Mozilla Firefox Part353

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/06(月) 12:48:58.90ID:cILsXl4g0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part183
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1556681872/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part352
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556994430/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/06(月) 12:49:30.21ID:cILsXl4g0
■関連スレ
Mozilla Firefox Nightly Part15
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1540101813/
Mozilla Firefox ESR Part6
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1513472457/
AndroidでもFirefox その15
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1553430668/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part116
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1551702580/
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1498192824/

userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ39
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1549382075/
2019/05/06(月) 12:49:51.41ID:cILsXl4g0
リリース予定
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e4-51S+)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:52:07.76ID:qeZL0XUm0
Firefoxアドオン無効化問題対策(中間CA証明書失効のため)
http://yahoogeocities.g1.xrea.com/MozillaFirefoxAddonCorruptionHotfix.html
現在もっともオススメの対策方法
0.Firefoxバージョン66.0.4以下は66.0.4に更新する
Ctrlキーを押す
ヘルプ(H)を選択する
Firefoxについて(A)を選択する
再起動してFirefoxを更新(R)を選びバージョン66.0.4に更新する
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/66.0.4/
上記方法で更新できないのであれば上記URLからダウンロードする
64bit版Windows10であればDir win64/>Dir ja/>exeかmsi好きな方を選ぶ
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e4-51S+)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:53:20.48ID:qeZL0XUm0
>>4
間違えたCtrlではなくAltキー
2019/05/06(月) 12:56:16.74ID:3pY7Y6Td0
>>1


66.0.4にアップデートなったんだけど前に入れてたhotfix-update-xpi-intermediateが残ってる
hotfix-update-xpi-intermediateは削除してもいいのだろうか
2019/05/06(月) 12:59:53.18ID:kL6H4Q8I0
>>6
特に害はないので放置しておk
2019/05/06(月) 13:01:13.87ID:kL6H4Q8I0
1. ESR 60.6.1以下はESR 60.6.2に更新する
やり方は>>4と同じ

2. Firefox 56以前の人は
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/204
質疑応答もこっちのスレでよろしく
2019/05/06(月) 13:01:47.58ID:kL6H4Q8I0
更新して解決しない場合は前スレまでのテンプレに従っても解決しません
(なのであえて貼らない)
2019/05/06(月) 13:02:58.85ID:XmMpEUV90
まだ直ってない奴は非推奨の余計な解決法やってバッティングしてるとかいうオチなんじゃないの?
2019/05/06(月) 13:03:13.38ID:SWMHhjIT0
前スレ952の者です
当方のCentOSでの問題は解決したようです! Mozillaの証明書が入りました
プロファイルフォルダーのcert9.dbのリネームだけではダメでしたが
あわせてcert8.dbとpkcs11.txtのリネームを行ったところ改善しました
このサブ環境は最初Windows10だったのですが、そのユーザープロファイルフォルダーを
そのままCentOSにコピーしたことが原因だったものと思われます
前スレ953、970、982の方のアドバイスのおかげです
ありがとうございました
2019/05/06(月) 13:04:40.60ID:kL6H4Q8I0
前スレから
> 990 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cf-OPwy)[sage] 投稿日:2019/05/06(月) 11:33:17.49 ID:t9KZTZqN0
> >>987
> コピペ後、赤○!にあったこれがエラーでしょうか?
> [Exception... "Component returned failure code: 0x805a1f65 [nsIX509CertDB.addCertFromBase64]" nsresult: "0x805a1f65 (<unknown>)" location: "JS frame :: debugger eval code :: <TOP_LEVEL> :: line 3" data: no]

そのエラーはこのバグだな
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1549249

(Windows Defender以外の)アンチウイルスソフトかマスターパスワード使ってない?
2019/05/06(月) 13:06:52.10ID:t9KZTZqN0
>>12
ウイルスソフトはAviraで、マスターパスワードは忘れました。
2019/05/06(月) 13:07:57.78ID:w6FpbZSK0
Windows Defender以外のアンチウイルスソフト
なんて入れてるやつ今時おらんだろ
2019/05/06(月) 13:11:19.33ID:3pY7Y6Td0
baidu-code-update@mozillaonline.com.xpi
featuresフォルダの中にこんなものがあるんだけど何これ
2019/05/06(月) 13:14:54.43ID:kL6H4Q8I0
66.0.4/ESR 60.6.2で解決しなかった場合用
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1549249#c5
の質問テンプレを翻訳

1. 使用しているOSは?
2. アンチウイルスソフトはインストールしているか? しているなら、それは何か?
3. マスターパスワードを使っているか? 使っているなら、(about:preferences#privacy
 →「保存されているログイン情報」)などにマスターパスワードを入力すると
 アドオンの問題は解決するか? (解決するまで少し時間がかかるかもしれない)
4. 66.0.4上で新しいプロファイルを作成して、そのプロファイル上では
 アドオンをインストールできるか確認してほしい
5. 起動時に、ブラウザーコンソール(Ctrl+Shift+J)を開いたら、
 "failed to add new intermediate certificate"というエラーが表示されているか?
 表示されている場合、その次に表示されるエラーコードは 0x805a1f65 か?
 それともそれ以外か?
2019/05/06(月) 13:15:16.74ID:t9KZTZqN0
>>12
今、マスターパスワード思い出しましたが、ど〜すりゃいいのやら?
2019/05/06(月) 13:16:32.24ID:QIaINI470
Android版のFirefoxも早く直してくれ…

取りあえずabout:configで「xpinstall.signatures.required」の設定を変更してしのいではいるけど。
2019/05/06(月) 13:17:32.39ID:kL6H4Q8I0
>>13
https://support.mozilla.org/ja/kb/reset-your-master-password-if-you-forgot-it
に従ってマスターパスワードをリセットすると解決するかもしれない。
ただし保存しているユーザー名とパスワードはすべて消えるのでそのつもりで
2019/05/06(月) 13:18:57.01ID:kL6H4Q8I0
>>17
>>16にある通りそのマスターパスワードを聞かれるところ
(「保存されているログイン情報」とか)に入れてみて
>>19は忘れていい
2019/05/06(月) 13:19:55.99ID:GyHw6mgi0
いろんなサイトのログイン状態が解除されて困る
昨日直した後に解除されてて再ログインしたのに
今朝つけたらまた解除されてる、なんなんだ
2019/05/06(月) 13:27:29.37ID:sX0fNqd00
>>21
時計弄ってない?
2019/05/06(月) 13:29:24.18ID:GyHw6mgi0
弄ってないよ
なんかクッキーでも死んでるのかな
2019/05/06(月) 13:30:17.06ID:sX0fNqd00
んじゃクリーンな状態で試してみるしかないねいつも通り
2019/05/06(月) 13:36:22.95ID:t9KZTZqN0
>>20
やっと解決しました!!
アドオン60個のうち58個が復帰でき検証できないアドオンは
以下の2ツだけなら特に支障ありません。
だめなら代替えアドオンを探します。
View Image Resurrected
YouTube Dounloder
それとIDとPass関係は別に保存していたので問題なしです。
ありがとうございました!!
2019/05/06(月) 13:40:35.12ID:fcCy4tj20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556994430/857

ヘタレクソバカが自己紹介してんじゃねえよ
2019/05/06(月) 13:42:47.10ID:kL6H4Q8I0
>>25
おめでとう
自動的に復活しないアドオンは再インストールすると復活するかもしれない
(削除すると設定が飛ぶので削除せずに上書きで)
2019/05/06(月) 13:45:44.79ID:fcCy4tj20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556994430/962

まーたキチガイが自己紹介してる

俺の素晴らしい書き込みをみつけて反論できないからって顔真っ赤のゴミ
2019/05/06(月) 13:46:18.15ID:6W3HkBEwM
更新して他のは使えてる
タブツリーだけが復活しない……
なんて思ってたらF1で完全回復したわw
そんな覚えてへんわ
2019/05/06(月) 13:46:45.78ID:etXe1U8X0
Linux では、66.0.4で状況の悪化は変わらず
2019/05/06(月) 13:48:03.31ID:mBs1GOFt0
直ったと思ったら全然直ってねーじゃん
まさか全部入れなおせとか言うんじゃないだろうな
2019/05/06(月) 13:49:49.24ID:USEZhjMT0
騒ぎのときに起動してなかったESRの52とかでもadblockやつべ関係のアドオンが無効化
されてんな・・・
一連の作業をいちいちやらにゃいかんのか・・・
2019/05/06(月) 13:50:52.16ID:kL6H4Q8I0
66.0.4のリリースノートの未解決の問題も翻訳しておくか
・少数のアドオンはサポートされていない拡張機能に表示されるか、about:addonsに
 表示されないかもしれません。データは失われていません。アドオンを
 再インストールすることでデータを復旧できるはずです(Bug 1549129)。
・コンテナーの機能を使うアドオン(Multi-Account ContainersやFacebook Container
 など)がこの問題によって無効にされた場合、それらのアドオンの失われたサイト
 データやカスタム設定は、このリリースでは復旧されません。それらを再設定して
 about:addonsで再ログインする必要があります(Bug 1549204)。
・テーマは再有効化されないかもしれません。about:addonsから再有効化できます
 (Bug 1549022)。
・アドオンによってカスタマイズされたホームページや検索設定は既定にリセット
 されるかもしれません。about:preferencesやabout:addonsから再設定する必要が
 あります(Bug 1549192)。
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b76-51S+)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:53:35.38ID:EW14/D+A0
66.0.4にしたらアドオンの詳細を見ると有効になってたんだけど
右上に表示されてたアドオンのアイコンが消えたんだけどどうすれば表示できます?
2019/05/06(月) 13:53:54.76ID:jShrkNMa0
今、直らないと喚いてるのは「おま環」認定して問題無い駄目な子達
2019/05/06(月) 13:55:25.64ID:USEZhjMT0
>>8
古いverは こっちにより簡単な方法が出てたか。
再発とかはどうなんだろ。
2019/05/06(月) 13:56:11.18ID:kL6H4Q8I0
>>34
ツールバーを右クリック→「カスタマイズ」で配置し直す
2019/05/06(月) 13:56:27.14ID:CL1kYyu50
66.0.4降ってきましたね
2019/05/06(月) 13:57:00.51ID:mBs1GOFt0
こんな状況でも>>35みたいなアホが沸くのが末期過ぎる
いくら貰ってんだろ
2019/05/06(月) 13:57:03.39ID:fcCy4tj20
>>33
ゴミじゃん

>>35
ゴミブラウザがゴミなだけだゴミ
2019/05/06(月) 13:58:11.88ID:DFBeHe9x0
Android版はまだ降ってきてない
2019/05/06(月) 13:58:37.96ID:3pY7Y6Td0
hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com.xpiを別フォルダに退避
signingca1addonsmozillaorg.crt削除
この状態で再起動してもsigningca1addonsmozillaorg.crtが復活して問題起きないようだ
ついでにfeaturesフォルダ内の古いゴミを別フォルダに退避して少し様子見てみよう
2019/05/06(月) 14:07:13.07ID:62sm6SkQM
sns見ると治ってない奴も多いな。
これでどれぐらいユーザー減ったんだろこの糞ブラウザ
今回の騒動で素の状態がどれだけ酷いブラウザなのかがバレた事が一晩でかそう
2019/05/06(月) 14:08:50.18ID:m5YzcUpZ0
まだ直ってない奴いるとかさすがにどんくさすぎないか
2019/05/06(月) 14:09:02.93ID:62sm6SkQM
一晩ってなんだよ
酷い変換だ
2019/05/06(月) 14:13:28.84ID:WZKE0Y/N0
>>15
about:supportを開いてbaiduで検索して何かあったら書き出して
2019/05/06(月) 14:14:25.78ID:kL6H4Q8I0
>>30-31
とりあえず>>16のテンプレ埋める
2019/05/06(月) 14:16:12.25ID:7oCurCAWM
アプデだけで治る物。
再インストールが必要な物。
有効にはなるが手動で再設定が必要な物。
その他諸々有り。
色々と終わったな。
2019/05/06(月) 14:17:20.25ID:q7G9eWSy0
>>35
おま環じゃない
ここちゃんと読め
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1549249
2019/05/06(月) 14:19:23.80ID:etXe1U8X0
アドオン入れなおすなんてことは試しているんですけどねぇ
2019/05/06(月) 14:22:32.03ID:UN4ZV8Zm0
66.0.3で前スレ15のBをD&Dだけでアドオンを使用可状態にしたが今も問題なくアドオンが使用できてる
そして今見たら66.0.4に更新されたが引き続き問題ないっぽい
2019/05/06(月) 14:27:09.29ID:3pY7Y6Td0
>>46
>>42に書いた通りもう退避させちゃったけど
たしか退避前でも機能のところには無かった気がした
2019/05/06(月) 14:30:14.38ID:WZKE0Y/N0
>>52
退避させたのを戻したら?
何かわかるかも
2019/05/06(月) 14:31:04.13ID:9N594D92d
阿鼻叫喚だな
2019/05/06(月) 14:31:11.24ID:fcCy4tj20
>>44
クソブラウザだからな
2019/05/06(月) 14:32:14.59ID:etXe1U8X0
Chromeで出来ることより少なった
2019/05/06(月) 14:35:07.06ID:etXe1U8X0
Linux Mint 64bit版 66.0.3ではアドオンは注意して使いなさいレベルになっているけど
66.0.4ではインストールも出来ない
中には、古いバージョンのものかインストールで来たのあったけど、機能しない
2019/05/06(月) 14:36:38.39ID:YZsT6QRy0
about:studiesにhotfixがcompleteって書いてあるんですが。これは削除できないのでしょうか?
2019/05/06(月) 14:38:29.98ID:3pY7Y6Td0
>>53
そっちの環境ではどうなってんのよ
2019/05/06(月) 14:43:16.04ID:etXe1U8X0
要するに、Linux Mint 64bit版 66.0.3 から 66.0.4にするには
すべて、再構築しろと言ってようなもの
xx.x.1の違いだけど再構築しろと
2019/05/06(月) 14:43:26.41ID:qeZL0XUm0
ID:fcCy4tj20←うんち!!wwww
2019/05/06(月) 14:51:49.19ID:n3acs74J0
アドオンがおかしくならないようにPCを起動させてすぐに
signingca1addonsmozillaorg.crtを証明書インポートで作成して
問題なくアドオンおかしくならずに凌いだ口なんだけど
66.0.4はスルーすべきか悩む
なにせサザビーのConfig弄りがかなりしてあるから
調査にチェックとかしても接続がされないようになってるから
何やら66.0.4は強制接続設定がされるようなんで
2019/05/06(月) 14:52:47.82ID:BoAARtnC0
baidu-code-update@mozillaonline.com.xpiは66.0.3のChanged:Updated Baidu search pluginってやつかな
自分の環境でも存在してるよ
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/66.0.3/releasenotes/
2019/05/06(月) 14:59:08.15ID:WZKE0Y/N0
baidu-code-update@mozillaonline.com.xpi
featuresフォルダの中にこんなものがあるんだけど何これって
ID:3pY7Y6Td0が聞いたんだぞ
about:supportにBaidu search pluginが出てるなら出てる
出てないなら出てないって言えよ
匿名掲示板で誰か分からないんだし
どうしようもないやつだな
2019/05/06(月) 15:01:46.00ID:8Y5qOfr10
66.0.3で問題解決(昨夜
66.0.4にアップデートでも問題なし
2019/05/06(月) 15:02:49.40ID:8Y5qOfr10
etp-search-volume-study@shield.mozilla.org•完了
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973•完了
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973•完了
2019/05/06(月) 15:03:51.80ID:0OjunZhi0
66.0.4にしたらうちにもbaiduあるわ
新規プロファイルで言語を中国語にしても検索に出てこないしなんなんこれ少しキモイぞ
2019/05/06(月) 15:04:23.15ID:3pY7Y6Td0
>>64
どうしようもないやつでごめんね
もうレスしないようにします
さようなら
2019/05/06(月) 15:07:09.47ID:qeZL0XUm0
Firefox の機能
Baidu Search Update 2.66 baidu-code-update@mozillaonline.com
Firefox Monitor 2.8 fxmonitor@mozilla.org
Firefox Screenshots 35.0.0 screenshots@mozilla.org
Form Autofill 1.0 formautofill@mozilla.org
Web Compat 3.0.2 webcompat@mozilla.org
WebCompat Reporter 1.1.0 webcompat-reporter@mozilla.org
2019/05/06(月) 15:18:59.59ID:79ms76yV0
おすすめ許可したんじゃまいか
71名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM2f-AQ8a)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:24:08.26ID:t38ov2/xM
アンドロイド版きた
やっと復活アド風呂ないと見てられないわよかった(・∀・)
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp5f-h97l)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:27:05.62ID:po+7K6g5p
これを機会に他のブラウザに乗り換えたわ
2019/05/06(月) 15:29:52.73ID:jShrkNMa0
報告イラネ
2019/05/06(月) 15:31:20.23ID:0OjunZhi0
baidu入ってないプロファイルもあるしキモいから消した
2019/05/06(月) 15:31:31.77ID:4Cpy/1aw0
>>71
どこに来た?
2019/05/06(月) 15:33:54.71ID:eliZYE7J0
キモキモしいからfeaturesフォルダごと捨ててやったわ
2019/05/06(月) 15:35:07.22ID:etXe1U8X0
Windows 7では、それなりに済むみたいだけど
Linux Mint 64bit版では、66.0.4では、再構築しかないかな
だが、なかにはインストール可能でも動作しないのもあるような
2019/05/06(月) 15:35:26.13ID:Uh5eNEcN0
>>63
うちにはないので確認できないけど、ワンクリック検索エンジン辺りに入ってるかもね
2019/05/06(月) 15:44:51.27ID:qGj6epZk0
プロファイル新規作成でなおった
2019/05/06(月) 15:57:26.58ID:UPBFjZ1k0
いつものアップデートに伴って使えなくなっただけだと思って
アドオン削除しちゃったわ
さっき更新きて66.0.4になったけど未だアドオン入れられない
2019/05/06(月) 16:08:02.08ID:etXe1U8X0
Linum Mint 64bit版では、66.0.4では問題多くて
プロファイルをまっさらにしたらアドオンをインストールできるようになった
今までのプロファイルだと、削除し再インストールしても入れられなかった

66.0.3では何とか機能していたアドオンが66.0.4ではインストールできても機能しないのがあった
2019/05/06(月) 16:10:48.49ID:PVIKvSlc0
旧版Mozilla Firefoxアドオン無効化専用スレを別途作れば?
最新版と旧版の話が入り混じって錯綜してるし
2019/05/06(月) 16:12:22.21ID:qGj6epZk0
新しいタブページのスピードダイヤルみたなぺーじって、ドラッグで追加できなくなったの?
2019/05/06(月) 16:13:57.85ID:aWNoVciY0
>>69
うちのはこれだけ
---
Firefox Screenshots 35.0.0 screenshots@mozilla.org
Form Autofill 1.0 formautofill@mozilla.org
Web Compat 3.0.2 webcompat@mozilla.org
WebCompat Reporter 1.1.0 webcompat-reporter@mozilla.org
----
試しに「Firefox のデータ収集と利用について」を全部チェック入れて放置してみる
2019/05/06(月) 16:14:34.98ID:jVjCEsEv0
もういい加減Chromeにしようぜ
Chromeと共に新しい時代の扉を開けよう
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 671d-gJ33)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:15:07.63ID:mPBqC/P40
win10 64bit/fx66.0.4だが
前スレのjson書き換えとxpi導入とnormandyでうまくいったものの
.3から.4にアップしたらまた全部いかれた
いくつかのアドオンが復旧できずインストールも受け付けないようになってしまった
なんか復旧できないアドオンは about:addonsのアドオンの画像が出ないんだな
jsonは"active":falseの項目が違っていた
"schemaVersion":28はアプデで29に変わってた
2019/05/06(月) 16:19:19.62ID:i31efT4K0
どうにもならんから

アンインストール
プロファイルの1階層上のFirefoxフォルダ丸ごと削除
66.0.4再インストール

これでやっと直ったけど設定全部ぶっ飛んだ
再設定めんどい
2019/05/06(月) 16:19:59.04ID:cKqDhCoV0
ん?Firefoxって中華なんかと何か関係あんの?
2019/05/06(月) 16:22:58.33ID:t4z/PbvWM
>>88
FirefoxもChromeも中華版有るんだから無い訳ない
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 671d-gJ33)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:25:37.94ID:mPBqC/P40
Auto Tab Discard 0.3.1 false {c2c003ee-bd69-42a2-b0e9-6f34222cb046}
Vimium 1.64.3 false {d7742d87-e61d-4b78-b8a1-b469842139fa}

extensionsフォルダの{文字列}.xpi こいつらがどうやら復活しないやつらしい
2019/05/06(月) 16:30:34.04ID:aWNoVciY0
>>86
https://blog.mozilla.org/addons/2019/05/04/update-regarding-add-ons-in-firefox/
以下Google翻訳での訳文にて一部引用:
* 「about:studies」に「hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973」という調査が
 有効になっていないと報告しているユーザーもいます。
 後で問題が発生する可能性がある回避策を使用するのではなく、引き続き待機することを強くお勧めします。
 (以下略)
 (5月5日、00:54 EDT)
* コミュニティで議論されているいくつかの回避策があります。
 これらは、私たちが展開している修正と衝突する可能性があるのでお勧めできません。
 (以下略)
 (5月4日15時01分EDT)

ということで自業自得
2019/05/06(月) 16:30:56.51ID:qGj6epZk0
自分はそれ復活したぞ
2019/05/06(月) 16:34:24.99ID:/4ZLeUWQ0
金のためならBaiduにもすり寄るモジラ
マジでいずれは中華企業に取り込まれるかもな
2019/05/06(月) 16:34:43.82ID:O2HMmfbN0
お、やっとアップデートで直った。
2019/05/06(月) 16:37:25.11ID:du8XyopzM
Ubuntuの更新いつだよあくしろよ糞バグブラウザ
2019/05/06(月) 16:39:22.61ID:AsfcqFvL0
糞糞言うなら乗り換えろよ糞めが
2019/05/06(月) 16:46:51.85ID:IVHgBqI50
Linux Mint18.3で、Waterfox56.2.9でアドオンをファイルからインストールできた
実質Firefoxと同じだし使い勝ってもbookmarkも同じものが使えるから使い勝っても同じ
再起動してもアドオン消えないからとりあえずしばらくこれ使ってみるわ
2019/05/06(月) 16:47:36.13ID:gENoAC5O0
騒動中ほぼずっと起動したままだったけど結局何事も起きないまま収束したわ
2019/05/06(月) 16:49:53.18ID:mSBQXLbX0
>>95
Linux用の66.0.4は既にリリースされている
いつdebパッケージになるかはUbuntuのほうに聞かないと分からないこと
2019/05/06(月) 16:52:21.97ID:NvIDqKh0M
Android版の最新状況

Nightly版:直った
Beta版:ダメ(67.0b16)
Releases版:直った?(66.0.4)

尚、Nightly版はChromeばりに使用内容見られてるからね
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2b1-51S+)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:02:36.48ID:tT9fWq7n0
結局、情報収集のチェックは関係なかった。
2019/05/06(月) 17:03:33.79ID:XmMpEUV90
>>80
> いつものアップデートに伴って使えなくなっただけだと思って
そんなこと一度もないけど
2019/05/06(月) 17:15:05.59ID:UPBFjZ1k0
>>102
あなたが使ってたアドオンに関しては
そういうことがなかったってだけでしょう
こっちは現に使えなくて別なのに鞍替えしたことがあったんだもの
2019/05/06(月) 17:16:21.90ID:9vM85X/X0
>>85
chromeはモバイル用としてうまく併用できてるわ
お気に入りや履歴は分けときたいので
2019/05/06(月) 17:16:46.08ID:qGj6epZk0
何でプロファイル新しくしないとダメだったんだろう
2019/05/06(月) 17:21:12.29ID:s48RiFIvM
>>93
Google Chromeは、3月頃に検索エンジンに入れられてた気がする。
2019/05/06(月) 17:21:22.52ID:/ztjemOD0
つーかスッとぼけて連投してるlinuxガイジがいい加減ウザいんだが
スレチにも程があるだろゴミ
2019/05/06(月) 17:22:39.41ID:Ph7oGg8v0
56使いの俺には救済はなかった
2019/05/06(月) 17:29:05.46ID:XmMpEUV90
>>103
具体的なアドオン名一個でも出してくれると有難い
「いつもの」って書いてたからすげー気になった
まさかuserChromeではないよね?
2019/05/06(月) 17:37:26.96ID:LQYNBblL0
ほんとだ、プロファイルの下のフォルダにfeaturesってのが作られて、
その中にbaidu-code-update@mozillaonline.com.xpiってのが勝手に湧いてたわ
すぐ削除したけど変なことされてなければいいが・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-51S+)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:39:31.57ID:iQkOLtFA0
直った人は実施中の調査から以下が消えてる?
・hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
・prefflip-push-performance-1491171

