X



【クラウド】ownCloud / Nextcloud Part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
9188
垢版 |
2019/06/10(月) 16:03:22.44ID:W91T6TsL0
後出し申し訳ないです・・・。改行も少なくないと書けないのですみません。

販売されている一般的なNASで、Linux上でSambaが動いています。
ファイルサイズが1.5GB程度のものを扱うので、そのくらいのサイズのファイルを50個くらい用意して試しました。

フォルダ内に50個くらいファイルが入っている状態から、新規フォルダを作ってそこに移動しようとすると、一部が残ったり最悪一部が消えたりします。
この状態になってしまうと何もできなくなってしまいます。
lock状態なのでしょうか。
この問題自体はNextcloudのマシンを再起動することで解消されました。

NASでtelnetdを有効にすることができ、そこからsshdに発展していろいろできるので、以下を試してみました。

・MinIO + s3fs (NASにminioを入れました)
ファイルのアップロードの最後の処理(まだファイルが.partの段階)が終了する時点でrenameできないとエラーになります。
また、ファイルは作成できるのにフォルダが作成できないという状況でした。

・MinIO + goofys
s3fsと同じ問題が起きます。

・ftp (NASの標準機能でftp共有できます)
安定していましたが、遅くて使い物になりませんでした。

・nfs (起動はしてませんがNASにインストールされてました)
安定していましたが、遅くて使い物になりませんでした。

結局Sambaでの外部ストレージに戻りました。
しかしいつかまた同問題が起きるのか心配です。

たぶんローカルストレージがいいんだと思うのですが、Nextcloudがハード的に拡張性のない環境で動いているため、簡単に数十TBという空間が作れなくて
NASによるSambaになってしまっています。
lockが原因だとすると、外部ストレージには何を使うのがいいのでしょうか?
2019/06/10(月) 19:22:55.05ID:3Fso6eFF0
MinIOはS3互換だから、NCではS3としてそのままマウントできるんだが
2019/06/10(月) 19:55:00.58ID:gxWmBzFI0
>>91
長い割に的が外れてるというw
だから、Sambaでエラー出てないか確認しろってw

今、Nextcloud15+Samba4の環境で2つのフォルダを日本語で作って、
そのフォルダ間でファイルを移動したが問題ない。

まずは、どこかでエラーが発生してないか探さないと
お前は永遠に解決できんと思うけど?w

ところで、>>86 のあんちゃん、イキがってたけどお前も参加しろよw
2019/06/11(火) 22:59:41.58ID:27XBfET60
ログも状況もわからないのに
リネーム出来ないとか遅いとただ言われてもなぁ・・・
まずはログ追っかけてググってみればいんじゃない
2019/06/12(水) 00:43:48.55ID:oJWqj8zD0
>>86のあんちゃんと、>>91は他人の振りしてたが同一人物か?
質問の幼稚さと突っかかり方の幼稚さがマッチするなw
2019/06/12(水) 01:51:41.75ID:kV3I0BVZ0
その幼稚な頭でひねりだしたのがこの答えか?

お前こそ他人を装ってる奴だろ
2019/06/12(水) 08:04:53.38ID:oJWqj8zD0
なんだおまえ(笑)
2019/06/12(水) 16:54:37.35ID:C+HoBpY50
構築中なのですが、外国からのアクセスって拒否した方が良いでしょうか?(というよりやり方が分からない。)
今はSSH鍵認証とSSHポートの変更だけ行っています。
2019/06/12(水) 17:23:53.48ID:O3CX9GCy0
わざとなのか知らんがスレチ
2019/06/12(水) 17:23:53.50ID:qGtZhZxE0
必要ないならファイアーウォールでまるごと弾くのが正解
2019/06/12(水) 18:05:53.80ID:RzsBrHOv0
いろんなやつが来るなw
2019/06/12(水) 18:41:36.53ID:/HwAGCo30
SSHもそうだが、ポート変えるだけで不正アクセスのリスクは減るよ。
2019/06/12(水) 19:01:20.18ID:RzsBrHOv0
ブルートフォースアタックされる時点でだめ管理者だけどな。
2019/06/13(木) 00:56:21.58ID:a/s1CxUR0
ipフィルタとかゆるいんなら
最低でも2FAにしといた方がいーんじゃね
2019/06/13(木) 14:17:32.82ID:BjIDhK480
さくらレンサバに配置して海外IP拒否ってる
2019/06/13(木) 15:56:12.05ID:T9+lFQrR0
海外拒否ってより日本だけ許可ってした方がエントリーも少なくて済みそうだがw
2019/06/13(木) 17:35:55.69ID:pO0jF2Jg0
Nextcloud12から使ってますが、
改めて公式マニュアル見ると書式が微妙に変わったりしてるんですね。
それでconfig.phpのredisを見ていたら、
hostに「/var/run/redis/redis.sock」を指定できることを知って、
設定してみるとNCが内部エラー起こしてしまいます。
従来指定してきた127.0.0.1だと使えます。

> The server is now ready to accept connections at /var/run/redis/redis.sock
Redisのログにはこう表示されてて、待機OKってことですよね。


あと、array()が今のマニュアルだと
[]になってますが、これに修正した方が良いのでしょうか?
108107
垢版 |
2019/06/13(木) 17:43:59.44ID:pO0jF2Jg0
すいません。環境書いてませんでした。
Nextcloud 16.0.1, CentOS 7.6, Redis 5.0.5です。
2019/06/13(木) 17:56:53.47ID:d3IikgEk0
redis側がUnix Socketを扱えてないだけだろう。
俺のところは問題なし。
2019/06/13(木) 17:59:56.71ID:d3IikgEk0
俺のところはUbuntuでredis.sockのパーミッションを770に変更しないとダメだったな。
2019/06/13(木) 18:15:19.35ID:fzlHVHbP0
>>107

[] = array()

PHPも勉強しような。
2019/06/13(木) 18:25:06.42ID:fzlHVHbP0
てか、あのあんちゃん、訳のわからん捨て台詞言って消えたなw
>>107じゃねぇよな?w
113107
垢版 |
2019/06/13(木) 18:41:30.55ID:pO0jF2Jg0
>>109
すいません、扱えているか扱えないかを確認する方法教えてください。

>>110
redis.confで777に変えてもエラーになってしまいます。
redisグループにユーザー追加やrootに変更してもエラーです。

>>111
ありがとう。
2019/06/13(木) 19:29:24.22ID:d3IikgEk0
>>113
本当にソケット生えてる?確認した?

/var/run/redis/redis.sock
は存在するの?
場所が違うんじゃないの?
115107
垢版 |
2019/06/13(木) 19:42:36.56ID:pO0jF2Jg0
>>114
> s---rw----. 1 redis redis 0 Jun 13 18:40 redis.sock
今はパーミッション060にしています。
2019/06/13(木) 20:14:42.14ID:fzlHVHbP0
>>113
お前>>86だろw

既にNextcloudの問題じゃねぇ。Redisの扱い方くらい自分で勉強しろ

だいたい、何が「確認する方法を教えて下さい」だよw
その程度を自分で解決できないやつがオープンソース使うなよw
2019/06/13(木) 22:44:09.97ID:a/s1CxUR0
>>115
まず、解決力低そうだから
面倒そうになるselinuxを切ってからにしようか
と…ぶん投げる
2019/06/13(木) 23:01:05.75ID:fzlHVHbP0
解決力が低い以前に、他人をai辞書くらいにしか思ってねぇよ。こいつw
何か壁にぶつかるとすぐに諦めて平気で他人にすがる。
普段の生活でもそういう生き方をしてる、ゆとり君だわ。
2019/06/14(金) 02:32:15.86ID:ohXuQtYe0
そういう人のおかげでコンサルタントという商売が成立する
2019/06/14(金) 05:13:19.33ID:rUxFEu4Q0
みなさん、どこのVPS使って運用していますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 22:06:21.59ID:Agx11ATn0
>>1
その前に、自転車板はスポーツと非スポーツに別けるべきだ。
レースとかどうでもいい。
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 23:13:20.89ID:zs0gHDxC0
ID:fzlHVHbP0がここに居るから荒れる
死ね
氏ねじゃなく、死ね
2019/06/14(金) 23:21:40.42ID:TfiXaCXK0
>>83
>>96
>>122

教えて下さい死ねか?w お前凄い人生を過ごしそうだな。
2019/06/14(金) 23:25:00.88ID:TfiXaCXK0
間違った、
>>82
>>96
>>122
だったな。お前の質問1つで人は見抜くんだぞ。お前の腹の中を。
努力してない奴って、努力してる奴が見るとすぐわかるんだわ。
2019/06/14(金) 23:50:55.97ID:i7gJs+Ga0
全く見当違いなこと言ってて笑える

死ねとまでは言わないけどこのスレからはいなくなって欲しいわ
2019/06/14(金) 23:59:53.27ID:TfiXaCXK0
(笑)こちらから与える情報しかないので、別に消えるのは構わんぞw
ただ、お前が消えた方が本当に困っているやつは助かると思うが?
2019/06/15(土) 01:07:06.11ID:VjtKKJE60
>>125
まぁ、自分以外敵に見える病気だからな。
もう誰と闘っているかわからないんだろうな。
プライドだけ高い役立たずってスレでも浮いてて痛いわ
2019/06/15(土) 02:00:31.17ID:hRbmR9YZ0
>>105
どうやって国外から拒否していますか?
2019/06/15(土) 07:55:50.22ID:X8eyS8W70
さくらのひとならわかるよ
2019/06/15(土) 08:10:12.30ID:RLkqB+uC0
geoip 使って海外は 403 やら返すとか根本的に F/W で弾くとかやり方いくつかあるだろ
2019/06/15(土) 11:13:26.20ID:CTrybnoX0
>>127
>>128の質問に答えてやれよ。
2019/06/15(土) 13:57:38.29ID:YMi+bNgH0
そもそも128の質問がスレチな気がするんだが
2019/06/15(土) 20:19:12.97ID:CTrybnoX0
>>132
たぶん安定の>>86だろw
2019/06/15(土) 22:42:30.17ID:hRbmR9YZ0
Thunderbirdにnextcloudのカレンダーを追加したら、即無効になってしまいました。
2段階認証をしているからでしょうか?

2段階認証を停止して再度ログインしてみると、バックアップコードを要求されましたが、
取得していなかったためnextcloudのフォルダを削除して、新たにDL・解凍したところ以下のエラーが起きました。
復旧方法はどうすれば良いでしょうか?サーバーの再構築をしないとならないのでしょうか?

内部サーバーエラー

サーバーは要求を完了できませんでした。

再びこのようなことが起こった場合は、以下の技術情報をサーバー管理者に送ってください。

詳細は、サーバーのログを確認してください。
技術詳細

リモートアドレス: 153.207.173.77
リクエスト ID: XQT0WWmfsBtGFa1WIFOjBQAAAAc
2019/06/15(土) 22:50:09.03ID:YMi+bNgH0
サーバーのログを確認してください。
2019/06/15(土) 22:52:38.52ID:PDh3Otv40
>>134
アプリパスワード作らないとダメだな。
MacとiOSでは問題なくできたが・・・
2019/06/15(土) 23:11:49.02ID:hRbmR9YZ0
>>135
nextcloud.logを見てみましたが、何も記載されていませんでした。
2019/06/15(土) 23:24:42.93ID:YMi+bNgH0
>>137
log levelがデフォだとWARNだけどDEBUGにしても出ないのかな?

設定のやりかたはここな
ttps://docs.nextcloud.com/server/15/admin_manual/configuration_server/logging_configuration.html
2019/06/15(土) 23:44:22.63ID:hRbmR9YZ0
>>138
駄目です。config/config.php自体ありません。
2019/06/16(日) 00:05:26.00ID:Lyg9VLk30
うんなわきゃねえだろw
てめえでセットアップしたんじゃないのか・・・?
2019/06/16(日) 00:09:34.46ID:EJulAQE40
>>140
いえ、自分でやりました。もしかしたら、一度削除してしまったからでしょうか?
2019/06/16(日) 00:16:52.31ID:Lyg9VLk30
config.php消したら絶対動かない。
カレンダーどうこうの前になんかやったの?
2019/06/16(日) 00:26:37.70ID:EJulAQE40
>>142
いえ、通常どおりにインストールして設定をして、2段階認証もしました。
その後カレンダーを追加しようとしたら、即無効になるので一度2段階認証を解除してログアウト。
あとは>>134にあるとおりです。
14491
垢版 |
2019/06/16(日) 02:36:46.84ID:+20+1h2n0
91です。

Sambaのログは、NASのファームウェアをアップデートした際に消えてしまいました。
どうやらリブートすると消えるようです・・・

>>92
もちろん試しましたがフォルダは作成できませんでした。

あと、「遅い」と言うのはNextcloudのことではなく、ftpとnfsの仕様です。
ファイルは一旦ローカルに保持されますが、そこから本番のファイル置き場までの
転送が遅いという意味です。

近辺では問題は起こっていないので、また起きたらログを確認します。
みなさんありがとうございました。
2019/06/16(日) 23:57:46.26ID:EJulAQE40
>>136
アプリパスワードってどうやって作るのでしょうか?
調べて出てきた情報は古いのであてになりませんでした。
2019/06/17(月) 01:30:25.47ID:zYxGArCO0
レンタルサーバーとVPSどっちにインストールして使うのが良いでしょうか?
2019/06/17(月) 08:33:31.26ID:ia66kfbN0
やめたほうがいいと思う
2019/06/17(月) 09:51:41.62ID:e4EP+qx80
そろそろ116氏の登場じゃない?
2019/06/18(火) 07:26:02.13ID:pG41piWB0
116氏は俺の横で寝てるよ
2019/06/18(火) 15:29:17.20ID:fZgOH4HE0
すいません、誰か>>145を教えて下さい。
2019/06/18(火) 15:45:06.06ID:ZTly8bOW0
新しいアプリパスワードを作成
これクリックすれば作成されるだろ。
どこみてんだ?
2019/06/18(火) 17:05:43.62ID:fZgOH4HE0
>>151
すいません、セキュリティの項目にありました。
けれど、発行したパスワードをThunderbirdで、どう使えば良いのか分かりません。
通常どおりカレンダー追加してアプリパスワードを入力するのかと思いましたが、違うようです。
2019/06/18(火) 18:52:13.68ID:H6W+ovna0
それで合ってるはずだが
どう躓いてるんだ?
2019/06/18(火) 18:54:02.73ID:H6W+ovna0
NCのカレンダーとリマインダーはアプリパスワード使ってiOSのアカウントに設定して使えてる。
2019/06/18(火) 19:14:19.62ID:fZgOH4HE0
>>153
新しいカレンダーを追加する過程で、アプリパスワードを入力する場面が無いんです。
通常のカレンダーを追加するときのフェーズそのままで終わってしまい、登録はされるけど無効のままです。

アプリ名にCalendarと入力

新しいアプリパスワードを作成

で、やりかたは合っていますか?
2019/06/19(水) 05:05:54.96ID:3vBPtS8E0
試してみました。

Thunderbirdで新しいカレンダーを作った「最初だけ」ユーザ名とパスワードを聞いてきます。
二度目は聞いてきませんし、事後の変更もできないようです。

アンインストールしてから再度インストールすると、起動時にユーザ名とパスワードを聞いてきます。
アンインストールしても全ての設定は残っているようです。(メールは未確認)

これしか解決策はないような感じでした。間違ってたらすみませんが。
2019/06/19(水) 05:10:40.60ID:3vBPtS8E0
うわ、アンインストールも一回しかできないようです。

二度目はないようです・・・
2019/06/19(水) 12:49:27.18ID:ypMibXEw0
>>156
>Thunderbirdで新しいカレンダーを作った「最初だけ」ユーザ名とパスワードを聞いてきます。

ええ・・・全く聞かれません。デスクトップアプリやスマホ・タブレットのアプリに接続した時の様に入力するのかと思いましたが、
そんな事は一切ありませんでした。
2019/06/19(水) 13:11:40.25ID:ypMibXEw0
>>105
さくらのレンタルサーバで問題無く動いていますか?
以下のサイトで、
ttps://www.us-vocal-school.com/weblog/music_life/archives/00037116.html

>実際ののところ同期のエラー頻発でうまく動きませんでした。騙し騙しながらながら使えないことはないですが、
>Nextcloudの最新版になってからはエラーが頻発し、やはりさくらのスタンダードプランでは不可能でした。

とありますが、問題なく稼働していますか?
VPSの管理が面倒なので移行を考えていますがどうでしょうか?
2019/06/19(水) 19:18:52.39ID:3uE64WXS0
Lightsailで運用してる。
Cloud9とGitBucketとかも同居してるけど俺一人しか触らないから快適。
2019/06/19(水) 21:56:21.30ID:ypMibXEw0
>>156
仮想マシン(Windows10)にインストールしたThunderbirdでは、そのような挙動がありました。
しかし、メインマシン(Windows7)では一切ありませんでした。
2019/06/20(木) 23:54:27.81ID:rbeZsTdA0
どなたか>>159について教えてください。
2019/06/21(金) 00:16:00.38ID:mXsd4mD70
>>162
なんで?
2019/06/21(金) 00:29:19.27ID:Wi/pVZ500
>>163
さくらのレンタルサーバーにインストールしようと思っていますが、同期が失敗しまくるという内容を見て、実際はどうなのか知りたいんです。
2019/06/21(金) 08:09:47.10ID:HYtKWKh00
このスレで問題起こしてる話しって殆どがおま環の凡ミスなんだよな。
2019/06/21(金) 08:50:55.97ID:1sLRoWzq0
さくらでは同期失敗しまくりで使えません
2019/06/21(金) 09:03:01.60ID:FYWDNCoS0
セキュリティ&セットアップ警告はどうなの?
まずグリーンになってないと同期は失敗するぞ?
2019/06/21(金) 10:17:23.03ID:6BdoptHC0
使ってるけどエラーは出ないよ
iosのアプリは、起動したばかりのときはエラーが出るが
2019/06/21(金) 13:02:04.29ID:Wi/pVZ500
やっぱりVPSにインストールするしかないんですか。。。管理するのに疲れました。
2019/06/21(金) 13:23:52.46ID:rULnDhYS0
VPSも同期失敗しまくるよ
2019/06/21(金) 13:33:36.33ID:Wi/pVZ500
>>170
そうなんですか。。。
現在、さくらのVPSを使っていますが、同期出来なかった事は無いです。
2019/06/21(金) 13:36:08.86ID:Wi/pVZ500
みなさん、どういう環境で運用していますか?
VPS?レンタルサーバー?
2019/06/21(金) 13:49:09.96ID:OYUYlIhQ0
自宅
可用性考えなければかなり安くストレージ用意できるので
2019/06/21(金) 15:47:18.75ID:Wi/pVZ500
>>168
どういうエラーですか?出るのは最初だけですか?
2019/07/03(水) 16:24:22.81ID:9+mzY5YQ0
'knowledgebaseenabled' => false ,
してもヘルプ消えないよね
2019/07/03(水) 17:25:48.89ID:EVqQII6V0
NC 16.0.1でだけど
右上のメニューからヘルプちゃんと消えるぞ
2019/07/03(水) 17:31:14.92ID:bmqV1gdE0
俺のところも消えた。
キャッシュクリアしてみたら?
2019/07/03(水) 17:35:02.75ID:bmqV1gdE0
これと同じ問題だったりして
https://forum.owncloud.org/viewtopic.php?t=31741
2019/07/03(水) 20:36:59.78ID:+uVTasSG0
muninでシェア数とか取ってる人いる?

DB見たら現在有効なシェア情報しかないみたいだけど、過去のシェア情報ってどこかに待避されているのかな
2019/07/03(水) 21:37:17.68ID:EVqQII6V0
全く調べてないから、ただ思っただけ状態なんだけど
oc_shareに現在のしかないのなら
あるかもわからないけど…activity辺りとか?
2019/07/04(木) 01:30:04.25ID:RXm849Zc0
>>180
activityを見ると、たしかにログに相当するレコードはたくさんあるけど、
現在有効なもの、というのは判別できない感じかな・・

管理者のモニタリングのshare数ってoc_shareのcount数見てるのかな?
activeユーザってどこ見てるんだろう。
2019/07/04(木) 10:40:09.60ID:E6aSUsFm0
>>176-178
ありがとうございます
true,falseはクォーテーションなしなんですね
occ config:system:set --value=false knowledgebaseenabled に
--type=boolean を足しました
2019/07/04(木) 17:07:55.81ID:G+gFKOib0
>>172
ロリポのスタンダード
2019/07/04(木) 17:51:49.18ID:Lj/x3Ue60
俺はLightsailの$10インスタンス
サブドメインも取ってrep2以外のサービスも稼働させてる
2019/07/05(金) 15:20:13.77ID:Z51RRVks0
NC16.0.2にアップデートしたらセキュリティ&セットアップ警告でファイルの地チェックサムでエラーになる。

不整合ファイルリストで"expected"が空になってるのが原因っぽい。
リリースミスかな?

