!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
■配布元
http://ahkscript.org/download/
■前スレ
AutoHotkey スレッド part26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524647289/
■日本語解説等
AutoHotkey Wik
http://ahkwiki.net
AutoHotkeyを流行らせるページ(ミラー)
http://ahk.xrea.jp/ (不調時は http://hdd.s300.xrea.com/ahk/ )
AutoHotkeyJp(過去ログdatあり)
http://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
Autohotkey日本語ヘルプ(chmファイル)
http://www6.atwiki.jp/eamat/
Autohotkey専用うpろだ
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
簡易スクリプト掲示板
http://pastebin.com/
■派生版
IronAhk (.NET製、クロスプラットフォーム)
https://github.com/polyethene/IronAHK
AutoHotkey.dll (真のマルチスレッド対応など, AHKLの派生)
http://www.autohotkey.com/board/topic/39588-autohotkeydll/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
探検
AutoHotkey スレッド part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b70-YIQo)
2019/04/20(土) 23:32:53.28ID:cTmLtZyf0671667 (ニククエ 9276-yLny)
2019/12/29(日) 23:53:27.36ID:0ftJxOi20NIKU ありがとうございます
今まではコピペコードくらいでしか使っていませんでしたが
これからは新規のコードを書く際にしっかり意識しながらやっていこうと思います
今まではコピペコードくらいでしか使っていませんでしたが
これからは新規のコードを書く際にしっかり意識しながらやっていこうと思います
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc13-RbSw)
2019/12/30(月) 00:01:36.22ID:8fU+/4w50 意識する必要あるか?
特に{Blind}を入れなきゃいけないケースが思い浮かばない
特に{Blind}を入れなきゃいけないケースが思い浮かばない
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fd5-VnBs)
2019/12/30(月) 00:53:01.61ID:++vtXWHX0 俺は8割くらいは{Blind}入れてるなぁ
vk1D & i::Send, {Blind}{Up}
Sendしたキーを、Shift・Ctrl・Altで修飾したいじゃん
vk1D & i::Send, {Blind}{Up}
Sendしたキーを、Shift・Ctrl・Altで修飾したいじゃん
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcb4-RbSw)
2019/12/30(月) 01:41:06.31ID:NbxbuvnT0 そういう使い方はしてないな
フルキーボードに慣れてるし普通にカーソルキー使うし
むしろ3つ以上の複数キー押しが煩わしいものを1キーや2キー押しで出来るようにしてる
フルキーボードに慣れてるし普通にカーソルキー使うし
むしろ3つ以上の複数キー押しが煩わしいものを1キーや2キー押しで出来るようにしてる
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fd5-VnBs)
2019/12/30(月) 08:14:11.15ID:++vtXWHX0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcac-RbSw)
2019/12/30(月) 12:27:27.22ID:aG+FjrRT0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fd5-VnBs)
2019/12/30(月) 16:41:24.85ID:++vtXWHX0 すまん、質問の仕方が悪かった
「F13」の部分が、実際は何にしているのかを知りたかったんだ
例えば「Ctrl + Shift + N」を、仮に「Win + N」で置き換えてるとしたら、
「OneNoteに送る」とバッティングするなぁ、とかそういうの
(OneNote使ってない人は全然気にしないだろうけど)
※普通のキーボードにはF12までしかないから、実際は別の何かなんだろうと思ってる
※多ボタンマウスとかの割り当てで、F13にしてるのかなぁ
※1キー押しだとすると、結局普段使われないキーなのだから、実際にもF13なのか?
「F13」の部分が、実際は何にしているのかを知りたかったんだ
例えば「Ctrl + Shift + N」を、仮に「Win + N」で置き換えてるとしたら、
「OneNoteに送る」とバッティングするなぁ、とかそういうの
(OneNote使ってない人は全然気にしないだろうけど)
※普通のキーボードにはF12までしかないから、実際は別の何かなんだろうと思ってる
※多ボタンマウスとかの割り当てで、F13にしてるのかなぁ
※1キー押しだとすると、結局普段使われないキーなのだから、実際にもF13なのか?
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2c88-RbSw)
2019/12/30(月) 17:08:54.37ID:ADTlewR00679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fd5-VnBs)
2019/12/30(月) 19:03:30.76ID:++vtXWHX0680sage (ワッチョイ c273-pIXJ)
2020/01/02(木) 19:38:23.07ID:tVOKYODP0 https://www.autohotkey.com/docs/scripts/KeyboardOnScreen.htm
上のサンプルスクリプトのについて質問があります。
キーボードの各キーにあたるボタンの設定変更についてです。
ボタンはgui, add で追加されたButtonです。ボタンの色またはボタン上の
テキスト(A,B,Cなどの1文字)の色を動的に変えたいんですが初期状態で
変えることすら出来ません。そういうことはできないんでしょうか?
掲載コードでは透明になっているキーボード全体の背景色を変えることは出来ました
上のサンプルスクリプトのについて質問があります。
キーボードの各キーにあたるボタンの設定変更についてです。
ボタンはgui, add で追加されたButtonです。ボタンの色またはボタン上の
テキスト(A,B,Cなどの1文字)の色を動的に変えたいんですが初期状態で
変えることすら出来ません。そういうことはできないんでしょうか?