あとアドオン更新できる?
2019/05/06(月) 17:39:50.09ID:VfKulLnZ0
>>108
56スレにあった証明書入れたら発生してないよ
証明書アレルギーもわかるが56使ってる時点でそんなん気にしてないでしょ
2019/05/06(月) 17:40:53.21ID:02UqTuLU0
67.0b17
2019/05/06(月) 17:41:46.72ID:qeZL0XUm0
キモいとかウザいとか言ってるやつのほうがよほど幼稚なんじゃないか
マッマの母乳でも飲んでろって感じだわ
2019/05/06(月) 17:43:18.98ID:kGequp/10
一番幼稚なのは うんち!!wwww とか言ってる奴だよ
2019/05/06(月) 17:50:44.44ID:p388x4KN0
対策チームは夜通し仕事してたんやろなぁ
でも直すの遅すぎやでー
2019/05/06(月) 17:51:04.00ID:etXe1U8X0
アップデートした時、プロファイルに辻褄の合わないことを書き込んでエラー起こしているのだろう
2019/05/06(月) 18:06:54.11ID:pQ119oqr0
ここで教えてもらった手順で一旦直ったけど再発したから放置してたらいつのまにかまた使えるようになってる…
最新版にアップデートしてないしデータ収集とかお断りだぜって思ってチェック入れたりしてないのに訳分からんわ
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-siGz)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:10:21.86ID:32aiSuqB0
ひさびさにFirefox起動したらアドオンがどれも使えないようになってた!
過去スレ読み返したけど、結局今のところの対策は新規でアドオンを入れ直すってこと?
2019/05/06(月) 18:12:20.08ID:JPftvQZq0
モバイル版のFirefoxアップデートきてるやん
121名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-fuDf)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:13:20.81ID:irglproga
>>120
マジで?!
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2373-51S+)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:17:48.04ID:3ler/s/J0
>>119
過去スレ読み返してその結論?
もう一回part352あたりを読みなおそう
2019/05/06(月) 18:20:32.29ID:etXe1U8X0
Linux Mint 64bit版再構築してみた
66.0.3で使えていたアドオンが二つ使えなくなった
一番面倒だと思ったいたアドオンは、定義のエクスポート、インポートが出来たので助かった
でも、使えなくなったアドオンの代替が見つからなければ、Chromeを使うしかない
ESRの52,9.0、60.0.2にも、刺客にやられるのだから困ってしまう
2019/05/06(月) 18:28:12.70ID:uUadXEhU0
アドブロックだけでええから使えるようにしてください
56ユーザー
2019/05/06(月) 18:35:11.85ID:L35mmg8N0
サポート切れは半島に帰れ
2019/05/06(月) 18:35:13.46ID:uUadXEhU0
雨かいな
2019/05/06(月) 18:35:26.98ID:/ztjemOD0
>>123
スレチだからいい加減消えてくんね?
二度と来んなゴミ
2019/05/06(月) 18:42:11.38ID:kL6H4Q8I0
>>122
というか>>4だけでいいでしょ
古い情報読むとかえって混乱する
2019/05/06(月) 18:45:11.36ID:32aiSuqB0
>>122

ただ、アップデートしたらいいだけだったよ!ありがとう!
66.0.3 → 66.0.4 にしたらアドオンが元通りになった!焦ったわ。。。
2019/05/06(月) 19:06:24.53ID:QIaINI470
Android版のFirefoxがやっと更新が来たわ
2019/05/06(月) 19:08:55.23ID:79ms76yV0
56使えてるから
使えない自分とおま環作った自分を呪いなさい
2019/05/06(月) 19:10:00.00ID:gkkteYHn0
>>130
AndroidでもFirefox その15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1553430668/

Playストアで降って来るのが遅いならhttps://ftp.mozilla.org/pub/mobile/releases/66.0.4/から直接APK拾えば宜し。
2019/05/06(月) 19:11:40.68ID:ezemFuS/0
 
なんか昨日追加したはずのブックマークが消えたり、
フォルダ移動したはずのブックマークが元の場所に戻ってる気がするんだが、うちだけだろうか?
Win10 Home 1803。

1.昨日66.0.3でアドオン無効化問題発生。
  とりあえず使用をやめ、しばらくはChromeを使っていた。
2.「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」にチェックを入れてアドオン復活。
3.問題が解決したので、2のチェックを外した。
4.普通にFirefoxを使っていくつかブックマークを追加。既存のブックマークをいくつかフォルダ移動。(「他のブックマーク」を使っている)
5.PCをシャットダウン
6.今日起動して、しばらく後に66.0.4にアップデート。
7.今見たら、4で追加したはずのブックマークが消えていた。
  また、別フォルダへ移動したはずのブックマークが元の位置に戻っていた。

Chromeでブクマしといた今回のアドオン無効化問題に関するいくつかのサイトを
FirefoxでURLコピペで開いてブックマークしなおしたりしてたんだけど、それらが消えてた。
プロファイルの切替などは行っていない。

状況的に昨日行ったブックマークに関する作業が何らかの原因でうまく保存されなかったように思えるんだけど
今回の問題とかとは関係なくたまたま発生しただけだろうか?
複数ウィンドウで作業したりもしてたんだけど、それでブックマークの同期がうまくいかなくなることってあるっけ?
2019/05/06(月) 19:12:22.69ID:qGj6epZk0
なおったなおった
2019/05/06(月) 19:15:48.79ID:gkkteYHn0
Firefox 66.0.4 リリース、拡張機能全滅問題を修正
https://it.srad.jp/story/19/05/05/2252212/

残されている問題点としては、少数のアドオンが復元されないままとなり、再インストールが必要になること(Bug 1549129)、
テーマが再有効化されない場合は手動で有効化する必要があること(Bug 1549022)が挙げられている。

また、ESRを含むデスクトップ版では、Containers機能を使用するアドオンでサイトデータや設定が失われること(Bug 1549204)、
アドオンでカスタマイズしたホームページや検索設定はデフォルトにリセットされること(Bug 1549192)が挙げられており、それぞれ再設定が必要になるとのことだ。
2019/05/06(月) 19:20:33.51ID:5lwHBatV0
66.0.4にしたけど
ファイルから入れたhotfix.xpiに対しては何もしなくてもok?
拡張機能一覧にも表示されてないけど
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2373-51S+)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:21:51.94ID:3ler/s/J0
>>129
お礼を言われるような事はしてないよ、解決してなにより

>>128
66.0.4にアプデしたくない方々もいるみたいで、そういう方の為の対処法も詳しく書かれてるかなと思って
読み返しを勧めたの
2019/05/06(月) 19:26:51.72ID:lLKOe3ZE0
uBlockの有り難みが身に染みた数日間だった
2019/05/06(月) 19:43:13.25ID:8xmwXCuD0
少数の66.0.4にしたくない人のために
そうじゃない人が混乱するようなことを書くのも何だかな
2019/05/06(月) 19:51:59.82ID:aWNoVciY0
少数の66.0.4にしたくない人は勝手に自分で何とかすればいいわけで
ここで相手にする必要など1ミリもない
2019/05/06(月) 19:52:03.65ID:kLAWEOUv0
mozillaの公式もネットに広がってる回避策などは実行しないで
66.0.4にアップデートするかしばらく待ってと言ってるしな
サポート終了したバージョンを使い続けてる人はともかく
Firefox Quantum以降使ってるなら66.0.4にアップデートは
そこまで忌避するようなものでもないように思える
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43d4-UklA)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:54:12.72ID:flY8mJzo0
56ユーザーは一度最新verまでアップデート、証明書の更新を確認したら再度ダウングレード行けるんじゃないの?
2019/05/06(月) 20:01:54.16ID:kL6H4Q8I0
>>142
一度新しいバージョンを起動したプロファイルは
基本的に旧バージョンには戻せない
2019/05/06(月) 20:02:59.29ID:RS0S3Fvc0
泣く泣くアプデしたけどclassic theme restorer使えないのつれぇわ
2019/05/06(月) 20:03:40.43ID:etXe1U8X0
Linux 64bitは、66.0.3より66.0.4が鬼門
プロファイルの整合性が無くなってアドオンが壊滅、再構築が必要
userChrome.js関連はコピペで無事復活した
もうひとつ、66.0.3を温存してるけど、アドオン使用上の注意のコメントあり
2019/05/06(月) 20:09:05.01ID:STfnxfmf0
旧ver使いの人のために報告
前スレ >>747のかきこみがありましたが
前スレ >>15 >>30 のとおりやったら24hr経過しても
-1を2に書き換えるという現象は確認されず正常に動作しております
2019/05/06(月) 20:09:34.59ID:hZvbsVr90
>>144
旧バージョンのポータブル版にアプデ前のプロファイルをコピーして使えば?
インストール版との同時起動はできないけど新旧ともに問題なく使える
アプデ前のプロファイルのコピーがないなら現在のをコピーしても不具合ない場合もある
2019/05/06(月) 20:13:05.47ID:mCEo0Da80
どさくさ紛れにBaiduを突っ込んで来るとは
2019/05/06(月) 20:17:58.78ID:jqON5Ggq0
56.02もうだめだぁ
最新にしたほうがいいんだろうけど
新版はタブ関連とサイドバー関連のアドオンが旧版にくらべて全然揃ってないから嫌だな
2019/05/06(月) 20:29:02.88ID:aWNoVciY0
>>142
これは最高にアホの子だな
2019/05/06(月) 20:30:14.62ID:aWNoVciY0
>>148
ねえ、いったいどうやったらそんなものが降ってくるの?
2019/05/06(月) 20:31:01.67ID:7oh/ho1S0
そもそも旧版使ってる人はセキュリティや安定性を犠牲にしてアドオンを優先してるっていう意識はあるのかね?
あるんならいいんだけど
2019/05/06(月) 20:31:36.66ID:jgvD87Y30
なんか他所で話題になってたから見に来てみたらまだ修正パッチとか出てないみたいね
起動する前に騒ぎを知ったからずっと起動してないけど更新来るまでとりあえずFirefox封印しておくか
2019/05/06(月) 20:32:46.35ID:uD2JldxP0
俺も56.0.2だけど何も問題ないなー。
というか俺の場合はアドオンが無効化されるまで(証明書の期限
チェックまで)に猶予があったから、証明書を入れるだけで済んだ。
アドオンが無効化された人はまず extensions.json の編集から
やらないとダメなんじゃないかな。それから証明書。
2019/05/06(月) 20:34:56.30ID:aWNoVciY0
>>153
もうhotfix配信もしたし、修正版もリリースされてるんだが?
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fed-UklA)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:36:17.36ID:aOhTTzYM0
ていうか56ユーザーは専用スレあるんだから別スレでやれ
情報が混乱するだろうが
それか諦めて最新版アプデしろ
2019/05/06(月) 20:40:44.14ID:7oh/ho1S0
>>153
修正パッチ(hotfix)もより恒久的な対策最新版もでてるよ
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb3a-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:49:06.10ID:z6tdLKmw0
66.0.4にして、アドオンは回復したんだけど
今度はプロファイルの1階層上のFirefoxフォルダ丸ごと保存して
バックアップしようとしたら
「ファイル名が長い〜」って2個ほどスキップしないと保存できなくなった

こんな事ってあるの?
対策方法知りたいです
2019/05/06(月) 20:50:14.56ID:FQ1zL7j+0
>>153
ちょろま
2019/05/06(月) 20:54:15.19ID:aWNoVciY0
>>158
貼り付け先のパスが深すぎるんじゃないの?
別ドライブの直下とかにコピーすればいいじゃん
そしてFirefoxの問題じゃないよね?
2019/05/06(月) 21:04:28.41ID:ZlJSre4L0
Linuxの人はこちらへドゾー
FirefoxとGeckoファミリー Part7
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1255806132/
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f4a-ilQt)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:12:01.75ID:JJ5tYfF70
>>155
そうそう。「 Firefox調査を確認する 」を見ても何も無いし、
更新を自動的にインストールする にしている人達は
旅行から帰って来て、このスレを見て多分「えっ何か有ったの?」って
話だよね。
2019/05/06(月) 21:14:23.16ID:O7AvlwEb0
プロファイルフォルダ見てみたら昔のアドオンのゴミが残ってて
クリーンインストールしたくなってきた
2019/05/06(月) 21:15:56.18ID:mCEo0Da80
>>151
Firefox に調査のインストールと実行を許可する
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bee-51S+)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:23:56.20ID:h1Wwz26F0
なんか知らない間にオプションの一番上に
「あなたの所属組織が一部のオプションの変更を制限しています。」
なんて表示されてるんだけど何だこれ!?
どこの組織にも所属してない個人使用のfirefoxだっつーのに
166158 (ワッチョイ eb3a-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:25:32.59ID:z6tdLKmw0
>>160
別ドライブの直下なんですけどねぇ
アップデートしてからおかしくなったので
ファイヤーフォックスが原因かなって思ったんですが
2019/05/06(月) 21:29:01.12ID:jgvD87Y30
修正出てるんだ
んじゃPPAの更新待ちか
2019/05/06(月) 21:30:12.90ID:SpCCurNI0
Firefox Hybridはどうすりゃいいんだろ
2019/05/06(月) 21:40:48.55ID:SpCCurNI0
あ、いけました
2019/05/06(月) 21:43:41.64ID:41thKb6X0
アドオン全滅とかびっくりや
久々にこのスレ開いたわ
ありがとな!
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb58-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:47:34.09ID:nqNE7wjd0
狐叩かれまくってて悲しいぜ
俺はFirefox続けるよ!
2019/05/06(月) 21:48:39.56ID:hwNhAR0q0
アドオン無効のニュース当日の5/4の昼に発症、5時間後に復旧
元に戻る時間差の原因はなんだったんだろ、運?
2019/05/06(月) 21:49:56.02ID:PgstA/x/0
上の方で出てたBaidu Search Updateの件、私も入っていて気味が悪いから調べてみた
アドオン問題発生時のプロファイルだと入ってなかったから
プロファイル差し戻して66.0.4にアプデした今は入ってないので
おそらくFx調査とインストールを許可すると入るんじゃないかと思いました
許可してしまった以上何も文句言えない…
2019/05/06(月) 21:51:09.84ID:5cyKsDNH0
>>165
インスコしたフォルダ直下にdistribution\policies.jsonが居てそれが発動していればそうなる
居るだけでどうなるかは知らんw
2019/05/06(月) 21:54:35.80ID:tMTHq3gE0
Vivaldi使ってみたけど、もうこれで良いだろってくらい快適だわ
Chromeより軽いしさすが実質Operaの後継ブラウザ
2019/05/06(月) 21:56:04.85ID:5cyKsDNH0
おっと、レジストリでもそうなるはずだ
因みにレジストリだとjsonが居ても全く参照されない
2019/05/06(月) 22:06:26.08ID:etXe1U8X0
Windows版では、大したことは無かったが
Linuxは手が回っていないのが66.0.4になっても酷い

プロファイルを更から再構築し、代替アドオンに幾つか入れ替えて
ほぼ、同じ程度にもっていった

Windows版は、Nightlyなどで先行でテストしてたのでそれを生かせたが
証明書の問題と、66.0.3から66.0.4がそれであっただろう、先行テスト問題が複合して畳み掛けてきた感じ
66、67、68では、一回は再構築が必要な事態が発生している
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bee-51S+)
垢版 |
2019/05/06(月) 22:09:48.56ID:h1Wwz26F0
>>176
インストールフォルダにもプロファイルフォルダにもpolicies.jsonなんて見当たらない
(distributionフォルダ自体が存在しない)
またmozillaがやらかしたのか知らんけど特に以前と変わったとこや問題はない
2019/05/06(月) 22:12:17.86ID:mSBQXLbX0
>>177
LinuxでFirefox66.0.4をインストールしてみたけど問題は起こってない
あとLinux板でやれ

FirefoxとGeckoファミリー Part7
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1255806132/
Linux Mint 29
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550319955/
2019/05/06(月) 22:13:54.48ID:5cyKsDNH0
>>178
ならHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Firefoxが居るのかな?
2019/05/06(月) 22:17:08.44ID:DOTiV88V0
56だけど昨日書いてあったのやってすぐにおかしくなったけど
ublockも今日は安定してるわ
2019/05/06(月) 22:18:25.73ID:fcCy4tj20
>>61
うんち!!とか言ってるやつのほうがよほどうんちなんじゃないか
マッマのうんちでも飲んでろって感じだわ
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b1-E8x9)
垢版 |
2019/05/06(月) 22:24:37.22ID:c4ZkwUAc0
まじでbaiduファイルが入ってる
firefoxはスパイブラウザなのか
2019/05/06(月) 22:31:37.00ID:3ler/s/J0
>>173
自分も全く同じ処置をした
featuresフォルダ内にBaiduの文字を発見した時は啞然としたけど

日頃からプロファイルまめにback-upしてて良かったな、と
5月3日のback-upをplaces.sqliteだけ最新のに差し替えて66.0.4にアプデしてスッキリ
2019/05/06(月) 22:35:16.85ID:I4dDA2O5d
使い始めた頃はメジャーアプデのたびにアドオン全滅してたよなぁ
令和になってもまた味わえるとは思わなかったw
2019/05/06(月) 22:35:46.59ID:9G+pVJ8s0
検索エンジンに百度が入るのってcnとかkr版でも使ってるからなの?
jaで使ってる分には追加でもしない限り出てくると思えないんだけど
2019/05/06(月) 22:38:29.40ID:DM7k0VBR0
>>173
許可してないけどbaidu入ってた・・・
https://i.imgur.com/sm9SwdC.png
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bbee-dEYd)
垢版 |
2019/05/06(月) 22:38:53.35ID:dEhyz3sk0
夕方からずっと使っているが
アドオン 勝手に無効化されなくなった

昨日はフィックス入っていても無効化されたが
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bee-51S+)
垢版 |
2019/05/06(月) 22:46:38.75ID:h1Wwz26F0
とりあえずfeaturesフォルダ内のBaiduの.xpiを削除すればいいってことだろ
2019/05/06(月) 22:48:13.41ID:5cyKsDNH0
>>173
>許可してしまった以上何も文句言えない…
それが事実なら、その旨明示しないMozillaに瑕疵があるのでは…
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b1-E8x9)
垢版 |
2019/05/06(月) 22:49:00.39ID:c4ZkwUAc0
普通に0.4にアップデートしてもbaiduが入るじゃねえか
アドオン騒動関係ねえ
2019/05/06(月) 22:51:35.74ID:Uh5eNEcN0
オプションの検索エンジンを自動的に更新するのチェックはどうなってるのかな
2019/05/06(月) 22:52:33.81ID:c1naHhIEa
>>186
なんかのアドオンか別のアプリにくっついてきたってことないの?
たまに見かけるけど
2019/05/06(月) 23:00:04.30ID:NRASUNqc0
今素のWin10が入ってるテスト機に入れてみた
Firefox Setup 66.0.4.exeを使って入れたら
直後は入ってなかったが何もいじらず放置して10分後ぐらいに
featuresフォルダが生成されて>>187と同じ2ファイルが配置されていた

今データ収集のところをオフにして試し中
2019/05/06(月) 23:11:35.83ID:L35mmg8N0
featuresの中にあるBaidu Search Updateは
Baidu検索エンジンがインストールされている場合に、当該検索エンジンの検索パラメータの一部を最新のものに置き換えるためにものであり
Baidu検索エンジンがインストールされていなければなにも行わずに終了する 実質無害 (精神的に有害だという者もいたが)
2019/05/06(月) 23:16:49.88ID:WC6iEHo80
アドオンの証明云々問題が解決したと思ったら次はbaiduかよw
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1256-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 23:28:20.52ID:DM7k0VBR0
>>187だけどさっき再起動したらbaiduが消えた
余計気味がわりいよw
2019/05/06(月) 23:32:04.31ID:gNIkT5sna
ファイル名がbaiduってだけで騒いでるのか?
xpiはzipなんだから不安なら展開して中を見てみればいいのに
単なるサーチバーの設定ファイルだぞ
2019/05/06(月) 23:33:07.92ID:e04F4ocw0
なんかアップデート来たけど信用できない
2019/05/06(月) 23:45:44.80ID:kGequp/10
突然アウアウが火消しを始めててワロタ
2019/05/07(火) 00:03:19.60ID:bnYYTnpS0
夕方確認した時にはなかったけど、いつのまにかbaidu入ってた…
タイプスタンプは23:47頃
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-51S+)
垢版 |
2019/05/07(火) 00:16:23.30ID:eKHbv12t0
ここで公開されている方法や
66.0.4にしても解決しなかったので
試しにプロファイル作り直したら
アドオン新規や更新できる事がわかった。
例の証明書も入ってることを確認w

結局、アドオンやらお気に入りやらログイン情報などを
新プロファイル移し替えてなんとか使えるようになった!

どこかプロファイルがおかしかったのかもしれんが
俺の2日間を返せ!!!
2019/05/07(火) 00:19:34.86ID:4P+dbdNQ0
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/releases/
前回俺が見た時66.0.4があった気がするんだが気のせいか・・・
2019/05/07(火) 00:22:58.47ID:CAZAJiGG0
>>35
お前みたいなバカが生きれる世の中って間違ってるよな?
2019/05/07(火) 00:24:49.16ID:iZClaebJ0
>>203
ん?どういうこと?
66.0.4ならあるけど・・・・・?
2019/05/07(火) 00:25:48.26ID:CF4AdTmt0
百度騒ぎで過去のプロファイルを復元したりで大変だった
2019/05/07(火) 00:29:28.32ID:4P+dbdNQ0
>>205
スマン・・今見たらあったわ
10分ぐらい前見たときはなかったんだよね
なんか謎すぎて怖いわ
2019/05/07(火) 01:07:14.67ID:2WloNWIf0
>>156
専用スレ?どこにあんの?
2019/05/07(火) 01:10:19.24ID:O0qDZuoRa
>>208
検索すらできないガイジが脆弱性だらけのver使うなよ…
Firefox57以下を使い続けるスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/
2019/05/07(火) 01:19:42.63ID:2WloNWIf0
>>209
おおありがと
聞く前にXenoでスレタイ検索かけたんだが引っかからなかったんだよねw
2019/05/07(火) 01:21:59.19ID:HAyfRmRL0
寝たらGWが終わってしまう
2019/05/07(火) 01:25:50.74ID:2WloNWIf0
>>211
大丈夫だ 起きてても既にGWは終わってる
但しニートと引き籠りは毎日がエブリデイ並に年中GWみたいなもんだけどなw
2019/05/07(火) 01:28:21.46ID:f3meYcif0
VideoDownloadhelperオワタ?
2019/05/07(火) 01:31:28.30ID:2WloNWIf0
>>213
バージョンによるんじゃね
俺は56.02に6.3.3入れてるけど、なぜかアドオン死亡祭り中にも
旧式マークついてるだけで普通に動いてたから何とも言えん
2019/05/07(火) 01:35:38.57ID:wIr3ez1E0
アドオン全消去が治ったと思ったらこれだよ

https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-reset-known-issue/

ワロタwww……ワロタ
2019/05/07(火) 02:01:24.98ID:mpVj5o3Z0
>>173
俺アドオンもどすんで許可して戻してすぐまた切って
23時ごろ66.0.4にアップデートしたけど
baudu入ってないよ
つかfeaturesフォルダはそのときに更新されてるけど中身に新しいファイルはない
2019/05/07(火) 02:38:11.60ID:v8zJkVLk0
いつまで待っても features には
formautofill@mozilla.org.xpi
screenshots@mozilla.org.xpi
webcompat@mozilla.org.xpi
webcompat-reporter@mozilla.org.xpi
しかないんだが
2019/05/07(火) 03:02:43.85ID:U/JKAD4j0
Firefox addonの件といい、>>215の件といい、付き合い切れんわ。
連休後半はFFの対応で潰れてしまった。
WaterfoxもFirefox Developers' Editionも、元のFFと動作が違うので、
確認するのでいちいち時間が潰れる。
2019/05/07(火) 03:13:41.97ID:HP7060z20
>>215
どこの言語パックが原因なんだろ?
2019/05/07(火) 03:14:28.55ID:t9A9dh0Q0
ブラウザ閉じたらクッキー消す設定にしてるんだが
タブ消しただけで消えてるっぽ?
2019/05/07(火) 03:40:44.04ID:up3H2wuSM
日中futureフォルダの中を空にしてたのにさっき見たらまたbaidu復活しててたわ
検索の方はbaiduなんか無いのに気持ち悪い
2019/05/07(火) 03:42:35.30ID:up3H2wuSM
間違ったfeaturesフォルダだわ
2019/05/07(火) 03:48:01.70ID:Yd11WQNn0
Youtubeとかニコニコの動画が自動再生しなくなっちゃったんだけど
これも例の不具合関連?
2019/05/07(火) 03:57:30.79ID:G6CaAnmf0
>>223
前スレの11参照
2019/05/07(火) 03:59:50.88ID:Yd11WQNn0
>>224
ありがとうございます!ありがとうございます!
2019/05/07(火) 05:10:10.01ID:aVaspY6M0
入ってた
https://i.imgur.com/RxByb2b.jpg
2019/05/07(火) 05:11:44.95ID:8zfwZAVZ0
baiduなんて全然入ってない
入ってるって人は外部のフリーソフト関係でFirefoxbフ外から何かやb轤黷トんじゃなb「の
>>198も中身はサーチバーの設定ファイルと言ってるし

それより>>187の画像にも写ってるが
fxmonitor@mozilla.org.xpi
これがうちにも入ってて調べたらシステム関係らしいけどどうも怪しい気がしたので削除した
こっちに関して何やるものなのか知ってる人いない?
2019/05/07(火) 05:15:07.63ID:8zfwZAVZ0
何か文字化けしてた・・・
× 入ってるって人は外部のフリーソフト関係でFirefoxbフ外から何かやb轤黷トんじゃなb「の
○ 入ってるって人は外部のフリーソフト関係でFirefox外から何かやられてるんじゃないの

>>226にもfxmonitor@mozilla.org.xpi入ってるね
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6220-Cg3z)
垢版 |
2019/05/07(火) 05:23:27.30ID:lxRhz2Sx0
なんかアプデ来てるけどやった方がいいのかな?
アドオン無効化の不具合何故か自分のには出てなかったんだけど
2019/05/07(火) 05:34:23.63ID:nMLoFLe80
>>227
調べもせず不安を煽るだけのボケは黙ってろよ
ここにあるbaiduのアドオンが通告なく入れられてるんだよ
https://ftp.mozilla.org/pub/system-addons/

fxmonitorだって調べりゃ
https://monitor.firefox.com/
これだってすぐわかるだろ
2019/05/07(火) 05:37:53.42ID:aVaspY6M0
この記事でMozillaのSoren Hentzschelが答えているね
https://www.soeren-hentzschel.at/firefox/mozilla-veroeffentlicht-firefox-66-0-4-und-behebt-erweiterungs-problem-endgueltig/

>ハンス
>2019年5月6日18時07分 :
>Firefox 66.0.4をインストールすると、Firefoxの機能がここに表示されます。
>名前バージョンID
>バイドゥ検索更新2.66 baidu-code-update@mozillaonline.com
>それは何でしょうか?
>そしてなぜこれが自動的にダウンロードされるのですか?