Raw output
==========
Array
(
[viewer] => Array
(
[EXTRA_FILE] => Array
(
[cypress.json] => Array
(
[expected] =>
[current] => bf773ddaccd4c55ed0653dfe26d462c7b459c894a21537dcbc153f02d676b0d894720354d842190ec2c4b9421b1cbfd1b772407c1c784577caf85abe556ecb54
)

[cypress/start.sh] => Array
(
[expected] =>
[current] => 8692dc0c8489fc602d55da7fdb5a858d9be8bcfb878b21457ea80443cd6b8bf9239d7453e96bc1f266f8a5165918fff44e4df11d36d8d349b31053f05bc94ab8
)

[cypress/stop.sh] => Array
(
[expected] =>
[current] => ee4700342e52524f88da50a64426aeea94aa5857ac446ddae9015e35e8f1d92fd7e7baa5a4f80235bb149bb9c2d82903534d73ee03e75066f4cbf150141d27f0
)
2019/07/05(金) 15:22:51.08ID:Z51RRVks0
これと同じだな・・・
https://github.com/nextcloud/server/issues/16229
2019/07/05(金) 16:31:12.04ID:D2D1VQpv0
>>172
カラフルボックス使っている。
2019/07/05(金) 17:36:34.17ID:Z51RRVks0
cypress.json と cypress消して

php occ integrity:check-app viewer

実行すればエラーは消えた
2019/07/06(土) 01:13:21.82ID:zbVKJgHI0
>>186,188
情報サンクス
アップデートできた
2019/07/06(土) 01:24:06.61ID:wYNQ16Of0
2019/07/10(水) 02:33:26.81ID:nNk5lo8s0
16.0.3 が来て件のハッシュでエラー吐くのなおったよ。
何かしら弄ってエラー回避してた人は元に戻しておいた方が良いかもね
2019/07/10(水) 09:53:38.31ID:0/49GQwq0
iPhoneのSafariだとアプリ一覧が真っ白になる。
2019/07/10(水) 23:57:42.45ID:PKfvXzWm0
今試したけど、普通に表示されたよ?
2019/07/13(土) 22:24:30.41ID:WbTaYqTD0
Contactでアドレス帳がインポート出来ない。

Done importing 33 contacts into アドレス帳

とは表示されるが、実際にインポートされていないんです。
どうすれば良いでしょうか?インポートファイルはvcfファイルです。
2019/07/13(土) 22:31:18.36ID:WbTaYqTD0
すいません、自己解決しました。
Thunderbirdのアドレス帳でなく、iPhoneのアドレス帳をエクスポートしたファイルを使ってインポートしたら成功しました。
ただ、原因は良く分かりません。
2019/07/14(日) 00:04:09.24ID:flgkxmuC0
因みにThunderbirdの連絡先のvCards形式でのエクスポートは注意が必要で、
そのままだとvCard 2.0の形式で出力されてしまい,Nextcloud Contactsでインポートできないそうです。
2019/07/14(日) 22:56:45.15ID:rXqXHtQZ0
Thunderbirdは鬼門
2019/08/09(金) 21:27:22.03ID:GZMG+GvC0
NextcloudのAndroidクライアントで自動アップロードが出来なくて困っています。
設定はあっていると思うのですが、どうやっても自動でアップロードできません。
(iOSクライアントでは問題なく出来ています)

最新のベータにしてみているのですがそれでも出来ません。

何か「こうすればいい」みたいなことはありませんでしょうか?
お知恵をお貸しください。
2019/08/09(金) 23:41:54.82ID:dwjHz94Y0
アプリに権限与えてないんじゃね
あとは電池の最適化から外してないとか
2019/08/10(土) 05:59:18.87ID:WnN1eWx80
OK
2019/08/11(日) 21:05:08.84ID:8QgIKZzk0
サーバDebianにてOwncloudを使ってましてbusterにアップグレードしたところ
phpが7.3になってしまい動かなくなりました。この機会にNextcloudに乗り換えようとしたら
そちらも7.3には未対応のようで困りましたわ。どちらでもいいから早く対応してくれるのを待つしかありませんかね?
2019/08/11(日) 21:21:09.74ID:JlaK1YlG0
寝言は寝て言え
https://i.imgur.com/x2mNkPs.png
その鳥のパッケージマネージャーで公式レポから入れて問題が起きるならそっちで文句つけろ
2019/08/11(日) 22:58:58.57ID:NWd0ZEKv0
>>201
どうやって、7.3で動かないことを確認した?
2019/08/12(月) 00:03:39.07ID:1u8pACHm0
>>201
7.3なんて数ヶ月前から対応してるぞ
2019/08/12(月) 05:23:15.22ID:P04yVjPf0
>>202-204
nextcloud system requirements
で検索し
すると表示される
https://docs.nextcloud.com/server/14/admin_manual/installation/system_requirements.html
に書いてあります。
しかし14というのが最新版ではないようですね。
今から最新版導入してみます。
ありがとうございます!
2019/08/20(火) 06:57:18.74ID:6xPbb08o0
centos6で使う場合、流石にbaseリポジトリのphpでは動かないかな。5.4ぐらいだっけ?
2019/08/20(火) 13:33:26.87ID:rvfLFrkQ0
cent6は来年EOLだから今なら7がいんじゃね
2019/08/20(火) 14:13:00.07ID:YgkzxJD+0
OCは知らないけど最近のNCはPHP7系じゃないと動かないよ。
5.4とか終末期のものだったらちょっといじれば行けるかもしれないけど。
2019/08/20(火) 14:13:52.65ID:YgkzxJD+0
違うな5.6だった。サポート切れてるが・・・
2019/08/21(水) 03:32:31.83ID:RwLy3GM/0
別にcent7で動いているのは、remi 7.2なんだけど、
自分の遊び用vpsはcent6がサポートし続けている5.3.3なのよね。

ちょっとcent7に上げる時間が無いから、今のままとりあえず入れたいと思ったんだけど、
nc15が5.3が動くなら、cent6のEOLまでいけるかなと。


今、14,15の要件見たら
php 7.0〜7.3
apache 2.4
CentOS7
ありゃ・・・14でもphp 5.xは切られたのかな。
古いのはわざと書いていないのかな・・・。
2019/08/21(水) 12:15:58.49ID:uh05B7op0
メンテされているかしらんけどremiとかscloあたりのphp7か
ソースからぶっこむかしてphp7にして使うしかないんじゃね
2019/08/21(水) 12:38:44.71ID:COpyK8v40
CentOS6使う意味ないじゃん
2019/08/25(日) 16:27:54.80ID:b24zpWFs0
Ubuntuで2年ほどやってるけど、問題にぶち当たってもUbuntuユーザーが多いせいかググれば大抵解決した。
2019/08/25(日) 18:11:39.67ID:JXHua0ji0
CentOS も十分に情報ありふれてるっしょ。
ググって尚おかしいなら設定ミスったおま環でしかないよw
2019/08/26(月) 19:43:36.85ID:eyN0TYOS0
Webブラウザ「Vivaldi」でNextcloud操作している人いますか?

自分の場合、Mac/WinどちらのVivaldiでも、
Nextcloudにアクセスすると微妙な不具合があります。
やっぱり自分の環境なのか確認したいです。

・ログインは通常ですが、ログアウトするのに30秒程度がかかる。他ブラウザでは数秒。
・管理者で入り設定をしようとすると、設定項目が表示されないアプリがある。

ChromiumをベースにしているBraveやSleipnirでは問題ないので、
ChromiumではなくてVivaldiに何かありそうです。
プロファイルを新規にして同じ状態になります。
2019/08/26(月) 22:55:33.94ID:ZO7BZk460
>>215
Windows 10 1903、最新のVivaldiでやってみたけど特に問題は感じなかった。
ログアウトは2,3秒で終わる。
なんかアンチウイルス入れてるなら無効にするとどうか?
2019/08/28(水) 22:01:02.04ID:X56bnGYk0
フォルダにファイル追加したら500 Internal Server Errorでちっともアップロード後が進まない。
ファイルの容量制限以下のサイズだから、サーバ側の問題なのか?
2019/08/28(水) 22:29:26.64ID:nc2gDe0X0
ログを見ろよ
2019/08/28(水) 22:46:24.31ID:X56bnGYk0
>>218
カラフルボックスで運用しているから、ログがどうやったら見れるのか分からないんだ。。。
2019/08/28(水) 23:01:12.17ID:X56bnGYk0
>>218
Error_logを見ても先月末のログしか残っていませんでした。
2019/08/29(木) 03:09:15.01ID:gDDE7nIo0
知らねえよ
2019/08/29(木) 05:39:30.37ID:VFtGndaR0
オーナーとかパーミッションとかは?
2019/08/29(木) 14:34:43.79ID:winrmesH0
>>222
その辺は設定出来ないようになっているみたいです。
一昨日までは普通にアップロード出来ていたんですけど、1MB程度のファイルを4つアップロードしたら、500エラー吐いて同期が失敗しまくりでした。
少し時間を置いたら全てアップロードされたんですけど、原因不明です。
2019/08/29(木) 17:16:44.24ID:Ep8fhtmX0
ログアウトに時間かかるのは、うちのWin7Ent x64+Chromeでもなるでー
何度もログアウトをクリックすると即ログアウトするけど、その後のログインの
挙動がおかしくなるでー
225223
垢版 |
2019/08/29(木) 18:11:51.56ID:winrmesH0
カラフルボックスに問い合わせた所、CPU使用率が制限を超過していたのが原因なようです。
確認したら、CPU使用率が98%になっていました。
2019/09/01(日) 23:53:41.21ID:gE8YDkgL0
nextCloudって結構CPU使うのね。
最低プランで運用していたが、管理画面みたら天井1歩手前だったからプランをアップグレードした。
2019/09/02(月) 01:10:40.69ID:XCa9lzuG0
ファイルの暗号化とかしてない?
2019/09/02(月) 23:15:38.41ID:fF3Z6/Qu0
>>227
暗号化してる。
2019/09/02(月) 23:23:21.40ID:Tn1jwCc50
暗号化はCryptmatorかrcloneにしてクライアント側でやればいいのに
2019/09/04(水) 06:44:28.13ID:/uEUWVTi0
>>228
自宅鯖なら良いけど、vpsとかなら予想外なことになりそうだからやめておいた方が良いね
ほんとクライアントでやったら良いのに。
231215
垢版 |
2019/09/06(金) 10:08:29.47ID:7DrR/gzc0
>>216,224
レスありがとうございました。
Local/Vivaldi/UserData/Local Stateを削除したら直りました。
※UserData/Defaultの削除やVivaldiのプロファイル管理機能は効果無かったですね。
ログアウトは全期間のキャッシュやcookieなどプライベートデータを削除したら、
少しは速くなりました。
上記の削除も併せて今は他のブラウザと同じくらいになってます。
2019/09/17(火) 22:05:08.15ID:W7FOXZPw0
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/17/news076.html
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 17:00:44.77ID:QpEi1rjY0
Nextcloudメインですが、
CentOS 7.7にすると影響有るでしょうか?
2019/09/28(土) 10:02:58.01ID:KFuJKK8N0
CentOS8のほうがいんじゃね?
2019/10/01(火) 11:48:35.65ID:aXm+QGSX0
NC17にしたけどスライドショーの挙動がなんか変だな。
画像が縦に間延びする。
2019/10/02(水) 09:18:51.26ID:V+ODthxH0
>>235
そんなことはないように見えます。
2019/10/02(水) 18:32:54.43ID:llvS+yQI0
うちも何とも無いな
2019/10/04(金) 13:22:32.66ID:P272aBgo0
MariaDBのサイズが膨れあがってるなと思ったら、
activityテーブルがダントツで飛び抜けてます。
これは天井無しで大きくなっていくんでしょうか?
2019/10/11(金) 06:55:26.15ID:Eh21Ipl50
RecommendationとActivityはうざいから無効にしてる。
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 14:59:15.28ID:TDuYF2A20
Bitlockerで暗号化してても使えますか?
2019/10/11(金) 20:09:49.02ID:H1JpFWkb0
おまえには無理
2019/10/11(金) 20:12:18.29ID:Eh21Ipl50
一応暗号化はあるけど遅くて使えない
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 21:02:17.41ID:x2FePoUX0
>>242
ありがとうございます!
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 14:22:43.49ID:Y7XfRhkm0
Windows環境なんだけどdocker使ってサーバーとして運用すればいいのか?
Virtualboxの方が良かったりする?
2019/10/19(土) 15:27:07.14ID:NPn7OYkS0
リバースプロキシとかポート転送かまさないといけないからLinuxで運用した方がいい。
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 15:58:30.73ID:Y7XfRhkm0
今使ってるWinPC単体で完結させたいと思ったけど、そんなに簡単な話じゃないのか...残念だ

別でラズパイ買って運用とかが一番低コスト?
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 16:21:41.25ID:Y7XfRhkm0
>>245
いやDockerはやめとけってことか
前提知識が少ないから勘違いしまくる
2019/10/19(土) 16:37:08.38ID:NPn7OYkS0
不可能じゃないけどWindowsのVMを外からどうやって参照するのかが問題。
2019/10/19(土) 18:39:21.11ID:mftpt6nm0
>>246
部屋の隅っこにリースアップしたRAID積んだラックサーバぐらい落ちてるだろ。それを使えば耐障害性も良いだろう。
2019/10/19(土) 18:52:05.82ID:oyc5LDZh0
WinPC単体云々ならHyper-Vで楽々解決じゃね
2019/10/19(土) 19:21:04.51ID:VCkXHd/00
仮想環境でやるにしてもLinuxの上にWin動かしたほうがマシ
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 19:32:19.99ID:Y7XfRhkm0
ここで聞いてもはっきりしないってことは相当マイナーな事しようとしてるんだな
Nextcloudの公式では仮想マシンかdockerイメージ使えって書いてるけど、別でPC用意するしかないのか

Docker for windowsってHyper-Vだよな。やるとするならだけど、これが一番現実的か?

win使うのはゲーム目的だからLinux上でwin動かす選択肢はちょっとない
2019/10/19(土) 19:42:31.84ID:NPn7OYkS0
物凄い勘違いしてるな
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 20:32:10.80ID:Y7XfRhkm0
>>253
まじかよ...正解を教えてくれ
2019/10/19(土) 22:08:59.75ID:4v2gpQUs0
そもそも何が問題なのかさっぱりわからない
2019/10/19(土) 23:29:52.42ID:mftpt6nm0
>>252
>>244見てこれ見ると、あなた何か勘違いしていない?最終的に何をしたいの?
2019/10/19(土) 23:31:32.23ID:UC2y0Zpw0
windowsでも問題ない。ポート開放の話だけ
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:24:42.17ID:4sxSxSz20
何が問題っていうか
Win機単体でnextcloud使うにはどんな環境がベストなんだろうって話?

>>256
単体でって話してるのに、別に用意するって言われてもな...
って感じでスルーしてたわすまん
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:32:16.17ID:4sxSxSz20
ものすごい勘違いしてるかもだけど何がおかしいのかも分からないっていう状態なんだよ。許して
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:34:01.22ID:4sxSxSz20
Windows内にあるファイルを外からスマホで見たいだけなんだ...
確かに何したいか言ってなかった
2019/10/20(日) 01:32:34.99ID:wcOoMhjz0
>>260
onedriveやgoogle driveの方が楽だよ。
PCならdockerで立ててVPNで行けるが、スマホは難易度高い。
2019/10/20(日) 09:07:47.81ID:GBfKFZEz0
>>260
oneDriveだな、余計なものを挟んでいないから。
2019/10/20(日) 13:50:39.77ID:bNcMj83D0
>>260
スマホでファイルみたいだけならクラウドがどうのじゃなくて
VPN で繋いで SMB 喋るファイラーから共有フォルダ覗くだけよ。
2019/10/20(日) 14:00:21.91ID:/5jyaNiY0
>>262
iOSアプリからアクセスすると勝手にファイルをゴミ箱に入れてくれるふざけたバグがあるけどいいの?
まだ治ってないんじゃないかアレ・・・
2019/10/20(日) 19:10:06.95ID:OBn/y4NV0
>>264
初めて聞いたけど、iPhoneを夏から使っててそんなこと起きたことないな・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 19:51:17.39ID:4sxSxSz20
Dropbox系使ったらいいのは分かるがすまん。それ以外で解決したい

>>263
なるほど!
共有フォルダは同じネットワーク上でしか無理と思ってたけど、VPN経由で使えばいいのか
ルーターにVPN機能とかないんだけど、ルーター側でやった方がいい?
2019/10/20(日) 21:30:22.47ID:bNcMj83D0
>>266
ファイルを覗きたい Windows 上で SoftEther でもインスコして設定すりゃいいんでないかな。
ルーターやらでポート開放やら別途要設定だけどね。
詳しい内容はスレチなるからググってくれれば。
2019/10/20(日) 21:37:30.12ID:/5jyaNiY0
Windows 10なら標準でSSHサーバー入ってるからSFTPでファイル覗けるんじゃないか?
その場合もポート開放は必要だけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:16:54.25ID:hgjzANkE0
>>267 >>268
ありがとう。助かる
後は調べてみるわ
2019/10/21(月) 00:57:00.89ID:NXlBMMoq0
VPNでルーターがどうとか言ってる辺り、スキル的に無理感あるね。
2019/10/21(月) 01:20:34.46ID:+a937DVr0
え、うちのVPNはルーターでやってるけどスキル的になんか問題あるの
2019/10/21(月) 06:38:50.79ID:MHJpCmX40
うちはルータでLT2PとIPsecで繋いで、
iphoneから192.168....でsmbとかhttpsで自宅のリソースにアクセスしてるけど、興味があったらすぐできるから大丈夫
2019/10/24(木) 07:50:14.21ID:jDULnMXR0
NC17に上げたらiPhoneのブラウザで使いにくい。
ファイル名が隠れて見えない。
2019/10/24(木) 10:08:46.79ID:F5aAyu9u0
Pixel 3aでも名前隠れる
Firefoxならいける
2019/10/24(木) 11:54:02.45ID:jDULnMXR0
アイコン表示じゃないとまともに使えない。
モバイルで扱うならWebDAVの方がいいな。
2019/10/24(木) 21:45:47.31ID:neWbyolO0
>>273
それ次で直るかも
2019/10/27(日) 14:36:17.43ID:acB/QLGo0
nginx/php-fpmのアナウンスも消せない
2019/10/27(日) 22:20:18.46ID:hmiXYOiv0
アナウンス見逃してたわ。
https://nextcloud.com/blog/urgent-security-issue-in-nginx-php-fpm/

うちは該当してたので修正しておいた。
2019/10/27(日) 23:05:58.32ID:acB/QLGo0
>>278
それ対応したから通知消したいんだけど「アクションの実行に失敗」とか出て消せない。
バグかな?
2019/10/27(日) 23:29:02.86ID:hmiXYOiv0
>>279
俺は対応後に確認して右上辺りにあった×をクリックしたら素直に消えてくれたよー
2019/10/28(月) 07:13:17.63ID:7vfTlw080
Nextcloud announcementsアプリを無効にしたら消えたな。
githubでissue上がってた。

しかし、物すごい量のエラーでログが埋め尽くされる。
2019/10/28(月) 21:03:31.16ID:qdMTbegG0
あれって、
PHP 7.3.11にすれば、
以前のnginx構文に戻して良いのですか?
2019/10/28(月) 21:49:25.44ID:HiOUbS0I0
はい
2019/10/30(水) 10:23:52.07ID:/uwezGIc0
Nextcloud17ですが、
Firefox 70とESR60でログインできなくなる現象が発生しています。
アカウントを正しく入れても、誤って入力しても、
エラーにもならずに初期画面になります。
都度クッキーとサイトデータを削除をすれば2回目の入力で入れるようになります。
他のブラウザではこんなことが起きないのですが、
これはNextcloud側の設定も悪さをしているのでしょうか?

CentOS 7.7, PHP 7.3.11, Nginx 1.14.2, Nextcloud 17.0, MariaDB 10.2.26です。
2019/10/30(水) 10:42:05.32ID:SscNnVh70
それ随分前から起こる。
多分二段階認証のせいだと思う。
2019/11/07(木) 06:05:09.75ID:+9AXfdEh0
ユーザー名かメールアドレスでログイン

と、あるのにメールアドレスでログインできないの?
もちろんユーザー情報にはメールアドレスは登録しているんだけど不思議だわ
ver15の最新版使ってる
2019/11/07(木) 06:47:53.55ID:ImVpqH500
NC17では問題なし
2019/11/07(木) 13:06:12.49ID:gDmOxRTk0
スレ違い承知の上教えてください。

Onlyoffice入れている人いますか?
今Nextcloud+Collabora(CODE)入れていますが、スマホでの日本語入力がダメで、
Onlyofficeを検討しています。
Docker版を入れて見たのですが、肝心のスマホで日本語ですが、
難は有りますがCollaboraのように全くできないわけじゃ無い。
機能も良さそう。

一番の問題は追加フォントを認識しないことです。
ボリュームマッピングで/usr/share/fontsを通しても、
直接コンテナ内の/usr/share/fontsに入れてdocumentserver-generate-allfonts.shを実行しても、
認識しません。

Onlyofficeに追加フォントを認識させる方法ってありますか?
※CollaboraはDockerではなく直接入れていて、
 これでは追加フォントを認識できています。
2019/11/09(土) 11:10:48.39ID:uGpjbWeP0
NC17.0.1にアップデートしたけどモバイルでファイル名が隠れるのはそのままか・・・
あと、アップデート失敗とか出てビビった。一応問題はなさそうだが・・・
2019/11/09(土) 15:39:38.14ID:uGpjbWeP0
と思ってたけど、再ログインしたら治ってた。
キャッシュのせいだったようだ。
2019/11/09(土) 17:25:06.66ID:fa0QsNol0
スマホ解決で17.0.1にしたいけど、
公式は未だに17.0.0なんですよね。
強引に17.0.1に直せばダウンロードできるようですが、
チェックサムが合格しない。

※自分はアップデート機能は怖くて使えないので、
 いつも手動でしています。
2019/11/12(火) 10:56:45.41ID:XN4hiouO0
初歩的な質問で済みません。
Web Installerで最新版をインストールしようとしているのですが、
Dependencyのチェックで、XMLWriterが無いと言われてしまいます。
PHPは7.2ですが、XMLはない方されていると聞いたのですが、改めて
モジュールをインストールする必要があるのでしょうか。
2019/11/12(火) 10:57:13.21ID:XN4hiouO0
ない方→内包
2019/11/12(火) 11:00:39.67ID:eD/evWwS0
>>291
17.0.0に上書きじゃなくて、17.0.1にconfig.phpだけコピーしてみ
2019/11/12(火) 11:02:37.91ID:L1plTvcN0
ないと言われてる以上、入れるしかないだろう。
俺のところにはphp7.3-xmlは入れてある。
2019/11/12(火) 14:17:03.43ID:N9fLEefN0
改善すべきところを教えて下さい。って通知がウザイんだが、どうすれば良いのでしょうか?
2019/11/12(火) 15:19:51.78ID:DmNvc8IO0
改善すべきところとして教えてあげればよいのでは?
2019/11/13(水) 09:08:36.56ID:3SqePI+z0
天才現る
2019/11/13(水) 10:16:52.91ID:TAo85zbI0
改善すべきところ:
改善すべきところを教えてくださいって何度も出さないこと
2019/11/13(水) 12:42:24.10ID:aPwn7hu10
>>297
>>299
バカじゃねえの。くだらねえ。
2019/11/16(土) 21:30:09.55ID:ijoHKoFh0
そうか?
俺はクスっと笑ったけどな

お前は心が狭い
2019/11/16(土) 22:56:13.08ID:Nfok+eCC0
New NextCry Ransomware Encrypts Data on NextCloud Linux Servers
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/new-nextcry-ransomware-encrypts-data-on-nextcloud-linux-servers/
2019/11/17(日) 03:50:46.33ID:N/WmR9AE0
>>302
怖いなぁ
php-fpmを突かれるのか、入れてないけど、
nginxの人はphp-fpmは必須なんだっけ?
2019/11/17(日) 08:44:30.09ID:dpoCerFk0
Ransomware protectionがアップデートされてるな。
一応入れてる。
2019/11/26(火) 17:12:18.39ID:4ggQaENW0
https://scan.nextcloud.com/ がLet's Encrypt Authority X3の期限切れでブラウザに警告がでる
メンテナンスとか自動でやってないのか?
2019/11/26(火) 17:23:47.16ID:U5wqOplM0
見れないな
2019/11/29(金) 19:53:26.86ID:J7bPfIIL0
PHP 7.4か
2019/12/12(木) 20:17:39.72ID:JnFVmJWI0
16に上げたけど「最近編集したもの」って全ユーザでオフにできるパラメータってあるの?
2019/12/14(土) 09:51:49.24ID:OTpYFp8T0
なんかのアプリを無効にすれば消える
2019/12/14(土) 19:51:35.68ID:FKtHfUYE0
まじか、また勝手に処理の途中に介入するわけわからんアプリ入れてるのか・・・
2020/01/03(金) 03:38:00.43ID:qp/fQzoo0
静かやな?
2020/01/09(木) 23:24:18.73ID:hWnB9OBt0
Windows版ChoromeでBitwadenの拡張機能入れてるときにログインできなく
なるのはどうしようもない?
2020/01/10(金) 00:39:20.71ID:lIxD4PI30
チョロメ
2020/01/13(月) 08:59:42.04ID:X1+GJn//0
owncloud使っててtalk使ってみたいからnextcloudも入れてみたんだが右にでる連絡先一覧が邪魔なんだけど消せないのかな
それかグループに所属してるユーザーしか表示しないようにしたいんだが設定方法はあるんだろうか?
2020/01/14(火) 15:20:21.08ID:+iBBDjA40
talk不便