掲載コードでは透明になっているキーボード全体の背景色を変えることは出来ました
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c273-pIXJ)
2020/01/02(木) 19:39:30.75ID:tVOKYODP0 >>680 追記
私の方ではguicontrol で色々やって見ましたが出来ませんでした
私の方ではguicontrol で色々やって見ましたが出来ませんでした
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e10d-Fu3+)
2020/01/02(木) 22:26:21.81ID:VH5UvwWQ0 >>680
[CLASS] CCButton
https://autohotkey.com/board/topic/79315-class-ccbutton-colored-caption-on-themed-button-l/
[Class] ImageButton
https://www.autohotkey.com/boards/viewtopic.php?f=6&t=1103
[CLASS] CCButton
https://autohotkey.com/board/topic/79315-class-ccbutton-colored-caption-on-themed-button-l/
[Class] ImageButton
https://www.autohotkey.com/boards/viewtopic.php?f=6&t=1103
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c273-pIXJ)
2020/01/03(金) 15:57:48.70ID:Og8N9g0/0 >>682
ありがとうございます。
結局それは使わずに
同サイズのProgressバー、Button、Textを同じ位置に重ねて
表示、非表示を切り替える感じで実現できました。
(Progressバーはボタンの四角形を表示するために一挙に100%まで行きます。)
参照:
https://autohotkey.com/board/topic/94703-another-approach-to-a-virtual-keyboard/
https://autohotkey.com/board/topic/89959-centering-text-in-a-progress/
ありがとうございます。
結局それは使わずに
同サイズのProgressバー、Button、Textを同じ位置に重ねて
表示、非表示を切り替える感じで実現できました。
(Progressバーはボタンの四角形を表示するために一挙に100%まで行きます。)
参照:
https://autohotkey.com/board/topic/94703-another-approach-to-a-virtual-keyboard/
https://autohotkey.com/board/topic/89959-centering-text-in-a-progress/
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4273-UAPS)
2020/01/05(日) 02:58:05.24ID:z6nCiPO+0 最近AHKのバージョンを1.1.30.03から1.1.32.00にしたんですけど
GetkeystateとKeywaitの反応がおかしくなったアプリがあります
具体的にはこんなスクリプトなんですが
vk1D::
Send,{Space down}{Ctrl down}
Keywait,vk1D
Send, {Space up}{Ctrl up}
return
無変換キーを離しているのに1秒くらいしてから Send, {Space up}{Ctrl up} が実行される状態です
下記のGetkeystateでも同じ状態です
vk1D::
Send,{Space down}{Ctrl down}
loop
{
sleep,10
GetKeyState, state, vk1D , p
if state = u
{
Send, {Space up}{Ctrl up}
return
}
}
こういう不具合が報告されてたりしますかね?バージョン1.1.30.03なら問題なく動くんですが
GetkeystateとKeywaitの反応がおかしくなったアプリがあります
具体的にはこんなスクリプトなんですが
vk1D::
Send,{Space down}{Ctrl down}
Keywait,vk1D
Send, {Space up}{Ctrl up}
return
無変換キーを離しているのに1秒くらいしてから Send, {Space up}{Ctrl up} が実行される状態です
下記のGetkeystateでも同じ状態です
vk1D::
Send,{Space down}{Ctrl down}
loop
{
sleep,10
GetKeyState, state, vk1D , p
if state = u
{
Send, {Space up}{Ctrl up}
return
}
}
こういう不具合が報告されてたりしますかね?バージョン1.1.30.03なら問題なく動くんですが
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4111-tIWO)
2020/01/05(日) 12:32:16.16ID:2kqGD1ED0 特定アプリ上の出来事ならそれを書かなきゃ話にならん
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e10d-Fu3+)
2020/01/05(日) 19:52:26.97ID:cN3eyu1Z0 >>684
バージョン関係なく、修飾キー上げ下げのタイミングで
ショートカットの挙動が変になっているのでは?
× Send {Space down}{Ctrl down}
○ Send {Ctrl down}{Space down} ; 修飾キーは先に押して最後に離す
バージョン関係なく、修飾キー上げ下げのタイミングで
ショートカットの挙動が変になっているのでは?
× Send {Space down}{Ctrl down}
○ Send {Ctrl down}{Space down} ; 修飾キーは先に押して最後に離す
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4273-UAPS)
2020/01/06(月) 16:20:17.37ID:oLM8GZzz0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e10d-Fu3+)
2020/01/06(月) 19:34:24.26ID:7mFD3sLb0 >>687
後試すことは
修飾キーの順序直す、ホットキーにAHKフック、送信方式変更、ディレイを入れる
以下必要最低限の記述でテストすること
わかりやすいように音を鳴らしてキーを離してからAHKが遅延するのかアプリ側が遅延しているのか判断
; 自分で調整↓
; SendMode, Mode
; SetKeyDelay[, Delay, PressDuration, Play]
$vk1D::
Send {Ctrl down}{Space down}
Keywait vk1D
Send {Space up}{Ctrl up}
SoundPlay *64
return
後試すことは
修飾キーの順序直す、ホットキーにAHKフック、送信方式変更、ディレイを入れる
以下必要最低限の記述でテストすること
わかりやすいように音を鳴らしてキーを離してからAHKが遅延するのかアプリ側が遅延しているのか判断
; 自分で調整↓
; SendMode, Mode
; SetKeyDelay[, Delay, PressDuration, Play]
$vk1D::
Send {Ctrl down}{Space down}
Keywait vk1D
Send {Space up}{Ctrl up}
SoundPlay *64
return
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-VpI/)
2020/01/09(木) 13:42:44.87ID:SLR+jgO50 Firefoxでクリップボードにあるurlを新規タブにてバックグラウンド(フォーカスせずに)で
開きたいのですが出来るでしょうか?
開きたいのですが出来るでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa4-G18V)
2020/01/10(金) 01:16:45.87ID:Be24/aXa0 返事がない
それが答えのようだ
それが答えのようだ
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシW 0623-h659)
2020/01/14(火) 12:19:10.98ID:GNH0LeBL6 ゲームをやる時にある特定のキーを一回押すだけで次にもう一回押すまで長押しの状態にしたいのですがどうすればいいですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8c-G18V)
2020/01/14(火) 13:26:20.95ID:pvwqaT4h0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシW 0623-h659)
2020/01/14(火) 14:50:34.59ID:GNH0LeBL6 $1::
Send, {a down}
試しにこれで長押しするか試したけどメモ帳には1文字しか入力されない
Send, {a down}
試しにこれで長押しするか試したけどメモ帳には1文字しか入力されない
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシW 0623-h659)
2020/01/14(火) 14:53:54.61ID:GNH0LeBL6695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-G18V)
2020/01/14(火) 14:57:40.10ID:wU9b9Ut70696名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシW 0623-h659)
2020/01/14(火) 15:03:54.07ID:GNH0LeBL6 できませんorz
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシW 0623-h659)
2020/01/14(火) 15:06:05.27ID:GNH0LeBL6 回数指定はいけます
698名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MM7f-tFJI)
2020/01/14(火) 15:07:10.32ID:daEHimlkM なら諦めろ
そもそもここはコーディング依頼スレじゃない
そもそもここはコーディング依頼スレじゃない
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシW 0623-h659)
2020/01/14(火) 15:11:49.13ID:GNH0LeBL6 Loop使ったらいけました。ありがとうございます。
ちなみに今のような質問をする時は次からどこで聞けばいいですか?
ちなみに今のような質問をする時は次からどこで聞けばいいですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-G18V)
2020/01/14(火) 15:24:14.71ID:wU9b9Ut70 >>699
Loopと押しっぱなしは全然意味が違うぞ
お前がやりたいのは押しっぱなしじゃなかったのか?