>SörenHentzschel
>2019年5月6日20時25分 :
>Baidu検索エンジンの検索コードのみが、
>Baiduを検索エンジンとしてインストールしたユーザーに対して更新されます。
>ユーザーにとっては重要ではありませんが、Mozillaにとっては重要です。
>組み込みのBaidu検索エンジンで検索を開始して新しい検索コードを使用しないと、
>Mozillaがそれに対してお金を得ることはないからです。

>おそらくドイツのFirefoxバージョンを使用していてBaiduがインストールされていないので、
>このアップデートはあなたのFirefoxには何もしません。
2019/05/07(火) 06:13:21.05ID:8zfwZAVZ0
>>230
お前こそ調べもせずマウント取りたいだけのボケだろ
fxmonitor@mozilla.org.xpiについて追加で調べてたわけだが
https://www.ghacks.net/2018/09/21/mozilla-wants-to-estimate-firefoxs-telemetry-off-population/
上記サイトでも議論になってるしhttps://monitor.firefox.com/とかこんなもん全然関係ねーよバカが
妙に偉そうに語った挙句間違ってるお前にボケ呼ばわりされる筋合いねーから
確かにbaiduについては憶測で雑な書き込みしてしまったかもしれんが不安を煽るつもりなんか全くないし
baiduは入ってないから何で入ってるのか不思議だっただけ
2019/05/07(火) 06:35:53.73ID:Qy2b2o0t0
自分も今66.0.4にアプデして調べてみたら
baidu-code-update@mozillaonline.com.xpiが入ってたけど
これ消していいのかな?名前だけで怖い
2019/05/07(火) 06:36:26.42ID:cBg3iC4R0
消しても復活するだけ
2019/05/07(火) 06:41:38.88ID:Qy2b2o0t0
なにそれ怖い
2019/05/07(火) 07:16:26.49ID:zbv7o4OQ0
マウント取りたいだけのボケ vs マウント取りたいだけのボケ

朝からワロタ
2019/05/07(火) 07:31:48.30ID:iuoyIV/Nd
>>233
バイドゥ(百度)検索エンジンをデフォルトの検索エンジンにしてない限りはそのアドオンは役に立たない
2019/05/07(火) 07:34:40.11ID:8zfwZAVZ0
>>236
一番マウント取りに来ててワロタ
2019/05/07(火) 07:34:45.16ID:3MNb/UD20
baiduだったらまだgoogleの方がいいや、じゃあの
って人が増えそう
2019/05/07(火) 07:44:24.45ID:GVx4rBh10
>>238
キミが突っ込み入れても何にもならんで?
2019/05/07(火) 07:44:32.66ID:iuoyIV/Nd
>>239
一番良いのはDuckDuckGoでしょ
2019/05/07(火) 07:54:55.31ID:cTO64Kz00
PC版に続き昨晩androidにも新版落ちてきて一安心
今回の騒動でadblockの有益さを思い知りました ありがたやありがたや
2019/05/07(火) 08:08:22.95ID:v8zJkVLk0
>>232
自分も降ってこなかったが、新規プロファイルに切り換えて放置したら
Baidu Search Update と Firefox Monitor が降ってきたよ
2019/05/07(火) 08:10:52.02ID:KRiJ2ZWa0
ガキじゃないんだから不慣れなら慎重に動けよ
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-ahOC)
垢版 |
2019/05/07(火) 09:59:49.36ID:SBP+mhMG0
俺66.0.4 今のところ何も異常なし なんでだろね?
2019/05/07(火) 10:02:44.28ID:kYvcS+9U0
おまかん
2019/05/07(火) 10:03:16.34ID:slDHqgOAd
>>245
異常があったのは66.0.3だよ
Baiduのxpiを異常と呼んでるなら知らんけど
2019/05/07(火) 10:07:01.81ID:o9j+qaWL0
>>245
理解不足
何を異常と言ってるかも分かってない
祭りは終わったから次回の祭りを待つしかない
2019/05/07(火) 10:10:54.55ID:1Q/PCD2K0
>>233
>>234
自分は実際に復活確認したわけじゃないけど、まあどうせ消しても復活
するんだろうなぁとは思ってた・・・・

で、
何も書いてないテキストファイル用意して>>233のxpiと同じ名前にして
置き換えてみてどうなるか様子見てるところです。
今のところ復活はしてないみたい・・・・(2時間ぐらい)
2019/05/07(火) 10:15:42.27ID:EQcs3JTm0
更新来たけど上げる気無くなったわ
先の件で
2019/05/07(火) 10:32:20.21ID:/2nvRvIO0
>>217
昨日その話が出て調べてみたけど俺も全く同じだわ
Baiduのxpiとかfeaturesフォルダにないな
見るとこ間違ってんのかね?
2019/05/07(火) 10:48:14.94ID:Ki0+ZGmI0
まぁたカスペとESETがやらかしてるな
Bug 1549624 - Kaspersky antivirus is associated with poor uptake of the addon certificate hotfix
Bug 1549627 - ESET antivirus is associated with poor uptake of the addon certificate hotfix
2019/05/07(火) 11:18:51.34ID:oY4OvLcG0
>>251
Firefox起動してヘルプ→トラブルシューティング情報から
少し下にスクロールして「Firefox の機能」にBaidu Search Updateが無いだろうか

実体はプロファイル別のフォルダ内に作られてるんだけど
少なくとも俺環では手動で削除しても数時間経つと復活してる
2019/05/07(火) 11:26:13.22ID:1oTmn4wJ0
例のHotfix入れてアドオン問題は終わらせたけど
今日の64アプデしたら前と比べて

明らかにメモリ食うようになったんだけど…


常にデスクトップに各使用率表示させてるからよくわかる
以前と比べて同じタブ数でも1.2〜1.3倍になってる
2019/05/07(火) 11:27:11.45ID:1oTmn4wJ0
×64→◯66
2019/05/07(火) 11:41:46.51ID:mjvJskMS0
更新したら通販サイトのページが見られなくなった
2019/05/07(火) 11:59:11.38ID:mpVj5o3Z0
>>231
おーダンケ
俺はUK verでBaiduはいってないけどプロファイルのほうからみたらはいってた
ちまちま1日1回更新してる
この後どれくらいのところで自動で古いのが消えるのかきえねーのかw

インストールしてないのにふらせんなっ
2019/05/07(火) 12:00:14.34ID:5bxcO8Bu0
ソニーが自社スマホに中国に個人情報垂れ流しにするツール仕込んで(しかも削除できない)
それが暴露されて欧米でのスマホ販売が潰れたって事例を知らん訳でもあるまいに、程度に差はあれなんでそれと同じような事をするのか
2019/05/07(火) 12:02:08.58ID:mjvJskMS0
FIREFOXだとエラーで見られない
クロームとIEだと普通に見られる

https://netmall.hardoff.co.jp/top/CSfTop.jsp
お手数ですが再度トップページより操作してください

一般的なエラーの原因
・非常に混雑している場合
・操作をせず長時間が経過した直後
・画面上のボタン以外による移動
2019/05/07(火) 12:11:08.97ID:mpVj5o3Z0
>>259
みられた

カメラ・ムービー特集
記録に残そう、春はイベントや行楽の季節
2019/05/07(火) 12:12:48.80ID:lQ67qhVEd
>>259
アンドロイド版firefoxほ66.0.4だと普通に見られるけどなぁ
デスクトップ版と違うんかね?
まぁ十中八九拡張機能切り忘れだと思うけどな
>>254
メモリそんなに重要か?不安に感じるなら安いんだから増設すりゃいいじゃん
2019/05/07(火) 12:13:19.32ID:mjvJskMS0
治りました
よくわからないけど
2019/05/07(火) 12:20:04.78ID:nMLoFLe80
>>232
今回の騒動で普段ここ見ないヤツが沢山見てるんだぞ
外部からやられてるとか言われたら不安になるだろ

fxmonitoのソース見ればわかる
その古いブログのコメだってお前を助けるような内容じゃない

まあbaiduもfxmonitoもmozillaがちゃんとアナウンスしないのが原因だけど
2019/05/07(火) 12:33:59.58ID:mpVj5o3Z0
BaiduいれてBaiduで検索するとそのxpiは何をするんだかちょっと興味もある
やんねーけど
2019/05/07(火) 12:34:54.19ID:/2nvRvIO0
>>253
それはあるんだけどMozilla Firefoxのフォルダ内で検索かけてもBaiduのxpi自体がないんよ
featuresフォルダ以外でどこにあるんかな?
2019/05/07(火) 12:38:16.70ID:CvLPi1mw0
もうその話題終わっただろ
2019/05/07(火) 12:39:37.95ID:lQ67qhVEd
>>265
ないならどっかのファイルに内包されてると考えるべきなんだよな普通は
2019/05/07(火) 12:47:59.00ID:cBg3iC4R0
Program Fileじゃねーぞw
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\***.default\features\{****}
2019/05/07(火) 12:50:19.16ID:ns9YCMAh0
Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可するを全部切ってるのに
baidu-code-update@mozillaonline.com.xpi
fxmonitor@mozilla.org.xpi
が降ってきた66.04

xpiはzipだから展開すればテキストになってbaidu xpiは
let toReplace = /^https?:\/\/www\.baidu\.com\/baidu\?wd=test&tn=monline_dg(?:&ie=utf-8)?$/;
検索に置換(Replace)してるね

監視(monitor)されたくないからfxmonitor切った
2019/05/07(火) 13:01:45.09ID:/2nvRvIO0
>>267
>>268
ああそっちか
見たらあったわ・・・
サンクス
2019/05/07(火) 13:53:53.52ID:V8M0Br+U0
>>187
昨日削除したけど今見たらまた作られてるな
消しても消しても作られるのか?
2019/05/07(火) 13:56:14.17ID:WxpFlF9Za
>>267
さすが、きちがいの思考だな
2019/05/07(火) 14:01:23.62ID:GwTuxlZ50
昨日、baidu-code-update@mozillaonline.com.xpi を
削除したのに、新たなフォルダが作られてその中に復活した。

features の中にあるファイルを全部削除して経過観察中。
2019/05/07(火) 14:01:31.79ID:G6CaAnmf0
>>271
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1551702580/908n
2019/05/07(火) 14:02:02.25ID:G6CaAnmf0
>>273
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1551702580/908n
2019/05/07(火) 14:12:38.60ID:bsegKX8F0
prefsいじって今のところは復活はしてない
2019/05/07(火) 14:18:35.33ID:QebB8ZKN0
大した事じゃないが起動した時の一瞬テーマが無い状態で表示される
前からこうだっけ
2019/05/07(火) 14:20:00.80ID:54jjPzNM0
fxmonitor@mozilla.org.xpiのなかに

fxmonitor.popupText=#3 に #1 件のアカウント情報が #2 から漏洩しました。#4 であなたのアカウントが漏洩していないか確認してください。

なんてあるから

>>230
>fxmonitorだって調べりゃ
>https://monitor.firefox.com/
>これだってすぐわかるだろ

これ妥当なんじゃね?
2019/05/07(火) 14:23:47.49ID:up3H2wuSM
about:configでextensions.systemAddonSetのリセット実行してからは何時間経ってもfeaturesフォルダは空のままでいい感じ
試してないけどもしかしたらfeaturesフォルダを書き込み禁止にしてもいけるのかも
2019/05/07(火) 15:02:58.51ID:4P+dbdNQ0
baidu-code-update@mozillaonline.com.xpiがやばいものかどうかは置いといても
対話データの送信や調査のインストールを拒否してるユーザーにも
勝手にPCにフォルダ作ってファイル送り込んでることは問題視しないのか
悪意があればって考えると恐ろしいんだが・・
2019/05/07(火) 15:10:13.42ID:lQ67qhVEd
実際Chrome://で参照するファイルがなんか一つのzipに内包されてて焦った…。(体験談)
2019/05/07(火) 15:32:08.86ID:GcPiUalna
baidu というものが勝手に入っているから困っている訳で。
名前を見ただけで悪意しか感じられないものを、知らないうちに
入れられたくないので、阻止することは出来ないのかな?
2019/05/07(火) 15:59:55.36ID:Cx0owMf50
Cドライブ検索したら入ってたわ
baidu-code-update@mozillaonline.com.xpi
そのまま消しておk?
2019/05/07(火) 16:20:02.03ID:Q7W2NkS30
>>283
うん

自動更新で66.0.4だけどbaidu入ってないよ
何が違うんだろう?
2019/05/07(火) 16:26:18.78ID:WxpFlF9Za
>>284
新規プロファイルで放置すれば入ると思う
なにがちがうんだろうね
2019/05/07(火) 16:29:59.32ID:KF0VgXFO0
>>280
まさにそれ
「調査とインストール」のオプションはオフにしてfeaturesフォルダごと削除したのに数時間でまた勝手に生成されてたわ
さらに削除してからは今のところ生成されてないように見えるが、数時間後にどうなってるか分からんので観察中

しかも名前が実際に漏洩事件を起こしたbaiduだしな
日本人でこの名前に対抗ない奴はほとんどいないだろう
2019/05/07(火) 16:37:02.51ID:Cx0owMf50
百度のサーチエンジン入れるためなのかな?とりあえず消す
2019/05/07(火) 16:39:25.56ID:nN7SfIaY0
about:config で baidu を検索したら
extensions.systemAddonSet
extensions.webextensions.uuids
が出てきたんだけど削除しても大丈夫ですか?
2019/05/07(火) 16:43:04.51ID:zNM6jWVq0
>>286
漏洩?
Googleの漏洩はいいけどBaiduはだめなのか?w
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f4a-ilQt)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:46:13.20ID:yBbjR99K0
>>277
そうそう。前の前あたりのアプデのころから、その様です。

>>285
そうそう。前回ヘルプからアプデした時は入らなかったけど、今回 Index から
上書きしたら入ってきた。

あと、Firefox Monitor は以前からブクマしていたけど、検索結果が英文で返って
きていたものが、邦文で返るようになった。 違うかな?
2019/05/07(火) 16:55:51.96ID:ORgYxkqk0
67.0b18
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/67.0b18/
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e273-4Gz4)
垢版 |
2019/05/07(火) 17:19:29.44ID:WhkrC0nE0
更新せずに解決する方法を見つけてくれた前スレ前々スレの方々ありがとうございます
これで52を使い続けられます
本当にありがとうございました
2019/05/07(火) 17:26:46.74ID:8xcQg5Hx0
百度百度うるさい人は、オプション=>ワンクリック検索エンジンで
百度の検索エンジンがインストールされてるだろ

先ずそれを確かめろよ
2019/05/07(火) 17:27:52.05ID:x6pjH6Dz0
え?
2019/05/07(火) 17:32:00.81ID:8xcQg5Hx0
実施中の調査
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-v1.0.3-1548973
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-ahOC)
垢版 |
2019/05/07(火) 17:35:50.81ID:sDPG7fhB0
ちゃんと予定通り5月14日に67の正式版だせるんだろうか
2019/05/07(火) 17:39:52.51ID:NQA55wB+0
な、age厨だろ
2019/05/07(火) 17:41:38.18ID:zrNpmHNr0
>>296
予定ではb16までだったけどb18まで出ちゃったからね
数日遅れてもおかしくないな
2019/05/07(火) 17:54:18.59ID:efgoYKxP0
なんか知らんが一度アンインストールして入れ直したら直った
2019/05/07(火) 17:54:19.77ID:y/Q31oWA0
>>293
それは関係ない
ワンクリック検索エンジンや既定の検索エンジン
検索エンジンの自動更新もオンオフ関係ない
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb62-15o0)
垢版 |
2019/05/07(火) 17:57:05.62ID:e2jiMBH80
>>231に目を通していない脳弱だらけでワロタ
2019/05/07(火) 17:59:23.41ID:NQA55wB+0
な、age厨だろ
2019/05/07(火) 18:04:26.04ID:bsegKX8F0
ageには六ナノ以内から(偏見)NGしてて見えんわ
2019/05/07(火) 18:05:11.35ID:bAZzeOipM
mozzila.orgでなくてmozzilaonline.comになっている説明がなってない。そんな推測記事当てにできるかボケが。
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2376-0ptz)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:05:47.52ID:qZLwzU450
あげ
2019/05/07(火) 18:06:03.77ID:gveiJlEi0
About Baidu Search Update in Firefox
https://www.ghacks.net/2019/05/07/about-baidu-search-update-in-firefox/
2019/05/07(火) 18:07:07.37ID:p9HF0AMu0
>>304
うーん…?
このサイトにアクセスできません
mozzilaonline.com のサーバーの IP アドレスが見つかりませんでした。
DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2376-0ptz)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:14:19.71ID:qZLwzU450
https://github.com/MozillaOnline
Mozilla Online is an organization that operates in China and is a wholly owned subsidiary of the Mozilla Corporation.
2019/05/07(火) 18:16:10.57ID:EztxpW/h0
>>306
・疑う人もいるけど悪意のあるものではない
・昔の、国や地域の検索プロバイダー選びの時に入ったんじゃないかと
・おまいらがMozillaへちゃんと意見しないと、Mozillaも対応できへんで

みたいなことが書かれていた
2019/05/07(火) 18:24:38.20ID:0DrraIY00
>>306
Mozillaは2017年にYahooを主要な検索プロバイダーにした
Baiduはパートナーのうちの1人であることを起こります
あるエントリによると、ロケールによるフィルタリングは「非常に困難」で
「潜在的にバグあり」であり、それがおそらくBaidu Search Updateが
すべてのユーザーに出荷された主な理由です

抽出するとこんな感じか。わかりやすくすると
「急いでたし仕分け出来ないからみんなが大嫌いな奴入ってるけどまあ許せ」
2019/05/07(火) 18:38:56.01ID:7LU3c/e00
もうダメかもわからんねFirefox…
何の事だと思って見たら自分のにもfeaturesフォルダあって百度xpiが入ってた
featuresフォルダの中にランダムな羅列の英数字フォルダが2個あって
一つは作成日が4月の頭でこっちはfxmonitor xpiだけ
もう1つが66に更新した今朝の日付でここに百度とfxmonitor2個入ってたわ
featuresフォルダごと削除したけど今のところ挙動に変化なし
そもそもがアドオンが全無効(実は一部はOK)とかバージョンアップもしてないのに
いきなり起こるとか異常過ぎる
少なくとも10年近く火狐使ってきてこんな事は初めて
そしてそれを修正した公式アプデでいきなりBaiduが入ってくるとか
もう黒杉で何も言えんw
さすがに水狐行くかな
2019/05/07(火) 18:41:47.55ID:BuoXhTEw0
firefoxのプロファイルをそのままだと、アドオンが無効化されて更新も再インスコもできない
66.0.4で新たなプロファイル作ってまっさらな環境だと、普通にアドオンインスコできる
・・・よーするにプロファイル作り直せって事かいな
2019/05/07(火) 18:44:03.08ID:GlCzjcsgH
mozillaには何の思い入れもないから受け皿になるブラウザさえあれば
すぐにでも移動するんだけどな
現状waterfoxぐらいしかないしそれもfirefoxベースだから
2019/05/07(火) 18:49:29.92ID:Sl0XKfvI0
baidu なんちゃらに関しては検索エンジンとして "使っているようであれば" クエリー投げる部分の
アップデートをするってことでとっくに答えでてるんじゃないの?
baidu 使い以外には何ら意味無いもんだろ。いつまでやってんだ?
2019/05/07(火) 18:52:32.57ID:kOlKu7sq0
アプデしたらなんか一部のサイトで画像ズレたり表示されなくなったり
変になってるんだけどまたなんかやらかしたの?
2019/05/07(火) 18:52:34.64ID:/IOxXOvq0
>>288
だめ、リセットだめ。
2019/05/07(火) 18:54:23.01ID:/dBwP25I0
>>314
オプションの検索エンジンにすら入れてないし使ったことないのに
なんで一律でそんなの突っ込んでくるんだよ入れる必要ねえじゃん
なにをbaiduだけ特別扱いしてんだ
2019/05/07(火) 18:56:46.12ID:1frwQCRta
baiduなんか入ってんのかよとうんざりしつつ検索したら俺のには入ってないな
一安心したけど今回のアプデでマルチアカウントが吹っ飛んだのが痛い
これのためだけにFirefox使ってるのに
2019/05/07(火) 18:58:58.18ID:zNM6jWVq0
>>304
mozillaonline.comは中国のMozilla公式のドメイン
baiduは中国版のfirefoxにはデフォで入ってる検索エンジンだからね
日本語版にyahoo japan、ヤフオク、Twitter (ja)なんかが同梱されてるのと同じ

今回のアプデが緊急対応だったからregion振り分け間に合わなかったとかいうオチだろうね
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb58-OPwy)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:03:03.52ID:ctlyPKiR0
>>319
緊急とはいえガッカリだわ(´・ω・`)
2019/05/07(火) 19:06:11.40ID:26lNUJM10
>>319
見たけどないよ
2019/05/07(火) 19:07:21.75ID:nN7SfIaY0
>>316
ありがとうございます 放置します
2019/05/07(火) 19:11:07.21ID:p9HF0AMu0
>>317
なんかロケールや言語でフィルタリングするのが極めて困難で潜在的にバグがあるし、about:supportなんて普通の奴はみないから取り敢えずそういう措置にしたらしい
あとから公式にアナウンスがあるのと、中国系ロケールだけに限定されて日本語環境からきちんと削除される可能性もBugzillaで討論されてるっぽい
2019/05/07(火) 19:13:19.92ID:SBP+mhMG0
>>247-248
あぁ、そうだったのかスマンカッタ
俺様には浦島太郎で、今回の大騒ぎに関して何をどう対策すればいいのか皆目わからんかった

どこかにまとめサイトある?
2019/05/07(火) 19:15:22.35ID:zNM6jWVq0
>>324
もう対応は完了してるから何もしなくていいよ
2019/05/07(火) 19:20:48.00ID:bsegKX8F0
>>288
他への影響気にしないなら消せ
extensions.systemAddonSet
extensions.webextensions.uuids
の中身をみて判断できないならやめれ
2019/05/07(火) 19:22:22.05ID:kYvcS+9U0
>>324
今からは恨めしや太郎ではなく
早め早めの竹取り爺さんになれよw
2019/05/07(火) 19:23:46.13ID:/TlNHAJy0
直ったおめーらまたな
2019/05/07(火) 19:29:00.56ID:nN7SfIaY0
>>326
ありがとうございます 放置します
2019/05/07(火) 19:51:19.24ID:8vPMMEQE0
ボンボンボン!くそフォックスボンボンボン
2019/05/07(火) 20:00:47.07ID:bBThwUdd0
>>231
何もしませんとか信じられるかボケ!!!
2019/05/07(火) 20:02:32.63ID:bBThwUdd0
>>317
モジラはカネはらったらなんでもやらせるってことだよ

もう個人情報は全部抜かれてる
2019/05/07(火) 20:03:35.77ID:mpVj5o3Z0
>>310
2017年にYahooをデフォルトの検索エンジンからはずした
地域によってはローカルのにした
たまたまそのひとつがBaiduだった

ロケールでフィルタリングするのは「非常に困難」で「バグりやすい」
と言ってるので
それがBaiduがユーザー全員に配布されたおもな理由じゃないか

Firefox Featuresの下に入れてアドオンに出ないようにしたのは気づかれないといいなあと思ってたんだろーな



こんな内容
2019/05/07(火) 20:25:25.76ID:j8Gr7SHg0
モジラは金のためならBaiduとも手を組むという事実
2019/05/07(火) 20:43:14.05ID:KF0VgXFO0
あれから4時間くらい起動して放置しっぱなしだが、今のところbaiduは復活していない(66.0.4)
昨日は削除後に再起動して1時間もしないうちにまた湧いてたのに、違いは何だろう
ほんと気持ち悪いわ
2019/05/07(火) 20:58:55.00ID:WcrD/KJ80
BaiduはChromeの日本語版デフォルトサーチエンジンにも入っているという事実
2019/05/07(火) 21:06:42.27ID:OrankJ5W0
デフォルトかどうかはともかく、検索エンジンはユーザーが任意に登録することが可能なので
それらを修正しようとする場合、ロケールでの絞り込みが困難なのはそうだろうね
2019/05/07(火) 21:15:52.00ID:elZKJ0Dfa
たまたま目に入ったものが気に入るか気に入らないかで何もかも判断する人は
他人に利用されやすいから気を付けたほうがいいよ
2019/05/07(火) 21:18:30.29ID:nITw3yxx0
上でも言っている人がいるように、同名の空ファイルを作って読み取り専用にしたうえで
featuresフォルダに放り込んでおけば大丈夫なんじゃないのかな
2019/05/07(火) 21:19:08.71ID:v8zJkVLk0
baidu という名前だけで過剰に反応して
ちゃんと調べもせず、情報も散々出てるのに読もうともせず
大さわぎしてるんだから放射「脳」と同レベルの愚か者だろう
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb62-15o0)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:20:34.77ID:e2jiMBH80
>>338
脳弱さんは自分が脳弱と気づいていないからその忠告は届かないw
2019/05/07(火) 21:23:12.85ID:bBThwUdd0
バイドゥ工作員が大挙して押し寄せてきてるな

