Mozilla Firefox Part353

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/06(月) 12:48:58.90ID:cILsXl4g0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part183
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1556681872/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part352
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556994430/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/09(木) 11:28:33.75ID:ze8cQiVb0
つべの挙動がおかしい
ランダムで登録チャンネルを読み込み失敗を繰り返してる
2019/05/09(木) 11:38:32.19ID:FirQ/r5i0
>>524
新バーで挙動変わったのかと思って新規プロファイル作ったら10分でbaidu入ってワロタ
2019/05/09(木) 11:39:26.16ID:LOC5T1lYM
>>364>>455
また自己紹介か

>>475
本当に百度のウイルスだぞ

>>522
>>523
百度とgoogleを同列に語るんじゃねえよシナ
2019/05/09(木) 11:52:47.33ID:pXb8UVyd0
さすがにbaiduをノーカンにするのはどうかと思う
そういうのがないから支持されてるのであって
これは明らかにやらかし案件
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978e-RyDs)
垢版 |
2019/05/09(木) 11:55:11.63ID:uAV0vn9p0
宗教論争はいらね
2019/05/09(木) 11:58:31.06ID:s1sX61Vm0
>>509
安定してるのに乗り換えたいから教えて
2019/05/09(木) 12:01:43.59ID:HqTIgKPH0
>>509
まだ軽いM
2019/05/09(木) 12:04:40.64ID:1lBtwUPW0
>>529
おまえは権威に靡く犬だよ
2019/05/09(木) 12:19:56.55ID:qc4U+jTUd
>>530
「やらかし」という表現は適切じゃない
やらかしはunexpectedな状態であって
Bugzillaを見る限り超計画的にデプロイしてるから
「確信犯」などと形容するのが相応しい
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ee-vVMj)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:31:48.91ID:zeM+Mdku0
これ、各アドオンの証明書の期限も延長されてるな
古いバージョンでも 不具合なくなってる
2019/05/09(木) 12:33:49.13ID:81uK4dDO0
別に気にならない人はそれでいいんだよ
でも情報公開も承諾も無しにステルスで勝手にいろんなもの放り込んでくることが嫌な人もいるってことだ
2019/05/09(木) 12:45:48.59ID:T9CilrCFM
だから我慢出来ないほど嫌だったらブラウザ変えればいい
満足出来るものが有るとは思えないけど
2019/05/09(木) 12:54:19.02ID:IoOhO7NS0
不具合あったらここ覗いてて始めて広告ブロックのアドオンを話題があったので
入れたら凄く便利だな
今までテーマーとマウスジェスチャーだったからもっと早く入れとけばよかったわ
2019/05/09(木) 13:56:16.61ID:9S9F9YT/0
Baidu で騒いで文句いってんのはタダのアンチにしか見えないww
件の xpi のやってることはもうこのスレ含めて過去に数度言われてる。
中身ただの zip なんだから開いて自分でソースみればいいのに
2019/05/09(木) 14:19:13.21ID:HKCN7UVGM
>>525
気にならないなら要らなかったアドオンだったんや
2019/05/09(木) 14:23:31.64ID:fYTPIO/Ia
最近シェア争いで中国にまけた国がネガキャン工作に必死だよな
ガラケーの時も見た光景
2019/05/09(木) 14:38:50.07ID:OpjOxtDu0
普段プライバシーがーってうるさいくせにFirefoxならこっそりBaiduを仕込んでもいいのか・・・
2019/05/09(木) 14:54:53.56ID:81uK4dDO0
>>540
今回の件はそれでもいいよ
でもただのzipじゃないやつもその気になれば放り込めるってところはスルーなのか?
2019/05/09(木) 15:04:16.68ID:A0FGRbX90
ESRには作られないから、何か後ろめたい事でもあるのかと勘ぐってしまうw
暫くはESRメインで使ってみる
2019/05/09(木) 15:15:50.90ID:NRbW59MY0
そんなものシステムアドオンという形式にしなくても前からやってるやん
GoogleだのYahooだの最初からアフィコード付きの検索エンジン入ってるし
Disconnectベースのトラッキングリスト使ったり
Googleのセーフブラウジングサービスにダウンロードファイルの情報送ったりしてるやん
2019/05/09(木) 15:15:59.04ID:i4BTTVtb0
baidu-code-update@mozillaonline.com.xpi
fxmonitor@mozilla.org
↑の2つ、フォルダごと消しても何度でも復活するし、無効にしても勝手に有効になるね
マジで気味悪いな
2019/05/09(木) 15:18:22.99ID:Z5mzRRVx0
中共の手先の百度伝とgoogleを同列で語るのはどうかしてるぞ
ならず者国家が必死にスパイウェアの種まいてるのと、金もうけのためにビッグデータのサンプル増やしに躍起になってるところじゃレベルが違いすぎる
2019/05/09(木) 15:29:13.83ID:81uK4dDO0
>>546
今回の件、Firefoxは送り込んだのがばれる前にちゃんと情報開示したのか?
2019/05/09(木) 15:34:39.97ID:NRbW59MY0
>>549
知らんが「検索エンジンにアフィコードつけて組み込んでリリースします」
なんてことをわざわざ宣言したのも見たことないな
baidu-code-update@mozillaonline.com.xpiがやってるのもアフィコードつける作業なんだが
2019/05/09(木) 15:50:40.75ID:qZ+X0nzm0
featuresフォルダごと消してからしばらく使ってるが復活してこないぞ
2019/05/09(木) 16:24:13.22ID:4lVDIN2a0
俺は今朝消して今見たら復活してた
なんぼでも蘇る
2019/05/09(木) 16:28:21.89ID:NJZNg89aa
プロファイル名がdefaltだと復活するかも?
2019/05/09(木) 16:28:28.76ID:9S9F9YT/0
>>544
たらればであらゆる可能性を悪い方向に解釈してたらそれこそきりないよ。
文句言ってないでさっさと使うのやめればいいじゃん。
使うの止めずにウダウダ文句言い続けるとかただのモンスタークレーマーじゃんよ。
俺は Firefox 使い続けたいから〜〜すべきとかおもってんの? 沸いてるよそれ
2019/05/09(木) 16:29:28.40ID:+I0ZOTVR0
マジで復活してる
すぐ消したけど気持ち悪いな
2019/05/09(木) 16:47:38.94ID:kQXw9/es0
百度擁護してるやつはもちろんアドブロック系入れてないよね?
2019/05/09(木) 16:50:48.92ID:oXvFIcSd0
過去の不誠実な対応などからbaiduはあまり好きじゃ無いし
baiduなんちゃらxpiは確かに気持ち悪いけれども
具体的な悪影響がすぐに発生するようにも思えないからあまりいじらずしばらく様子見