発言の編集と削除ができない
2020/01/14(火) 16:57:37.17ID:+iBBDjA40
写真のサムネを一気に生成しようとして死ぬ挙動はどうにかならんのか
2020/01/14(火) 17:04:19.59ID:2HGbenTH0
鯖がショボいから
2020/01/14(火) 18:41:30.82ID:M6DDFvui0
写真のサムネは cron で回して新しい写真見つけたら裏で生成させてるわ。
これ便利

Preview Generator
https://github.com/rullzer/previewgenerator

とは言え枚数がいくらあろうと死ぬのはサバ側になにかあるだろうね
2020/01/15(水) 09:24:45.89ID:oTpPdo0l0
すまんな、大手VPSの無料枠だわ。
2020/01/15(水) 13:28:33.40ID:jzTUJMM10
Lightsail使え
2020/01/15(水) 23:15:38.29ID:lp+Ae1A50
>>320
lightsail使ったら転送量でコストかかるのでは?
2020/01/16(木) 08:12:54.17ID:R2U5rZZd0
いや、テラバイト単位で定額だよ。オーバーしたら従量課金。
2020/01/17(金) 15:05:55.04ID:6hWvUgxG0
'enable_previews' => false
にして、アップとの同時生成を禁止、

Preview Generator
を使ってゆっくり生成することってできるんだろうか。

今から試す。
2020/01/18(土) 00:18:14.31ID:dSy0Dye60
サムネいっぱい作るから嫌ならチューニングしろと書いてある

https://www.bentasker.co.uk/documentation/linux/671-improving-nextcloud-s-thumbnail-response-time
2020/01/18(土) 13:20:00.60ID:dLwiWVs50
厨ニングというやつか
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 18:00:36.01ID:8rAH0JSy0
Nextcloud 18.0.0
2020/01/20(月) 22:14:57.53ID:aF03A/Hx0
NC16->17はWebアップデートだったけど、18はコマンドラインからしか
アプデできないのかな?
2020/01/20(月) 23:33:08.50ID:q89eEHLY0
これと同じ問題にハマってる
https://github.com/nextcloud/server/issues/19010

まだPHP7.4にしない方がいいかもしれない
2020/01/20(月) 23:37:11.83ID:QVhRTShm0
Nextcloud Hub(18)になって、
OnlyOfficeを内蔵したみたいだけど、
OnlyOfficeってサーバー要件高かったですよね?
4GB以上でスワップメモリも最低2GB用意。
これもそのままなのかな?
330329
垢版 |
2020/01/21(火) 00:44:57.41ID:/sCuFZmQ0
つかOnlyoffice試しにやってみたら、
全然メモリ食わないね。
今Collabora最新バージョンだとPCのWriterで日本語が入力できない。
パフォーマンスは二の次だって説明書いてあって、
少し重いけど使えるかも。
2020/01/21(火) 13:50:43.23ID:d3sV0I9y0
NC18にしたら内部サーバーエラーでログイン出来なくなってしまった。
WebDAVとCalDAVにはアクセスできるが、ログ見ても原因が分からない。
2020/01/21(火) 13:57:35.55ID:k41DKo6b0
多分どっちかが原因な気がする
metadata new version available: 0.11.0
metadata updated
files_inotify new version available: 0.1.7
files_inotify updated
2020/01/21(火) 13:58:31.26ID:k41DKo6b0
occ app:disable metadata
使えるようになった
2020/01/21(火) 14:51:08.44ID:d3sV0I9y0
>>333
おお!マジだ治った。
ありがとう助かった`!
2020/01/21(火) 14:53:05.37ID:d3sV0I9y0
アップデートの後、アプリの更新のログは残しておいたほうがいいね・・・これ。
2020/01/21(火) 23:25:25.32ID:sUbYxpM/0
Nextcloud Hubって何ですか?
2020/01/22(水) 12:16:10.69ID:UYGTRrL50
OnlyOfficeが試せるProviderってどこだ?
2020/01/22(水) 14:14:13.74ID:yFRAm1pN0
>>338
Onlyofficeサイトでデモあったと思う。
2020/01/22(水) 14:30:15.19ID:Odt2ck8M0
これ、暗号化したPPTXも開けるんだな。
2020/01/27(月) 14:58:01.81ID:xxSiciZR0
OnlyOffie
はーーーつっかえ・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 03:25:54.94ID:NPFMm9dh0
アップテートしたら
アプリストアがまるっきり表示されなくなった...
インスト済のは見れるんだけどorz
2020/01/29(水) 19:10:57.88ID:zlWJKwK90
>>341
それタイムアウト時間が短すぎるからっていうのじゃない?
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 12:00:53.30ID:cs4Myae10
>>341
なるほど!!ありがとうございます><
確認してみますorz
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 12:01:47.50ID:cs4Myae10
>>341  ×
>>342 〇
2020/02/03(月) 20:42:32.10ID:9J1UIRhx0
>>343
少し時間あいたからもう自己解決してるだろうと思うけど俺も改めて検索してみた
https://help.nextcloud.com/t/appstore-is-empty/65078/3
俺も前に同じ症状出てlib/private/App/AppStore/Fetcher/Fetcher.phpを修正した記憶がある
2020/02/07(金) 09:06:13.75ID:nU9xWYF/0
.htaccessは上げられないのか
めんどくさいな
2020/02/11(火) 14:24:32.33ID:26elNsCC0
Passwordsアプリ使ってけどBitwardenに乗り換えた。

https://github.com/dani-garcia/bitwarden_rs
正確にはRustで実装されたクローンの方だけど、プレミアムにならなくてもOTPと添付ファイルが使える。
しかもこっちのほうがオンプレの導入が楽だった。
2020/02/11(火) 15:21:07.86ID:eUN4VMxD0
他人のクラウドに全てのID/PWの管理を任せるのは危険すぎないか?
2020/02/11(火) 16:14:10.15ID:26elNsCC0
だからNCと同じようにオンプレだって書いてる
2020/02/11(火) 16:32:28.32ID:eUN4VMxD0
おお、すまん、良く理解してなかったよ
2020/02/12(水) 10:10:42.55ID:G7p5QKtM0
NextcloudのカレンダーをAndroidのカレンダーアプリに連携させるために、
OpenSyncを使ってみました。
するとCalDAVで連携はできているのですが、
Nextcloudのログに1時間に1度(カレンダーの数だけ) Warningを発します。

OpenSyncがNCと合わないのでしょうか?
他にお勧めのCalDAV対応アプリありますか?
2020/02/12(水) 10:54:40.07ID:E9RRhCtR0
>>351
DAVx5 使ってる。うちは Warning とかなにも起きてないよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=at.bitfire.davdroid&;hl=ja
353351
垢版 |
2020/02/12(水) 16:28:49.66ID:G7p5QKtM0
>>352
ありがとうございます。
Open SyncってNCのガイドから知った覚えがあるんですが、
今はDAVx5が紹介されてるんですね。
DAVx5で確認してみます。
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 02:52:25.38ID:5x+qmZA20
>>345
ありがとうございます!!!!
教えて頂いた修正を試したところ、アプリストア読み込みました!!
半分諦めかけておりました...本当に感謝いたします。
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 19:47:36.96ID:oyO2qpbp0
>>347
PostgreSQL で運用すべえと思ったら、イメージのリビルドが必要だった…
Docker Hub で配布してるイメージは、SQLite にしか対応してないのね
2020/02/13(木) 23:58:32.82ID:PGzL/17G0
パスワード管理にpostgresqlなんてオーバースペックすぎない?
SQLiteで十分でしょ
何百人ものパスワード管理するつもりなら分かるけど
2020/02/14(金) 01:03:26.76ID:V07o28T90
すでにポスグレで何か運用してて、ついでにやるかって話じゃないの?
2020/02/14(金) 09:21:14.35ID:ZjQadwwl0
18.0.1来ましたね。

カレンダーで(日本語表示の時)月が「漢数字」ですが、
これってどこで指定しているのでしょうか?
NC(lib/l10n)やCalendarアプリ内のl10nに漢数字にしている項目はありませんでした。
2020/02/14(金) 09:26:59.36ID:V07o28T90
Februaryを二月と訳しているんだろうな。
その辺りで目星つければ分かると思う。
2020/02/14(金) 10:48:46.05ID:iKPGOUUq0
°
361358
垢版 |
2020/02/14(金) 12:42:08.56ID:ZjQadwwl0
日本語ファイルは1月とかになってて、
ならばとNCソース全体のファイル(他言語含む)で「一月」となっている物を1月に直しても、
それでも一月ですね。
ユーザーの表示言語やロケールを中国にしても一月。
キャッシュかな?と違うPC/スマホでやっても一月。
NCの新規ユーザーを作っても一月。
例えば「十一」で全検索かけても「数字だけ」で月の数字を置き換えようとしているのは見当たらないですね。
2020/02/14(金) 13:19:38.22ID:1wLqUJcO0
Timezone を元に PHP の関数で処理されてるんでない?
2020/02/14(金) 13:55:27.69ID:V07o28T90
JSっぽいな。

https://github.com/nextcloud/calendar/blob/876a95763f856d3339e89c8a54933421232cc3c3/src/filters/dateRangeFormat.js
の'MMMM YYYY'ってやつだ。

https://momentjs.com/
のライブラリを使ってる。
2020/02/14(金) 13:58:57.13ID:V07o28T90
Chromeのタブバーには「February 2020」って出てるな
2020/02/14(金) 16:09:30.32ID:1wLqUJcO0
なるほど JS なのか。
たしかに低スペマシンでみると一瞬 February ってチラ見えするわけかw
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 18:29:39.73ID:PJfHF5/W0
>>356
>>357
そう。もうポスグレあるから乗っかったらうれしいな、ってことで。でも、
Github で、公式イメージあるよって後で教えてもらった。orz
bitwardenrs/server-postgresql[:latest]
bitwardenrs/server-mysql[:latest]
で落ちてくるって。
2020/02/22(土) 23:50:46.85ID:vHtll5Rx0
Nextcloudをレンタルサーバにインストールしたのですが、(ロリポ)
PHPのアップロード容量制限が1ファイル20MBでした。
しかし200M超えのファイルがアップ、ダウンできたのですが、容量制限は関係ないのでしょうか??
2020/02/23(日) 00:33:13.93ID:3zM+s1I80
10MBずつに分割してアップロードしてサーバーで結合みたいな動作をしてる
2020/02/24(月) 05:04:31.63ID:qgREVA8L0
>>368
なるほど!ありがとう御座います
2020/02/25(火) 22:22:08.99ID:am/QBPa00
NextCloud の Stable Channel で 18 にアップデート来たからやったけど
Gallery が Photo に変わって偉く使い勝手悪くなったわ…
2020/03/04(水) 09:24:27.80ID:UflfZ5ZK0
NC18.0.1なんだけど、ファイルとして置いた.txtの文字コードって何なんですかね?
SJISとUTF8は化けます
BOMとか関係あるのかな?
2020/03/06(金) 13:34:56.02ID:5PNVophC0
解決してないけど化けない方法がありました

UTF8で作ったtxtをアップロードしてNCで見ると文字化けするのですが
そのままコピペで上書きするとOKでした
それをダウンロードするとBOMなしの普通のUTF8になっているのですが
なぜ最初からUTF8で作ったtxtが化けるのかはわかりませんでした
2020/03/09(月) 09:44:38.19ID:0cAHeo550
Nextcloud18を入れてMariaDBの調整をしています。
MySQLTuner.plを使って最適化をしていますが、
join_buffer_sizeが決まりません。
いくら大きくしても設定値より大きくと指摘されます。
join_buffer_size (> 設定した値, or always use indexes with JOINs)

この値はあまり大きくしても意味が無い的な説明が多いです。
どの程度で合わせるべきなんでしょうか?
2020/03/09(月) 11:07:41.35ID:Lqbwgzue0
システムの構成や規模が分からないから何とも言えない
小規模なのか大企業レベルで導入する規模なのかによって回答は変わってくると思う
375373
垢版 |
2020/03/09(月) 18:40:57.29ID:0cAHeo550
10人程度の小規模レベルです。
メモリも4GBのVPS(CentOS7, Nginx, PHP7.3)です。
今のところサーバー管理がPleskでNextcloudしか入れていません。
極端にjoin_buffer_sizeを500MBとか1GBとしても、
より大きくとなります。
2020/03/09(月) 19:19:45.37ID:Lqbwgzue0
10人ならDBのチューニングが必要になるようなことはないと思う
単にMySQLTuner.plで警告が出てるから対応しているだけなら無視していいと思うよ

VPSの詳しい構成がわからないけど性能が出てないの?
377373
垢版 |
2020/03/09(月) 20:05:19.26ID:0cAHeo550
>>376
>警告が出ているから
それですね。
一つだけ出ていて、全然消えないので気になってしまっていると言うのがあります。
無視することにします。
ありがとうございました。
2020/03/10(火) 21:07:53.62ID:MraOd7uk0
わかる方教えて下さい
ブラウザからファイル一覧を表示させると共有アイコンが表示されなくなってます。
管理者設定画面ではFileShareringは有効になっていてチェックボックスも不備は無いのですが何が原因か分からず途方に暮れております。
2020/03/10(火) 21:24:34.03ID:v8Ttpevd0
あったなあ・・・
アイコンが表示されないというか、アイコン素材が表示できないバグ。
結局データとアプリ以外は入れ直したよ。

他のブラウザかキャッシュクリアしてもダメ?
2020/03/11(水) 01:01:41.27ID:QP2HgprW0
ダメだったのでデータフォルダ残して再インストールしました( ; ; )
2020/03/12(木) 08:55:38.30ID:XsOn7lvB0
アップデーターで更新したらおかしくなったな
どんどんゴミが溜まるし、あれはやめた方がいいかもな。
2020/03/12(木) 09:57:52.35ID:bmo5XGmu0
アップデータでやっておかしくなるってそりゃおま環だろう
一度もおかしくなったこと無いし
2020/03/12(木) 18:09:22.50ID:W2ZXZzY40
18.0.2来ましたね。

今は18.0.1ですが、
日本語フォントが使われているPDFファイル正常に開けますか?
文字が表示されても英語フォントのものは表示されて、
日本語は空白。
ブラウザ(Firefox, Chrome)のコンソール見ると「pdf.js, viewer.js, workesrc.js」がブロックされている状態。
WordPressにPDF埋め込んでPDF表示させようとするとできるので、
ブラウザのPDF機能には問題なさそうです。
これって解決策ありますか?
2020/03/12(木) 21:41:14.69ID:IsE7Ee1S0
docker版18.0.2はRC2止まりだね

PDFは確かに日本語が表示されないファイルもあるね
2020/03/13(金) 09:56:31.85ID:t5olK9tM0
18.0.2に上げたけど、バージョン情報がデフォだとドラえもんみたいに真っ青になってる・・・
2020/03/13(金) 16:10:21.51ID:L+xbBE7f0
ドラえもんコラボだよ
2020/03/13(金) 19:05:49.71ID:QHTjjQJA0
coreserver php7.1でないとxmlwriterがインストールされてないので、NextCloudを1.8に上げられない。
2020/03/16(月) 20:51:23.17ID:lG5pOqp20
俺も1.8なら使ってみたいぜ!
2020/03/16(月) 21:03:29.54ID:b+TwqaFa0
特殊な使い方で一つのアカウントを複数人で使用しています。
セッションの項目があると精神衛生上良くないので削除したいです。
現在バージョン18をしていますがセッションのみ削除する方法わかる方いませんか?
以前のバージョンはPHPファイルにSession&Deviceのような項目があったので削除できたのですが新しいバージョンでは見当たりません。
2020/03/16(月) 21:06:43.08ID:jRdWlarA0
共有使えばいいのに
2020/03/17(火) 09:12:36.94ID:ZzoETb9q0
バージョンアップする度にソースの改造方法を他人に聞くのか?
自分でphpが読めるなら自前で改造箇所みつけるしかないんじゃないか?

精神衛生上レベルなら放置でいいと思うぞ

共有で上手くいかないなら話は別だが
2020/03/17(火) 10:05:18.58ID:TcORxZ450
ふつうにアカウント分けろよ
2020/03/17(火) 20:05:06.82ID:bCBsnoP10
>>390
>>392
質問にも書いたように特殊な使い方です。普通の使い方はもとめていません。

>>391
以前のバージョンまでは自分のレベルでわかるソースでしたが18ではわからなかったため質問してみました。
2020/03/17(火) 20:27:12.84ID:vq7j/dU+0
セッション消すプラグイン作るとか
2020/03/18(水) 13:14:41.28ID:/38KpKdz0
>>393
一つのアカウントを複数人で使いまわすぐらいだからセキュリティの優先度は低いんでしょ?

とりあえず自分が改造できるバージョンで運用していくのがベターだと思う
2020/03/20(金) 11:12:23.86ID:IPd/PQeI0
floccus bookmarks syncがやたら速くなったな。
はじめはXmarksの代わりに使ってきたけどうまく使いこなせてなかった。
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 20:32:37.49ID:JtMAbQdv0
クライアント側で暗号化している人って、スマホやタブレットで見たいときってどうしてる?
2020/03/22(日) 02:54:01.74ID:JYqpgJ9t0
リモートデスクトップ
2020/03/22(日) 17:54:20.35ID:6x31IJXT0
AWSで運用している人、どれくらいのスペックの物にしていますか?
2020/03/23(月) 02:08:02.99ID:0U8HFQWb0
転送量で課金されるから怖くて使ってないわ
2020/03/23(月) 04:43:22.36ID:Xi3vcWBr0
サーバサイド暗号化はCPU使用率上がるから使いたくないが、ローカルで暗号化するとスマホやタブレットのアプリから見れないし、どうしたもんか・・・
2020/03/23(月) 08:11:08.12ID:7VN0IfdY0
>>399
Lightsailの$10インスタンスで運用してる。
2020/03/23(月) 08:12:40.47ID:7VN0IfdY0
>>401
CryptomatorはiOSとAndroidのアプリがある。
2020/03/23(月) 10:19:06.46ID:cdyq7uBA0
個人利用ならラズパイで必要十分
2020/03/23(月) 10:39:49.82ID:7VN0IfdY0
俺もラズパイ使ってるけど、Nextcloudは動かして無いな。
MinioっていうS3互換サービスをラズパイで動かして、Nextcloudのストレージにマウントしてる。
ラズパイは結構落ちることがあるから信頼性が低いと思ってる。
2020/03/23(月) 10:47:51.79ID:cdyq7uBA0
24H運用しているラズパイあるが何台かあるが落ちるなんて一回もないぞ
何か設定に問題あるんじゃね?
2020/03/23(月) 12:54:03.03ID:aYgI7OhD0
NC17からNC18にアップデートしたら、
Photoやカレンダーで下記のようなエラーが多発しています。
1時間に最低3回は発生しています。
Symfony\Component\Routing\Exception\RouteNotFoundException: Unable to generate a URL for the named route "calendar.view.index" as such route does not exist.

何か設定が大きく変わってしまったのでしょうか?
2020/03/23(月) 19:34:22.35ID:Xi3vcWBr0
nextCloudで500MBを超えるファイルをアップロードした後に同期すると、
500MBまで同期した時点でクライアントソフトが「接続が閉じられました」というエラーを吐く。原因が分からない。

>>403
あれ、データを保管するだけなら良いけど、処理が遅い上、
アプリからテキストファイルに書き込みすらできないのに1100円もするのはどうかと思う。
2020/03/23(月) 19:59:44.86ID:OQTHnoVy0
何のクライアントを使っている時に発生するとか書かんと全然わからんと思うぞ

サーバーにエラーログぐらい吐かれてないのか?
2020/03/23(月) 20:00:19.76ID:0U8HFQWb0
php.ini
2020/03/23(月) 20:05:46.23ID:OQTHnoVy0
php.iniならファイルアップロード時に跳ねられるんじゃね?

PCクライアントの設定がデフォルトで500MBで確認とかあるがそれとかだと笑える
2020/03/23(月) 20:17:19.41ID:w0vEMzZc0
テスト
2020/03/23(月) 20:18:40.88ID:Xi3vcWBr0
>>409
すまん、書き忘れていた。クライアントソフトはnextCloudの公式の物。
エラーログにはある今年の内容は以下の2つだけ。

[22-Jan-2020 11:12:03 UTC] PHP Warning: require_once(/home/xxx/public_html/xyz.com/nc/lib/base.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/xxx/public_html/xyz.com/nc/remote.php on line 111

[22-Jan-2020 11:12:03 UTC] PHP Fatal error: require_once(): Failed opening required '/home/xxx/public_html/xyz.com/nc/lib/base.php' (include_path='.:/opt/cpanel/ea-php73/root/usr/share/pear') in /home/xxx/public_html/xyz.com/nc/remote.php on line 111
2020/03/23(月) 20:21:20.31ID:Xi3vcWBr0
php.iniの内容は以下です。てか、何でまとめて書き込もうとすると「このスレッドには書き込めません」となるのか・・・

allow_url_fopen = On
allow_url_include = Off
display_errors = Off
enable_dl = Off
file_uploads = On
max_execution_time = 90
max_input_time = 60
max_input_vars = 1000
memory_limit = −1
post_max_size = 10240M
session.gc_maxlifetime = 1440
session.save_path = ”/var/cpanel/php/sessions/ea−php73”
upload_max_filesize = 10240M
zlib.output_compression = Off
2020/03/23(月) 20:25:35.38ID:Xi3vcWBr0
あ、全角英数にしたら書き込めた。
php.iniの中身を半角で書くと「このスレッドには書き込めません」と出て書き込めないわ。

>>411
それが、アップロードは成功するんだ。PHPのアップロード限界も10240MBにセットしてある。

>PCクライアントの設定がデフォルトで500MBで確認とかあるがそれとかだと笑える

俺も最初はそれ疑ったが、設定は10240MBになっていたわ。
2020/03/23(月) 20:43:00.82ID:OQTHnoVy0
エラーを見ただけだとファイルがありませんって事だから、エラーが出ないように500MB以上のファイルを一旦ローカルに退避して
同期エラーが出ないところまで持っていくことできる?

DBと実体ファイルの非同期で上手くいってない可能性とかあるかもしれないし・・・
で、エラーが出なくなってから強制同期して再度1つ500MB以上のファイルをアップしてエラーが出ないか確認
2020/03/23(月) 20:55:55.04ID:Xi3vcWBr0
>>416
>エラーを見ただけだとファイルがありませんって事だから、エラーが出ないように500MB以上のファイルを一旦ローカルに退避して
>同期エラーが出ないところまで持っていくことできる?

それは出来ます。
ただ、エラーが出なくなってから強制同期して、再度500MB超のデータをアップロードするとこまでは成功しますが、
他の端末と同期すると、クライアントソフトのアクティビティに「接続が閉じられました」と表示されます。
2020/03/23(月) 21:03:40.12ID:OQTHnoVy0
>>417
環境が分からんけど、アップロードしたPCクライアントは500MB以上でもエラーは発生しなくて同期成功するが
他の端末?(PC・iOS?・android?)だと切断されるってこと?