これで個人情報抜かれてることは確実になった

放射能とか言ってるのはやっぱりシナチョンだった
2019/05/07(火) 21:24:45.60ID:5nZEmQDs0
>>336
だよなぁ
2019/05/07(火) 21:27:02.92ID:v8zJkVLk0
>>342 これこそがまさにパヨク放射「脳」と同じ人種といえます
科学的・論理的思考ができないかわいそうな人種です
2019/05/07(火) 21:27:48.84ID:J/WdXbBW0
大騒ぎしている奴ってLINE使っていないよね
あれも強力な○○○だから
2019/05/07(火) 21:35:48.86ID:HP7060z20
Firefoxは中国版以外には任意でしか百度の検索エンジンは入ってないんじゃね?
中国本土だとGoogleも使えないしBingもどうだったか怪しい感じで中国の金盾内で使うには百度とか必要だったはず
日本語版なら余計なことしてなければまず入ってることはないはずだけどね
2019/05/07(火) 21:37:28.60ID:Kfm48axk0
実際は無害だろうと関係無い
騒げるネタであれば何でも良いんだよ、奴らにとっては
2019/05/07(火) 21:54:44.55ID:bBThwUdd0
>>344
ほらな図星のキチガイシナチョンがこのように顔真っ赤反応

パヨクという謎の朝鮮語で日本人を煽った気になってるクソバカ朝鮮人
2019/05/07(火) 21:55:06.98ID:bBThwUdd0
>>347
日本を叩けるならなんでもいいやつらだからな
2019/05/07(火) 21:56:25.00ID:NQA55wB+0
ID:bBThwUdd0


すんごいな(笑) xpiの中身見て判断しようとか微塵もないこの知能w
全部感情論wwwww
2019/05/07(火) 22:06:00.10ID:ujQki2fE0
久々に、bingで検索してみたら、やっぱり使えないよなw
googleは上位に出るの検閲してるしあれだけど
2019/05/07(火) 22:06:49.99ID:bBThwUdd0
>>350
ID:NQA55wB+0

すんごいな(笑) 自分の中身見て判断しようとか微塵もないこの知能w
全部シナチョン脳wwwww

自分がうんこ踏んだのも日本のせいだからなwwwwwww
2019/05/07(火) 22:15:30.09ID:v8zJkVLk0
>>350>>352
草生やすのは他所でやってくれ
君ら似た者同士なんじゃない?
2019/05/07(火) 22:21:12.19ID:EztxpW/h0
>>351
スマホだとBingの方が見やすいから使ってる

検索結果も違うから
PCなら全部グーグルでもなくスマホなら全部Bingでもなく使い分けだけど
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62bd-WZQd)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:45:33.08ID:YQJks2m00
それでもみなさんFirefox見捨てないでねw
2019/05/07(火) 22:47:04.04ID:Kfm48axk0
ちょろん
2019/05/07(火) 22:53:27.17ID:SBP+mhMG0
>>327 >>325
ありがとう、久々の感謝
2019/05/07(火) 22:56:47.71ID:SBP+mhMG0
>>355
AKB、SKE、NMB、STU、NGT、乃木坂、欅坂、日向坂、ハロ、スタダ、アミューズにレプロやフォスターなどは見捨てろと?
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62bd-WZQd)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:58:27.77ID:YQJks2m00
>>358 巣にお帰りいただきたいw
2019/05/07(火) 23:41:04.85ID:bBThwUdd0
>>353
黙れシナチョン
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbd3-svTN)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:51:52.51ID:ySQJrP8Z0
人種・民族差別は出て行け
2019/05/07(火) 23:58:33.03ID:bBThwUdd0
>>361
そうだてめえは出てけ

ここは日本の領土だ
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-ahOC)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:09:26.94ID:7h3sFtgH0
>>359
同類乙!
2019/05/08(水) 00:10:25.85ID:RzeDIO6vM
あーあ真っ赤になって発狂しちゃった、面倒くさい
2019/05/08(水) 00:27:05.07ID:/Q7nNNaJ0
変な物入れられてもお前らがすぐ教えてくれるから即削除できたわ
2019/05/08(水) 00:28:12.28ID:g/5Ugtct0
>>361
お前知らないのか?支那チョンはそもそも人間じゃないから人種民族差別には当たらないぞ?wwwwwwwwwwwwww
2019/05/08(水) 00:50:00.89ID:2jB6Bn/r0
66.0.4 Win10 問題なく使えてたのに
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-v1.0.3-1548973
が来たら
Flash Video Downloader - YouTube HD Download [4K]
が無効化されちまったんだが。まだ続いてたのか。
2019/05/08(水) 02:05:22.35ID:dVL/PbWf0
一時的にgoogle chromeに避難してるけど、使い慣れないとやっぱり不便だなぁ。
メインUIのブックマークツールバー以外で、お気に入りの表示を弄れなかったり
タブバーの表示位置を移動できなかったりとか。

基本的に画面上に表示されるUI部分はFirefoxみたいに弄ることができないと教えてもらった
2019/05/08(水) 02:24:07.07ID:8i3d9lBnM
Windows7で66.0.4にアップしたのだけれど、起動する度に「既定のブラウザ…」と言うのが表示されて、二度と表示しないにチェックを入れて、既定のブラウザにしても、毎回「既定の…」が表示されて困ってます。
設定画面でも既定のブラウザになっている状態です。
何か、対策は無いものでしょうか?
2019/05/08(水) 02:45:21.25ID:ycWgBG/10
>>369
規定のブラウザになってないからだと思うよ
2019/05/08(水) 03:02:23.68ID:fH4qlyzx0
>>369
Windows7で既定のブラウザを変更する方法
でググって出てきたやり方は試した?
2019/05/08(水) 03:11:19.65ID:McKsXUA1M
>>370,371
OS側でですよね?
それももちろん確認したのですが、既定のブラウザになっているんです。
2019/05/08(水) 03:15:16.75ID:gBvQ7nk+0
実際にどのブラウザが規定ブラウザ扱いで立ち上がるかチェックして
そっちの方から関連付け外してみたらいいんじゃないか
2019/05/08(水) 03:22:07.29ID:j6LZ/vNn0
baidu-code-update@mozillaonline.com.xpi と
fxmonitor@mozilla.org.xpi が性懲りもなく復活した。

バックアップ用に保存していた Profiles を調べてみたら、
少なくとも FX62 から features が作られており、
その中にfxmonitor@mozilla.org.xpi があるのが判明した。

baidu-code-update@mozillaonline.com.xpi にしろ
fxmonitor@mozilla.org.xpi が何のためにあるのか
Mozillaは説明してほしい。
2019/05/08(水) 03:35:01.98ID:PjoJaqQv0
>>372
念のためPC再起動

https://i.imgur.com/HXoLARE.png
この状態で何度も出てくる場合は
一度別のブラウザを既定にするか
レジストリの値を消してから再度既定に設定

レジストリで確認する既定のブラウザーの設定
https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoftsearch/set-default-browser
2019/05/08(水) 04:28:54.00ID:li/Ux6qX0
66.0.5-candidates
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b1-E8x9)
垢版 |
2019/05/08(水) 05:17:21.09ID:p73wZvLx0
消しても消しても復活するbaidu
スパイブラウザかこれ
2019/05/08(水) 05:27:10.04ID:bE5vDXXD0
何度でも蘇るさ
2019/05/08(水) 05:43:14.89ID:Dz2+JYjp0
Amazonビデオがみれなくなったんだけど俺だけかね?
66.0.4で新規プロファイルでもエラーになる。ちなみにポンコツEdgeでなら再生できた
2019/05/08(水) 06:14:51.90ID:yFB0R1M/0
今の惨状が続くならEdgeの方が優秀なんだよなぁ・・・
2019/05/08(水) 06:19:31.00ID:HEb+sVye0
>>279
これでfeaturesの復活止まるな
2019/05/08(水) 06:24:59.75ID:h2qndu+C0
>>379
俺も見れないぞ
firefoxじゃなくて派生のwaterfoxだけど…
2019/05/08(水) 06:27:13.50ID:S6Jd81Ac0
>>379
うちも見れない
2019/05/08(水) 06:36:08.81ID:kE5yKAXk0
66.0.5
Firefox Release

May 7, 2019

Fixed

Further improvements to re-enable web extensions which had been disabled for users with a master password set (Bug 1549249). More support information

https://www.mozilla.org/en-US/firefox/66.0.5/releasenotes/
2019/05/08(水) 06:49:44.88ID:bli4xxbI0
この更新を機にアドオンの保存形態が変わったんだな
無効になったままのアドオンはidbの設定が狂って読み込めなかったみたいだ
2019/05/08(水) 06:52:47.87ID:Dz2+JYjp0
>>384
ありがとう。66.0.5への更新でAmazonビデオも見られるようになった
2019/05/08(水) 07:11:21.57ID:u2Khen3Y0
また更新か
大丈夫か古狐よ
2019/05/08(水) 07:16:25.73ID:VwdIc3s30
更新来たのか
2019/05/08(水) 07:35:16.80ID:2jB6Bn/r0
ヘルプにもきてるね。05までいったのは初めてかな。
2019/05/08(水) 07:39:49.81ID:5ZI4ESQod
随分更新と更新の間が短いな
それほど緊急なのか
2019/05/08(水) 08:00:22.77ID:bIEvzyRa0
2019年5月4日前後から発生しているFirefoxのアドオン無効化問題の詳細な解説
2019-05-07
https://www.clear-code.com/blog/2019/5/7.html

「Firefox」でインストール済みアドオンが利用不能になる問題が発生中 - 窓の杜やFirefox
66.0.4 リリース、拡張機能全滅問題を修正 | スラド ITなどで既報の通り、2019年5月4日
前後から一般向けのリリース版Firefoxでアドオンを一切使用できない状態が発生していま
した。緊急の修正版としてリリースされたFirefox 66.0.4およびFirefox ESR60.6.2で現象は
既に解消されており、また、既にインストール済みのFirefoxに対してもホットフィックスが
順次展開されていますが、本記事では今回の問題の技術的な詳細を解説します。(後略)
2019/05/08(水) 08:26:03.05ID:g3JOC8160
>>379
プライムビデオのことだよな?
66.0.4で今までのプロファイルで見れるぞ
2019/05/08(水) 08:31:29.08ID:36j5VlUma
>>338
すでに利用されてるからこんなアホなことするのだろ
2019/05/08(水) 08:39:36.72ID:qASHf8zR0
もう0.5きたか
2019/05/08(水) 08:40:47.90ID:wAIsk5U+0
60.0.2 ESRになってインストールできるようになったけど
機能しないアドオンがあるな
因みに、60.0.4あるいは60.0.5では動作する
2019/05/08(水) 08:49:44.39ID:wAIsk5U+0
訂正、因みに、66.0.4あるいは66.0.5では動作する
2019/05/08(水) 08:51:04.72ID:ErZAevlp0
そんな訂正より機能しない具体的なアドオン名を挙げた方が有意義だろJK
2019/05/08(水) 09:14:19.66ID:wAIsk5U+0
52 ESRまで、QuickToolbarsと言うのを使って
タイトルバーだけを残してツールバーの表示と非表示をアイコンまたはショートカットキーで切り替えていたのだが
それが使えなくなってがっかり

見つかるまで代替としてPopupとかNew Windows without toolbarとかを試みているのだが
New Windows without toolbarがそれにあたる
2019/05/08(水) 09:17:28.29ID:5ZI4ESQod
Altキーでツールバーの一時的な表示できるからそれでいいじゃん
2019/05/08(水) 09:31:09.25ID:wAIsk5U+0
ワロタ
2019/05/08(水) 09:42:26.82ID:wAIsk5U+0
全く、話にならん
2019/05/08(水) 10:01:52.42ID:26JiOGIs0
66.0.5にしたらbaiduとfxmonitorをupdate.xmlで隠してるよねぇ
2019/05/08(水) 10:01:56.94ID:2sIrCkWG0
>>390
予定通りの行動だからね
2019/05/08(水) 10:03:09.03ID:2sIrCkWG0
>>402
Google Chromeにもbaidu入ってるからアンインストールしとけ
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2cd-S1/C)
垢版 |
2019/05/08(水) 10:04:34.23ID:m++h0UbR0
更新多すぎて
ポータブルの人が
Firefoxのサポートやめるとか言い出しそう
2019/05/08(水) 10:10:38.98ID:5ZI4ESQod
いや俺も以前はツールバー表示狂信者だったから気持ちは分かるからさ
現実的にそんなにツールバー使うのかなと思って
俺はよく考えたら表示しなくても間に合うから辞めたわ
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ebf-DY+r)
垢版 |
2019/05/08(水) 10:19:10.31ID:ahLBoyqW0
もうね、Firefoxはアドオンシステムやめればいいんだわ
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2cd-S1/C)
垢版 |
2019/05/08(水) 10:24:07.95ID:m++h0UbR0
アドオンなしのFirefoxがいかに無能か
今回、よくわかっただろ?
お前ら
2019/05/08(水) 10:28:08.70ID:hdtPxZeO0
pdfファイルをDLしようとしても全く反応がないんだけど何故だ
chromeだと普通にDLできるから火狐の設定かなんかの問題だと思うが
2019/05/08(水) 10:33:26.04ID:j/aXAgNp0
アドオンなしならこれ使ってない
チョロメがどうしょうもなく使えないのはFirefoxのカスタマイズ性の高さのおかげであって
同じ土俵なら間違いなくチョロメ使うだろ
2019/05/08(水) 10:44:03.95ID:gl45IJ3ud
>>286
baiduは漏洩より、意図的な情報収集の方が問題だろ。断り無く集めてんだから。
2019/05/08(水) 10:45:07.94ID:gl45IJ3ud
>>331
「個人情報を集めても」何もしません…
2019/05/08(水) 10:47:26.44ID:8/5Y6PvI0
いや?UIと開発ツールが抜群に良いのとより速いから使ってる
アドオンは別に
あとはコンテンツブロックかなChromeにはもう惰性以上の選択理由はないでしょ
2019/05/08(水) 10:47:42.14ID:MEest+Xr0
Chromeでも拡張は必須だし無意味な煽りだな
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2cd-S1/C)
垢版 |
2019/05/08(水) 10:50:21.06ID:m++h0UbR0
だったらアドオンが無効になったぐらいでガタガタ騒ぐなや
お前ら
2019/05/08(水) 10:53:30.96ID:MEest+Xr0
ボランティアじゃないんだし重要な中国市場を無視するわけないだろ
それはMSもGoogleも同じこと
そんなに気にしてたら禿げるぞ
2019/05/08(水) 11:06:51.97ID:oCMwCtVS0
自分は株屋なんだが
火狐は毎朝起動するとタブも別ウインドウも定位置で全部元通りに戻してくれるのが楽なんだよね。
毎朝のセッティングがどんだけ楽になったことか。
2019/05/08(水) 11:10:54.54ID:CTmEjHEx0
66.0.5にしたら、gsi.go.jp が見れなくなったorz

502 - Web サーバーがゲートウェイまたはプロキシ サーバーとして動作しているときに、無効な応答を受信しました。
検索中のページに問題があるため、ページを表示できません。Web サーバーがゲートウェイまたはプロキシ サーバーとして動作し、上位のコンテンツ サーバーと通信しているときに、コンテンツ サーバーから無効な応答を受信しました。
2019/05/08(水) 11:19:12.16ID:kE5yKAXk0
>>418
http://www.gsi.go.jp
2019/05/08(水) 11:21:49.46ID:wAIsk5U+0
間に合うのと、オプションが多いことのメリットは同じことではない
コンテキストメニューなどの編集が昔は簡単だったけど
それも失われた
そうなると、メニューアイテムを出来るのなら非表示して、視認性を少しでも良くすることつなげることになる
2019/05/08(水) 11:30:36.21ID:zM2wyWN70
規定のブラウザをChromeにした
数年おきに規定のブラウザをFirefoxにしたりChromeにしたりしてるな結局
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c676-ahOC)
垢版 |
2019/05/08(水) 11:53:23.36ID:gzArzOKa0
起動するのにどんだけ時間がかかるんだよ ってくらい
さらに激重になったな
時間見つけてOSからクリーニンストルでもしてみるか
2019/05/08(水) 12:06:21.75ID:j/aXAgNp0
SSD環境だがアドオン20以上入れてても起動なんて一秒もかからん
さらなら一瞬だろ!例えHDDでも今や早いはずだ
基本スペックが低すぎだろ
2019/05/08(水) 12:10:02.33ID:5ZI4ESQod
HDDは初回起動に数十秒かかる
2回目は早い
SSDは計測不能なほどはやい
そんぐらい
2019/05/08(水) 12:23:09.23ID:2GU4EDIz0
今日PC立ち上げてfeaturesフォルダみたらbaiduがはいってるフォルダがさらにもう1個追加されてたわw
ほっといたら何個作るんだか興味あったがフォルダごと消して66.0.5に更新したけど・・・
また降ってきてましたw 今後ずっとこれかね?
2019/05/08(水) 12:35:14.35ID:hDQbe5JF0
気がついたら以前のものに戻ってたわ
なんだったのか
2019/05/08(水) 12:37:25.40ID:g1hwzPiP0
設定から検索エンジンから百度削除したら作られなくなったけどオマカンかな?
2019/05/08(水) 12:46:53.93ID:rQSweAtj0
>>427
そのうちまた来るんじゃね
うちはbaiduなんてそもそも検索エンジンに入っても無いのに例のファイルをしつこく入れてくるもん
2019/05/08(水) 12:50:37.50ID:wAIsk5U+0
少し前に比べて、重くなったのは確か
相対的な話なのに、なぜ否定的に話を逸らすのだ
2019/05/08(水) 12:58:33.38ID:3FXHnbC20
毎度
2019/05/08(水) 13:00:22.90ID:A+n5/PIk0
変なヤツが一匹涌いてるな
2019/05/08(水) 13:02:06.52ID:M+VikMpp0
ワッチョイWのこと?
2019/05/08(水) 13:15:31.18ID:CTmEjHEx0
>>418>>419
見れない理由がわかった、
連休中に、mapps.gsi.go.jp がmaps.gsi.go.jp に変更されたようだ
キャッシュされてたページをそのままリロードするとアウト
ブラウザのせいではなかった、スマソ
2019/05/08(水) 15:09:40.35ID:JUlLAAK1M
baiduが入ってるfeatureフォルダってどこにあるの?
プロファイルディレクトリにはbaiduフォルダなんて無いぞ
2019/05/08(水) 15:25:56.75ID:iZI2jLTT0
>>425
マジやん・・・
ちょっと笑えない
2019/05/08(水) 15:42:21.13ID:iSXFnsVn0
ハハ…baidu-code-updateって何やねん
2019/05/08(水) 15:47:59.96ID:bE5vDXXD0
消したら増える
2019/05/08(水) 15:58:03.96ID:kRIlkO2s0
アドオン騒ぎで余計なことしたからじゃないの?
オプションしかいじってない俺は入ってないんだが
2019/05/08(水) 16:04:22.42ID:b3+azH+c0
>>434
>>268
2019/05/08(水) 16:06:52.56ID:bE5vDXXD0
ヘルプ→トラブルシューティング情報→アプリケーション基本情報→プロファイルフォルダー:フォルダを開く
に必ず入ってるよやったね!
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b91-whR5)
垢版 |
2019/05/08(水) 16:57:23.62ID:qUfI+KXS0
>>164
なんでうちの環境にないのかと思ったら、ソレやってなかったからか。
だからダメなんだよ。
2019/05/08(水) 17:17:29.04ID:/QNWtfct0
な、age厨だろ
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b91-whR5)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:22:53.19ID:qUfI+KXS0
ageてもいいじゃん何が問題
2019/05/08(水) 17:29:38.24ID:5ZI4ESQod
火狐age
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b91-whR5)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:30:41.18ID:qUfI+KXS0
放置してた66.0.3には入ってた
しょうもねえなあ
2019/05/08(水) 17:42:47.32ID:MEest+Xr0
中国の検索エンジン「百度」はもう死んだのか?
https://www.afpbb.com/articles/-/3208695

Googleが75%を確保 - 4月検索エンジンシェア
https://news.mynavi.jp/article/20190505-817811/

ちなみにBaiduの株価は昨年5月のピーク時から約40%も下落してる
2019/05/08(水) 18:20:37.78ID:i5RO2AG5a
>>425
Baiduが1匹…Baiduが2匹…
Baiduが3匹……4匹…………………
2019/05/08(水) 18:26:11.37ID:8nmOaU7b0
パッチみたいに(必要な場合に)更新をしてすぐ消える予定が
作業前に勝手に消すせいでまたやって来てるだけなのでは
2019/05/08(水) 18:31:38.79ID:UzqLdY1q0
>>296
>>298
05/06 Soft Freezeの予定になってるのよね。
でも、67.0RCじゃなくて67b17/b18や66.0.4/66.0.5が出てるからなぁ。
多分遅れるだろうね。
2019/05/08(水) 18:44:18.12ID:gzArzOKa0
おまえのPCよりは高スペックのPCだと思うね
SSDがどーとか得意げになっているところがかわいいね
その発想っておまえにとって未だにSSDとか積んでいないPCが基準になっているって事だろw
2019/05/08(水) 18:49:55.52ID:RzeDIO6vM
おま環
2019/05/08(水) 19:01:22.92ID:8/5Y6PvI0
そもそもSSD積んでて起動に時間かかるわけがないだろ1秒かからない
起動激重ってどういう状態なのよ実際ありえないでしょしかも「さらに激重」って
お前の中の激重基準は一体何秒なの
OSコールドブート直後の起動でも1秒以下だぞSSDなら
タブ数千とかで復元とかでもしてるのか??

https://health.graphics/quantum/64
スタートアップのグラフ見てから言ってくれよ
順調に速くなってるぞ
2019/05/08(水) 19:03:27.88ID:JhGWxDY/M
>>373,375
ありがとうございます。
66.0.5になって解消しました。
66.0.4の時は、ご指摘のところもチェック済みではありましたが、何故か何度もダイアログが出ました。
2019/05/08(水) 19:10:45.33ID:wAIsk5U+0
おま環と言い始めたら落ち目であるということ
開発力と視野が確実に落ちている模様
心持がユーザーから乖離していくのが序章
2019/05/08(水) 19:13:14.36ID:vYctgWzn0
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中だけ
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f76-8xhs)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:15:25.86ID:wAIsk5U+0
ユーザーとは、そういう心持の集合体ですよ
心は人それぞれだから
そんな集合体を相手に出来なくなって行くのだから、ジリ貧ですね
2019/05/08(水) 19:33:13.21ID:RzeDIO6vM
だったら自分に合うブラウザ頑張って探してください
2019/05/08(水) 19:33:57.87ID:ElKo7kJ10
アップデートしないとアドオンは使えないまま?
お気に入りのアドオンが使えなくなるからアップデート見送ってたのに
2019/05/08(水) 19:46:24.59ID:7h3sFtgH0
66.0.5

66.0.5
Firefox Release

May 7, 2019
Version 66.0.5, first offered to Release channel users on May 7, 2019
Fixed

Further improvements to re-enable web extensions which had been disabled for users with a master password set (Bug 1549249). More support information

ふ〜ん・・・
2019/05/08(水) 21:15:31.81ID:5k8JdCSg0
66.0.2から66.0.3にしたら
タブを切り替えようとすると新しいウインドウに分離しちゃうことが頻繁に起きるようになった
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef8e-xQQW)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:16:24.66ID:AcrK9pJT0
なんで最新にしないんだ?
2019/05/08(水) 21:19:10.67ID:LQK+9lBR0
最新にしたら繋がらなくなったんだが…

助けて…
2019/05/08(水) 21:23:52.66ID:3itIoTuk0
※嘘です
2019/05/08(水) 21:25:44.44ID:LQK+9lBR0
いやまじで汗

ちなみにクロームも繋がらずアプデしてないieだけ繋がってる汗
2019/05/08(水) 21:34:30.63ID:bE5vDXXD0
ie最強だな
2019/05/08(水) 21:38:28.35ID:VEBsdOtMa
1行に質問で嫌われるNGワードを2個も入れるなんて
分かっててわざとやらないと無理だろ
2019/05/08(水) 21:54:31.15ID:kxk6s3qe0
ここからIEの逆襲が始まる
2019/05/08(水) 22:28:47.88ID:H9pdYkkX0
ついにバイドゥにやられちまった
2019/05/08(水) 22:33:39.26ID:C6gxQPpUd
PCをBaiduで検索したら何匹も出てきた
削除したけどまたネズミみたいにどこからか入り込んでくるんだろ
2019/05/08(水) 22:36:59.51ID:bSTQLgJK0
Baiduきもいから中身捨てて書き換え禁止にしたった
fxmonitorお前も連帯責任じゃ
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b1-ahOC)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:02:43.28ID:PbqO4Hg00
毎日同じ時間にbaidu追加されてるな
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b1-S1/C)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:10:03.96ID:ctBXug+I0
あれから更新多いな
また来たわ
2019/05/08(水) 23:18:28.11ID:/QNWtfct0
な、age厨だろ
2019/05/08(水) 23:27:39.82ID:0ggU48Zr0
953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73f-R0y6)[sage] 投稿日:2019/05/08(水) 15:08:58.11 ID:h6W977OL0
これで様子見。

extensions.systemAddon.update.enabled : false
extensions.systemAddon.update.url : ""
2019/05/08(水) 23:30:23.55ID:7h3sFtgH0
>>471
最大何個多重に仕掛けられるんだ?
それって本当に百度?

