Mozilla Firefox Part352

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/05(日) 03:27:10.09ID:LTvH+K9+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part183
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1556681872/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part351
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1556963889/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/05(日) 03:30:03.84ID:LTvH+K9+0
■関連スレ
Mozilla Firefox Nightly Part15
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1540101813/
Mozilla Firefox ESR Part6
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1513472457/
AndroidでもFirefox その15
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1553430668/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part116
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1551702580/
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1498192824/

userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ39
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1549382075/
2019/05/05(日) 03:30:20.57ID:LTvH+K9+0
リリース予定
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
2019/05/05(日) 03:30:54.49ID:LTvH+K9+0
972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eb8-51S+)[] 投稿日:2019/05/05(日) 03:09:42.15 ID:POKtV8qo0
Firefoxアドオン無効化問題対策まとめ
http://yahoogeocities.g1.xrea.com/MozillaFirefoxAddonCorruptionHotfix.html
2019/05/05(日) 03:32:52.20ID:LTvH+K9+0
>>4にまだ載っていないものを前スレからコピペ
962 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-ahOC)[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 02:59:19.21 ID:LTvH+K9+0
Firefox 56でアドオンの状態を強制的に再チェックする方法

・F12で開発者ツールを開く
・右上の方にあるギアのアイコンから開発者ツールのオプションを開く
・「ブラウザーとアドオンのデバッガーを有効化」にチェック
・Ctrl+Shift+Jでブラウザーコンソールを開く
・以下の2行をコピペしてEnter
var { XPIProvider } = Components.utils.import("resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm", {});
XPIProvider.verifySignatures();

これを証明書のインポート(>>615)後に実行すれば>>7は不要だと思う
2019/05/05(日) 03:34:03.60ID:LTvH+K9+0
たぶんFirefox 56で証明書のインポートと>>5を両方やるスクリプト

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2da-Ao6p)[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 03:21:44.26 ID:tg2JVxbO0
Firefox56(?)以下用
devtools.chrome.enabledをtureにしてctrl-shift-Jで出てくるブラウザコンソールに打ち込むと治るスクリプト
https://pastebin.com/dK8N9WgE
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6fe-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 03:36:31.03ID:9gl3v/Q40
https://blog.mozilla.org/addons/2019/05/04/update-regarding-add-ons-in-firefox/comment-page-1/
これ公式の説明なのかな?
2019/05/05(日) 03:38:03.92ID:LTvH+K9+0
SS晒しスレは落ちていたので>>2から除きました
2019/05/05(日) 03:40:23.99ID:dgvV2Exz0
改悪とトラブルばっかりや
そこまでしてクロームに独占させたいのか
2019/05/05(日) 03:41:51.70ID:07OKa4FE0
落ち目だったブラウザが地の底に落ちました
2019/05/05(日) 04:05:19.51ID:Dbb7evWz0
今回の不具合対応後に動画の自動再生が出来なくなった人は
about:configからmedia.autoplay.defaultを0にして再起動(66.0.3の場合

おそらく「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」を一時的にオンにしたことで
about:config内の数値が変更されたものと推測する
uMatrixのサイト毎の設定まで一部変わってたし
そこまで勝手にいじられてるのかと思うとやっぱりこんな機能オンにして良い事は無いと思ったわ
2019/05/05(日) 04:12:33.75ID:A7Ks8iUa0
一応その日の分だけの履歴キャッシュやなにかもクリアしといた方がいいとおもう
たまたまかもしれんが自分はこれが最後にやった一手だった
2019/05/05(日) 04:19:40.79ID:CTfnoNg0d
まだ復旧できてないのか
ミスったのは大目に見るとしても対応が遅すぎるのは駄目だ
2019/05/05(日) 04:27:03.02ID:nncqJxsK0
いちおうアドオンは動いたけど
ダウンロードができなくなってるな
2019/05/05(日) 04:28:36.47ID:XJtVKokT0
@ URLバーからabout:supportを開く。
プロファイルフォルダーを開く。
お好みのエディターでextensions.jsonを開く。
"appDisabled":true をすべて "appDisabled":false に置換する。
"signedState":-1 をすべて "signedState":2 に置換する。
ファイルを保存する。
Firefoxを再起動する。
URLバーからabout:addonsを開く。
各アドオンを無効化してから有効化すると再度使えるようになる
A- Mozilla Corporation
signingca1addonsmozillaorg
が追加される
これで24時間大丈夫なら今後も大丈夫
実行手順は
ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→認証局証明書→インポート
認証局証明書は下記で保存したもの
https://pastebin.com/bYbAxZQa
downloadボタン押せば.crf.txtで保存できるし
保存後は.txt削ってインポートもブラウザにぶち込むだけで行けるで
・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
 表示しない」のチェックを外す
https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
 (チェックボックスは何もチェックしなくていい)
Bhttps://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eb8-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 04:29:05.65ID:POKtV8qo0
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> Firefoxアドオン無効化問題対策まとめ                     <
> http://yahoogeocities.g1.xrea.com/MozillaFirefoxAddonCorruptionHotfix.html <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^^Y^^Y^^Y^^Y^^Y^ ̄
2019/05/05(日) 04:29:16.01ID:Og1t2Srj0
まだ発病してない人は
なにしとけばいい?
2019/05/05(日) 04:30:10.75ID:XJtVKokT0
>>14
何が
2019/05/05(日) 04:34:11.64ID:snsBkore0
Video Blocker機能してないな
とりあえず広告だけはブロック出来てるけど
2019/05/05(日) 04:38:15.83ID:sIn1mcwF0
更新をインストールできませんでした (パッチを適用できませんでした)
2019/05/05(日) 04:38:57.24ID:zDYqRYQx0
 _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
 > Firefoxアドオン無効化問題対策まとめ                         <
 > http://yahoogeocities.g1.xrea.com/MozillaFirefoxAddonCorruptionHotfix.html <
  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
2019/05/05(日) 04:39:29.19ID:zDYqRYQx0
AAだけ直して寝る
2019/05/05(日) 04:40:32.31ID:/CDhSKM80
>>15
前スレ996です
@を試して使えるように成りました、ありがとうございました。

>>18
Bが落とせないみたいです
2019/05/05(日) 04:40:48.65ID:zB5wrNJH0
まだトラブってる人はバージョンも書かないと分からないぞ
2019/05/05(日) 04:45:07.75ID:+kFhDqRv0
2時間位前に唐突に直った
66.03 win10
2019/05/05(日) 04:46:24.93ID:jzw3OLLh0
56よりも古いバージョンでextensions.jsonを弄って直してもまた24時間で発病してしまうん?
2019/05/05(日) 04:47:14.16ID:VBa9/caD0
56.0.2
結局別フォルダに再インストールしたら問題がなくなった
各種設定は勝手に引き継いでくれた
当面はこれと別ブラウザを併用してみるぜ
2019/05/05(日) 04:49:41.89ID:nITshTAu0
新しいバージョンにしてもいいけど変に使えなくなって
元に戻しても何か新しいの記憶されそうで元に戻せそうにないから嫌だ
2019/05/05(日) 04:56:47.15ID:Og1t2Srj0
直ったぽいけど
アドオンの更新ができないな
2019/05/05(日) 04:59:09.59ID:qjr31cWI0
>>15
56.0.2
>>15をA@の順でやってて、アドオンは復旧
ここ見る前に削除してたadblockplusはインストしても反映されず
削除して再インスト後反映

順序間違えて不具合がでてたら何度かアドオンを再インストしてみてくれ

余談
どのフィルター追加してたのか忘却の彼方で豆腐フィルターってのをいれてみたら
まだちょろっと表示されてた広告すら見えなくなって画面が真っ白になった
ま、見直すのにはよかったかもな
2019/05/05(日) 05:20:31.88ID:G5eXgEKz00505
66.03 Windows8.1(32bit)
0時からいろいろやってみる度に自動で直るか待ってみてそしてなにやっても変わらずorz
とりあえずβ版にしてみようかと入れて立ち上げたてアドオン画面開いたら直ってねぇ・・・
って思った瞬間に直った。本当につまらない事で時間を取られたよ。これアメリカとかで
訴訟起こったりしてw
2019/05/05(日) 05:26:07.30ID:FWZ/nBfd00505
間違ってMozilla Firefox Part332に書いてしまったので再カキコ
about:configで
app.normandy.run_interval_secondsの値を21600から20に替えて
放っておいたら、アドオン復活した。Tab Session Managerが
動き出して多段タブが再現された。
uBlock Originに、こんなに恩恵を受けてたなんて再確認させられた
怒涛の土曜日になっちまったな
33名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 17c2-hUIC)
垢版 |
2019/05/05(日) 05:31:18.45ID:+Cn7tPMe00505
復旧したんかな
取ってあったProfiles戻したら直った
2019/05/05(日) 05:34:46.75ID:vXJTj7QQ00505
今まで高みの見物だったけど今朝やっと来たわ
俺環ではapp.normandy.run_interval_secondsのやつで治ったで
2019/05/05(日) 05:38:53.80ID:vp3FKUMJ00505
5:37:04で前回の証明書チェックから24時間経ったけど
何も起こらず。再起動もしたけど問題なし。よしよし。
2019/05/05(日) 05:41:03.80ID:Og1t2Srj00505
直ったと言ってる人
アドオンが更新できないかもだぞ!
2019/05/05(日) 05:41:24.36ID:oA1nCIzQ00505
66.03 Windows10

「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」にチェックを入れて待つも何も起きない
app.normandy.run_interval_seconds を21600→20 に変更して20秒後再起動するもダメ
app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verificationの値を1556945257 に設定して再起動するもダメ
認証局証明書をインポートしてもダメ
extensions.jsonの文字列置換でやっと復旧
app.normandy.run_interval_secondsとapp.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verificationをデフォに戻す
いまココまできたトコ(あれこれやったけど証明書インポートとextensions.jsonの文字列置換だけでよかったのかも)

昨日の午前中から大騒ぎだったようだけど2時間前に発症したんだよ何ぞこのタイムラグ
こんな朝早く修羅場ってジタバタしてないで早くこのスレ来ればよかった
先人の知恵のおかげで無事復活できました感謝
38名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 2376-ilQt)
垢版 |
2019/05/05(日) 05:44:21.52ID:4WwBAJ7100505
昨晩のfirefoxのアドオンが急に無効化された問題
公式もう対処済みで直ってるよ

反映されてない人は
セキュリティ設定で「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」
のチェックがオフになってると思う
ここにチェック入れて、計3つのチェックボックスをオンにしてブラウザを立ち上げなおせばすぐに復旧する
2019/05/05(日) 05:45:00.92ID:EQommLOP00505
とりあえず余計なことしないで、勝手に直るまで待つのが得策なんだろ?
2019/05/05(日) 05:45:59.47ID:jzw3OLLh00505
新しいのを使ってる人はそれが正解だろうね
2019/05/05(日) 05:47:34.34ID:sIn1mcwF00505
971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ec-zPgA):2019/05/04(土) 18:42:37.83 ID:/J3196eJ0
>894をファイルにしてみた
https://www.axfc.net/u/3977034.zip

これ入れたら設定ファイル読み込めなくなって起動しなくなった
アンインストールしようにもプログラムにもない
復元も効かない

お気に入り関連だけは死守したい
助けてくれ
2019/05/05(日) 05:54:00.09ID:ZklDedrU00505
>>38
直った
43名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 6fdc-siGz)
垢版 |
2019/05/05(日) 05:57:44.56ID:+3RPups700505
さすがにかなり落ち着いた感じか
広告ブロックもだけど、マウスジェスチャー使えないのがほんと不便だった
普段もう無意識レベルで使ってるからなあ
2019/05/05(日) 05:58:52.44ID:wYkxHpam00505
証明書の期限が切れた
アドオン全滅してもうた ふぎゃぁ
内部的に日付ずらしてごまかしとくわ <- 今ココ



証明書意味ねーじゃんwww
2019/05/05(日) 06:05:52.28ID:KAWhLdh+00505
今回あらためて思い知らされたのは
自己責任でなんとかできる覚悟もないくせに
最新版に更新せずに使ってる連中がたくさんいるってことと

jsonという拡張子のテキストファイルの編集という
指して難しくもない作業すら理解はおろか
Windowsで拡張子を表示せずに使ってる連中も
たくさんいるってことだなあ
2019/05/05(日) 06:16:56.06ID:ExQRdN+dH0505
>>45
覚悟も何も自分にとって最新版や他のブラウザの使い勝手が悪い場合は移行出来ないからしょうがない
移動先があればとっくに移動してる
2019/05/05(日) 06:19:12.13ID:KAWhLdh+00505
しょうがないなら自分で何とかしろ
騒ぐな 泣き言言うな
48名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 6f12-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 06:27:02.05ID:K4jdssAk00505
アドオン復活したあとは、「Firefoxに調査のインストールと実行を許可する」の
チェック外していいの?
2019/05/05(日) 06:27:28.65ID:rHV44vKb00505
おはよう
朝起きても治ってなかった
結局対策纏めにある
https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
これ入れてようやく治った
公式はパッチ対応させるユーザー選定してるのか?
2019/05/05(日) 06:28:53.15ID:JGbiz9ema0505
今さっきアドオンのクラシックテーマが旧式扱いで無効化されたけどこれが話題のバグなのかな

それともアドオン検索でもclassic theme restorer出てこないから普通にサポートが終了した可能性もあるの?
2019/05/05(日) 06:30:01.44ID:9UDuY2eJ00505
>>38
直ったありがとう
2019/05/05(日) 06:30:23.11ID:lPcRz3Wd00505
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/66.0.4-candidates/build2/
2019/05/05(日) 06:33:19.33ID:ZhCETQzl00505
>>32
66.0.3
app.normandy.run_interval_secondsで直った

ところでnormandyってなに?
2019/05/05(日) 06:35:15.06ID:mzMhFew700505
>>7
まず最初に原因は何なのかを簡素に述べるべきだよなぁ
2019/05/05(日) 06:35:42.96ID:KAWhLdh+00505
>>53
studies機能のコードネームなんでしょ
2019/05/05(日) 06:40:01.09ID:Iw9QIlFB00505
>>38
直った直った
2019/05/05(日) 06:41:30.10ID:mrPgi7LG00505
>>38 ありがとうございます
2019/05/05(日) 06:42:55.32ID:sIn1mcwF00505
ver.51.01

前スレの>>7はappDisabled":trueが見つからない xpi入れた後に消えたような
>>615はCドライブのルートが表示されるだけ
セキュリティと時間を変更してパッチが降りてきた?がパッチが当てられず失敗する
xpiを手動で入れたが好転せず
アンインスコしようとしたらheper起動せず プログラム削除にも名前が無い
とりあえず寝る
2019/05/05(日) 06:47:15.30ID:ZhCETQzl00505
>>55
Mozillaがユーザーを監視してるってことかな
app.normandy.enabledをfalseにして
app.normandy.run_interval_secondsを長くした
2019/05/05(日) 06:50:38.07ID:ZhCETQzl00505
プライバシーとセキュリティのFirefox 調査を確認するでabout:studiesに行く
実施中の調査が3つあって削除したいが削除するとバグが再発するんだろうな
2019/05/05(日) 06:51:38.25ID:s9ZOvjwS00505
しかしFF史上最悪の惨事だったな今回のは
2019/05/05(日) 06:52:16.74ID:R81r3A2800505
アドオンが無効化されたよ〜たすけて〜
2019/05/05(日) 06:55:05.84ID:HFiNp9cI00505
まだ治ってない
オプションのチェックは全部やってるけど駄目だな。
勝手に内部を変えると後が大変そうだからやってないや
64名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MM3e-Hkpd)
垢版 |
2019/05/05(日) 06:58:39.54ID:cjO6Zb85M0505
>>38
これやった上にアンチヌイルスのFW無効にしても戻らねえよ
バージョンは最新
クソすぎる
2019/05/05(日) 06:59:17.34ID:ZhCETQzl00505
app.normandy.run_interval_seconds1つの変更でなおったよ
忘れずに変更を元に戻そう
2019/05/05(日) 06:59:58.19ID:xDmcrNTf00505
もうTabMixとはおさらば、バージョンを新しくした
67名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 82f5-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 07:00:45.10ID:BcdTwRvK00505
アドブロックとタブミックスが直らんわ・・・
2019/05/05(日) 07:02:25.78ID:xDmcrNTf00505
>>67
おさらばするいい機会かもしれんぞ
2019/05/05(日) 07:03:45.60ID:ZhCETQzl00505
前スレのこれ
>新しいアドオン用の中間証明書ができて Normandy 経由でほとんどのユーザーは数時間以内にアドオンが有効に戻るはず、らしい
>https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1548973#c57
app.normandy.run_interval_secondsのデフォルトは21600秒=6時間だから小さい値にすればすぐ復活する
2019/05/05(日) 07:09:46.90ID:ZhCETQzl00505
プライバシーとセキュリティのFirefox のデータ収集と利用についてを全部切ってるのに
about:studiesで強制調査が入るのはイカン
2019/05/05(日) 07:14:04.55ID:yixhKMtYa0505
複数のプロファイル使ってる人、普段使ってるプロファイルで情報送信したくない人
新しいプロファイルで起動(旧バージョン使ってる人はアプデ対策忘れずに)
about:studiesでhotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973が来たことを確認して終了
プロファイルフォルダのextensions\hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com.xpiを他のプロファイルにコピー
コピーしたプロファイルで起動
about:addonsの拡張機能でhotfix-update-xpi-intermediateを有効化すると証明書が入る
72名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ f7b1-jxcM)
垢版 |
2019/05/05(日) 07:20:43.81ID:9KV1lKz300505
56.0
何をしても復旧せず
2019/05/05(日) 07:20:59.11ID:HFiNp9cI00505
>>65
app.normandy.run_interval_secondsを20で試したけど駄目だった。
好きなブラウザだけどな
2019/05/05(日) 07:21:20.54ID:ZhCETQzl00505
>>72
66.0.3にした?
2019/05/05(日) 07:22:51.92ID:XbMpA83b00505
ver56.0.2だが>>4を上から順にやっていって5番でやっと直りました
分かりやすい手引きを作ってくれた方ありがとうございました
2019/05/05(日) 07:23:03.64ID:ZhCETQzl00505
>>73
66.0.3で再インストール
77名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ f7b1-jxcM)
垢版 |
2019/05/05(日) 07:23:40.35ID:9KV1lKz300505
>>74
してない
したら古いアドオンが消えたのでシステムの復元で戻した
2019/05/05(日) 07:23:41.02ID:fHdYGupA00505
朝起きたらspeeddialが綺麗に無くなってて笑ったわ
>21の対策リストの1番目だとすぐに反映しなかったので、
2番目の(一時的なアドオン?)を読み込んだら一瞬で直った。

1も2も同じ設定をするだけみたいだけど、急ぎの人は2の方が即反映する。
2019/05/05(日) 07:24:52.99ID:XbMpA83b00505
最新verの人は待ってればいずれ直るだろうけど
旧verの人は手動でやる必要があるっぽい
ちなみに自分は>>69では無理だった
2019/05/05(日) 07:27:40.40ID:xVurTpth00505
やっと治ったマンドクセ
2019/05/05(日) 07:29:23.45ID:HFiNp9cI00505
最新版だけど再インスト?
公式からの発表が来るまで待つかもしれん
2019/05/05(日) 07:30:06.88ID:Vbp2WoXR00505
旧バージョンで発症前の場合signingca1addonsmozillaorg.crtのインポートだけでOK?
2019/05/05(日) 07:31:06.25ID:RxcX80V+d0505
スマホのはどうすればいい?
アドオン無効のまま有効に出来ない
2019/05/05(日) 07:31:08.04ID:ZhCETQzl00505
>>81
公式からの発表が早くに出てる
これ>>69
2019/05/05(日) 07:31:30.87ID:6k2ajfA200505
さすがにマウスジェスチャー動かないのは我慢できない
2019/05/05(日) 07:33:39.75ID:ZhCETQzl00505
>>82
旧バージョンはバージョンの数がいろいろあって1つの方法にまとまらない
自分でどうにかしようね
2019/05/05(日) 07:35:26.52ID:9sAO4lNu00505
addons.mozilla.org
いま新規にアドオン入れられない?
再インスコしようと思ってるんだが
2019/05/05(日) 07:37:10.75ID:HFiNp9cI00505
>>84
about:configからapp.normandy.run_interval_secondsは試したけど駄目だったよ
2019/05/05(日) 07:39:41.08ID:ZhCETQzl00505
>>83
最新版をインストール
最新版が来てなかったら来るまで待つ
2019/05/05(日) 07:39:51.49ID:72ehAeid00505
56.0を56.0.2にして>>15の@で出来た
2019/05/05(日) 07:40:09.45ID:lPcRz3Wd00505
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/66.0.4-candidates/build3/
2019/05/05(日) 07:40:40.34ID:ZhCETQzl00505
>>88
全部消して最新版を再インストール
2019/05/05(日) 07:50:19.62ID:JGbiz9ema0505
しょうがないから最新の入れたけどそれでもアドオンのダウンロードと更新が出来ないね

やっぱり56より軽快wとりあえずは使えるから直るまで待つしかないか
それほど詳しくないんで下手にいじり過ぎると危険だから既に色々試しちゃったけどこれ以上は止めとこう
2019/05/05(日) 07:50:28.94ID:FZcKoLvU00505
水道トラブル5千円
ファイフォのトラブル8千円
2019/05/05(日) 07:53:27.05ID:xDmcrNTf00505
>>94
マックのスマイル0円
2019/05/05(日) 07:55:48.73ID:b16iaJdba0505
>>95
早くて安くて安心ね
2019/05/05(日) 07:57:01.60ID:w59oo4Q300505
結局何も起こらず普通につかえたままだ
2019/05/05(日) 07:57:19.72ID:ZhCETQzl00505
>>93
出来るよ
app.normandy.run_interval_secondsしてないんじゃないかと
2019/05/05(日) 08:03:51.06ID:4CO399zZ00505
なんでこんな事に〜
ビックリしたわ
2019/05/05(日) 08:06:05.00ID:xx208InQ00505
>>11>>4の1をやって
しばらく放置したら直った^^

アドオン類は保留にしてここに見たからいいんだけど
テーマ類はここ見る前に削除しちゃったわ・・・(ヽ´ω`)
2019/05/05(日) 08:07:51.75ID:tPhM6FYJ00505
スマホの方も広告まみれになったけどいつ直るの?
2019/05/05(日) 08:08:02.92ID:35xHJ6aVH0505
これなおるのか。。。or2
2019/05/05(日) 08:11:32.18ID:gXtzLOIH00505
56.0.2だけどterapadで置換したらいけたわ
もう動画見たり重い作業はChromeでやってるから余計なことしないでくれ
2019/05/05(日) 08:15:59.77ID:Cj7FeYBe00505
12.0だからアドオンとらぶるなんか全くなかったぜ
105名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ dfb1-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 08:17:21.77ID:E6oTrVqV00505
何やってもダメだった
結局入れ直し
2019/05/05(日) 08:17:32.60ID:QN3vN4AUM0505
>>49
直ったー
2019/05/05(日) 08:21:07.25ID:VPGplw3l00505
昨日だけで2スレ消費とか大盛況のようじゃのう
2019/05/05(日) 08:21:19.91ID:xDmcrNTf00505
>>49
古いヴァージョン使ってんじゃねーよってことだろうな
109名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ f7b1-jxcM)
垢版 |
2019/05/05(日) 08:21:58.09ID:9KV1lKz300505
>>21
5までやって一応回復はしたけど
一部使えないままのアドオンがある
ClassicThemeRestoreとか
設定しようとするとFFごとフリーズ
110名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ f7b1-jxcM)
垢版 |
2019/05/05(日) 08:24:04.76ID:9KV1lKz300505
もうこんなパソコン捨ててやる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
111名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 066e-ilQt)
垢版 |
2019/05/05(日) 08:25:32.33ID:aVkP3LuI00505
>>110
早まるな
もうちょっとだけ待ってやろうぜ
モジラも頑張ってるんだろうし…
2019/05/05(日) 08:29:24.74ID:dxDMyyF500505
今起きた・・・治ってた!
ただ、なんかメモリ喰い気味になったような気もする
2019/05/05(日) 08:30:09.65ID:1WI9BYku00505
>>111
56.0みたいだけど >>72
2019/05/05(日) 08:30:33.75ID:DzeRkDYk00505
まだ直ってなくて草も生えない
もう終わりやね
2019/05/05(日) 08:32:15.59ID:E8feIE0000505
既に復帰してるもののついアドオンマネージャー見に行ってしまう
2019/05/05(日) 08:32:22.11ID:TWSlC3I900505
バージョン51だけど
前スレ>>615の後に>>7で直った

バージョン依存か知らんけど証明書はドロップしてもインポートしてくれないから
>ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→認証局証明書→インポート
しないと駄目
2019/05/05(日) 08:32:45.56ID:HFiNp9cI00505
色々試したけど駄目だったなぁ…
つかスレの勢いが凄いねw
2019/05/05(日) 08:34:27.31ID:54woacQv00505
治ったけどもういい加減乗り換えるべきなのかね
2019/05/05(日) 08:36:54.07ID:UKPRTD4S00505
>>15の@で動いた。
ver56.0.2
ありがたいありがたい。
2019/05/05(日) 08:37:08.50ID:dPn/AskM00505
一度外してしまったアドオンが入らないな
2019/05/05(日) 08:38:12.09ID:HxFWzf1ja0505
いろいろやる前にPlofilesバックアップしたけど
1年前のバックアップと比べてファイル数が激増しててサイズが3倍に増えてる
来年はさらに増えるのかよ
2019/05/05(日) 08:39:47.89ID:UKPRTD4S00505
しかし、アドオンが使えないと困るな。
特に広告消すアドオン必須な時代なのに。
2019/05/05(日) 08:41:19.44ID:L/Zi5o2600505
セキュリティソフト関連のアドオンも使えなくなってんのに
緊急アップデート等の対応も特になさそう

