha
>>895
Bitwardenかと思ったけど、でもないみたいでKeepassが良いという人も・・・
Firefox Lockwiseがはっきりするまで待つ。
2019/09/15(日) 07:38:41.72ID:Trf1ozq8a
Syncで普通にパスワードを同期している
便利だよ
2019/09/15(日) 10:31:21.18ID:RX0igbrc0
OpenWithのやつ、userchrome.jsの方のOpenWithではまあ当然ながら出来なかった
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:39:45.85ID:zOSCgJpu0
Firefox Lockwiseはまだ出たばっかりなのもあるがお世辞にも使いやすいとは言えんな
日本語にも対応してないし
まあこれから期待ってことだが
2019/09/15(日) 10:42:51.04ID:6Sd2g5Y10
>>894
そんなん結局自分次第だから自分で使って確認しなよ

個人的感想を言うならクラウド系パス管理ツールの中では断トツで使いやすい
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:58:56.70ID:zOSCgJpu0
Firefox Lockwiseはまず最低でも
・日本語への対応
・他パスワードマネージャーのインポート・エクスポート
・Windwos Helloへの対応(指紋や顔認証でのログイン対応など)

この2つはさっさと対応してほしいな
2019/09/15(日) 11:02:23.41ID:OzSPsGTv0
2つ……?
2019/09/15(日) 11:27:32.94ID:RX0igbrc0
気のせいだった、ちゃんと設定したら出来た
2019/09/15(日) 11:41:35.97ID:9Oi1VQk+0
FoxyGesturesって設定どこからやるんだっけ?
アドオンのページで選んでも説明ページはあるけど
設定がない
2019/09/15(日) 11:49:48.12ID:6Sd2g5Y10
>>905
・・・
2019/09/15(日) 12:01:44.25ID:9Oi1VQk+0
>>906
なんだよ!
ほんとに設定画面がないんだって!
2019/09/15(日) 12:16:52.72ID:tPe8Mctl0
使ってないけど拡張画面の一番上の・・・の中にもないかい
2019/09/15(日) 12:24:56.60ID:9Oi1VQk+0
>>908
それがないんだよ
そこも上にあるタブと同じものしかない
2019/09/15(日) 12:39:55.51ID:+1frJn5R0
>>909
https://i.imgur.com/3t5fk52.png
オプションあるけど?
出ないならプロファイルぶっ壊れてるんじゃね?
2019/09/15(日) 12:44:56.81ID:n7rbNwo30
extensions.htmlaboutaddons.enabledをfalseで以前のアドオンページに戻してみたらどうよ
2019/09/15(日) 13:58:50.71ID:6Sd2g5Y10
>>909
ないわけがない
ないならどうせuserChromeとかそんなとこなのでスレチ
わかんなくなるなら使うな定期
2019/09/15(日) 14:04:11.21ID:qOrVY/rH0
>>909
あっただろ?あったらお礼言いな?
2019/09/15(日) 14:13:56.80ID:OzSPsGTv0
分不相応のものを使う輩が多い
利便性を求めるのも大事だが自分の身の丈に合わないもの使って
トラブルシュートできないんじゃしょうもない
2019/09/15(日) 14:19:59.90ID:C6JSYphe0
馬鹿でもクルマが持てる使えるのと同じように
ブラウザだってそういう時代になっただけの話
そうしてよりシンプルに、安全に、カスタマイズ性が低下し・・・・
2019/09/15(日) 15:14:40.56ID:w2dHcUlta
えらく攻撃的だな・・・
こうなるんだよ

ttps://i.imgur.com/jj06wCX.png

chromeフォルダを削除しても変わらない

>>911の方法だと設定できた(ありがとう)ので
原因の切り分けをしてたところだよ
2019/09/15(日) 15:32:53.09ID:udBARNwIM?2BP(1000)