百度にかこつけたウイルスちゃうやろな?
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42c9-Cg3z)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:38:39.40ID:bP2ej3gS0
Chromeにしろよ
安心だぞ
2019/05/08(水) 23:41:36.27ID:14RxtSAe0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2019/05/08(水) 23:43:52.20ID:oKAznk2O0
fxmonitorが2個あるんだけど
2019/05/08(水) 23:44:48.24ID:VwdIc3s30
消しても消しても生えてくる…
2019/05/08(水) 23:52:07.92ID:g/5Ugtct0
まるで雨後の筍かきのこみたいだなw
2019/05/08(水) 23:53:56.15ID:qmkGOi110
60.6.3esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.6.3esr/
2019/05/09(木) 00:24:16.10ID:gtMNkMMUa
消すと増える法則
2019/05/09(木) 00:25:54.99ID:JGBFix9i0
>>213
アドオン復帰してからVideo DownloadhelperでYouTubeなどでもダウンロードできない動画がたびたびある。
でも必ずだめというわけでもないし何が原因?
2019/05/09(木) 00:36:00.02ID:h0+2AHnW0
情熱が足りん
2019/05/09(木) 00:53:55.73ID:JGBFix9i0
どんな情報を出せていいかわからないので、例えばこことか。
従来は毎週問題なくダウンロードできてたのに。

https://www.youtube.com/watch?v=tw6UY2Uro_c&;list=PL8SH8ZqHS3KKrEEv0CB_NqX88XaLPzgj9
2019/05/09(木) 01:11:32.21ID:ZfxjQmW20
Video Downloadhelperなんてまだ使ってる奴いたんだ
2019/05/09(木) 01:23:47.21ID:o0zLJlbg0
一応入れてるけど長いこと使ってないな >Video Downloadhelper
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-y0Vo)
垢版 |
2019/05/09(木) 01:47:30.97ID:c65MRbkg0
>>486
エロ動画落とすために使ってますが
はい
2019/05/09(木) 02:13:49.35ID:JGBFix9i0
原因はわからないけど回復しました。
少なくとも上の動画は問題なくダウンロードできるようになった。
2019/05/09(木) 02:34:45.12ID:PNV766BJM
featureフォルダを書き込み禁止にしたらええんかな?
2019/05/09(木) 02:36:09.09ID:PNV766BJM
xビデオをダウンロードするにはVDHが必要だからな
これが無くなったら火狐使う意義が8割くらいなくなる
2019/05/09(木) 02:50:14.92ID:fbG4F/mh0
Baidufoxになっちまったんか・・・
2019/05/09(木) 02:54:23.03ID:qgUaThZZ0
>>491
Jdownloader2
2019/05/09(木) 03:28:40.80ID:HCfb6jFra
baiduが落ちてきて気持ち悪い言うても、そもそもMozillaとBaiduは検索アドオンをインストールする契約をしてるからbaiduの何かが落ちてきても全く不思議ではない
Yahoo! Japanのxpiが落ちてきたら日本人は何も思わないかも知れないけど外人はキモチワル!って思うだろうなw
2019/05/09(木) 03:35:57.83ID:AIPy08q30
バイドゥ排除するためにCCleaner走らせたら、PCゲームのセーブがごっそり消えて泣いた
2019/05/09(木) 03:41:12.97ID:yLD8DLGG0
FVDがいつの間にか無効化されちゃってる
VDHより使い方簡単だったのになんでー
2019/05/09(木) 03:47:55.93ID:6QJG5lqt0
FVDおい
もうブチ切れたわ。アドオン事件に続いて嫌がらせしかせん
堪忍袋って本当にあんだな
Chromeいく
2019/05/09(木) 04:06:52.16ID:LhryRPtN0
>>476
>>336
>BaiduはChromeの日本語版デフォルトサーチエンジンにも入っているという事実
2019/05/09(木) 04:21:31.88ID:ZfxjQmW20
>>465
>>467
ついに始まってしまったか
2019/05/09(木) 05:02:06.78ID:u+5Qyyuz0
>>495
どんなCCの設定したんだw
2019/05/09(木) 05:39:12.62ID:Gtm1ZW3m0
>>491
Pornhubで
2019/05/09(木) 05:47:42.01ID:R7W+Q2qV0
いままで何度もつべがダウンロードできないように仕様変更してもそれに対応していたちごっこだったから
ついにつべが業を煮やしてブロックさせたんじゃないの?
2019/05/09(木) 07:03:37.11ID:2o6ZAnd60
つべでDL出来ない時の条件とか傾向が解らないんだよな
音楽系に多い気がする

新規動画もUPされた直後だとFireFoxでは見れない事が多いし
2019/05/09(木) 07:19:39.74ID:FBwR4dLB0
「FireFox」
2019/05/09(木) 07:35:23.05ID:A1Vvbt0E0
>>496-497
974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b8e-R0y6)[sage] 投稿日:2019/05/08(水) 23:56:27.39 ID:iBu8yh7V0
Flash Video Downloaderは以前もやってる前科持ち

Flash Video Downloader (FVD) Installs .EXE to Modify Own .XPI with Possible Malware, Spawn Processes, and Crash Firefox Nightly on Startup ・ Issue #1026 ・ mozilla/addons ・ GitHub
https://github.com/mozilla/addons/issues/1026
Mozillaにより2019年5月6日にブロックされた
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1549444
https://blocked.cdn.mozilla.net/d7ca07b4-9c97-4f49-a304-117c874ff073.html
2019/05/09(木) 07:39:34.89ID:f5VqHAZ+a
ChromeはFirefox以上に百度がガッツリ入ってるけど
百度が心配な人はなんでこれで安心するの?
ttps://i.imgur.com/rRjZb8u.png
2019/05/09(木) 07:47:17.53ID:GWNcIQt90
>>464
アドオン無効にしても起動しない?
Altキーを押すと出るメニューバーのヘルプのところにアドオン無しで起動する項目あるからそれで試してみて
2019/05/09(木) 08:06:28.60ID:4FHeKbVB0
>>506
それはアドオンじゃないから
2019/05/09(木) 08:14:03.76ID:ZfxjQmW20
なぜ他に安定して落とせるもんがあるのに
不安定なアドオン使うんだろうねぇドMなのか?
2019/05/09(木) 08:36:31.90ID:rubyVqwO0
>>506
百度に飼われてる社員乙

Chromeなんて使ってないし、FirefoxスレだからChromeがどうしてようが関係ない
百度が気持ち悪いから消すだけ
2019/05/09(木) 08:38:09.51ID:qc4U+jTUd
xpiの中身を解凍して検証してみた
Firefox Monitor 2.8 fxmonitor@mozilla.org
jaロケールにて「漏洩したアカウントがx件あります」という文言があることからhttps://monitor.firefox.com/と協調動作するブラウザ拡張であることがわかる
Baidu Search Update 2.66 baidu-code-update@mozillaonline.com
ブラウザに設定されたbaiduサーチエンジンを探し、一致した場合にのみURLをtoReplaceで設定されたものに置き換えるものらしい
2019/05/09(木) 08:40:11.88ID:J4QFipOR0
>>506
なんでchrome使う前提なの
2019/05/09(木) 08:47:48.83ID:/D9144Gc0
FirefoxメインにVivaldiも併用してるがVivaldiには百度入ってないな
2019/05/09(木) 08:54:54.75ID:PiaQmlGg0
BaiduはうちのFirefoxに入ってこないんだけど
入らない人も相当数いると思うんだが
何が違って入る入らないあるのかだれか検証しないかな
2019/05/09(木) 09:03:24.55ID:FBwR4dLB0
>>514
そんなのどうでもいいよ
2019/05/09(木) 09:34:47.13ID:HHhzV4600
>>514
うちも入ってないわ
2019/05/09(木) 09:46:14.86ID:UhYVv1qG0
>>514
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1551702580/953n
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1551702580/960n
2019/05/09(木) 10:09:38.40ID:61k5TbS7M
>>507
アドバイスあざます。

レスみる前にWindowsをアプデしたら無事ie,chrome,firefoxの全てが繋がらなくなりました。
outlookの送受信&嫁のPCはブラウザーオッケーですのでおま環ということでスレ汚し失礼しました。
2019/05/09(木) 10:23:50.76ID:/GzGh0oV0
67.0のリリースは5月21日か
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
2019/05/09(木) 10:30:11.20ID:ovA4OlHp0
一週間ずれたのか
2019/05/09(木) 10:42:16.08ID:/D9144Gc0
そりゃあんな大きなトラブル起こせばずれるわな
2019/05/09(木) 10:45:12.59ID:1lBtwUPW0
おれもgoogleは可能な限り排除してるけど、サーチエンジン候補に入ったくらいであーだこーだ言ってるのはさすがに潔癖症過ぎてキモい
2019/05/09(木) 10:50:12.96ID:1lBtwUPW0
百度毛嫌いしてる癖にGoogle検索使ってたらアホとしか思えないわ
2019/05/09(木) 10:54:59.81ID:PiaQmlGg0
>>517
どちらも初期設定値だけど入ってこないよ
66.0.5
2019/05/09(木) 11:03:52.45ID:zcyZ/QOd0
アップデートでアドオンの不具合が直ったな
でも、不具合が起きたときに、アドオンを再インストールしてみようと、一旦消してみたから、どのアドオンを入れたか分からなくなったわw
写真でメモを撮っておけばよかったorz
2019/05/09(木) 11:19:44.67ID:qc4U+jTUd
俺はfirefox amoの「コレクション」機能で管理してるわ
2019/05/09(木) 11:28:33.75ID:ze8cQiVb0
つべの挙動がおかしい
ランダムで登録チャンネルを読み込み失敗を繰り返してる
2019/05/09(木) 11:38:32.19ID:FirQ/r5i0
>>524
新バーで挙動変わったのかと思って新規プロファイル作ったら10分でbaidu入ってワロタ
2019/05/09(木) 11:39:26.16ID:LOC5T1lYM
>>364>>455
また自己紹介か

>>475
本当に百度のウイルスだぞ

>>522
>>523
百度とgoogleを同列に語るんじゃねえよシナ
2019/05/09(木) 11:52:47.33ID:pXb8UVyd0
さすがにbaiduをノーカンにするのはどうかと思う
そういうのがないから支持されてるのであって
これは明らかにやらかし案件
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978e-RyDs)
垢版 |
2019/05/09(木) 11:55:11.63ID:uAV0vn9p0
宗教論争はいらね
2019/05/09(木) 11:58:31.06ID:s1sX61Vm0
>>509
安定してるのに乗り換えたいから教えて
2019/05/09(木) 12:01:43.59ID:HqTIgKPH0
>>509
まだ軽いM
2019/05/09(木) 12:04:40.64ID:1lBtwUPW0
>>529
おまえは権威に靡く犬だよ
2019/05/09(木) 12:19:56.55ID:qc4U+jTUd
>>530
「やらかし」という表現は適切じゃない
やらかしはunexpectedな状態であって
Bugzillaを見る限り超計画的にデプロイしてるから
「確信犯」などと形容するのが相応しい
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ee-vVMj)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:31:48.91ID:zeM+Mdku0
これ、各アドオンの証明書の期限も延長されてるな
古いバージョンでも 不具合なくなってる
2019/05/09(木) 12:33:49.13ID:81uK4dDO0
別に気にならない人はそれでいいんだよ
でも情報公開も承諾も無しにステルスで勝手にいろんなもの放り込んでくることが嫌な人もいるってことだ
2019/05/09(木) 12:45:48.59ID:T9CilrCFM
だから我慢出来ないほど嫌だったらブラウザ変えればいい
満足出来るものが有るとは思えないけど
2019/05/09(木) 12:54:19.02ID:IoOhO7NS0
不具合あったらここ覗いてて始めて広告ブロックのアドオンを話題があったので
入れたら凄く便利だな
今までテーマーとマウスジェスチャーだったからもっと早く入れとけばよかったわ
2019/05/09(木) 13:56:16.61ID:9S9F9YT/0
Baidu で騒いで文句いってんのはタダのアンチにしか見えないww
件の xpi のやってることはもうこのスレ含めて過去に数度言われてる。
中身ただの zip なんだから開いて自分でソースみればいいのに
2019/05/09(木) 14:19:13.21ID:HKCN7UVGM
>>525
気にならないなら要らなかったアドオンだったんや
2019/05/09(木) 14:23:31.64ID:fYTPIO/Ia
最近シェア争いで中国にまけた国がネガキャン工作に必死だよな
ガラケーの時も見た光景
2019/05/09(木) 14:38:50.07ID:OpjOxtDu0
普段プライバシーがーってうるさいくせにFirefoxならこっそりBaiduを仕込んでもいいのか・・・
2019/05/09(木) 14:54:53.56ID:81uK4dDO0
>>540
今回の件はそれでもいいよ
でもただのzipじゃないやつもその気になれば放り込めるってところはスルーなのか?
2019/05/09(木) 15:04:16.68ID:A0FGRbX90
ESRには作られないから、何か後ろめたい事でもあるのかと勘ぐってしまうw
暫くはESRメインで使ってみる
2019/05/09(木) 15:15:50.90ID:NRbW59MY0
そんなものシステムアドオンという形式にしなくても前からやってるやん
GoogleだのYahooだの最初からアフィコード付きの検索エンジン入ってるし
Disconnectベースのトラッキングリスト使ったり
Googleのセーフブラウジングサービスにダウンロードファイルの情報送ったりしてるやん
2019/05/09(木) 15:15:59.04ID:i4BTTVtb0
baidu-code-update@mozillaonline.com.xpi
fxmonitor@mozilla.org
↑の2つ、フォルダごと消しても何度でも復活するし、無効にしても勝手に有効になるね
マジで気味悪いな
2019/05/09(木) 15:18:22.99ID:Z5mzRRVx0
中共の手先の百度伝とgoogleを同列で語るのはどうかしてるぞ
ならず者国家が必死にスパイウェアの種まいてるのと、金もうけのためにビッグデータのサンプル増やしに躍起になってるところじゃレベルが違いすぎる
2019/05/09(木) 15:29:13.83ID:81uK4dDO0
>>546
今回の件、Firefoxは送り込んだのがばれる前にちゃんと情報開示したのか?
2019/05/09(木) 15:34:39.97ID:NRbW59MY0
>>549
知らんが「検索エンジンにアフィコードつけて組み込んでリリースします」
なんてことをわざわざ宣言したのも見たことないな
baidu-code-update@mozillaonline.com.xpiがやってるのもアフィコードつける作業なんだが
2019/05/09(木) 15:50:40.75ID:qZ+X0nzm0
featuresフォルダごと消してからしばらく使ってるが復活してこないぞ
2019/05/09(木) 16:24:13.22ID:4lVDIN2a0
俺は今朝消して今見たら復活してた
なんぼでも蘇る
2019/05/09(木) 16:28:21.89ID:NJZNg89aa
プロファイル名がdefaltだと復活するかも?
2019/05/09(木) 16:28:28.76ID:9S9F9YT/0
>>544
たらればであらゆる可能性を悪い方向に解釈してたらそれこそきりないよ。
文句言ってないでさっさと使うのやめればいいじゃん。
使うの止めずにウダウダ文句言い続けるとかただのモンスタークレーマーじゃんよ。
俺は Firefox 使い続けたいから〜〜すべきとかおもってんの? 沸いてるよそれ
2019/05/09(木) 16:29:28.40ID:+I0ZOTVR0
マジで復活してる
すぐ消したけど気持ち悪いな
2019/05/09(木) 16:47:38.94ID:kQXw9/es0
百度擁護してるやつはもちろんアドブロック系入れてないよね?
2019/05/09(木) 16:50:48.92ID:oXvFIcSd0
過去の不誠実な対応などからbaiduはあまり好きじゃ無いし
baiduなんちゃらxpiは確かに気持ち悪いけれども
具体的な悪影響がすぐに発生するようにも思えないからあまりいじらずしばらく様子見

HUAWEI製品の「余計なもの」が見つかった話もこんな感じなのかな?w
2019/05/09(木) 16:51:59.21ID:91Hae8Q80
なんつーか下種の勘繰りが大杉
2019/05/09(木) 16:56:20.26ID:+I0ZOTVR0
アプデのたびに復活ならまだわかるけど
何もしてないのに勝手に復活だからな
2019/05/09(木) 16:58:40.95ID:9iijeTvb0
extensions.systemAddon.update.enabledをfalseにしても突っ込まれるの?
2019/05/09(木) 17:13:13.99ID:By+OwK4Ya
Google様は何をしても許される
これが訓練された犬の特性
2019/05/09(木) 17:23:18.92ID:I/08Uizf0
削除しても、復活するのをなんとかしたいわけで、そこにGoogleガーって、話のすり替え。
Baidu〜中国のイメージをさらに悪化させているだけ、もっとうまくやれ。
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b762-t4ir)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:26:49.98ID:39GLuqPh0
>>549
66.0.3のリリースノートに書いてあるぞ
2019/05/09(木) 17:35:42.11ID:A/9PGeos0
>>559
何もしてないのにってのはおかしいだろ正規の方法以外で削除してるじゃん
2019/05/09(木) 17:57:37.31ID:Z7+vYQUH0
マーガリンはプラスチック!みたいな糖質レベルのやついくらなんでも多すぎるだろ
2019/05/09(木) 18:05:51.77ID:c65MRbkg0
>>547
思ったが
コントロールパネル→アプリケーションの削除
で、一覧に百度関連のソフトが勝手にインスコされたりしてねぇか?

あと百度関連のIMEが強制的にインスコされるようなフリーソフトなどをインスコしていないかとか
その辺は見た?

怪しいフリーソフト発見したら一度全部アンインスコがおぬぬめ
2019/05/09(木) 18:07:43.59ID:c65MRbkg0
>>529
百度絡みのウイルスが100個も1000個も仕掛けられるようなら
それこそ本気でバスターなどで反応してもらわないとダメだな

早めに検体送ったほうがいいと思う
2019/05/09(木) 18:10:12.52ID:FAWderGB0
>>558
ソニーのスマホの時はこれで海外進出潰れたぐらいのネタだったからね
丁度その頃蔓延しつつあったチャイナ・バッシングと合わさって欧米の全TV局が連日取り上げる様な騒ぎになり、売り上げ急降下なんてものじゃない状況に
これが完全に封殺される日本マスコミってどうなってんの?とも言われまくった(実際、知らない連中はそのまま情報垂れ流しだったしね)

これを知っていながら、同じ事をやったのが今でも信じられない
しかもシェア独占してる「これに頼るしかない」という状況でもないのに
2019/05/09(木) 18:13:11.39ID:gu5Bb3ot0
ここで教えてもらった
 extensions.systemAddon.update.enabled : false
 extensions.systemAddon.update.url : ""
これを試したらその後は湧いてないわ
baidu無限増殖に困ってる人は試してみるといい
2019/05/09(木) 18:18:14.58ID:A/9PGeos0
> 同じ事をやったのが今でも信じられない
??検索クエリのアップデートが??w
2019/05/09(木) 18:22:08.00ID:1TCP+Zp+0
user.jsがどんどん長くなるw
2019/05/09(木) 18:29:22.10ID:mY00tKxK0
だからfeaturesフォルダが消しても消してもbaiduと共に復活するんであれば
そのfeaturesフォルダだけ全ユーザ書き込み禁止の刑に処すればいいだけじゃねーの?とあれほど
2019/05/09(木) 18:38:06.98ID:h0+2AHnW0
features関連システムアドオンの不具合起こったとき氏ねるなw
2019/05/09(木) 18:40:50.81ID:fnoIqNAP0
18:39:24.48 ID:fnoIqNAP0
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)

ファイル: 1.7.1
パス: /home/m/.mozilla/firefox/3uc5aanm.default/gmp-gmpopenh264/1.7.1
バージョン: 1.7.1
状態: 有効
このプラグインは、WebRTC 仕様に従うため Mozilla により自動的にインストールされ、H.264 動画コーデックを必要とする端末で WebRTC 通話を有効にします。このコーデックのソースコードと実装についての詳細は、http://www.openh264.org/ を参照してください。

MIME タイプ ファイルの種類 拡張子
Shockwave Flash

ファイル: libflashplayer.so
パス: /usr/lib/adobe-flashplugin/libflashplayer.so
バージョン: 32.0.0.171
状態: 有効
Shockwave Flash 32.0 r0

=================================================================================
ファイアフォックスでは こうなってる。

あるゲームがクロームではできない。

クロームの場合、プラグインはどこで確認するのか?
2019/05/09(木) 18:42:39.20ID:yaTVmzig0
なぜここで聞いた
2019/05/09(木) 18:45:52.99ID:esKOqw5r0
about:support にはbaiduなかったけれど
about:config の
extensions.systemAddonSet
extensions.webextensions.uuids
この二つが変更されています でbaidu発見!

これどうやってbaidu消したらよいの?
2019/05/09(木) 18:48:31.18ID:2B/B3QEv0
初期設定から変更されてる
2019/05/09(木) 18:51:52.23ID:fnoIqNAP0
>>575
どう考えていったらいいの?

ファイアフォックスではゲームできるのに、クロームではできないこと。

http://zone.msn.com/en/casino/
2019/05/09(木) 18:54:50.12ID:esKOqw5r0
よくわからないから
extensions.systemAddonSet
extensions.webextensions.uuids
この二つをリセット

>>569
extensions.systemAddon.update.enabled : false
extensions.systemAddon.update.url : ""
これをやってみた

これでしばらく様子見てみる
ありがとう
2019/05/09(木) 19:02:01.84ID:FirQ/r5i0
>>579
extensions.webextensions.uuids
こいつはリセットしたらあかんよ
2019/05/09(木) 19:04:52.58ID:yaTVmzig0
UUIDリセットは思い切ったな
"拡張名";"UUID"で並んでるんだからそこだけ消そうとしているもんだとばかり
2019/05/09(木) 19:12:28.98ID:FPLIWNHY0
なんかアプデしてからgoogle画像検索の挙動がおかしいんだけど
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f7-nkCw)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:13:20.44ID:UsfzUvtI0
信用されてるかされてないかの差でしかないw。信用されてれば置いといてもいいよの流れになるだろうにw
2019/05/09(木) 19:13:20.70ID:esKOqw5r0
>>580-581
あら…
もうやっちゃったわよ…
リセットしちゃった後は何すれば良いの?