まーなー、このクソが!としか……
2019/05/05(日) 08:42:21.45ID:TWSlC3I900505
今回の件とは関係ないけど
Microsoft .NET Framework Assistantが有効化されないから調べてみたけど
Winアップデートで勝手に入るが脆弱性ありでブロックリストに追加されてる物らしい
MSさん・・・
2019/05/05(日) 08:44:01.05ID:UKPRTD4S00505
公式の対応って最新版だけ
旧版は有志のレポート頼みだけど
アドオン使えるようになったから良いや
2019/05/05(日) 08:45:11.51ID:HxFWzf1ja0505
アドオン無しだとマジで使い物にならない
Firefoxの本体ってアドオンなんだな
2019/05/05(日) 08:45:33.75ID:JmjjupSa00505
>>49
これ右クリ保存→保存したファイルをFirefoxのウインドウにそのままD&Dで直った
2019/05/05(日) 08:50:50.87ID:wUg6sdx+00505
>>15のAの証明書の有効期限が 「2025年4月4日」 ってなってるけど
この日を過ぎたらまた昨日みたいになるってこと?
2019/05/05(日) 08:52:10.59ID:xDmcrNTf00505
最新版に乗り換えたけど、セッションマネージャー系は何がいいのかねぇ
2019/05/05(日) 08:54:40.42ID:RyBdurfe00505
スレ伸び過ぎで草
2019/05/05(日) 08:58:53.14ID:+WUYKx4900505
>>49
おーやっとなおった
>>69
送信許可チェック入れようがnormandy20秒にしようがさっぱり戻らなかった
自動で戻るって話、一部の人に絶対漏れあるだろ
2019/05/05(日) 09:00:16.86ID:MppaCNvM00505
Quantumに対応してないアドオン利用のためにESR52.9も併用してるんだけど
それへの対応って対応済みの最新版から件の証明書を書き出してESRで読み込めばそれで解決なのかな
2019/05/05(日) 09:00:24.82ID:NJ+xB7OW00505
66.0.3だけどほおっておけば直るのかな?
セキュリティオプションのFirefox のデータ収集と利用についての所だけやったけどダメだった
2019/05/05(日) 09:01:57.44ID:L/Zi5o2600505
>>131
>送信許可チェック
じゃなくて、正確には
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」にチェック
ってことだと思うんだが……
2019/05/05(日) 09:02:26.68ID:kFWwUREL00505
安定性が売りのESRもこういうときは同じなのかよメリットね
136名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ e2b1-FQvp)
垢版 |
2019/05/05(日) 09:03:53.53ID:8dGApmGo00505
5個入れてたうちの2個は使えるんだけどタイムラグあるのかな
2019/05/05(日) 09:05:33.89ID:WAy/HU3N00505
うちのはbugのほうが来てないんだけどどういうことだろう。
>>761のxpiいれてからは問題なく使えるようになってるけど
2019/05/05(日) 09:10:48.96ID:ZhCETQzl00505
>>135
ESRの最新版はxpinstall.signatures.requiredをfalseだけで直ったという報告があった
139名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ d7b1-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 09:12:48.65ID:sV1Zqevg00505
まだトラブル治っていませんか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1839325.png
2019/05/05(日) 09:13:08.98ID:ZhCETQzl00505
>>136
ない
そのレスはどうやって使えると判断したかが疑問だね
2019/05/05(日) 09:13:13.79ID:jFvkkoTw00505
>>132
ESRの場合対処法を適用したままの方が良いと思う
検証が切れて無効化されてた古いアドが使えるようになった
2019/05/05(日) 09:14:31.96ID:w0zeFu+f00505
>>132
証明書の読み込ませは必要なくて>>15の操作をすれば直るらしい
俺はダメ押しで両方やったけど
2019/05/05(日) 09:14:52.04ID:jFvkkoTw00505
>>138
すげぇ簡単だった
というか皆メンドクサイ方法で復帰してるなぁと思った
about:configで値を変更して再起動
『無効化』→『有効化』とコピペとクリック連打だけで直ったし
2019/05/05(日) 09:14:55.21ID:4pghLnz000505
66.0.3だけどまだ治らない
しかしPopup blockerだけ昨日から無効にならず生きたまま
2019/05/05(日) 09:15:55.14ID:HFiNp9cI00505
最新版を何回か再インストしても意味がない上、余計面倒になった。
復活すらできない。
146名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ e2b1-S1/C)
垢版 |
2019/05/05(日) 09:17:19.99ID:8dGApmGo00505
>>140
疑問と言われても使えるんだからしょうがない
2019/05/05(日) 09:17:27.75ID:u5Q7Gmln00505
ESRとアンドロイドは未対応だけど修正作業中との事で
2019/05/05(日) 09:17:40.56ID:xLNC6XwTa0505
急に2個使えなくなってて、再起動したら4個に増えてた
2019/05/05(日) 09:18:46.85ID:KAWhLdh+00505
知識のないものは、こういうところで断片的に見た情報に踊らされて
あれこれやってしまうのが一番の悪手
わからないなら黙って公式の情報を待つべき

Firefox のアドオンが無効化またはインストールに失敗する | Mozilla サポート
https://support.mozilla.org/ja/kb/add-ons-disabled-or-fail-to-install-firefox

| 追加情報: (9:31am PST 現在) 問題を解決するためにアドオンを削除しようとしないでください。
| そのアドオンに関係するデータも削除されます。
|
| 無効化されたアドオンのデータは失われていません。
| (8:13am PST 現在) Android 版はまだ修正されていません。現在チームが取り組んでいます。

慌てて削除しちゃったら戻らないよ
2019/05/05(日) 09:20:19.74ID:+enUGRn600505
仕事から帰ってきて起動したらこれ。
眠い…。
でもまともに使えるようにしてから寝たい。
>>15をやればいいのかな?
2019/05/05(日) 09:20:19.84ID:NJ+xB7OW00505
とりあえず余計な事しないで待つか
2019/05/05(日) 09:21:00.55ID:Q2XsUMXFM0505
>>116
52以降はドロップすれば入るがそれ以前の場合はその手順で読み込む必要がある。

発症前ならプロファイルをまずは保存。これをやっておくと復旧が楽になる。
作業が終わるまでは用心のためにPCの時間を5月T日に戻してネットに接続。
中間証明書をhttps://pastebin.com/bYbAxZQaからダウンロードして適用。
問題が無いようなら、時間を戻せば安全に復旧できるはず。

発症後でも予め無事な時点のプロファイルが保存してあれば、問題が起きても、
上記の手順後に書き戻せばテーマ、アドオンとも復元できるはず。

>>107
蝋燭の炎が消える前の一瞬の輝きで無ければ良いが。
2019/05/05(日) 09:21:38.80ID:Wx7E/tC/00505
>>69の「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」をチェックでいけた
だが直ってもこの不信感は絶対治らねえがなw
chromeって今使ってるのと同じようなアドオン使えるか休日に調べてみるかな…
154名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ d7b1-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 09:22:13.43ID:sV1Zqevg00505
全く治る気配はないようですね
さらには終了処理を終えたらOSを巻き込んでフリーズするとかどういうことですか!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1839332.png
2019/05/05(日) 09:22:46.43ID:fAdODykR00505
>>147
Androidはまだなのか

そういやAndroidとブックマークだけ同じで使ってるけど、いつも同期が上手く行かないんだよな・・・
ブックマークが滅茶苦茶になる
だからいつもAndroidを一旦消して再インストールしてから同期でブックマーク移してる
これだと滅茶苦茶になることがないし、PCと違ってガッツリ使わんからアドオンもブロック系を3つしか入れてない
2019/05/05(日) 09:22:55.45ID:HFiNp9cI00505
元々再インストする予定だったし、こんな形で使えなくなったけど仕方ないか。
しかし全世界で起こってるなら大変だろうな。
2019/05/05(日) 09:23:19.48ID:w81AZ2Ee00505
↓で直ったけど焦ったわ マウスジェスチャとアドブロック系なしはもう無理だな

173 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/05/04(土) 22:07:48.68 ID:IRfAc353 [1/2]
---某所より引用---

復旧テンプレ
about:configの
app.normandy.run_interval_seconds を21600→20 に変更。これで6時間更新が20秒

オプションのセキュリティーの「Firefoxのデータ収集と利用について」の
「送信する事を許可」と「〜インストールと実行を許可」をON

20秒くらいダラダラしてアプリ再起動
app.normandy.run_interval_seconds を21600に戻す
2019/05/05(日) 09:23:39.26ID:u5Q7Gmln00505
ESR最新版で>>138を試してみたら復活したよありがとう
でもこの設定ってどういう意味なのかわからないから、いじって大丈夫なのかだけ気になる
2019/05/05(日) 09:24:20.71ID:Wx7E/tC/00505
ごめん>69関係なかったわw
2019/05/05(日) 09:25:05.45ID:ZhCETQzl00505
>>145
最新版をクリーンインストールしてnormandyの時間を変えて動かしても治らなかったらお手上げ
署名の期限が切れたのが原因で署名を新しいのに更新すればいいだけなんだが
2019/05/05(日) 09:26:05.51ID:MppaCNvM00505
>>141-142
ありがとう
>>15の1は期限切れになってしまった時の対処だよね
問題発覚後まだ立ち上げてなかったからアドオンは無事なので
あとはhotfixだけあてて様子見てみます
162名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ d7e7-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 09:26:39.17ID:qH4rxV5h00505
なんかダウンロード出来なかったけど>>127の方法で直ったわ
サンキュー
2019/05/05(日) 09:27:22.59ID:r4CikEbo00505
俺は、アドオン消しちまったんで、最新版を入れ直した。
とーせん、アドオンも入れ直した、今度は入った。
youtubeも広告消えて快適。
2019/05/05(日) 09:28:00.75ID:CorB2NTR00505
今回のアドオン無効化問題から、動画サイトで今まで無かった再生ボタンが表示されるようになったけど?これはなに?
2019/05/05(日) 09:28:27.56ID:ZkaLL6ZL00505
お、いつの間にか直ってた
よかったよかった
2019/05/05(日) 09:28:33.83ID:ZhCETQzl00505
>>158
今回の原因は署名が切れたのが原因
この設定は署名の検査をしないという意味
2019/05/05(日) 09:29:57.70ID:wYkxHpam00505
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1548973

Duplicateだらけ検索ぐらいしろよ
2019/05/05(日) 09:31:24.84ID:u5Q7Gmln00505
>>166
ありがとう
なるほど…じゃあ別に特に支障はなさそうだね
というかむしろデフォでONにした方が良さそうなくらいだ
2019/05/05(日) 09:32:59.55ID:D9CcAyqy00505
>>38でも直らなかったので>>15の1をやったら直った
2019/05/05(日) 09:33:00.80ID:ldRiJGue00505
これをインストールしたら治った
https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
2019/05/05(日) 09:33:53.64ID:HHzI4Ufb00505
よくわからんxpi入れるとか余計なことしなくていいから
公式サイトで以下のようにしろと結論出てる

https://blog.mozilla.org/addons/2019/05/04/update-regarding-add-ons-in-firefox/

「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」
にチェックして放置しとけば自動的に治る

まずはこれを試して直らなかった場合のみxpiを手動でいれたりしろ
2019/05/05(日) 09:35:17.52ID:9UHOi/pY00505
データ収集で個人情報がっぽりやな
2019/05/05(日) 09:35:52.82ID:xLNC6XwTa0505
>>164

>>11
これかなあ
自己責任でな
2019/05/05(日) 09:36:02.19ID:AiPUdPYF00505
アンドロが一番重要なんだよなー
スマホでublockそのまま使えるブラウザ火狐しかないから
2019/05/05(日) 09:36:08.55ID:WwoLV2dF00505
動画の自動再生がなくなったんだけど何だよ はやくおしえろやがれ
2019/05/05(日) 09:37:13.81ID:uCNd5GA700505
>>171
そっちより >>149
2019/05/05(日) 09:37:55.31ID:NsWjFCHp00505
61.0.1 64bit と 53.0.3 64bitだけど>>6で直った

about:config
devtools.chrome.enabled  false → true

ctrl+shift+Jを押して出てくるコンソールの入力欄にhttps://pastebin.com/dK8N9WgEのRAW Paste Dataの本文を
コピーしてペーストしてEnter

about:config
devtools.chrome.enabled  true → false
2019/05/05(日) 09:38:11.02ID:ZhCETQzl00505
>>171
放置する時間が最大6時間だからnormandyを変えて20秒に一時的に直せっていう
それから「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」のチェックを全部はずしてるのに20秒で直った

最大6時間待ちたいならどーぞ
2019/05/05(日) 09:38:30.93ID:xhv2XCx5a0505
ublockは有能だな
ふだん気付かなかった
2019/05/05(日) 09:39:00.80ID:FReWy1ae00505
Mozilla Firefox質問スレッド Part183
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556681872/89
89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 20:11:03.70 ID:lqqgqCAD0
オプションの
「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」にチェック入れ
再起動後しばらくするとすべて元に戻るみたい

なにも弄らずに放っといたら勝手に直るんだよ
いじり倒すとぶっ壊れるぞ
2019/05/05(日) 09:39:54.30ID:Yc3ELSz+d0505
56が更新してないし更新したくないんだがどうすればいいんだ?
アドオンがいきなり使えなくなってる
2019/05/05(日) 09:40:25.00ID:gcM6cXGjM0505
出処不明のxpiとか証明書入れてる奴はバカだろ
2019/05/05(日) 09:40:34.70ID:Yc3ELSz+d0505
>>180
サンクス
とりあえず設定のそこの部分にチェック入れて再起動してみるか…
2019/05/05(日) 09:41:03.43ID:XLDPIdPd00505
流石に愛想が尽きた
もういいわ
2019/05/05(日) 09:41:34.09ID:Yc3ELSz+d0505
>>177
信じてええのか?
2019/05/05(日) 09:41:46.46ID:FReWy1ae00505
>>183
再起動しなくても起動して放置しておけば
あっちが勝手に修復して再起動かけてくれるよ
2019/05/05(日) 09:42:13.49ID:Yc3ELSz+d0505
>>186
ありがとう
下手にいじらんで待ってみるわ
2019/05/05(日) 09:42:19.96ID:CorB2NTR00505
>>173
それみたいだけど
ほーんとめんどくさいことになってて泣く・・・
2019/05/05(日) 09:43:41.86ID:rtrake2h00505
昨日から様子見で火狐は開かなかったけど、今開いてちょっとしたらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
そこで「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」にチェックを入れて再起動して、5分くらいで復活しますた

あんたたち阿鼻叫喚やね(・∀・)ニヤニヤ
2019/05/05(日) 09:45:30.56ID:RRbN5zdk00505
ん?ここに出てた証明書って怪しい物なの?
エディタで治ったけど念のため証明書もインポートしちゃったんだけどやばいのか?
2019/05/05(日) 09:46:03.55ID:Z3rZzb2d00505
うおお!
なんかアドオンが全部無効になってるから何事だと思ったら証明書のせいか
公式で早く対応してほしいなぁ
2019/05/05(日) 09:46:26.82ID:xhv2XCx5a0505
おめらアドオンいくつ入れてる
193名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ e2f4-JD+a)
垢版 |
2019/05/05(日) 09:47:29.41ID:JDwSdWF300505
アドオンがだめなので来てみたらお祭りか

ほっとけばいいのかな
2019/05/05(日) 09:48:29.15ID:Dv+HZOz100505
>>178
え?最新版だけど>>171やってFirefox再起動しただけで20秒ほどで復活したぞ
2019/05/05(日) 09:48:38.78ID:AIagHGlp00505
>>193
遊びに出掛けて帰って来たら、多分直ってるよw
2019/05/05(日) 09:49:01.35ID:u1QVe5qR00505
>>172
それが目的としか思えない
2019/05/05(日) 09:50:14.98ID:QbLeRZhu00505
一晩放置したけど直らなかったので
>>49を入れたらアドオン復活した(テーマは再設定)

ただ、about:studiesの
prefflip-push-performance-1491171?有効
の部分は変わってないんだがこれでも大丈夫?
2019/05/05(日) 09:51:31.85ID:3IpKHcoU00505
ユーザー側のアクションで署名チェック外せるってセキュリティ的に問題なんじゃねえのかな
2019/05/05(日) 09:54:30.38ID:lPcRz3Wd00505
66.0.4 Build3で直った
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/66.0.4-candidates/build3/win64/ja/
2019/05/05(日) 09:55:22.39ID:vk5WT9k7a0505
>>15の@でとりあえず元の環境に戻った
56.0.2
2019/05/05(日) 09:55:37.81ID:WAy/HU3N00505
>>146
自分も同じだったけど、データ収集と利用についてのチェックを入れて
>>761のxpi入れたら全部の拡張が使えるようになった。
2019/05/05(日) 09:55:44.00ID:D+6nE5qNM0505
Androidの56
機能停止してるはずなのに広告増えないみたい
こっそり動いてるのか?
とりあえず困らないし面倒くさいから放置
2019/05/05(日) 09:55:47.84ID:os5umdTa00505
66.0.4RC入れたけど対策しているという話なので
テスト版じゃなくて66.0.3入れなおした
見事にアドオン無効になったが3時間くらいプライベートウインドウでやってしばらく放置してたら
アドオン復活してた
2019/05/05(日) 09:55:51.08ID:ie6lTyLa00505
win10何とか成ったが、XPが駄目に成った、細々と動いていたのに。
2019/05/05(日) 09:56:41.97ID:w59oo4Q300505
>>154
もう治ってるよ
2019/05/05(日) 09:57:45.30ID:os5umdTa00505
アドオン有効になってから調査を確認したら
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973•有効
が入っていた
2019/05/05(日) 09:57:51.37ID:+enUGRn600505
前スレ7ありがと。治った。
これで寝れるわ。夜勤明けにキツかったー。
2019/05/05(日) 09:58:17.76ID:KAWhLdh+00505
>>198
それはESRの話で移行が完了してない法人ユーザーを考慮して残してある
通常版ではできない
209名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 0644-S1/C)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:00:05.62ID:srYnO6wU00505
>>170
これ入れちゃった
直ったけどやばいやつ?
削除するにはどうすんの
2019/05/05(日) 10:01:57.06ID:NSH7TWas00505
OSクリーンインスコすればええねん
2019/05/05(日) 10:02:08.58ID:ZhCETQzl00505
>>207
これ面白いな
extensions.jsonの編集で署名の検査をしないようにできるんだ
2019/05/05(日) 10:04:19.23ID:Q2XsUMXFM0505
>>181
このスレや57以下を使い続けるスレで書かれている対策を参考にするか、
Waterfoxに避難するなど、お好きな方法をどうぞ。

>>182
公式なら安全と思いこむのが一番、危険なのだが。
公式といっても大したチェックをしているわけでもないし安全というわけでもない。
公式でもチェックをすり抜けて妖しい挙動をしていた物が大量削除されている。

アドオンなどソースが公開されているようなものなので自分で確認すればいい。
おかしな通信をしている箇所を見ていくだけなので時間も大してかからない。
何もソースなど見なくても、通信先を監視していれば大体の傾向は分かる。
2019/05/05(日) 10:06:32.51ID:LTvH+K9+00505
>>23
なぜかFirefoxではうまくいかないので別ブラウザーでダウンロード
2019/05/05(日) 10:06:54.95ID:rKO1lWgZ00505
56.0.2だが、前スレの>>615>>962で直ったよ
2019/05/05(日) 10:07:13.41ID:jObls6VP00505
>>182
xpi解凍して中身見たら?
やることがひとつだけだからちょっとしか書かれてないのでチェック簡単だぞ
2019/05/05(日) 10:08:45.78ID:LTvH+K9+00505
どうも66.0.3でもNormandy経由ではうまく降ってこない環境があるみたいなので
(about:studiesにhotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973が
いつまでも現れない)
そういう場合は>>127
Firefoxでダウンロードできない場合があるので
そういうときは別ブラウザーを試す
2019/05/05(日) 10:09:13.59ID:LTvH+K9+00505
>>209
公式の.xpiに直リンクしてるだけ
2019/05/05(日) 10:09:39.81ID:i4ZgcUJ900505
>>138
> >>135
> ESRの最新版はxpinstall.signatures.requiredをfalseだけで直ったという報告があった
それは署名のチェックしなくなるだけで緊急の対処としてはいいけど、
そのまま放置できないので根本的には別の対処をしないと駄目じゃないの?
2019/05/05(日) 10:10:07.34ID:gIEQoFEm00505
なんかこの前もソフバンだっけ大規模障害の原因も似たようなもんだったような
やっぱ白人はできとうすぎてダメだなクソだ、なにやってもできねえよ諦めた
2019/05/05(日) 10:10:17.93ID:srYnO6wU00505
>>217
ありがと
2019/05/05(日) 10:11:42.39ID:k9hcCi6D00505
ほんとアドブロック系のありがたさ分かりましたわ
222名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ f7b1-djCK)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:13:42.82ID:GNiaoAxS00505
旧バージョンでアドオン15個中、13使えない
しかも全部大事なものばっか

旧バージョンだと色々と面倒くさい作業必要みたいだし
今回証明切らした戦犯はだれなんだ?
死ね
苦しんで死ねよそいつは
殺せるなら殺したいくらいムカつく
2019/05/05(日) 10:15:03.49ID:EQommLOP00505
「送信する」にチェック入れろだのうるせーけど、要は入れなくてもそのうち直ってんだろ
へんてこりんな裏技探し回るより、別のブラウザ使い慣れた方がよっぽどいい気しかしない
2019/05/05(日) 10:17:04.78ID:ZhCETQzl00505
>>218
ESRの新しい最新版のが来たら元に戻せばいい
他の方法で署名を更新してもいいが方法は自分で調べよう
2019/05/05(日) 10:18:40.58ID:u5Q7Gmln00505
>>224
応急処置としては十分だね
いじる点1個だけだから簡単だし
2019/05/05(日) 10:20:02.48ID:QGSsnTRi00505
>>157
これで治った
app.normandy.run_interval_secondsがやたら大きい数字になってた
2019/05/05(日) 10:22:24.13ID:Unq/sjZ000505
よくわかんないんだけど
中間証明書がpastebinのコピペ、ダウンロードのもので安全なの保証されてますか?
2019/05/05(日) 10:24:26.86ID:Xfv/M6KC00505
firefox66だとブックマークの使わないフォルダを自動的に閉じることできないのか?
どんどん広がって使いにくいな
2019/05/05(日) 10:25:20.65ID:gIEQoFEm00505
何やってもダメだったが最後既出のこれをファイルにDLしてFXにドロップで直った

https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
2019/05/05(日) 10:26:11.32ID:LTvH+K9+00505
拡張機能が復活してもテーマは待ってるだけでは戻らないので
自分で選択し直す必要がある
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1549022
2019/05/05(日) 10:27:29.05ID:LTvH+K9+00505
>>227
それは基本的に旧バージョンを自己責任で使っている人用の対処
2019/05/05(日) 10:28:46.32ID:bf8pwmka00505
まだ起動させてないんだけどあえて発動させて治したほうがいいんかな
2019/05/05(日) 10:30:03.85ID:Unq/sjZ000505
>>231
わかりました
とりあえず
>>15の@だけやって放置してみます
2019/05/05(日) 10:30:05.74ID:ZhCETQzl00505
>>222
クソゴミな日本人だな
失敗したのを殺してたらソフトウェアは進歩しないよ
外人は失敗してもソフトウェアを出してくるから成功してるのよ
2019/05/05(日) 10:31:42.19ID:aT0eIk2I00505
古いAndroidだけど証明書のxpiインストールしたらuBlock復活した

https://i.imgur.com/TQ85GA1.png
2019/05/05(日) 10:32:34.39ID:Q2XsUMXFM0505
>>222
前もってprofileさえ保存してあれば、大抵の場合は復旧は可能。

もし犯人がいるとすれば、冗談抜きで、mogiraの幹部がかなり怪しい。

webextensionsのAPIが十分整備されていなかった時期に強制移行。今ではアドオン
作者もChrome系中心。Chromeで動くものも多い。firefoxのメリット低下。

今回もあり得ないほどの初歩的なミスなので本当にミスだったのか疑わしい。
このミスの絶大な貢献で、Chromeへの移行が今以上に進むのは避けられない。

現mogira幹部はChromeへの移行支援を狙っているとしか思えない部分がある。
2019/05/05(日) 10:36:24.85ID:yNn8Bjq5M0505
アドブロックないとYouTubeすらまともに見られないなんて・・・
2019/05/05(日) 10:36:58.63ID:FzUFqH/500505
まだ直ってない奴がいることに驚いた
2019/05/05(日) 10:38:02.26ID:r4CikEbo00505
ごそごそやるより、FF最新ストールすりゃ直るよ。
履歴やブックマークも引き継いでくれる。
2019/05/05(日) 10:39:10.66ID:Nufo8NdBa0505
>>232
起動前にプロファイルのバックアップは取ってからだろうな
2019/05/05(日) 10:39:43.37ID:1cSYbjW200505
皆、ストールして困ってた訳だが
2019/05/05(日) 10:40:55.99ID:w59oo4Q300505
治るも治らないもなにも不具合がでてない
2019/05/05(日) 10:41:09.20ID:Lj7jlofN00505
56.0.2ってFirefox に調査のインストールと実行を許可するの項目ある?見当たらないんだけど
2019/05/05(日) 10:41:19.06ID:Uvyu2ZGV00505
直ってない、というかまさかアカ作らないとダメとか?
2019/05/05(日) 10:42:04.67ID:s9ZOvjwS00505
最新ってバージョンいくつよ?
2019/05/05(日) 10:42:40.79ID:SnmsE4lVM0505
アドオンエラー出ると思ったらやっぱりか!!!
13中1つしか機能してないw
247名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ e2b1-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:44:40.71ID:Q5SLP72j00505
まぁ2アウトやね

