!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。
■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part183
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1556681872/
※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください
前スレ
Mozilla Firefox Part351
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1556963889/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Mozilla Firefox Part352
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bec-ahOC)
2019/05/05(日) 03:27:10.09ID:LTvH+K9+0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e3e-o1CB)
2019/05/06(月) 06:44:05.07ID:qGj6epZk0 ublockまだ駄目なんですが、、、
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bdc-ahOC)
2019/05/06(月) 06:45:57.58ID:+20R1A/j0 uBlock Origin大丈夫だったぞ。
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52bf-II38)
2019/05/06(月) 06:50:45.71ID:q7G9eWSy0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-ahOC)
2019/05/06(月) 06:55:45.96ID:kL6H4Q8I0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-ahOC)
2019/05/06(月) 06:56:35.67ID:kL6H4Q8I0 あ、インストールし直すのはFirefoxじゃなくてuBlockだよ
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2ee-R0y6)
2019/05/06(月) 06:59:20.73ID:ptdcqMZj0 >>865
mozillaにならに個人情報差し出しても問題ないの?
mozillaにならに個人情報差し出しても問題ないの?
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-ahOC)
2019/05/06(月) 07:00:03.62ID:kL6H4Q8I0 66.0.4に更新すると hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 は
調査完了になるものと思ってたが有効なままだな。
ていうか66.0.4で新しくプロファイルを作ってもインストールされるな。
「Firefoxに調査のインストールと実行を許可する」が無効でも
修正されることが保証されただけか。
調査完了になるものと思ってたが有効なままだな。
ていうか66.0.4で新しくプロファイルを作ってもインストールされるな。
「Firefoxに調査のインストールと実行を許可する」が無効でも
修正されることが保証されただけか。
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM93-Hkpd)
2019/05/06(月) 07:18:32.89ID:2Ws+4KyTM やっと6604きたか
全台復活
余計なことしなくてよかった じゃまたノシ
全台復活
余計なことしなくてよかった じゃまたノシ
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-Hkpd)
2019/05/06(月) 07:21:59.01ID:hyqkzWBnM 結局オプションからデータ収集にチェック入れてもテレメが動いて情報抜かれただけっていう
一度も復活しなかったわ
モジオへの不信感だけが残った
一度も復活しなかったわ
モジオへの不信感だけが残った
900名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sabb-ahOC)
2019/05/06(月) 07:26:25.17ID:8oohaL8/a901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f719-ahOC)
2019/05/06(月) 07:39:25.74ID:yOpmW43G0 >>719
おーありがとう!再生できるようになった。
おーありがとう!再生できるようになった。
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f12-R0y6)
2019/05/06(月) 07:50:03.91ID:fNoliJi40 66.0.3の不具合発生前のバックアップを0.4にアップデート
今のところ問題無し
今のところ問題無し
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 671d-Cg3z)
2019/05/06(月) 07:50:32.62ID:WjyIE4CQ0 さすがにめちゃめちゃ伸びたな
更新で直ったようだけど
更新で直ったようだけど
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f11-R0y6)
2019/05/06(月) 07:52:00.50ID:5/YSllyP0 66.0.3 から 66.0.4 に更新したら本体の入っているフォルダ名が変わって
\Mozilla Firefox\firefox.exe (←更新前の66.0.3)
↓
\Mozilla Firefox.bak\firefox.exe (←66.0.3のまま)
\Mozilla Firefox.bak\updated\firefox.exe (←66.0.4)
という状態になった(もとの"Mozilla Firefox"という名前のフォルダはない状態)のだけど
これランチャーとかの登録先も変更しないとあかんやつなの???
\Mozilla Firefox\firefox.exe (←更新前の66.0.3)
↓
\Mozilla Firefox.bak\firefox.exe (←66.0.3のまま)
\Mozilla Firefox.bak\updated\firefox.exe (←66.0.4)
という状態になった(もとの"Mozilla Firefox"という名前のフォルダはない状態)のだけど
これランチャーとかの登録先も変更しないとあかんやつなの???