HUAWEI製品の「余計なもの」が見つかった話もこんな感じなのかな?w
2019/05/09(木) 16:51:59.21ID:91Hae8Q80
なんつーか下種の勘繰りが大杉
2019/05/09(木) 16:56:20.26ID:+I0ZOTVR0
アプデのたびに復活ならまだわかるけど
何もしてないのに勝手に復活だからな
2019/05/09(木) 16:58:40.95ID:9iijeTvb0
extensions.systemAddon.update.enabledをfalseにしても突っ込まれるの?
2019/05/09(木) 17:13:13.99ID:By+OwK4Ya
Google様は何をしても許される
これが訓練された犬の特性
2019/05/09(木) 17:23:18.92ID:I/08Uizf0
削除しても、復活するのをなんとかしたいわけで、そこにGoogleガーって、話のすり替え。
Baidu〜中国のイメージをさらに悪化させているだけ、もっとうまくやれ。
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b762-t4ir)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:26:49.98ID:39GLuqPh0
>>549
66.0.3のリリースノートに書いてあるぞ
2019/05/09(木) 17:35:42.11ID:A/9PGeos0
>>559
何もしてないのにってのはおかしいだろ正規の方法以外で削除してるじゃん
2019/05/09(木) 17:57:37.31ID:Z7+vYQUH0
マーガリンはプラスチック!みたいな糖質レベルのやついくらなんでも多すぎるだろ
2019/05/09(木) 18:05:51.77ID:c65MRbkg0
>>547
思ったが
コントロールパネル→アプリケーションの削除
で、一覧に百度関連のソフトが勝手にインスコされたりしてねぇか?

あと百度関連のIMEが強制的にインスコされるようなフリーソフトなどをインスコしていないかとか
その辺は見た?