1アウトは例の最新(笑)移行で有能アドオン死滅

2アウトは今回のしょーもないミス

次はねーぞchromeに移住ですわ〜
2019/05/05(日) 10:45:39.18ID:WAy/HU3N00505
適応できない人は去るしかないね・・・
2019/05/05(日) 10:46:03.47ID:w59oo4Q300505
about:configで
これの値調べて
app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification
2019/05/05(日) 10:46:27.22ID:6Vdm82yA00505
>>243
Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/
251名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW 06d9-y7AM)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:48:46.89ID:Wb40VwGq00505
モギラはスルーですかそうですか
2019/05/05(日) 10:50:10.63ID:TBo8oCY7a0505
>>199
サンクス、Cookie Autodeleteは無効化されてたけど、再インストールで動きました。
2019/05/05(日) 10:51:42.01ID:N6BS+XpM00505
まだ直ってない人いるの?治らんわ
最新インストールしても治らん
2019/05/05(日) 10:51:48.45ID:x6EZ0lwZ00505
今日になったら治っていると思ってたがまだ直ってない
hotfix-reset-xpi-verification-timestampe-1548973は表示されたが
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973は無い
66.0.3使ってる
ブラウザをアンインストールしたら直るのだろうか
2019/05/05(日) 10:52:13.84ID:LTvH+K9+00505
>>243
ないし、56.0.2は待っているだけでは直らない
>>15のAをやってから>>5」か
>>6をどうぞ
256名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 4f58-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:52:59.69ID:oG0JlOUA00505
mozilla「最新バージョン使いは自動アップデートで直したよ^^ver56マンは直さないのでこの機会に絶滅してね^^」
2019/05/05(日) 10:53:07.69ID:N6BS+XpM00505
リフレッシュはどうy?
2019/05/05(日) 10:54:19.44ID:LTvH+K9+00505
>>254
なら>>216を試す
2019/05/05(日) 10:54:26.40ID:mTJ5D+2t00505
ESRより古いver使ってる奴とか死んでいいぞ
2019/05/05(日) 10:55:32.12ID:HFiNp9cI00505
>>253
治ってないよ
設定でプライバシーだけ強化してる。

もう色々する時間で1日終わるより別の事した方が楽。
自分の環は広告見えないから放置。
2019/05/05(日) 10:57:35.68ID:jObls6VP00505
>>259
ネットバンキングしたり重要なのは全て最新だけど通常使いは56.0.2のままだわ
最新のでも更新はすぐにしないで3日は様子見るけどな
2019/05/05(日) 11:00:44.18ID:x6EZ0lwZ00505
>>258
試したが

Invalid URI
別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンクをクリックしてください

と出て上のリンクとやらが表示されない
2019/05/05(日) 11:01:47.23ID:z4C12I+V00505
Chromeで快適生活
2019/05/05(日) 11:01:56.75ID:N6BS+XpM00505
66.0.4いつでるの?
2019/05/05(日) 11:02:59.03ID:AlImxq+H00505
みんな楽しそうだな
2019/05/05(日) 11:06:01.10ID:lLU2gceH00505
>>157ので昨日直せたし設定も保持されてるよ
2019/05/05(日) 11:08:57.59ID:N6BS+XpM00505
完了した調査

h
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973?完了
この調査は app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification の値を 1556945257 に設定します。


↑なにこれ
2019/05/05(日) 11:10:29.08ID:LTvH+K9+00505
>>262
あ、そうか。専ブラじゃないと>>49のリンクは踏めないんだった
リンクをクリックじゃなくてコピペでアドレスバーに貼ってみて
(Firefoxでやってダメなら他のブラウザーでやってダウンロードされた.xpiを
Firefoxにドロップ)
2019/05/05(日) 11:12:30.99ID:LTvH+K9+00505
&#x68;ttps://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
2019/05/05(日) 11:14:37.26ID:GM9joJyI00505
>>229
ありがとう、それでいけた
2019/05/05(日) 11:14:52.84ID:ks/W0cvh00505
66.0.4にして>>15の@でアドオン直ったけどタブの位置が変わってしまった
userChrome.cssが無効になったっていうことなのかな
詳しくないから調べて頑張ったのにな…
2019/05/05(日) 11:18:44.74ID:fHdYGupA00505
今回の不具合と別だけど、Win7で画像を右クリックから
背景に設定しても反映されなくなったのを修正してくれないかね・・・
2019/05/05(日) 11:21:22.93ID:j/jbXUws00505
報告するにチェックいれてブラウザー表示させてなにもせずほっとけば直った
2019/05/05(日) 11:21:35.78ID:N6BS+XpM00505
待つしかないの?
2019/05/05(日) 11:23:32.88ID:LTvH+K9+00505
>>274
>>216は試した? (専ブラ使ってなかったら>>268も参照)
2019/05/05(日) 11:23:35.28ID:KAWhLdh+00505
>>271
調べて頑張ったのなら自分でわかるはずだろ
わからないなら、それは君には過ぎたこととあきらめなさい
2019/05/05(日) 11:25:56.00ID:FKbrxfzi00505
>>264
既に消された
2019/05/05(日) 11:29:23.43ID:TBo8oCY7a0505
ややこしいこと止めて>>199で復旧出来るはず。
2019/05/05(日) 11:31:43.36ID:Lj7jlofN00505
>>255
直りました ありがと!
2019/05/05(日) 11:32:11.21ID:cLY84Jvj00505
https://twitter.com/papi_command/status/1124807641157345280
「Firefoxのアドオン直ったって人と直らない人と一部の環境だけ直ったって人が
 いるけどFirefoxのバージョンを明記してる人がほとんどいない 56以下の
 旧バージョン対応してくれないんだったら実質強制アプデテロってことやん…
 どうしてくれんのこれ?やめたらこの仕事ぉ?ほんまアホらしい…」

56とか化石つかってる奴の自己責任だろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/05(日) 11:33:55.51ID:2JOVAZ2N00505
公式の方法で一晩放置したが治らず、>>229入れてみたら治りました。
2019/05/05(日) 11:35:06.55ID:N6BS+XpM00505
>>275
治らんですね
このビルドってどうやってインストールするんですか?
2019/05/05(日) 11:35:32.10ID:N6BS+XpM00505
リンク先にexeあった ごめんなさい
2019/05/05(日) 11:36:20.45ID:WCvuf6bs00505
>56以下の旧バージョン対応してくれない

こういう「お客様」気質のキチが未だに多く居るってのが
昨日の騒ぎで浮き彫りになったな ほんまアホらしいw
2019/05/05(日) 11:36:38.59ID:8cGzakNB00505
>>15
54.0.1なんだがAまでやって直ったけどBもやっといた方がいいのかな
286名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MM92-oiHn)
垢版 |
2019/05/05(日) 11:37:31.45ID:JPgfSNBgM0505
>>268
262だけど前者は駄目だったが後者で直った!
ありがとう!
2019/05/05(日) 11:37:31.75ID:HHzI4Ufb00505
おとなしく最新版を使えや
2019/05/05(日) 11:37:35.15ID:N6BS+XpM00505
ビルド3入れてもなおってねえええええ(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
66.0.4まで待つか、、、
vivaldiはダメすぎる、、、
2019/05/05(日) 11:37:52.90ID:JNDA276b00505
ここで書かれてる対策の意味もわからず盲目的に設定だけ変えて、
治った治らないだけ報告するバカが多すぎなことに驚きだわ
2019/05/05(日) 11:37:56.77ID:LTvH+K9+00505
>>285
旧バージョンではBは無意味なのでやらなくていい
2019/05/05(日) 11:38:22.68ID:Csprn48u00505
56は56の良さがあるから手放せんないんだよね
治ったからまだまだ使うよ
2019/05/05(日) 11:39:13.13ID:z4C12I+V00505
ツイッター見たらまだ阿鼻叫喚の嵐だぞw
ゴミすぎる
2019/05/05(日) 11:39:17.94ID:WCvuf6bs00505
化石アドオンにしがみついてるだけだろ
素直にそう言え
2019/05/05(日) 11:39:50.96ID:LTvH+K9+00505
>>288
それは重症だな
Ctrl+Shift+Jで表示されるブラウザーコンソールに何かメッセージ出てない?
295名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 4e66-UklA)
垢版 |
2019/05/05(日) 11:40:07.70ID:yMp05vL400505
Fxのクソがやらかしたと聞いて…
本当にクソやな
アドオン使えないとかエロサイト回れなくなったやんけ
クソが
早く直せよクソが
人の時間を奪ってどういうつもりなの?クソすぎて笑うしかないわ
クソが
2019/05/05(日) 11:40:14.23ID:8cGzakNB00505
>>290
ありがとう
これで様子見してみる
2019/05/05(日) 11:40:17.02ID:FReWy1ae00505
マルウェア入ってるかもしれないパッチ入れるより
オプションのプライバシーとセキュリティのタブの
「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」とその下二つにチェック入れ
しばらく起動しておけば、すべて元に戻る

なにも弄らずに放っといたら勝手に直るんだよ
いじり倒すとぶっ壊れるぞ

ESRとか旧バージョンは専用スレ行ってくれ
2019/05/05(日) 11:41:17.52ID:vN3BiTYF00505
俺は>>21の方法で正常化した。チェック入れてブラウザー閉じてまた起動してちょっと放置したら
問題はなくなった。で、またチェックを外してデータ収集させないよう戻してもアドオンは
エラーにならず
2019/05/05(日) 11:41:48.99ID:QCiQX6Jqd0505
久々にここ来たわ
やっぱトラブってたんだ
アドオン外したり入れ直そうとしたりで環境グチャグチャになったはず
もう気力無い
chromeに乗り換える
2019/05/05(日) 11:42:33.46ID:5RwzlGp900505
extensions.json で証明書無効化したけど
一時間後、また有効化されアドオン死んだ。

extensions.json編集で数時間だけなおるけど
なんとか、効果を永続できないものか
2019/05/05(日) 11:42:53.07ID:HHzI4Ufb00505
https://blog.mozilla.org/addons/2019/05/04/update-regarding-add-ons-in-firefox/

オプション開いて
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」
これにチェックしてブラウザを終了せずにそのまま放置

なぜこれだけのことが出来ない情報弱者が多いのか
2019/05/05(日) 11:44:13.21ID:i7ZZCedm00505
>>278
だな
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/66.0.4-candidates/build3/
でOK
2019/05/05(日) 11:44:24.19ID:ZhCETQzl00505
>>300
赤くしておこう
2019/05/05(日) 11:46:55.53ID:Csprn48u00505
>>299
そしてchromeに絶望するのが見えるようだけど
慣れちゃえばなに使ってもいいんだよ
あっちでがんばれ
2019/05/05(日) 11:47:37.63ID:LTvH+K9+00505
>>300
中間証明書を更新しない限り最大24時間しかもたない
2019/05/05(日) 11:48:19.03ID:EQommLOP00505
許可しろだの何かを入れたら治っただの、誘導嵌め込み注意だな
2019/05/05(日) 11:52:16.48ID:37GB3+2Dr0505
異常が起きたときは、まずググって窓の杜で今回のことを知ったなぁ
で、スレ検索でここを見つけて原因の詳細とか対処法を学んだ
知識がないのに設定をガチャガチャ弄るの怖すぎる
2019/05/05(日) 11:55:31.08ID:Unq/sjZ000505
>>301
調査されることは、まあ別に構わないんだけど
>>11みたいに
挙動が変わるのがいやなのよ
2019/05/05(日) 11:55:35.46ID:RQldiWTL00505
>>301
どうもそれやっても来ない環境があるみたいなんだよねえ
自分がそうだった(66.0.3)

「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」をチェックして
app.normandy.run_interval_secondsを20とかにしても、いつまで待っても
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 が来なかったので

新規プロファイルを作ってそっちで同様の事をして
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973をゲット
新規プロファイルのextensions下に置かれた
hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com.xpiを
既存プロファイルのextensions下にコピーして回避したよ

ちなみにゲットしたファイルと
https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
のハッシュは全く同じだったのでこっちを入れた人も心配しなくて良いと思う
2019/05/05(日) 11:57:14.09ID:KAWhLdh+00505
>>301
おいおまえ、そっちじゃない
ここのクソ連中に英語のブログ見せてどうする気だ?

Firefox のアドオンが無効化またはインストールに失敗する | Mozilla サポート
https://support.mozilla.org/ja/kb/add-ons-disabled-or-fail-to-install-firefox

>5 月 3 日(金) の遅くに、Firefox が既存のアドオンの実行や新規のアドオンのインストールを
>妨げてしまう問題が発生しました。Firefox ユーザーの皆様にはご不便おかけし申し訳ございません。

>私たちの開発チームは、問題を認識し、その修正をすべての Release、Beta 、Nightly の
>Firefox デスクトップユーザー向けに公開しました。修正は、数時間のうちにバックグラウンドで
>自動的に適用されます。アドオンを再び動作させるために追加の操作は必要ありません。

>修正を短時間で配布するため、Firefox に搭載された調査システム (Studies system) を利用しています。
>このシステムは既定 で有効になっており、無効化していない限り追加の操作は必要ありません。
>Firefox ユーザーの皆様は、以下の手順で調査システムが有効になっているか確認してください:
2019/05/05(日) 11:58:43.16ID:m1lkZwim00505
具体的にいつからかは気がつかなかったが、
たった今ウィンドウの右上に、
アドオンのアイコンが復活しているのを確認した。
2019/05/05(日) 12:01:48.62ID:v2XN8MBA00505
しっかし広告ブロックしなきゃとても見てられないと改めて実感できたな
2019/05/05(日) 12:01:56.72ID:v5E5JOo900505
>>309
俺も同じ環境だけどbug-1548973 が来なかったので>>49入れたら直った
2019/05/05(日) 12:02:35.83ID:pKTZvnbd00505
なんもせんで放置してたら直ってた
2019/05/05(日) 12:03:25.20ID:XJtVKokT00505
>>285
Bは旧バージョンには効果ないみたい
2019/05/05(日) 12:03:41.03ID:Pp6XA65L00505
いつになったら直るの?
2019/05/05(日) 12:03:56.36ID:8oGSxUe900505
66.0.3で about:studies を見ると
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973 は完了
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 が無い

extensions.json の編集で解決したけど
一度extensions.jsonを元に戻してからxpiを入れる方法でこちらも改善
その後にextensions.jsonを見てみると
手動で修正した箇所と同じところが修正されていた
これは手動で編集するのもxpi入れるのも一緒なのかな
2019/05/05(日) 12:04:17.11ID:v5E5JOo900505
>>314
それは>>301の「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」を有効にしてたんやな
初期設定では有効のはず
有効にしてる人でも治らない場合は>>49って流れかと
2019/05/05(日) 12:04:45.74ID:dqD72B0S00505
設定とかプロファイルがどうたらとか全然知識ないから復旧待ちだったけど
ようやく復旧した
adblockのありがたみが身にしみる
2019/05/05(日) 12:05:16.03ID:v5E5JOo900505
>>317
>66.0.3で about:studies を見ると
>hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973 は完了
>hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 が無い

ほんとこの状態だった
2019/05/05(日) 12:05:32.24ID:YZGKwqY800505
今頃になって発症している報告も見掛けるし、studiesはあくまで暫定措置なので
早く根本的な対処版が出てくれるといいな
2019/05/05(日) 12:06:27.89ID:Orni4Rv100505
>>38
チェック入れてほっといたら知らないうちに直ってた
ありがと
2019/05/05(日) 12:06:37.41ID:v5E5JOo900505
>>321
一般的には昨日かららしいけど9時くらいにいきなり来たよ
324名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ f7b1-6mVt)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:08:29.50ID:GNiaoAxS00505
>>15の@で直ったけど
昨日から阿鼻叫喚で時間をめちゃ無駄にした
証明切らしたやつ、苦しんで死ね
2019/05/05(日) 12:12:13.66ID:Pp6XA65L00505
俺も今朝になってからおかしくなった
2019/05/05(日) 12:15:44.72ID:MsS+ho0p00505
また壊れた
2019/05/05(日) 12:19:05.65ID:AVsE65G+00505
まだ尾を引いているのか
Firefoxを採用しないLinuxディストリビューションもあるし
Mozillaの未来がますます暗くなった
2019/05/05(日) 12:21:40.87ID:q/ukpgXL00505
余計な事をせずにチェック入れてヘルプのFirefoxについてバルバドスの動く棺桶
https://i.imgur.com/zOJ4EVf.png
2019/05/05(日) 12:21:47.19ID:Csprn48u00505
全世界規模は印象悪すぎだわな
2019/05/05(日) 12:22:07.70ID:ordwJoM1M0505
chromeで環境作ってみたけど
ツリー型タブないしブックマークも使いにくいよう
2019/05/05(日) 12:29:14.18ID:Tri4830X00505
56.0.2
ようやく hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 が来たが、
相変わらず "Classic Theme RestorerはFirefoxの再起動後に無効化されます。" が出たまま。
2019/05/05(日) 12:30:49.64ID:Rb6otG15a0505
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」にチェックを入れて暫く待てば、いつの間にかスッと復活してるw
余計な所いじるのはやめた方が良いと思う
2019/05/05(日) 12:32:02.00ID:LTvH+K9+00505
>>331
56.0.2はそれが降ってきても直らない
手動対処が必要
334名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ f7c2-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:33:55.79ID:ZfjUsMTg00505
chromeはブックマークや履歴のサイドバーが似たようなのだったら移動してたわ
2019/05/05(日) 12:36:23.19ID:ZhCETQzl00505
苦労無は常に最新版を使うことになってるから
火狐も常に最新版を使ったほうがいいね
336名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ c673-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:37:37.11ID:HFiNp9cI00505
再インストしてからまだ新しくアドオン落とせないんだが。
同じ症状の人いる?
環境は最新の66.3なんだけど。
2019/05/05(日) 12:38:25.73ID:O0YpJjow00505
さすがにヤバイと思うのよ
火狐の運営さん
2019/05/05(日) 12:38:45.23ID:N6BS+XpM00505
まだだめ
ビルド使ってもだめ
2019/05/05(日) 12:39:18.82ID:5lfbqwqk00505
>>332
以前から「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」にチェックしてるけど全滅中
2019/05/05(日) 12:40:28.08ID:O0YpJjow00505
andrid版使ってるけどアドブロック全滅してるど
2019/05/05(日) 12:40:37.36ID:Tri4830X00505
>>333 THX orz
342名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW 1781-WysK)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:40:45.95ID:UiWmJRGR00505
この4日間に2スレも進んでるけど何があったの?
中間証明書の期限切れ問題だけ?
(浪人買って過去ログ読むか悩む)
2019/05/05(日) 12:40:51.77ID:KAWhLdh+00505
混乱の元だから56とか使ってるクソは他所に行ってくれないかね
専用のスレがあっただろ
344名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MMaf-svTN)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:41:19.80ID:NtLqww5ZM0505
>>336
はい、ここにいます。
ここを先に読んで、アドオン削除という余計なことをしなければ良かった・・・。
2019/05/05(日) 12:41:27.20ID:O0YpJjow00505
アドブロックじゃないアドオン
とにかく可及的速やかに不具合直してね
346名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 4ebf-DY+r)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:41:35.27ID:28WFEltw00505
FirefoxはWindows7とともに消えゆくブラウザ
2019/05/05(日) 12:41:36.39ID:ZhCETQzl00505
>>336
about:studiesどうなってる?
実施中の調査に3つあればいい
2019/05/05(日) 12:42:20.33ID:1WI9BYku00505
>>343
これだな
Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/
2019/05/05(日) 12:42:22.41ID:ZhCETQzl00505
>>342
それだけ
2019/05/05(日) 12:42:28.36ID:v2XN8MBA00505
貼ってあるリンクからは落とせるがRC版のページ無効化されてるのね
結局66.0.4は出すのか無かった事にするのかどっちなんだ
2019/05/05(日) 12:43:33.35ID:KAWhLdh+00505
>>342
過去ログとか必要ないよ
CA中間証明書の期限切れ…それだけだよ
対応策も公開されているのに有象無象のアホどもが騒いでるだけ
2019/05/05(日) 12:44:34.15ID:LTvH+K9+00505
>>338
オプション > プライバシーとセキュリティ > 証明書を表示 > 認証局証明書
に、「Mozilla Corporation」の下に「signingca1.addons.mozilla.org」
という証明書はある?
2019/05/05(日) 12:44:45.61ID:vw41VuXka0505
セキュアに凝り過ぎてこれまでのアドオン全部排除したのかと思ったわ
2019/05/05(日) 12:45:27.14ID:FzUFqH/500505
>>343
ホントそれ
2019/05/05(日) 12:46:56.49ID:ZpLOYEyR00505
>>351
大先生ブチ切れでワロタ
356342 (コードモW 1781-WysK)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:47:29.85ID:UiWmJRGR00505
>>349 >>351
ありがとう GWでしばらく2ch読めていなかったら
スレがとても進んでいたのでびっくりしました。
2019/05/05(日) 12:48:13.06ID:i+Fwb5xS00505
about:studiesに
prefflip-push-performance-1491171
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973
の2つしか載ってないのにアドオン使えてるんだが、この後駄目になったりするのか?
2019/05/05(日) 12:48:35.72ID:N6BS+XpM00505
ほんとふざけすぎww
2019/05/05(日) 12:49:19.70ID:O0YpJjow00505
まだかなー(´・ω・`)
https://i.imgur.com/QHqpHtI.png
https://i.imgur.com/L8lZ8AH.png
2019/05/05(日) 12:49:45.19ID:LTvH+K9+00505
>>357
>>352の証明書があれば問題ない
2019/05/05(日) 12:49:50.01ID:2Q9QjzYo00505
>>309
hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpiをダウンロードして
hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com.xpiにリネーム
about:addons>上記xpiをインスト で治った
2019/05/05(日) 12:50:23.62ID:9sAO4lNu00505
昨日対策してそれ以来好調だったのにまた全アドオン使えなくなった
ので
66.0.4をクリーンインストール66.0.3のプロフィールは捨てあらたにアドオンを追加
66.0.3では新たに追加できなかったアドオンも66.0.4なら問題なくインストールできた

昨日復活した時に各アドオンの設定エクスポートしてたからそんなに手間なく復活したわ
2019/05/05(日) 12:50:28.90ID:N6BS+XpM00505
>>352
ないね どこにファイルあるのかな
これをインポートすればいい?
2019/05/05(日) 12:50:37.18ID:PRKCTyA400505
Chromeに移行するいいきっかけになったわ
2019/05/05(日) 12:50:37.75ID:nITshTAu00505
ID:KAWhLdh+00505
なにこれw
2019/05/05(日) 12:51:43.23ID:N6BS+XpM00505
>>352
そもそもモジラcorporationという項目がない
2019/05/05(日) 12:52:31.89ID:L6YCnRVA00505
>>301
それをチェック出来ないのよ。
チェック入れても再度オプション表示させたり、再起動させるとチェックがハズレてる。
66.0.3 64bit
368名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 6f5d-ilQt)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:53:57.92ID:i+Fwb5xS00505
>>360
Mozillaの証明書も無いね。
ここに出てるxpi入れた方が良いのかな
2019/05/05(日) 12:56:23.46ID:AE/a6MeJa0505
firefox56以下(56含む)の人、Tab Mix Plusの復旧は >>15の@ で出来ますか?

自分はメインが56.0で、他のアドオンは、証明書入れてアドオンの再インストールで解決した。
今の所、証明書のやつしかやっていないが、
他56以下のプロファイルのブラウザを複数使い分けてて、同じアドオンでも新旧違うバーションで入れてたりする。

発症しないための措置はどうすればええ?ブラウザ起動後にすぐやるべきことは?