アップロードはPCクライアントで同期アップデートしてるんだよね?
2020/03/23(月) 22:16:35.55ID:Xi3vcWBr0
>>418
そういうことです!
2020/03/23(月) 22:40:36.58ID:OQTHnoVy0
>>419
chrome等のweb上からその該当ファイルは正常にダウンロードできるの?
2020/03/23(月) 23:56:20.44ID:Xi3vcWBr0
>>420
今試してみましたが、正常にダウンロード出来ませんでした。
ブラウザ上ではアップロードしたファイルサイズになっていますが、ダウンロードしてみたら、
ファイルのサイズが500MBジャストになってました。
2020/03/24(火) 00:39:32.36ID:afrmfRpt0
追記です。
iPhoneの公式アプリ経由でファイルをダウンロードしたところ、若干容量が増えてますが問題無く完了しました。
2020/03/24(火) 13:12:57.56ID:gTRUR2wT0
>>421
アップロードに失敗していてDBと実体ファイルに不整合がありそう

occ files:scan --all
もしくは
occ files:cleanup

をサーバーの環境にあった方法で実行してみる
(サーバー上の不整合のファイルや情報は消える)

で、再度アップロードして確認する
2020/03/24(火) 13:34:07.32ID:RVLwJwtx0
俺の経験上、外部ストレージのファイルにモバイルからアクセスするとDBがぶっ壊れる。
SFTPとかはやめたほうがいい。
2020/03/24(火) 14:23:44.01ID:IM6vvQ970
NC18.0.3がNC内で通知来たけど、
公式はまだ18.0.2止まり。リンクを編集すればダウンロードはできる状態。

たいていChangelogページが更新されてから通知が来るんだけど、
18.0.3って緊急でしょうか?
2020/03/24(火) 14:47:44.62ID:RVLwJwtx0
俺もそれ気になったけど上げちゃった・・・
特に問題は起きてない。
2020/03/24(火) 15:24:03.33ID:jMwH6OOE0
>>402
確か、CPU1個ですよね、正常に動作します?
あと、暗号化ってしていますか?
2020/03/24(火) 20:54:46.83ID:afrmfRpt0
>>423
すまん、そのコマンドの使い方教えてくれ。
「-bash: occ: command not found」と出てしまう。
2020/03/24(火) 21:00:07.34ID:RVLwJwtx0
Nextcloud一式があるディレクトリに行って
php occ
の方がいいかも
2020/03/24(火) 22:57:08.94ID:gTRUR2wT0
>>428
idとか同じならoccがあるディレクトリで

$ php ./occ files:scan --all
2020/03/25(水) 03:49:55.95ID:pZY39ZfV0
バックアップについて考えているのだけど、mysqldumpだと差分バックアップは出来ないよね?毎日フルバックアップはとりたくない。

そこでデータはnextcloudで外部ボリュームとして扱い、外部ボリュームはrsyncで差分バックアップ。mysqldumpも同時にやるがこちらは履歴とかのメタデータだけなので軽い処理で済む。

って作戦を考えたのだが合ってる?もっと簡単に差分バックアップやる方法があれば教えて欲しい。
2020/03/25(水) 04:12:28.42ID:pZY39ZfV0
連投すまん。アップロードしたファイルはdata/に保存されるから上記の工夫してもしなくても意味無いか
つまり何も気にせずmysqldumpしてもデータはそんなに大きくならない気がしてきた
2020/03/25(水) 09:19:39.67ID:OXD7VI+S0
NC 18.0.3の変更点ってなんだ?https://nextcloud.com/changelog
には
Security update
としか書かれてないし、ギハブのタグも打たれてない。
2020/03/25(水) 09:29:45.87ID:haDrLtXP0
>>433
勝手な想像。
PHPに脆弱性バグがあったらしいけど、
それに関連してたり?
2020/03/26(木) 00:11:38.52ID:14vjISWU0
NC18.0.3からChromeのBitwarden機能拡張入れてても普通に
ログインできるようになった
これは嬉しい
2020/03/26(木) 00:53:02.60ID:tVHuZyRb0
いや、前からできてると思うけど?
2020/03/26(木) 07:14:31.37ID:68J8oclU0
暗号化って無意味なのか・

https://geeks-world.github.io/articles/J357854/index.htmlに、
>オンにしないでください 。 サーバーとディスクストレージの負荷は大幅に増加しますが、セキュリティに大きな影響はありません。暗号化キーは同じサーバーに保存され、攻撃者がアクセスすると、暗号化されたファイルを読み取ることさえできます。

とあるんだが。
2020/03/26(木) 07:31:42.53ID:G2EnNBOG0
家の鍵が侵入してきた泥棒に盗まれたら、玄関の扉を開けられる事と同じ。
鍵を盗まれるということは中のファイルにもアクセスができるから無意味ということ。
鍵を盗まれなければ意味はある。
2020/03/26(木) 08:13:13.68ID:tVHuZyRb0
rcloneの暗号化機能使えばいい
2020/03/26(木) 09:34:31.29ID:4bfTZpAB0
サーバーサイド暗号化。
何かの不具合で複合できなかったら…というのがあって怖くてオンにできない。
2020/03/26(木) 10:09:21.36ID:tVHuZyRb0
データはバックアップとっておけば最悪なんとかなる。
暗号化データは別なソリューションで暗号化してバックアップすればいい。
2020/03/28(土) 00:43:00.10ID:StQOwZdv0
>>439
スマホ・タブレットからデータ見れないから論外。
2020/03/28(土) 11:19:08.56ID:KP+2gREc0
利便性よりセキュリティが重要ならスマホやタブレット運用は諦めたほうがいい
良くわからん他人が作った利便性がある暗号化アプリを併用する方が怖い

そういったアプリは自分で作るに限る
2020/03/28(土) 23:26:57.78ID:SNgMomqV0
Androidは知らんけどiOSにはData Protectionって暗号化機能があるから
それをサポートするファイラー系のアプリならローカルにDLしてもあまり問題にならないよ。
バックアップも暗号化されるし。
2020/03/29(日) 04:11:45.15ID:VQjNEdmx0
アメリカ国籍のロリコンは自動ぽるのをgdriveとかawsに上げるとプライベート利用だろうとスキャンされて単純所持で逮捕されるから自前のHDDに保存せざるを得ない。

その自ぽ入りHDDが押収された時にディスク暗号化だけでなくnextcloudの暗号化もしてあった方が安全てことなのか?

でも結局ディスク暗号化が破られたらnextcloudの暗号化キーも相手に渡るから意味無いよな。
2020/03/29(日) 07:10:57.79ID:+BuyEW7X0
妄想もほどほどにな
2020/03/29(日) 13:15:21.44ID:VQjNEdmx0
お前よりは人に迷惑かけてないよ
2020/03/30(月) 03:10:35.76ID:suW93Mwk0
>>440
え、じゃあ生のデータそのままアップロードしてるの?
2020/03/30(月) 07:39:19.15ID:TtzdR5mt0
最新だと思ってた16、いつの間にか18が出てたのか。
16っていつまでサポート?

アップデート前ってバックアップするならDBだけしてる?
nextcloud/dataまでしてる?
2020/03/30(月) 09:46:00.88ID:yaOZ4Mtb0
>>448
どういうこと?
2020/03/30(月) 10:37:20.69ID:wZv+zoRC0
LANだろうが外部からだろうが、HTTPSで暗号化はするべきだな。
HTTP/2にも対応できるし、Let's Encryptなんてもんがあるのに使わない手はない。
最近、これでサブドメインでもワイルドカードの証明書を作ることができるのを知った。
明示的にサブドメイン指定した証明書でも作れるけど、それだと公開鍵調べれば
ほかにどんなサイトがあるか丸わかりになってしまうから嫌だったんだよな。
2020/03/30(月) 14:06:22.75ID:2PMxP+sb0
https+http2はiOSアプリだと動画や音楽等のストリーミングが軒並み再生できないから使い勝手悪いんだよな
2020/03/30(月) 14:11:43.13ID:xe1uQpDf0
>>451
LAN内にあるサーバーの証明書は自動更新してるの?
2020/03/30(月) 16:44:39.72ID:tA1TPPfu0
DNS-01なら外から見えなくても取れるでしょ
2020/03/30(月) 16:55:07.16ID:suW93Mwk0
>>450
サーバ内のデータは暗号化していない生の状態なのかってこと。
2020/03/30(月) 17:01:46.13ID:xe1uQpDf0
>>454
Let's Encrypt のことだよね

cerbotが動いているサーバーで作った証明書(秘密の方)を、他のLAN内サーバーへどうやってコピーしてるのですか?
それともLAN内サーバーが別個にワイルドカード証明書をつくって、タイミングをずらして更新してる?
2020/03/30(月) 17:07:00.27ID:tA1TPPfu0
>>456
cronで毎日rsyncするかnfsにでも置いときゃいいじゃん
2020/03/30(月) 23:33:24.76ID:suW93Mwk0
>>445
そもそもサーバサイド暗号化って、サーバー上で暗号化/復号化するから、
原理的にはサーバーに侵入された場合を想定した場合を考慮すれば安全とはいえないよね。
2020/03/30(月) 23:41:30.49ID:Xb59QToM0
15から16に上げたら「PHPのメモリ制限は推奨値512MBを下回ります。」
が出たんだけど、

以前までnextcloudのhtaccessにあったような気がしたけど、
php.iniに依存するようになったの?
nextcloudを他のphpと共存するか、専用にしたりするかで変わるからphp.ini依存にしたのかな・・・
2020/03/30(月) 23:50:35.99ID:SM0D2QAG0
うちは Nginx + PHP-FPM だけど NC 17 → 18 で PHP のメモリうんたらは出るようになったかな。
PHP-FPM の Worker で "php_admin_value[memory_limit] = 512M" なんてしていたのが駄目なった。
php.ini で 512MB 以上にしてないと解消できなかったね。
2020/03/31(火) 14:26:28.15ID:AqXJGcDj0
>>438
つまり、セキュリティ対策をしっかりやっとけば一応問題はないということか。
でも、VPSに建ててる場合、業者側に覗かれたりしないか心配だな。
2020/03/31(火) 14:43:10.22ID:GxZGWt730
覗かれてヤバいものを置くな。
Google Driveに児ポ画像置いてパクられるんだから、Nextcloudに置いても最悪通報される。
2020/03/31(火) 14:59:19.86ID:6iIf9iTa0
クラウド系は覗かれてる前提でシステム設計すべき
トラブル対応で覗く必要性が必ずあるし独自に暗号化してなければ丸見えだよ

違法ファイルがあれば通報することもあるから
2020/03/31(火) 16:29:23.51ID:wzDMjLRk0
サーバーサイド暗号化って、
壊れて復号化できないことってあるんですか?
2020/03/31(火) 20:18:50.86ID:WweCYS050
そりゃ鍵が壊れりゃ全部無理だが
2020/03/31(火) 20:33:40.30ID:GxZGWt730
バックアップ取っとけ
どんな暗号化しても
2020/03/31(火) 20:37:01.23ID:ZE300FAU0
>>460
.user.iniってバージョンいつの時から出来たんだろう。
ここにmemory_limit書けば良いんだろうか。
.htaccess消すぐらいだから、このファイルもぞんざいな扱いされるなら
php.iniに書いたほうが良いのかな。

phpのバージョンアップでリセットされるようなことがあるならnextcloud配下に設定値があるほうが良いんだけどな
2020/03/31(火) 21:51:43.49ID:j/8Xvqpx0
>>463
究極は自前のサーバを家に置いて導入する事か。。。
違法ファイルは置かねえけど、見られる(可能性)のはなあ。。。
2020/04/03(金) 16:11:32.06ID:QYw3D3Nf0
E2EEまだー?
2020/04/05(日) 08:57:45.61ID:bUZ/0DjD0
16までは同一バージョンのアップチャンネルを選べたのに
それは有償のエンタープライズ扱いになったの?
17になったら最新版をおいかけるチャンネルとベータしか選べないのね
2020/04/05(日) 10:50:29.95ID:t+ncW9sT0
どういうことなの
2020/04/05(日) 12:29:43.44ID:S5SPH8+J0
うちのはそんなん全く無く、エンタープライズ/安定版/ベータの 3 択だけどw
https://i.imgur.com/Zx3KWH9.png
2020/04/05(日) 12:43:47.32ID:flshO/lX0
俺も同じだな。
2020/04/08(水) 20:22:41.00ID:21woBgI/0
>>430
>>430
そのコマンドを実行したら、以下の結果が出ました。
その後同じ様に500MB超のデータをアップロードしてみましたが、同期は失敗してしまいました。


Starting scan for user 1 out of 1 (username)
+---------+-------+--------------+
| Folders | Files | Elapsed time |
+---------+-------+--------------+
| 964 | 1486 | 00:00:09 |
+---------+-------+--------------+
2020/04/15(水) 04:34:32.47ID:7fgoCdB80
nc18で上のグラデーションをソリッドにするにはcss触るしかない?
configで無効にできる?
2020/04/20(月) 14:23:55.28ID:xLM3Qx7E0
First run wizard の動画(/apps/firstrunwizard/img/Nextcloud.webm)が
再生できなくて困ってたけどnginxの設定が必要だったらしい。

https://github.com/nextcloud/firstrunwizard/issues/273

だけど、ドキュメントの方は更新されてない。
2020/04/20(月) 14:34:45.51ID:xLM3Qx7E0
nginxの設定の最新はここを見ればいいのか
https://github.com/nextcloud/documentation/blob/master/admin_manual/installation/nginx.rst
2020/04/20(月) 17:59:48.18ID:sFJHCzva0
>>477
久々に設定を見なおす良い機会になったわthx
2020/04/20(月) 18:09:33.15ID:lSbnci3o0
nginxって使ったこと無いけど、
もしかしてubuntuやdebianのデフォルトがapacheだから良く話に出てくるんだろうか。
使いやすいの?
apacheもown始めるためにそんなに手間はかからないと思うけど
2020/04/20(月) 18:18:56.64ID:PbS3Jjd40
unboundだ、ntpsecだ、言うても bind や ntp はあるわけで。
apacheもいずれはsendmailみたいになるかもしれんけど。
2020/04/20(月) 18:19:50.60ID:sFJHCzva0
Nginx に移行してから Apache は何年も触ってないけど
設定ファイルの書き方が気に入ったとかパフォーマスがいいとかそういう感じで気軽に乗り換えちゃったかな。
Apache のほうは .htaccess で後付けな設定がどうも多くて設定が煩雑で見にくく感じちゃうよ
2020/04/20(月) 18:24:10.37ID:DTgpyeI/0
.htaccessは普通は使わない
2020/04/20(月) 18:49:05.71ID:CtLcIgv20
http.conf使えない環境ならhtaccess使うかもしれないけど、
owncloudでデフォルトのhtaccess以外は使わないよね
2020/04/21(火) 00:52:44.73ID:/GGEAezp0
nextcloud18 をインストールしたんですけど、メールアプリがホエーというくらい、フォルダ内のメール一覧表示に時間がかかるんですけど、
なんとかしたいんですけど、なんでこんなに時間かかりますの?
メール一覧に表示される差出人のアイコンというのかアバターというのか、カラフルな丸に一文字入ってるやつ
amazonとかロゴっぽい画像になっていて、nextcloudがどっかから探して表示してるんだと思うんですけど、
そのせいで遅いんじゃないかと思うんですけど、どうなってますのん?
2020/04/21(火) 01:14:17.60ID:ScFqcJfE0
プロファイリングしてね
2020/04/21(火) 03:59:06.03ID:cLIiEaNI0
パターン青、使徒です
2020/04/21(火) 10:31:37.79ID:wMuneeEh0
メールはRainLoopのほうが使いやすい。
2020/04/21(火) 13:47:51.00ID:+VTGaNj/0
>>484
少なくともメールの最新版は、
エラー多発してる。
800MBくらいたまると最初が遅い。
これは作者に確認して多すぎだと言われました。
2020/04/21(火) 13:52:56.04ID:wMuneeEh0
なんでそんなにため込むかね?
半年以上前のメールなんて価値あるか?
2020/04/21(火) 14:57:02.01ID:ScFqcJfE0
保管しておきたくない情報以外でメール消す意味なんてないでしょ
2020/04/21(火) 15:23:47.58ID:wMuneeEh0
職場で古いメールは削除しとけって指示されない?
あ、働いていないのかw
2020/04/21(火) 15:35:53.55ID:pF0g4/2L0
されねーだろそんなのw
なんの意味があんの?容量?
未だに自前SMTPが部長席の脇とかで動いてる中小企業?
2020/04/21(火) 15:41:12.90ID:kit6zT2t0
>>492
カッコよくキメたつもりでいるだろうけど、それ言うなら自前POP3サーバーだろ
2020/04/21(火) 15:49:20.52ID:pF0g4/2L0
>>493
それ言うなら今時IMAPだけど、そらそうだな。
メールサーバーって書けば良かった
2020/04/21(火) 16:14:36.51ID:1O01sPdF0
各省庁においては古いメールを徹底して削除するよう指示が出ているかもしれない
民間中小企業である弊社においては不要不急でない限り非削除推奨
2020/04/21(火) 16:19:01.79ID:cJYqo7b50
IT屋だけど、案件によっては終了時に資料、メール、その他諸々を削除する契約になってるのも割とあるね
2020/04/21(火) 16:56:30.20ID:sloDC6xO0
要は「人それぞれ」ってことで他人がとやかく言う領分じゃないからメールの話しは終わっておけ
2020/04/22(水) 10:15:08.31ID:gYG8eAMi0
nextcloudではmp4のみストリーミングできるけど
mkvとかaviとかwmvは皆さんどのようにされてますか?
2020/04/22(水) 11:00:54.80ID:5SMKm2xG0
クライアントの環境は?
2020/04/22(水) 11:19:41.47ID:gYG8eAMi0
>>499
windows10
chrome
です。
2020/04/22(水) 11:51:36.02ID:5SMKm2xG0
windows10なら普通にnextcloudのクライアントソフト入れて直に再生したら?
2020/04/22(水) 11:58:56.97ID:v6Pp9Shk0
WebDAV扱えるアプリ使うか、ネットワークドライブにマウントするって方法もある。
2020/04/22(水) 12:37:57.63ID:gYG8eAMi0
>>501
>>502
出先からノートPCを使って動画再生したいんですよね。
webdav対応ソフトを探してみます。
ありがとうございます。
2020/04/23(木) 02:27:47.81ID:pQfcEseB0
nextCloud 18でldap認証を使ってActiveDirectoryのユーザーアカウントとグループを使いたいんですけど
ユーザーはログインできるんですが、ActiveDirectoryのグループがnextCloudのグループとして使えません
ldap設定のグループタブで、使いたいActiveDirectoryのグループは選んであります
何年か前のownCloudでは、つかえていた記憶があるので、nextCloudでも使えるだろうと願っていますが
ldap設定のグループタブ以外にも設定するところがあるのでしょうか?

あ、メモリーキャッシュとopcacheを有効にしたら、メールはかなり快適になりました
2020/04/23(木) 17:42:20.62ID:ex7quYgD0
https://help.nextcloud.com/
かGitHubで聞いたほうがいい。
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 12:18:25.96ID:tiDuOWGj0
Nextcloud 18.0.4
2020/04/24(金) 12:43:08.73ID:xby3SWVm0
Nextcloud19もうすぐだな。なにが変わるんだ
2020/04/24(金) 13:43:05.58ID:tiDuOWGj0
18.0.4からブラウザのデスクトップ通知に対応したっぽい。
ポップアップが出てきた。
2020/04/24(金) 18:16:16.78ID:ID8xHxHc0
18.0.4 にアップデートしたらアクティブディレクトリのグループも表示されるようになった
2020/04/24(金) 19:15:16.10ID:ko5QE3Mo0
18.0.4の変更履歴が見当たらん
2020/04/24(金) 19:43:23.35ID:tiDuOWGj0
前回もゲリラアップデートだったな。
2020/04/25(土) 00:53:30.83ID:wA2gRayH0
検証環境作って試したが、Ubuntu 20.04(PHPは7.4.3)で動いた。問題なさそう。
本番環境を明日更新するわ・・・
2020/04/27(月) 03:24:10.85ID:45j4tQdz0
これ構築するのにお勧めのVPSってある?
スナップショットやバックアップ機能があると良いんだが。
2020/04/27(月) 03:35:26.06ID:b+L4/Or+0
どんな規模で利用を想定しているか知らないがそんなざっくりなこと聞かれても答えられんと思うぞ
2020/04/27(月) 03:57:11.35ID:45j4tQdz0
>>514
規模は個人利用。
2020/04/27(月) 04:04:48.65ID:b+L4/Or+0
メモリは1Gあれば十分だから後はディスク容量と金額と機能はVPSスレで聞いた方が居んじゃね?

正直、個人利用ならラズパイでもいんじゃね?
2020/04/27(月) 04:15:35.76ID:45j4tQdz0
>>516
そうか。メモリもそうだがCPU使用率が気になってな。
該当スレで聞いてみるよ。thx
2020/04/30(木) 11:14:12.63ID:XS0NBL6u0
エラーログ見ていると、
Symfony¥Component¥Routing¥Exception¥RouteNotFoundException: Unable to generate a URL for the named route “○○○○.page.index" as such route does not exist.

が急に連続発生したり止まったりします。
最近はCalendarやMailで多発しています。
これは何が原因のエラーなんでしょうか?
2020/04/30(木) 12:07:35.44ID:qnNq7ckY0
なんかファイル消してない?
2020/04/30(木) 15:02:06.26ID:XS0NBL6u0
>>519
どんなことでしょうか?
2020/04/30(木) 18:13:16.99ID:8hrVz2y00
nextCloudでファイルの所有権の移譲はどうやって操作するんでしたっけ?
2,3日前にやって出来たと思たんですが、今日、もう一度やろうとしているんですが操作方法が分からなくなってしまいました。
522518
垢版 |
2020/05/02(土) 01:39:33.10ID:/1raTuVD0
今まで「アプリ名.page.index」が多かったけど、
今日は「settings.Help.help」がでてきました。

Unable to generate a URL for the named route “○○○○" as such route does not exist.

これってNC側の問題ですか?
nginxやMariaDBの問題でしょうか?
2020/05/02(土) 02:30:08.73ID:xq62OQfR0
nginxのerror_logはどうなってる?
あとPHPのエラーレベルを変えてみるとかさ
2020/05/04(月) 20:46:42.51ID:eXyVi9Kz0
>>430
そのコマンドってroot権限が無いと実行できない?
2020/05/04(月) 22:51:18.83ID:eYevdbhy0
>>524
occ の実行権もったユーザに su なり sudo して実行すりゃええだろ
2020/05/05(火) 17:06:52.13ID:543G6Dq30
>>525
>occ の実行権もったユーザ

多分ない。てか、カラフルボックスだとsu自体使えないんだ・・・
2020/05/05(火) 17:49:54.74ID:vvO9DEyk0
マイナーな環境だとそれにこたえる奴は少ないだろうな
2020/05/05(火) 18:32:53.80ID:543G6Dq30
>>527
そうですか。root権限があるVPSにインストールしてようと思います。

因みにインストール方法って、どれがお勧めですか?