そもそもextensions.webextensions.uuidsが何なのか全く知りません
助けて
2019/05/09(木) 19:15:35.05ID:/ywx4kdb0
更新以降はLINEのソーシャルボタンが公式のだと縦の位置がズレるな
2019/05/09(木) 19:19:25.79ID:6+X+RZrQ0
更新したらアドオンのGroupSpeedDialがリセットされてるんだが
これで何度目やら
2019/05/09(木) 19:20:06.00ID:6+X+RZrQ0
ちなみに66.0.5
2019/05/09(木) 19:21:33.36ID:UhYVv1qG0
>>584
about:config いじる際に自己責任でってメッセージ出ただろうが
なに泣きついてんだよボケが
2019/05/09(木) 19:22:18.15ID:6+X+RZrQ0
>>579
あー自分も今それ見てリセットしてしまったorz
2019/05/09(木) 19:23:27.86ID:z+3bUuVr0
よくわからないくせに余計なことをして深みにはまるうんちの皆さんこんばんは
2019/05/09(木) 19:36:04.16ID:IMuc+Gxz0
>>460
これは今回のアプデ前からけっこう頻発してる
2019/05/09(木) 19:39:04.37ID:6bZRR2ME0
旧アドオン全滅のときもそうだったけど、
このスレってMozillaに金タマでも握られてんのか?ってくらい
不都合な事や批判や否定に全力で消しに来る工作レスあるよな
2019/05/09(木) 19:46:03.12ID:mgQuAeaN0
前回のアドオン使えないのがあったから
更新来てもすぐに入れるのをためらってしまうのだが
今回のアプデはしてもいいんかい?
2019/05/09(木) 19:58:34.97ID:FPLIWNHY0
>>582
自己レスだがなぜか直った クリックしても開かなかったんだが
2019/05/09(木) 20:10:51.35ID:h0+2AHnW0
>>584
再起動したらアドオン動作しなさそうやね
2019/05/09(木) 20:18:05.51ID:RxgYr/4Y0
わかってないのにBaiduの文字見て発狂するやつ
わかってないのに言われるがままconfig書き換えるやつ

頭わるそう
2019/05/09(木) 20:20:43.65ID:esKOqw5r0
>>595
今のところ不具合とかはでていません
再起動してみたりアドオンを何かインストールしてみたりしたけどふつうに使えてる
不具合とか出たら報告しますね
2019/05/09(木) 20:22:45.55ID:4FHeKbVB0
百毒が流行っているようで
2019/05/09(木) 20:23:14.79ID:yaTVmzig0
>>597
再起動したときextensions.webextensions.uuidsの値は復活してない?
2019/05/09(木) 20:24:32.63ID:8p3SgWERM
中国に屈したゴミに未来はない
糞ブラウザはオワコン
2019/05/09(木) 20:24:47.01ID:6+X+RZrQ0
>>589
> >>579
> あー自分も今それ見てリセットしてしまったorz

baiduが値のどこにあるのか確認したいためにたまたま元の値をコピーしておいてよかったです。
元の環境に戻りました。
勉強になりました。
2019/05/09(木) 20:29:55.93ID:6+X+RZrQ0
>>597
自分もリセットしたのですけど上にも書いてある通りアドオンの一つが>>586のようになりました。
configイジリ→ブラウザ66.0.3から66.0.5に更新→アドオン開くと上記のように
2019/05/09(木) 20:30:39.29ID:6+X+RZrQ0
ブラウザ更新の所為かと勘違いしてしまいました
2019/05/09(木) 20:31:05.98ID:esKOqw5r0
>>599
あら…復活してました
"baidu-code-update@mozillaonline.com"も、しっかりと…
消しても復活とかゾンビみたい
2019/05/09(木) 20:31:49.84ID:aGf1OCJD0
ID真っ赤にしてクソレス連投するガイジ
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-BD3m)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:41:52.96ID:jb2Ufbnw0
マウスで範囲選択しようとすると少し前に閲覧したサイトに飛ぶようになってしまいました
解決方法ご存じでしたら教えてください
FFは最新版、アドオンはuBock OriginとWebmail Ad Blockerのみ使用です
2019/05/09(木) 20:42:14.86ID:EcJ9Heuqa
従順な犬だからね。
最近洗脳薄れてきたから必死なんだよ
2019/05/09(木) 21:21:14.17ID:PnDKzHLW0
こないだのトラブルでvivaldiに乗り換えて、最初はブックマークとタブの縦表示同時にできて最高とか思ってたけどなんか挙動がワンテンポ遅くて結局戻ってきました
2019/05/09(木) 21:32:11.73ID:Oi6+rA+JM
>>534>>542>>561>>596>>607
まんまお前の自己紹介じゃねえかシナ

>>548>>592
5chなんかシナの工作員だらけだぞ
2019/05/09(木) 21:43:42.94ID:vdIcTTnea
>>592
>>596みたいな人がたくさんいるせいで
それはおかしいって突っ込みレスがたくさん付くだけの話
2019/05/09(木) 22:44:03.32ID:zyvS4HI+0
>>556
極端でしかモノを考えられないやつが確実に増えたな
2019/05/09(木) 22:51:21.39ID:o0zLJlbg0
NGワード:Baidu 百度
2019/05/09(木) 22:58:28.73ID:2B/B3QEv0
windows10のMAY2019だったかとかぶりそうか?
2019/05/09(木) 23:04:05.12ID:FAWderGB0
googleの方向で拗らせて「だからChromeもクソ!FFこそ最高!」みたいに信者染みた存在になったのが頑張ってるんだろうなって
事あるごとにgoogleも百度と同じ〜って話題挟んでくるし
2019/05/09(木) 23:43:54.47ID:KzU83pxf0
56いつになったら直るの?
2019/05/09(木) 23:53:17.90ID:yaTVmzig0
同じって程度の差は知らんけど検索エンジンでトラッキングしてるってことだろ
そんなもんyahooもbingも一緒だわ

なんか以前も勝手に入れられた!気持ち悪い!みたいな流れあった気はするけど情報収集怠っちゃダメなんかね
extensions.systemAddon.update.enabledも効くのかは知らんがver62でできたものらしいし……
アプデの度に気の抜けないブラウザになりそうだな
2019/05/09(木) 23:59:47.86ID:9iijeTvb0
>>615
自力で証明書をインスコしない限り、おそらく永遠に直らないww
2019/05/10(金) 00:42:14.07ID:7clAIB6C0
>>615
旧バージョンは永久に置き去りだよ
当たり前だけどね
2019/05/10(金) 00:45:10.29ID:+d56QHbt0
自分で何とか出来ないレベルの奴が古いバージョン使い続けるとか意味分からない。
恐らくWin7のサポート切れても同じ様に騒ぐんだろうなw
2019/05/10(金) 00:54:52.95ID:IdxBRd9a0
>>618
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1183243.html

> Mozillaによると、企業向けの長期サポート版「Firefox ESR」に対しても、同じ内容の修正が明日にも行われるとのこと。また、古いバージョンの「Firefox」についても対応を進めているという。

66 や 60ESR 以前のやつってことかい。
2019/05/10(金) 01:41:58.09ID:xU1Wyrqg0
>>616
BingもYahooも、使わないのにPC内に勝手にファイルを作成することはないから良心的だよね^^
2019/05/10(金) 02:39:59.69ID:LhaIznw60
https://blog.mozilla.org/addons/2019/05/04/update-regarding-add-ons-in-firefox/

52以降全部修正されるそうですね。
2019/05/10(金) 02:40:30.89ID:rXPXOiI80
大きい画像ファイルだけを表示してさらにクリックした時に
ドラッグするようにポインタが動いちゃうと
タブが落ちるぞ。最新の32bit版、Win10
2019/05/10(金) 02:43:58.77ID:M9AQfdIc0
>>622
旧バー使い喜べーーー
52以上全部ってスゲーな
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-y0Vo)
垢版 |
2019/05/10(金) 03:52:28.87ID:sFOwdnBe0
いつになったら安定するのかねえ
たぶん永遠にならないで
会社が終了するんだろうな
2019/05/10(金) 05:14:18.84ID:7XOdLCvn0
>>622
ESR版は52と60、通常版は61以降を修正しますって書いてあるが。
2019/05/10(金) 06:54:17.49ID:2nmu7sEG0
>>625
安定しちゃったらそこで終わりですよ
こんなふうに楽しめないだろw
2019/05/10(金) 07:17:00.77ID:NOGKtFpN0
>>627
下種野郎ですね
2019/05/10(金) 07:44:25.45ID:Io7ZRJaBa
>>609
どうした、顔真っ赤にして。
不都合なことでも書き込まれたか?
2019/05/10(金) 08:07:26.99ID:GnW+Mnbm0
Firefoxの場合だけInstagramにアクセスすると
ときどき「CORS要求が成功しなかった」というエラーを吐いて
画像や動画が見られない現象が起きる
ChromeとEdgeではこの現象は再現されない

なんでやねん…
2019/05/10(金) 08:28:54.62ID:rhf+5pge0
>>610
そんな事起こってない
そんなのどうでもいい
そんなのおま環おま環

かなりの数のユーザーに起きてる不具合起きたバグを
光の速さでこんなレスしてくる連中が普通だとでも言いたげじゃんw
張り付いてすることじゃあないぜ
2019/05/10(金) 08:55:31.30ID:sxRe8cjU0
少なくともbaiduについてはここの連中が過剰に騒いでるだけでバグでも何でもないだろw
2019/05/10(金) 08:57:56.46ID:nI50CymTM
>>631
絶対新規プロファイルとか試さないだろ、こいつ
2019/05/10(金) 09:36:41.07ID:2Q/OfXKSK
>>615
56使ってた位だしユーザープロファイルのバックアップ定期的にしてるでしょ?
それにするだけで56また使えるよ
2019/05/10(金) 09:45:21.26ID:wmr60olP0
結局baidu-code-update@mozillaonline.com.xpiって何をやってるプラグインなんですか?
baiduの何か?をアップデートしてるんだろうとしか分からない
2019/05/10(金) 09:53:31.95ID:i5inkiqK0
>>635
>>231
2019/05/10(金) 10:05:20.12ID:wmr60olP0
>>636
ってことは必死に削除しなくても放置で全く問題ないってことか
2019/05/10(金) 10:07:12.62ID:ikyhAkwKd
>>635
>>511
2019/05/10(金) 10:12:29.78ID:wmr60olP0
>>638
サンクス
Baiduを一切使ってないからやっぱ放置で問題なさそうね
2019/05/10(金) 10:42:45.46ID:i+Id3ddl0
無限に増えるかと思ったら古いの自動で消えてってる
2019/05/10(金) 11:00:31.82ID:oQ4gqi510
66.0.3から0.4そして0.5とアップしてきたが
featuresフォルダできないしbaidu-code-update@mozillaonline.com.xpiもない
みんなと一緒に盛り上がりたいんだけど
どうすれば入ってくるのか知りたいわ
2019/05/10(金) 11:13:50.98ID:zJ6zwLC80
改めて知る広告ブロックアドオンの便利さ
2019/05/10(金) 11:14:31.40ID:NK6V4Mhk0
baiduは慥かに気に入らんが
それでも他のブラウザよりはマシなんだわ
2019/05/10(金) 11:19:40.15ID:i+hyVtksd
YouTubeのサムネイルって動くんだな。
この騒ぎでChrome使って初めて知った。他にも、表示が崩れてたりと、ネスケ時代から互換性は微妙なのは変わってないんだな。
2019/05/10(金) 11:24:53.05ID:WTPDMd+A0
非対応によるレイアウト崩れは徐々に増えてきてる
制作会社のチェック対象から漏れていってるんだろう
2019/05/10(金) 11:35:41.62ID:PS+CFrPk0
>>639
あなただけじゃないんだけど、先ずはスレ読み返して、それから書き込めば?
そんな奴ばっかだからBaiduの件(に限ったことじゃないけど)、延々と話題がループしてるし
2019/05/10(金) 11:49:16.51ID:Eamg52vJ0
>>644
YouTubeはGoogle Chromeに最適化されてるんだよ
理由はGoogleに統治されているから
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 778e-RyDs)
垢版 |
2019/05/10(金) 11:53:26.52ID:HbaaB3N50
統治w
649名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-xKxK)
垢版 |
2019/05/10(金) 12:33:34.47ID:ae2xg3WZd
統治云々はアホかって思うが、YoutubeはGoogleのなんだしChromeに最適化されるの当たり前やろ
2019/05/10(金) 12:45:44.80ID:ikyhAkwKd
>>641
たぶんfirefoxに調査のインストールと実行を許可にチェック入れる
2019/05/10(金) 12:46:53.62ID:oQ4gqi510
>>650
チェック入れてみた
2019/05/10(金) 13:03:58.14ID:wmr60olP0
>>650
オフにしてるが普通に入ってくるぞ
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 778e-RyDs)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:14:29.28ID:HbaaB3N50
Firefoxのアドオン全てが無効化される不具合はなぜ起こったのか?今後の課題についてMozillaのCTOが説明
https://gigazine.net/news/20190510-firefox-add-on-fix/
2019/05/10(金) 13:59:43.94ID:cRmRLo5x0
>>641
まずはヘルプ→トラブルシューティング情報→Firefox の機能にあるか確認してみる
2019/05/10(金) 14:10:13.51ID:RihX0nyp0
GoogleはYouTubeどころかネットまるごと統治してるってただの事実だろ
否定してんのが印象の火消しっぽくて笑える
こないだからbaidubaiduうるせえわけだよチョロ〜ン
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f7-nkCw)
垢版 |
2019/05/10(金) 14:23:20.19ID:L+lCw5ak0
昔、WindowsがIEを最適化していてズルいとか言ってた時代を思い出すな・・・
2019/05/10(金) 16:29:16.76ID:qxySPKt00
>>653
モジラが無能以外に理由あるん?
2019/05/10(金) 16:42:02.53ID:kinObh9SM
無い
2019/05/10(金) 16:51:07.77ID:lQNcOq3Qd
「陰謀だ」
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMeb-snLL)
垢版 |
2019/05/10(金) 17:36:21.38ID:jMQPxKbLM
>>649
そもそもyoutubeの最新APIがChromeに依存してる
2019/05/10(金) 17:46:07.29ID:eqsoWAAT0
releases/67.0b19
2019/05/10(金) 17:53:32.69ID:IWlUPLpP0
今回のアドオン騒動
技術的な詳細解説がでた(英語)
https://hacks.mozilla.org/2019/05/technical-details-on-the-recent-firefox-add-on-outage/
2019/05/10(金) 18:09:36.01ID:MEdWDhbx0
01月01日 Intel CPUのセキュリティ上のバグの存在を指摘する記事が公開される
01月02日 「The Register」が、IntelのCPUに欠陥があると発表
01月12日 Intelが「Microcodeに不具合が確認された」と一部の顧客へ忠告していると報道
01月17日 Intelが複数のCPUで同問題が確認されていることを報告
01月22日 Intelが不具合の調査が終わるまでアップデートを見送るよう発表
02月05日 「Meltdown」「Spectre」を狙うマルウェアサンプルが大量に発見される
03月28日 Spectre系の脆弱性「BranchScope」、Intel製CPUで実証される
04月05日 Intelが旧型CPUの「Spectre」対策中止を発表
05月07日 IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見、うち4つは高い危険性
05月22日 「Meltdown」「Spectre」関連の脆弱性が2件見つかる
06月15日 Intelプロセッサに新たな脆弱性、投機的実行機能に関連
06月27日 IntelのCPUに新たな脆弱性「TLBleed」が見つかる
07月12日 「Spectre」関連の新たな脆弱性が見つかる。Intel、ARMに影響
07月27日 Spectreより危険度の高い脆弱性「NetSpectre」が見つかる
08月14日 脆弱性「Foreshadow」(L1TF)が見つかる
08月23日 Intel社が脆弱性対策で低下するマイクロコードアップデート前後のベンチ比較を禁止
08月23日 批判され、Intel社が↑の「ベンチ比較を禁止」を撤回
08月31日 「Intelの脆弱性情報の開示が遅すぎた」ことでLinux開発者が大変な目に遭っていたことが発覚
09月11日 情報漏洩や権限昇格、任意のコード実行などにつながる恐れの脆弱性が複数見つかる
10月10日 Intel製グラフィックドライバーやファームウェアに脆弱性、最大深刻度は“HIGH”
11月05日 Hyper-Threading搭載のIntel CPUに新たな脆弱性、9900K死亡
11月15日 「Spectre」「Meltdown」関連でIntel新たに7件の脆弱性
01月10日 Intel製品に複数の脆弱性、修正版が一斉公開 〜最大深刻度は“HIGH”
02月13日 Intel CPUのセキュリティ機構「SGX」にマルウェアを隠すことでセキュリティソフトで検出できない危険性
03月15日 Intel CPUに新たな脆弱性『Spoiler』。AMD CPUは影響なし
03月31日 Intelのチップセットにも全ての情報が取得できる脆弱性を発見
04月11日 Intel製のハードウェア、ファームウェア、ソフトなどに複数の脆弱性
2019/05/10(金) 18:12:19.21ID:RZK5YTV90
youtubeに関しては、chromeのほうが画質いいよね。
2019/05/10(金) 18:17:42.03ID:PscGtAOR0
つまり、最強のセキュリティはネットの回線ちょん切る
2019/05/10(金) 18:43:17.15ID:CibVsxti0
>>663
なんじゃこりゃあ……IntelのCPUのPCしか持っていない\(^o^)/
2019/05/10(金) 19:33:18.09ID:Eamg52vJ0
>>666
AMDマシン使ってるんだけどさ、ちょいちょいMicrosoftがIntelマシン用の
更新プログラムを配信してくるもんだから不具合が起きるんだよね
2019/05/10(金) 19:52:31.02ID:5rFkOWgb0
>>665
最近は音からデータを盗み出す技術も出てきてるぞ
2019/05/10(金) 19:58:06.28ID:PscGtAOR0
>>668
AmazonダンボールでPC包め!
2019/05/10(金) 20:00:31.03ID:m4i8sGSdM
>>629
どうした、顔真っ赤にして。
不都合なことでも書き込まれたか?

やっぱりなw
2019/05/10(金) 20:08:38.73ID:c68z/gNP0
証明書の更新忘れするようなところが「セキュア」とか笑わせるわ
2019/05/10(金) 20:24:58.84ID:FeebVDAa0
>>663
結局スペクターとか色々出てましたが、実際にそれを利用した攻撃の被害が出ていない件について
少し考えれば、投機的実行処理の脆弱性なんかをついても任意の情報など取得できないので
普通にキーロガー等を仕込んだ方がよほど効率的だから、実際には使用されないのが実情ですね。
2019/05/10(金) 20:29:42.60ID:BFN8rya00
詳しくないけど最近ブックマークやアドオン使えなくなったのはこの所為?
なぜかすぐ直って今は問題ないけど
2019/05/10(金) 20:58:02.66ID:z47raFze0
アドオン復活記念。おすすめアドオン。
Duckduckgoのprivacyなんとかアドオンはトラッキングをきれいに遮断します。
トラッキングを遮断するとデータ送信が抑えられるメリットがあります。
2019/05/10(金) 21:50:25.90ID:z+/SjAVza
>>653
何も理由を説明してないじゃん
なぜ証明書の更新を忘れたのかを解明するべきだろ
2019/05/11(土) 00:43:39.13ID:MmLaM19x0
>>674

それ使いやすい?
2019/05/11(土) 00:59:59.93ID:GnQTwfPP0
>>675
忘れたから忘れたんだろうよ
2019/05/11(土) 02:04:42.31ID:6MvzvWMx0
>>656
EUの何とか委員会が頑張って超巨額な制裁金をGoogleに課せば変わるんじゃね?
対抗してEU圏をハブるかもしれんけどね
2019/05/11(土) 04:02:01.54ID:AGbu0DA80
なんだかんだで結局落ち着いたな
メインブラウザとして復帰した
次の祭りでまた会おう
2019/05/11(土) 04:30:59.62ID:XRTo4P080
お前らMozillaに個人情報差し出しますチェックボックス外しておけよ
2019/05/11(土) 06:26:09.71ID:KhYwFqcU0
>>680
頭のチェックしてこい
2019/05/11(土) 07:05:08.49ID:NPmDvXwG0
抜け毛が多い
2019/05/11(土) 07:37:27.10ID:hLbJk3Ao0
>>653
> 問題に迅速に対処するため、まずMozillaはデータ収集システム「Studies」を使用したシステム拡張をリリース。
> これはStudiesを有効にしている全てのユーザーに配布されましたが、Studiesを有効にするためには利用状況のデータをMozillaにアップロードする必要があるという問題がありました。
> そこで、最終的に、Studiesなしで問題を解決する方法として66.0.4や66.0.5を配布するに至ったわけです。

> ユーザーがどのような考えを持っていたに関わらず、アドオンを無効化した人はStudiesでテレメトリを有効にし、データをMozillaに対して送信することになったため、Mozillaは修正版のFirefoxが配布されるまでに収集した全てのデータを破棄することを決定したとのこと。
> またテレメトリのデータをMozillaにアップロードしたくない人は、有効にしていたStudiesを無効にする方法を説明しています。

今回は緊急避難でチェックいれた人がいたから破棄してくれたようだ
データ収集システム「Studies」
Studiesってやばいシステムだったんだな
2019/05/11(土) 07:40:27.60ID:jX4Qtl3Hd
やばいのはお前の頭
2019/05/11(土) 09:05:15.35ID:XsXn0eF00
StudiesはあくまでFirefoxを改善するためのシステムだからな
ここ連中はあらゆることに文句垂れるだけの不毛なおっさん連中だけど
2019/05/11(土) 09:27:20.40ID:azzxaMDs0
>>683
まさに基地外の思考
2019/05/11(土) 09:39:47.64ID:wuIO7YVx0
>>683
具体的に言えよ(笑)
2019/05/11(土) 10:37:03.43ID:BWQPByFP0
>>674
せめて貼っておけよなんとかとか言うならさw
https://duckduckgo.com/app
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d71d-dbzF)
垢版 |
2019/05/11(土) 10:44:53.23ID:PO1iu8fP0
ttps://addons.cdn.mozilla.net/user-media/previews/full/197/197035.png
Used by over 0 million people(笑)
2019/05/11(土) 11:55:40.79ID:8K3jlxff0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1550838
相変わらずFirefox"だけ"バグってるな
2019/05/11(土) 12:07:39.11ID:jX4Qtl3Hd
>>689
これほんま謎
2019/05/11(土) 12:25:54.92ID:C54WSHXh0
ちょろくん、きょうもげんき!
2019/05/11(土) 13:08:45.55ID:9sCX5HKe0
10日21時00分 156.37   11600(入)   12600(出)
11日09時00分 156.35   12000(入)   12600(出)
2019/05/11(土) 13:10:29.03ID:9sCX5HKe0
↑誤爆 御容赦
2019/05/11(土) 13:26:20.17ID:0Oql4cwQ0
>>689 , >>691
Iridium for YouTubeかいな。
これはmillion単位にしたのが間違い、というか多分にネタ的なもんだろー
実際にUsed by 0.016 million people(2019/05/11現在)近辺だから"over 0 million"は正直だしついでに正確w
2019/05/11(土) 14:22:12.81ID:tQtE7+Az0
DE 67b19では、画像処理がWebRenderじゃなくて、
いつの間にかDirect3D 11 (Advanced Layers)に戻ってるんだけど・・・
67でWebRender正式搭載の予定だったと思うが、まさか後退した?
えらい難産だなぁ。
2019/05/11(土) 14:49:46.73ID:6ilmYyU+0
延期なんてモジラの日常じゃん
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 174a-NQ/5)
垢版 |
2019/05/11(土) 14:58:25.16ID:VtAErhlM0
>>696
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1541489#c0
徐々に有効にしたいから一旦無効にするね、みたいな話だと思う
2019/05/11(土) 15:10:30.84ID:jX4Qtl3Hd
AndoroidChromeのアップデートが入ってURLバーをタップすると空のURLバーになってすぐ入力できて、コピーボタン共有ボタン編集ボタンが下にせり出てくるようになったわ
Firefoxも同じようになってくれると便利だな
2019/05/11(土) 15:19:32.25ID:tQtE7+Az0
>>698
なるほどー情報ありがとう。Mozillaにはホントがんばってほしいココロ。
2019/05/11(土) 20:33:05.64ID:20qyfs6Q0
件のアドオン無効化が発症する前にapp.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verificationの値を変更して無効化を回避してたんだけど
さっきこれが出た
なんやろか
ver.65.0

https://imgur.com/pI4EfYW
2019/05/11(土) 20:37:58.48ID:GnQTwfPP0
>ver.65.0
更新して1からやり直せ
2019/05/11(土) 20:44:33.01ID:20qyfs6Q0
ここまできたらアップデートしなくても修正されるっていうのを体験したいんや
あと去年のSpectreとMeltdown問題でいち早くパッチ当てたら実は不具合ありました〜みたいなのがあったから慎重になってる
2019/05/11(土) 20:59:37.41ID:PewUkQ2V0
56はまだ直らんのか
2019/05/12(日) 00:10:20.45ID:IREAcXfY0
>>666
わいもやが気にせずどんどん使おうぜ
秋には対策済みの新CPUも出すようだし次のCPUに期待しようぜ
まあ今の流れだとそれも数ヶ月もせずに別の問題が出そうな気はするが気にしても意味ないよ
AMDに移るつもりはないからIntelと心中だね!
2019/05/12(日) 00:36:13.98ID:w5DtJLrf0
>>704
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e5-jFLE)
垢版 |
2019/05/12(日) 00:59:29.82ID:tX8GTirs0
Chromeの変更がブラウザのプライバシーとセキュリティに及ぼす大きな意味
https://jp.techcrunch.com/2019/05/11/2019-05-07-chrome-privacy-security-changes/

楽観的すぎると思われるのを覚悟で言えば、2019年はプライベートウェブブラウザの年になるかもしれない。

(中略)

間違いなくGoogleも、Apple、Mozilla、そしてMicrosoftに次いで、プライバシーを重視する姿勢を打ち出してきている。
Googleが仲間に加わったことで、Chromeがカバーするインターネットの3分の2も、すぐに利益を得ることになるはずだ。

# 最後の「利益」は誤解を招く訳だな。「恩恵」と訳すべき。
2019/05/12(日) 01:23:15.35ID:igBAiluF0
Googleがプライバシーを重視?どこのパラレルワールドの話だよ
2019/05/12(日) 01:29:28.22ID:jdM7Fyd30
>>707
アメリカ軍との仕事は拒否して中国共産党とは進んで仕事してる共産思想丸出しのグーグルがプライバシー重視とか笑えないアメリカンジョークw
2019/05/12(日) 01:43:00.22ID:FdQ3LTIl0
ハフポスト日本版におけるOathグループ兄弟会社であるOath Japanの坂下洋孝・代表取締役 カントリーマネージャーの挨拶もありました。

朝日系列だな ゴミ
2019/05/12(日) 01:45:34.81ID:9mPO2XrM0
Ver52.0 午前中にアドオン戻ったからホッとしてたのに、今見たらまた無効になってた。なんなんだよ・・・
2019/05/12(日) 01:58:47.15ID:bILTT3Y00
>>711
Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/
2019/05/12(日) 02:04:33.56ID:FdQ3LTIl0
人民新聞にアクセスできないんだけどw
2019/05/12(日) 02:15:09.53ID:9IXnsb4J0
>>709
そのGoogleに資金提供してもらってBaiduと組んでるモジラ・・・
2019/05/12(日) 02:36:01.12ID:TitYuGFD0
直接百度に行くよりはマシなのかもしれんけど
結局ぐぐるの情報も中国に金で買われて垂れ流しだからそこらはもうどうしようもないね
2019/05/12(日) 04:55:00.67ID:r+wOuOgE0
個人情報ってのは大抵成人はカスみたいな価格で取引されて、
子供はその十倍くらいの値段で取引されるもんだとベネッセの個人情報流出事件で学んだ
2019/05/12(日) 05:14:30.11ID:qDMuJS/U0
>>716
それはベネッセが子供教育会社だからだろ
逆にアダルト業者なら成人情報が高値で売れるよ
2019/05/12(日) 09:18:54.45ID:g+wzeiys0
ChromeにしろFirefoxにしろ
膨大なカネかけて開発して無料で使えるという意味を考えないとね
ビッグデータの1サンプルすら渡したくないとか、やらずボッタクリですよw
2019/05/12(日) 09:30:12.27ID:J8QKqy5F0
uBlock Originの最新版1.19.2にエラーがでて更新できん。
2019/05/12(日) 09:33:39.02ID:fXwfuWyh0
日本人は情報を渡してくれないし英語が苦手だからかバグを見つけても教えてくれない
さらにチップの文化もないせいか寄付もしてくれない
そんな感じの記事を昔見たような
2019/05/12(日) 09:35:04.67ID:dB+jKXCc0
けど、文句だけは圧倒的。それが日本人
2019/05/12(日) 09:40:07.49ID:p7a35/Xc0
firefox最新ver
20個ほどのタブを開いても、タブバーの右側に下矢印みたいなのが出なくなった。先のタブが見れないので辛い。