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 061d-ahOC)
2019/05/06(月) 07:58:29.29ID:4qxh/Ici0 ええええええ更新しないと治らないのかよ!56使ってるのにどうしよう
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e76-8+1o)
2019/05/06(月) 08:04:36.05ID:gozMcb+E0 同じ話のループが増えてレス乞食が増えたね
この話はおしまい!
この話はおしまい!
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f5c-2Vp8)
2019/05/06(月) 08:08:52.88ID:329JNhyl0 Quantum以前のものは別スレでやってくれないかなぁマジで
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 620f-UklA)
2019/05/06(月) 08:15:48.43ID:/b3540Oh0 ねぇ、今からならfirefox開いても大丈夫なの?
怖かったからブラウザ開いてないんだけどもう大丈夫なの?
怖くないの?
怖かったからブラウザ開いてないんだけどもう大丈夫なの?
怖くないの?
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8265-VBIn)
2019/05/06(月) 08:20:30.51ID:7oh/ho1S0 66.0.4なら
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c673-51S+)
2019/05/06(月) 08:20:52.06ID:3XUhsFkG0 やっと終わった。
お疲れノシ
お疲れノシ
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e3e-o1CB)
2019/05/06(月) 08:22:58.05ID:qGj6epZk0 ublockインスコできる?
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06bc-7GOi)
2019/05/06(月) 08:39:40.57ID:E56DWC9j0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6743-ahOC)
2019/05/06(月) 08:42:13.39ID:PyvBvMl90915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cf-OPwy)
2019/05/06(月) 08:43:45.69ID:t9KZTZqN0 66.04でも相変わらず
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cb58-TMxJ)
2019/05/06(月) 08:48:48.48ID:vremxRiy0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cb58-TMxJ)
2019/05/06(月) 08:49:05.49ID:vremxRiy0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-ahOC)
2019/05/06(月) 08:58:51.67ID:vkOdC/Nn0 やけにChrome推しが増えてきたな
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0644-15o0)
2019/05/06(月) 09:00:16.72ID:79ms76yV0 テンプレで誘導しないんだからここでもOKってことだろ
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-ahOC)
2019/05/06(月) 09:07:06.56ID:kL6H4Q8I0 >>915
about:configでextensions.signer.hotfixedという値が設定されているか確認
設定されていなかったら、何らかのトラブルで修正が適用されていない。
念のため言っとくが設定されていなくても手動で設定しちゃダメ(無意味なばかりか
修正されていないのに修正済みと誤認識されてしまう)。確認するだけ。
あとオプション→プライバシーとセキュリティ→証明書を表示→認証局証明書
で発行者Mozilla Corporationの証明書 signingca1.addons.mozilla.org
が追加されていて、フィンガープリントが
B0:F7:0C:5C:36:3B:59:9B:B8:40:78:A4:35:F8:7E:F4:B8:FB:30:E5:84:18:2E:11:AD:FC:7B:07:AF:02:AE:82
であることを確認(フィンガープリントを見るには証明書を選択して「表示」ボタンで)。
ソース: https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1549061#c21
about:configでextensions.signer.hotfixedという値が設定されているか確認
設定されていなかったら、何らかのトラブルで修正が適用されていない。
念のため言っとくが設定されていなくても手動で設定しちゃダメ(無意味なばかりか
修正されていないのに修正済みと誤認識されてしまう)。確認するだけ。