押しっぱなしなら{キー名 down} でいい(キーリピートはしない)
あと初心者スレみたいなもんは無いしwikiのサンプルコード熟読するとか
最低限の知識は自力で付けられないならahk使うの諦めたほうがイイ
Loopと押しっぱなしは全然意味が違うぞ
お前がやりたいのは押しっぱなしじゃなかったのか?
押しっぱなしなら{キー名 down} でいい(キーリピートはしない)
あと初心者スレみたいなもんは無いしwikiのサンプルコード熟読するとか
最低限の知識は自力で付けられないならahk使うの諦めたほうがイイ
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシW 0623-h659)
2020/01/14(火) 15:38:47.56ID:GNH0LeBL6 ゲームだとLoopなしでもいけたけど押しっぱなしになったままで解除する方法が分からない。
分かりました。wikiもう少し読んで出直します...orz
分かりました。wikiもう少し読んで出直します...orz
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-G18V)
2020/01/14(火) 15:45:17.27ID:wU9b9Ut70703名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-Uq5u)
2020/01/14(火) 19:04:45.74ID:roP/RC34M GuiのEditのGラベルでサブルーチンを実行するとき
そのサブルーチンの実行中の
Edit値の変化は無視されてしまうのでしょうか
例えば下記のスクリプトで
"a"と"b"を続けて素早く入力した場合
"a"のみが表示されるのですが
"ab"も(又は"ab"だけ)表示するには
どうしたらよいでしょうか
Gui,Add,Edit,Gsub
Gui,Show
Return
sub:
ControlGetText, newtext , edit1
Sleep, 1000
MsgBox, %newtext%
Return
そのサブルーチンの実行中の
Edit値の変化は無視されてしまうのでしょうか
例えば下記のスクリプトで
"a"と"b"を続けて素早く入力した場合
"a"のみが表示されるのですが
"ab"も(又は"ab"だけ)表示するには
どうしたらよいでしょうか
Gui,Add,Edit,Gsub
Gui,Show
Return
sub:
ControlGetText, newtext , edit1
Sleep, 1000
MsgBox, %newtext%
Return
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-padJ)
2020/01/14(火) 20:08:16.83ID:/njvsrvp0 >>703
余り自信ないけど
sub:の
ControlGetText は GuiControlGet, newtext, , edit1 にして
Sleep, 1000 を削除
で、MsgBox はウザいから ToolTip で確認
間違ってたら他の人よろしく
余り自信ないけど
sub:の
ControlGetText は GuiControlGet, newtext, , edit1 にして
Sleep, 1000 を削除
で、MsgBox はウザいから ToolTip で確認
間違ってたら他の人よろしく
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df11-mpnK)
2020/01/14(火) 20:17:43.20ID:sw1ywxul0 Sleep, 1000
ControlGetText, newtext , edit1
ControlGetText, newtext , edit1
706名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-Uq5u)
2020/01/14(火) 20:28:56.17ID:roP/RC34M すみません例が悪かったです
sleepの所は実際には
newtextの値に基づく処理が入り、
この処理に1秒ほどかかる
というサンプルのつもりでした
sleepの所は実際には
newtextの値に基づく処理が入り、
この処理に1秒ほどかかる
というサンプルのつもりでした
707名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-Uq5u)
2020/01/14(火) 20:34:09.06ID:roP/RC34M サンプルを書き直してみました
Gui,Add,Edit,Gsub
Gui,Show
Return
sub:
GuiControlGet, newtext , , edit1
<newtextの値に基づく長めの処理>
Tooltip, <上の処理の結果>
Return
Gui,Add,Edit,Gsub
Gui,Show
Return
sub:
GuiControlGet, newtext , , edit1
<newtextの値に基づく長めの処理>
Tooltip, <上の処理の結果>
Return
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-lZna)
2020/01/14(火) 20:38:30.95ID:YCyA6bsk0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-lZna)
2020/01/14(火) 20:40:03.39ID:YCyA6bsk0 Gui, Add, Edit, w500 r5 gThread_Edit1 ; 処理が終わるまで入力禁止
Gui, Add, Edit, wp hp gThread_Edit2 ; 処理中に追加があれば再実行
Gui, Show
return
Thread_Edit1:
GuiControl, Disable, edit1
Test()
GuiControl, Enable, edit1
return
Thread_Edit2:
SetTimer, Thread_Timer, -1
return
Thread_Timer:
Test()
return
Test() {
Sleep, 1000 ; 重い、時間のかかる処理
GuiControlGet, newtext,, edit2
Tooltip, %newtext%
SetTimer, RemoveToolTip, -2000
}
RemoveToolTip:
ToolTip
return
Esc::
GuiClose:
ExitApp
Gui, Add, Edit, wp hp gThread_Edit2 ; 処理中に追加があれば再実行
Gui, Show
return
Thread_Edit1:
GuiControl, Disable, edit1
Test()
GuiControl, Enable, edit1
return
Thread_Edit2:
SetTimer, Thread_Timer, -1
return
Thread_Timer:
Test()
return
Test() {
Sleep, 1000 ; 重い、時間のかかる処理
GuiControlGet, newtext,, edit2
Tooltip, %newtext%
SetTimer, RemoveToolTip, -2000
}
RemoveToolTip:
ToolTip
return
Esc::
GuiClose:
ExitApp
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-lZna)
2020/01/14(火) 20:53:14.14ID:YCyA6bsk0 >>709
ミスがあるので修正
Thread_Edit1:
GuiControl, Disable, edit1
Test(1)
GuiControl, Enable, edit1
return
Thread_Edit2:
SetTimer, Thread_Timer, -1
return
Thread_Timer:
Test(2)
return
Test(n) {
Sleep, 1000 ; 重い、時間のかかる処理
GuiControlGet, newtext,, edit%n%
ミスがあるので修正
Thread_Edit1:
GuiControl, Disable, edit1
Test(1)
GuiControl, Enable, edit1
return
Thread_Edit2:
SetTimer, Thread_Timer, -1
return
Thread_Timer:
Test(2)
return
Test(n) {
Sleep, 1000 ; 重い、時間のかかる処理
GuiControlGet, newtext,, edit%n%
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe8-4HKb)
2020/01/14(火) 21:00:02.09ID:GrGg/thH0 サブルーチンの最初にCritical入れるだけじゃだめなのか?