1 LAMP環境を一から作ってインストール
2 Dockerを使う
3 snapを使う
2020/05/05(火) 19:34:57.38ID:OtJyehHQ0
俺は1でやってる。
Dockerでもいいけどリバースプロキシ建てないといけないし、設定やらメンテナンスがめんどくさい。
2020/05/06(水) 02:24:52.71ID:l9/xUOTu0
docker環境がお勧め

構築からメンテナンスまで一番楽だと思う
2020/05/06(水) 16:20:36.18ID:0JPAfhJL0
docker楽とかまじでいってんのか。導入は楽だがメンテナンスは一番面倒だぞ。
2020/05/06(水) 16:25:48.78ID:w612cuWU0
メンテナンス?・・・
2020/05/06(水) 16:43:58.37ID:nob9E2W00
docker-compose.ymlを覚えないといけないし、これのメンテナンスが面倒くさい。
OC/NC本体とPHPやらDBやらミドルウェアを一括で管理できるのはいいけど、新しいバージョン使いたい場合は
yml書き換えないといけないし、どのバージョンがつかるのか調べないといけないし・・・

あと、ymlのバージョンと仕様もコロコロ変わる。

でやはり面倒。
LAMPで素のまま構築してしまえばaptとかパッケージで更新できるようにした方が楽。

まあ、はじめてOC/NC運用するならDockerで構築してもいい。
2020/05/06(水) 16:51:50.30ID:0JPAfhJL0
>>533
これ
oc/ncに限らずな。
1ツールで完結するようなものならdockerでいいが3つ4つ連携するLAMP環境みたいなものは通常インストールがいい
2020/05/06(水) 17:14:00.48ID:l9/xUOTu0
dockerがメンドクサイという奴は理解してないだけ

個人利用目的のnextcloudなんてdocker環境で構築・運用するのがベストだろ
2020/05/06(水) 17:34:03.14ID:+g0AH3eg0
自宅鯖なら好きな方でいいでしょ
俺は鯖内に入って直接コマンド叩くことが無いようなのはDockerにするかな
ちなみにNCはesxi上に鯖立てて運用してる
DB鯖とnfs鯖は同じくesxi上の別鯖
2020/05/06(水) 18:21:03.22ID:9YssG2IX0
>>535
理解もなにもoc/ncについていえば両方使用したらdockerが面倒とわかるはずだがな。
dockerしかさわったことないんだろ?
2020/05/06(水) 19:12:17.34ID:l9/xUOTu0
素の運用からdocker環境へ移行した俺としては何が面倒なのか理解できん
2020/05/07(木) 05:48:46.40ID:fSlES0HZ0
インストールはWordPressと同じくらいの容易さだろう
解凍してDB接続するだけ
2020/05/07(木) 05:55:57.44ID:EZPRJgcH0
それはねーわ
2020/05/07(木) 06:53:00.40ID:bKKnzCoj0
それはねーわ
2020/05/09(土) 13:32:59.88ID:4lw4FkJ20
php5.6と7.3を併用していて、7.3をfpmでnc動かしているけど、
phpのバージョンアップ時はセッションの場所がバージョンごとに変わるから面倒だな。
セッションやopcacheの場所ってtmpでも良いの?
2020/05/09(土) 14:00:10.96ID:R0vXAeDn0
セッションはredisにしてるな。
NCのメモリキャッシュと併用する形でredis使ってる。
2020/05/09(土) 17:41:36.31ID:4lw4FkJ20
redis、こういうのがあるのね。
プライベートなサーバだし年に何回あるかぐらいの再起動時にかけてセッション消えても良いから/tmpに置くか。
2020/05/10(日) 09:08:02.53ID:L0GG2JVr0
OC/NC入れているサーバにアンチウィルスソフトってインストールするべき?
2020/05/10(日) 13:41:25.00ID:5sB+HXxL0
マルチ死ね
2020/05/11(月) 01:02:34.10ID:VBkHIlwR0
Ransomware protection は念のため入れてる。役に立ったことは今のところないけど・・・
2020/05/14(木) 18:55:02.76ID:3OZ8dvO+0
MariaDBチューニングしてるんですが、
phpmyadminのアドバイザからもっとインデックス作れと言われてるんですが、
これってNCがそんな使い方しているからなんですよね?
2020/05/15(金) 03:56:16.42ID:OgDalwGu0
>>530
DockerってOC/NCやミドルウェアのアップデートがあった場合、どうやって行うんですか?
あと、リバースプロキシ必須なんですか?
2020/05/15(金) 08:42:47.23ID:1Ghg86nb0
>>548
インデックスはNC指定のものだけで十分。DBチューニングアプリはかなり適当な指示出すからあまり当てにしないほうがいい

>>549
Dockerの基本的なこと覚えて実際に動かしてみたほうが理解できると思うよ
リバースプロキシなくても使えるがDockerで簡単に構築できるから実用性考えるなら立てるべき
2020/05/16(土) 17:59:47.56ID:9yY0joFq0
https://github.com/nextcloud/docker/tree/master/.examples/docker-compose

公式でdocker-compose.yml用意されてるから、これを参考にして運用すればいい。
dockerについて熟知していて初めて構築するなら尚更だ。
2020/05/16(土) 19:27:23.13ID:QLxGI4jw0
Nextcloud社提供のymlのサンプルがあったんだな
適当に作ったymlでも問題ないからいまさら変更する気にはなれんけど・・
2020/05/17(日) 14:32:04.05ID:yUY3ARy/0
RainLoopアプリをアップデートしたらエラー出て使えなくなった。
古いバージョンに巻き戻しても勝手にアップデートされて元の木阿弥になる。
どうしたらいい?修正入るまで待つしかない?
2020/05/17(日) 15:15:17.40ID:oFP8k6dz0
まだdockerすすめるやついるのかよ
Ruby on Railsとかすきそう
2020/05/17(日) 18:02:31.52ID:yUY3ARy/0
RainLoopは最新版がまた来たので更新したら治った。
だけど一時的に古いバージョンに戻す方法ってないのかな?
2020/05/17(日) 18:27:51.59ID:y6hDoLI00
Nextcloud Dockerの公式イメージは2019年初頭には一億回以上ダウンロードされているから
使ってない奴の方がマイナーだろ
2020/05/17(日) 18:31:26.09ID:FHaPAPIS0
>>556
標準パッケージの方が明らかに多いだろバカなのか
2020/05/17(日) 18:39:54.75ID:y6hDoLI00
標準パッケージって何回ダウンロードされているんだ?
2020/05/18(月) 03:02:33.99ID:hbRAZke40
以前、さくらのVPSでLAMP組んで構成したとき、nextCloudのアップデートしたら完了しない状況に陥ったことある。
メンテナンスモードをfalseにしても復帰出来なくて、OS再インストールからやり直したことがあるわ。
だから今回はDocker使おうと思ってる。

が、難しすぎ。調べてもローカルで構築する方法ばかり。
ドメインのトップページじゃなくてサブフォルダにインストールする方法や、
データの保管フォルダを変更する方法が全く見つからない。。。
2020/05/18(月) 03:16:19.00ID:r/HVjwSV0
サブディレクトリのこと?
SSLも含めてリバースプロキシじゃないと無理じゃないだろうか?

config apps dataとか環境依存で可変なデータはデータコンテナにするとかしないと
またトラブった時に復旧するのが大変だろうな。

そういうのが嫌なんで俺は普通に構築してる。
2020/05/18(月) 04:23:47.55ID:hbRAZke40
>>560
サブディレクトリのことです。
/var/www/html/nextclod/にDockerでインストールして、データ保管ディレクトリを/var/www/html/nextclod/Data以外にする方法が全く分からない。

>config apps dataとか環境依存で可変なデータはデータコンテナにするとかしないと
>またトラブった時に復旧するのが大変だろうな。

ここの所詳しく教えて下さい。
2020/05/18(月) 08:15:11.58ID:Xk/OYxSW0
>>559
構築までならdockerでいいとおもうがその後の運用やトラブル発生時の復旧作業はdockerのほうが面倒なのになぜdockerにしようとおもったのか。
トラブル時通常版で直せるようにしたほうが早いよ。
2020/05/19(火) 02:16:20.49ID:VbW++Ws80
>>562
ミドルウェアのアップデートに苦労しなくて済むかなと思ったからです。
特にPHPはサポート期間が短いからアップデートがいちいち面倒そうなので。
2020/05/19(火) 02:27:51.17ID:l5JmV/Jp0
公式のyml使えばいい
2020/05/19(火) 08:01:13.81ID:zPJmtVuW0
>>563
OC/NCが古いPHPがんがん切り捨てるから…
2020/05/19(火) 09:28:47.95ID:Ka7hF8MU0
docker使えば簡単だよ!
2020/05/20(水) 04:23:26.92ID:G3DJ89YC0
dockerが楽だと言ってる人はメンテナンスの方法を書いてくれ。
2020/05/20(水) 10:18:33.00ID:oCxkVfky0
特にバージョンアップはどうすんだとな
2020/05/20(水) 10:58:51.39ID:MxUmBrgx0
volume永続化してあればコンテナ消してDockerfile書き換えてpullするだけじゃね?
2020/05/20(水) 14:22:07.85ID:oCxkVfky0
あと、Dockerってコンテナー間でUNIX Socket使えるんだっけ?
俺はMariaDBとRedisはローカルなんでSocketで繋いでる。
理由はこっちの方がスプープットが高いらしいから。
2020/05/20(水) 16:40:38.21ID:oCxkVfky0
×スプープット
○スループット

また読み直して気づいた・・・w

一応、ソケットは使えるっぽいな。単にディレクトリを共有するだけだった。
https://qiita.com/techneconn/items/1dbd904a158844714f4e
2020/05/22(金) 16:21:39.50ID:pPVORu1g0
もう、NC19出るのか・・・
2020/05/22(金) 19:34:08.61ID:aMqZZZd10
そうか…dockerマンが苦労するな
2020/05/22(金) 19:46:56.44ID:qAkWTQIa0
Dockerならバージョンアップも簡単
2020/05/22(金) 19:49:01.07ID:E5NtxHur0
>>574
ぜひ、そのノウハウを教えてたもれ
2020/05/22(金) 20:15:36.76ID:pPVORu1g0
Dockerイメージのタグを変えるだけだろうが、apps以下の更新はアップデーターの仕事になる。
yml書き換えるだけじゃ意味ない。
2020/05/22(金) 23:33:10.61ID:yIlVptPG0
>>574
是非教えてくれ。
2020/05/23(土) 04:12:35.62ID:gw8JimcA0
nc18だけど、名前に管理者みたいな2バイトにすると
アイコンが□に、文字化けしている状態になっちゃうんだが回避策無い?

nc16くらいの時はゴシック入れたら出たんだけどフォントが変わったのかな
2020/05/24(日) 21:39:06.41ID:QYu2Ds+d0
知人にDockerを使った導入方法聞いたけど無駄だった。
ただひたすら説教ばかり。

有用な情報は、/var/www/html/configと/var/www/html/dataをボリュームにして永続化しないとデータが消えるということだけ。
良いから一から順に教えてくれよっての。
2020/05/24(日) 22:50:20.52ID:rlxzMiiV0
何でそこまでして不便なdockerにこだわるんだ
2020/05/24(日) 22:59:38.81ID:o/Wtz6sP0
>>579
appsも永続化しないとダメじゃね?
2020/05/24(日) 23:02:34.03ID:pbZEpQHb0
>>579
それ*nix系自体が初めてレベルだろ
2020/05/24(日) 23:28:33.85ID:o/Wtz6sP0
BitwardenみたいにDocker前提で配布してるんだったらDockerでいいけどね。
2020/05/25(月) 00:00:56.91ID:aUkQxR+g0
>>580
ミドルウェアのアップデートが面倒くさいから。
Dockerで構築すれば、いちいちアップデートに振り回されないで済むと思ったから。
あとは、スキルを上げたいってものある。

ただ、さっさと構築したいから、いっそLAMPで構築するか、Dockerでの構築方法を模索するか悩んでいる。
2020/05/25(月) 00:27:05.08ID:aUkQxR+g0
>>581
それな。
2020/05/25(月) 00:28:51.62ID:aUkQxR+g0
>>568
永続化さえしていれば、バージョンアップはimageのタグを最新のものに差し替えてコンテナを作り直すだけだってよ。
この時点で意味不明だわ。
2020/05/25(月) 00:42:45.88ID:aUkQxR+g0
>>582
うん。Sambaでファイルサーバ構築と、VPSでLAMP組んでnextCloud構築した事しかないや。
2020/05/25(月) 01:58:06.90ID:2qKOsFg50
>>584
なるほどね。
ただアップデートで振り回されるのはdockerでも同じだよ。
2020/05/25(月) 03:12:33.82ID:aUkQxR+g0
>>588
マジで?
2020/05/25(月) 03:13:11.61ID:aUkQxR+g0
途中送信しちまった。詳しく教えてくれ。
2020/05/25(月) 08:09:00.85ID:uAu9XINa0
もう絶対教えたくないw
勝手に自分で調べろww
2020/05/25(月) 08:11:11.83ID:2qKOsFg50
>>589
あたりまえだし更にトラブったときは標準+dockerの知識必要になるのでアプデとかカスタムしないならdockerつかえばいい。
常に最新追いたいとかならlanpで組んでいた方が楽だよ。
2020/05/25(月) 14:48:56.22ID:aUkQxR+g0
>>591
だったら黙ってろ。
2020/05/25(月) 14:57:10.84ID:uAu9XINa0
>>593
教えて君にそんなこと言われる筋合いねーわ
ここで教えて教えて言ってるヒマあったら少しは自分で調べろ
2020/05/25(月) 15:02:37.81ID:jpkn9tKQ0
Dockerというのが、それなりに調べなきゃ使えないくらいに難しいことは分かった
2020/05/25(月) 15:03:41.45ID:aUkQxR+g0
>>594
調べて分からないから聞いてるんだろ。
2020/05/25(月) 15:04:19.99ID:NwZCdSxx0
データの永続化とかよく考えずにdocker-compose使うと泣きを見る。
初めてならLAMPで構築した方がいい。
2020/05/25(月) 15:06:06.52ID:aUkQxR+g0
>>597
初めてじゃない。lampで構築したことは何度かある。
2020/05/25(月) 15:45:27.79ID:UVDmv3XS0
おまえら相手すんなよ
dockerすら使えない奴が無理してもムダムダw
2020/05/25(月) 18:14:40.51ID:q4ELOv0/0
この状況であれだけdockerすすめてたやつらが出てこないのが答えだ。lampでやっとけ。
2020/05/25(月) 19:24:41.75ID:aUkQxR+g0
>>599
死ね。
2020/05/26(火) 01:11:28.24ID:kdjlrj0v0
>>601
やーい、役立たずのお母ちゃんから生まれた役立たずーw
2020/05/26(火) 01:18:01.50ID:vdBtkgra0
>>600
ホントこれ。
2020/05/26(火) 01:22:21.21ID:Dep3FSrp0
>>602
煽り目的なら出てけ。目障り。
2020/05/26(火) 01:30:49.89ID:yI/wZZvp0
出てってもらうよりNGしたほうが早いことすら理解できん無能か
2020/05/26(火) 01:33:08.07ID:LgXHnfXV0
Dockerなら簡単なのに…
2020/05/26(火) 02:04:38.69ID:xqcVoUQp0
立ち上げるのは簡単でも運用がな・・・
2020/05/27(水) 01:13:47.86ID:HEOaXAzl0
NCでてすぐ移行したんだが今OCのほうは何かかわったのかな?OC追っかけてる人いる?
2020/05/27(水) 11:12:54.13ID:li1Pq1aI0
両方入れて試してるよ
バージョンによるものなのかもしれないがbasic認証を掛けた時にandroidアプリからアクセスする時の動きが違う
NCはバージョン返すやつだけ認証回避しないといけない
この動きが嫌だから今のところOC使ってる
2020/05/27(水) 12:45:47.05ID:kveW8cio0
NC Talkがすごく便利なんだけどOCにもある?
2020/05/27(水) 13:41:59.25ID:li1Pq1aI0
talkはないね
2020/05/27(水) 14:15:33.31ID:ywyyNf3X0
昨日、NC19.0.0のタグが打たれたけどリリースはまだなのか?
2020/05/27(水) 17:31:11.66ID:E5RLc4Yt0
サブディレクトリにNC展開しているけど、アメリカ、ウクライナからのアクセスがウザイ。
トップページに何も設定してないからなのか、

example.com/blog/
example.com/wp/
example.com/wordpress/
example.com/weblog/

で、いちいちアクセスを試みてきやがる。
数十件程のレベルだが、どうしたもんか。トップページに何置いておこうか・・・
2020/05/27(水) 18:05:21.15ID:ywyyNf3X0
俺はサブドメインとバーチャルホストでNCとほかのサービスをもろもろ立ち上げてる。
そのままTLDにアクセスしたらYahooにリダイレクトしてるわ。
2020/05/29(金) 13:51:40.19ID:cwBeEnP50
NC19こねえな。なんか問題あったか?
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 01:22:17.95ID:EWSdJDn50
Lightsailで運用する場合、CloudFrontって必要?
2020/05/30(土) 01:32:22.60ID:H80pKwk+0
Lightsailで一年半ほど運用してるが、CloudFrontは使ってない。
2020/05/30(土) 06:00:01.77ID:EWSdJDn50
>>617
サンクス。
SSL証明書入手するために入れなきゃならんのかと思ってた。
Let's Encrypt使うしかないか。。。
2020/05/30(土) 07:50:56.97ID:hALLlXw30
https://i.imgur.com/uJBPKmT.jpg
2020/06/01(月) 22:27:55.97ID:i4eJynJ80
NC19はまだリリースされんのか?
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 23:15:35.44ID:kRKW2HEH0
>>617
ファイアウォールって、どう設定している?
Lightsail使い始めたが、ここで詰まっている。ufwで良いのか、iptables or nftables使った方が良いのか分からん。
2020/06/02(火) 23:28:21.76ID:JOo+hbB20
>>621
Lightsailの設定でポート開けなければ全ブロックだが?
GCPでも同じはず。
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 00:37:21.21ID:LMaHf6hY0
>>622
Ping of Death攻撃対策
Ping Flood攻撃対策
データを持たないパケットの接続を破棄する
SYNflood攻撃と思われる接続を破棄する
#ステルススキャンと思われる接続を破棄する
ブロードキャストアドレスを破棄する
マルチキャストアドレスを破棄する
IP Spoofing攻撃対策
全ホスト(ブロードキャストアドレス、マルチキャストアドレス)宛パケットはログを記録せずに破棄
113番ポート(IDENT)へのアクセスには拒否応答
SSH、http、httpsへのアクセス許可

何かは弾かれる様になっているの?
2020/06/03(水) 19:56:49.15ID:8KZrRkwX0
NC19 age

アップデートはこれからやる
2020/06/03(水) 20:15:28.79ID:8KZrRkwX0
アップデート成功

php7.4-bcmathのインストール

php occ db:add-missing-columns
を実行する必要あり。
2020/06/03(水) 20:29:44.44ID:8KZrRkwX0
RainLoopの設定が全部消えやがったわ・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 22:16:06.84ID:LMaHf6hY0
iOSでアドレス帳が同期できないんだが、原因が分からない。

アプリパスワード入れても「SSL接続出来ません。アカウントをSSLなしで設定しますか?」と表示される。
続けるを押しても、「CardDAVアカウントを確認できませんでした。」と表示される。

どうすれば良いんだ?二段階認証かけているからか?
カレンダーは問題無く同期出来たのに。
2020/06/03(水) 23:04:19.83ID:ESLAjAao0
アプリの対応遅れてるってみたから少し待つわ
2020/06/04(木) 09:12:58.49ID:nsZMdoIU0
19ってそんなに急ぐバージョンなの?
公式のリンクもコンポーズキー?文字が含まれていて、
そのままじゃダウンロードできないなど最近変ですね。
リリースノートださずにアップデートリリースしたり。
2020/06/04(木) 11:27:30.81ID:vjmWPbE60
androidのアプリって他人の貸してもらってやってみたけど、
アップロードを選ぶとOSのシステムファイルみたいな階層から選ぶことになるんだけど、それが普通なの?
ギャラリーからスタートすると思ってたわ
2020/06/04(木) 11:44:17.24ID:6x8FxUqK0
スレチ
2020/06/04(木) 12:49:33.58ID:vjmWPbE60
>>631
android版のnextcloud
2020/06/04(木) 13:05:29.61ID:/kENO0t/0
Androidのスレに行け
アプリの仕様なのかAndroidの仕様なのかここで議論する話じゃない。
2020/06/04(木) 13:14:47.86ID:t9nRCnd80
ONLYOFFICEうごかないね19
2020/06/04(木) 13:58:01.22ID:nsZMdoIU0
NC19は半月ぐらい寝かせた方が良いの?
2020/06/04(木) 14:04:49.25ID:9zw7qKjL0
ONLYOFFICEってNCだけじゃ動かなくて、ONLYOFFICE用のサーバーが別途いる認識でいいですか。
NCのアプリからインストールぽち で使えるわけではないですよね
2020/06/04(木) 14:27:28.02ID:/kENO0t/0
>>636
その通り。

https://github.com/ONLYOFFICE/docker-onlyoffice-nextcloud
を参考にしてDockerで試してみればどう運用すればいいかわかる。
2020/06/04(木) 14:29:35.89ID:nsZMdoIU0
>>636
ストアにあるCommunity版を入れれば使えますよ。
ただサイズが大きいからFTP等で入れるしかない。
2020/06/04(木) 14:30:19.92ID:nsZMdoIU0
>>636
連投失礼。NC18ならばです。
2020/06/04(木) 18:34:35.46ID:gi/hMlbJ0
>>636
組み込むイメージかな?
sshとかでwgetしてドキュメントサーバーをNCのアプリディレクトリにつっこんでNC内からクライアントアプリを追加すれば動くよ。
ただしNC19ではまだ動かなかった。
2020/06/04(木) 19:10:39.06ID:/kENO0t/0
NC19にしたらリリースノートの通り、速くなったな。
カレンダーがもたつかなくなった。
2020/06/05(金) 10:15:33.03ID:xH03TGcm0
NC19にしたら、
session_start(): A session had already been started
エラーが止まらないな。
bugとして認識されているようだけど、
19.0.1の予定は1ヶ月後だけど前倒し来るかな?
2020/06/05(金) 15:55:37.83ID:l7zOTtZo0
>>637-640
ありがとう。いろいろ試してみます
2020/06/09(火) 15:34:30.64ID:hTILn0jL0
nc17の時はプロフィール画像の2バイト文字目が画像に生成されていたのに
nc18に上げてからユーザ登録したりユーザ名を変更したら細い□になるのってどこを直せば良い?

envはLANG=ja_JP.UTF-8、centos7 & php7.3.18です
2020/06/09(火) 18:50:30.87ID:zS8xFdaW0
AndroidでCalDAVで同期できるアプリで、
NCと相性が良いアプリって何がありますか?