怪しいフリーソフト発見したら一度全部アンインスコがおぬぬめ
2019/05/09(木) 18:07:43.59ID:c65MRbkg0
>>529
百度絡みのウイルスが100個も1000個も仕掛けられるようなら
それこそ本気でバスターなどで反応してもらわないとダメだな

早めに検体送ったほうがいいと思う
2019/05/09(木) 18:10:12.52ID:FAWderGB0
>>558
ソニーのスマホの時はこれで海外進出潰れたぐらいのネタだったからね
丁度その頃蔓延しつつあったチャイナ・バッシングと合わさって欧米の全TV局が連日取り上げる様な騒ぎになり、売り上げ急降下なんてものじゃない状況に
これが完全に封殺される日本マスコミってどうなってんの?とも言われまくった(実際、知らない連中はそのまま情報垂れ流しだったしね)

これを知っていながら、同じ事をやったのが今でも信じられない
しかもシェア独占してる「これに頼るしかない」という状況でもないのに
2019/05/09(木) 18:13:11.39ID:gu5Bb3ot0
ここで教えてもらった
 extensions.systemAddon.update.enabled : false
 extensions.systemAddon.update.url : ""
これを試したらその後は湧いてないわ
baidu無限増殖に困ってる人は試してみるといい
2019/05/09(木) 18:18:14.58ID:A/9PGeos0
> 同じ事をやったのが今でも信じられない
??検索クエリのアップデートが??w
2019/05/09(木) 18:22:08.00ID:1TCP+Zp+0
user.jsがどんどん長くなるw
2019/05/09(木) 18:29:22.10ID:mY00tKxK0
だからfeaturesフォルダが消しても消してもbaiduと共に復活するんであれば
そのfeaturesフォルダだけ全ユーザ書き込み禁止の刑に処すればいいだけじゃねーの?とあれほど
2019/05/09(木) 18:38:06.98ID:h0+2AHnW0
features関連システムアドオンの不具合起こったとき氏ねるなw
2019/05/09(木) 18:40:50.81ID:fnoIqNAP0
18:39:24.48 ID:fnoIqNAP0
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)

ファイル: 1.7.1
パス: /home/m/.mozilla/firefox/3uc5aanm.default/gmp-gmpopenh264/1.7.1
バージョン: 1.7.1
状態: 有効
このプラグインは、WebRTC 仕様に従うため Mozilla により自動的にインストールされ、H.264 動画コーデックを必要とする端末で WebRTC 通話を有効にします。このコーデックのソースコードと実装についての詳細は、http://www.openh264.org/ を参照してください。

MIME タイプ ファイルの種類 拡張子
Shockwave Flash

ファイル: libflashplayer.so
パス: /usr/lib/adobe-flashplugin/libflashplayer.so
バージョン: 32.0.0.171
状態: 有効
Shockwave Flash 32.0 r0

=================================================================================
ファイアフォックスでは こうなってる。

あるゲームがクロームではできない。

クロームの場合、プラグインはどこで確認するのか?
2019/05/09(木) 18:42:39.20ID:yaTVmzig0
なぜここで聞いた
2019/05/09(木) 18:45:52.99ID:esKOqw5r0
about:support にはbaiduなかったけれど
about:config の
extensions.systemAddonSet
extensions.webextensions.uuids
この二つが変更されています でbaidu発見!

これどうやってbaidu消したらよいの?
2019/05/09(木) 18:48:31.18ID:2B/B3QEv0
初期設定から変更されてる
2019/05/09(木) 18:51:52.23ID:fnoIqNAP0
>>575
どう考えていったらいいの?

ファイアフォックスではゲームできるのに、クロームではできないこと。

http://zone.msn.com/en/casino/
2019/05/09(木) 18:54:50.12ID:esKOqw5r0
よくわからないから
extensions.systemAddonSet
extensions.webextensions.uuids
この二つをリセット

>>569
extensions.systemAddon.update.enabled : false
extensions.systemAddon.update.url : ""
これをやってみた

これでしばらく様子見てみる
ありがとう
2019/05/09(木) 19:02:01.84ID:FirQ/r5i0
>>579
extensions.webextensions.uuids
こいつはリセットしたらあかんよ
2019/05/09(木) 19:04:52.58ID:yaTVmzig0
UUIDリセットは思い切ったな
"拡張名";"UUID"で並んでるんだからそこだけ消そうとしているもんだとばかり
2019/05/09(木) 19:12:28.98ID:FPLIWNHY0
なんかアプデしてからgoogle画像検索の挙動がおかしいんだけど
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f7-nkCw)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:13:20.44ID:UsfzUvtI0
信用されてるかされてないかの差でしかないw。信用されてれば置いといてもいいよの流れになるだろうにw
2019/05/09(木) 19:13:20.70ID:esKOqw5r0
>>580-581
あら…
もうやっちゃったわよ…
リセットしちゃった後は何すれば良いの?