712名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-Uq5u)
2020/01/14(火) 21:08:32.90ID:roP/RC34M713名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-Uq5u)
2020/01/14(火) 21:10:38.13ID:roP/RC34M714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-lZna)
2020/01/14(火) 21:13:01.16ID:YCyA6bsk0 >>711
Criticalはやめとけ延々と待つことになるぞ
Gui, Add, Edit, w500 r5 gThread_Edit1
Gui, Show
return
Thread_Edit1:
Critical
Test(1)
return
Test(n) {
Sleep, 1000 ; 重い、時間のかかる処理
GuiControlGet, newtext,, edit%n%
Tooltip, %newtext%
SetTimer, RemoveToolTip, -2000
}
RemoveToolTip:
ToolTip
return
Esc::
GuiClose:
ExitApp
Criticalはやめとけ延々と待つことになるぞ
Gui, Add, Edit, w500 r5 gThread_Edit1
Gui, Show
return
Thread_Edit1:
Critical
Test(1)
return
Test(n) {
Sleep, 1000 ; 重い、時間のかかる処理
GuiControlGet, newtext,, edit%n%
Tooltip, %newtext%
SetTimer, RemoveToolTip, -2000
}
RemoveToolTip:
ToolTip
return
Esc::
GuiClose:
ExitApp
715名無しさん@お腹いっぱい。 (222222 dfb1-jBfo)
2020/01/14(火) 22:22:22.07ID:1rtvu3My0222222 func()
{
IfWinActive, ウィンドウ名
{
Send, あ
Return
}
}
でウィンドウ名を後方一致にしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
{
IfWinActive, ウィンドウ名
{
Send, あ
Return
}
}
でウィンドウ名を後方一致にしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dfe5-C9zS)
2020/01/14(火) 23:48:18.39ID:X3CMnVxd0 >1のahk wikiで ウィンドウ指定の方法 の項目を嫁
717715 (ワッチョイ f9b1-VRpb)
2020/01/15(水) 00:48:33.04ID:hWCUiCW80718715, 717 (ワッチョイ f9b1-VRpb)
2020/01/15(水) 00:52:29.97ID:hWCUiCW80 あ、わかりました!
SetTitleMatchModeは引数ではなく独立したコマンドでしたね…
SetTitleMatchMode,2
IfWinActive, ウィンドウ名の一部
{
Send, あ
}
うまくいきました
SetTitleMatchModeは引数ではなく独立したコマンドでしたね…
SetTitleMatchMode,2
IfWinActive, ウィンドウ名の一部
{
Send, あ
}
うまくいきました
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06db-6zBS)
2020/01/15(水) 00:54:02.32ID:nTj1bC5N0 絶対書き忘れとかいう問題じゃねえだろこの嘘つきw
716のを中途半端に読んで勘違いしてるのがバレバレ
716のを中途半端に読んで勘違いしてるのがバレバレ
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b1-VRpb)
2020/01/15(水) 00:54:48.86ID:hWCUiCW80 後方一致は正規表現(RegEx)で$って書いてなんとかします
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b1-VRpb)
2020/01/15(水) 00:58:53.98ID:hWCUiCW80 >>719
え…該当ページを事前に読んで勘違いしていたのと後出ししてしまって申し訳ないのは事実ですが嘘つきと言われても…
え…該当ページを事前に読んで勘違いしていたのと後出ししてしまって申し訳ないのは事実ですが嘘つきと言われても…
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06db-6zBS)
2020/01/15(水) 01:03:51.05ID:nTj1bC5N0 質問の一番核になる部分を書き忘れ?は?脳味噌沸いてんのかw
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 41e5-doUQ)
2020/01/15(水) 08:49:17.92ID:/Z4xN/Rd0 まあ解決したみたいだしそこまで噛みつく内容でもないと思うが
質問時にソース貼るなら次からは試して動かなかったコードを貼ろうな
そしたらどこで勘違いしてんのか分かるし具体的にアドバイスできるから
やりたい、分からない部分を空白にしたソース貼って穴うめして下さいっていうのは
結局丸投げと同じだからさ
質問時にソース貼るなら次からは試して動かなかったコードを貼ろうな
そしたらどこで勘違いしてんのか分かるし具体的にアドバイスできるから
やりたい、分からない部分を空白にしたソース貼って穴うめして下さいっていうのは
結局丸投げと同じだからさ
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c576-zDNX)
2020/01/20(月) 09:16:30.24ID:d4sYPmSp0 キーボードの右altキーをChangekeyで
F24に割り当ててAHKを使用しています。
AHKでやりたいことは出来ているのですが、
マウスジェスチャーLで右クリックの代わりにF24を始動キーにしようと思い、設定したのですが、この場合AHKで設定したのことが無効になります。
どちらもアプリもF24で共存することは出来ないのでしょうか?
F24に割り当ててAHKを使用しています。
AHKでやりたいことは出来ているのですが、
マウスジェスチャーLで右クリックの代わりにF24を始動キーにしようと思い、設定したのですが、この場合AHKで設定したのことが無効になります。
どちらもアプリもF24で共存することは出来ないのでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c576-zDNX)
2020/01/20(月) 09:18:52.66ID:d4sYPmSp0 724の補足になりますが、マウスのサイドボタンにもF24を割り当ててます。
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 41e5-MT9j)
2020/01/20(月) 09:27:44.83ID:2i9M9c/g0 どっちかまたは両方のホットキーを ~F24 にしたらいいんでないの
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d0a-JESV)
2020/01/20(月) 19:06:54.32ID:gVUq8z+n0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c576-zDNX)
2020/01/21(火) 12:24:53.35ID:saCoe5B/0729名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-fBm7)
2020/01/21(火) 15:27:33.69ID:5Eh+0+HCr 常駐してるahkに記述されてる自作関数をコマンドプロンプトから呼び出すことできる?