あとオプション→プライバシーとセキュリティ→証明書を表示→認証局証明書
で発行者Mozilla Corporationの証明書 signingca1.addons.mozilla.org
が追加されていて、フィンガープリントが
B0:F7:0C:5C:36:3B:59:9B:B8:40:78:A4:35:F8:7E:F4:B8:FB:30:E5:84:18:2E:11:AD:FC:7B:07:AF:02:AE:82
であることを確認(フィンガープリントを見るには証明書を選択して「表示」ボタンで)。
ソース: https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1549061#c21
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-ahOC)
2019/05/06(月) 09:07:56.76ID:kL6H4Q8I0 フィンガープリントが公表されたから、手動でインストールされた証明書が
正しいかどうかも確認できるようになったな
正しいかどうかも確認できるようになったな
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f77e-51S+)
2019/05/06(月) 09:14:28.62ID:7cp6Kn+J0 ヘルプ→Firefoxについて→更新して再起動
だから何もチェック入れたり変なことしなくていいって言ったじゃねーかよ
これでやっとyoutube見に行けるわ
だから何もチェック入れたり変なことしなくていいって言ったじゃねーかよ
これでやっとyoutube見に行けるわ
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e19-R0y6)
2019/05/06(月) 09:14:39.82ID:1Ho/+lUh0 元から両方使ってるけど、やっぱり片方使えなくなるとルーチンワークに支障が出てウザったい
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-o1CB)
2019/05/06(月) 09:16:50.45ID:yk6LFbkN0 今やったら66.04で直ったようだ・・・。昨晩はupdateもできなかったのに
925名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9e-zPgA)
2019/05/06(月) 09:17:30.33ID:AHTHyVQ+H926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b1-syfw)
2019/05/06(月) 09:19:31.98ID:x0Ngf22n0 Firefox 66.0.4 リリースノート https://www.mozilla.org/en-US/firefox/66.0.4/releasenotes/
Firefox 60.6.2esr リリースノート https://www.mozilla.org/en-US/firefox/60.6.2/releasenotes/
リリースノートを見ると最新版をインスコしただけでは元に戻らない項目の復旧方法も載ってるので
unresolved (未解決)の項目をグーグル翻訳などを使って確認した方が良さそうだよ?
Firefox 60.6.2esr リリースノート https://www.mozilla.org/en-US/firefox/60.6.2/releasenotes/
リリースノートを見ると最新版をインスコしただけでは元に戻らない項目の復旧方法も載ってるので
unresolved (未解決)の項目をグーグル翻訳などを使って確認した方が良さそうだよ?
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cf-OPwy)
2019/05/06(月) 09:20:21.56ID:t9KZTZqN0 >>920
> about:configでextensions.signer.hotfixedという値が設定されているか確認
項目そのものが無いです
> で発行者Mozilla Corporationの証明書 signingca1.addons.mozilla.org
> が追加されていて、
これも発行者Mozilla Corporationが見当たらず
> about:configでextensions.signer.hotfixedという値が設定されているか確認
項目そのものが無いです
> で発行者Mozilla Corporationの証明書 signingca1.addons.mozilla.org
> が追加されていて、
これも発行者Mozilla Corporationが見当たらず
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e203-ahOC)
2019/05/06(月) 09:20:45.53ID:yHwBgl290 上書きインストールで治った
ただスタートメニューのアイコンの背景色やめてほしいな
これだけ浮いてて対処しても反映されるまで微妙に時間かかる
ただスタートメニューのアイコンの背景色やめてほしいな
これだけ浮いてて対処しても反映されるまで微妙に時間かかる
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0644-15o0)
2019/05/06(月) 09:26:36.81ID:79ms76yV0 chromeで別ウィンドウでない縦タブ表示があったら試す気になるけどないよな?