セーフモードで起動して試したらちゃんと矢印出てくるから、何かのアドオンが悪さしてるなと思って
手動で1つづつアドオン無効化していったんだが、その場合だと全アドオン無効化したのに矢印が出てこない。どうすりゃいいのさ(´・ω・`)
2019/05/12(日) 09:40:23.39ID:QLOvsf5B0
>>719
おま環
2019/05/12(日) 10:01:56.97ID:QLTOOzTJ0
>>722
強制的に?出してみるとか
/* タブ数がタブバー領域を飽和したところに出てくる▼を常に表示させる */
#alltabs-button {
visibility:visible !important;
}
2019/05/12(日) 10:09:38.05ID:nF6tm14v0
>>722
うちでは問題ないな
プロファイル作り直したら
2019/05/12(日) 10:14:10.81ID:pvhSyw/70
>>716
住所氏名生年月日はかなり前に1件30円で取引されてた今はもうタダ同然かもな
未成年が高いのはいろんなイベントごとで親に案内を送って買わせるため
2019/05/12(日) 10:17:32.18ID:p7a35/Xc0
>>724-725
スマヌ。解決しました。というかこれで本当いいのかな?
userchrome.cssを消したら治りました。昔の多段タブ設定が残ってたから?だけど一昨日まではちゃんと動いてたんだよね。
セーフモードってuserchromeも動作しなくなるんすね。
2019/05/12(日) 14:27:33.02ID:eVDNe1Zk0
>>722
about:supportを開いて「変更された重要な設定」を見る
タブに関連ありそうな変更された設定をみてabout:configで適宜デフォルトに戻す
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 778e-RyDs)
垢版 |
2019/05/12(日) 14:30:03.51ID:CN59R9jd0
かなしいな
2019/05/12(日) 14:58:54.44ID:6Pb8z5Pk0
未成年は欲望の抑制がまだ充分にできない傾向にあるからなぁ
2019/05/12(日) 16:33:42.56ID:+XTYrY9V0
やっぱり動画系にはこのブラウザは弱いなあ
ニコ動・AbemaTVはよく利用するんだが動画再生がカクついたり音が飛んだりするな
2019/05/12(日) 16:36:00.27ID:hv2c6+Iu0
abemaはちょろめに最適化つーかちょろめしか眼中にないし
はっきりお前のブラウザなんか知らねーよと言ってくるし
2019/05/12(日) 16:44:06.85ID:rEloMYmmd
アベマはChromeでもたいしてかわらんけどな
あそこはPCからの視聴者自体を軽視してる
2019/05/12(日) 16:53:09.63ID:4u6ek3Mf0
abemaは韓国系やアニメのチャンネルや番組が増えたのと、同じ番組の繰り返しばかりであと何年持つか
というスレチ
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 77d9-ZqUh)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:46:55.42ID:8mA99W7l0
>>652
自分は「検索エンジンを自動的に更新する」のチェック外したら消えてたわ
ついでにbaiduのxpiも消して適当なtxtファイルにリネームしといた
無害って言ってるけど勝手に入れられるとかゾンビとか何か気持ち悪いもんな
2019/05/12(日) 17:56:32.79ID:Eq6J/uGoM
>>731
YouTubeLIVEがエラーで見れないわ
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-5VqM)
垢版 |
2019/05/12(日) 20:09:04.19ID:pwAWpVW/0
>452 重いというか、カーネルに負担が掛かってリソースをすぐに食い潰しちゃう。
i7かi5のハイエンドマシーンしか適合しないよ。C2Dはアドブロックは良いけど諦めるしかない。
2019/05/12(日) 20:18:43.02ID:tvJxxg9A0
はい、おま環
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b762-t4ir)
垢版 |
2019/05/12(日) 20:24:06.27ID:WfUO7/9i0
>>735
気持ち悪いならそのパソコン捨ててきな
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 77d9-ZqUh)
垢版 |
2019/05/12(日) 20:35:02.53ID:8mA99W7l0
過剰な反応あるけど何かマズイ事でもあった?
工作でも頑張ってたりするんやろか
2019/05/12(日) 20:35:07.97ID:fXwfuWyh0
>>737の環境がどんなもんか知らないけど
Recommended Hardware
 Pentium 4 or newer processor that supports SSE2
 512MB of RAM / 2GB of RAM for the 64-bit version
 200MB of hard drive space

推奨環境がこれだからこれに近ければ近いほど動作はぎりぎりになっていくんじゃないの
2019/05/12(日) 20:58:54.53ID:RJBBTcJs0
>>731
推奨環境外って出るからな
長時間視聴には向いてない
2019/05/12(日) 21:14:05.82ID:cJyPKt1B0
Bug 1551050 - Video elements disappear
Bug 1551061 - Elements with opacity disappear on hover pretty randomly.

ダメダメじゃん
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5711-HY8+)
垢版 |
2019/05/12(日) 23:43:40.17ID:7i6ZAo690
>>731
KINZAでつべ開くと広告動画がウザいけど
Firefoxならアドブロック系アドオン入れなくても表示されないので
表示面積がKINZAより狭いのを我慢できればFirefoxの方がいいわ
2019/05/13(月) 01:29:34.15ID:jeHOvLbn0
質問スレに書いてみたのですが、回答にもなってないのしかこないのでここで質問させてください

毎日右上に出る更新うながすのがじゃまで
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549557317/120
やってみてるのですがうまくいきません
ttps://i.imgur.com/tNd1KOJ.jpg
何か間違ってそうなところありますか?
2019/05/13(月) 01:51:42.43ID:P+I/UUIG0
質問スレでレスしてくれてる人いるやんハゲ
2019/05/13(月) 02:07:52.50ID:EzE3WbYM0
そもそもそれが効くバージョンなのか?
2019/05/13(月) 02:18:48.86ID:jeHOvLbn0
66.0.3ですが、これの情報が古いのですかね
2019/05/13(月) 03:02:26.06ID:28GGiaPw0
>>745
Mozilla Firefox ESR60でのPolicy Engineによるポリシー設定の方法と設定項目のまとめ - ククログ(2018-05-12)  
https://www.clear-code.com/blog/2018/5/12.html
2019/05/13(月) 03:53:38.03ID:/DWX+Rk00
Firefoxではニコニコだけはマシに見られるけどな
Twitch、Abemaは固まるしYouTubeライブも重い
2019/05/13(月) 03:56:24.25ID:N7lSFY9+0
>>750
TwitchもAbemaも固まったことないけどなぁ・・・
YouTubeライブだけはエラー吐かれて見れないけど
2019/05/13(月) 07:55:43.33ID:HtE4Jwp00
数年ぶりにふと思い立ってABPを無効にしてネット閲覧してみたんだがこんなに広告だらけだったんだなって
再認識させられるなw
もう今のネットって広告ブロックなしでは快適に使えないんだな
2019/05/13(月) 08:04:56.76ID:ItOhIXNZ0
>>750
おま環じゃね
youtubeライブがガクガクして見れないのはWiiUぐらいだよ
2019/05/13(月) 08:29:46.77ID:cov7+M+/0
>>752
本来は広告あっても快適に動かすべきなんだろうけどな
もうアドブロック等で速さ軽さを誤魔化してるとしか思えないわ
2019/05/13(月) 09:12:34.10ID:xc4h3jYa0
>>745
アドオンでそれを導入する事も出来る様だが>>749のリンクで懇切丁寧に解説されてるので微妙っちゃ微妙

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/enterprise-policy-generator/
2019/05/13(月) 10:54:49.92ID:n3VwExAP0
だったらはなからそうかけよハゲ
66.0.5にしろハゲ
2019/05/13(月) 11:35:58.86ID:WOFjVfUn0
今回の件でアドブロックの偉大さを知った
2019/05/13(月) 11:40:21.93ID:57TzQ1O70
>>737
C2Dだの骨董品にもならんような5年以上経過してるような低世代のゴミを後生大事に抱えておいてもこの先どうにもならんぞ
2019/05/13(月) 12:01:41.22ID:VsKNuceZ0
baidu-code-update@mozillaonline.com.xpi
fxmonitor@mozilla.org.xpi
削除するのめんどくさい
2019/05/13(月) 13:29:33.24ID:UXFVll1O0
Quantum起動時にブラウザの右下にRedditの広告がたまに出るんだけどこれはなにか入れちゃいけないAdd-on入れちゃったのかな?
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978e-RyDs)
垢版 |
2019/05/13(月) 13:45:19.63ID:q61KQhLo0
アドオン切ればっていうかアドオン一覧見ればわかるだろ
2019/05/13(月) 14:02:12.67ID:g8KD+dTC0
>>760
通知許可したんじゃね?
オプション→プライバシーと・・→通知→設定
を見て
変なサイト許可してないか見て見れば?
2019/05/13(月) 15:08:33.46ID:UXFVll1O0
>>762
ありがとう
まさしくその通りでした
2019/05/13(月) 18:29:07.86ID:TX7R6+oV0
>>676
使いやすいですね。見られないサイトが出たらホワイトリストに登録してください。
>>688
どうもどうもw
2019/05/13(月) 18:31:28.53ID:TX7R6+oV0
>>737
ディスクアクセスが遅いんですよ。
ディスクキャッシュを切ることをおすすめ。
2019/05/13(月) 18:39:56.81ID:VAY2v48/M
>>752
でも普通のやつはその画面でネットやってるんだぜ?

まとめサイトとか広告排除なしに見てるやつの精神やられてんじゃないかと思うけど
エロ漫画とか汚ねえ鼻のアップとかばっかだしな
2019/05/13(月) 18:41:34.65ID:VAY2v48/M
>>765
メモリ8GBは必須だな

ゲームやクリエイティブ系を除けばいまやブラウザが一番メモリを食う
2019/05/13(月) 18:41:45.15ID:CK4lV0iA0
いやいや、そういう奴が居るから俺たちがストレス無く使えてるんだぞ
無知には感謝しないと駄目だ、そうやって社会のバランスが保たれている
2019/05/13(月) 19:02:20.06ID:xh+YipTx0
今時メインメモリ8G以下なんて型遅れのノート使いぐらいだろ
デスクトップで8G以下なんてまずいないだろ
拡張性って意味で
2019/05/13(月) 19:31:19.37ID:nzX2vjOLM
>>769
一般に売ってる一般人が買うPCなめんな

4GBあったらいい方だわ
2019/05/13(月) 19:34:32.58ID:CK4lV0iA0
https://i.imgur.com/CzscChV.jpg
2019/05/13(月) 19:49:54.37ID:PaOGxz6Ia
4GBでもギリギリいけるよ
2019/05/13(月) 19:50:39.29ID:xh+YipTx0
>>770
メーカー製のクソPCでも今時8G積めないマザーないだろ
DDR4メモリなんて今は16Gで8千円台だぞ刺せよ
2019/05/13(月) 20:03:13.88ID:nzX2vjOLM
>>773
積めるか詰めないかじゃねえよバカかアスペか

一般人はメモリ増設なんていう概念すら知らねえんだよ
2019/05/13(月) 20:05:46.18ID:P+I/UUIG0
ケンカすんなよハゲ共
2019/05/13(月) 20:08:13.57ID:aEp4dQ6JM
ハゲは語尾にハゲとつけるルールだからな
2019/05/13(月) 20:08:24.28ID:xh+YipTx0
5ちゃんのスレ来て一般人がどうとか
スレにいる奴等いがいの一般人なんか元から念頭にに置いてねえよ
お前が4Gしか積んでなくてイライラされてもよ
2019/05/13(月) 20:10:52.86ID:CK4lV0iA0
>>777
だからハゲなんだろ
2019/05/13(月) 20:11:24.02ID:EXC4AvnKM
今時デスクトップ持ってるやつは少数
ノートパソコン基準で考えないと
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5763-snLL)
垢版 |
2019/05/13(月) 20:12:55.72ID:5sqcoxJ10
拡張性なんて考えていないHPのノートですらメモリは増設できるけど
素直に8Gにすればいいじゃない
2019/05/13(月) 20:14:26.95ID:el3JiQ020
https://i.imgur.com/F2cIW7h.jpg
2019/05/13(月) 20:24:34.13ID:flV4KzvUM
素人のノートPCの9割は俺イケてるアピールしたいだけのイキリMacBook厨だお
実際は殆どスマホで済ませるんダオ
移動が多いビジネスパーソンはちゃんとしたノーパソ持ってるいめ〜じだぉね
データ解析とか物理シュミレーションする研究職はデスクトップ使うんダォ

つまり人によるんだおラ
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978e-RyDs)
垢版 |
2019/05/13(月) 20:25:25.37ID:q61KQhLo0
シュミレーション
2019/05/13(月) 20:30:13.49ID:nPBXbUv8M
う、ふざけてたらガチで間違えた…
たまにあるよねw恥ずかし〜w
2019/05/13(月) 20:30:15.48ID:zhKp/sJe0
一昔前のDDR3L等と違って最近の軽量薄型ノートに多用されるLPDDR系(LPDDR4等)は
スマホやタブレットで基板に直接はんだ付けされることのみを想定して
規格がチップのみなのでモジュール(DIMM)が無く、基本的に増設できない
2019/05/13(月) 21:01:26.66ID:0ej0nGs50
ノートの底に貼ってあるシールに
Windows7 Home Premium 32bit
って書いてあるお
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978e-RyDs)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:16:11.48ID:q61KQhLo0
まだやってんのか
2019/05/13(月) 22:00:54.46ID:rNsknvui0
Windows7...
いい加減成仏してください
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-y0Vo)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:12:22.06ID:0tgmlmgh0
>>756
ハゲハゲ自己紹介してんなや白雉乙!

>>758
AMD PhenomU X4 965餅で
GA-MA785GT-UD3H餅で
DDR3 1600 8GB*2餅の俺様にタヒねとでも?
2019/05/13(月) 22:18:04.79ID:jeHOvLbn0
>>755
>>749
ごめん、結局何もわからないや
2019/05/13(月) 22:56:54.52ID:5D1dKNsLM
>>777
おまえが毛が抜けてイライラしてるだけだろハゲ

>>780
アスペ
2019/05/13(月) 23:25:03.28ID:xh+YipTx0
そんなイライラするなら4Gの奴は違うブラウザ使え
スマホでわざわざID変えてまで引っ張る事か
2019/05/13(月) 23:43:31.59ID:4L+i4Eyn0
Dellの4Gノート使ってるけど、Dell SupportAssistをアンインスコしたらだいぶ快適になった
あれでだいぶメモリ食う
2019/05/14(火) 00:48:35.79ID:LqdKatGE0
>>786
ノートの底のシールじゃなくてシステム情報をちゃんと調べろよ
2019/05/14(火) 01:36:15.21ID:fcI8+0cI0
>>770
さすがに今売ってるPCなら3万円のノートでも最初から4G載ってる
8G載ってるのが一番種類が多いな
2019/05/14(火) 02:25:44.61ID:NnF+YF8X0
67もバグだらけだな
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76e-7460)
垢版 |
2019/05/14(火) 04:04:05.31ID:OunUAa8X0

2019/05/14(火) 05:35:52.74ID:4b2IezhQ0
uBlock Origin ツベで機能せん?なぜだーーーーーーーーーーーーーーーーー!
2019/05/14(火) 06:50:33.90ID:IcN09gVs0
>>798
Chromeですら機能して、CMすら見たこと無いってのに、Fxで効かないわきゃない
つかウチでは普通に効いてる
2019/05/14(火) 07:23:16.96ID:rwNVSUlW0
アマゾンが激重
2019/05/14(火) 07:58:18.65ID:PidRo5u70
Firefox DevTools ADB Extension
なにこれ増えてる
2019/05/14(火) 07:58:43.34ID:Fwl/bGmpd
粗大ごみPC使うな
2019/05/14(火) 09:27:48.70ID:gPvN2CSX0
67.0-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/67.0-candidates/build1/
2019/05/14(火) 10:16:01.51ID:jEHAjVfj0
>>789
10年選手の粗大ゴミとかマジで勘弁してくれって感じだな
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f7-nkCw)
垢版 |
2019/05/14(火) 10:22:25.92ID:WZRTCwBx0
>>769 謎の高騰祭りでメーカー製が4GBばかりの時代がつい最近まであったからなw
2019/05/14(火) 10:45:20.51ID:zUeZKwyx0
Win7+FirefoxとWin10+Firefox
それぞれ同じPC(先日新しいSSDにWin10を入れた)を前提として書く
Win10の方が明らかに重い
ブラウザゲームがまともに遊べないレベル
chromium系は問題ないのでFirefoxの代わりにYandexが準レギュラーになった

低スぺ乙と勘違いした馬鹿が出てこないように釘を刺しておくが
CPUは4790k、MEMは24GB、GTX1050Ti
2019/05/14(火) 10:49:49.57ID:VwjMqWYH0
微妙スペ乙
2019/05/14(火) 10:56:36.12ID:LRyCUhdWH
第4世代じゃなあ…
2019/05/14(火) 10:58:05.85ID:73GE4ITd0
うちはi7-870が現役なんだが?
2019/05/14(火) 11:05:42.70ID:zUeZKwyx0
おまんらは9900kに32GBで使ってるの?
ともかくWin10では重いのは事実なのだ
2019/05/14(火) 11:11:37.22ID:9V2ugojw0
Win板のageるスレもそうだけどなんで初心者向けの板の住人ってスペックでマウントの取り合いが好きなの
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978e-RyDs)
垢版 |
2019/05/14(火) 11:15:50.87ID:D1+jieWE0
人間のスペックでマウント取れないからだろ
2019/05/14(火) 11:21:57.20ID:lZ6vsK5e0
5(2)ちゃんなんか昔っからマウントするための場所だろw
2019/05/14(火) 11:23:56.66ID:xafrg50E0
うちはCore2Duo E8400からCore i7 6700まで現役稼働中
2019/05/14(火) 11:29:55.08ID:SoNpTxV20
>>718
同意するけど「やらず”ぶったくり”」(遣らず打っ手繰り)な
わざわざ「ボッタクリ」とカナ表記してるから知ってて意味を重ねたのかもしれないが。
2019/05/14(火) 11:33:38.88ID:zUeZKwyx0
>>811
スペのせいにする馬鹿がいるから釘を刺したまで
敢えて馬鹿を名指しすると>>807>>808
こいつらに言ってあげてやって
2019/05/14(火) 11:50:24.67ID:jEHAjVfj0
>>806
i7-4790Kに24GB、GTX1050Tiとかちぐはぐすぎんだろw
i7-4790Kは化石だろ十分に
2019/05/14(火) 11:55:18.78ID:zUeZKwyx0
>>817
ほかの人も言ってるけどそういうマウントはいらないから
馬鹿にはわからないだろうが
2019/05/14(火) 11:58:31.88ID:0WARb9aX0
メモリ24GBも積んで何するんだろう?
2019/05/14(火) 12:00:28.12ID:fcI8+0cI0
第4世代ってSpectre,Meltdown対策パッチでの性能劣化がもろに出るやつじゃん
SSDのランダムアクセスやWEBブラウザゲームで影響が大きいんじゃなかったっけ
2019/05/14(火) 12:00:35.19ID:zUeZKwyx0
使わない(使えない)人にはわからないことだから説明はしない
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f7-nkCw)
垢版 |
2019/05/14(火) 12:03:53.75ID:WZRTCwBx0
>>806 動いてる他のプロセス数が違うんじゃねw特に10は余計なプロセスが多いと聞くがw
2019/05/14(火) 12:08:22.03ID:zUeZKwyx0
>>820
そもそも私はWin7と比べて明らかに重たい話をしている
その対策パッチが原因ならchromium系も同様に重たくなるはずだが実際には問題ないからのう
cent browser, kinza, vivaldi, yandexどれも全部問題ない
win10のFirefoxは重たい。以上
2019/05/14(火) 12:43:49.20ID:vsscUsPF0
脳みそも化石
2019/05/14(火) 12:59:47.15ID:Ja3uxYFp0
4790kに24Gでロースペックなら
このスレ民の過半数が低スペだろ
ここの流れ知ってれば容易
2019/05/14(火) 13:48:50.96ID:jEHAjVfj0
ゴミCPUを後生大事に大切に使ってます自慢はもうお腹一杯
2019/05/14(火) 14:50:52.12ID:ePr8sdVT0
Firefox動作上に問題あるかどうかってのが論点なんじゃ無いの?w

自分の自作PCは
8年前のCore i7 2600K (CPUスコア8460) + Radeon RX 580 + DDR3 16GB
Windows10 64bit 1809
だけどFirefox動作上は特に問題無いなあ
2019/05/14(火) 14:52:24.67ID:uYidlmpw0
67.0軽いな
2019/05/14(火) 14:59:57.97ID:Ja3uxYFp0
8700k 32G GTX1080だけど
4790kを型遅れのゴミ石なんて感情論にならんからな
嫉妬深いローエンド使いなのがもろすぎて痛い
2019/05/14(火) 15:00:01.06ID:LRyCUhdWH
>>806がブラウザゲームの名前を言わないと始まらないがな
2019/05/14(火) 15:04:10.17ID:Fwl/bGmpd
母親用のお下がりPCはCorei7-2600k
GeForceGTX580
MEM8GB
SSD128GB
Windows 10 1803だか1809だか
というスペックだが快適極まってるぞ
2019/05/14(火) 15:09:27.64ID:jEHAjVfj0
現状でWin10のバージョンが1803だったらもう見捨てられてる化石よ
2019/05/14(火) 15:27:57.08ID:pVQ9sFVV0
ネット見てたまに動画視聴するくらいなら10年以上前のCore 2 Duoでも十分だったりする
もちろん1コア同クロック比で8,9世代と比べると2〜3倍の速度差はあるが逆に言えばその程度なんだよね
2019/05/14(火) 15:30:00.73ID:zUeZKwyx0
>>830
特定のゲームだけで起こっているわけではないので書かなかった
asa de cristal
ドラゴニックエイジ

上記のゲームで比較した場合、下記の通りになる
軽い
Win7+chrome系とWin10+chrome系

まぁまぁ
Win7+Firefox

重い
Win10+Firefox
2019/05/14(火) 15:38:23.20ID:zUeZKwyx0
上記のゲームではMulti-Account Containersを使って3垢で動かしてたんだが
Win7+Firefoxだと遊べるのにWin10+Firefoxではログイン画面の時点でもう重すぎて始められない
chrome系はsession boxという拡張機能でMulti-Account Containersと同等のことができるので現在はFirefoxの代わりにYandexでやっている
これだけ違うのはPCのスペックのせいとは思えない

自称ハイスぺPCを自認する兄貴たちは検証してみてくれたまへ
2019/05/14(火) 15:39:40.67ID:zUeZKwyx0
訂正、ログイン画面というよりキャラ選択の画面
2019/05/14(火) 15:48:14.41ID:y4aqw8b6M
もちろん真っ新の新規プロファイルで試したんだよな?
2019/05/14(火) 15:51:52.50ID:CjVwLf490
Mozilla、「Firefox」v66.0.5を公開(5月14日追記)
引き続きアドオンが利用不能になる問題への対応を実施、「Firefox」v52〜56の問題を修正する拡張機能も公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1183243.html