起動後まず証明書入れとけばええか?
2019/05/05(日) 12:56:54.75ID:BClNOHHb00505
チェックがうまくできない人は、頭のおかしいセキュリティソフトもどきが
テレメトリを阻害してたりするから注意した方がいい
2019/05/05(日) 12:56:56.30ID:3RiC8bvI00505
俺のFirefoxは証明書一つも入ってないな
2019/05/05(日) 12:57:36.03ID:FzUFqH/500505
>>365
いろいろこじらせちゃったおじさん
2019/05/05(日) 12:57:51.59ID:lhdgZZzz00505
まだまだ、これは序の口
67、68になったら、酷いことになるから

ブックマークのバックアップとか、プロファイルのバックアップ
インストールしているアドオンの名前のリストアップとか
自分なりのfirefox環境の迅速な再構築の便宜を作って置くなどの保険をかけておくこと
ポータブルfirefoxなどで、別のfirefox起動システムを作っておいて
問題が起きても切れ目なく必要なことが行なえる代替環境が必要になる
firefoxとは別のWebブラウザの整備も進めておくこと

firefoxは問題起こし過ぎだ
2019/05/05(日) 12:57:54.83ID:ZhCETQzl00505
>>368
動いてるならこのスレ立ち去っていい
2019/05/05(日) 12:58:08.93ID:L/Zi5o2600505
>>367
チェック入れたらその時点で右にある
「Firefox 調査を確認する」
クリックするとどうなります?
2019/05/05(日) 12:59:07.58ID:KAWhLdh+00505
>>367
それで問題ない
app.normandy.run_interval_seconds を 20 に変更してしばらく待つだけでいい
反映されたら app.normandy.run_interval_seconds を初期値に戻す
2019/05/05(日) 12:59:32.74ID:LTvH+K9+00505
>>368
なら今日の13:47:37以降に無効になる可能性がある
それまでに降ってくることを祈るか手動で.xpiを入れるか
2019/05/05(日) 12:59:38.14ID:i+Fwb5xS00505
>>374
折角だから暫くスレ眺めてるわ。
2019/05/05(日) 12:59:41.60ID:HFiNp9cI00505
>>368
自分もない
xpiは自己責任になりそうだからやってないよ
2019/05/05(日) 12:59:43.26ID:yyYz116dd0505
一番の混乱の元は公式なんだよなぁ
2019/05/05(日) 13:03:01.72ID:LTvH+K9+00505
>>366
何かかなり重症なので手動で証明書をインポートするしかないと思う
手順は>>15のA
2019/05/05(日) 13:03:40.22ID:ZhCETQzl00505
最新版をクリーンインストールしてapp.normandy.run_interval_secondsを一時的に20にするだけ
これで動かなかったら別の問題よ。例えばセキュリティソフト
2019/05/05(日) 13:04:06.26ID:lLU2gceH00505
あるない言い合うより1枚のスクショを
2019/05/05(日) 13:04:12.74ID:K4jdssAk00505
>>330
「ブックマークサイドバー」っていう拡張機能入れれば、まぁ使えるよ
2019/05/05(日) 13:05:12.76ID:HFiNp9cI00505
>>344
自分は完全再インストだからな…
>>347
2つだけだ
2019/05/05(日) 13:06:37.14ID:KAWhLdh+00505
>>380
それを言っても始まらない
そういうのはことが終わってからにしてくれ
そもそも1つのスレに過去バージョンもスキルレベルが違う者も
ごちゃまぜになってるのが悪い
情報処理能力のない者が混乱するのも当然
2019/05/05(日) 13:07:15.53ID:Unq/sjZ000505
たぶん>>309さん
といっしょだと思うけど一応

Firefox 調査を確認する で落としてきたxpiハッシュ
< C:\Downloads\hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com.xpi >
CRC-32: F0E99B30
MD5: 389356EA86E01E9A8462064A89EB9882
SHA-1: 4F0B44DB0A5E99C94415BEB2D9E3ED66C0D95576
2019/05/05(日) 13:08:21.56ID:ZhCETQzl00505
>>385
2つとも削除してみる
normandyを20にしてどうなるか見る
自己責任でどーぞ
389名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 7bf0-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 13:08:23.49ID:imTf9etf00505
>>385
単純に今動くのやめとけよ
2019/05/05(日) 13:11:09.91ID:HFiNp9cI00505
>>389
自分はたまに覗くだけしてるからとりあえず放置
公式が何かしらの発表がでるまでは待機してるけどね…
2019/05/05(日) 13:13:24.08ID:xAxK3d9Gr0505
昨日から怖くてリリース版立ち上げてないんだがもう治ったor対処法は確立された?
今はデブ版で凌いでるんだけど
2019/05/05(日) 13:14:48.20ID:LTvH+K9+00505
>>391
プロファイルをバックアップしてから立ち上げてみたら
普通は直ってるはず
2019/05/05(日) 13:15:31.71ID:G5eXgEKz00505
再発している人いるのか。
今の所、直っているけどまさかとは思うが「本当の地獄はこれからだ!」とかならないようにしてくれ。
日刊(火の車ならぬ)火狐とか絶対にやめて欲しい。
 何年も前から広告ブロックしていたから気づかなかったけど凄い広告の量になっているんだなw
394名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ c6cf-UklA)
垢版 |
2019/05/05(日) 13:15:51.41ID:mayRq7Q700505
まあ一番のクソは公式だよね
恨み言の一つや二つも言いたくなるわクソ野郎
2019/05/05(日) 13:15:51.97ID:dVp7a5bK00505
おいおいまだ発症する奴いるのか
2019/05/05(日) 13:16:05.10ID:ZDbZvptY00505
公式の発表はもう出ててこのスレとか関連スレでも既出やん
https://support.mozilla.org/ja/kb/add-ons-disabled-or-fail-to-install-firefox
2019/05/05(日) 13:16:10.02ID:8opFUq1w00505
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」して
再起動しても4時間待ってもHOTFIXが振ってこなかったので、
>4の2番xpiアドオンファイルを手動インストールして復活させた。

急にマウスジェスチャが機能しなくなって困っていたが、
骨身にしみた動作を取り戻せて良かった
2019/05/05(日) 13:16:11.30ID:ZhCETQzl00505
>>390
normandyを20にしたら20秒後に削除したのが復活するはずなんだよね
それで3つ復活すればいいかなと
1つも復活しなければクリーンインストールからやり直し
2019/05/05(日) 13:17:45.01ID:xAxK3d9Gr0505
>>392
ありがとう試してみる
2019/05/05(日) 13:18:31.84ID:HFiNp9cI00505
>>396
ああ、この事だったのか。有難う。

prefflip-push-performance-1491171
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973
ならあるんだけどなぁ
2019/05/05(日) 13:19:25.70ID:xsuG4GKnD0505
>>199
色々試して駄目だったけど、これで直ったw
2019/05/05(日) 13:20:55.36ID:YZGKwqY800505
about:studiesの項目は、それこそおま環なので
具体的な項目名ならともかく、項目数で判断するのは良くないよ
2019/05/05(日) 13:21:52.06ID:L6YCnRVA00505
お二方ありがとうございます。

>>375
pref-flip-search-composition-57-release-1413565?完了
と表示されてました。

>>376
昨日の夜から20にしてます。
2019/05/05(日) 13:22:53.29ID:LTvH+K9+00505
>>398
手動で削除した調査はオプトアウトしたことになるので
「完了した調査」に移って二度と降ってこない。
2019/05/05(日) 13:25:31.78ID:ZhCETQzl00505
>>400
>>396に出てる項目が出ればいい
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
が出てないね
2019/05/05(日) 13:26:05.45ID:gByWuo8f00505
まだ修正バージョン降ってこないんだが
仕事遅いなゴールデンウィークって日本だけではないのか?
2019/05/05(日) 13:26:59.98ID:HFiNp9cI00505
>>405
みたいだね。
もう面倒になって来たなー
2019/05/05(日) 13:28:00.56ID:vjmUXDdca0505
66.0.3
なんの問題もなくアドオン有効で使えてるわ
androidのほうはちょっといじらなきゃダメだったけど
2019/05/05(日) 13:31:54.08ID:ZhCETQzl00505
>>403
>昨日の夜から20にしてます。
これはだめ
相手の鯖に負荷をかける
IPで拒否られたのかもしれないね
2019/05/05(日) 13:34:17.94ID:fwuoW7of00505
いつまで騒いでるんだよwアホ共www
411名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 6f5d-ilQt)
垢版 |
2019/05/05(日) 13:34:34.73ID:i+Fwb5xS00505
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 だけ来ないから、
新たにプロファイル作って、app.normandy.run_interval_seconds を 20 にした上で
少しセキュリティソフトを停止して待ってみたが、やって来ないな。
2019/05/05(日) 13:34:46.31ID:L6YCnRVA00505
>>409
なるほど。
いったん元に戻してみます。
2019/05/05(日) 13:35:05.41ID:LTvH+K9+00505
>>409
そうなると思ってたからnormandyの値をいじるのはあまり勧めたくなかったんだよね
2019/05/05(日) 13:35:26.20ID:Og1t2Srj00505
直った人
アドオン更新できる?
2019/05/05(日) 13:35:52.08ID:+j07hzJj00505
証明書をダウンロードして入れる + 必要に応じてextensions.jsonを修正
たったこれだけのことだろ?
なんか難しいことあるのか?
2019/05/05(日) 13:37:09.64ID:LTvH+K9+00505
>>414
Firefoxのバージョンは?
2019/05/05(日) 13:37:34.91ID:HFiNp9cI00505
>>413
一旦20にしたけど、意味なかったから初期値に戻して様子見ても駄目だったから
再インストしたけど、それでも弾かれてるのかな?
2019/05/05(日) 13:38:50.68ID:Pp6XA65L00505
Classic Theme Restorerってまだ56.0までにしか対応してないの?
2019/05/05(日) 13:39:35.26ID:LTvH+K9+00505
>>417
たぶん待ってても降ってこないから手動で.xpi入れるしかないと思うよ。
最大6時間というけど、どうやらオプションをいじった時点で即座に
チェックが走るみたいなので。
>>309の方法なら安全に入手できる
2019/05/05(日) 13:41:00.55ID:M/7jDZ3Y00505
56.0.2はやめれない
絶対直してください
2019/05/05(日) 13:42:18.97ID:ZhCETQzl00505
>>420
このスレを56.0.2で検索しろ
2019/05/05(日) 13:45:01.12ID:xS8NAS8W00505
なんかおかしいわーとか思ってたら時計過去に戻したままにしてたわ
2019/05/05(日) 13:46:00.50ID:RyBdurfe00505
対話データ無効にした途端またアドオン無効になって草
これずっとチェック付けとかないとだめなのか
2019/05/05(日) 13:46:07.09ID:SzDzvtYnd0505
玄人はバージョン19
2019/05/05(日) 13:46:57.88ID:h9Y8C2Ri00505
修正版来てないのかな
2019/05/05(日) 13:49:18.56ID:eOLXrrER00505
すぐ直るのにナニしてるの?バカ?
2019/05/05(日) 13:49:42.51ID:HFiNp9cI00505
>>419
それこそ危ない気がするけど。プロファイルも知らなかったし。
あまり弄らないから待機するしかできない。
2019/05/05(日) 13:50:56.33ID:O0YpJjow00505
android版はabout:configのxpinstall.signatures.requiredで応急処置できたのかよ
設定の該当項目にチェック入れて待ってたのに損した
薄情だなぁ(・_・;)
2019/05/05(日) 13:51:44.96ID:i+Fwb5xS00505
>>377 の通り、今アドオン無効になったわ……
2019/05/05(日) 13:52:18.24ID:76icxg3e00505
>>414
適当に古いバージョンのアドオンをインスコして更新してみたが問題なかったよ
2019/05/05(日) 13:53:52.81ID:Q2XsUMXFM0505
>>373
68系問題か。秋にはWaterfoxも大変な事になりそうだ。独自の道を行くPaleMoonや
basiliskは関係ないがfirefox派生とも言えなくなりつつある。上記の派生版や
故Cyberはアドオン病の影響から免れているが、IceDragonだけは発症している。
SeaMonkeyは使っている人が少なすぎるのでよく分からない。

公式とはアドオンの対応等で癖がある場合も多いのでお勧めはしないが、逃げ道と
して用意するのはありと思う。Chromium系と共用のアドオンも多いので併用もいい。


そろそろまとめwikiが欲しいところ。firefoxを取り上げる有名blogはもう殆ど無いので
基本的な対策情報が得られない人も多いのだろう。それにしても公式が役に立たない。

レスの数だけは凄い。
https://blog.mozilla.org/addons/2019/05/04/update-regarding-add-ons-in-firefox/
2019/05/05(日) 13:54:21.52ID:D9CcAyqy00505
朝直したのにまたアドオン死んだ
勝手にチェックするのも切っておかないとダメなのか
2019/05/05(日) 13:56:33.48ID:D9CcAyqy00505
ああ証明書も手動で入れるのか
なんか出所が怖かったのでやんなかったわ
2019/05/05(日) 13:57:16.58ID:2QVZt+M300505
Firefox Developer Edition

を使うのだ。

みんなこれに乗り換えろってことだよ。
2019/05/05(日) 14:00:53.31ID:hyHrTvSd00505
自分も先ほどから再びだめになった
2019/05/05(日) 14:01:05.08ID:Pp6XA65L00505
Classic Theme Restorerのためだけに56使ってたけど、もうあきらめて最新版にするしかないのか?
2019/05/05(日) 14:03:19.61ID:PsxD3Z0Xa0505
LIVE5chで>>269を右クリック、「開く」でリンクをFirefoxで開いたら直ったみたい(`・ω・´)
Win7の64、Firefoxのバージョンは66.0.3 (64 ビット)
↓は全てチェック無し
「Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する」
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」
「Firefoxにパーソナライズされた拡張機能のおすすめを許可する」
「Firefoxがあなたに代わって未送信のクラッシュレポートを送信することを許可する」
2019/05/05(日) 14:05:15.55ID:+E3T9djg00505
appDisabledとsignedState書き換えて動かしてたけどダメになったな
2019/05/05(日) 14:06:28.24ID:y34fj6Tpr0505
>>15の@で元に戻ったから安心してたんだけど、また元に戻る可能性あんの?
帰って電源入れるの怖いわ・・
2019/05/05(日) 14:09:50.37ID:JNDA276b00505
>>15の証明書って出所不明すぎるんだけど大丈夫なん?
試しにバックアップとって突っ込んだらちゃんと動いてるみたいだけど

アップロード者は全く得体が知れないように見えるけど
441名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 4f58-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:10:13.26ID:w+aj1yTp00505
このトラブルで絶対Firefoxのシェア下がったよな
2019/05/05(日) 14:11:44.80ID:VKyesJRJ00505
まぁアドオンが対応してない都合でFirefoxの最新版にも移行してないから
そのアドオンが使えなくなったら別に他所のブラウザでもいいんですよね
2019/05/05(日) 14:12:24.79ID:z4C12I+V00505
まだ直らないのかよwヤバすぎるだろw
2019/05/05(日) 14:12:32.77ID:XJtVKokT00505
>>439
完治するならAをやっとけばいい
2019/05/05(日) 14:14:41.47ID:N51KtzqUM0505
そもそもブラウザにアドオン入れて
快適さ追求してるのがどれくらいいるのやら
2019/05/05(日) 14:16:24.05ID:hyHrTvSd00505
広告ブロックが効かないのはつらい
他は我慢できるけど
2019/05/05(日) 14:17:26.05ID:YzenNPVo00505
「Firefoxに調査のインストールと実行を許可する」で簡単に直ったわ
2019/05/05(日) 14:18:17.55ID:WAy/HU3N00505
>>446
どんなサイト見てんだよ。
広告ブロックぐらいChromeでも出るだろ。
449名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW 06ed-N662)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:20:06.58ID:LTggKO3h00505
Firefox56で>>6をやって今復旧中だけど
何でか知らんがscrapbookとかのアドオンがまた機能するようになった、すげえ
2019/05/05(日) 14:20:13.04ID:Q2XsUMXFM0505
派生のWaterにも病気が出ているらしいので訂正。この障害は遅延で出てくるから
怖い。使用頻度が少ないブラウザだとどうなるかはまだ分からない。他の派生も対策をして
おいた方が良いかもしれない。palemoonは28系なのでさすがに大丈夫と思うが。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549924311/828-829
2019/05/05(日) 14:22:15.77ID:LTvH+K9+00505
>>440
自分の環境にNormandyで降ってきた証明書をエクスポートしてpastebinに
貼り付けたんだが、証明できないから「自己責任で」以上のことは言えない
2019/05/05(日) 14:23:41.29ID:JmjjupSa00505
>>440
言われるがまま得体の知れないもん入れたお前も盲目バカかよ
2019/05/05(日) 14:23:54.18ID:9LOXH8wM00505
証明書手動インストールと調査許可で直った。良かった良かった。
firefox portableとfirefox syncの組み合わせの使い勝手の良さは他には換えがたいよ。
2019/05/05(日) 14:24:01.23ID:dm8KhSiQ00505
>>449
セキュリティとかに問題があるから使えなくなっていたアドオンは仮に機能するようになっても手を出さない方がいいぞ
なぜ機能しなくなったかを理解しないと。>>6の方法は強制的に無効を有効にできるやつでしょ?つまりリスクもある
2019/05/05(日) 14:25:12.38ID:R4ab9G8b00505
>>441
今まではアンチGoogleでChromeを嫌ってたが、思ったより使いやすいし、スマホ版も軽くて良かった。
add onも充実してたし、あえて火狐を選ぶ理由は無くなったよな。ネスケ時代から使ってたから愛着はあるんだけど、劣化が目立ってきたから換え時なのかも。
2019/05/05(日) 14:25:30.24ID:gDs+qgV800505
>>450
Waterfoxは新規インストールする分にはxpinstall.signatures.requiredの既定値がfalseになってるから関係ないはず
ついでにPale Moonは署名関係ないから問題ない
派生は個々のスレがあるんだからそっちで
2019/05/05(日) 14:29:46.97ID:dVp7a5bK00505
このブラウザ使ってる奴でアドオンなんて別に大して必要ないってのなら
確実にチョロメ選んでるだろ
2019/05/05(日) 14:30:06.51ID:j0Y++n0000505
まぁ、アドオン見直しが出来て良かったと思おうかな
2019/05/05(日) 14:36:08.97ID:RyBdurfe00505
別にFirefox擁護するわけじゃないけど
競合相手がいないといずれChromeが調子に乗る
ChromeがFirefoxの今回の件みたいにやらかすとそれこそ逃げ場がなくなる
mozillaにはジリ貧でもいいから頑張って貰わないと
2019/05/05(日) 14:36:52.36ID:RyBdurfe00505
AMDとNVIDIAみたいな関係でな
2019/05/05(日) 14:38:41.46ID:9LOXH8wM00505
正直スマホでまでfirefoxを使う必要はないのだけど、PCでのメインがfirefoxだから
syncを加味するとスマホでもfirefoxが一番便利になるんだよね。
2019/05/05(日) 14:39:03.52ID:I0ur/d/800505
>>459
intelとAMDみたいなもんだな
2019/05/05(日) 14:39:18.31ID:PsxD3Z0Xa0505
>>437だけどWin7の32、Firefoxのバージョンは66.0.3 (32 ビット)でも直ったの確認(`・ω・´)
チェックは>>437と同じくすべてチェック無し
>>437で書き忘れたけどリンク開いた後にインストールの許可で「はい」押して回復
>>269さんありがと〜
2019/05/05(日) 14:39:57.51ID:kDLe8Cfw00505
Mozilla、Firefoxの拡張機能が使えなくなる不具合の緊急パッチを公開
https://www.softantenna.com/wp/software/mozilla-rollout-hot-fix-for-firefox/

Studiesを「設定 > プライバシーとセキュリティ > Firefoxのデータ収集と利用について」で設定を有効にして数分起動する
about:studiesで「hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973」または
「hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973」が表示されていたらパッチが適用済み
2019/05/05(日) 14:40:17.12ID:16Q23L45d0505
Android版Firefox酷いからな
信者が目を背けたくなるのもわかる
2019/05/05(日) 14:41:15.67ID:Sw4RZYnx00505
ESR 60.6 です
未だ直らず

公式の直し方が出たので試そうと思ったら、
「firefox に調査のインストールと実行を許可する」を有効にしようにも、オプションがないッス・・・

「どこ」や「ない」がググるのサジェスチョンで出てくるくらいだから
他にも同様の症状の方いるかと思うんですが、これ解決出来た方いたら
やり方教えてもらえませんか?
2019/05/05(日) 14:41:52.47ID:vzIjIz6U00505
実施中の調査

p
prefflip-push-performance-1491171?有効
この調査は dom.push.alwaysConnect の値を false に設定します。

完了した調査

h
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973?完了
この調査は app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification の値を 1556945257 に設定します。
s
pref-flip-screenshots-release-1369150?完了
この調査は extensions.screenshots.system-disabled の値を true に設定します。


今出てるのは>>400と同じでこんな感じでapp.normandy.run_interval_secondsも21600→20にした
2019/05/05(日) 14:42:22.35ID:1WI9BYku00505
>>456
>xpinstall.signatures.requiredの既定値がfalseになって
ても発症する
2019/05/05(日) 14:43:22.42ID:wvWlLpC200505
>>459
つかChromeって意地でもサイドバー付けようとしないから嫌い
Firefoxファンでも何でもないが利便性考えるとFirefoxしか選択肢がないんだよな
それだけに頑張ってもらいたいが
ただでさえユーザー離れてんのにこんな事が起きると余計不安になる
2019/05/05(日) 14:45:40.45ID:Sw4RZYnx00505
あー、すまない
今まさに適用されたみたいだ
「Firefox のデータ収集と利用について」のチェックのみでいけた
about:studiesにhotfix増えて、しばらくしたらアドオンが復活した

しかしアドオンの設定が・・・
発生直後にバックアップ取ったプロファイルディレクトリから復帰できるだろうか・・・
2019/05/05(日) 14:46:01.10ID:u5Q7Gmln00505
>>466
>>138
2019/05/05(日) 14:50:22.10ID:EQommLOP00505
>>469
そんな不安を解消してくれるのが、Edgeなんじゃないのか?
食わず嫌いってこともあるだろうに
2019/05/05(日) 14:54:45.87ID:rtrake2h00505
>>469
Chromeの機能拡張のブックマークサイドバーあるじゃん
ブックマークフォルダをブックマークバーの一番左に置いてもスムースに使えるし
2019/05/05(日) 14:55:23.68ID:5990V1Gn00505
ペルソナのテーマが全排除されてんのは何故なんだ
2019/05/05(日) 14:55:48.92ID:JNDA276b00505
なるほど、>>451が自分で上げてくれたのか。thx。
CRTの内容的には企業名もドメインもMoziilaで大丈夫そうだったけど、
PASTBINのアップ者が誰だか謎過ぎてどこから引っ張ってきたのか疑問だった

ありがたく頂戴しました
2019/05/05(日) 14:56:42.87ID:ordwJoM1M0505
>>384
サイドバーだと使いやすいですわ
ありがとう
2019/05/05(日) 14:57:45.98ID:jObls6VP00505
>>476
今はツリー型タブあるぞ
2019/05/05(日) 14:58:11.25ID:lM23+Z4e00505
パッチは当たったけどマウスジェスチャー機能しない
これジェスチャーのアドオン再インスコしなきゃならんの?
2019/05/05(日) 14:58:53.83ID:wvWlLpC200505
>>472
使った事無いけど
EdgeってFirefoxのuserChrome.cssやjsみたいにUIを細かく変えられるの?
出来るんなら検討してみるけど
2019/05/05(日) 15:00:01.25ID:7kepeEUB00505
>>466
xpinstall.signatures.requiredをfalse
2019/05/05(日) 15:03:33.25ID:HHzI4Ufb00505
駄目だ・・・
Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信する
Firefox に調査のインストールと実行を許可する
にチェック入れて
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973?完了 もあるのに直らねえ・・・
2019/05/05(日) 15:03:40.46ID:NAQwFY/E00505
>>15のAを入れてたからオプションから証明書消したけど再起動すると復活してた
んでFirefox閉じてcert8.db、cert9.db消してみたらやっぱりsigningca1.addons.mozilla.orgが復活する
これはhotfix-update-xpi-intermediateが自動でインストールしてるのかな
signingca1.addons.mozilla.orgの詳細を見ると
発行者が不明であるため、この証明書の有効性を検証できませんでした。
ってなってるのが笑える
2019/05/05(日) 15:04:40.37ID:eXEQUk8p00505
>>423
windows10だって手動更新よりMSお任せの自動更新のほうがトラブル起きないんだから
firefoxもチェックをONにしてお任せにしておいたほうが良いに決まってる
2019/05/05(日) 15:06:35.88ID:Sw4RZYnx00505
なんかプロファイルディレクトリ変えたら直らなくなったンゴ
糞ゴミ狐wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>471
めんでーからこれで直したわサンキュー

もうカスタマイズは最低限しようと改めて誓ったわ
クラッシュしたときの復帰とverアップできない地獄で、数年10ESR使い続けてアホみたいなことになった思ひで

で、カスタマイズ最低限にするとchrome以下なんだけどどーすんだモジハゲ糞狐
2019/05/05(日) 15:08:33.18ID:Sw4RZYnx00505
>>483
んなわけアルカイダの自爆テロ
自動更新で問題起こさない神はGoogle Chrome様だけだよ
2019/05/05(日) 15:08:51.74ID:HHzI4Ufb00505
>>49もエラー吐くし積んだ
2019/05/05(日) 15:09:05.33ID:Q2XsUMXFM0505
>>456
確かに個々のスレはあるが元気なのはWaterくらい。あれでは情報が集まらない。
今回は緊急事態なので情報は出来るだけ集約した方が良いと思う。
基本的に、公式は66系以外はあまり対策するつもりも無いようだし。

ESR52も使っているが、xpinstall.signatures.requiredの既定値がfalseでも
まだらに影響がでていた。今回の障害の発動条件には良く分からない部分がある。

>>459
今のmogiraはfirefoxへの愛情が感じられないしgoogleの手のひらで踊っているだけ。
ライバルというよりも、悪くいえばgoogleのためにかませ犬になっている。
488名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 0686-o1CB)
垢版 |
2019/05/05(日) 15:09:31.98ID:+E5ls7rF00505
アドオン全滅してるんだけど公式で対応して修正版が自動でアップデートとかされるようになるんけ?
2019/05/05(日) 15:10:35.33ID:Sw4RZYnx00505
>>486
>>138
どーせ怪しいアドオンなんて早々増やさないんだからこれでいい
アドブロ界隈は怪しいゴミだらけだから注意が必要だろうけど
2019/05/05(日) 15:11:01.22ID:ZhCETQzl00505
>>475
normandyで降ってきた証明書Mozilla Corporationのsigningca1.addons.mozilla.orgと
https://pastebin.com/bYbAxZQa
https://pastebin.com/dK8N9WgE
の証明書は同じ
2019/05/05(日) 15:13:34.01ID:ZoH8k1wG00505
結局不具合にならなくて祭りに参加出来なかった
不具合起きてもいいやと思って土曜は昼間も夜も6時間以上Firefox使ってたんだが…
今確認したら「Firefoxに調査のインストールと実行を許可する」は初期設定のままでチェック入ってた
2019/05/05(日) 15:14:24.76ID:ZhCETQzl00505
>>486
証明書をインポートしてみて
2019/05/05(日) 15:14:52.34ID:HHzI4Ufb00505
つーかこれ起きたの昨日だろ?

Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信する
Firefox に調査のインストールと実行を許可する
も元からチェック入れてあったし昨日も使っていてまったく問題なかったのに
今日になって突然壊れたんだけど・・・意味わからん
2019/05/05(日) 15:16:20.00ID:6/PKOzLQ00505
直ってた
多段タブが現れないからずっと直ってないと思い込んでたけどデフォルトがサイドバー表示しないになってただけだった
495名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 4f58-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 15:16:29.75ID:w+aj1yTp00505
Android版はまだ良いけどiOS版のFirefoxは広告ブロック使えないから使いもんにならん
iOSはSafariつかうしかない
2019/05/05(日) 15:17:11.02ID:Sw4RZYnx00505
>>493
おとなしく最新版を使えや
2019/05/05(日) 15:17:57.02ID:HHzI4Ufb00505
>>496
はい
最新です
2019/05/05(日) 15:18:53.24ID:kk9XH7AG00505
>>491
それはそれはw
悪夢を見なくて良かったじゃないの
499名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ e2b1-iBm7)
垢版 |
2019/05/05(日) 15:20:09.46ID:voKrqZ4e00505
まだ直ってないやん。
数時間で対応できると言ってたのに。
2019/05/05(日) 15:20:51.42ID:LTvH+K9+00505
>>482
そうだよ。hotfixがインストールする証明書を手動で入れているだけだから
hotfixを入れたからと言って削除してはいけない
2019/05/05(日) 15:21:32.70ID:N6BS+XpM00505
>>15
の2試してもダメだ
2019/05/05(日) 15:23:13.79ID:YCFWzlco00505
あれ?昨日>>15の1やって回復してたけど、今日またなったわ
どうなってんの……
2019/05/05(日) 15:23:21.79ID:JNDA276b00505
>>490
ちなみに正規のnormandyの証明書って、
「発行者が不明であるため、この証明書の有効性を検証できませんでした。」
の表示になってる?
# 証明書ビューアの「一般」タブのヘッダ部分
2019/05/05(日) 15:23:42.06ID:LTvH+K9+00505
>>497
about:studies に
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
が含まれているか確認
505名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 0686-o1CB)
垢版 |
2019/05/05(日) 15:24:31.26ID:+E5ls7rF00505
オプションのプライバシーとセキュリティ
frefoxに調査のインストールと実行を許可する
にチェック入れて再起動して1分くらいしたら勝手に自動でアドオン復活したわw

解決w

解決したらもうチェック外していいんだなw
2019/05/05(日) 15:24:33.51ID:HHzI4Ufb00505
>>491
俺もそうだったんだけどな・・・何でだろ
どの対処法でも駄目だわ
2019/05/05(日) 15:25:43.72ID:LTvH+K9+00505
>>503
なってるね
2019/05/05(日) 15:25:43.83ID:N6BS+XpM00505
リフレッシュしてもダメでワロタww
2019/05/05(日) 15:25:49.16ID:ZhCETQzl00505
>>490
https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
https://pastebin.com/dK8N9WgEと同じで証明書をインポートする。証明書も同じ
2019/05/05(日) 15:27:05.21ID:ZhCETQzl00505
全部同じ
証明書をインポートするだけだね
2019/05/05(日) 15:27:36.45ID:Sw4RZYnx00505
>>499
ちなワイは1秒で対応して拍手喝采だけど質問ある?
512名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 0686-o1CB)
垢版 |
2019/05/05(日) 15:27:37.62ID:+E5ls7rF00505
不具合起きてしまった人は何が原因なんだろ?
なんかいろいろといじってしまったから?
2019/05/05(日) 15:28:05.43ID:LTvH+K9+00505
>>501
証明書マネージャー見てもMozilla Corporationの証明書が追加されていないってこと?
それは証明書ストアが壊れているかセキュリティソフトが変更を禁止している可能性も
あるな。追加しようとしたときに何かエラーは出た?
2019/05/05(日) 15:28:20.18ID:Sw4RZYnx00505
>>506
>>138これ試せっつってんだろ糞禿殺すぞ
2019/05/05(日) 15:28:28.79ID:N6BS+XpM00505
待つしかないのね(´;ω;`)
2019/05/05(日) 15:28:45.45ID:1WI9BYku00505
>>481
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973は問題を
今日の13:47:37まで先送りにするだけでそれを過ぎ(てしばらくす)るとアドオンが無効化される
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973はないの?
>オプション開いて
>「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」
>これにチェックしてブラウザを終了せずにそのまま放置
でこっちも入るはずなんだけど
2019/05/05(日) 15:29:16.90ID:NAQwFY/E00505
発行者が不明であるため、この証明書の有効性を検証できませんでした。
なんだこれがデフォかw
2019/05/05(日) 15:29:57.15ID:HHzI4Ufb00505
>>504
よく確認したらねえや
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973はあるけど
2019/05/05(日) 15:30:32.80ID:lM23+Z4e00505
>>518
俺もおなじだわ
それねえわ
2019/05/05(日) 15:32:37.92ID:N6BS+XpM00505
>>513
うん 追加されてない
セキュリティのエラーは出ない
defenderのみ
2019/05/05(日) 15:33:34.34ID:lXrP2MRY00505
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973はactiveになってるけどアドオン死んだままだわ
1週間ぐらい待ってもだそうならブラウザ変えるかなあ
2019/05/05(日) 15:34:10.77ID:tY++86pW00505
うちの66.0.3環境だと証明書のTXTファイルそのものをダウンロードして、拡張子変えて
読み込ませようとしたらエラー出てダメだったな。
しょうがないんで空のテキストファイルに文字列コピーして証明書のファイル名にしてから
読み込ませたら上手くいったわ。
2019/05/05(日) 15:35:33.92ID:2Q9QjzYo00505
>>506
俺もオプションの「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」にチェックしただけじゃダメだったんだけど
そのままの状態で
@app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verificationの値を1556945257 に設定
A>15の@を実行
B>361を実行
で元通りになったよ
2019/05/05(日) 15:36:01.04ID:NAQwFY/E00505
>>518
昨日何してもabout:studiesにはずっと何もない状態で復活できなかったけど
前スレで教えてもらった
https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
を別ブラウザでダウンロードしてからFirefoxで適用したら直ったよ
今もabout:studiesでは何も参加してませんと出てるけど問題ない
2019/05/05(日) 15:37:06.42ID:g9k55Ozp00505
      | | まだかな、まだかな〜♪
  _○| | 正式版まだかな〜♪・・・
 /\ノ | |
"""""""""""
2019/05/05(日) 15:37:16.07ID:/mlGAEvd00505
最新で>>481と同じ状態になった
アドオンが無効状態から復帰できないし消して入れ直そうとしてもダメだった
アドオン自体3つしか入れてないしfirefox自体全部消して入れ直したわ
2019/05/05(日) 15:38:22.24ID:7K096ox100505
結局、不具合を直すためにはモジラに全情報の収集を許可しないとダメ?
あと、今回の修正内容は有効期限の切れた署名のチェックをやめたということ?
プライバシーやセキュリティ重視とかいってたやつ、どうなったんだよ
2019/05/05(日) 15:38:30.94ID:cQYCH8nY00505
>>526
前スレの997のは試した?
2019/05/05(日) 15:40:47.97ID:LTvH+K9+00505
>>520
・Firefoxを終了
・プロファイルフォルダーのcert9.dbというファイルをリネーム
・Firefoxを起動してもう一度追加してみる
これでダメだったら申し訳ないけどお手上げ
2019/05/05(日) 15:41:19.69ID:j+QeZXaW00505
昨日extensions.json書き換えて治ったと思ったら
今また再発した
これ毎日入れ替えんとあかんのかな
2019/05/05(日) 15:41:44.13ID:ig+SPwgP00505
>>481
それでしばらくほっといて時間空けて起動したら俺は直ってたぞ
2019/05/05(日) 15:42:40.21ID:ig+SPwgP00505
すぐに起動し直したら駄目だったってことな
2019/05/05(日) 15:43:04.39ID:vp3FKUMJ00505
>>530
extensions.json書き換えってただ単にアドオン画面に無理やり
有効・無効のボタン出す為だけのものでしょ?
根本的に治すには証明書を入れないとダメ。
2019/05/05(日) 15:43:20.95ID:ZhCETQzl00505
>>527
xpinstall.signatures.requiredをfalseにしたら証明のチェックをやめたということだが
そうじゃなければ有効期限の切れてない新しい証明書をインポートしたということ
2019/05/05(日) 15:44:19.98ID:h9Y8C2Ri00505
モジラの個人情報収集作戦なのか
2019/05/05(日) 15:45:04.75ID:ZFTSiPPS00505
>>15のA実行後>>5で復活したので報告(ver56.0.2)
2019/05/05(日) 15:46:27.83ID:EQommLOP00505
Firefoxにデータを送信するなんてやるなら、もうEdgeでいいだろEdgeで!w
2019/05/05(日) 15:47:33.24ID:FWZ/nBfd00505
>>36
uBlock Origin とサイドバータブに更新きてて
今すぐ更新をクリックしたら更新されたで
2019/05/05(日) 15:48:08.55ID:HHzI4Ufb00505
app.normandy.run_interval_secondsを20に変更しても落ちてこない
もう元に戻して今日は放っておくわ
直らないなら乗り換える
2019/05/05(日) 15:48:37.78ID:/mlGAEvd00505
>>528
試す前にfirefoxをクリーンインストールしちゃったから状態はもうわからないが
現象自体は直ってるアドオンも入った
2019/05/05(日) 15:48:53.76ID:v2XN8MBA00505
自分が何してるのかも分からずようやるな
2019/05/05(日) 15:50:25.31ID:ZhCETQzl00505
>>536
じゃあ https://pastebin.com/bYbAxZQa より
XPIProvider.verifySignatures()もやってくれる
https://pastebin.com/dK8N9WgE か hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
のほうがいいね
2019/05/05(日) 15:52:49.24ID:LTvH+K9+00505
>>542
56.0.2って言ってるから.xpiじゃダメ
2019/05/05(日) 15:54:17.54ID:Nl3T1RIBx0505
証明書とかやらずに66.0.4にアップグレードするだけではだめなの?
2019/05/05(日) 15:55:16.77ID:9ae+Klh400505
>>527
今回の不具合が修正されるまでは許可しといた方がよさそう
公式ではすぐにOFFに出来るって書いてあったけど
2019/05/05(日) 15:55:41.41ID:ZhCETQzl00505
>>539
XPIProvider.verifySignatures()をやってみて
>>536>>5
2019/05/05(日) 16:00:15.60ID:EQommLOP00505
一時的に他のブラウザに退避するか、自然と直るまでネットちょっと我慢すればいいだけの話
知ったかの謎手法に振り回されて下手に動くもんじゃない
2019/05/05(日) 16:00:35.09ID:LTvH+K9+00505
>>544
66.0.4が来たらもちろんそれでいいけど正式版が来るまでは勧めたくない
2019/05/05(日) 16:02:21.19ID:gjMfWWqI00505
>>539
データ収集に全チェックとnormandy20で再起動して数分待ったら復活してたので最後に試してみては?
about:studiesにresetとupdateが両方出てるので成功なんでしょう
もうgoogleに乗り換えようかと本気で考え始めてた
2019/05/05(日) 16:03:10.89ID:VKyesJRJ00505
>>15の1で直ったけどまた駄目になって2はちょっと抵抗あるから結局vivaldiを試用中
サイドバーでのブックマークもデフォルトで対応してるし拡張はどうもChromeの奴がそのまま使えるっぽいしいけそうかな?
Chromeの拡張でサイドバーのブックマークをつける奴って数年前に利用したけど
別ウインドウみたいになっててどうも気持ち悪かったから無理だったんだよな
2019/05/05(日) 16:03:35.80ID:ZhCETQzl00505
証明書の期限切れが原因だから
期限の切れてない新しい証明書をインポートしてverifySignatures()すると直る
2019/05/05(日) 16:04:57.87ID:3RiC8bvI00505
66.0.3復活済みだけど、証明書を表示でで何もなくても >>15 の証明書入れるともう入ってるよって言われた
2019/05/05(日) 16:05:05.01ID:Sw4RZYnx00505
今なら例のコマンド書いたら全員引っかかりそうだな
狐ユザはこんなにリテラシ低いバカしかおらんかったのか
こりゃモジラの明日は暗いな
2019/05/05(日) 16:06:11.82ID:Sw4RZYnx00505
>>539
なんで俺の確実に解決できる方法だけ無視するの?
バカなの死ね?
2019/05/05(日) 16:07:20.18ID:aIH6j5d600505
>>521
バージョンが最新でないならそのホットフィックスの効果はないぞ
2019/05/05(日) 16:07:59.24ID:vp3FKUMJ00505
>>553
5ちゃんでワイとかンゴとか言っちゃうやつが
リテラシー()とか言ってもな…
2019/05/05(日) 16:09:48.78ID:SNRltu4B00505
古いバージョンを使ってて文句言うのはどうかと思う
2019/05/05(日) 16:17:01.80ID:D3aI2+Fo00505
とりあえず>>524だけでいけたわ
証明書系はちょっと心配なので助かった
2019/05/05(日) 16:19:40.25ID:Sw4RZYnx00505
>>556
本質を見抜けない真のバカ
やれやれ・・・
2019/05/05(日) 16:25:13.91ID:RuRqfK5OM0505
ようやく復旧した
クロームに避難してたけど
いろいろ環境整えるの面倒だったから戻ってきたわ
2019/05/05(日) 16:25:48.48ID:YCFWzlco00505
>>533
そういう感じのなのね
今日は>>361で直したけど正式版待ちなのけ
2019/05/05(日) 16:26:51.14ID:D3aI2+Fo00505
俺も同様にChromeかEdgeあたり試してたけど
タブ周りがダメであきらめたわ
2019/05/05(日) 16:27:39.12ID:lB4P2AEn00505
やっぱ草生やす様な奴は何をやっても駄目だな
2019/05/05(日) 16:27:50.49ID:kX5bCBdlM0505
よっしゃ!調査のインスコでいつの間にか治ってた
565名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 0e29-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:28:04.20ID:aIH6j5d600505
>>558
証明書が心配ならこういう証明書デコードサービス使えばええやろ頭足りないんか?
https://www.sslshopper.com/certificate-decoder.html
当然コマンドプロンプトでローカル環境でもできるが
Certificate Information:
Common Name: signingca1.addons.mozilla.org
Organization: Mozilla Corporation
Organization Unit: Mozilla AMO Production Signing Service
Country: US
Valid From: April 3, 2015
Valid To: April 3, 2025
Issuer: root-ca-production-amo, Mozilla Corporation
Serial Number: 1048584 (0x100008)
モジラの署名付証明書だから心配なことは何もない
2019/05/05(日) 16:28:43.47ID:Nl3T1RIBx0505
>>548
証明書ごにょごにょするより66.0.4のビルド版の方がよっぽど
2019/05/05(日) 16:30:33.71ID:DhTHmwLw00505
一旦復活したけど今見たらまた消えててワロタ
セキュリティ的には正しい動作なんだろうけどくっそムカつくw
2019/05/05(日) 16:34:47.54ID:8opFUq1w00505
アドオン無効問題、メインPCの火狐は66.0.4をFTP鯖からダウンロードし
上書きインストで強引に克服した。
2019/05/05(日) 16:38:22.27ID:N6BS+XpM00505
>>529
うん 待つで
2019/05/05(日) 16:39:11.41ID:Sw4RZYnx00505
ばっかばか
2019/05/05(日) 16:40:05.56ID:jpH8Y6zY00505
56.0.2で昨日からAutocopySelection2keyboardが使えなくなったのはこれと関係あるのか・・・?
下記アドオンのDLページ見に行ったら旧バージョンまで全て57以上要求するように変わってるのが原因ぽいが
そんな所が急に変わることってある?

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/autocopyselection2clipboard/
2019/05/05(日) 16:46:20.18ID:i60to2CH00505
>>49
最新verにしても解決しなかったのに、これで解決したマジ感謝
2019/05/05(日) 16:49:41.26ID:JW5OOI3Ma0505
>>477
マジかよ
見つからないけどどこにあるの?

XUL/migemoとツリー型タブがFirefoxを使う理由だったけど
前者は潰されたし
あとは後者さえ代替があればFirefoxから離れられる
2019/05/05(日) 16:49:54.74ID:j+QeZXaW00505
俺は49でも治らなかったなあ
2019/05/05(日) 16:51:02.49ID:XJtVKokT00505
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973
これ57以下では意味ないから削除したのに
今見たら復活してる
削除する方法ないの
2019/05/05(日) 16:51:12.31ID:DZ45c9hE00505
FFはこのザマでクロームはひたすら使いづらいクソときてる
ほんとふざけんなよ
2019/05/05(日) 16:52:01.73ID:LTvH+K9+00505
>>566
言われてみたらそれもそうか。candidateビルド入れても正式版が来たら
ちゃんと更新されるんだっけ?
2019/05/05(日) 16:53:32.45ID:DZ45c9hE00505
>>550
vivaldiも挙動が怪しくてな
2019/05/05(日) 16:54:35.04ID:/QeVTmjJ00505
56だが@だけだと半日で元に戻った、やっぱAもいるんかな
2019/05/05(日) 16:55:05.65ID:+j07hzJj00505
証明書がインポートできないってやつは
*.crtファイルをダブルクリックしてるんじゃないか?
それじゃ、システムにインポートされるだけだぞ
2019/05/05(日) 16:55:58.45ID:w59oo4Q300505
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973?完了
2019/05/05(日) 16:57:29.08ID:+j07hzJj00505
>>579
>>15 の@とAは両方必要で、これだけでおk
2019/05/05(日) 17:03:29.31ID:N6BS+XpM00505
まだリリースされない
2019/05/05(日) 17:06:13.83ID:QqWeAHGh00505
また再発したんだがまだ治ってねーのかよ
2019/05/05(日) 17:11:26.35ID:sX9Pl06000505
candidates/67.0b17-candidates

てかなぜ一覧見えなくしたの
ttp://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/
Firefox release candidate listings are currently disabled.
2019/05/05(日) 17:12:43.37ID:oEUMZsrQ00505
66.0.3(64)
about:studies

実施中の調査
  表示なし

完了した調査
hotfix-reset-xpi-verification-timestampe-1548973 完了

hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973は無い

どうすれば良い?待てば良いの?
2019/05/05(日) 17:15:41.17ID:ZhCETQzl00505
>>579
Aだけはだめっていう報告(>>536)がある

https://pastebin.com/dK8N9WgE と hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpiは証明書のインストールに加えてverifySignatures()をする
2019/05/05(日) 17:17:02.69ID:XJtVKokT00505
>>582
@はやらなかったけど勝手に置換されてたな
Aは必要だけど
2019/05/05(日) 17:18:28.50ID:ZhCETQzl00505
>>586
>>536をするかhotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpiを入れてみて
590名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW d711-KB9K)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:19:58.39ID:wnR70jmj00505
文字の置き換えするアドオンしか使ってなかったから実害はほぼ無いんだが
>>38は元からチェック入っているのにアドオン無効化されたままだぞ
2019/05/05(日) 17:20:08.37ID:R4ab9G8b00505
>>581
これインストールされてもadd onは死んだまま。
このままChromeのセッティングが終わる方が早そう。Chromeでfiresynchと同じ機能を持つadd onってないのかな。そうすれば、乗り換え完了するのだが。
2019/05/05(日) 17:24:27.27ID:XJtVKokT00505
>>591
アドオン再インストールしたら
2019/05/05(日) 17:24:36.59ID:ZhCETQzl00505
>>590
いつから無効化されたかによる
以前から無効化されたままなら別の原因
2019/05/05(日) 17:26:32.83ID:ZhCETQzl00505
>>591
resetの説明を読め
この調査は app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification の値を 1556945257 に設定します。

必要なのは新しい証明書を入れる
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
説明英語だが
2019/05/05(日) 17:29:32.65ID:35xHJ6aVH0505
まだなのかね!
2019/05/05(日) 17:34:16.56ID:gNB4DIg500505
強制的に最新版にせざるおえなくされてて草
旧バージョンには公式は対応してくれないんだよねこれ
古いのアンインストールして最新版入れたわ、メモリ食うから嫌だったけど
2019/05/05(日) 17:41:05.53ID:N6BS+XpM00505
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973?完了
この調査は app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification の値を 1556945257 に設定します。
これって値を変更するんですか?
官僚になってるんですが
2019/05/05(日) 17:41:56.83ID:GTh4H+4300505
今FF立ち上げたら何もせずに元に戻ってた。
やはりAdblockさま様ですな。
2019/05/05(日) 17:44:07.11ID:07OKa4FE00505
勝手に直ってる奴と続いてる奴がいる時点で超絶無能
まぁ今更だけど
2019/05/05(日) 17:47:50.98ID:WAy/HU3N00505
>>597
自分はそれが完了になってても一部未サポートになって
使えないアドオンがあった。
例のxpiファイル入れたらすべて使えるようになった。
2019/05/05(日) 17:48:09.21ID:zDYqRYQx00505
旧式使ってるやつはモジラにとっちゃ顧客でもなんでもない
死体に群がるハエみたいなもん
駆除対象
2019/05/05(日) 17:50:13.26ID:pTBsJo/800505
Firefox のアドオンが使えないっていうことはガンダムに例えるとビームサーベルが使えないと同じだからな
2019/05/05(日) 17:52:38.63ID:j/jbXUws00505
放置で直った
2019/05/05(日) 17:55:16.47ID:B5sWdoZU00505
Firefox のアドオンが使えないっていうことはドラえもんに例えると四次元ポケットが使えないのと同じだからな
2019/05/05(日) 18:01:57.94ID:oEUMZsrQ00505
>>589
hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpiをショートカットにドラッグしたら治ったわ

ありが
2019/05/05(日) 18:07:49.21ID:A6/bDzNMd0505
>>591
同じ事してるな。syncはノーマルChromeで可能だぞ。ブックマークの移行が少し面倒だけど、一括インポートも可能。
一日使ってみたら慣れた。Chromeなら、スマホとの連動も悪くないし。選択肢としては有りだと思う。
2019/05/05(日) 18:10:22.49ID:R4ab9G8b00505
Chromeが以外と使えるようになってて驚いた。
と同時に、Mozilaさんの無能さに驚いた。ネスケの頃は良かったのにな。
ちなみに、edgeに乗り換え組はいるのかな?
2019/05/05(日) 18:12:56.41ID:3RiC8bvI00505
Chormeのステマ酷いな
2019/05/05(日) 18:15:10.23ID:+j07hzJj00505
fx66.0.3
>>15 の@の確認とAをやってから、24時間経過
app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification
の値が変更された(チェックが実行された)が全アドオンが生きてる

52esrや49esr含めて、結局、アドオン全死を経験することなく終了
2019/05/05(日) 18:15:13.99ID:25Kv0jVi00505
起動したらずっと読み込み中のままネットに繋がらないんだけど
Chromeは繋がるからFirefoxが原因であることは確か
2019/05/05(日) 18:19:28.28ID:HFiNp9cI00505
ブラウザ変えた人多いな
この件でMozila社は大変な事になってるんろうな
2019/05/05(日) 18:20:21.36ID:R4ab9G8b00505
>>594
やったけど改善しないんだよ。
もう、乗り換えられたから大丈夫。情報サンクス!
613名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ d711-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:20:31.74ID:ZfEntWAv00505
Mozila社に草
2019/05/05(日) 18:21:04.78ID:0NdoEFol00505
>>585
こう言うアホな事はやめるべきだね。
深刻な問題があるにならbuild1をディレクトリ毎消せば良い。
Androidの方はbuild3からしかないし。(67.0b17のRCもbuild2からしかない)
2019/05/05(日) 18:23:49.96ID:fesJj4DD00505
ver52.0の場合はどうすりゃ良いんだこれ
2019/05/05(日) 18:25:18.61ID:XJtVKokT00505
>>615
56以下での対処はこっちに貼ったほうがいいか

・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
 表示しない」のチェックを外す
https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・(Firefox 52〜56)Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・(Firefox 51以前)ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→
 認証局証明書→インポート
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
 (チェックボックスは何もチェックしなくていい)
2019/05/05(日) 18:25:26.38ID:SPNlgsnL00505
hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973

放置したらこれらが有効になってアドオン復活したぞ
Ver.66.0.3 64bit
2019/05/05(日) 18:27:21.98ID:L7AwYM7000505
全然直らん。ここで出てる対策は色々面倒そうで放置すれば直るだろうと思ってたが
そろそろ腰を上げるべきなのか
2019/05/05(日) 18:27:37.10ID:0NdoEFol00505
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.6.2esr-candidates/
60.6ESRの方にも60.6.2ESR RC来てるね。
2019/05/05(日) 18:29:36.15ID:s7oi6aJJ00505
今日日古臭いChromeに出戻りとか死んでも御免
個々の連中は今頃Chromeに乗り換えるとか言ってるし時代に逆行してる奴多いな
2019/05/05(日) 18:32:05.40ID:FzUFqH/500505
44レスもしてる奴がいてワロタ
2019/05/05(日) 18:32:14.81ID:0NdoEFol00505
>>620
SeaMonkeyにしようず
2019/05/05(日) 18:34:20.25ID:XJtVKokT00505
>>615
Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/l50
2019/05/05(日) 18:34:24.11ID:rtrake2h00505
いまどきFirefox使っててもChromeも入れて環境整えてるだろ普通
Firefoxはどんどんシェア減少して、銀行とか推奨環境にFirefox入ってないところが多くなってきてるし
2019/05/05(日) 18:34:26.05ID:j+QeZXaW00505
56.0.2だけど
>>616
これやっても何も変わらんです
証明書の奴も出てきてOKおして
何も変わらんからFF再起動してみたけどやっぱり変わらん
ちょっと時間置いたら直ってるのかな?
2019/05/05(日) 18:35:57.79ID:0NdoEFol00505
>>618
放置して待つんなら、もう66.0.4正式リリースまで待てば良いんでないかと。
多分、明日中には出るだろう。
2019/05/05(日) 18:35:58.89ID:N6BS+XpM00505
dev editionはだめなん?
2019/05/05(日) 18:37:14.35ID:+8YDcq0M00505
AdBlock外に出して AdGuardにしたから今回のような事態でも大丈夫だった
快適だしね

しかし FireFoxもいろいろ迷走が頻発するなぁ
2019/05/05(日) 18:37:57.78ID:XJtVKokT00505
>>625
旧バージョン56以前はこちらで
@ URLバーからabout:supportを開く。
プロファイルフォルダーを開く。
お好みのエディターでextensions.jsonを開く。
"appDisabled":true をすべて "appDisabled":false に置換する。
"signedState":-1 をすべて "signedState":2 に置換する。
ファイルを保存する。
Firefoxを再起動する。
URLバーからabout:addonsを開く。
各アドオンを無効化してから有効化すると再度使えるようになる
A- Mozilla Corporation
signingca1addonsmozillaorg
が追加される
これで24時間大丈夫なら今後も大丈夫
実行手順は
ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→認証局証明書→インポート
認証局証明書は下記で保存したもの
https://pastebin.com/bYbAxZQa
downloadボタン押せば.crf.txtで保存できるし
保存後は.txt削ってインポートもブラウザにぶち込むだけで行けるで
・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
 表示しない」のチェックを外す
https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
 (チェックボックスは何もチェックしなくていい)
Bhttps://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973
2019/05/05(日) 18:43:27.32ID:j+QeZXaW00505
A- Mozilla Corporation
signingca1addonsmozillaorg
が追加される

っていうのはどこに追加されるんでしょう?