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-ahOC)
2019/05/06(月) 09:29:28.62ID:kL6H4Q8I0 >>927
Firefoxを再起動して、Ctrl+Shift+Jで表示されるブラウザーコンソールに
"failed to add new intermediate certificate"という文言が含まれている
エラーメッセージが出てたら、それをコピペしてみて
Firefoxを再起動して、Ctrl+Shift+Jで表示されるブラウザーコンソールに
"failed to add new intermediate certificate"という文言が含まれている
エラーメッセージが出てたら、それをコピペしてみて
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6220-whR5)
2019/05/06(月) 09:29:55.88ID:+/JtdkQ10 「Firefox」v66.0.4が公開 〜アドオンが利用不能になる問題を修正
「Firefox ESR」やAndroid版「Firefox」にもアップデートを提供
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1182988.html
今回リリースされたv66.0.4を導入すれば、「Firefox」の調査機能を無効化している環境でも
この問題への対策が有効となる。カスタマイズ設定がリセットされたり、
一部のアドオンで再インストールや手動での有効化が必要となるなど、
まだ解決すべき問題が何点か残されているが、週明けに影響が広がらないようリリースを優先したという。
「Firefox ESR」やAndroid版「Firefox」にもアップデートを提供
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1182988.html
今回リリースされたv66.0.4を導入すれば、「Firefox」の調査機能を無効化している環境でも
この問題への対策が有効となる。カスタマイズ設定がリセットされたり、
一部のアドオンで再インストールや手動での有効化が必要となるなど、
まだ解決すべき問題が何点か残されているが、週明けに影響が広がらないようリリースを優先したという。
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-ahOC)
2019/05/06(月) 09:32:12.90ID:y3nWSEuN0 いいから悪いかじゃなく、それが全てだろバカ
933932 (ワッチョイ 4f58-ahOC)
2019/05/06(月) 09:32:44.40ID:y3nWSEuN0 誤爆失礼(-人-)
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2a6-Cg3z)
2019/05/06(月) 09:35:01.30ID:XmMpEUV90 昨今ならブラウザの入り口がChromeでそっからFirefoxに乗り換えるのが普通なんじゃないの
直るまでの間久々に使ってみたけどFirefoxに比べるとすげー遅さを感じたわなんかフォントもきたねーし
直るまでの間久々に使ってみたけどFirefoxに比べるとすげー遅さを感じたわなんかフォントもきたねーし
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ea5-ahOC)
2019/05/06(月) 09:35:52.43ID:kxvpP/lx0 >>918
チョロメ
チョロメ
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-Cg3z)
2019/05/06(月) 09:36:37.34ID:kGequp/10 >>916-917
ガイジが連投しててクソワロタ
ガイジが連投しててクソワロタ
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1203-o1CB)
2019/05/06(月) 09:38:25.96ID:nrS4BiMb0 調査有効にしても直らなかったPCが66.0.4でやっと直った…
Quantumになってからもアドオン変えて何とか使ってきたが、
そろそろメインとして使うのは厳しいかなぁ…
Quantumになってからもアドオン変えて何とか使ってきたが、
そろそろメインとして使うのは厳しいかなぁ…
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62be-VDag)
2019/05/06(月) 09:39:39.95ID:PBneAcNK0 これだからチョロメはだめなんだ
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM93-coRu)
2019/05/06(月) 09:41:10.74ID:N8L8Xy3KM Android版は先ほど66.0.4が降りてきて、すんなりアドオン復活しました。
使ってるアドオンはNoscriptとuBrockOriginぐらい。
使ってるアドオンはNoscriptとuBrockOriginぐらい。
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f763-whR5)
2019/05/06(月) 09:47:15.58ID:RXThyRZK0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cf-OPwy)
2019/05/06(月) 09:48:45.03ID:t9KZTZqN0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b1-syfw)
2019/05/06(月) 09:53:10.04ID:x0Ngf22n0 最新版Firefoxを入れると未解決のバグで初期化され原状回復しない恐れがあるので
アドオン無効化回避・復旧策を講じて現状で問題回避出来ている場合には
少し様子を見た方が良いのかもしれないね?
アドオン無効化回避・復旧策を講じて現状で問題回避出来ている場合には
少し様子を見た方が良いのかもしれないね?