そもそもextensions.webextensions.uuidsが何なのか全く知りません
助けて
2019/05/09(木) 19:15:35.05ID:/ywx4kdb0
更新以降はLINEのソーシャルボタンが公式のだと縦の位置がズレるな
2019/05/09(木) 19:19:25.79ID:6+X+RZrQ0
更新したらアドオンのGroupSpeedDialがリセットされてるんだが
これで何度目やら
2019/05/09(木) 19:20:06.00ID:6+X+RZrQ0
ちなみに66.0.5
2019/05/09(木) 19:21:33.36ID:UhYVv1qG0
>>584
about:config いじる際に自己責任でってメッセージ出ただろうが
なに泣きついてんだよボケが
2019/05/09(木) 19:22:18.15ID:6+X+RZrQ0
>>579
あー自分も今それ見てリセットしてしまったorz
2019/05/09(木) 19:23:27.86ID:z+3bUuVr0
よくわからないくせに余計なことをして深みにはまるうんちの皆さんこんばんは
2019/05/09(木) 19:36:04.16ID:IMuc+Gxz0
>>460
これは今回のアプデ前からけっこう頻発してる
2019/05/09(木) 19:39:04.37ID:6bZRR2ME0
旧アドオン全滅のときもそうだったけど、
このスレってMozillaに金タマでも握られてんのか?ってくらい
不都合な事や批判や否定に全力で消しに来る工作レスあるよな
2019/05/09(木) 19:46:03.12ID:mgQuAeaN0
前回のアドオン使えないのがあったから
更新来てもすぐに入れるのをためらってしまうのだが
今回のアプデはしてもいいんかい?
2019/05/09(木) 19:58:34.97ID:FPLIWNHY0
>>582
自己レスだがなぜか直った クリックしても開かなかったんだが
2019/05/09(木) 20:10:51.35ID:h0+2AHnW0
>>584
再起動したらアドオン動作しなさそうやね
2019/05/09(木) 20:18:05.51ID:RxgYr/4Y0
わかってないのにBaiduの文字見て発狂するやつ
わかってないのに言われるがままconfig書き換えるやつ

頭わるそう
2019/05/09(木) 20:20:43.65ID:esKOqw5r0
>>595
今のところ不具合とかはでていません
再起動してみたりアドオンを何かインストールしてみたりしたけどふつうに使えてる
不具合とか出たら報告しますね
2019/05/09(木) 20:22:45.55ID:4FHeKbVB0
百毒が流行っているようで
2019/05/09(木) 20:23:14.79ID:yaTVmzig0
>>597
再起動したときextensions.webextensions.uuidsの値は復活してない?
2019/05/09(木) 20:24:32.63ID:8p3SgWERM
中国に屈したゴミに未来はない
糞ブラウザはオワコン
2019/05/09(木) 20:24:47.01ID:6+X+RZrQ0
>>589
> >>579
> あー自分も今それ見てリセットしてしまったorz

baiduが値のどこにあるのか確認したいためにたまたま元の値をコピーしておいてよかったです。
元の環境に戻りました。
勉強になりました。
2019/05/09(木) 20:29:55.93ID:6+X+RZrQ0
>>597
自分もリセットしたのですけど上にも書いてある通りアドオンの一つが>>586のようになりました。
configイジリ→ブラウザ66.0.3から66.0.5に更新→アドオン開くと上記のように
2019/05/09(木) 20:30:39.29ID:6+X+RZrQ0
ブラウザ更新の所為かと勘違いしてしまいました
2019/05/09(木) 20:31:05.98ID:esKOqw5r0
>>599
あら…復活してました
"baidu-code-update@mozillaonline.com"も、しっかりと…
消しても復活とかゾンビみたい
2019/05/09(木) 20:31:49.84ID:aGf1OCJD0
ID真っ赤にしてクソレス連投するガイジ
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-BD3m)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:41:52.96ID:jb2Ufbnw0
マウスで範囲選択しようとすると少し前に閲覧したサイトに飛ぶようになってしまいました
解決方法ご存じでしたら教えてください
FFは最新版、アドオンはuBock OriginとWebmail Ad Blockerのみ使用です
2019/05/09(木) 20:42:14.86ID:EcJ9Heuqa
従順な犬だからね。
最近洗脳薄れてきたから必死なんだよ
2019/05/09(木) 21:21:14.17ID:PnDKzHLW0
こないだのトラブルでvivaldiに乗り換えて、最初はブックマークとタブの縦表示同時にできて最高とか思ってたけどなんか挙動がワンテンポ遅くて結局戻ってきました
2019/05/09(木) 21:32:11.73ID:Oi6+rA+JM
>>534>>542>>561>>596>>607
まんまお前の自己紹介じゃねえかシナ