無料が良いって事でOpen Syncを使ってきたのですが、
結構NCのエラーログに残るんですよね。
同期自体は出来ています。
2020/06/09(火) 19:43:06.00ID:TTZRgoa60
エラーログはPHPが新しすぎるせいかもしれないな。
7.3から7.4に上げたらエラーのオンパレでひどいことになったが一応動いてる。
2020/06/10(水) 08:24:59.36ID:+/xcu1Ea0
>>645
俺はDAVX5つかってる
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 22:24:55.02ID:2+/cS4UI0
>>642のエラーが出てるなら、NC19はまだ避けた方が良い?
649644
垢版 |
2020/06/11(木) 05:04:09.16ID:n2ZEnn960
誰か同じ状況の人いる?
650644
垢版 |
2020/06/11(木) 05:05:53.45ID:n2ZEnn960
ごめん、途中で送信してしまった。
こんな感じで2バイト文字が□になっちゃう・・・
nc18からi18n関連で別のフォントを使おうとして無いから□になっているとか。
https://i.imgur.com/Qrq1D6Z.png
2020/06/11(木) 13:26:49.51ID:G+dFEK+o0
NC19だけど俺のところでも豆腐になる。
ここで聞くよりGitHubでIssueあげろ。
2020/06/11(木) 13:59:47.37ID:ElCnZuiY0
個人用で遊んでいるならまだしも、
オープンソースを運用して飯食っている企業って
人のふんどしで飯食っている割に、ずっと前から起きているのにこういうissue上げないのね。
2020/06/11(木) 14:19:45.39ID:WKuEiu4A0
それが飯のタネですから
2020/06/12(金) 17:50:42.06ID:j3OMfZns0
>>648
おそらくWebDAVに関連しているかも知れません。
Winでもつないだときにタタタとでてきたり、
Macの場合は酷くて鬼のように同じエラー祭になりますね。
2020/06/14(日) 11:31:17.39ID:Zw23RQ9x0
>>654
マジか。んじゃ、18にしとくか。
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 14:09:53.97ID:fa9obZXk0
フォルダを共有したときに、全てをダウンロードを押してzipで固められたものを解凍したら
フォルダ部分が文字化けしてるけど、昔からこういうもの?
win7のファイル名がshift-jisであっても、アップロードされたらnc上ではutf8で管理されていると思うけど化けるのね・・・
ファイルにフォルダ名を付加せずにzipで固めてくれたら良いのにね。
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 15:05:52.12ID:q+dmjdHL0
公式に記載してある必須のPHPモジュールを入れようとしたら、

E: Unable to locate package XXXX
E: Couldn't find any package by glob 'XXXXl'
E: Couldn't find any package by regex 'XXXX'

と表示されるんだが、このモジュールは要らないのか?
表示されたのは以下のモジュール。試しに7.4を外してやっても同じだった。
nextCloud自体は問題無く動くんだけど、どうなっているんだ?

php7.4-libxml
php7.4-openssl
php7.4-posix
php7.4-session
php7.4-SimpleXML
php7.4-XMLReader
php7.4-XMLWriter
php7.4-zlib
php7.4-fileinfo

環境はUbuntu18.04LTS、Apache2.4.29、PHP7.4.6、MariaDB10.04
2020/06/14(日) 16:26:33.98ID:eBJi96W50
>>657
要らないじゃなくて見つからないって言われてるみたいだけど
ちょっと検索したらUbuntu18.04のrepoはPHP7.2らしいがその7.4はどこから入れたかじゃないの?
環境が違うんで良く分からんが
2020/06/14(日) 16:55:54.01ID:GIo4t5U80
勝手に変なもん入れておかしいって言う人
2020/06/14(日) 17:09:44.24ID:+og+IgNz0
頭が不自由な人なんだよ
2020/06/14(日) 17:12:12.59ID:q+dmjdHL0
>>658
7.4はググって↓を実行してからインストールした。

apt-get update
apt -y install software-properties-common
add-apt-repository ppa:ondrej/php
apt-get update
2020/06/14(日) 17:12:40.30ID:q+dmjdHL0
>>660
死ね。
2020/06/14(日) 18:02:23.63ID:+og+IgNz0
>>662
死ね。
2020/06/14(日) 18:15:32.51ID:q+dmjdHL0
>>663
死ね。
2020/06/14(日) 18:38:54.72ID:bksdv3rx0
>>664
死ね!
2020/06/14(日) 19:11:17.13ID:q+dmjdHL0
>>665
死ね!
2020/06/14(日) 19:49:21.59ID:+og+IgNz0
>>666
死ね!
2020/06/14(日) 22:44:53.47ID:q+dmjdHL0
>>667
死ね!
2020/06/14(日) 22:56:03.96ID:UNAvkXXm0
>>668
メンタル弱くて草
2020/06/15(月) 13:14:39.98ID:1n95F8AB0
https://i.imgur.com/rGuAoAk.jpg
2020/06/15(月) 13:56:01.81ID:dUI5p2/Q0
突然WindowsにWebDAVでマウントしてエクセルファイルを開こうとしたら、
高確率で「ファイルが破損しました。回復しますか?」
と出るようになってしまいました。

FTPとかでダウンロードして、
それ自体はもちろん問題なし。
それをNCにアップロードしても問題なし。

特定の一つ二つのファイルでは無くて、
ほとんどのエクセルファイルで発生しています。
これは何が起きているんでしょうか?
PCを変えても同じです。

NC19, CentOS7.8, PHP7.3, Nginx1.16.1です。
2020/06/15(月) 16:57:04.50ID:1n95F8AB0
>>671
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1258900.html

これかな?
2020/06/15(月) 17:16:17.84ID:q85xeHVJ0
Ubuntu18.04LTS、Apache2.4.29、PHP7.4.7、MariaDB10.4.13

上記環境で動かしています。

以下の解決方法を教えて下さい。

"Strict-Transport-Security" HTTPヘッダが最低でも "15552000" 秒に設定されていません。

https://daichulab.com/nextcloud-security/を参考にしたのですが、virtualhostファイル自体どこにあるのか分かりません。
674671
垢版 |
2020/06/16(火) 12:57:10.17ID:BQ1aGMsW0
>>672
それとは違うかもですね。
元々NC内にあってそれをWebDAV経由でアクセスするとダメ。
FTPでダウンロードして、
それをNCにアップロードしてWebDAV経由でアクセスするとOK。
675671
垢版 |
2020/06/16(火) 14:47:52.63ID:BQ1aGMsW0
今朝OKだったのに、
昼過ぎたら開けなくなったファイルも出てきました。
一応>>672を気にして更新はアンインストールしましたが治らないですね。
2020/06/16(火) 22:37:57.53ID:dE4HtmDN0
ただのランサムウェアなんじゃね
2020/06/16(火) 23:38:22.80ID:SFbDA/JC0
>>675
EXCELの設定の可能性は?
保護ビューとかあるみたいだけど
678671
垢版 |
2020/06/18(木) 11:17:14.50ID:634Q1Jqg0
その後気づいたんですが、
NC上でテキストとかでファイルを更新しても、
ファイルの変更日時が変わらないです。
保存自体はされているのに、
良くて前回、悪くてファイルを初めて作った日のまま(その後何回かNCで更新済み)です。
間違っても「数秒前」とかにはなりません。

occ maintenance:repairやfiles:scanはやってみました。
nginxで動かしてますがこれが影響してたりするのでしょうか?
nginxはほとんどカスタマイズなくNC19のマニュアルページにある通りに書いてます。
2020/06/19(金) 10:40:46.88ID:cF1+IYL10
共用レンタルサーバーのロリポップ使ってまして、
サーバー提供のownCloudが使えるようになりました。

今は別サーバでNextcloud19入れて使ってますが、
NextcloudとownCloudで連携できたりするんでしょうか?
できたとしても外部ストレージとして有るディレクトリをNCにマウントするようなイメージでしょうか?
2020/06/19(金) 10:48:24.87ID:ymm51bnH0
連携ならWebDAVとして共有することはできる。
681679
垢版 |
2020/06/19(金) 11:06:10.09ID:cF1+IYL10
>>680
レスありがとうございます。
ロリポップ側がWebDAV使えないので、
やっぱりSFTPで外部ストレージとして扱うしかないのでしょうか?
NC側の外部ストレージ設定でownCloudのdata内のユーザーディレクトリや
dataディレクトリそのものを指定すると、
データ破壊みたいなことが起きてしまうでしょうか?
2020/06/19(金) 11:18:22.48ID:ymm51bnH0
>>681
外部ストレージにWebDAV設定するのにロリポップがどうとか関係あるか?
683679
垢版 |
2020/06/19(金) 18:13:45.56ID:cF1+IYL10
使うとすればNC側からowncloud側(ロリポップ)なんですが、
外部ストレージ設定のことをおっしゃられているんでしょうか?
それだとロリポップのWebDAVアドレスがわからない為できません。

他の設定があるんでしょうか?
2020/06/21(日) 13:43:48.04ID:/NAXyFWK0
状況がよくわからんな・・・
WebDAVのアドレスが分からないって何で?
ownCloudは使ってないけど、NCと同様にファイル一覧の設定からアドレスは出てくると思うけどな。
2020/06/21(日) 13:45:22.34ID:/NAXyFWK0
ちなみに俺のところだとこんなURL
https://nextcloud.mydomain.com/remote.php/dav/files/user/
2020/06/22(月) 18:33:58.17ID:+Z3OrxCK0
ownCloud, Nextcloudどちらも含めてですが、
OnlyOffice, Collabora(LibreOffice Online)ってどちらの方が使われていますか?
それともOC/NCはただの置き場であって、
やっぱりMS Officeでデスクトップで開いているのが多いのでしょうか?
2020/06/22(月) 19:09:41.24ID:RYZhYhem0
そんなこと知ってるわけないだろ…
2020/06/23(火) 08:24:26.53ID:HY9713C10
>>686
COはサーバーサイドで処理するので重いがデータの反映は早い
OOはクライアントで処理するので軽いがデータの反映がかなり遅いことがある。
MSOfficeに似せてるのはOOだ。
好きなの選べ
2020/06/23(火) 09:36:28.46ID:+3XX5R/40
特にMS Office系のファイルで顕著なんですが、
NC19にしたら0KBとなることが多くなった。
NC上でもWebDAVでWinでマウントした状態でも。
そんでもって開くと修復しますか?となる。
ダウングレードしたい。
どうにかダウングレードする方法ってないでしょうか?
2020/06/23(火) 13:14:35.70ID:g447ZB1o0
>>689
再インスコ
2020/06/23(火) 13:58:22.69ID:Dn3phbpE0
>>689
データだけバックアップして旧バージョンの環境に巻き戻すしかない。
アプリとか設定もろもろは諦めろ。
2020/06/27(土) 08:17:50.16ID:5ZEzGys50
>>679
webからowncloud入って左下の設定のへんクリックすればwebdavのURLでるだろが
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 20:29:27.21ID:rI4mQOYX0
E2EE対応まだー?
2020/06/27(土) 22:02:41.81ID:6SLBgQ050
そもそもwebdavって何に使うの?
windowsの読み書きできるディレクトリみたいな扱いができるってこと?
2020/06/27(土) 22:11:26.08ID:/dQIg1IY0
そうっすよ
2020/06/27(土) 22:22:51.89ID:6SLBgQ050
まじで?
nc12の頃から使ってるけど知らなかった・・・
そんな隠し機能があるなんて
2020/06/27(土) 22:26:24.05ID:lNlu4iyZ0
CarotDAVとocのWebDAVの組み合わせは結構気に入ってる。複数ファイルを落とすときにZIPにしなくて良かったりとか
2020/06/27(土) 22:56:42.74ID:6SLBgQ050
複数ファイルダウンロードする時、
日本語フォルダを含んでいるとファイル名が化けるからwebdav使ってみよっと。
2020/06/27(土) 23:23:05.91ID:/dQIg1IY0
rcloneが便利だよ
WebDAV以外も使えるし、クラウド間のデータ転送に使える。
2020/06/28(日) 01:58:40.65ID:k12uv22y0
Never Never Never Surrender
2020/06/28(日) 16:39:36.26ID:SA2LA3/S0
carotやwin10から久々のwebdavやってみたけど、
恩恵受けるのはファルダごとつまめるダウンロードぐらいか
2020/06/28(日) 16:51:34.67ID:nqJd6/Hf0
Windowsの標準WebDAVクライアント(WEBフォルダー)ってHTTPSじゃないといけなかったり
いろいろ制約が多すぎて使うのに苦労したな。
2020/06/28(日) 21:27:49.56ID:SA2LA3/S0
ssl証明書は無料の時代だし、そんなにhttpsで接続する難易度は高くないだろうけど・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 08:16:28.00ID:knNBM/lp0
itオンチです。
昨日がんばってさくらvpsからnextcloud環境つくって、動画のアップロードまでできたのですが、これってGoogle Chromeから動画を直接再生ってできないのでしょうか、、
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 08:18:05.50ID:knNBM/lp0
動画はmp4だったりiPhoneから撮った動画です
iPhoneから見れるようにしたいのですが(;_;)
2020/07/02(木) 08:25:06.89ID:a4AaeRuw0
NextCloudには動画コンバーターと動画プレイヤーのアプリがあったはず。
つかったことないが。
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 08:27:36.12ID:knNBM/lp0
>>706
アプリインストールすればできるんですねありがとうございます)^o^(
ブラウザのままでも動画再生できるnextcloudみたいなの知ってたら教えてください(T_T)
2020/07/02(木) 09:00:54.43ID:+MrYPpWD0
アプリが特定条件で落ちるからバグレポート押したけど
gitの投稿欄に飛ばされた。ハードルたけぇ。めんどくせぇ。
こんなの誰もレポートしないでしょ…開発者じゃないんだし。gitに投稿なんかしたことないわ。
2020/07/02(木) 11:03:56.97ID:9hR5Qohx0
>>707
Video Playerってアプリだけどこれは標準で入ってない?
MP4動画は見れるけど?
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 12:41:53.94ID:knNBM/lp0
>>709
ありがとうございます😊
見当たらないですね…できたらブラウザからそのまま見れたらなあ…(><)
2020/07/02(木) 12:57:07.46ID:9hR5Qohx0
>>710
なんか話が伝わってなさそうだがブラウザで再生できるぞ。

https://[お前の鯖のアドレス]/settings/apps/multimedia/files_videoplayer
にアクセスしてアプリ入れられない?
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 13:08:22.18ID:knNBM/lp0
>>711
ぜんぜん伝わってなかったです😱
詳細どうもです!
おうち帰ったらみてみます!
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 13:09:30.76ID:knNBM/lp0
ちなみになんですけど、ドメインってとったほうがいいのでしょうか…
デメリットあれば教えていただきたいです
スレチだったらすみません(T_T)
2020/07/02(木) 16:56:58.02ID:bfMyaXA40
>>713
むしろ、取らないメリットって何がある?
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 17:37:04.06ID:knNBM/lp0
>>714
デメリットないなら取らないほうがお金かからないのでいいのかな、と🤔
完全に素人考えですが

デメリットあればお金払ってでもドメイン取ろうかなと考えてますが、そのデメリット次第かなあって考えです
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 17:40:01.96ID:knNBM/lp0
もしくはお金使ってでもドメイン取るメリットがあるなら、と

でも調べた感じ、こういう表に公開しないサーバ?でドメイン取る必要あるのかな?と思ったので皆さんの考え知りたくて質問しました(T_T)
2020/07/02(木) 18:20:26.78ID:tJjG8YKo0
>>716
ieServerとかでDDNSとればいいよ。無料だ
2020/07/02(木) 18:23:41.98ID:QYeLbpJv0
>>716
大した金額じゃないんだし、適当なやつ取っちまえ。
俺の所も誰にもドメイン教えてないのに、アメリカ、ウクライナ、オランダ辺りからアクセスがあったよ。
2020/07/02(木) 19:18:34.72ID:V7E/QpuX0
IeServerは何年も調子悪いからやめたほうがいい
2020/07/02(木) 19:41:29.62ID:9hR5Qohx0
SoftEtherのDDNS使ってたけど、サブドメイン使いたいからムームードメインでドメイン買ったわ。
一年前に.comを600円くらいで。
2020/07/03(金) 07:42:42.93ID:J+rlgR9X0
ドメインは維持更新費用がちょっと
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:46:43.35ID:mGynLRK50
>>711
これ昨日確認したらなかったです😱
audio playerならあったのですが、、
gitからvideo playerいれたのですが、バージョンがどうたらで有効にできませんでした😭😭

nextcloudのバージョン最新でいいですよね…?さくらvpsの初期インストールみたいなのでやったのですが、それが問題なのでしょうか(
2020/07/03(金) 12:47:20.88ID:mGynLRK50
>>717
しらべてみます!

>>718
知らないところからアクセスくると逆に怖いのですが😨
2020/07/03(金) 13:25:41.61ID:Wdrc1AqZ0
>>723
知らんとこからのアクセスはドメインの有無に関係ないから安心するといい。
ネットにつながった機器には必ず海外からコンニチワがくる。
ルーターやOSのファイアーウォールがそれをガードしてる。
2020/07/09(木) 16:47:07.45ID:I6DxIgC60
バックグランドジョブのcronがエラー起こしてて理由分からなかったんだが、cronに書いたNCのインストール先パスが間違えてただけだった。
アホだな俺。。。
2020/07/14(火) 23:50:48.45ID:Rv3Jf4w30
php 7.3.20にアップデートしたらログイン後
Bad Gateway
Web server received an invalid response while acting as a gateway or proxy server.

と出て入れなくなりました。
復旧方法ってありませんか?
とりあえずサーバー再起動はしてみました。

NC19, PHP7.3.20, nginx 1.16.1
2020/07/15(水) 00:25:39.02ID:0f9GwbZd0
とりあえずログを確認する
2020/07/15(水) 00:47:50.62ID:BfxI4KF/0
エラーログには
recv() failed (104: Connection reset by peer) while reading response header from upstream
request: "POST /index.php/login HTTP/2.0", upstream: "fastcgi://unix:///var/www/domain/php-fpm.sock:", host: “NEXTCLOUD DOMAIN”

これしかないです。
2020/07/15(水) 01:18:48.92ID:0f9GwbZd0
>>728
/var/www/domain/php-fpm.sock
って本当に存在するの?
設定書き換えたんじゃね?
2020/07/15(水) 01:27:00.41ID:BfxI4KF/0
あることはあるんです。
ファイルサイズは0ですが。
php-fpmを再起動してもダメです。
2020/07/15(水) 03:16:12.34ID:vsZZ82070
>>730
もしかして、php5とphp7を併用していて
ncはphp7でphp-fpmしてる人?
2020/07/15(水) 03:19:06.26ID:BfxI4KF/0
>>731
php5は使ってないですね。

これまで順当にアップデートしてきましたが、
運が良かっただけなんですね…。
2020/07/15(水) 06:16:44.93ID:vsZZ82070
よく考えたらphp7.3.19に戻すとかはやってみたの?
7.3.20から戻すだけなら別にncのデータ構造を触るわけでは無いんだしさ。
2020/07/15(水) 08:15:45.32ID:zRhS/clN0
>>728
php-fpm は socket じゃなくて 127.0.0.1 を叩く方が良いかもね
735726
垢版 |
2020/07/15(水) 11:10:28.68ID:H9/MzkdZ0
PHP7.4.8に上げてみたら動くようになりました。
お騒がせしました。そしてありがとうございました。

PHP7.4で何か新たな問題というか不具合が起きることってありますか?
2020/07/15(水) 13:43:52.96ID:0f9GwbZd0
socketの方がTCPよりスループットが高いらしいし、セキュリティー的にもアレかなと思う。
MariaDBもsocketで繋いでるわ。
2020/07/16(木) 09:55:22.90ID:U7/siQRD0
19.0.1ダウンロードできるね。
さぁWebDAVでマウントしてファイル開いて保存かけると、
0KBになったり、ファイル開くときに破損状態になるの解決しているかな?
2020/07/16(木) 11:14:38.40ID:16E0rWij0
WindowsのWebDAV使ってるならやめた方がいい。
腐ってて有名だから。CarotDAVの作者もこきおろしてる。
2020/07/16(木) 12:53:31.51ID:U7/siQRD0
>>738
素人ユーザーが多いんですが、
CarotDAVの存在を隠す方法なんて無いですよね?

やっぱりPC起動CarotDAV起動、Enable WebDAV Serverを有効。
この工程は必要ですよね?
settingでauto enable davを有効にしても効果無いみたいです。
これくらいの操作に抵抗を持つユーザーが多いんですよね…。
2020/07/16(木) 16:25:40.79ID:nLDktku10
うちもNCのフォルダの一部をsmb共有してるわ
741737
垢版 |
2020/07/17(金) 00:02:18.70ID:z3EZY6nk0
NC19.0.1最悪かも。
先ほど19.0.1にアップデートしました。
LibreOffice、MS Officeファイルのどちらも(破損して)開けなくなりました。
Windowsの、CarotDAVを使ってもです。

ローカルにダウンロードしても開けない。
NC上のCollaboraなら問題なく開ける。
NC18で止めておくべきでしたね。
2020/07/17(金) 00:11:53.78ID:WmRQ/Gga0
クライアントアプリで同期すりゃいいだろ。
ファイルの破損が怖くてWebDAVなんて使ってないわ・・・
743737
垢版 |
2020/07/17(金) 00:49:19.45ID:z3EZY6nk0
SFTPで外部ストレージのファイルを開けない問題も解決してない。
2020/07/17(金) 01:33:39.12ID:WmRQ/Gga0
色々試したが、外部とのデータ共有はMinIO(S3互換オブジェクトストレージ)が一番だった。
2020/07/17(金) 03:29:09.08ID:YANisceY0
>>739
作者に言ったら?
2020/07/17(金) 14:06:50.90ID:jrzkLbiz0
config.phpを見たら、
'mount_file' => '○○○/data/mount.json'
と言う項目がありました。
dataディレクトリにはmount.jsonなんてないのですが、
これはdataじゃないとすればどこにあるのでしょうか?
2020/07/18(土) 01:54:20.28ID:YXJibLbF0
occ files:scan ―allかけると下記のエラーになってしまいます。

Exception during scan: "files/3f15601f39cd0be0828e3bc197fe0dab" is locked, existing lock on file: exclusive

どうしたらロックを解除できるんでしょうか?
2020/07/18(土) 09:43:07.46ID:JFqIXTSA0
>>747
データベースに何を使ってるか分からんから書いた方がいいんでないかな?
俺はそのエラーに遭遇したことないから分からんが検索するとメンテナンスモードにしてoc_file_locksを消せとか出て来るね
749747
垢版 |
2020/07/18(土) 16:01:50.82ID:YXJibLbF0
>>748
ありがとうございます。

MariaDB 10.2.32を使ってます。
NC18時代にやって以来NC19.0.1に上げたのを機にやってみたのですが、
なんかおかしいですね。

oc_file_locksテーブルを空にして実行しています。
そしたらロックされたエラーは無くなったのですが、
今度はいわゆるタイムアウトエラーやメモリ不足で完了しないです。

100MBレベルで30分くらい待ちます。
そしてメモリ不足エラー。
max_allowed_packetsを128MBやmemory_limitを1GBまで上げてもエラー。
※普段の2,3倍上げてます。

数十MBしか使ってないユーザーは数秒で終わる。
3桁使ってる人は30分以上かかる。

何か壊れてるんでしょうか?
2020/07/18(土) 18:33:00.07ID:TB1aTixY0
session_start(): A session had already been started
はまだ解決しないな
2020/07/18(土) 18:48:44.93ID:JFqIXTSA0
>>749
他に同じエラーに遭遇した人がいないと分かんないなぁ
フォーラム見て同じ状況さがすか初期設定やり直しかどっちが早いだろうかってところじゃない?
752737
垢版 |
2020/07/19(日) 17:10:28.94ID:ZEkJOjgX0
files:scanって外部ストレージもチェックしに行っているのでしょうか?