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4ea8-Y7sU)
2019/05/06(月) 09:54:40.40ID:FuyysgG10 黙れカス
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42a8-R0y6)
2019/05/06(月) 09:58:42.44ID:4goVfkFZ0 もう旧バージョンに拘る程の差はなくなったと思うんだけどね
多少の不便はあるけど慣れの問題で解決する程度
多少の不便はあるけど慣れの問題で解決する程度
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-ahOC)
2019/05/06(月) 10:01:15.29ID:kL6H4Q8I0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e3e-o1CB)
2019/05/06(月) 10:01:40.44ID:qGj6epZk0 まだ直らん
一部だけだ
一部だけだ
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ea5-ahOC)
2019/05/06(月) 10:07:27.19ID:kxvpP/lx0 なおってるぞ
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb1-UklA)
2019/05/06(月) 10:08:46.89ID:qn4gfb460 初期化して再インストールしたら、何事もなくアドオン使えるようになった
古い環境をいつまでも引っ張っていると駄目だな
古い環境をいつまでも引っ張っていると駄目だな
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6206-R0y6)
2019/05/06(月) 10:14:29.88ID:byy6L6MU0 youtubeの再生記録が残らなくなってる
逆にバグふえてんじゃねーかっ
逆にバグふえてんじゃねーかっ
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b1-syfw)
2019/05/06(月) 10:17:05.01ID:x0Ngf22n0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c6b0-1BLV)
2019/05/06(月) 10:19:18.68ID:gkkteYHn0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b91-15o0)
2019/05/06(月) 10:23:04.82ID:SWMHhjIT0 うちはWin10とCentOS7で使っているがWin10のほうは直ってCentOSのほうはダメ(手動で何とか直してる)
CentOSのほうはどうやらMozillaが対策用に追加したオレオレ(?)証明書がうまく登録できないらしい
最初は>>5の(1)で直ったのにその後「Firefoxに調査のインストールと実行を許可する」をやったらダメになった
「about:studies」で「hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973」を削除後
もう一度>>5の(1)をやって復旧
そして>>5の(2)の証明書のインポートができない(インポートしてもリストに出ない)
>>5の(3)のxpiをインストールしたらまたダメになった
削除方法がわからないのでプロファイルフォルダの「extention」フォルダから該当のxpiを削除して
>>5の(1)をやってなんとか復旧させた
CentOSのほうはどうやらMozillaが対策用に追加したオレオレ(?)証明書がうまく登録できないらしい
最初は>>5の(1)で直ったのにその後「Firefoxに調査のインストールと実行を許可する」をやったらダメになった
「about:studies」で「hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973」を削除後
もう一度>>5の(1)をやって復旧
そして>>5の(2)の証明書のインポートができない(インポートしてもリストに出ない)
>>5の(3)のxpiをインストールしたらまたダメになった
削除方法がわからないのでプロファイルフォルダの「extention」フォルダから該当のxpiを削除して
>>5の(1)をやってなんとか復旧させた
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-ahOC)
2019/05/06(月) 10:24:54.59ID:kL6H4Q8I0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a211-whR5)
2019/05/06(月) 10:28:41.30ID:Uh5eNEcN0 セキュリティ系ソフト(のアドオン)が邪魔をしていたという話も見かけたので
上手くいかない人は確認してみるといいかもね
上手くいかない人は確認してみるといいかもね
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e3e-o1CB)
2019/05/06(月) 10:28:45.76ID:qGj6epZk0 翻訳アドオン動かないのがつらい、、、
ublockも
ublockも
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6273-ahOC)
2019/05/06(月) 10:30:44.38ID:g92tH5M30 最新版でやっと直ったか
結局パッチなんざ降ってこなかったな
結局パッチなんざ降ってこなかったな
957名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa3a-o1CB)
2019/05/06(月) 10:31:47.05ID:86eUXrwqa たった今、アップデートして回復した。
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b91-15o0)
2019/05/06(月) 10:34:17.03ID:SWMHhjIT0 >>952
先のの>>5は>>15の間違い、すみません
ここまでが昨晩の状況だったけど今朝66.0.4のアップデートの案内が来たので実行したらまたダメになった
>>15の(1)をやって大半の機能拡張は復旧したけどひとつだけ消えた(「互換性のない機能拡張」にも出てこない)
確認してみたらユーザープロファイルフォルダの「extention」フォルダに該当のxpiがない
またextention.jsonの中から該当のxpiの記述が消えている
幸い昨日ユーザープロファイルフォルダのバックアップをしておいたので、そこからxpiをコピーし
extention.jsonに該当のxpiの記述をコピペして復旧
とりあえず「app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification」を1日ごとにいじって経過を見るしかなさそう
先のの>>5は>>15の間違い、すみません