>>548>>592
5chなんかシナの工作員だらけだぞ
2019/05/09(木) 21:43:42.94ID:vdIcTTnea
>>592
>>596みたいな人がたくさんいるせいで
それはおかしいって突っ込みレスがたくさん付くだけの話
2019/05/09(木) 22:44:03.32ID:zyvS4HI+0
>>556
極端でしかモノを考えられないやつが確実に増えたな
2019/05/09(木) 22:51:21.39ID:o0zLJlbg0
NGワード:Baidu 百度
2019/05/09(木) 22:58:28.73ID:2B/B3QEv0
windows10のMAY2019だったかとかぶりそうか?
2019/05/09(木) 23:04:05.12ID:FAWderGB0
googleの方向で拗らせて「だからChromeもクソ!FFこそ最高!」みたいに信者染みた存在になったのが頑張ってるんだろうなって
事あるごとにgoogleも百度と同じ〜って話題挟んでくるし
2019/05/09(木) 23:43:54.47ID:KzU83pxf0
56いつになったら直るの?
2019/05/09(木) 23:53:17.90ID:yaTVmzig0
同じって程度の差は知らんけど検索エンジンでトラッキングしてるってことだろ
そんなもんyahooもbingも一緒だわ

なんか以前も勝手に入れられた!気持ち悪い!みたいな流れあった気はするけど情報収集怠っちゃダメなんかね
extensions.systemAddon.update.enabledも効くのかは知らんがver62でできたものらしいし……
アプデの度に気の抜けないブラウザになりそうだな
2019/05/09(木) 23:59:47.86ID:9iijeTvb0
>>615
自力で証明書をインスコしない限り、おそらく永遠に直らないww
2019/05/10(金) 00:42:14.07ID:7clAIB6C0
>>615
旧バージョンは永久に置き去りだよ
当たり前だけどね
2019/05/10(金) 00:45:10.29ID:+d56QHbt0
自分で何とか出来ないレベルの奴が古いバージョン使い続けるとか意味分からない。
恐らくWin7のサポート切れても同じ様に騒ぐんだろうなw
2019/05/10(金) 00:54:52.95ID:IdxBRd9a0
>>618
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1183243.html

> Mozillaによると、企業向けの長期サポート版「Firefox ESR」に対しても、同じ内容の修正が明日にも行われるとのこと。また、古いバージョンの「Firefox」についても対応を進めているという。

66 や 60ESR 以前のやつってことかい。
2019/05/10(金) 01:41:58.09ID:xU1Wyrqg0
>>616
BingもYahooも、使わないのにPC内に勝手にファイルを作成することはないから良心的だよね^^
2019/05/10(金) 02:39:59.69ID:LhaIznw60
https://blog.mozilla.org/addons/2019/05/04/update-regarding-add-ons-in-firefox/

52以降全部修正されるそうですね。
2019/05/10(金) 02:40:30.89ID:rXPXOiI80
大きい画像ファイルだけを表示してさらにクリックした時に
ドラッグするようにポインタが動いちゃうと
タブが落ちるぞ。最新の32bit版、Win10
2019/05/10(金) 02:43:58.77ID:M9AQfdIc0
>>622
旧バー使い喜べーーー
52以上全部ってスゲーな
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-y0Vo)
垢版 |
2019/05/10(金) 03:52:28.87ID:sFOwdnBe0
いつになったら安定するのかねえ
たぶん永遠にならないで
会社が終了するんだろうな
2019/05/10(金) 05:14:18.84ID:7XOdLCvn0
>>622
ESR版は52と60、通常版は61以降を修正しますって書いてあるが。
2019/05/10(金) 06:54:17.49ID:2nmu7sEG0
>>625
安定しちゃったらそこで終わりですよ
こんなふうに楽しめないだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況