てかcrtとxpiなんかは既にぶち込んだので1をやったら解決ですかね?
なんにせよありがとうございます
2019/05/05(日) 18:45:52.74ID:XJtVKokT00505
>>630
証明書に追加されるってことだよ
表示を推せばその中に追加されてる
2019/05/05(日) 18:47:48.22ID:JqUCXPnM00505
なんでこんな伸びてるんだよ・・
2019/05/05(日) 18:48:25.11ID:XJtVKokT00505
>>630
ぶち込むってどこにかよくわからんが
安全ならインポート推して入れればいい
2019/05/05(日) 18:48:29.01ID:j+QeZXaW00505
なるほど
既に1作業済みですけど
今確認してみたら確かにありました
2019/05/05(日) 18:48:52.23ID:+ydQU6Oia0505
放置したらかなり戻ってきたけど中途半端だな

・完全に元に戻るアドオン(大部分)
・一部設定が変わってしまったアドオン(ツリー型タブの表示オンオフや新タブ連続作成時に子にするかなど)
・無効のままで手動で有効にする必要があるアドオン(Snap Linksなど)

なんで差が出るんだ?
2019/05/05(日) 18:48:58.79ID:mE1yUdtP00505
アドオンの期限切れ、今日の朝までは何ともなかったのに
仕事帰ってきたらなってた。どういう時間差だ……?
2019/05/05(日) 18:50:19.89ID:v2XN8MBA00505
気付いたらCookie AutoDeleteも復活してた 66.0.4RCビルド3
2019/05/05(日) 18:50:51.57ID:j+QeZXaW00505
つーかいろんなサイトのログイン情報が全部消えてるな
めんどくせぇ
2019/05/05(日) 18:52:51.09ID:M/7jDZ3Y00505
諸国やった
2019/05/05(日) 18:56:23.66ID:/CDhSKM800505
@だけやって直ったつもりだったが再発した
また@やって直ったけど新規のアドオンがインストールできない
たぶん証明書なんだろうなとは思うけどごにょごにょもなんなので
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/66.0.4-candidates/build3/win64-EME-free/ja/
66.0.4にして直った
2019/05/05(日) 18:57:54.49ID:VxSGri+V00505
>>639
諸国?
2019/05/05(日) 18:59:25.03ID:qM+Cyqga00505
パッチ適用したらアドオン戻ったけど
動画サイトがブロックされて見れねえ66.0.3
いちいち解除面倒くさい
はよバージョンアップで元の状態に戻してくれ
2019/05/05(日) 19:04:53.13ID:uRosslXq00505
どうせプラグイン3つぐらいしか入れてなかったけど
お気に入れだった花魁みたいなテーマは使えないままだわ仕方ねえか
2019/05/05(日) 19:05:15.84ID:DzeRkDYk00505
最新版で調査チェック入れたまま待ってるが一向に直らないんだが
もうマジで死ねよ無能運営
2019/05/05(日) 19:05:46.49ID:HHzI4Ufb00505
余計なことするから色々おかしくなるんだろ馬鹿なのかな

オプション開いて
「Firefox に調査のインストールと実行を許可する」
これにチェックしてブラウザを終了せずにそのまま放置

これだけやりゃいいんだよ
2019/05/05(日) 19:08:02.34ID:XJtVKokT00505
>>645
旧バージョンにはそれがないから混乱してる
2019/05/05(日) 19:09:17.57ID:RyBdurfe00505
キュ〜バーション使うなって話
2019/05/05(日) 19:13:33.29ID:gWfkKSw200505
>>636
証明書を参照するタイミングで障害が発生するんだよ。
参照するのは6時間ごとだから
昨晩なんともなくていまブラウザを起動した人は
いまから障害が発生する。
2019/05/05(日) 19:15:41.41ID:bLNjY/H700505
>>645
散々騒いだくせに直ったからって上から物言うなよw
650名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 4202-AH95)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:15:58.12ID:gWfkKSw200505
自分はublockoriginが効くエッジ使っているけど、
ほんと不便なブラウザだと思うよ。
はやく火狐直らないかと待ち遠しい(が、自分で設定いじくりまわすのはめんどい・・・)
2019/05/05(日) 19:22:24.19ID:lhdgZZzz00505
拡張機能の管理で「今すぐ更新を確認(C)をクリックすれば、すぐ直っているがどうかわかると思うよ
大抵の場合は、直っていない?
2019/05/05(日) 19:25:06.33ID:GsctVbUS00505
他ブラウザを試すいい機会になった
2019/05/05(日) 19:25:24.38ID:fAdODykR00505
>>649
ワラタ
ほんと糞すぎるなソイツ
2019/05/05(日) 19:30:35.42ID:nEPZN0a9M0505
馬鹿らしくなってもうChromeにしたわ
数年間使ったけど今までありがとな
2019/05/05(日) 19:30:47.06ID:HHzI4Ufb00505
>>649
>>653
ちょっと待てw
ただのIDかぶりの別人だ
よく見るとワッチョイが違うだろう
2019/05/05(日) 19:32:44.92ID:Rb6otG15a0505
四次元ポケット使えなくてもタイムマシン使えるならどうとでもなる
2019/05/05(日) 19:34:51.70ID:L7AwYM7000505
618だけどこの短期間で直ってた。わけわからん
2019/05/05(日) 19:38:50.02ID:fAdODykR00505
>>655
あ、マジだ
すまんかったwwwwwwww
2019/05/05(日) 19:41:35.22ID:VBa9/caD00505
俺も直ってた
新しくインストールしたのとどっちを使うか
2019/05/05(日) 19:46:33.09ID:vAnBn2Mv00505
ブラウザー表示させて放置が一番
661名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモWW)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:48:06.9500505
>>655
惨め過ぎる人生で辛いと思うけど、頑張って生きろよw
2019/05/05(日) 19:48:20.36ID:DBH8/D+a00505
66.0.4
ライブブックマークが全部消えてる
663名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 2f69-UklA)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:50:45.74ID:AzGinodV00505
旧verは切り捨てるっていう公式の有り難いお達しだぞ
664名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ ebf7-VE06)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:51:34.88ID:9fvW0Khd00505
66.0.4をダウンロードして証明書表示してモジラの奴をエクスポートしてみたら、発行元が不明になってたwとりあえず常用のWaterfoxに入れたw
2019/05/05(日) 19:54:29.09ID:qzVw3kwt00505
>>309で解決した…
30分待ってても何も治らんやつは何時間待っててもおそらく無理
各スレにあるjson弄ったりabout:config弄っても無理だった奴もおそらく無理
hotfix引っ張ってきて入れるしかない
既に発症してる奴はアドオン自体入れられないから他ブラウザから落とす
キレてアドオン削除すると設定もやり直しだから焦んなよ
2019/05/05(日) 19:56:28.26ID:TBK5j99Q00505
>>665
>キレてアドオン削除すると

やってしまった… orz
2019/05/05(日) 20:03:50.16ID:XJtVKokT00505
>>666
アドオンの設定なんて難しい事じゃないだろ
2019/05/05(日) 20:08:36.75ID:A2TiqVRy00505
タブを常にアクティブの右に開きたいんだけどalways right入れてもならないんだけど
どうすればいいですか?
2019/05/05(日) 20:14:30.91ID:gNB4DIg500505
これからはアドオン使いたいなら旧バージョン使うな、
アプデは毎回適用しろって事なのかこれ
2019/05/05(日) 20:14:39.00ID:cGaYxxlt00505
挙がってる対処いくつかやってみたけどだめだったー。
めんどくさいから66.0.4の最新版でるまで待つか。

これを期に他のブラウザ試してみよう。
2019/05/05(日) 20:20:55.33ID:DzeRkDYk00505
一体最新版でチェック入れて何十時間待てばパッチ適用されるんだよ
マジで連休明けまで放置するとは思わんかったわ糞運営
2019/05/05(日) 20:22:30.27ID:HpjzTJhpM0505
>>669
サポート切れの旧バージョン使うのは自己責任だろ、何言ってんの
2019/05/05(日) 20:23:13.21ID:M2wNfiMa00505
こういう不具合は一日以上放置したら終わりだな
他のブラウザ探すのめんどいがやるしかねえな
674名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 1774-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:28:45.91ID:jj1UqAsA00505
旧バージョンでアドオン使う方法ないの?ublockとか使えなくなった
2019/05/05(日) 20:31:10.55ID:RyBdurfe00505
まだ発症してない奴は本体最新か確認してから
証明書とxpi入れるだけで無問題
一応プロファイルのバックアップも忘れずに
2019/05/05(日) 20:35:40.18ID:XJtVKokT00505
>>674
56以下での対処はこっちに貼ったほうがいいか

・エクスプローラーのフォルダーオプションから「登録されているファイルの拡張子は
 表示しない」のチェックを外す
https://pastebin.com/bYbAxZQa を開く
・[download]ボタンをクリックして signingca1addonsmozillaorg.crt.txt をダウンロード
・ダウンロードしたファイルの名前から .txt を削る
・(Firefox 52〜56)Firefoxに signingca1addonsmozillaorg.crt をドロップ
・(Firefox 51以前)ツール→オプション→詳細→証明書→証明書を表示→
 認証局証明書→インポート
・「証明書のインポート」ダイアログが出るのでOKする
 (チェックボックスは何もチェックしなくていい)

上記手順の後で
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1556994430/5
を実行すればextensions.jsonの書き換えは不要
2019/05/05(日) 20:37:08.57ID:IoJeyx9U00505
旧バージョンは
>>5 >>30
のとおりやったら解決するよ
2019/05/05(日) 20:37:25.06ID:gNB4DIg500505
FFは旧Verも公式公開してるから便利だったけど今回で旧Verは使えなくなったのと同じだな
広告ブロックできないブラウザじゃやってられんし
679名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ cec0-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:38:50.80ID:Og1t2Srj00505
>>675

xpiは以下のですよね?

https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi

証明書って?
2019/05/05(日) 20:38:56.46ID:apZQtvDR00505
うちの環境だと>>301のみでなおった
スレでは66.0.4とか出てるのに60.6.1最新版って表示されてるのが不安だが
2019/05/05(日) 20:42:05.22ID:y/fmGf3100505
アンインスコして入れ直したらublockorigin使えるようになってたわ
Androidの方も早く頼む…
2019/05/05(日) 20:42:15.66ID:RyBdurfe00505
>>679
証明書関係はスレ内検索
対話データを有効化したくないならこの方法がいい
2019/05/05(日) 20:43:33.10ID:v5E5JOo900505
>>49を入れて直った者だけど

未だに

hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973

が来ない
2019/05/05(日) 20:44:29.82ID:N6BS+XpM00505
66.0.4はいつリリース予定ですかね
ビルド入れてもダメだった
2019/05/05(日) 20:44:35.93ID:zKDjUsHJ00505
Firefox再び終わる
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1557054708/
これ見て来たんだがまたアドオン無効になったの?俺は未だ大丈夫だが
2019/05/05(日) 20:44:38.99ID:IoJeyx9U00505
アンカミス
>>15 >>30
でした
2019/05/05(日) 20:47:45.48ID:219IKJ0W00505
v66.03だが、すでに導入しているアドオンは復旧できたけど新しいアドオンがインストールできないままだ。
xpi自体は前もって全部保存してあるからはやく修正版を寄こしてくれよ。
2019/05/05(日) 20:54:41.93ID:gNB4DIg500505
GW中にこんな問題発生とか地獄だな
色んなまとめでニュースにもなってるやんけ
2019/05/05(日) 21:00:44.53ID:os5umdTa00505
>>683
それが来るまえに修正するxpi入れたんだから来るわけがない
2019/05/05(日) 21:00:44.66ID:EuhYZGN400505
発症してないから
これで延命中

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556930930/821
691名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 0e29-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:02:25.90ID:aIH6j5d600505
対策は全部ここにまとめてある
http://yahoogeocities.g1.xrea.com/MozillaFirefoxAddonCorruptionHotfix.html
2019/05/05(日) 21:02:27.59ID:v5E5JOo900505
>>689
ありがとう

来なくていいのね
2019/05/05(日) 21:06:22.36ID:LuAanI9o00505
発症しちゃってる組なんだけども
5/2にシステム全体のバックアップを取ってるから
ぼんやり待つよりそっちに戻した方が早いかな?
2019/05/05(日) 21:10:37.86ID:m7S+3kKB00505
無事アドオンが使えなくなったのを確認できました
よく見たら使える物もある面白いな
2019/05/05(日) 21:12:23.81ID:xdSGiNcG00505
ソフトウェア板でこの勢いw 胸熱だな
2019/05/05(日) 21:13:03.00ID:jj1UqAsA00505
>>676
バージョン55でアドオン復活しました。ありがとうございます。

しかしGW最後にやってくれたなあアドオンのためだけに使ってんのに
2019/05/05(日) 21:14:50.45ID:AOC2xu9000505
>>38
> 計3つ

「Firefox が技術的な……」
「Firefox に調査の……」
の2つでしょ?
2019/05/05(日) 21:18:00.83ID:K4jdssAk00505
>>693
戻しても、それを使えばまた再発するだろうね。
次のアップデートまで他に一時退避しとくのがいいかも
699名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ cec0-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:18:15.96ID:Og1t2Srj00505
>>682
証明書の手に入れ方なんてどこにも載ってないよ
2019/05/05(日) 21:18:32.30ID:VCCKPn9f00505
昨日の事件から、youtubeを開いても自動再生されなくなったんだが私だけかな?動画クリックしないと再生されない。
設定の自動再生はONにしてるんだけど。
2019/05/05(日) 21:18:50.69ID:gNB4DIg500505
旧Verのアドオンを復活させる方法は書いてあるけど
新しく入れる事はもうできん感じ?
2019/05/05(日) 21:18:58.23ID:AOC2xu9000505
>>681
Androidは
とりあえず「xpinstall.signatures.required を false に変更」で延命だな
2019/05/05(日) 21:19:49.41ID:Kd0r8mkA00505
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/
> Firefox release candidate listings are currently disabled.

なんかcandidatesだけアクセス出来なくなってる
2019/05/05(日) 21:22:05.82ID:inbCljKI00505
66が糞すぎたので水狐を試してみたけどマウスジェスチャが動きがおかしいし、セッションマネージャーは全然動かない
どこも糞ばかりか…
2019/05/05(日) 21:22:46.07ID:QrVcEPrX00505
アドオン使えなくなって放っといたら
いま普通に治ってたわ
別に新バージョン降ってきたわけでもないし
どうゆう理屈なんだろw
2019/05/05(日) 21:25:39.80ID:rB2/LBh400505
v56
>>691にある
signingca1addonsmozillaorg.crtをドロップで直った
2019/05/05(日) 21:27:24.13ID:TBo8oCY7a0505
>>703
そうだよね、コレどこから引っ張りだしてきたのか?
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/66.0.4-candidates/build3/win64-EME-free/ja/
2019/05/05(日) 21:32:38.77ID:Yp+k17RG00505
ありがとう5602だけど>>676やったらなおったわ
2019/05/05(日) 21:33:41.16ID:A2f58plW00505
なんか色々調子悪い。環境がちょっと変わるだけでストレスがやばい
710名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ ebf7-VE06)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:34:30.05ID:9fvW0Khd00505
>>699 66.0.4をダウンロードして起動してエクスポートすればいいよw
2019/05/05(日) 21:35:52.92ID:Yp+k17RG00505
だめだやっぱおかしいわ
新しいの入れなおしたほうがええのか
2019/05/05(日) 21:37:37.21ID:HHzI4Ufb00505
おとなしく最新版を使えや
2019/05/05(日) 21:39:36.75ID:Kd0r8mkA00505
>>707
ああそういうことかアクセス過多で制限かけてて
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/ で止めてるんだわ
いつものURLの数字を変えたら直リンクを入れて修正版66.0.4リリース候補 ビルド3がDL出来るわ
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/66.0.4-candidates/
2019/05/05(日) 21:40:00.89ID:2BaUf3vKa0505
なんていうか、情報処理能力がないというか
応用力がないというか、無様なものだな
大したことじゃないのに
2019/05/05(日) 21:40:52.12ID:jj1UqAsA00505
ffなんて改悪しかしないから永久に今の環境がありゃいいんだよな
アドオンに頼ってるくせによ。
chromeがサイドバーお気に入り出来たら乗り変えたいんだが
2019/05/05(日) 21:41:14.93ID:sX9Pl06000505
>>707
邪魔するindex.htmlを置いてるだけだから
ttp://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/index.html
推測(バージョンの数字増やすだけ)でアドレス打てば出てくるよ
ttp://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.6.2esr-candidates/
ttp://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/66.0.4-candidates/
ttp://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/67.0b17-candidates/
2019/05/05(日) 21:43:34.72ID:ncz5IaZL00505
解決したと思ったら今度はそこかしこで

安全な接続ができませんでした

出てページが表示されなくなった
718名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 0e29-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:44:23.25ID:aIH6j5d600505
>>699
http://yahoogeocities.g1.xrea.com/MozillaFirefoxAddonCorruptionHotfix.html
ここのsigningca1addonsmozillaorg.crt を開くのリンクを開けば証明書入る
719名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 0602-51S+)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:47:02.34ID:aLmAazi300505
>>700
ページ上部のURL窓左のサイト情報アイコンをクリック
→サイト別設定で音声を自動再生を許可する
2019/05/05(日) 21:48:32.83ID:Kd0r8mkA00505
>>716
67.0安定版のリリース候補はまだなのね残念
2019/05/05(日) 21:50:11.80ID:DzeRkDYk00505
最新版にしてチェック入れとけば本当にパッチ降ってくるのかよ
今日ずっと待ってたのに数日単位ってか?マジで死ねよ糞運営
2019/05/05(日) 21:50:32.03ID:VBa9/caD00505
うちもなぜか56.0.2がまた全滅した(複数のフォルダにインストールしている)
起動していてもしていなくても関係なかった
ウォーター何たらでお茶を濁してるけど本格的に変えるしかないっぽいな
2019/05/05(日) 21:53:17.84ID:hDHAf+PS00505
アドオンの方はまだ治ってないけどyoutubeの動画が自動再生されなくなったのは
オプションの「音声を自動再生するサイトをブロックする」のチェック外したら治ったよ
724名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ bb62-15o0)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:53:24.89ID:68szum0E00505
>>721
お前の日頃の行いが悪いからだよ
2019/05/05(日) 21:54:14.78ID:aIH6j5d600505
>>722
66.0.3以下はスレチなので移動しろ
Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/
2019/05/05(日) 21:55:18.86ID:DzeRkDYk00505
>>724
まともに反論できないなら絡んでくんじゃねえよ雑魚
727名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW bbee-dEYd)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:55:22.65ID:5RwzlGp900505
今度は3時間で巻き戻った
2019/05/05(日) 21:56:19.21ID:z4C12I+V00505
俺はFirefoなんか使えなくても困らないから、公式に書いてある通りに設定して待つ実験してたけどまだ直らないぞwww

無能過ぎない?wwww
2019/05/05(日) 21:57:24.18ID:hDHAf+PS00505
書き忘れてた
「音声を自動再生するサイトをブロックする」のチェックは不具合発生後いつの間にか勝手に入ってた
2019/05/05(日) 21:57:42.77ID:D86rr0HI00505
56.0.2また全滅
最新版入れたけどスピードダイヤル2使いにくい
旧版が神過ぎた
2019/05/05(日) 21:58:19.36ID:l/ceTnMb00505
うわ…

治ったと思ったら今しがた…
なんなんだよこれ!
乗り換えろってか???
50.0
2019/05/05(日) 21:58:21.74ID:wYkxHpam00505
ガナー
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb62-15o0)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:00:59.67ID:68szum0E0
>>726
はいはいおま環おま環
2019/05/05(日) 22:01:33.91ID:Kd0r8mkA0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.9.1esr-candidates/

>404 Not Found
>File not found. Note: if you are looking for a directory, make sure to include a trailing "/" at the end of your URL.

52.9esrの修正版は出る訳が無いかw
2019/05/05(日) 22:06:50.38ID:wUg6sdx+0
>>699
>>451
2019/05/05(日) 22:07:55.51ID:Kd0r8mkA0
>>731
何それ?何それ?今度はFirefoxの証明書が失効したのか?
2019/05/05(日) 22:09:21.53ID:E+qlNHnF0
signingca1addonsmozillaorg.crt
この証明書を確認すると「発行元が不明」になってるけど野良証明書?
心配な人は入れないほうがいい
2019/05/05(日) 22:10:04.12ID:WCvuf6bs0
>>726
自助努力の足らない無能雑魚の泣き言で
今夜も酒が旨い
2019/05/05(日) 22:10:44.60ID:aIH6j5d60
>>737
証明書デコーダ使えば発行元はモジラと表示される
2019/05/05(日) 22:14:00.57ID:DzeRkDYk0
>>733
結局それしか言えず逃げるなら最初から絡んでくんな

>>738
公式に示された対策で治らないから文句言ってるんだが?
火消しなのかガチガイジなのか知らんが救いようがないな
2019/05/05(日) 22:14:51.22ID:E+qlNHnF0
>>739
そうなの
ブラウザから確認だと「発行元が不明」になる
ブラウザって証明書の有効性をオンラインで上位の認証局に問い合わせんてんじゃないの
2019/05/05(日) 22:16:29.51ID:gNB4DIg50
なんか見てる感じだともうver古いのは延命もアカンっぽいな
アンインストして公式から最新版が安定か
2019/05/05(日) 22:17:26.50ID:aIH6j5d60
>>741
それSSLの話なんじゃ
これはFirefoxのToolkitの証明書だから…
2019/05/05(日) 22:22:05.64ID:wUg6sdx+0
>>737
>>451 >>565
2019/05/05(日) 22:26:49.34ID:V2mCUgTb0
とっとと最新版にすれば解決するのに
旧バージョン使いってマゾなの?
2019/05/05(日) 22:26:51.69ID:Kd0r8mkA0
XP+52.9.0esrでさえsigningca1addonsmozillaorg.crtをインポートして
extensions.json編集で手動で直せたのに難儀だな
2019/05/05(日) 22:27:26.60ID:l/ceTnMb0
>>736
-1を2に書き換えるヤツが戻ってるorz 証明書が無効だったのかどうかはわからん。

これ、毎日書き換えやらなアカンの?
2019/05/05(日) 22:28:54.72ID:l/ceTnMb0
>>745
Drag&dropzoneのために
2019/05/05(日) 22:32:23.65ID:ws/LDy7v0
一刻も早く三日前の状態を全てのユーザーに取り返してやらんとシェアガタ落ち不可避だな
2019/05/05(日) 22:34:03.96ID:Kd0r8mkA0
>>747
マジで?
2019/05/05(日) 22:35:00.09ID:TTPJwG0V0
はよ直せ
2019/05/05(日) 22:36:19.00ID:V2mCUgTb0
>>748
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/drag-dropzones-revived/
これ?
最新版対応してるけど
2019/05/05(日) 22:37:07.77ID:EsBit4jM0
>>747
旧版使ってるなら、毎日書き換えるしかない
さっさと最新版にしなさい
2019/05/05(日) 22:39:38.62ID:6G89TM190
古いバージョンを一掃できてよかったなモジラ
2019/05/05(日) 22:40:51.81ID:RvobYM0Ia
これはグーグルとマイクロソフトの陰謀
2019/05/05(日) 22:41:41.27ID:EsBit4jM0
セキュリティー穴だらけの旧版使いながら
怪しげな証明書パッチは平気で入れるのに

FireFoxにクラッシュレポート送信するのは絶対イヤって
アタマおかしいのかな
2019/05/05(日) 22:47:30.58ID:l/ceTnMb0
>>750
>>753
マジです。これ地味にめんどいorz
なんとか回避できんかねコノ現象

>>752
検索エンジンが追加できない。
だから、49.0で追加して50.0で動かしてる
2019/05/05(日) 22:56:37.43ID:jJB1MrTDa
前スレ(https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1556963889/982
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2da-Ao6p)2019/05/05(日) 03:21:44.26ID:tg2JVxbO0
Firefox56(?)以下用
devtools.chrome.enabledをtureにしてctrl-shift-Jで出てくるブラウザコンソールに打ち込むと治るスクリプト
https://pastebin.com/dK8N9WgE


上記の手順について質問なんだけど、
@about:configを開いて、devtools.chrome.enabledをtureにする

A上記スクリプトの長い文字列全部をコピペしてコンソールに打ち込む

の手順で合ってる?
2019/05/05(日) 22:59:14.46ID:V2mCUgTb0
>>757
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/contextsearch-web-ext/
なんとなく似たようなのaddonはこれかな
はやく旧版を成仏させてあげてくれ
2019/05/05(日) 23:03:33.74ID:gNB4DIg50
古いバージョン毎日書き換えが必要とかもう使いものにならんやん
旧verユーザー一掃計画
2019/05/05(日) 23:06:19.80ID:inbCljKI0
とりあえず66で設定色々いじったけど本当に不便やな
58の方がマシってさぁ・・
2019/05/05(日) 23:11:49.81ID:K+Db+j7D0
>>745
お前糞アドオン使いなの?
2019/05/05(日) 23:17:56.26ID:YydjPWKz0
新しいアドオン探すのめんどくさいから旧版つかってるのに毎日作業じゃあ本末転倒だよな
潮時か
2019/05/05(日) 23:21:58.00ID:O0YpJjow0
まだ根本が改善されてないのね
PC版はアップデートされるまでX-iron使っとこ
2019/05/05(日) 23:26:14.56ID:IJVdoIj80
この機会に最新版で俺環境組めないか1日潰してがんばったけどやっぱ使いにくくてだめだ
一番便利だった部分を切り捨てたんだな
2019/05/05(日) 23:26:25.73ID:V2mCUgTb0
デメリットしか見れない人ってホント性格悪そう
2019/05/05(日) 23:31:40.65ID:28WFEltw0
デメリットに目を瞑ったまま使い続けるほうが頭おかしいわよ。
2019/05/05(日) 23:33:27.79ID:l/ceTnMb0
>>759
見つけてきてくれてありがと!