ここまでが昨晩の状況だったけど今朝66.0.4のアップデートの案内が来たので実行したらまたダメになった
>>15の(1)をやって大半の機能拡張は復旧したけどひとつだけ消えた(「互換性のない機能拡張」にも出てこない)
確認してみたらユーザープロファイルフォルダの「extention」フォルダに該当のxpiがない
またextention.jsonの中から該当のxpiの記述が消えている
幸い昨日ユーザープロファイルフォルダのバックアップをしておいたので、そこからxpiをコピーし
extention.jsonに該当のxpiの記述をコピペして復旧
とりあえず「app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification」を1日ごとにいじって経過を見るしかなさそう
959952 (ワッチョイ 9b91-15o0)
2019/05/06(月) 10:38:19.18ID:SWMHhjIT0 >>953
出てましたんでコピペします
1557104057771 addons.xpi
ERROR failed to add new intermediate certificate::
[Exception... "Component returned failure code: 0x805a1fe8 [nsIX509CertDB.addCertFromBase64]"
nsresult: "0x805a1fe8 (<unknown>)" location: "JS frame :: resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm ::
addMissingIntermediateCertificate :: line 1896" data: no] Stack trace:
addMissingIntermediateCertificate()@resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm:1896
startup()
@resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm:2144
callProvider()
@resource://gre/modules/AddonManager.jsm:203
_startProvider()
@resource://gre/modules/AddonManager.jsm:652
startup()
@resource://gre/modules/AddonManager.jsm:805
startup()
@resource://gre/modules/AddonManager.jsm:2775
observe()
@jar:file:///usr/lib64/firefox/omni.ja!/components/addonManager.js:66 Log.jsm:679
CentOSはサブ環境でちゃんと勉強してないので、Firefoxのインストールがそもそも正しくないかもしれません
今までは何の問題もなく使えてましたが……
出てましたんでコピペします
1557104057771 addons.xpi
ERROR failed to add new intermediate certificate::
[Exception... "Component returned failure code: 0x805a1fe8 [nsIX509CertDB.addCertFromBase64]"
nsresult: "0x805a1fe8 (<unknown>)" location: "JS frame :: resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm ::
addMissingIntermediateCertificate :: line 1896" data: no] Stack trace:
addMissingIntermediateCertificate()@resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm:1896
startup()
@resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm:2144
callProvider()
@resource://gre/modules/AddonManager.jsm:203
_startProvider()
@resource://gre/modules/AddonManager.jsm:652
startup()
@resource://gre/modules/AddonManager.jsm:805
startup()
@resource://gre/modules/AddonManager.jsm:2775
observe()
@jar:file:///usr/lib64/firefox/omni.ja!/components/addonManager.js:66 Log.jsm:679
CentOSはサブ環境でちゃんと勉強してないので、Firefoxのインストールがそもそも正しくないかもしれません
今までは何の問題もなく使えてましたが……
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b0-ahOC)
2019/05/06(月) 10:38:32.84ID:kreOcV7N0 もうそこまで旧verにこだわる必要もないと思うんだけどね
アドオンでなにしてるのか知らんけど
最新でも普段使いから特に困る事もなくなったし
アドオンでなにしてるのか知らんけど
最新でも普段使いから特に困る事もなくなったし
961名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9e-ahOC)
2019/05/06(月) 10:39:50.39ID:Yoiy/jFsH まだなのk・・・
直ったあああ!
直ったあああ!
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d711-KB9K)
2019/05/06(月) 10:41:51.76ID:UUgcDE570 今使ってるわけでもないのに態々他ブラウザのスレにやってきて
夜中にID真っ赤にして火病ってるID:fcCy4tj20みたいなキチガイ多くね
ブラウザ変えた報告ならニュー速+でやれよ
夜中にID真っ赤にして火病ってるID:fcCy4tj20みたいなキチガイ多くね
ブラウザ変えた報告ならニュー速+でやれよ
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-LR4j)
2019/05/06(月) 10:47:40.60ID:pYh0Z1Fv0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a20a-xQQW)
2019/05/06(月) 10:50:56.29ID:ABpyVG8E0 PC付けたらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cf-R0y6)
2019/05/06(月) 10:51:44.64ID:6gnJF7pu0 56はいつ直るの?