----------------------------
func:
msgbox, hoge
return
----------------------------
>>1見たりググったりしたけど答えが見つからなかった。あるのならすまない
最近AHK使い始めて良くわかってないから大目に見てくれ
----------------------------
func:
msgbox, hoge
return
----------------------------
>>1見たりググったりしたけど答えが見つからなかった。あるのならすまない
最近AHK使い始めて良くわかってないから大目に見てくれ
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 41e5-MT9j)
2020/01/21(火) 18:13:26.37ID:f2QdlUcu0 できない
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dbe-JESV)
2020/01/21(火) 20:46:11.39ID:einhiu/Q0 >>729
呼び出し(再起動)
hoge.ahk "関数名" "引数"
hoge.ahk "MsgBox" "Text"
スクリプト
;AES
#SingleInstance Force
if %1%
%1%(A_Args[2], A_Args[3], A_Args[4])
;Hotkey
MsgBox(Text) {
MsgBox, %Text%
return
}
呼び出し(再起動)
hoge.ahk "関数名" "引数"
hoge.ahk "MsgBox" "Text"
スクリプト
;AES
#SingleInstance Force
if %1%
%1%(A_Args[2], A_Args[3], A_Args[4])
;Hotkey
MsgBox(Text) {
MsgBox, %Text%
return
}
732名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-6xyq)
2020/01/22(水) 14:27:34.11ID:RxEen8tTd 去年からAutoHotKey使い始めて
ホームポジションから離れることが激減したのはいいんだが
ノートのキーボードだと同時押しの効かないキーの
組み合わせが機種ごとにランダムに発生するのが悩ましい
特に変換、無変換が絡むと
「こんなキーと同時押しする馬鹿のことなんか
どうでもいいわwww」という
設計者の意図が透けて見えるようだ
会社で支給されるノートが新品になると
キーバインドに違うアレンジが必要になる
プライベート用だとRazerのスリムなノートぐらいしか
俺のニーズにマッチするやつはなさそうなんだが
最近のモデルは右シフト周りのキー配列が
上カーソルに侵食されて好みでなくなってるのが難点
しかし、尊師スタイルはしたくないので
これからはノートを変えるたびにキーボードガチャ
ホームポジションから離れることが激減したのはいいんだが
ノートのキーボードだと同時押しの効かないキーの
組み合わせが機種ごとにランダムに発生するのが悩ましい
特に変換、無変換が絡むと
「こんなキーと同時押しする馬鹿のことなんか
どうでもいいわwww」という
設計者の意図が透けて見えるようだ
会社で支給されるノートが新品になると
キーバインドに違うアレンジが必要になる
プライベート用だとRazerのスリムなノートぐらいしか
俺のニーズにマッチするやつはなさそうなんだが
最近のモデルは右シフト周りのキー配列が
上カーソルに侵食されて好みでなくなってるのが難点
しかし、尊師スタイルはしたくないので
これからはノートを変えるたびにキーボードガチャ
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b8-Jq7D)
2020/01/22(水) 14:33:37.05ID:o8ep1VOI0 5chで日記書いてる馬鹿のことなんか
どうでもいいわwww
どうでもいいわwww
734名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-6xyq)
2020/01/23(木) 14:09:10.05ID:z6hrYOWsd ノートや安いキーボードでの運用について語りたい奴はいないのか
次にノート買うならUSキーボードにしようと思ってたが
USキーボードの右AltをF13にしたとして
致命的にうまく動かないキーコンビネーションがあると
ほとんど詰んでしまうな
JISなら無変換、変換、カタカナキーのどれかが使い物になれば良い
次にノート買うならUSキーボードにしようと思ってたが
USキーボードの右AltをF13にしたとして
致命的にうまく動かないキーコンビネーションがあると
ほとんど詰んでしまうな
JISなら無変換、変換、カタカナキーのどれかが使い物になれば良い
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-FkkX)
2020/01/23(木) 14:35:41.21ID:yb8NU6QX0 お前のは単なる自分語り
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 87e5-vv9f)
2020/01/23(木) 14:49:25.24ID:TL0iCSLV0 ノートの変態配列についてはahkでどうにかできるレベルじゃないので…
PC買い換えるたびにキー配列で悩むの嫌なんでここ最近はThinkPad一択
デスクトップは安物乗り継いで結局リアフォに落ち着いた
PC買い換えるたびにキー配列で悩むの嫌なんでここ最近はThinkPad一択
デスクトップは安物乗り継いで結局リアフォに落ち着いた
737名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-6xyq)
2020/01/23(木) 15:45:22.76ID:z6hrYOWsd 変態配列の話では無く
主に3キー以上同時に押して機能しない組み合わせが
機種によってランダムに発生するという話なんだけどね
NKRO対応なキーボードでない限り
主に3キー以上同時に押して機能しない組み合わせが
機種によってランダムに発生するという話なんだけどね
NKRO対応なキーボードでない限り
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-Jq7D)
2020/01/23(木) 17:18:39.51ID:yb8NU6QX0 同時押し数は単にハードの仕様であってahkとは全く無関係の問題
いい加減スレチでウザい
いい加減スレチでウザい
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2711-Jq7D)
2020/01/23(木) 17:23:34.08ID:0B3cOduB0 そういうハードの仕様の場合にahkでどうするかって話じゃないの
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-Jq7D)
2020/01/23(木) 17:26:59.58ID:yb8NU6QX0 >>739
全然違う
全然違う
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87be-FFmi)
2020/01/23(木) 17:28:30.34ID:ytfW8FfG0 そんなハードは避ける
で終わりじゃね
個々のハード依存の話つづけたいのなら、
そのハードのスレ立ててやればいいと思いますし
で終わりじゃね
個々のハード依存の話つづけたいのなら、
そのハードのスレ立ててやればいいと思いますし
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2711-Jq7D)
2020/01/23(木) 17:30:33.60ID:0B3cOduB0 >>740
いや話してるのは君じゃないでしょ
いや話してるのは君じゃないでしょ
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-Jq7D)
2020/01/23(木) 17:33:47.65ID:yb8NU6QX0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87e5-yKkE)
2020/01/23(木) 17:44:20.06ID:TL0iCSLV0 そういう制約が面倒なのでモデファイヤキー以外をトリガにするのは避けることにしてる
AHK出始めの頃はここや流行らせるページでLocks系キーの
機種依存挙動でわいわいやってたりもしたがもうそういう時期通り過ぎてるというか
20年も使ってると汎用で使えないオレオレ設定は淘汰済みなんだな
AHK出始めの頃はここや流行らせるページでLocks系キーの
機種依存挙動でわいわいやってたりもしたがもうそういう時期通り過ぎてるというか