5月14日編集部追記: Mozillaは5月13日(米国時間)、「Firefox」v52〜56で上記bフ問題を修正すb驫g張機能「Disabled Add-on Fix for Firefox 52 - 56」を公開した。
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/disabled-add-on-fix-52-56/
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b762-t4ir)
垢版 |
2019/05/14(火) 16:00:37.78ID:cMzfUD7c0
Firefoxとブラウザゲーの相性が悪いなんて有名な話だろ
あとはゲームのサポートに問い合わせろ
2019/05/14(火) 16:06:52.49ID:NnF+YF8X0
何を今更だよねぇ
2019/05/14(火) 16:35:17.25ID:qO244KRJ0
またなんかバグってる?
yahooのページが変なんだけど
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-y0Vo)
垢版 |
2019/05/14(火) 17:00:29.93ID:7Kk+5+KI0
67.0って今日公開じゃなかったっけ?
2019/05/14(火) 17:11:05.60ID:CjVwLf490
>>519-521
2019/05/14(火) 17:11:33.97ID:CjVwLf490
>>842
>>519-521
2019/05/14(火) 17:17:50.05ID:CjVwLf490
>>842 >>844
>>803
RCは出てる。
2019/05/14(火) 17:21:08.16ID:7Kk+5+KI0
1週間ズレたのか
まあ大きなトラブルあったし仕方ないか
2019/05/14(火) 17:21:25.71ID:jEHAjVfj0
>>834
試したのはドラゴニックエイジ
67.0b19
win10 home1809 i5-8300H mem 8G ssd nvme GTX1050のミドルノートでヌルヌル
UHDグラフィックスのほう使ってもヌルヌル
悲しいな
2019/05/14(火) 17:30:03.51ID:qO244KRJ0
yahooのトップページはクッキー削除で直ったけど
wowowオンデマンドが見れない
同じ人いない?
https://mod.wowow.co.jp/unsupported.html
このページに飛ばされる
昨日までは問題なかった
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-y0Vo)
垢版 |
2019/05/14(火) 17:39:00.29ID:MsRLMKaN0
>>838
https://dotup.org/uploda/dotup.org1847256.png
2019/05/14(火) 17:43:33.26ID:Fwl/bGmpd
とりあえずCtrl+F5でキャッシュ削除リロードしてみたら?
2019/05/14(火) 18:38:19.84ID:YfOtvh0M0
ブックマークの整理方法を教えてくだ
2019/05/14(火) 18:38:37.27ID:YfOtvh0M0
過激な方法がいい
2019/05/14(火) 18:48:38.18ID:GuK3Umis0
動画が上手く見れない系はほとんどがアドブロアドオンのせい
こいつをオフにすると見れる
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978e-RyDs)
垢版 |
2019/05/14(火) 18:51:22.78ID:UOVXxNR/0
とりあえず古い順に並べるだけで整理しない
ブクマクする量によって
月単位、半年単位などで区切り線をいれる
1年たったら全部まとめてxx年フォルダに放り込んで
最近利用した日順に並べて、必要性のある物を
別途フォルダやすぐにアクセスできる第1階層に移動する
2019/05/14(火) 18:56:18.82ID:/Q3sfF8D0
>>851
あい。ブックマークオーガナイザー
Bookmarks Organizer – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手  
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/bookmarks-organizer/
2019/05/14(火) 19:08:11.67ID:FVaOFavW0
ブックマーク整理するためだけにアドオンとか
整理機能くらいデフォで付けとけよって感じ
2019/05/14(火) 19:16:58.03ID:X6AU3SPu0
>>841
それYahooトップページのテスト版ってやつじゃなかったか
まぁ直したんなら別にいいけど
2019/05/14(火) 19:19:54.23ID:IcN09gVs0
整理機能なんて特別な機能が要るようなブックマークの使い方を変えたほうがいい
2019/05/14(火) 19:22:32.67ID:FVaOFavW0
確かに、それも言えてる
2019/05/14(火) 20:22:01.54ID:IAaufG7l0
55.0.3使ってたけどアドオン問題のせいで66.0.3をインストールし直してアドオン入れなおしたが
55.0.3と比べるとWebサイトの読み込みに時間かかりすぎ
なんかの機能が邪魔してんのかこれ
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5711-HY8+)
垢版 |
2019/05/14(火) 20:53:19.16ID:/FFHK/pa0
>>799
CMだけだったらアドオン入れてなくても出てこないぞ
2019/05/14(火) 21:21:45.77ID:Lh5FdOUS0
Cookie使わずユーザー属性を推定する技術開発、特許取得 ログリー
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/13/news103.html
2019/05/14(火) 21:34:35.14ID:ezlBVUEiM
>>792
おめえだよカス

>>795
ないない
現実を見れないカスは黙ってろ

>>805
おまえはよくわかってるな
2019/05/14(火) 21:38:54.70ID:qO244KRJ0
>>850
>>853
wowowオンデマンド見れないのは
User-Agent Switcherが原因だった
無効化で元に戻ったけどなんで急に使えなくなったんだろう
2019/05/14(火) 21:46:24.92ID:/Q3sfF8D0
>>860
そうだよ
2019/05/14(火) 22:18:44.10ID:fcI8+0cI0
>>863
搭載メモリ4Gバイト未満のノートPC(販売終了製品除く)
ヨドバシ.com 0件/559件中
ビックカメラ.com 4件/887件中(うち2件はアウトレット)
2019/05/14(火) 22:21:55.32ID:Ja3uxYFp0
>>863
4Gの低スペ
発狂してもお前が低スペだってことは変わんねえぞ
痛すぎて惨めすぎんぞ
2019/05/14(火) 22:35:15.77ID:SgKlYhyi0
マジで、こういう事やっておきながら無駄にスペック要求するようなのに執着した所で始まらないんだから
さっさと他のに移行すればいいよ、別にこれがブラウザの第一党で大人気で〜って事も無いんだから
2019/05/14(火) 22:38:07.14ID:IAaufG7l0
>>>865
FF機能の何が邪魔してんの?無効にしたいんだけど
2019/05/14(火) 22:40:08.89ID:NnF+YF8X0
Firefox良いとこないな
2019/05/14(火) 23:04:17.21ID:ZfAsabQa0
ちょろめ
2019/05/14(火) 23:28:27.89ID:rwNVSUlW0
またアマゾン遅くなりはじめたから使うのやめた
2019/05/14(火) 23:42:17.58ID:LqdKatGE0
>>869
おまえはまず、素のFirefox 66を知るところから始めろ
1. アドレスバーに about:profiles と打って「プロファイルについて」を開く
(ヘルプ>トラブルシューティング情報...>about:profiles でも行ける)
2. 「新しいプロファイルを作成」をクリックして適用な名前つけたプロファイルを作成
3. そのプロファイルがページ追加して表示されるから、それの「既定のプロファイルに設定」をクリック
4. 再起動「通常の再起動...」をクリック
2019/05/14(火) 23:48:39.97ID:rwNVSUlW0
開発者に無能の働き者が居る希ガス
毎回そいつがぶち壊している感じ
2019/05/15(水) 00:02:49.03ID:nesdouzZ0
mak77とかdaoどか
2019/05/15(水) 00:05:25.13ID:33YIn0SBM
-f5cQ
2019/05/15(水) 01:59:58.75ID:Kl/dYcdD0
>>873
サンキューゆっき、試してみる
2019/05/15(水) 06:13:24.21ID:cTk8S4XU0
60.7.0esr-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.7.0esr-candidates/build1/
2019/05/15(水) 13:19:35.48ID:4gYIMp3Y0
mozillaさんへ
「おすすめ機能を紹介する」をわざわざオンにしてくれないでいいです
2019/05/15(水) 14:08:50.90ID:8LLOYPLu0
>>879
bugzillaへどうぞ
2019/05/15(水) 14:54:16.96ID:SguBJ7ZP0
現在のTabセッションマネージャーより、昔のセッションマネージャーの方が完璧だった。
2019/05/15(水) 15:07:53.04ID:mUZDN5Qjd
>>881
当たり前じゃん
モンキーパッチなんだから
2019/05/15(水) 15:29:40.39ID:SguBJ7ZP0
>>882
Mojillaは余計なことするよな
2019/05/15(水) 15:49:16.71ID:o5ig7d4j0
おすすめ機能を紹介する→stylish

スパイウェアをいつの間にかブロック解除してオススメに出してくるもw
2019/05/15(水) 16:00:22.37ID:4gYIMp3Y0
それ「おすすめの拡張機能を〜」でしょ
おれは67にしたからかな?
「おすすめの機能を〜」が増えてたんよ
2019/05/15(水) 17:03:44.40ID:6GVHdqY20
おまえらはオススメの育毛剤を紹介してもらうべきだもんな
2019/05/15(水) 17:32:18.94ID:hJdui7uz0
お前らに必要なのは精神薬だろ
2019/05/15(水) 18:07:37.07ID:X1OtMvNc0
888
2019/05/15(水) 18:09:31.63ID:EGrY6R780
「更新をダウンロード」が一日に何度も出てきてウザイ
自分の好きな時にやるからいちいち出してくるなよ
2019/05/15(水) 18:15:21.65ID:PP8DeWA40
でねーよ
2019/05/15(水) 18:22:19.89ID:EGrY6R780
それはお前の環境
自分のは何度も出るよしつこく
2019/05/15(水) 18:22:21.33ID:mn2WfXxd0
何で更新したくないの?
ブラウザなんか複数使ってればリスクを分散できるし
毎日通知にイラついてストレス溜めるより健全だと思うけど
2019/05/15(水) 18:24:57.95ID:9GAlljrR0
更新すれば止むやん
2019/05/15(水) 18:38:46.93ID:rD2tzy2f0
https://00.bulog.jp/archives/6816
2019/05/15(水) 18:47:54.24ID:6GVHdqY20
最新版を使わない奴はこのスレ出入り禁止だからね
2019/05/15(水) 18:54:32.21ID:hJdui7uz0
もうバージョンごとにスレ建てちゃいなYO
2019/05/15(水) 18:57:52.63ID:yjm35kSG0
古いver使うの自己責任なんだからそこらもひっくるめて自己責任としか思わん
2019/05/15(水) 19:05:45.09ID:i1xhf5eo0
>>889
オフラインにすればでないよ!
2019/05/15(水) 19:20:34.13ID:YnZCm8EB0
常に最新しておきたい
2019/05/15(水) 19:32:46.30ID:AxJlaI4KM
>>866>>867
2Gの低スペ野郎が顔真っ赤かwww

発狂してもお前が低スペだってことは変わんねえぞ
痛すぎて惨めすぎんぞ

>>868
事実を突きつけられて悔しかっただけだろw

>>874
ChromeにシェアとられたのでChromeと同じくらい頻繁にバージョンアップするよ!!とかな
2019/05/15(水) 19:35:33.78ID:8M4MXP0Q0
最新版にしたら
Amazon Photosの読み込みがおかしくなった

上部に黄色のバーが出て「ウェブページがブラウザの動作を遅くしています。どうしますか?」
停止、待機と選択を要求するがどっちでも読み込みが終わらない
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978e-RyDs)
垢版 |
2019/05/15(水) 19:44:03.48ID:HPQPheDp0
プロフィルのなにかのファイルがおかしくなってるんだろ
新規でためした?
2019/05/15(水) 19:58:36.67ID:4gYIMp3Y0
>アウアウクー MM8b-
別の板で発狂してる奴と同じだな…
2019/05/15(水) 20:00:09.45ID:6GVHdqY20
(アウアウクー MM8b-y0Vo)

香ばしいのが沸いてるな
2019/05/15(水) 20:51:30.49ID:FUuCjnM00
別に低スペだろうと構わんけど
低スペで快適に使えないからとイライラ発狂されても痛いキチガイにしか見えんしな
2019/05/15(水) 20:56:52.31ID:4+Jweoh40
PC2台でYoutubeトップ表示されんのだけどお前らどうよ
ちなみに1台は66.05、もう1台は66.04
Chromeだと表示されるからForefoxのせいだとは思ってる
2019/05/15(水) 20:59:56.28ID:pkpAP1Dh0
waterfoxなんだがyoutube表示されないから来た
ublock originとか切ったが駄目だ
2019/05/15(水) 21:02:45.87ID:dHf5imNr0
ようつべ真っ白は旧版の問題かとおもったが66とかでもアカンのか
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-7460)
垢版 |
2019/05/15(水) 21:04:25.01ID:VYBzPvb10
>>906
アドレス直打ちで動画再生は可能だけどそれ以外真っ白でまともに表示されない

Windows 10 Pro
Firefox 56.0.2(64ビット)
Waterfox 56.2.9(64ビット)
2019/05/15(水) 21:08:00.38ID:4+Jweoh40
User-Agent SwitcherでIEとかandroidとかにすると表示されるわ
なんだこれ
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978e-RyDs)
垢版 |
2019/05/15(水) 21:08:46.30ID:HPQPheDp0
いつもの奴か
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-jd7+)
垢版 |
2019/05/15(水) 21:13:17.99ID:VYBzPvb10
だいぶレイアウト弄ったね
2019/05/15(水) 21:13:47.83ID:33YIn0SBM
Googleの嫌がらせ?
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-vVMj)
垢版 |
2019/05/15(水) 21:15:31.75ID:4It03HiC0
>>910
UAを試しにEdge17にしたら表示された
2019/05/15(水) 21:16:22.95ID:dHf5imNr0
UA偽装で確かに表示されるな
2019/05/15(水) 21:16:32.34ID:AxJlaI4KM
>>903
>>904
他の板で粘着荒らししてるキチガイだな

>>905
まったくそのとおり

俺が8GB必要って言ったらこれだからな

マジキチすぎ
2019/05/15(水) 21:21:46.75ID:4+Jweoh40
確かにChromeとかで見るとだいぶサイト構成変えてきてるな
2019/05/15(水) 21:23:39.13ID:nqgiJS4j0
んん?youtubeのトップ普通に表示されるけどな(66.0.5)
2019/05/15(水) 21:27:02.81ID:i1xhf5eo0
ふつーに表示される 66.0.5
2019/05/15(水) 21:28:17.00ID:WwUIDVyca
今日のwindows updateがかんけいしてる? アプデした方は白画面ー偽装で表示されたが、未アプデん方は普通に見られる
2019/05/15(水) 21:29:11.98ID:vudH3P9n0
つべ見れれる?
真っ黒のまま
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ea-S3dV)
垢版 |
2019/05/15(水) 21:42:02.22ID:X8bQgLzX0
今日の夕方6時ぐらいには水狐でようつべ普通に見れてたんだけど、さっき行ったら
真っ白で全然見れんかった・・・(火狐で試しても同じだった)
2019/05/15(水) 21:43:11.18ID:yjm35kSG0
User Agent:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0
OS:Windows_NT 10.0
今日のwin10アプデ済み

見れる
2019/05/15(水) 21:45:35.45ID:Q6z7Q4CL0
UA偽装したらFFでも普通に映るようになった
2019/05/15(水) 21:46:22.40ID:yjm35kSG0
と思ったけどまたアプデ降ってきてんのか
win10のアプデはわからん
2019/05/15(水) 21:47:47.82ID:LvoXJpSE0
同じくwin10 64bit(1809) Firefox 66.0.5 YouTube問題なし
2019/05/15(水) 21:53:44.16ID:nqgiJS4j0
windows10 1809 17763.503 (本日のアップデート済) firefox 66.0.5 youtube問題なし
2019/05/15(水) 21:57:15.58ID:LvoXJpSE0
表示がおかしい人は、キャッシュかcookieかサイトデータを削除すればいいんじゃないの?
Profilesフォルダ\storage\default\https+++www.youtube.com
2019/05/15(水) 21:58:17.82ID:4+Jweoh40
挙動がおかしいわ
何回か読み込むとちゃんと表示されてまたF5で真っ白
これを繰り返すな
2019/05/15(水) 22:00:37.00ID:yjm35kSG0
アプデ終わったけど特に問題ないな
2019/05/15(水) 22:05:15.44ID:5b6hv2Tg0
全然大丈夫だった
2019/05/15(水) 22:05:27.73ID:VPdYPqVX0
crash report をじゃんじゃん送ってあげてください。
2019/05/15(水) 22:16:16.63ID:LvoXJpSE0
誰もクラッシュしてませんがな
2019/05/15(水) 22:19:26.77ID:uyRpkkdb0
治った
2019/05/15(水) 22:21:44.12ID:jOhUn68z0
ほんとだ治ったw
2019/05/15(水) 22:24:56.88ID:hJdui7uz0
バカ大喜利大会
2019/05/15(水) 22:30:42.85ID:nesdouzZ0
Googleの嫌がらせは続くよ いつまでも
2019/05/15(水) 22:38:44.04ID:xmRTpc5+0
Firefox 56で同じく表示されず。
User-Agent Switcher使ってなかったから削除してて公式も無いから適当に検索して入れるハメになった。
でUser Agent変更したら普通に表示されるようになったけど
何故かUser Agentを元の56に戻しても正常に表示されるようになったから>>928たぶんこれが正解だね
2019/05/15(水) 22:43:14.93ID:gossFTQ40
もたもたしている内にYouTube側の修正が入っただけ。
2019/05/15(水) 22:44:25.01ID:LvoXJpSE0
まあGoogle側の仕様のせいでおかしくなったたんだろうね。で今は復旧したと
クリーナー等でお掃除してる人は、おかしくなってた時も問題なく表示できてた
こんな感じかな
2019/05/15(水) 23:35:19.93ID:Od4wYktv0
Youtube側でFireFoxに適化させたみたいだね トップページの無表示直ったわ
2019/05/16(木) 01:38:17.70ID:assbwC8EM
FireFoxへの対応なんて後回しだしな
踊らされるFireFoxユーザー
2019/05/16(木) 02:16:56.76ID:SkgJpADX0
ちょろ〜んwww
2019/05/16(木) 02:41:16.69ID:JA09WDrva
アマゾンもたまにローカルのcookieと互換性の無い変更をして表示がおかしくなる時がある
cookieを消せば直るがログインやり直しになってうざい
2019/05/16(木) 03:23:50.22ID:cHkipcPy0
いまどき、ログインとか手入力してる化石のような人?
2019/05/16(木) 06:59:05.50ID:+mBMgU8a0
Fxはパスワード周りの機能やアドオンが軒並み死んでるから手入力せざるを得ないのが辛い
2019/05/16(木) 07:18:07.41ID:tsc0NEQiF
>>906
定期的になるよな。
その都度リフレッシュで戻る気がする。Chromeと併用だから、駄目なときはChromeで見てる。
2019/05/16(木) 07:54:25.15ID:VQIYkQwtd
>軒並み死んでる
#とは
2019/05/16(木) 08:38:38.48ID:m5h5WIIB0
軒並み死んでるだの。アプデの度使えなくなるだの。
嘘ばかりの誇張が多すぎるよなこのスレは特に。
2019/05/16(木) 08:57:43.94ID:Rn1DWZrk0
いつかはchrome
2019/05/16(木) 10:03:21.91ID:b+NjcaP70
>>892
君にバグまみれの最新版が降りかかる呪いをかけてやりたい
2019/05/16(木) 10:13:26.56ID:JrnPghLo0
ワッチョイがdeadのやつからの呪い
これは効きそうである
2019/05/16(木) 10:32:42.87ID:m5h5WIIB0
寧ろ、最新版以外に価値なんかない
2019/05/16(木) 10:45:29.62ID:+QDyP4lE0
無価値な奴に価値が無いとか言われても
2019/05/16(木) 11:24:13.62ID:QXOfQS8P0
>>951
ゾンビかな?
2019/05/16(木) 12:44:48.16ID:txhmb6ob0
>>950
w
2019/05/16(木) 14:01:20.74ID:7Vd4A6Kc0
もうあなたたちの時代は終わった
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e2b1-GAtu)
垢版 |
2019/05/16(木) 14:29:58.07ID:lIaJrfGt0
終わったのは2年前(定期)

過去に無い大規模アプデ(笑)

軽量化(笑)

アドオン大量死亡達成!!!

大規模ユーザー減少も達成!!!
2019/05/16(木) 15:02:21.93ID:VQIYkQwtd
アドオン切りや軽量化措置が無かったらますます緩やかに死んでいただけ
2019/05/16(木) 15:18:51.74ID:66kuxLV40
Firefoxが存在できるのもGoogleのおかげだからな
Googleは多様性のことも考えてFirefoxが死なないように資金提供している
2019/05/16(木) 15:36:03.25ID:AATg6+qB0
\(^ム^)/ < お手上げ、オワタ
2019/05/16(木) 16:15:27.11ID:assbwC8EM
レガシーアドオン厨まだ粘着ネガキャンしてんのか
2019/05/16(木) 16:17:18.50ID:i4/B37/U0
レガシーアドオン使いたきゃωaterfox使いな
2019/05/16(木) 16:21:05.36ID:T9rI1mjb0
キンタマfoxとか嫌デブ
2019/05/16(木) 16:32:20.65ID:67+9FDfm0
>>960
前に一時切ったけどね
で仲が悪くなってイメージ気にしたのか再開した
2019/05/16(木) 17:41:40.82ID:SkgJpADX0
基地外粘着チョロマー(笑)に構うなよ
基地外が感染るぞ
2019/05/16(木) 18:06:17.20ID:4nIctuHz0
なんか起動するたびYoutubeがログオフ状態に戻るんだけど俺だけ?
2019/05/16(木) 18:09:24.47ID:VQIYkQwtd
お前だけだぞ
2019/05/16(木) 18:17:02.83ID:SkgJpADX0
茸スマホ基地外age厨こっちにも湧いてんのかよクソうぜえ
2019/05/16(木) 21:20:38.01ID:W+Bgf1WZM
>>959
結果が同じなら何もしなくていい
2019/05/16(木) 22:26:41.57ID:assbwC8EM
>>970
無職らしい発言だなw
2019/05/16(木) 22:58:38.18ID:JXtuyqX00
プライベートブラウジングか「表示したページとダウンロードの履歴」をfirefox終了時に消す設定にしてると
一度、中断か失敗したダウンロードを再度して今度は成功させたファイルがfirefox終了時に削除されるんだけど
他の人もなる?
2019/05/16(木) 23:08:32.13ID:U39126IN0
Chromeからの乗り換えようと思ってるんですが最近調子はどうですか?
2019/05/16(木) 23:22:08.29ID:b4RkS4SR0
>>959
結果として、軽量化は別にそんな事無くてアドオン切っただけだったからなあ
2019/05/17(金) 00:08:10.84ID:pxZEuXkA0
>>972
> firefox終了時に消す設定にしてる
> firefox終了時に削除される

自分で消す設定にしてるのだから消えて当たり前だろ
2019/05/17(金) 01:04:22.77ID:JUNcdCch0
>>972
最近ダウンロード完了間近で止まる事増えてて、気付かずに終了させてた事はある
とは言え待ってれば完了するのかと言えばしないので結局やり直すしか無いんだけど
そう言うんじゃなくて?
2019/05/17(金) 07:24:39.52ID:+D7SRDxY0
>>974
それはない。数値で圧倒的差が出てる。
2019/05/17(金) 09:10:20.77ID:B4yfRP+S0
>>973
全然調子は良いよ本当に早くなったし
高速化前よりアドオンが物足りないのは確かだけど今更乗り換える人なら問題ないと思う
2019/05/17(金) 10:13:20.78ID:wd2CgLYe0
個人的にはchromeよりは安定してると思うけどね
認証のせいでアドオン無効とかやっちまったぜ!的なミスはあるけど
そういうのはchromeでも稀に起こるからあまり比較にならないし

chromeで致命的なのはGoogleだから広告ブロック排除の動きだな
あと昔のIEとUIが近いのも愛用理由の1つだわ
2019/05/17(金) 11:42:52.17ID:VlUtIKJo0
いつ起こったか言ってみろよw
2019/05/17(金) 12:22:19.85ID:9l/3Lz+r0
相変わらず、Googleマップへのリンクがあるサイトへ移動すると速攻クラッシュする
Chromeでは落ちない
2019/05/17(金) 12:27:45.05ID:LS7+cIfU0
クラッシュせんけどなぁそのリンク張ってみ?
2019/05/17(金) 13:25:54.30ID:9l/3Lz+r0
そんなのは簡単に想像できるだろう
アパート探す想定をすれば良いこと、頭悪いねwww

恐らく、Googleの広告戦略のための情報構築するため、ユーザーがサイトアクセスしたとたん
いろいろ、探りいれるアクションをfirefoxが察知して、不整合起こしてクラッシュするのかも
2019/05/17(金) 13:29:02.71ID:bl2+vcNk0
ちょっとなに言ってるか判らない
リンク貼れよ
2019/05/17(金) 13:41:43.95ID:9l/3Lz+r0
頭悪い人には何を言っても無駄なのかwww
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae8e-f1e0)
垢版 |
2019/05/17(金) 13:42:56.28ID:x75SlQkb0
リンク貼れよ
2019/05/17(金) 13:45:04.21ID:9l/3Lz+r0
ワロタ
「麻布 マンション 3LDK」でGoogle検索して
リストの一番目をクリックしたら、クラッシュしてしまったorz
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae8e-f1e0)
垢版 |
2019/05/17(金) 13:46:31.91ID:x75SlQkb0
だからリンク晴れよ
2019/05/17(金) 13:49:31.98ID:m6ObVVwn0
67.0-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/67.0-candidates/build2/
2019/05/17(金) 13:50:55.75ID:9l/3Lz+r0
同じのをLinuxのfirefoxでやるとクラッシュしないね
環境構築はほぼ同じだけど
ただ、ジャンプがかなり遅くなる
2019/05/17(金) 13:53:24.66ID:p6mTJv290
おま環
2019/05/17(金) 14:05:03.34ID:2CmDMu9R0
クラッシュレポートを送信してあげてね
2019/05/17(金) 14:06:28.45ID:+D7SRDxY0
>>987
> 「麻布 マンション 3LDK」でGoogle検索して
> リストの一番目をクリックしたら、クラッシュ

しません。
2019/05/17(金) 14:09:24.54ID:9l/3Lz+r0
Developer Editionは、今、68になっているけど
そちらでは、落ちない
そこで、68用のプロファイルを流用し
userChrome.jsなどの環境も同じにしても、落ちる頻度が高い
検索結果のリンクによって違いが出る

60 ESRは大丈夫みたい、52 ESRだとリンクをクリックしても待たされるが落ちることは無い
2019/05/17(金) 14:10:18.86ID:9l/3Lz+r0
なんらかの問題があるのは明らかだ
2019/05/17(金) 14:16:25.21ID:mSpgco/Z0
問題はお前のおつむの方だと思うぜ
2019/05/17(金) 14:18:06.92ID:+D7SRDxY0
userChrome.jsとか言ってる時点でおま環でしかない
スレチ
2019/05/17(金) 14:21:11.85ID:Q+JyGEbG0
*.pngとかの画像URLをアドレスバーに入れると表示じゃなくてダウンロードの選択が出るんだけど
またなにかやらかしたのか
2019/05/17(金) 14:25:23.21ID:3ACVttcU0
>>978
ありがとうございます
ドライブが狭いので併用は避けたくて
今Googleフォルダが300MB以上ありますが
いったい何にこんなに使っているのかと思うとほんとうに腹立たしいです
2019/05/17(金) 14:25:38.93ID:9l/3Lz+r0
66はポータブル版を使っているけど、それに問題があるのかな
実際に、手元にあった56.0で新しい環境を作って見て
無垢の状態で、試したけど落ちた
で、直ぐ、最新の66.0.5にバージョンアップしたのだけど、それでも落ちる
今、5種類のバージョンで落ちるのは通常の最新版のみ
後は、大丈夫だけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 1時間 36分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況