でも…もう馴染んでしまってし、またイチから環境を作り直すのシンドイ。
大学の時だったら喜んでやってたけど、もう意欲ない。

火狐使ってる人、アラフォー多いと思うw
2019/05/05(日) 23:33:40.08ID:RRbN5zdk0
まだ戻る気配はないが時たまクラッシュして落ちるようになってしまった・・・
2019/05/05(日) 23:35:40.80ID:sLMQFCYM0
>>763
もうその辺をカスタマイズするのが面倒だし時間の無駄だから、
最新版をほぼ初期設定のまま使うことにしたよ(´・ω・`)
とりあえずアドオンさえ豊富にあってちゃんと使えるなら文句ない
2019/05/05(日) 23:44:06.37ID:WCvuf6bs0
だからチョロメは使わん
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-mZiG)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:44:15.43ID:uu9w1MwG0
それにしてもなんでこんなミスが起こるんだ?
まったくテストしてないのか?
2019/05/05(日) 23:45:37.37ID:A2TiqVRy0
56使ってきたけど戻せなくなって諦めて66使ってるけど
微妙にストレスでるな。56にこだわる理由もなかったと思ったけど
戻せるなら戻りたい
2019/05/05(日) 23:49:32.90ID:m1jQrINi0
>>640
サンクス、addon動いたわ
2019/05/05(日) 23:49:49.16ID:VAD7443Ba
環境カスタマイズに拘って最新環境に行けないとかそんな保守的になってどうするのかとも思う
2019/05/05(日) 23:52:47.67ID:YydjPWKz0
>>768
とりあえず今週様子見てダメだったら最新版にしてアドオン探すかね
自分ももう環境構築に意欲出せる気がしないし機能のいくつかは諦めていくしかないかな
2019/05/05(日) 23:54:21.44ID:HHzI4Ufb0
過去のバージョン使ってるくせにここで不具合直らんとか文句言ってる奴は頭がおかしいのかな?
2019/05/05(日) 23:54:39.73ID:DZ45c9hE0
今まで出来ていた事が出来なくなるってかなりストレスなんだよな
特にブラウザみたいに日常使いのソフトは本当に困る
2019/05/05(日) 23:55:25.06ID:vp3FKUMJ0
>>773
56問題ないんだけどな
2019/05/05(日) 23:56:29.56ID:EQommLOP0
最新版の奴は復旧するまで寝て待ってりゃいいだけだが、どうしても旧版である必要があり、さらに急ぎの奴は大変やな
2019/05/05(日) 23:57:13.74ID:dMSbcrH40
>>767
セキュリティ対策のアップデートが来ないっていうデメリットに目を瞑ったまま使い続けるのは頭オカシイよな
2019/05/05(日) 23:57:36.67ID:XJtVKokT0
>>753
昨日も今日も平気だけど
2019/05/05(日) 23:58:56.16ID:l/ceTnMb0
>>776
意欲わかないですよね。

なんとか…頼む 祈
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06dc-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:02:08.38ID:cELS/ZHt0
アドオン無効また再発したwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇうぇうぇうぇうぇうぇwwwwwwwwwwwww
2019/05/06(月) 00:02:10.57ID:AHTHyVQ+H
環境の再構築って恐ろしく時間の無駄だからな
それも自分のミスじゃないのにやらされるとなると本当に最悪
2019/05/06(月) 00:02:41.16ID:wOoRbcqh0
>>747
うちは戻ってないな
再インストールできるアドオンをただ無効から有効にしただけどか
再インストールしたほうが確実
2019/05/06(月) 00:04:37.45ID:/kCEgn630
旧版からwarerfoxに移行中
アドオン等の使い勝手は問題なし。メモリその他がどうなるか使いながら確かめる
2019/05/06(月) 00:05:26.40ID:o3YTVR2M0
余計な機能追加せずにただ軽くするだけにしてくれれば常に最新版にするのに
レイアウト変更したり、フォント変更したりで使いづらくなる一方だから困る
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 671d-gJ33)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:06:00.61ID:mPBqC/P40
xpi導入とjson書き換えとnormandyを併用させたら手がつけられなくなるから注意な
設定によってはaddonが無効化したままで反映されなくなるらしい
2019/05/06(月) 00:07:32.52ID:4QiMBR3k0
水狐微妙だったし3時間くらいブチ切れながら設定イジっていたら何とか58と同程度の環境が再現できた
TabMixPlusが使えないとかマジごみ
2019/05/06(月) 00:10:21.98ID:AHTHyVQ+H
多段タブとブックマークサイドバーは必須だからなあ
2019/05/06(月) 00:11:08.80ID:Yoiy/jFsH
まだなのかね!
2019/05/06(月) 00:12:46.27ID:h/7i0ly80
>>786
uBlockとclassicthemeリストアラなんだけど
消して、ふたたびインスコできなくなったらと思ったらちょっと二の足踏む
2019/05/06(月) 00:15:44.64ID:KsoZx8ch0
アドオンが無効になってそろそろ20時間。
6時間くらいなら自然復旧を待つかとなにもしなかったが、
結局設定いじって強制的に復旧しなきゃいけないのか。

それにしても5ちゃんのエロ広告はうざすぎるし不快すぎる!
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b96-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:15:53.28ID:tSriucPi0
https://www.softantenna.com/wp/software/mozilla-rollout-hot-fix-for-firefox/
https://www.softantenna.com/wp/wp-content/uploads/2019/05/s_20190505_104454.jpg
「hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973」または「hotfix-reset-xpi-verification-timestamp-1548973」が表示されていたら
パッチが適用済みです。


とあるんだがうちの環境だと全然治らずアドオンは無効のまま
https://i.imgur.com/tO4PGOP.png
↑パッチは適用済みなんだが

もうProfiles全消去して再インストールしかない?
2019/05/06(月) 00:17:09.00ID:EGME07Lz0
治らないから消して入れ直したら元通りw
2019/05/06(月) 00:17:38.27ID:AHTHyVQ+H
アドブロック系のアドオンが使えない状態になると
今のネット環境がクソ広告塗れになっていてびっくりしたよ
2019/05/06(月) 00:17:41.21ID:fCDcJiJx0
証明書の導入が肝なんだと思う
2019/05/06(月) 00:22:29.49ID:dVYW+Sug0
66にしたけどどうしたらブックマークのフォルダ自動的に閉じるんだよ
おまえらわざわざ閉じて他の開いてるわけ?
2019/05/06(月) 00:22:49.93ID:qG1hIOMCM
今北
よく分からんけど、カンジダ版いれれば解決?
カンジダ版ってβ版みたいなもん?
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb62-15o0)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:23:45.06ID:Jodx1iXP0
>>788
ここはchromeスレじゃないぞw
2019/05/06(月) 00:25:20.97ID:o3YTVR2M0
旧verから最新版にアプデしても既にアドオンが無効症状になってる状態だとパッチ適用されてても意味ねえな
もうブラウザアンインストールして公式にある安定最新版入れなおした方が早い
2019/05/06(月) 00:28:44.69ID:4QiMBR3k0
>>791
ただダウンロード画面をサイドバーに出すアドオンが見つからない
66ってダウンロード中のものが分からないの?
2019/05/06(月) 00:29:44.92ID:4QiMBR3k0
とりあえず困っている人は>>49は入れたら?
俺はこれ入れたら認識し始めたし
2019/05/06(月) 00:34:26.00ID:x2K9q2v00
はよ直してくれや
2019/05/06(月) 00:40:19.18ID:zhe96N7d0
ここに出てる有効策がどれもダメだったんだが
もしかしてwin8.1 32ビットだとダメ?
最新版入れようとしたけど64ビットじゃないからダメと表示された
2019/05/06(月) 00:40:27.99ID:tnl31st6a
>>15
復旧した
ありがとう

では、証明書が切れる「2025年4月4日」にまた
2019/05/06(月) 00:41:09.91ID:5ZHhExL70
>>799
firefox サイドバー 自動開閉
でググれ
2019/05/06(月) 00:41:19.50ID:qG1hIOMCM
>>806
なんで32bit版使わないの?
OSが32bitならfirefoxも32bitにしなよ
2019/05/06(月) 00:41:47.07ID:4QiMBR3k0
>>799
https://pandaignis.com/wp/27180.html
これでいけた
2019/05/06(月) 00:44:17.54ID:+20R1A/j0
66.0.4で直ったわ サンクス
2019/05/06(月) 00:49:00.66ID:n8TJB5PG0
数日前にfirefoxからchromeに移行しておいてよかった・・・。
異常に重いんで変えたんだがめっちゃ軽くなった。
ほんとダメだなこの糞ブラウザ。
おまけにこんなトラブルも起こすしw
2019/05/06(月) 00:49:53.70ID:zhe96N7d0
>>809
更新してもバージョン66.0.3 (32ビット)なんだけど
66.0.3.4(32ビット)があるのなら教えて下さい
2019/05/06(月) 00:50:52.18ID:t4z/PbvWM
チョロマーの妄言
2019/05/06(月) 00:58:21.57ID:v+huH5nr0
なんもしてなかったけど、add-on戻ってきた
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6242-5DPr)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:58:23.52ID:zhe96N7d0
>>813
×66.0.3.4(32ビット)
○66.0.4(32ビット)があるのなら教えて下さい
2019/05/06(月) 01:06:50.55ID:t84nPUqu0
56だけど>5>6諸々で直りました、感謝!
2019/05/06(月) 01:07:16.43ID:9G+pVJ8s0
またftpのcadidateディレクトリ見れなくなりやがった
2019/05/06(月) 01:13:47.82ID:sN5YCpeZ0
66.0.3だが、上にある全て試してもうんともすんとも言わず。20秒たとうが関係ない。
一度リフレッシュ後アンインストールして最新入れたら修正が1つ直ちに落ちてきたので
バックアップしておいたプロファイル(拡張入り)を入れ直すと直ちにグレー化。以降何しても変化なし。
折角のみんなの智慧も俺環では無理かと思ったふとその時、どこかで見た66.0.4はどうかとふと閃き
(全世界を騒がせてのリリースだから当然修正済みだろうと)試しに居れたら大成功!
もうみんなこれでええんちゃう?ただ、0.4は0.3と違いDドラにインスコされたのが幸いしたのかも。
数時間前にどこかで「別のフォルダに(0.3を)再インストしたら治ったわ」的なカキコを見たから。
いずれにせよもうこんな糞は使わん!downloadhelper絡みでなきゃ全消去!
watorfoxがそうした拡張を使えん時のみ生かしておいてやる。もうこりごり!
ただ、とにかく治ったわ。皆、ありがとう!治そうとしない方がいいかもよ?
2019/05/06(月) 01:15:28.75ID:ZQaAuEZi0
結局これってMozillaが旧バージョン使ってるユーザー一掃したくて意図的に起こした印象しかない
不具合ってのは単なるカバーストーリーなんでしょ
2019/05/06(月) 01:22:06.98ID:WYUqSg/j0
62.0.3だけど再発せず普通に使えてる
2019/05/06(月) 01:30:30.18ID:bemprmbd0
Video DownloadHelperならchromeでも使えるじゃろ?
脱糞するほど怒ってるならとっとと消せばいいのに
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd9-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 01:35:45.87ID:qyOAfl8V0
>>5
ver56勢、最後の一行は最初に書くべきだけど解決した。アリがトゥース!
2019/05/06(月) 01:44:29.77ID:wOoRbcqh0
>>822
DTTとか使えないのが困る
2019/05/06(月) 01:45:00.80ID:vxXxPdhE0
旧バージョンを切り捨てたいんだろうけど、未だにかなりの人数が旧バージョンを使っている意味を考えたほうが良いのかも知れない
でないとシェア10%を割り込むよ
2019/05/06(月) 01:52:56.13ID:cNt8d3Hs0
>>822
Chrome版は基本つべ等が落とせないのと
コンパニオンアプリが必要だがこれがなかなかの難物
挙句にFirefoxの方がお勧めとか言ってくる始末

Firefox版の6.3.3だとコンパニオン無しの単体でつべが落とせる
2019/05/06(月) 01:56:26.27ID:8LvqzpqP0
もともと緩やかに減り続けてるシェアだが
自爆して傾斜がなお深くなっていっている

火狐の中の人はアホなんじゃないだろうか
2019/05/06(月) 02:00:10.88ID:BbCxFGN50
アドオン問題でvistaで解決した人いる?
2019/05/06(月) 02:02:18.18ID:uzXEMxpl0
>>820
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
2019/05/06(月) 02:06:04.81ID:/kCEgn630
表があるなら裏もあるー
2019/05/06(月) 02:08:01.14ID:AIr7a/h2M
よく分からないんだけど、アドオン一度削除して再度インストールしなくちゃダメ?
いろいろやって、削除からの再インストールでとりあえずなんとか。
しかし削除してしまったのでuBlock Originはまたルール作らなきゃだめなのかな。
2019/05/06(月) 02:16:44.42ID:cxrbp50J0
>>816
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/66.0.4-candidates/build3/win32/ja/
2019/05/06(月) 02:23:05.96ID:KgBlQ6iy0
Firefoxをこのまま使い続けるために色々調べるよりChromeとか
他ブラウザの使い方を学び始めたほうが遥かに建設的なんだよなあ・・・
2019/05/06(月) 02:25:04.26ID:xrRDVFf+0
>>6
再発したけどサクっと対処できた
過去verだしこれ毎日やらなあかん可能性あるよな…
2019/05/06(月) 02:26:36.57ID:RXhlDe+70
遠くない将来に来るはずだった終わりが今来たってだけよね
そう考えるといい機会だと思って受け入れるしかないかなと
できれば並行して使いながら徐々に移行したいところなんだけどね
2019/05/06(月) 02:28:05.58ID:gSIihSXHx
>>832
おお!win64にして治った、さんきゅ
2019/05/06(月) 02:28:10.15ID:fcCy4tj20
安定性と拡張性を切ってでもChromeのマネをしてガンガンバージョンアップすればシェアが回復するはず!と思ってるバカが作ってるブラウザ
2019/05/06(月) 02:28:32.24ID:xMc5PWS6M
>>833
俺はもう変えた
そして最新版でとっくに6時間以上経っているのに直る気配のない火狐
愛想が尽きたわ
2019/05/06(月) 02:28:59.81ID:9G+pVJ8s0
>>833
その建設的って北朝鮮の張りぼてがいっぱい建つ感じだな
2019/05/06(月) 02:31:21.82ID:BLVXR13G0
chrome、いいな
3年ぶりにインストしてみたけど、使いやすすぎる
アドオンも変わったものや面白いの山盛り
さすがに、ジリ貧のFIREFOXとは違うね
今回の騒動で、このブラウザも終焉だな・・・
2019/05/06(月) 02:34:05.59ID:oJIkJWhZ0
俺は66.04入れて直ったからこのまま使い続けるわ
バージョンアップした方が簡単だった
2019/05/06(月) 02:34:40.69ID:fcCy4tj20
タブグループマネージャが使えなくなり、ツリー型タブがChromeにある現在、Firefoxを使う義理はない
2019/05/06(月) 02:34:48.75ID:uzXEMxpl0
>>837
安定性なら旧バージョンの方が遥かに不安定
それにe10sやwebextに対応してなければスパゲッティコードすぎて使い物にならん
旧式アドオンなんか実質モンキーパッチだからバージョン変わったらいちいち利用不可になるし
2019/05/06(月) 02:35:04.16ID:5UqOAkzS0
chromeは履歴消すのが面倒なんだよな
設定でも出てこなくて下にスクロールして詳細設定表示させるんだっけ?
googleの情報集めまっせってのが見事に現れた作りなのであまり使いたくない
2019/05/06(月) 02:36:44.74ID:fcCy4tj20
>>843
この騒動すら見えてないバカは黙れ
2019/05/06(月) 02:37:33.69ID:fcCy4tj20
>>844
お前が犯罪者なだけ
2019/05/06(月) 02:38:00.38ID:4QiMBR3k0
66.03だな
今まで旧版だったけど設定を手直してして快適になったのでしばらくこれで良いか
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 172c-I48P)
垢版 |
2019/05/06(月) 02:41:06.61ID:7AKTWLWG0
66.0.4
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/66.0.4/

60.6.2esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.6.2esr/
2019/05/06(月) 02:42:27.01ID:aWNoVciY0
>>845
バカが勝手に騒いでるのなら見えてるけど
2019/05/06(月) 02:43:30.97ID:7oh/ho1S0
>>848
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━[´・ω・]人[ω・`]━ネ☆キタ―(゚∀゚≡゚Д゚)ムハァ―!!
2019/05/06(月) 02:46:36.34ID:cxrbp50J0
66.0.4正式版は66.0.4 RC Build3と全く同じ
既にBuild3入れてるなら正式版入れる必要なし
2019/05/06(月) 02:46:57.66ID:fcCy4tj20
>>849
なんだ自覚してんのか

もう制作側にも信者にもバカしか残ってない
自業自得
2019/05/06(月) 02:50:10.87ID:zhe96N7d0
>>832
ありがとう!やっと直ったー!
2019/05/06(月) 02:50:29.74ID:AIr7a/h2M
正直Chromeでも良いのだけど、ブックマークを窓の右側に常に表示させておきたいんだけどできる?
当時できないような話だったのでFirefoxにしただけなんだよね。
2019/05/06(月) 02:52:56.08ID:7cp6Kn+J0
>>844
消したと思ったらトップページのサムネイルはそのままだわ最近閉じたタブにも残ってるわ、
シークレットモードがあるだの不信感しか抱けないわ
2019/05/06(月) 02:53:18.31ID:sF7SpLj3a
>>842
Chromeのツリー型タブってどこだよ
もしかしてSidewiseと混同してる?
2019/05/06(月) 02:54:00.55ID:7oh/ho1S0
ID:fcCy4tj20←アホ
2019/05/06(月) 02:59:44.56ID:5UqOAkzS0
>>848
直った
ありがとう
2019/05/06(月) 03:03:10.70ID:h0S1t3CXM
死ね糞ブラウザ
絶滅するかバグ治すかどっちか選べゴミ死ね
2019/05/06(月) 03:04:57.50ID:TXBvmMLa0
何か結構ゲハ的なブラウザ信者同士の争いみたいなもんもあんのね
2019/05/06(月) 03:06:14.88ID:TXBvmMLa0
良かれと思って別ブラウザ移行の話もレスしたんだけど
そういう人らが多いんだったらほんとそっちの信者の人にも
宣伝すんなみたいな文句もあるだろうしいらん事書いちゃった訳でごめんね
2019/05/06(月) 03:10:02.35ID:7oh/ho1S0
>>860
有名どころはほぼChromium系になってしまっているからな
Firefoxはある意味最後の楽園
2019/05/06(月) 03:24:46.00ID:eQHWoXb+M
Windows、Ubuntu両方ともxpiインストールしてFirefox再起動するだけで直ったよ
2019/05/06(月) 03:38:23.84ID:mCEo0Da80
Baidu Search Update
なんだこれは
2019/05/06(月) 03:46:48.23ID:KsoZx8ch0
チョロメと火狐は対極の存在。
昔でいうところのIEとネスケくらいに違う。
グーグルに個人情報差し出して大満足な奴なら、
初めから火狐なんて使わないだろうよ。
2019/05/06(月) 03:47:23.34ID:sN5YCpeZ0
>>822
あらそうなの?以前chromeで使おうとしてうまくいかなかったもんでさ。
2019/05/06(月) 03:49:29.67ID:t4z/PbvWM
ここぞとばかりにチョロメ誘導湧いてるな
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06bc-51S+)
垢版 |
2019/05/06(月) 04:10:32.05ID:E56DWC9j0
なんだよとっくになおってたんかい!いちいちめんどくさいことしてて損したわ
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bd3-svTN)
垢版 |
2019/05/06(月) 04:20:52.88ID:/0+zykTw0
チョロメとは何
2019/05/06(月) 04:55:00.72ID:WgIWLZQh0
>>869
おそ松くんとかに出てくるキャラクター
2019/05/06(月) 04:56:25.24ID:yHwBgl290
治った
あー面倒くさかった
でもブラウザ変えるのも面倒くさい
2019/05/06(月) 05:18:08.30ID:qGj6epZk0
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/releases/
まだ更新されない
動作確認とか事前にしてないのかモジラよ
2019/05/06(月) 05:30:29.30ID:qGj6epZk0
まだなおらねー、、、、
2019/05/06(月) 05:31:10.73ID:IoND+fpb0
チェック入れてずっと放置しててもあかんなもう半日は経つ
2019/05/06(月) 05:31:56.40ID:IoND+fpb0
と思ったら66.0.4来てた
これ入れてどうなるか
2019/05/06(月) 05:35:09.56ID:qGj6epZk0
66.0.4きてるけどなおってねー
2019/05/06(月) 05:36:18.59ID:SZFQzR4n0
うpデートで治ったようだがテーマは全消えしとったわ
2019/05/06(月) 05:36:54.10ID:IoND+fpb0
連投スマソ
アプデしたら直った
トラブル中送信なんちゃらにチェック入れるくらいしかしてなかったから逆によかったのかも
2019/05/06(月) 05:37:33.39ID:qGj6epZk0
いや、治ってないんだが、、、
2019/05/06(月) 05:48:47.70ID:QUyqhurs0
更新してみたけど何が変わったのかはわからない
>>49を入れてからの状態と変わらない
アドオンは普通に使えてる
2019/05/06(月) 05:50:31.22ID:q7G9eWSy0
66.0.4で直ったな
2019/05/06(月) 05:51:30.67ID:q7G9eWSy0
リリースノート

66.0.4
Firefox Release

May 5, 2019
Version 66.0.4, first offered to Release channel users on May 5, 2019
Fixed

Repaired certificate chain to re-enable web extensions that had been disabled


https://www.mozilla.org/en-US/firefox/66.0.4/releasenotes/
2019/05/06(月) 05:51:51.24ID:qGj6epZk0
アドオンによってはいけるようになったが
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/strict-pop-up-blocker/?src=search
2019/05/06(月) 06:05:35.32ID:cxrbp50J0
unresolved

A small number of add-ons may be listed as unsupported or may not appear in about:addons. Their data is not lost; users should be able to re-install the add-ons and recover the data (Bug 1549129).

If add-ons that use Containers functionality (such as Multi-Account Containers and Facebook Container) were disabled as part of this problem, any lost site data or custom configurations for those add-ons will not be recovered by this release.
Users may need to set them up and login again in about:addons (Bug 1549204).

Themes may not be re-enabled. Users may need to re-enable them in about:addons (Bug 1549022).