20年も使ってると汎用で使えないオレオレ設定は淘汰済みなんだな
745名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-6xyq)
2020/01/23(木) 17:55:30.43ID:z6hrYOWsd746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-Jq7D)
2020/01/23(木) 18:12:32.28ID:yb8NU6QX0 >>745
どうにもならんもんグダグダ言ってんなよバカガイジ
どうにもならんもんグダグダ言ってんなよバカガイジ
747名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-6xyq)
2020/01/23(木) 18:17:16.67ID:z6hrYOWsd >>744
そうすれば確かに引っかかる確率は減るだろうね
だけど、片方のAltをF13とかにして
他のキーとの組み合わせでカーソルキーや
ファンクションキーをSendしたとする
そこに残った方のAltも加えて同時押しすると
一部組み合わせが機能しないという悲しいケースもあったよ
左右Alt同時使用は想定外なんだね
デスクトップのゲーミングキーボードなら
何でも普通に動いて快適な状態に慣れてしまったから
ノートでも限界まで追求している
過ぎた話題で興味無いならスルーしてくれればいいよ
他の話題が始まれば俺も遠慮するし
そうすれば確かに引っかかる確率は減るだろうね
だけど、片方のAltをF13とかにして
他のキーとの組み合わせでカーソルキーや
ファンクションキーをSendしたとする
そこに残った方のAltも加えて同時押しすると
一部組み合わせが機能しないという悲しいケースもあったよ
左右Alt同時使用は想定外なんだね
デスクトップのゲーミングキーボードなら
何でも普通に動いて快適な状態に慣れてしまったから
ノートでも限界まで追求している
過ぎた話題で興味無いならスルーしてくれればいいよ
他の話題が始まれば俺も遠慮するし
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbf-D7No)
2020/01/23(木) 18:28:56.76ID://gzdVNT0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879b-FkkX)
2020/01/23(木) 23:35:40.91ID:nifKxp710 エクスプローラーでアクティブに選択しているファイルを
サクラエディタで開きたいんだけど、サクラエディタ自体は起動するけど
選択したファイルが開いていないです。
どうしたらいいのでしょうか・・・
^e::
Send, ^c
Run, "C:\Program Files (x86)\sakura\sakura.exe" %Clipboard%
return
サクラエディタで開きたいんだけど、サクラエディタ自体は起動するけど
選択したファイルが開いていないです。
どうしたらいいのでしょうか・・・
^e::
Send, ^c
Run, "C:\Program Files (x86)\sakura\sakura.exe" %Clipboard%
return
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879b-FkkX)
2020/01/23(木) 23:45:52.17ID:nifKxp710 すみません、sleep入れてコンパイルしたら解決しました・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-6xyq)
2020/01/24(金) 11:02:24.45ID:NBF8iWUcd >>748
なんで動かないのかなんて聞いてないし
そもそも俺は質問も相談もしていないし
お前に向けて書いてない
読解力無い癖にゴミのような横槍をこまめに入れるな
面白いことを言えないのなら黙ってろ
なんでお前がレスするんだよ
>>740
>>743
お前は↑でも勝手に俺の代返をしてデタラメ書いて
他のまっとうなレスした人間まで不快にしただろう
ガイジそのもの
お前こそが会話をめちゃくちゃにして荒らしている
お前の見当外れで無駄に攻撃的なゴミレスは無視してきたが、
ここだけレスした意味ぐらい分かってんだろうな?
それもあやしいかな
こんなにもガイジなんだからな
>>741
>>743
何が大正解だ脳障害め
NKRO対応の機種に限定したら軽めのノートは殆ど選択肢から外れる
そういうマシンでAHK運用することに関してテキトーに雑談して何が悪いんだ?
少なくとも明らかにスレチではない
お前の好みの話題でないだけ
上から目線で面白味ゼロのゴミレスばっかしてんじゃねえよ
不愉快なガイジの声ばかりがデカイから、いい加減このスレで楽しむのは諦めるわ
何の面白味も無いゴミ虫め
生きてて楽しいか?
いちいち答えなくていいぞ
なんで動かないのかなんて聞いてないし
そもそも俺は質問も相談もしていないし
お前に向けて書いてない
読解力無い癖にゴミのような横槍をこまめに入れるな
面白いことを言えないのなら黙ってろ
なんでお前がレスするんだよ
>>740
>>743
お前は↑でも勝手に俺の代返をしてデタラメ書いて
他のまっとうなレスした人間まで不快にしただろう
ガイジそのもの
お前こそが会話をめちゃくちゃにして荒らしている
お前の見当外れで無駄に攻撃的なゴミレスは無視してきたが、
ここだけレスした意味ぐらい分かってんだろうな?
それもあやしいかな
こんなにもガイジなんだからな
>>741
>>743
何が大正解だ脳障害め
NKRO対応の機種に限定したら軽めのノートは殆ど選択肢から外れる
そういうマシンでAHK運用することに関してテキトーに雑談して何が悪いんだ?
少なくとも明らかにスレチではない
お前の好みの話題でないだけ
上から目線で面白味ゼロのゴミレスばっかしてんじゃねえよ
不愉快なガイジの声ばかりがデカイから、いい加減このスレで楽しむのは諦めるわ
何の面白味も無いゴミ虫め
生きてて楽しいか?
いちいち答えなくていいぞ
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 47cf-J2nh)
2020/01/24(金) 12:06:30.81ID:tzFXc69a0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 87e5-MXRD)
2020/01/24(金) 12:26:30.64ID:jm14eODy0 ガイジをNgWordでいいよ
ガイジ連呼する奴にまともなのはいない
ノートの変態配列の場合そもそも右側モデファイヤがない場合もあるので左右で動作分けるとかしないしなぁ
つか複雑なキーバインドは指も頭もついていかん
ガイジ連呼する奴にまともなのはいない
ノートの変態配列の場合そもそも右側モデファイヤがない場合もあるので左右で動作分けるとかしないしなぁ
つか複雑なキーバインドは指も頭もついていかん
754名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-6xyq)
2020/01/24(金) 12:46:00.52ID:NBF8iWUcd755名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-6xyq)
2020/01/24(金) 12:53:42.11ID:NBF8iWUcd756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 47cf-J2nh)
2020/01/24(金) 12:58:26.14ID:tzFXc69a0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a70f-cKaM)
2020/01/24(金) 13:11:19.34ID:RQUs/BcE0 データ整理してたら出てきた、昔の拾い物でカーソルを時計/半時計に回ると左右に動くというものなんですが、
現行の環境では動かないのですがなぜでしょう??
win10でverは1.1.31.00です。
また以下の機能を任意のキーでオンオフ出来はしないでしょうか?
常にこの動作が効いていると困ることが割と想定されるので実装できればと
(改行が多いとのことで複数回投稿します、すみません)
#InstallKeybdHook
high=1 ;高速時のスクロールスピード(1-3)可変
low=1 ;低速時のスクロールスピード(1-3)可変
sens=1 ;感度(1-3)可変
timeout=50 ;タイムアウトまでの時間
upstr=12341234
downstr=43214321
base=567890
StringTrimRight,base,base,%sens%
SetTimer,Rotation,10
Return
現行の環境では動かないのですがなぜでしょう??
win10でverは1.1.31.00です。
また以下の機能を任意のキーでオンオフ出来はしないでしょうか?