tstでbookmarkも一緒に表示できるアドオンあったんだね
historyも見れたらいいな
2019/09/15(日) 15:33:16.97ID:udBARNwIM
おおっとbe失礼
2019/09/15(日) 15:56:27.51ID:Lz9LNjan0
煽ってたやつ恥ずかしいなあwwww
2019/09/15(日) 16:24:34.71ID:02X9aTPZa
逆だろ
自己管理もできないのにchromeだのconfigだの弄るやつが間抜けなだけ
2019/09/15(日) 20:02:11.91ID:nkH/1h+50
>>905
chrome://firegestures/content/prefs.xul
2019/09/15(日) 22:22:50.51ID:4kW2XbS/0
>>869みたいな糞レスは恥ずかしくないんかい
2019/09/15(日) 23:36:16.90ID:uNKApNg90
DownThemAllにインポート/エクスポート機能が再実装されますよ
https://github.com/downthemall/downthemall/commit/4d953c373f41dd4cd7e514324220cd6439339354
2019/09/16(月) 00:11:15.02ID:GX5n807Q0
>>917
そのアドオン教えて欲しいんだが?
2019/09/16(月) 00:19:59.07ID:ejAO1pog0
piroさん謹製のTST Bookmarks Subpanelじゃね
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f62-Nl8y)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:18:55.49ID:HD1PUTXq0
二次元画像詳細検索機能してる?
2019/09/16(月) 05:15:08.43ID:jXTucwHd0
な、age厨だろ
2019/09/16(月) 11:53:57.17ID:bT8Q3Hi+0
>>926
今導入して確認したけど
機能してるよ
2019/09/16(月) 13:35:06.07ID:SGWJVgjk0
うちも問題なし
ちゃんと仕事してくれてる
2019/09/16(月) 15:55:30.68ID:En36SYfg0
>>923
そうだよこれがなかったんだダウンゼムオールには
使い方忘れてたわ
2019/09/16(月) 16:14:42.78ID:M1qP3oZ+0
>>930
AMOに降りてきてない野良ビルドで試しましたがなかなか便利ですよね
2019/09/16(月) 16:55:55.63ID:Djy5cgNY0
クッキーを制御したい
基本はすべて拒否で、許可したいものを登録していくものがいいんですが、ありますか?
2019/09/16(月) 17:51:14.97ID:i3kTrBHt0
>>932
CookieAutoDelete使ってる
残したいCookieはリストの中からホワイトリストを押して選択、それ以外はページ離れると設定した秒数後に自動削除
2019/09/16(月) 19:11:35.16ID:DjYL4mKz0
それでは意味がないですね
IEなんかだと、基本全拒否で許可したいものを登録していく形にできます
2019/09/16(月) 19:44:22.78ID:9i4VZLfN0
>>932
「uMatrix」じゃダメなの?
2019/09/16(月) 20:52:55.01ID:KCtEWopx0
基本拒否ならuMatrixでいいな
2019/09/16(月) 21:29:26.63ID:OrEKokfS0
uMatrixはCookie自体は作っちゃうから>>932の希望とは違うくね?
2019/09/16(月) 21:53:28.16ID:El6dysW00
んじゃ拡張使わずに
network.cookie.cookieBehaviorを2で全拒否にして
ページの情報を表示のサイト設定タブかオプションのCookieの所のサイトの設定を管理からオリジン単位で許可かなぁ
2019/09/16(月) 22:03:16.14ID:Dd7qOMH40
>>937
*を選んでCookieの列赤にしても駄目なん?
2019/09/16(月) 23:56:49.73ID:9i4VZLfN0
>>937
元レスはざっくりホワイトリスト管理手段を要望しているだけで「cookieの生成」云々には触れてないよね

>>939
uMatrixでは鯖からのcookieのリクエストを検出/カウントする為に「cookieの生成」は制御してない
使われない(鯖へ返さない)なら対象ページの挙動はcookieを作成しない場合となんら変わらない

https://github.com/gorhill/uMatrix/wiki/Cookies
2019/09/17(火) 02:37:31.70ID:UOEQeCZ/0
別スレ(ワ無し)の方に書いたんですが反応無かったのでこちらで聞かせて下さい
少し前から突然、タブにカーソル乗せただけでそのタブに切替える動作がされなくなり、たしかアドオンでだと思って使ってる物を見てもどれだったかわからず
検索してもそれらしいアドオン見付からなくて、stylusとかauto hot keyだったかと見てもわからず
でもたしかアドオンだったと思うのですが、アドオン名わかりませんか?
あと原因は同じ頃69に上がってるからそれですかね?
いつからかはっきりわからないのですが、同時期だし大きな変更なのでそれかなと
何かわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
2019/09/17(火) 03:00:59.91ID:5l3ab5sD0
autoSelectTab.uc.jsじゃね?
2019/09/17(火) 06:59:08.47ID:TeC+Nc2Ma
>>941
TabFocus.uc.js
2019/09/17(火) 08:14:44.75ID:809cdi7K0
gesturefy使ってるけど、反応しないときとか、反応遅くて困ってる
404エラーや設定や空白ページはそもそも反応しないし、
それより困るのは、新しいタブを作ってページが完全に読み込むまで反応しない

まちがってブラクラ踏んで、すばやく消したいのに、読み込み完了まで反応しない
これってなんとかならないのかな
2019/09/17(火) 08:18:41.30ID:mywNvwb40
ブラクラって久し振りに聞いたな
2019/09/17(火) 12:28:12.07ID:I1fQYfhW0
それが嫌ならuserChrome.jsでジェスチャー設定するしかない
2019/09/17(火) 14:23:03.96ID:JUH36DMGa
ブラックラグーン
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要