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd9-R0y6)
2019/05/06(月) 10:52:21.07ID:qyOAfl8V0 >>960
アホ?旧verじゃないと動かないアドオンがいっぱいあるんだよ
アホ?旧verじゃないと動かないアドオンがいっぱいあるんだよ
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367e-ccdy)
2019/05/06(月) 10:53:47.04ID:jShrkNMa0 それにしがみついてる方が阿呆だろ
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b1-syfw)
2019/05/06(月) 10:54:50.70ID:x0Ngf22n0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52bf-II38)
2019/05/06(月) 10:55:36.29ID:q7G9eWSy0 66.0.4でまだ駄目な人いる?
アンチウイルスソフトかマスターパスワードが原因でうまくいかない場合があるらしい
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1549249
アンチウイルスソフトかマスターパスワードが原因でうまくいかない場合があるらしい
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1549249
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-ahOC)
2019/05/06(月) 10:55:56.19ID:kL6H4Q8I0 >>959
CentOSはシステムのNSSを使うからNSSのバージョンが古くて追加しようとしている
証明書に対応していないのかも。
about:supportsの「ライブラリーのバージョン」に、NSSの「使用中のバージョン」は
表示されてる?
CentOSはシステムのNSSを使うからNSSのバージョンが古くて追加しようとしている
証明書に対応していないのかも。
about:supportsの「ライブラリーのバージョン」に、NSSの「使用中のバージョン」は
表示されてる?
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-ahOC)
2019/05/06(月) 10:58:05.29ID:kL6H4Q8I0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0644-15o0)
2019/05/06(月) 10:59:39.01ID:79ms76yV0 56は直るとかそういう話じゃないから…
直せないならあきらめろん
直せないならあきらめろん
973952 (ワッチョイ 9b91-15o0)
2019/05/06(月) 11:00:15.83ID:SWMHhjIT0 >>970
想定される最低バージョンと使用中のバージョンの両方とも3.42.1となっています
想定される最低バージョンと使用中のバージョンの両方とも3.42.1となっています
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a248-R0y6)
2019/05/06(月) 11:01:51.93ID:cILsXl4g0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06bc-R0y6)
2019/05/06(月) 11:04:35.39ID:S/vaNsyw0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42a8-R0y6)
2019/05/06(月) 11:05:21.09ID:4goVfkFZ0 >>966
近い環境が築けるって話だよ そんな事も読み取れんような頭だから移行できないんだっよ
近い環境が築けるって話だよ そんな事も読み取れんような頭だから移行できないんだっよ
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cf-OPwy)
2019/05/06(月) 11:05:55.76ID:t9KZTZqN0 >>945
>をコピペしてEnter
これをやったあとFirefoxを再起動しましたが変化なしです。
それと認証局証明書のインポートをみても項目が反映されてません。
アドオンは約60個中40個がまだダメな状態です。
>をコピペしてEnter
これをやったあとFirefoxを再起動しましたが変化なしです。
それと認証局証明書のインポートをみても項目が反映されてません。
アドオンは約60個中40個がまだダメな状態です。
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b1-syfw)
2019/05/06(月) 11:06:41.48ID:x0Ngf22n0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8265-VBIn)
2019/05/06(月) 11:08:59.04ID:7oh/ho1S0 現在もっともおすすめの対策法
・66.0.4以下はバージョン66.0.4に更新する
・66.0.4以下はバージョン66.0.4に更新する
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c6b0-1BLV)
2019/05/06(月) 11:09:10.78ID:gkkteYHn0 Firefox 66.0.4 リリース、拡張機能全滅問題を修正
https://it.srad.jp/story/19/05/05/2252212/
残されている問題点としては、少数のアドオンが復元されないままとなり、再インストールが必要になること(Bug 1549129)、
テーマが再有効化されない場合は手動で有効化する必要があること(Bug 1549022)が挙げられている。
また、ESRを含むデスクトップ版では、Containers機能を使用するアドオンでサイトデータや設定が失われること(Bug 1549204)、
アドオンでカスタマイズしたホームページや検索設定はデフォルトにリセットされること(Bug 1549192)が挙げられており、それぞれ再設定が必要になるとのことだ。
https://it.srad.jp/story/19/05/05/2252212/
残されている問題点としては、少数のアドオンが復元されないままとなり、再インストールが必要になること(Bug 1549129)、
テーマが再有効化されない場合は手動で有効化する必要があること(Bug 1549022)が挙げられている。
また、ESRを含むデスクトップ版では、Containers機能を使用するアドオンでサイトデータや設定が失われること(Bug 1549204)、
アドオンでカスタマイズしたホームページや検索設定はデフォルトにリセットされること(Bug 1549192)が挙げられており、それぞれ再設定が必要になるとのことだ。
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06bc-R0y6)
2019/05/06(月) 11:10:03.39ID:S/vaNsyw0 >>979
それで直んないんですよ
それで直んないんですよ
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-ahOC)
2019/05/06(月) 11:10:18.67ID:kL6H4Q8I0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cf-R0y6)
2019/05/06(月) 11:13:06.28ID:6gnJF7pu0 最新版にアプデして56に戻しても駄目なの?