Home page or search settings customized by an add-on may be reset to defaults. Users may need to customize them again in about:preferences or about:addons (Bug 1549192).
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1702-51S+)
垢版 |
2019/05/06(月) 06:08:51.23ID:KsoZx8ch0
公式ページのダウンロードも66.04に置き換わった。
これで一件落着かな。
2019/05/06(月) 06:15:27.10ID:gozMcb+E0
https://storage.googleapis.com/moz-fx-normandy-prod-addons/extensions/hotfix-update-xpi-intermediate@mozilla.com-1.0.2-signed.xpi
とnormandyのhotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973は同じ
mozillaがgoogle使ってる

https://normandy.cdn.mozilla.net/api/v1/recipe/761/ に書いてある
2019/05/06(月) 06:35:06.40ID:dQFC8AFO0
教訓
無駄に弄らず更新かかるの待ってるのが吉
間違いないっす
2019/05/06(月) 06:36:18.60ID:f3C9F2Eg0
しかし今回の件は重大な割に対処が遅かったな
2019/05/06(月) 06:38:22.75ID:q7G9eWSy0
果報は寝て待てか
2019/05/06(月) 06:41:34.30ID:gozMcb+E0
>>888
GoogleはFirefoxの開発者をいっぱい引き抜いてChromeを作らせてるからね
お金には勝てない
2019/05/06(月) 06:44:05.07ID:qGj6epZk0
ublockまだ駄目なんですが、、、
2019/05/06(月) 06:45:57.58ID:+20R1A/j0
uBlock Origin大丈夫だったぞ。
2019/05/06(月) 06:50:45.71ID:q7G9eWSy0
>>891
直ってないのあんただけだよw
さっきからIDたどっていくと
2019/05/06(月) 06:55:45.96ID:kL6H4Q8I0
>>891
インストールし直す(削除すると設定が消えるので
削除しないで上書きインストールする)
2019/05/06(月) 06:56:35.67ID:kL6H4Q8I0
あ、インストールし直すのはFirefoxじゃなくてuBlockだよ
2019/05/06(月) 06:59:20.73ID:ptdcqMZj0
>>865
mozillaにならに個人情報差し出しても問題ないの?
2019/05/06(月) 07:00:03.62ID:kL6H4Q8I0
66.0.4に更新すると hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 は
調査完了になるものと思ってたが有効なままだな。
ていうか66.0.4で新しくプロファイルを作ってもインストールされるな。
「Firefoxに調査のインストールと実行を許可する」が無効でも
修正されることが保証されただけか。
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM93-Hkpd)
垢版 |
2019/05/06(月) 07:18:32.89ID:2Ws+4KyTM
やっと6604きたか
全台復活
余計なことしなくてよかった じゃまたノシ
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-Hkpd)
垢版 |
2019/05/06(月) 07:21:59.01ID:hyqkzWBnM
結局オプションからデータ収集にチェック入れてもテレメが動いて情報抜かれただけっていう
一度も復活しなかったわ
モジオへの不信感だけが残った
2019/05/06(月) 07:26:25.17ID:8oohaL8/a
>>876
>>883
66.0.4で修復されるはず。
無効化のものがあれば、上書き再インストール出来ると思う。
2019/05/06(月) 07:39:25.74ID:yOpmW43G0
>>719
おーありがとう!再生できるようになった。
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f12-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 07:50:03.91ID:fNoliJi40
66.0.3の不具合発生前のバックアップを0.4にアップデート
今のところ問題無し
2019/05/06(月) 07:50:32.62ID:WjyIE4CQ0
さすがにめちゃめちゃ伸びたな
更新で直ったようだけど
2019/05/06(月) 07:52:00.50ID:5/YSllyP0
66.0.3 から 66.0.4 に更新したら本体の入っているフォルダ名が変わって
\Mozilla Firefox\firefox.exe (←更新前の66.0.3)

\Mozilla Firefox.bak\firefox.exe (←66.0.3のまま)
\Mozilla Firefox.bak\updated\firefox.exe (←66.0.4)
という状態になった(もとの"Mozilla Firefox"という名前のフォルダはない状態)のだけど
これランチャーとかの登録先も変更しないとあかんやつなの???
2019/05/06(月) 07:58:29.29ID:4qxh/Ici0
ええええええ更新しないと治らないのかよ!56使ってるのにどうしよう
2019/05/06(月) 08:04:36.05ID:gozMcb+E0
同じ話のループが増えてレス乞食が増えたね

この話はおしまい!
2019/05/06(月) 08:05:05.44ID:UOLzKDH+0
>>596
設定からプロセスの数を減らしてみたら?

>>604
それな

>>760
>>905
手動で証明書入れて
新しいバージョンってその新しい証明書がはじめから入ってるだけだから
>>15
2019/05/06(月) 08:08:52.88ID:329JNhyl0
Quantum以前のものは別スレでやってくれないかなぁマジで
2019/05/06(月) 08:15:48.43ID:/b3540Oh0
ねぇ、今からならfirefox開いても大丈夫なの?
怖かったからブラウザ開いてないんだけどもう大丈夫なの?
怖くないの?
2019/05/06(月) 08:20:30.51ID:7oh/ho1S0
66.0.4なら
2019/05/06(月) 08:20:52.06ID:3XUhsFkG0
やっと終わった。
お疲れノシ
2019/05/06(月) 08:22:58.05ID:qGj6epZk0
ublockインスコできる?
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06bc-7GOi)
垢版 |
2019/05/06(月) 08:39:40.57ID:E56DWC9j0
>>912
66.04今さっきたけども
別に66.03でも普通にリフレッシュしたらなおってたよ
そのままじゃエラーのまま それ知ったからさっきそんしたっていったんだよ
2019/05/06(月) 08:42:13.39ID:PyvBvMl90
家のは今のところ治まってるが、
あした会社では10日ぶりに立ち上げる前に
>>848の66.0.4にアップデートすればいいのかな?
2019/05/06(月) 08:43:45.69ID:t9KZTZqN0
66.04でも相変わらず
2019/05/06(月) 08:48:48.48ID:vremxRiy0
>>890
今回の騒動でChrome使ってみたけれど、似てるなと思ったのはそのわけか。昔のChromeはクソと思ったけれど、使ってみたら快適だった。
火狐から乗り換えても違和感感じないし、軽いな。
2019/05/06(月) 08:49:05.49ID:vremxRiy0
>>890
今回の騒動でChrome使ってみたけれど、似てるなと思ったのはそのわけか。昔のChromeはクソと思ったけれど、使ってみたら快適だった。
火狐から乗り換えても違和感感じないし、軽いな。
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 08:58:51.67ID:vkOdC/Nn0
やけにChrome推しが増えてきたな
2019/05/06(月) 09:00:16.72ID:79ms76yV0
テンプレで誘導しないんだからここでもOKってことだろ
2019/05/06(月) 09:07:06.56ID:kL6H4Q8I0
>>915
about:configでextensions.signer.hotfixedという値が設定されているか確認
設定されていなかったら、何らかのトラブルで修正が適用されていない。
念のため言っとくが設定されていなくても手動で設定しちゃダメ(無意味なばかりか
修正されていないのに修正済みと誤認識されてしまう)。確認するだけ。

あとオプション→プライバシーとセキュリティ→証明書を表示→認証局証明書
で発行者Mozilla Corporationの証明書 signingca1.addons.mozilla.org
が追加されていて、フィンガープリントが
B0:F7:0C:5C:36:3B:59:9B:B8:40:78:A4:35:F8:7E:F4:B8:FB:30:E5:84:18:2E:11:AD:FC:7B:07:AF:02:AE:82
であることを確認(フィンガープリントを見るには証明書を選択して「表示」ボタンで)。
ソース: https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1549061#c21
2019/05/06(月) 09:07:56.76ID:kL6H4Q8I0
フィンガープリントが公表されたから、手動でインストールされた証明書が
正しいかどうかも確認できるようになったな
2019/05/06(月) 09:14:28.62ID:7cp6Kn+J0
ヘルプ→Firefoxについて→更新して再起動

だから何もチェック入れたり変なことしなくていいって言ったじゃねーかよ
これでやっとyoutube見に行けるわ
2019/05/06(月) 09:14:39.82ID:1Ho/+lUh0
元から両方使ってるけど、やっぱり片方使えなくなるとルーチンワークに支障が出てウザったい
2019/05/06(月) 09:16:50.45ID:yk6LFbkN0
今やったら66.04で直ったようだ・・・。昨晩はupdateもできなかったのに
2019/05/06(月) 09:17:30.33ID:AHTHyVQ+H
>>917
全く似てねえよ
どこ見てんだよ
似てたらこんなスレで苦労してないでとっくにクローム使ってるわボケが
2019/05/06(月) 09:19:31.98ID:x0Ngf22n0
Firefox 66.0.4 リリースノート   https://www.mozilla.org/en-US/firefox/66.0.4/releasenotes/
Firefox 60.6.2esr リリースノート https://www.mozilla.org/en-US/firefox/60.6.2/releasenotes/

リリースノートを見ると最新版をインスコしただけでは元に戻らない項目の復旧方法も載ってるので
unresolved (未解決)の項目をグーグル翻訳などを使って確認した方が良さそうだよ?
2019/05/06(月) 09:20:21.56ID:t9KZTZqN0
>>920
> about:configでextensions.signer.hotfixedという値が設定されているか確認
項目そのものが無いです

> で発行者Mozilla Corporationの証明書 signingca1.addons.mozilla.org
> が追加されていて、
これも発行者Mozilla Corporationが見当たらず
2019/05/06(月) 09:20:45.53ID:yHwBgl290
上書きインストールで治った
ただスタートメニューのアイコンの背景色やめてほしいな
これだけ浮いてて対処しても反映されるまで微妙に時間かかる
2019/05/06(月) 09:26:36.81ID:79ms76yV0
chromeで別ウィンドウでない縦タブ表示があったら試す気になるけどないよな?
2019/05/06(月) 09:29:28.62ID:kL6H4Q8I0
>>927
Firefoxを再起動して、Ctrl+Shift+Jで表示されるブラウザーコンソールに
"failed to add new intermediate certificate"という文言が含まれている
エラーメッセージが出てたら、それをコピペしてみて
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6220-whR5)
垢版 |
2019/05/06(月) 09:29:55.88ID:+/JtdkQ10
「Firefox」v66.0.4が公開 〜アドオンが利用不能になる問題を修正
  「Firefox ESR」やAndroid版「Firefox」にもアップデートを提供
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1182988.html

今回リリースされたv66.0.4を導入すれば、「Firefox」の調査機能を無効化している環境でも
この問題への対策が有効となる。カスタマイズ設定がリセットされたり、
一部のアドオンで再インストールや手動での有効化が必要となるなど、
まだ解決すべき問題が何点か残されているが、週明けに影響が広がらないようリリースを優先したという。
2019/05/06(月) 09:32:12.90ID:y3nWSEuN0
いいから悪いかじゃなく、それが全てだろバカ
2019/05/06(月) 09:32:44.40ID:y3nWSEuN0
誤爆失礼(-人-)
2019/05/06(月) 09:35:01.30ID:XmMpEUV90
昨今ならブラウザの入り口がChromeでそっからFirefoxに乗り換えるのが普通なんじゃないの
直るまでの間久々に使ってみたけどFirefoxに比べるとすげー遅さを感じたわなんかフォントもきたねーし
2019/05/06(月) 09:35:52.43ID:kxvpP/lx0
>>918
チョロメ
2019/05/06(月) 09:36:37.34ID:kGequp/10
>>916-917
ガイジが連投しててクソワロタ
2019/05/06(月) 09:38:25.96ID:nrS4BiMb0
調査有効にしても直らなかったPCが66.0.4でやっと直った…
Quantumになってからもアドオン変えて何とか使ってきたが、
そろそろメインとして使うのは厳しいかなぁ…
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62be-VDag)
垢版 |
2019/05/06(月) 09:39:39.95ID:PBneAcNK0
これだからチョロメはだめなんだ
2019/05/06(月) 09:41:10.74ID:N8L8Xy3KM
Android版は先ほど66.0.4が降りてきて、すんなりアドオン復活しました。
使ってるアドオンはNoscriptとuBrockOriginぐらい。
2019/05/06(月) 09:47:15.58ID:RXThyRZK0
>>922
そんなところからアプデ&再起動できたのね、ありがとう
ublock originさんおかえりぃぃぃぃいい!!
2019/05/06(月) 09:48:45.03ID:t9KZTZqN0
>>930
>Firefoxを再起動して、Ctrl+Shift+Jで
>failed to add new intermediate certificate;という文言
今調べたら文言そのいものが無かったです。

認証局証明書は
>>15を参考に
Aで証明書のインポートは先ほど済ませました。
2019/05/06(月) 09:53:10.04ID:x0Ngf22n0
最新版Firefoxを入れると未解決のバグで初期化され原状回復しない恐れがあるので
アドオン無効化回避・復旧策を講じて現状で問題回避出来ている場合には
少し様子を見た方が良いのかもしれないね?
2019/05/06(月) 09:54:40.40ID:FuyysgG10
黙れカス
2019/05/06(月) 09:58:42.44ID:4goVfkFZ0
もう旧バージョンに拘る程の差はなくなったと思うんだけどね
多少の不便はあるけど慣れの問題で解決する程度
2019/05/06(月) 10:01:15.29ID:kL6H4Q8I0
>>941
じゃあ>>5をやってみて。ただし>>5の「以下の2行を…」の部分は56.0.2用なので、代わりに
var { XPIDatabase } = ChromeUtils.import("resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm", {});
XPIDatabase.verifySignatures();
をコピペしてEnter
2019/05/06(月) 10:01:40.44ID:qGj6epZk0
まだ直らん
一部だけだ
2019/05/06(月) 10:07:27.19ID:kxvpP/lx0
なおってるぞ
2019/05/06(月) 10:08:46.89ID:qn4gfb460
初期化して再インストールしたら、何事もなくアドオン使えるようになった
古い環境をいつまでも引っ張っていると駄目だな
2019/05/06(月) 10:14:29.88ID:byy6L6MU0
youtubeの再生記録が残らなくなってる
逆にバグふえてんじゃねーかっ
2019/05/06(月) 10:17:05.01ID:x0Ngf22n0
>>949
設定が初期化されただけでは?
「youtubeの再生記録 残らない」でググってみれば?
2019/05/06(月) 10:19:18.68ID:gkkteYHn0
>>931
来週に67.0リリースが控えてるんで、66.0.5は出ないかもね。
残りの修正はテストに時間も掛かるだろうから67.0/60.7.0ESRでやれば良いし。
2019/05/06(月) 10:23:04.82ID:SWMHhjIT0
うちはWin10とCentOS7で使っているがWin10のほうは直ってCentOSのほうはダメ(手動で何とか直してる)
CentOSのほうはどうやらMozillaが対策用に追加したオレオレ(?)証明書がうまく登録できないらしい
最初は>>5の(1)で直ったのにその後「Firefoxに調査のインストールと実行を許可する」をやったらダメになった
「about:studies」で「hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973」を削除後
もう一度>>5の(1)をやって復旧
そして>>5の(2)の証明書のインポートができない(インポートしてもリストに出ない)
>>5の(3)のxpiをインストールしたらまたダメになった
削除方法がわからないのでプロファイルフォルダの「extention」フォルダから該当のxpiを削除して
>>5の(1)をやってなんとか復旧させた
2019/05/06(月) 10:24:54.59ID:kL6H4Q8I0
>>952
CentOSのほう>>930のエラーは出てない?
2019/05/06(月) 10:28:41.30ID:Uh5eNEcN0
セキュリティ系ソフト(のアドオン)が邪魔をしていたという話も見かけたので
上手くいかない人は確認してみるといいかもね
2019/05/06(月) 10:28:45.76ID:qGj6epZk0
翻訳アドオン動かないのがつらい、、、
ublockも
2019/05/06(月) 10:30:44.38ID:g92tH5M30
最新版でやっと直ったか
結局パッチなんざ降ってこなかったな
2019/05/06(月) 10:31:47.05ID:86eUXrwqa
たった今、アップデートして回復した。
2019/05/06(月) 10:34:17.03ID:SWMHhjIT0
>>952
先のの>>5>>15の間違い、すみません

ここまでが昨晩の状況だったけど今朝66.0.4のアップデートの案内が来たので実行したらまたダメになった
>>15の(1)をやって大半の機能拡張は復旧したけどひとつだけ消えた(「互換性のない機能拡張」にも出てこない)
確認してみたらユーザープロファイルフォルダの「extention」フォルダに該当のxpiがない
またextention.jsonの中から該当のxpiの記述が消えている
幸い昨日ユーザープロファイルフォルダのバックアップをしておいたので、そこからxpiをコピーし
extention.jsonに該当のxpiの記述をコピペして復旧
とりあえず「app.update.lastUpdateTime.xpi-signature-verification」を1日ごとにいじって経過を見るしかなさそう
2019/05/06(月) 10:38:19.18ID:SWMHhjIT0
>>953
出てましたんでコピペします

1557104057771 addons.xpi
ERROR failed to add new intermediate certificate::
[Exception... "Component returned failure code: 0x805a1fe8 [nsIX509CertDB.addCertFromBase64]"
nsresult: "0x805a1fe8 (<unknown>)" location: "JS frame :: resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm ::
addMissingIntermediateCertificate :: line 1896" data: no] Stack trace:
addMissingIntermediateCertificate()@resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm:1896
startup()
@resource://gre/modules/addons/XPIProvider.jsm:2144
callProvider()
@resource://gre/modules/AddonManager.jsm:203
_startProvider()
@resource://gre/modules/AddonManager.jsm:652
startup()
@resource://gre/modules/AddonManager.jsm:805
startup()
@resource://gre/modules/AddonManager.jsm:2775
observe()
@jar:file:///usr/lib64/firefox/omni.ja!/components/addonManager.js:66 Log.jsm:679


CentOSはサブ環境でちゃんと勉強してないので、Firefoxのインストールがそもそも正しくないかもしれません
今までは何の問題もなく使えてましたが……
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b0-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:38:32.84ID:kreOcV7N0
もうそこまで旧verにこだわる必要もないと思うんだけどね
アドオンでなにしてるのか知らんけど
最新でも普段使いから特に困る事もなくなったし
2019/05/06(月) 10:39:50.39ID:Yoiy/jFsH
まだなのk・・・
直ったあああ!
2019/05/06(月) 10:41:51.76ID:UUgcDE570
今使ってるわけでもないのに態々他ブラウザのスレにやってきて
夜中にID真っ赤にして火病ってるID:fcCy4tj20みたいなキチガイ多くね
ブラウザ変えた報告ならニュー速+でやれよ
2019/05/06(月) 10:47:40.60ID:pYh0Z1Fv0
だーめーだー。
昨日>>15の1をやってうまく行ったけど、今起動したらやっぱりダメだ。
ほんと、夜勤明けにこれはキツイっての(何よりこの画面のおっぱいぶるんぶるん広告がキツイ)
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a20a-xQQW)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:50:56.29ID:ABpyVG8E0
PC付けたらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2019/05/06(月) 10:51:44.64ID:6gnJF7pu0
56はいつ直るの?
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd9-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:52:21.07ID:qyOAfl8V0
>>960
アホ?旧verじゃないと動かないアドオンがいっぱいあるんだよ
2019/05/06(月) 10:53:47.04ID:jShrkNMa0
それにしがみついてる方が阿呆だろ
2019/05/06(月) 10:54:50.70ID:x0Ngf22n0
>>958
リリースノートに載ってるインスコ時に発生する未解決のバグと思われ (>>926)
2019/05/06(月) 10:55:36.29ID:q7G9eWSy0
66.0.4でまだ駄目な人いる?
アンチウイルスソフトかマスターパスワードが原因でうまくいかない場合があるらしい
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1549249
2019/05/06(月) 10:55:56.19ID:kL6H4Q8I0
>>959
CentOSはシステムのNSSを使うからNSSのバージョンが古くて追加しようとしている
証明書に対応していないのかも。
about:supportsの「ライブラリーのバージョン」に、NSSの「使用中のバージョン」は
表示されてる?
2019/05/06(月) 10:58:05.29ID:kL6H4Q8I0
>>969
その場合、>>930のエラーが出てエラーコードが0x805a1f65になってるはず
(そのバグに書いてるけど)
2019/05/06(月) 10:59:39.01ID:79ms76yV0
56は直るとかそういう話じゃないから…
直せないならあきらめろん
2019/05/06(月) 11:00:15.83ID:SWMHhjIT0
>>970
想定される最低バージョンと使用中のバージョンの両方とも3.42.1となっています
2019/05/06(月) 11:01:51.93ID:cILsXl4g0
>>962
普段はそういう連中の隔離所になってるスレだから気にするな
こういう時じゃなきゃ俺も近づかん
2019/05/06(月) 11:04:35.39ID:S/vaNsyw0
>>4にあったのも全部やって結局ダメだったんですけど(66.0.4)
Sync で保存してあるから一度インストールし直してSync同期で直るでしょうか
さっきからずっとやっててもう疲れました…
2019/05/06(月) 11:05:21.09ID:4goVfkFZ0
>>966
近い環境が築けるって話だよ そんな事も読み取れんような頭だから移行できないんだっよ
2019/05/06(月) 11:05:55.76ID:t9KZTZqN0
>>945
>をコピペしてEnter
これをやったあとFirefoxを再起動しましたが変化なしです。
それと認証局証明書のインポートをみても項目が反映されてません。
アドオンは約60個中40個がまだダメな状態です。
2019/05/06(月) 11:06:41.48ID:x0Ngf22n0
>>965
残念だが現行のリリースチャンネル以外は修正が無いので
旧版を使い続けるならば手動で回避策を講じて対処するしかない
2019/05/06(月) 11:08:59.04ID:7oh/ho1S0
現在もっともおすすめの対策法
・66.0.4以下はバージョン66.0.4に更新する
2019/05/06(月) 11:09:10.78ID:gkkteYHn0
Firefox 66.0.4 リリース、拡張機能全滅問題を修正
https://it.srad.jp/story/19/05/05/2252212/

残されている問題点としては、少数のアドオンが復元されないままとなり、再インストールが必要になること(Bug 1549129)、
テーマが再有効化されない場合は手動で有効化する必要があること(Bug 1549022)が挙げられている。

また、ESRを含むデスクトップ版では、Containers機能を使用するアドオンでサイトデータや設定が失われること(Bug 1549204)、
アドオンでカスタマイズしたホームページや検索設定はデフォルトにリセットされること(Bug 1549192)が挙げられており、それぞれ再設定が必要になるとのことだ。
2019/05/06(月) 11:10:03.39ID:S/vaNsyw0
>>979
それで直んないんですよ
2019/05/06(月) 11:10:18.67ID:kL6H4Q8I0
>>973
バージョンは問題なさそう。
あと思いつくのは
・SELinuxが証明書データベースの更新を妨害している
>>529を試す
くらいかなあ
2019/05/06(月) 11:13:06.28ID:6gnJF7pu0
最新版にアプデして56に戻しても駄目なの?
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a20a-xQQW)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:13:18.34ID:ABpyVG8E0
>>980
俺は特に必要としてないけどスピードダイヤル系でがっつりしてた人は悪夢続くのか
2019/05/06(月) 11:13:39.39ID:cILsXl4g0
RCの時66.0.4入れてほぼ直って
あとチェックタイムだか挟まなきゃいけないのか残ってたのも気付いたら復活しててなんの苦労もなかったな
2019/05/06(月) 11:14:11.92ID:FYydfb9A0
みんな楽しそうだな
2019/05/06(月) 11:18:48.48ID:kL6H4Q8I0
>>977
https://pastebin.com/dK8N9WgE の2行目から4行目
(「let intermediate =」から「certDB.addCertFromBase64(intermediate, ",,");」まで)
をブラウザーコンソールにコピペ実行したとき
何かエラー出る?
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM02-QnSY)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:20:23.06ID:74IBHxdgM
>>927
Firefoxで証明書を表示させたら、
「発行者が不明であるため、この証明書の有効性を検証できませんでした」って出るね。
発行者がMozillaだからオレオレ証明書かな?
正規の認証局をたどれないオレオレ証明書は遮断が基本のはずだが。
2019/05/06(月) 11:26:34.47ID:XXI2uH8D0
ちょろっと一人旅して数日振りにスレ見たら…なんやこの異常な伸びっぷり
2019/05/06(月) 11:33:17.49ID:t9KZTZqN0
>>987
コピペ後、赤○!にあったこれがエラーでしょうか?
[Exception... "Component returned failure code: 0x805a1f65 [nsIX509CertDB.addCertFromBase64]" nsresult: "0x805a1f65 (<unknown>)" location: "JS frame :: debugger eval code :: <TOP_LEVEL> :: line 3" data: no]
2019/05/06(月) 11:34:31.45ID:8Gi44bHk0
https://blog.mozilla.org/addons/2019/05/04/update-regarding-add-ons-in-firefox/
にある
We are working on a general fix that doesn’t use the Studies system and will keep this blog post updated accordingly. We will share a more substantial update in the coming days.
は、66.0.4をリリースしたからこの話はおしまいって理解でよろしくて?
2019/05/06(月) 11:38:30.43ID:q7G9eWSy0
>>991
逆!逆!w
2019/05/06(月) 11:42:34.38ID:ei2DMv7u0
めんどくさいことせずに普通に待ってバージョンアップするのが一番だなこういう時は
2019/05/06(月) 11:43:32.97ID:YWHt9dSk0
発行者が不明云々はSSL用の証明書じゃないからじゃないの?
2019/05/06(月) 11:44:03.00ID:bDTppnGc0
ヘルプからesr更新
2019/05/06(月) 11:45:09.83ID:kLAWEOUv0
>>963
66.0.4公式版が出てるのに何やってんの?
バージョン上げたらすべて解決のはずだが
2019/05/06(月) 11:45:30.38ID:x0Ngf22n0
>>952
正攻法で駄目ならWin10に入ってる証明書をエクスポートして
CentOSにインポートしてみるとかは?
2019/05/06(月) 11:46:59.35ID:et5T+aA80
話がループしてて気持ちわり糞スレ
2019/05/06(月) 11:48:12.59ID:w6FpbZSK0
まあ問題出るのが全部一緒じゃなくて時差あるからね
2019/05/06(月) 11:48:21.44ID:S/vaNsyw0
>>996
解決しねえ人もいんだよ
そんなこともわかんねえのか?その頭蓋骨の中にはあんこでも詰まってんのか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 8時間 21分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況