常にこの動作が効いていると困ることが割と想定されるので実装できればと
(改行が多いとのことで複数回投稿します、すみません)
#InstallKeybdHook
high=1 ;高速時のスクロールスピード(1-3)可変
low=1 ;低速時のスクロールスピード(1-3)可変
sens=1 ;感度(1-3)可変
timeout=50 ;タイムアウトまでの時間
upstr=12341234
downstr=43214321
base=567890
StringTrimRight,base,base,%sens%
SetTimer,Rotation,10
Return
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a70f-cKaM)
2020/01/24(金) 13:12:09.95ID:RQUs/BcE0 Rotation:
If (A_TimeIdlePhysical>timeout)
str:=base
x1:=x2
y1:=y2
MouseGetPos,x2,y2
x:=x2-x1
y:=y2-y1
If (x>0 && y>0)
pos=1
If (x>0 && y<0)
pos=2
If (x<0 && y<0)
pos=3
If (x<0 && y>0)
pos=4
If (pos<>lastpos)
{
StringTrimLeft,str,str,1
str=%str%%pos%
lastpos:=pos
}
If (A_TimeIdlePhysical>timeout)
str:=base
x1:=x2
y1:=y2
MouseGetPos,x2,y2
x:=x2-x1
y:=y2-y1
If (x>0 && y>0)
pos=1
If (x>0 && y<0)
pos=2
If (x<0 && y<0)
pos=3
If (x<0 && y>0)
pos=4
If (pos<>lastpos)
{
StringTrimLeft,str,str,1
str=%str%%pos%
lastpos:=pos
}
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a70f-cKaM)
2020/01/24(金) 13:12:46.28ID:RQUs/BcE0 key=
IfInString,upstr,%str%
key=Left
IfInString,downstr,%str%
key=Right
dis:=((x1-x2)**2+(y1-y2)**2)**0.5
buf+=dis
freq:=dis*high/50+1
if (buf>100/low && key<>"")
{
Send,{%key% %freq%}
buf=0
}
Return
以上です
IfInString,upstr,%str%
key=Left
IfInString,downstr,%str%
key=Right
dis:=((x1-x2)**2+(y1-y2)**2)**0.5
buf+=dis
freq:=dis*high/50+1
if (buf>100/low && key<>"")
{
Send,{%key% %freq%}
buf=0
}
Return
以上です
760名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-6xyq)
2020/01/24(金) 14:54:09.52ID:NBF8iWUcd >>756
お前みたいなつまらない奴の指図なんか
聞くわけが無いのだから無駄な書き込みやめたら?
こういう返答以外に何を予想してたの?
いちいち答えなくていいけど
放っておけば俺はもう興味を無くして
書き込みやめる流れなことぐらい分かるだろうに
ホントに人の話を聞かない奴ばっか
お前みたいなつまらない奴の指図なんか
聞くわけが無いのだから無駄な書き込みやめたら?
こういう返答以外に何を予想してたの?
いちいち答えなくていいけど
放っておけば俺はもう興味を無くして
書き込みやめる流れなことぐらい分かるだろうに
ホントに人の話を聞かない奴ばっか
761名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-6xyq)
2020/01/24(金) 15:19:45.51ID:NBF8iWUcd >>757
汚いレスで遮ったから一応レスしとくか
>また以下の機能を任意のキーでオンオフ出来はしないでしょうか?
任意のキーで適当な変数を書き換えて
処理の本体はその変数の値を見て
IFでスキップすればいいと思うよ
あるいはSuspendコマンドについてググって
何かの役に立ちそうか考えてみたら?(糞適当)
要らないと思うけどw
動かない理由は面倒なのでパス
地道に変数の値をMsgBoxで表示させたりして
自分でデバッグすればいいんじゃないかな
元々頼りない前提に頼ったロジックだと
微妙な環境の変化だけで潜在的な問題が表面化する
プログラムというのはよくあるね
汚いレスで遮ったから一応レスしとくか
>また以下の機能を任意のキーでオンオフ出来はしないでしょうか?
任意のキーで適当な変数を書き換えて
処理の本体はその変数の値を見て
IFでスキップすればいいと思うよ
あるいはSuspendコマンドについてググって
何かの役に立ちそうか考えてみたら?(糞適当)
要らないと思うけどw
動かない理由は面倒なのでパス
地道に変数の値をMsgBoxで表示させたりして
自分でデバッグすればいいんじゃないかな
元々頼りない前提に頼ったロジックだと
微妙な環境の変化だけで潜在的な問題が表面化する
プログラムというのはよくあるね
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b1-XSlX)
2020/01/24(金) 20:58:35.99ID:NZ31hmj/0 >>757-759
丸投げ質問は誰もまともに答えてくれない
とりあえずそのコードは↓から落としたクルクルスクロールんじゃないかと思う
AutoHotokeyを流行らせるアップローダ
http://lukewarm.s101.xrea.com/up/
ここに、105.zip、108.zip、113.zipとあるから比較してみれば?
丸投げ質問は誰もまともに答えてくれない
とりあえずそのコードは↓から落としたクルクルスクロールんじゃないかと思う
AutoHotokeyを流行らせるアップローダ
http://lukewarm.s101.xrea.com/up/
ここに、105.zip、108.zip、113.zipとあるから比較してみれば?