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a20a-xQQW)
2019/05/06(月) 11:13:18.34ID:ABpyVG8E0 >>980
俺は特に必要としてないけどスピードダイヤル系でがっつりしてた人は悪夢続くのか
俺は特に必要としてないけどスピードダイヤル系でがっつりしてた人は悪夢続くのか
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a248-R0y6)
2019/05/06(月) 11:13:39.39ID:cILsXl4g0 RCの時66.0.4入れてほぼ直って
あとチェックタイムだか挟まなきゃいけないのか残ってたのも気付いたら復活しててなんの苦労もなかったな
あとチェックタイムだか挟まなきゃいけないのか残ってたのも気付いたら復活しててなんの苦労もなかったな
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb3e-zPgA)
2019/05/06(月) 11:14:11.92ID:FYydfb9A0 みんな楽しそうだな
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-ahOC)
2019/05/06(月) 11:18:48.48ID:kL6H4Q8I0 >>977
https://pastebin.com/dK8N9WgE の2行目から4行目
(「let intermediate =」から「certDB.addCertFromBase64(intermediate, ",,");」まで)
をブラウザーコンソールにコピペ実行したとき
何かエラー出る?
https://pastebin.com/dK8N9WgE の2行目から4行目
(「let intermediate =」から「certDB.addCertFromBase64(intermediate, ",,");」まで)
をブラウザーコンソールにコピペ実行したとき
何かエラー出る?
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM02-QnSY)
2019/05/06(月) 11:20:23.06ID:74IBHxdgM >>927
Firefoxで証明書を表示させたら、
「発行者が不明であるため、この証明書の有効性を検証できませんでした」って出るね。
発行者がMozillaだからオレオレ証明書かな?
正規の認証局をたどれないオレオレ証明書は遮断が基本のはずだが。
Firefoxで証明書を表示させたら、
「発行者が不明であるため、この証明書の有効性を検証できませんでした」って出るね。
発行者がMozillaだからオレオレ証明書かな?
正規の認証局をたどれないオレオレ証明書は遮断が基本のはずだが。
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-whR5)
2019/05/06(月) 11:26:34.47ID:XXI2uH8D0 ちょろっと一人旅して数日振りにスレ見たら…なんやこの異常な伸びっぷり
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cf-OPwy)
2019/05/06(月) 11:33:17.49ID:t9KZTZqN0 >>987
コピペ後、赤○!にあったこれがエラーでしょうか?
[Exception... "Component returned failure code: 0x805a1f65 [nsIX509CertDB.addCertFromBase64]" nsresult: "0x805a1f65 (<unknown>)" location: "JS frame :: debugger eval code :: <TOP_LEVEL> :: line 3" data: no]
コピペ後、赤○!にあったこれがエラーでしょうか?
[Exception... "Component returned failure code: 0x805a1f65 [nsIX509CertDB.addCertFromBase64]" nsresult: "0x805a1f65 (<unknown>)" location: "JS frame :: debugger eval code :: <TOP_LEVEL> :: line 3" data: no]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- あくたんのおまんこを舐めてる男がいると思うと羨ましくて悔しくて眠れない
- まみちゃん
- ちっしゃーねーな。俺が習近平のアナルに武力侵攻してきてやるよ