>>743が言うように、
自分もSFTPやWebDAVだと接続が悪いです。(一覧は表示できるが開けない)
FTPにすれば問題ないようです。

このFTP接続は速度が遅いのですが、これが原因でしょうか?
753747
垢版 |
2020/07/19(日) 17:11:37.06ID:ZEkJOjgX0
失礼しました。名前欄間違えました。
737じゃなくて747です。
2020/07/19(日) 20:47:56.70ID:1ftxqpY/0
NC19.0.1にはまだ上げない方が良いのか??
2020/07/20(月) 13:53:18.57ID:6d7rxUD50
安定運用したかったらアップデートチャンネルを安定版にしておけ
2020/07/20(月) 17:50:27.56ID:wWXjDkxx0
>>755
してるぞ。
2020/07/20(月) 19:19:43.37ID:Zt3VUibs0
19.0.1問題なかった
2020/07/20(月) 19:36:18.47ID:VUwICdzu0
どの道メジャーアップデートするとDBのインデックスやら、nginxの設定も見直さないといけない。
待っててもハマる時はハマる。
2020/07/21(火) 16:10:47.07ID:RClU0izt0
グループに対してアイコンを付ける事ってできますか?

ファイルをグループに共有設定かける。
ユーザーがそのファイルの共有元を見たときのアイコンが「?」になってしまいました。
以前は最初の一文字だったのですが。
共有指定するときはちゃんと一文字目がアイコンになってくれます。

NC19.0.1にしてからだと思います。
2020/08/10(月) 11:41:32.92ID:O5BI1Lu10
>>754
今回初めてNC導入

NC:19.0.1
php:7.4.9.1(remi-php7.4)
mariaDB 10.3.2
NGINX:1.19.1(公式mainline)
selinux disabled

の環境で構築してセットアップまで完了したがファイルをfirefox79で1000とかの単位で動かすとtransactionエラーが頻発してファイルが削除できなくなる(deadrock発生。MariaDBからロックフラグ解除すれば消せた)。
おま環かもだが結構安定してない印象だ。
2020/08/10(月) 12:11:27.21ID:sTbmrZXo0
>>760
セキュリティ&セットアップ警告 でなんか言われてない?
メモリキャッシュないとロックがおかしくなるよ。
2020/08/10(月) 13:36:00.55ID:O5BI1Lu10
>>761
ありがとう。
概要の警告自体は出ないようにしてたんだけどよく考えたらredis介してアクセスしてなかったので追加した。
今20000個ほどのファイル転送して見てますがエラー出てないです。

以下追加

redis-6.0(remi)

config.phpに追記

'memcache.distributed' 〜
'memcache.locking' 〜

また結果出たら報告します。
2020/08/10(月) 21:08:20.80ID:nakNehVV0
>>761
ドンピシャでした。
APCuとredisをきっちり設定したらでなくなりました。

その後に20G超のファイルを上げるために色々と調整(特にtimeout関連)に難儀しましたが…

最初の感想を訂正します。
19.0.1は問題なさそうです。

ありがとうございました。
2020/08/14(金) 13:25:40.92ID:eYylO7Xu0
分かる人いたら教えてほしい

nextcloudを入たサーバマシンに無線LANで別のパソコンのchromeからプライベートip指定で接続しているのだが(要はWANで外部に出て行かずにnextcloudを使ってる)

chromeで1GBとかの大きめのzipファイルをダウンロードすると破損してしまう。写真が数百枚入っているのだが数枚壊れる。ダウンロードが遅くなってもいいから破損しない方法無いだろうか
2020/08/14(金) 13:56:05.59ID:6qufgKLI0
>>764
ブラウザやめてCyberduckとかWebDAVクライアントでアップロードしたらどうなる?
2020/08/14(金) 14:40:39.79ID:bOsoFf0o0
>>765
早い返信をありがとう!

ブラウザやめてsshやsftpでやるとwifiでも破損せずにダウンロードできる。

ブラウザの操作で、すなわちhttpプロトコルで破損せずにダウンロードできる方法があれば知りたい。

ところでみんなは数GBのファイルをブラウザでNCからダウンロードしても破損しない??
2020/08/14(金) 14:58:03.44ID:6qufgKLI0
>>766
だからWebDAVでやれっての
2020/08/14(金) 15:05:30.38ID:bOsoFf0o0
>>767
ありがとう!!俺が求めていたのはこれかもしれん!!!
2020/08/14(金) 15:20:45.41ID:bOsoFf0o0
CarotDAVってソフトで接続を試みているが繋がらない 泣

NextcloudにTOTPを設定しているとWebDAVでは認証できないのかな??
2020/08/14(金) 18:48:16.00ID:UmzIBGjk0
LAN前提で何故OTP使用なのか
2020/08/14(金) 19:00:33.82ID:bOsoFf0o0
出先で繋ぎたくなった時のためにSSLでwanにも公開しているからだぜ〜

アプリキーを発行したらWebDAVで接続できたけど相変わらずファイルがクラッシュする!!どうやらNextcloudのバグっぽいぞ

https://github.com/nextcloud/server/issues/2352

CRC error with zip files downloaded from web UI

webuiでzipを落とすとCRCエラーが出るなんてまんま同じ症状やんけ!!
2020/08/14(金) 19:05:56.34ID:NnGlqFFo0
>>764
WiFiだろうがHTTPだろうがChromeだろうが、破損せずにダウンロードできるのが普通だと思うので
SFTPやWebDAVだったらOKとか以前に、何か重大な問題があるんではないか?
2020/08/14(金) 19:07:44.71ID:nNk8G8sY0
鯖のメモリ壊れてんだろ
2020/08/14(金) 19:09:44.04ID:NnGlqFFo0
>>771
そのバグは、複数ファイルまたはフォルダをZIP化してダウンロードする場合じゃないかと思うんだけど
ユーの場合はnextCloud上にZIPファイルがあるの?それともZIPファイルとしてダウンロード?
2020/08/14(金) 19:16:38.04ID:bOsoFf0o0
>>774
Windows10(64bit)でPNGファイル300枚をzip化。zipファイルは1GByte

そいつをブラウザでnextcloud18にアップする

そいつをブラウザでnextcloudからダウンロードするとCRCエラーで中身が数枚壊れる

ただしダウンロードする度に壊れるファイルが違うので、2,3回ダウンロードすれば差分とって補完できる

今頑張って関連する英語圏のフォーラム読んでる
2020/08/14(金) 19:45:08.54ID:bOsoFf0o0
直った!!!

/nextcloud/lib/private/Streamer.php
のコンストラクタで条件分岐なしで
$this->streamerInstance = new ZipStreamer(['zip64' => true]);
を実行するように編集してDockerを再起動したところ、webuiでupload/downloadしてもzipが破損しなくなったぜー。お騒がせしましたm(_ _)m

https://i.imgur.com/u4QOjyN.jpg
2020/08/16(日) 03:46:44.79ID:FlZ0H0cJ0
7777777
2020/08/16(日) 10:34:19.74ID:xcFSV4+N0
ReadyNAS RN212に、NCを導入しようとしているのですが、APCuがうまく導入できていません。
セキュリティ&セットアップ警告に「メモリキャッシュが設定されていません。」と表示されています。
どなたか、RN212にNCを導入して、この警告に対応された方は、いらっしゃいませんでしょうか。

config.phpに 'memcache.local' => '\OC\Memcache\APCu', を追記すると、
NCが起動せず、ブラウザからアクセスできなくなります。
acpu.iniは、以下の通りです。
 apc.enabled=1
 apc.enabled_cli=1
 apc.shm_size=32M
 apc.ttl=7200

RNXtras.comのパッケージを使っていますが、NCは18にバージョンアップしています。
nextcloud_16.0.3-rnx1_all、rnx-php72_7.2.210_all、mysqldb_1.0.5_all

dpkg -lで確認すると、「php-apcu 5.1.9+4.0.11」があります。
ただ、opcacheは、7.2(php7.2-opcache 7.2.25-0)となっており、
バージョンがうまくあっていないのかもわかっていません。
2020/08/16(日) 10:36:36.10ID:xcFSV4+N0
778です。
acpu.ini は、 apcu.ini の誤記でした。
2020/08/16(日) 15:49:30.95ID:xcFSV4+N0
778です。
自己解決しました。
phhpp.ini に extension=apcu.so を追記したところ、警告が出なくなりました。
お騒がせしました。
2020/08/16(日) 17:44:36.63ID:Ut0fQp0/0
ちょいと脇道にそれるけど皆に聞きたい。
nextcloudをESXiHypervisor+centos8で直に
立ち上げてるんだけどやっぱり時代はDockerを使って立ち上げるのが正解?
なんとなく敷居が高そうで旧来のやり方でやるんだけどDocker使ったほうがいいかねえ?
2020/08/16(日) 23:38:41.26ID:a5QqMl9c0
俺もesxiだけどnextcloudはDockerじゃないよ
だからと言ってDocker使ってないわけじゃなくて他のでは使ってる
要はケースバイケース
まぁesxi上でDocker鯖運用してその上でって矛盾は感じるけど楽だしw
2020/08/18(火) 12:47:35.37ID:bbZp1MLM0
Dockerはトラブるとめんどくさいし、Dockerバカになっちゃいそうだから、
ほんとに要求されるものしか使わない。
2020/08/19(水) 19:13:44.98ID:XpUiRy820
>>782
>>783
回答ありがとうございます。
まだdockerに手を出すには抵抗を感じてますし一旦はcentos8で立ち上げてDocker自体は少しづつ勉強して適所を見定めようと思います。
2020/08/22(土) 22:01:50.28ID:nKRhCizc0
ググって機械翻訳を斜め読んだんだけど、プロフィールの氏名が2バイト文字のときに生成されるアイコン画像が豆腐になる奴って、imagemagickがncで不採用になったとかなん?
2020/08/22(土) 23:20:07.36ID:/RTGzO8A0
俺も豆腐だけど、生成するところのソース見て修正したら治ったけど、アップデートのたびに元に戻るし面倒だから放置してる
2020/08/22(土) 23:27:47.89ID:1+4MkohI0
なぜプルリクしないんだ
2020/08/22(土) 23:31:33.28ID:/RTGzO8A0
gitだったっけ?
英語は書けるけど、さすがにそういうのはやったことないわ。
なんか一般人がそんなこと頼んで良いのかな、と思ってしまうのよね・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 13:36:35.90ID:wGyEIyy20
NC 19.0.2
2020/09/01(火) 11:35:17.74ID:j4nm7sdv0
NC19.02にアップデートした人、何か不具合とかあった?
2020/09/01(火) 11:50:30.30ID:09BzXU280
あった
2020/09/01(火) 13:22:43.80ID:6fQRAj/y0
session_start(): A session had already been started
が延々とログに出てくる問題は治ったな。
2020/09/02(水) 01:09:37.03ID:S0ZsQI0Q0
>>791
詳しく。
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 09:36:00.70ID:BosGFzUm0
いくつかのアプリで下記のようなエラーが安定して発生しています。

Symfony\Component\Routing\Exception\RouteNotFoundException:
Unable to generate a URL for the named route "calendar.view.index" as such route does not exist.

これを止める方法ってあるんでしょうか?

Nextcloud 19.0.2, PHP 7.4.9, Nginx 1.18.0, CentOS 7.8で動かしています。
2020/09/07(月) 17:14:25.92ID:+RW5sJJN0
何だ、まだバージョンアップしない方が良さげ?
2020/09/07(月) 18:23:46.33ID:kl+rI8Pm0
>>794
カレンダー?
俺のとこはなんともないなぁ
2020/09/11(金) 02:06:20.08ID:Xp/nCuhD0
NC19.03来たな。まだ19.02にすらアップデートしてねーのに。
2020/09/11(金) 12:29:40.57ID:AWy4/mf50
19.0.3に上げたらRainLoopが真っ白画面になってしまった。
2020/09/11(金) 14:10:58.81ID:7Btz8jPX0
ナッ、ナンダッテー!!
2020/09/11(金) 14:38:31.32ID:AWy4/mf50
https://github.com/pierre-alain-b/rainloop-nextcloud/issues/210

問題として認識されてるからすぐ治してくれるだろう。
2020/09/11(金) 18:59:14.97ID:AWy4/mf50
RainLoopが7.0.3に上がったけど真っ白けでなんも表示できないのは変わらず・・・
2020/09/20(日) 05:46:48.32ID:i9TJZdti0
18.0.5から18.0.9から上げたら
androidスマホのappで上げた写真がHEIC形式でPCで読めないとか言われたんだけど、
タイミング的に偶然か、何か仕様が変わった?
2020/09/20(日) 15:18:42.81ID:PpSJ6pfj0
AndroidじゃなくてiPhoneの写真じゃないの?
2020/09/20(日) 18:00:52.17ID:i9TJZdti0
galaxy10みたいなことは言ってた
heicで保存しているのかと思って驚いた
2020/09/30(水) 23:36:28.62ID:UpnRq4Pv0
ギャー
ログインしようとしてもadminも一般ユーザーもはねられる。
再起動してもダメ。
webmaster名で動いてるapacheとphp7.4をfcgidで使ってる。
mariadbは動いてる。
セッションの所有権もwebmasterになってるし、どこ確認したら良い?
2020/10/01(木) 00:56:01.46ID:u8ZRBKnb0
ログ
2020/10/01(木) 02:45:15.57ID:3dXPQCCR0
805です。
apachはapacheではなく、webmaster権限では動かしてます。
ログには目新しいものが無かったので時系列にまとめると

9/30 04:45 cronでphp74-phpのアップデート
9/30 21:30 ログイン出来ないことを指摘されてadminでも入れず
9/30 23:00 原因分からず仮眠
10/1 0:00 cronでphpセッションをchown -Rでapacheの動作ユーザ名に
10/1 1:00 起きてログインを試すと、1回目は同じスルー、2回目はログインできた

でもsessionのファイル権限はwebmasterになってたし、正直何が起こったかわからないけど、
昨日のphpアップデートと関係あるのかな。
デフォルトのapacheで動かしたいけど、古いコードが足枷になってます。
2020/10/03(土) 20:40:18.48ID:mS5rgE740
共有のURLでランダム部分が15文字ぐらいあるけど、
ソースいじる以外にもう少し文字数を少なくできる設定とかある?
2020/10/04(日) 17:15:34.64ID:igDlobuG0
別な短縮URLかますとか
2020/10/06(火) 11:07:24.86ID:xyVbHXqJ0
NC20に上げた人いる?
2020/10/06(火) 18:02:36.11ID:yJfN7VKW0
NC20は未対応アプリが多いようですね。

外部ストレージでSFTPでの接続失敗問題直ってるかな?
2020/10/06(火) 20:00:39.44ID:SozsIaYS0
Webインターフェースでファイルをアップロードしようとしたが
ストレージ容量が足りず、途中で終了してしまった。
nextcloud/data/(ユーザー)/uploads/web-file-upload-XXXXXXXXXX 以下にファイルが残っている。
これ、そのうち自動で削除されるのだろうか?
2020/10/07(水) 12:40:38.58ID:DYmdqoIK0
NC20はスキップして、もうじき19.0.4が来るようだからNC19系のままにした方が良さそう。
2020/10/07(水) 12:54:51.35ID:4g5dxvbv0
NC20にしてみたが特に問題ない。
アプリもほとんど対応していたよ。
2020/10/07(水) 13:34:52.81ID:S9I3BUb90
file_exists(): open_basedir restriction in effect. File(/ディレクトリ/NEXTCLOUD/data/ユーザー名/files/ディレクトリ/ファイル名/desktop.ini) is not within the allowed path(s):

というエラーがたくさん出ているのですが、
open_basedirに「/ディレクトリ/NEXTCLOUD/data/」を追加すれば良いのでしょうか?
それとも違う問題でしょうか?
816815
垢版 |
2020/10/08(木) 18:14:37.34ID:KY0Xc9vL0
open_basedirに登録しても止まりませんでした。
2020/10/10(土) 16:59:03.69ID:EJ5S5FF00
思い切ってNC20に上げた。
初めアップデートに失敗したとか言われて焦ったけど、やり直したら通った。
ダッシュボードはいらんけど特に問題なく動いてる。
2020/10/10(土) 21:35:28.32ID:EJ5S5FF00
アプリの設定でタイムアウトになるのはApp Storeのサイトが落ちてるせいか?
2020/10/12(月) 15:46:08.19ID:5i8ZR+5g0
NC20で導入されたダッシュボード。
これが邪魔だという声もあるようですが、無効化できますか?

'defaultapp' => 'files',
これで切り替えられる物?

>>818
試しにNC20ダウンロード昼前からかけているんですが、
めっちゃ遅いですね。
137MBでまだ20MBも進んでないです。
2020/10/13(火) 05:46:42.90ID:9BBxbRJr0
CentOS8でやってる人いる?
7と比べて注意点とかある?
パッケージ管理的にはphpは個別にパッケージ選ばない分、楽なのかな
2020/10/14(水) 04:14:51.16ID:lmYg11Hn0
NC20は外部ストレージの設定がバグってるな
2020/10/14(水) 10:49:34.21ID:VFRp2qin0
>>821
設定画面がバグっていて機能そのものは問題ない?
それとも接続自体に問題抱えてる?
2020/10/14(水) 12:55:25.44ID:lmYg11Hn0
>>822
NC19からアップグレードしたんだが、NC20にするとアクセスできるユーザーの設定が空になっている。
そして変更、保存もできない。しかし、既存の設定は壊れてないのでそのまま使えてる模様。
アクセス権とか気にしないのら問題ないんじゃね?
2020/10/27(火) 09:22:36.94ID:JSqNZiVL0
>>823
NC20.0.1が来たようですが、
その問題解決しているでしょうか?
2020/10/27(火) 13:11:28.81ID:iFmHjueW0
>>824
治ったっぽい
2020/10/29(木) 04:41:36.51ID:qs1HVq8D0
日本語名のファイルが入ったフォルダを共有させて、
ダウンロードする時にzipで固められたファイルを解凍すると
ファイル名が化けるのは仕様?
2020/10/29(木) 07:47:49.40ID:LNiJ8bwK0
iPhoneでは問題なし。
UTF-8に対応してないとかエンコードの問題だろうな。
2020/11/07(土) 19:22:11.59ID:/fD/cqh10
https://i.imgur.com/VwCcC62.jpg
2020/11/20(金) 13:49:03.51ID:RVzm5cjK0
20.0.2と19.0.5がリリースされましたけど、
20に上げるかどうか迷ってます。
※今は19.0.4です。

20にして良い事って有りますか?
2020/11/20(金) 15:19:05.90ID:nC+UkjU+0
ダッシュボードが追加されて、そこに天気とかTwitterのTLが表示できるとか
俺が享受を受けてるのはそれくらい。
2020/11/21(土) 10:27:53.33ID:xyw0Ibbw0
自宅以外の人、どこで動かしてる?
EC2とかでやってる強者いる?
2020/11/21(土) 11:24:40.26ID:RNGpj34j0
俺はEC2というかLightsailで建ててるけど強者なの?
2020/11/21(土) 11:39:03.65ID:XUD8i8+E0
Lightsailは転送量に1TB以上の無料枠あるけどEC2はほぼ無いので普通の使い方ではキツイ
2020/11/21(土) 12:45:41.63ID:EZSRtcxL0
WebARENA VPSで動かしてるけど快適よ
2020/11/21(土) 18:42:21.64ID:xyw0Ibbw0
定額のlightsailはなぁ、32GB未満の契約はゴミかな
2020/11/23(月) 10:02:02.57ID:RukgblTV0
グループフォルダって付け焼き刃感あって使いにくすぎない?
誰が権限あるか分かりにくいし使用容量も表示されない
しかも色々とパフォーマンス悪い
管理者が共有フォルダ作る方が良さそうだけど皆どんな運用してんの?
2020/11/23(月) 14:35:46.40ID:O6SlTWeR0
グループフォルダは使いどころが分からず考え中
なので使っていない
運用としては、使えるようにしてあるだけ
838829
垢版 |
2020/11/24(火) 17:48:34.60ID:YYwBhCJV0
思い切って20.0.2に上げてみました。
「ログ」ってどこに行っちゃったんでしょうか?
項目が無くなってしまいました。
2020/11/24(火) 17:51:25.70ID:3lb3Ca710
>>838
設定から見えるけど?
840829
垢版 |
2020/11/24(火) 18:07:12.33ID:YYwBhCJV0
それがないんですよね。
検索から「ログ」を引っかけると、
強制ログアウトされてしまいます。
841829
垢版 |
2020/11/25(水) 15:55:44.32ID:lmT0c+vd0
原因わかりました。
なぜかlogreaderが入ってませんでした。
ありがとうございました。
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 20:43:03.80ID:Yf1lsuuR0
Musicアプリ、最初の数秒だけ正常に表示されて再生が始まると文字化けするんですが治し方わかる方いますか?
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 08:32:05.04ID:B9JdVGr10
NC 20.0.3
2020/12/11(金) 08:45:27.17ID:B9JdVGr10
相変わらずダウンロードで止まるのでアップデートできないな。
手動でやるしかないか・・・
2020/12/11(金) 09:23:02.12ID:B9JdVGr10
アップデートしたら設定が真っ白で開けなくなった。
巻き戻したわ・・・様子見だな。
2020/12/11(金) 23:28:34.20ID:GcQeU1qf0
sudo -u nginx php /var/www/html/nextcloud/updater/updater.phar

俺はいつもこれ叩いてるわ。
ダウンロードが遅くても待ってれば OK だし
2020/12/12(土) 10:24:27.51ID:KJ1sHJKG0
>>846
これでうまく行ったわ、ありがとう。
公式に書いてあるな。
2020/12/14(月) 22:18:36.12ID:39xXCSFX0
nextcloudpiをラズパイ以外で使ってる人っていないの
2020/12/14(月) 22:33:52.68ID:+r+Nr1YM0
debian使いってこのスレ少ないんじゃね?
2020/12/14(月) 22:36:00.77ID:BlUte3hr0
debian で nextcloud 使ってるけど pi は使ってない
2020/12/14(月) 23:00:24.30ID:BOHpRn+p0
debian使いだけど俺もpiは使ってない
というか今そんなのがあるの知った
2020/12/14(月) 23:44:23.85ID:fu1rCsyB0
ラズパイ4B持ってるけど、M1 Mac mini買ってから全然使ってない。
Mac miniの方が全然熱くならないし、速いわ・・・
2020/12/17(木) 05:57:54.23ID:94SBRAd+0
インストールした直後に設定ファイルのdataのフォルダ変えたら
.ocdataがないよってエラーが出るようになっちゃったんだけど
DBのどこかでも指定されてる?
もちろんdataフォルダには.ocdataが存在してるし読み書きは
問題ないんだけど・・・
2020/12/17(木) 16:59:14.10ID:pR6aNcWq0
20.0.3に上げるタイミングを図っていたら、
20.0.4が来てる。
もう少し様子見した方が良いのかな?
2020/12/17(木) 19:33:33.18ID:3QwmQpH50
occ db:add-missing-indices
occ db:convert-filecache-bigint

を実行する必要があったけど特に問題なし
2020/12/17(木) 19:44:13.82ID:TNxXmWO70
そういえばWindows版クライアントアプリ(3.0.3)ってスリープから復帰するとアイコンが赤(X)になって死んでること多くない?