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a70f-FkkX)
2020/01/24(金) 23:17:45.16ID:RQUs/BcE0 >>762
いや、全く各箇所の記述の動作を逐一なんてつもりはないです。
>>現行の環境では動かない といっているように、全く同じ内容で別環境では動いていており
動作の本筋に関しては本質的に間違っている箇所があるとはおもえません。
ただ環境が異なるため、恐らく何かver改訂やOSによる仕様変更のせいで何かが引っかかってると思い、
何か心当たりがあるならそれと照らし合わせもらうために情報を晒したにすぎません。
言葉が足りなくて申し訳ありません。
いや、全く各箇所の記述の動作を逐一なんてつもりはないです。
>>現行の環境では動かない といっているように、全く同じ内容で別環境では動いていており
動作の本筋に関しては本質的に間違っている箇所があるとはおもえません。
ただ環境が異なるため、恐らく何かver改訂やOSによる仕様変更のせいで何かが引っかかってると思い、
何か心当たりがあるならそれと照らし合わせもらうために情報を晒したにすぎません。
言葉が足りなくて申し訳ありません。
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 87e5-vv9f)
2020/01/24(金) 23:45:49.31ID:jm14eODy0 全直し希望じゃなくても
人が作ったスクリプトを自分は一切手を着けてない状態で貼ってたら丸投げ言われるわな
おいそれと弄れないにしても自分なりに調べて方向性だけでも書いてそれでいけそうか事前に聞くとかさ
環境依存部分はともかくホットキー起動に関してはいくつかの方法は考えられるでしょ
人が作ったスクリプトを自分は一切手を着けてない状態で貼ってたら丸投げ言われるわな
おいそれと弄れないにしても自分なりに調べて方向性だけでも書いてそれでいけそうか事前に聞くとかさ
環境依存部分はともかくホットキー起動に関してはいくつかの方法は考えられるでしょ
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b1-XSlX)
2020/01/24(金) 23:58:06.64ID:NZ31hmj/0 >>762
あ、そうですか
あ、そうですか
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a70f-FkkX)
2020/01/25(土) 01:01:04.90ID:mylHY5dE0 >>764
761氏のおっしゃるようにmsgboxで探すのは質問前からもうやっていますし
最終的には
Rotation:
If (A_TimeIdlePhysical>timeout)
Msgbox,%A_TimeIdlePhysical%
Return
で正常な値がでることも確認しているんでお手上げなんですよ
だから
無変換キーを vk1Dsc07B → vk1D みたいな変更のように
仕様変更だったり、もしくば既知のバグのように
知らなきゃどうしようもないようなことに心当たりありませんかと聴いているんです
検索はすでにしていますが見つからないのでここで訪ねている次第です
それにホットキーに関しては本丸が出来ていないのでまだ取り掛かりようがないです
761氏のおっしゃるようにmsgboxで探すのは質問前からもうやっていますし
最終的には
Rotation:
If (A_TimeIdlePhysical>timeout)
Msgbox,%A_TimeIdlePhysical%
Return
で正常な値がでることも確認しているんでお手上げなんですよ
だから
無変換キーを vk1Dsc07B → vk1D みたいな変更のように
仕様変更だったり、もしくば既知のバグのように
知らなきゃどうしようもないようなことに心当たりありませんかと聴いているんです
検索はすでにしていますが見つからないのでここで訪ねている次第です
それにホットキーに関しては本丸が出来ていないのでまだ取り掛かりようがないです
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a70a-V1vN)
2020/01/25(土) 02:51:12.13ID:7N2llbO10 >>766
そもそも謎の前環境でも動くわけが無い
> #InstallKeybdHook
> If (A_TimeIdlePhysical>timeout)
> で正常な値がでることも確認しているんでお手上げなんですよ
正常な値なわけが無い、A_TimeIdlePhysicalは対応するフックで動作するので
「マウスフック」を使わなければマウスの動作は無視される
> カーソルを時計/半時計に回ると左右に動くというものなんですが、
> key=Left
> key=Right
> Send,{%key% %freq%}
クリックに見えますが?
そもそも謎の前環境でも動くわけが無い
> #InstallKeybdHook
> If (A_TimeIdlePhysical>timeout)
> で正常な値がでることも確認しているんでお手上げなんですよ
正常な値なわけが無い、A_TimeIdlePhysicalは対応するフックで動作するので
「マウスフック」を使わなければマウスの動作は無視される
> カーソルを時計/半時計に回ると左右に動くというものなんですが、
> key=Left
> key=Right
> Send,{%key% %freq%}
クリックに見えますが?
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a70a-V1vN)
2020/01/25(土) 07:14:29.13ID:7N2llbO10769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-Jq7D)
2020/01/25(土) 15:37:47.39ID:jE5Psj+a0 >>766
MsgBoxよりもTooltipの方がいいと思うよ
うちの環境だと、とりあえず If (A_TimeIdlePhysical〜の2行をコメントアウトして、strに初期値を入れたら動く様になった
TooltipでA_TimeIdlePhysicalを表示させたら、マウスを動かしても上がり続けたので、いっそのことPhysicalとったらリセットされるようになったよ
ただのTimeOut判定だから無くてもさほど困らないだろうし、A_TimeIdlePhysicalにこだわらなくても、自前のカウンターって手もあるね
あと、キー仕様を疑うなら、Sendの行付近に %key% をtooltipで表示して、表示されたキーを押すだけの別スクリプトで試してみるべきだよ
MsgBoxよりもTooltipの方がいいと思うよ
うちの環境だと、とりあえず If (A_TimeIdlePhysical〜の2行をコメントアウトして、strに初期値を入れたら動く様になった
TooltipでA_TimeIdlePhysicalを表示させたら、マウスを動かしても上がり続けたので、いっそのことPhysicalとったらリセットされるようになったよ
ただのTimeOut判定だから無くてもさほど困らないだろうし、A_TimeIdlePhysicalにこだわらなくても、自前のカウンターって手もあるね
あと、キー仕様を疑うなら、Sendの行付近に %key% をtooltipで表示して、表示されたキーを押すだけの別スクリプトで試してみるべきだよ
770名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM4f-bNzE)
2020/01/27(月) 12:37:39.85ID:EYLpIN0yM エクスプローラーで選択中のファイルが、特定の拡張子だったときだけサクラエディタで開きたいのですが、うまく動いてくれません。
どうすればよろしいでしょうか、、、
#ifWinActive ahk_exe explorer.exe
;ctrl+Eでサクラエディタで起動
^e::
Send, ^c
Sleep,100
if ( %Clipboard% = "*.拡張子" ){
Run, C:\Program Files\sakura\sakura.exe %Clipboard%
}
else{
Send, ^{e}
}
return
#ifWinActive
どうすればよろしいでしょうか、、、
#ifWinActive ahk_exe explorer.exe
;ctrl+Eでサクラエディタで起動
^e::
Send, ^c
Sleep,100
if ( %Clipboard% = "*.拡張子" ){
Run, C:\Program Files\sakura\sakura.exe %Clipboard%
}
else{
Send, ^{e}
}
return
#ifWinActive
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8711-qKTN)
2020/01/27(月) 13:50:13.61ID:ILzVRi6q0 それは「*.拡張子」と完全一致する時しか真にならないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 津田健次郎、日本はどうも『若い』ということに固執しすぎている…どうカッコよく見えるかが大事」年の重ね方へ持論 [muffin★]
- ジャップ、弁当が3割引止まり… [667744927]
- 🏡😡
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ160
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ161
- 【高市価格破壊】京都のホテル宿泊代、暴落😱 [614650719]
- 共同通信「これが高市総理の選んだマウントを取れる服です」 [931948549]