こっちの環境はWin10 Pro 64bit(2004)
2020/12/17(木) 20:14:18.29ID:ZCOnATmw0
こないだサーバー移転したときに datadirectory 変更したけど問題ないな
WEBサーバーの実行ユーザーが書き込みできるパーミッションになってるか?
2020/12/17(木) 20:50:09.92ID:TNxXmWO70
Winのアプリ再起動すれば問題ないからサーバー側じゃなくてクライアント側だと思ったんだがおま環かな
NCは19.0.4だがWin版クライアントをバージョンアップ(3.0.3)してから発生しているんだよ
2020/12/18(金) 04:07:30.45ID:/E6Opl6s0
https://github.com/nextcloud/server/issues/22482
これのバグのせいでnextcloud 使うのやめようかと思ってる。これ致命的なバグじゃねえ?
回避策知ってる人いる?
2020/12/18(金) 08:58:43.93ID:40SiVuGK0
>>859
メモリキャッシュ有効にしてもそれなの?
メモリキャッシュ無しで、クライアントアプリを使うとoc_filecacheが壊れることはあった。
2020/12/18(金) 20:05:29.66ID:/E6Opl6s0
docker apache20.0.3での最新でも発生する。なんでmemcasheは常に有効。issue見ると19.0.2以降で発生するね。俺も18から一気に20にしたら発生するようになった。
他の人ユーザーにも発生するやつ多発だと思うけど…。とんなんだろう?20個程度のファイルでも一度にアップすると発生する。コミッターもヤバいバグだって書いてあったな…。
2020/12/18(金) 20:22:08.72ID:2Qq1oBXm0
docker nextcloud:19.0.4-apache 使ってるけど特に問題ないな
試しに173個のjpgファイルを一気に同期したけどエラーは何も出てない
2020/12/18(金) 20:40:16.87ID:/E6Opl6s0
>>862
検証ありがと。jpgでは試してないけど200M程度の小さめの動画ファイルを20,30個くらい一気にwebでアップロードすると発生するよ。新規に作ったインスタンスでも必ず発生する。もしやサイズがでかいと発生するかも。
ちなみに1ファイルなら30Gでも問題なくアップロード出来るよ。
2020/12/18(金) 21:06:45.65ID:EkA6zmT30
Debian buster, apache, mariadb, nextcloud 19.0.6
59ファイル、最大1414MB,最小3MB(100MB以上が35個)を、ドラッグアンドドロップでアップロードしてみたけど、エラーは出てない
転送速度は 200〜600Mbps だった(Win10のタスクマネージャー目視)
2020/12/18(金) 21:37:17.37ID:2Qq1oBXm0
>>863
win版のクライアントで300MB〜600MBのファイルを24個一気に同期したけどエラーは出ないな
webでアップロードが必須なのかな?
>>864をみてるとあまり関係なさそうだけど
2020/12/18(金) 23:10:08.86ID:40SiVuGK0
俺んとこはmemcacheじゃなくてredis使ってるがその差はあるのかな?
867864
垢版 |
2020/12/18(金) 23:41:18.75ID:ip6s9FYX0
うちも redis
2020/12/19(土) 02:33:20.42ID:w4ta/K0W0
>>857
パーミッションは -rw-rw-rw- で所有者とグループは共に apache で、
合っていると思うのですが

データディレクトリの直下に ".ocdata" ファイルがあるのを確認してください。

と言われてしまいます・・・
occもapacheで実行してるし、なんなんだろうなー
2020/12/19(土) 02:40:00.68ID:w4ta/K0W0
すいません訂正します
パーミッションは -rwxrwx--- でした
xがダメなのかなー思ったけどNCには0770にしてって言われますね
2020/12/21(月) 18:46:36.81ID:q4h27oV70
>>853
ディレクトリを変更したらダメになった場合、8割方SELinux
2020/12/23(水) 21:59:01.90ID:FJNdR3BB0
共用レンタルサーバーのロリポップがownCloud導入してきたので、
使ってみようと思っています。
aaa.bbb.comに入れたいと思ってますが、
どうもaaa.bbb.com/cccとディレクトリを1段作らないとインストールできないみたいなんです。

とりあえずcccにownCloudを入れて、
手動でドキュメントルートに移動させる。
その後config.php無いでcccディレクトリを取り除く。

このやり方で今後問題出てきますか?※ロリポップならではを除いて。

あとLiteSpeedを使ってるみたいですが、
nginxと比べてownCloudでも速いのでしょうか?
2020/12/24(木) 05:37:32.53ID:zboUdv/70
ロリポップに聞けばいいのに・・・
2020/12/24(木) 06:33:41.33ID:uqAlkGmR0
そんなことも自分で調べられないなら、
運用し始めて大泣きするのが見えるからやめておいた方が良い
2020/12/26(土) 21:45:47.78ID:+EfIgAX00
前にh2oで動かしてたけど、WebDAVの動きが変だったりルーティングの設定がうまくできなかったな。
2021/01/03(日) 16:42:26.08ID:i8TnySR60
20.04に上げた人いる?何か問題とか起きた?
2021/01/03(日) 16:44:16.19ID:AGCG+qvT0
問題なし
2021/01/03(日) 18:19:40.90ID:K6A18/TR0
機能やバグ多すぎてフォーラムが重すぎる

ttps://help.nextcloud.com/

このサーバーを軽くするつもりは無いみたいだな
2021/01/03(日) 18:33:32.58ID:AGCG+qvT0
GitHubの方を確認したほうがいい
2021/01/04(月) 00:46:40.02ID:Qe/lB3GO0
>>877
本当重すぎだよな。最初こっちの回線の問題かと思ったわ。
2021/01/04(月) 06:07:12.93ID:Qa0DBmb+0
フォーラムって何であんなに重いんだろうな、重いってレベルじゃないな。
DB周りがボトルネックになっているのか、ラズパイでも使ってるんじゃないかと思うぐらい重い。
2021/01/05(火) 06:34:06.74ID:3z6LdOSh0
18から19に上げたら、共有ファイルにアクセスした時の画面で
○○が共有という文字が無くなったんだけど、configで復活できる?
2021/01/05(火) 09:25:02.95ID:Dz4qA+sU0
アップデートに失敗してるよそれ
俺も共有アイコンが消えて表示されなくなったことがある。
結局最新版を入れ直した。
2021/01/05(火) 14:17:44.65ID:Dz4qA+sU0
アップデートはCLIでやったほうがいい

こんな感じでやれば失敗せず確実に終わるから
sudo -u www-data php /var/www/nextcloud/updater/updater.phar
2021/01/05(火) 20:33:50.59ID:3z6LdOSh0
>>882
新規で19.0.6インストールしても、「○○が共有」と出ないから仕様なのかなと思うけど
他の人ってどうなってるんだろう。

たしかにCLIのほうが変なフロントエンド挟むより良いかも。
俺は1つ前のバージョンを追いかけるようにしているから
18から20みたいな飛ばさないか気になるところ
2021/01/10(日) 19:40:23.51ID:FB0GXFxU0
Nextcloudサーバー立ててみたけど、PC上のファイル(6GB)をクライアントで同期させようとすると、大量に出る未解決の競合が治らなくて使い物にならない。
同じNextcloudサーバー経由でrcloneでcopyすると数件エラーが出るだけで済む。
2021/01/10(日) 22:31:59.89ID:DBri5xzj0
windows用クライアントなんて使う人いるんだ・・・
2021/01/10(日) 23:10:14.45ID:RV5eeHO00
クライアントを3.1.1にした奴おる?何か変わった?
2021/01/10(日) 23:15:47.37ID:fJEfdJwk0
クライアントアプリは使ってないな。
ブラウザ経由かWebDAVでしか使ってない。
2021/01/10(日) 23:16:45.61ID:fJEfdJwk0
巨大ファイルの同期はSyncthingの方が確実かな
2021/01/11(月) 10:23:50.36ID:XTUXsSTg0
>>886
その言い方は不必要だと言いたいのだとして
Winクライアント使ってない俺が言うのもなんだが自分が使わないからって不必要だと言うのはどうかと思うぞ
それ言い出したらより広い視点で見てほとんどの人が使ってないNC自体が不必要ってことになるからな
2021/01/11(月) 10:55:34.24ID:O/ClsYin0
むしろクライアント使わないって選択肢もあるのか…
Dropboxに金払いたくないが発端で使い始めたからWinクライアント超助かってるけど
2021/01/11(月) 16:23:16.42ID:GB48JvGH0
Winクライアント、試しに使ってみたときは
ブラウザからのアップロードで、時間がかかりすぎて失敗する数量でも
Winクライアントでの同期ならアップロードできたから、こっちのほうが安定かなと思った
2021/01/11(月) 19:02:57.74ID:LWDA/G+e0
>>892
再試行する機能はwebより上かもね
2021/01/11(月) 19:21:14.86ID:EKCGuO350
Dropboxの代わりとして使い始めたからWinクライアントは必須
2021/01/12(火) 14:31:44.48ID:ZgStoxQe0
俺の場合、Nextcloudは外部ストレージで接続した他のクラウドとのハブとして使ってる。
デスクトップ用のクライアントはそれぞれのサービスのものを使う。
スマホではWebDAV経由でNextcloudにアクセスする。
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 23:19:08.10ID:h0kg+fup0
NC20.0.5
2021/01/14(木) 23:41:36.66ID:pYhCcs3U0
1つ前のメジャー追いかけるのはダメなんか?
2021/01/15(金) 00:44:10.20ID:2nDnxBAj0
一つ前のメージャーバージョンでもマイナーバージョンアップの変更内容が多すぎて最新バージョンを追いかけるのと手間暇があまり変わらん気がする
2021/01/15(金) 20:54:03.57ID:EcgoEkfb0
ひとつ前でもEOLになるとどのみちその上にアップデートしないといけないからな
2021/01/15(金) 23:41:44.88ID:n8HNFwh30
20.04が出たと思ったら19.07なんてのも出てきた。どうなってんだ?
2021/01/16(土) 00:02:47.78ID:+1FtYAo/0
>>900
いや、普通に考えてバグフィクスだろ
2021/01/17(日) 22:49:35.17ID:R/DRnCz00
lolipop借りてNextcloud置くテストしてるがMySQL 8以上を要求されると困るな。
2021/01/18(月) 06:32:07.95ID:SNQR7npk0
>>900
うちはまだ18だ
19以上って使ってて困ることないの?
2021/01/18(月) 07:16:14.85ID:RgJhn5Os0
ほんとバージョンが上がるたびに余計な機能ばっかりつけるよな。
19になって余計すぎる機能にびっくりしたわ
ただのファイル置き場で良いのに何を目指しているのやら
2021/01/18(月) 08:07:50.15ID:gG76nnXK0
モジュール化されてるんだから無効にすればいい
2021/01/18(月) 10:12:42.36ID:RgJhn5Os0
>>905
実のところ、どれが新しく入ったかパッと見てわからないから判断がつきにくいのが南天のど飴
2021/01/18(月) 10:51:50.44ID:gG76nnXK0
俺はカレンダー、タスクはじめブックマークとか
ダッシュボードもしっかり使わせてもらってるけどな。
2021/01/19(火) 02:08:19.80ID:RNvUv4W10
リリースノートも読まずにアップデートしてるんか?
2021/01/19(火) 07:08:45.85ID:FzzsXdBB0
>>908
ぉぅょ、見たことないわ
2021/01/19(火) 09:00:41.32ID:YoFjoCmu0
リリースノートなんかいちいち読まねぇ
2021/01/19(火) 17:07:30.83ID:irza0PNP0
チャンジログ見てるが自分が認知しているもの以外は基本スルーだな
毎月変更あるし量も多いしそれぞれ検証する時間もない

業務ならしっかり確認する必要あるが個人用途だからリリースされて3日でリコールされなければアップデートしてる

以前は2周間後とかコミュニティで致命的な問題が発生してないか確認してたがもうそんな手間ひまかけていられない
2021/01/23(土) 14:51:26.23ID:NeNKdvLG0
Nextcoud 21 beta7をPHP8で動かしてみたら爆速になった。
PHP7の時と明らかに違う。
2021/01/23(土) 15:44:46.85ID:ACq4NuTm0
PHP8のJITのおかげ?
2021/01/23(土) 16:07:49.36ID:+POqd7gh0
php8は互換性無い機能あるから検証大変そうだな
2021/01/23(土) 18:00:45.30ID:zeAIvxjh0
>>912
無茶しやがって(AA略
2021/01/26(火) 16:06:26.15ID:2fFYTXkn0
NC20.0.6の通知が来てるけど、
緊急?
2021/01/26(火) 18:50:41.69ID:bVMrvLKs0
リリースノートすら出てないから分からんな
2021/01/26(火) 19:01:15.55ID:MQaTwvyS0
アップデートしてみたけど特に問題は起きてない
2021/01/26(火) 20:15:09.28ID:XtVVU38n0
リリースノートが遅れるのはいつものこと
2021/02/02(火) 11:16:33.95ID:nUmJQ+wO0
ownCloud(10.0.6)でカスタムテーマ作ってみたのですが、
(全部じゃないですが)いくつかのアプリを有効にすると
コード整合性の確認で問題が発生しましたと出てきます。
アプリを無効にすればこれは消えます。
これはどうすれば回避できるんでしょうか?
2021/02/03(水) 00:28:35.38ID:5yE5qwCU0
nextcloudでh265の動画見れるプラグイン知らない?手持ちの動画が殆どh265でデフォのプラグインだと動画見れない。今はnextcloudとjellyfinの組み合わせで何とかしのいでるけど、ffmpegでトランスコードして動画見れるだけでいいんだけど。
2021/02/05(金) 18:20:09.65ID:v5uEyBrK0
試用期間のLollipopで十数Gの大容量ファイルは同期うまく行かなかった。800Mくらいのは安定して同期出来たけど。
2021/02/10(水) 06:23:11.91ID:614pv1Uu0
nextcloudって同じバージョン(x.y.z)の修復インストールみたいのはある?
configだけバックアップ取って削除&zip解凍してconfig上書きするのがセオリー?
2021/02/10(水) 08:42:04.32ID:75/LcCY70
それでいいと思うが、dataとappsも差し替える必要がある。
DBも念のためバックアップかな?
2021/02/10(水) 17:36:52.64ID:614pv1Uu0
>>924
同じマイナーバージョンなのに、data, appも差し替える必要があるのね
け、結構大事になるし、気分でやるもんじゃないな・・・
2021/02/12(金) 15:01:01.05ID:P2fJA6R10
共用サーバのロリポップでownCloudの提供始めたので入れてみました。

共有じゃなくて自分の領域にファイルを上げるとき、
すんなりアップロードできるファイルがあったり、
「ここにファイルをアップロードもしくは作成する権限がありません」とでて、
アップロードできないファイルがあります。
同じ種類のテキストファイルでさえ、
これはできてこれはできる状態が起きています。
ファイルサイズも関係ないみたいです。
PDFでもJPEGでも、htmlでもtxtファイルでもできるできないが発生しています。

ロリポップ提供のownCloud(10.4.1)を諦めて、
独自に10.5, 10.6とバージョンを上げてみましたが、
どのバージョンでも発生します。

ロリポップはsuExecを使ってて、
パーミッションはフォルダには705、ファイルには604という指定があります。
公式の通り770や660にするとそもそもownCloudが動きません。

どうやったら権限問題を回避できるでしょうか?
2021/02/12(金) 16:03:15.49ID:d3l2dCm20
ここで聞くなよ
公式に金払ってるんだから、そっちに聞くのが筋
2021/02/12(金) 16:09:05.42ID:P3qxGtP30
パーミッションが合ってても所有者が違うとか
2021/02/12(金) 16:52:48.07ID:fRjmjeZl0
>>926
同じ拡張子でもできる、できないに分かれるようだが、ファイルサイズはどうなんだ?
2MBを境にできる、できないとかなるのか?

でもtxtで2MBなんてあまり無いから別の要因そうだけど。
930926
垢版 |
2021/02/12(金) 17:02:06.37ID:P2fJA6R10
>>928
>パーミッションが合ってても所有者が違うとか
共用なので所有者は変えられないんですよね。

>>929
ファイルサイズも関係ありません。
7KBのテキストファイルはダメで、
120KBのテキストファイルはOKとかあります。

OKなファイルは何度もアップロードできます。
ダメなファイルは何度やってもアップロードできません。
つまりアップロードを行う(タイミングの)運・不運ではないみたいですね。
2021/02/12(金) 17:56:17.81ID:v5CAqzBr0
ファイル名は?
2021/02/12(金) 18:07:54.77ID:fRjmjeZl0
そもそもアップロードできないってどんな画面上にどんなエラー出てるんだ?
phpのエラーログは?
933926
垢版 |
2021/02/12(金) 18:31:24.06ID:P2fJA6R10
>>931
文字は関係ないです。
全部英数字でもダメです。

>>932
少なくともownCloudのログには何も残ってません。
ロリポップのphpのエラーログがどこにあるかわかりません。
PHPの設定は変えられなくてdisplay_errorsはオフになってます。
934926
垢版 |
2021/02/12(金) 18:33:48.36ID:P2fJA6R10
>>932
「ここにファイルをアップロードもしくは作成する権限がありません」
です。
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 18:22:50.27ID:cH/IhfhQ0
Nextcloud Socialのグローバルタイムライン見れんのやがなんで?
普通にSocial入れるだけじゃあかんのか?
2021/02/19(金) 16:09:33.43ID:yxMhvJ1/0
>>935

.well-known/webfingerが正しく設定されていません!
Socialが適切に設定されるためには、.well-knownの自動検出が必要です。
Nextcloudがドメインのルートにインストールされていない場合、Nextcloudが
これを自動的に設定できないことがよくあります。 Socialを使用するには、
このNextcloudインスタンスの管理者は手動で.well-knownリダイレクトを
設定する必要があります。

って出たけど
2021/02/19(金) 17:34:17.60ID:yxMhvJ1/0
20.0.7にアプデしたせいかどうかは分からんけど
「すべてのユーザー」で200以上あるはずのアカウントが26個しか表示されない
グループ毎は全部表示されてる
管理者はローカルアカウントで、他はLDAP/AD統合でActiveDirectoryのアカウント
2021/02/20(土) 06:15:43.68ID:UHxGq7zp0
共有者なぜ非表示にしたのか全然わからん
configで選ばせてくれたら良いのに
ソース追ったら変数名も変わるほど手を入れて条件分岐してるし
2021/02/22(月) 09:17:20.10ID:uCktzgAr0
NC21のタグ打たれたようだけどまだ配信来ないな。
2021/02/22(月) 23:28:19.84ID:qGvjzaZ30
いつになったらE2EEが使い物になるんだ。
2021/02/23(火) 11:28:48.30ID:3wyxCrMR0
NC 20.0.8ってのが来るのか?
いつもメジャーアップデートするときはこんな感じだが・・・
2021/02/25(木) 13:51:52.12ID:NgsdUCrb0
>>941
今通知来たわ。
2021/02/25(木) 19:43:20.13ID:ByAm0eH70
21も来てますね。
いつならば21の通知が来て20.0.8の通知は来ないのに、
今回は20.0.8の通知が来てる。

21はそれだけ大きいアップデートなのかな?
21にするか、20.0.8にするか迷う。
2021/02/25(木) 20:57:00.84ID:7FaOO6lV0
メインの環境は20.0.8にアップデートした。
それとは別にPHP8の環境作って21を試してるが、メールとかPHP8に対応してないものが結構あるな。

いきなり20→21に上げると詰みそう。
別にPHP8に上げる必要はないんだが・・・
2021/02/26(金) 08:14:45.70ID:UxvNDRig0
そういうのめんどくさいからdockerコンテナに移行してよかったなと
2021/02/26(金) 13:04:59.12ID:1G6K+QTO0
20.0.8 にアップデートしたらユーザー一覧は全部表示されるようになった
2021/02/27(土) 18:02:51.70ID:f8aLXJ2K0
NC20.0.8からNC21にアップグレードしようとしたが、途中でOS(Ubuntu 21.10)ごと落ちる。
2回やって2回ダメだったので安定版になるまで様子見。
2021/02/27(土) 21:06:56.61ID:Anh/wTD00
ログは?
2021/03/01(月) 18:16:32.83ID:0sbmUHc40
NC21
リリースノート見るとパフォーマンスが大幅アップって書かれていて惹かれるんだけど、
アップデート通知来ないし、
GitHubのリリーススケジュールが更新されてない。

実際どれだけ良くなるんだろう?
2021/03/02(火) 01:12:49.87ID:UuWxp5GH0
ベータチャンネルにすれば一応アップデートできる
2021/03/03(水) 12:32:03.09ID:RQtk9DVF0
おま環なのかもしれないけどローカルサーバーたててDNS建ててandroid端末で使ってると
ブラウザからはアクセスできるのに、nextcloudのアプリはサーバーが見つかりませんってなることが多い
再起動したりすればアプリでもつながるんだけどね、ホスト名のキャッシュとかをアプリが持ってるのかな
2021/03/03(水) 14:03:43.14ID:+BJawl7n0
DoHとか?
2021/03/04(木) 10:28:45.64ID:VDpx06oY0
Android持ってないので教えて欲しいのですが、
Android版ownCloudってアプリ自体は99円です。
Scan Document機能はさらに課金が必要なのでしょうか?

iOS版はアプリ自体は無料で、
Scan Document機能が470円です。
2021/03/04(木) 11:01:59.76ID:o28zMMu80
Nextcloud使えばいいでしょ
2021/03/05(金) 02:24:00.24ID:6PALrZAl0
>>954
同意。
2021/03/05(金) 06:14:10.43ID:dir4Ke2X0
nc19-20のダウンロード画面で
以前のように共有者の名前を出したいんだけどどうすれば良いの?
2021/03/09(火) 19:29:21.91ID:3DWTkhSC0
NextcloudのFederation Shareingの
「ユーザーが他のサーバーからこのサーバーに共有することを許可する」を許可している場合
https://docs.nextcloud.com/server/20/admin_manual/configuration_files/federated_cloud_sharing_configuration.html
全くの見知らぬサーバーから、自分のサーバーへの共有をブロックすることは出来る?
共有を受け取る側は、要らないなら共有を断ればいいだけだから、ブロックする機能はないのかな?
怪しいファイルを送り付け放題な気もするけど、気にしすぎかな
2021/03/09(火) 21:06:42.76ID:ZfHHeOlT0
>>957
ApacheのRequireで制御すれば良いと思うの
2021/03/10(水) 03:14:17.28ID:M24Wh59/0
>>957
俺だったら、fail2banも同時に入れてるんでnextcloudのログ見てipbanするな〜
2021/03/10(水) 05:55:57.10ID:IfhUvkxF0
956だけど誰かわかる?
新規インストールでも出なかったわ
2021/03/10(水) 10:08:24.20ID:zy57Q2L30
>>960
ダウンロード画面って何?
2021/03/10(水) 10:22:21.22ID:zy57Q2L30
>>958
>>959
IPアドレスなりホスト名で限定すれば良いという案?
FederationSharingはデフォルトでオンだけど、オフにしてるサイトが多いのかな

URLでの共有やWebDAVのクライアントは制限したくない(事前の設定はやりたくない)
Federation Sharingは、事前に登録したサーバーとのみ実施したい
「信頼済みサーバー」というのが、その設定かと思っていたんだけど、これはユーザー名をやりとりする相手だった
2021/03/10(水) 19:36:12.38ID:ZKRRQRuV0
>>961
https://i.imgur.com/2u7pIc9.jpg

これ、nc18までは出てたのよね
nc19から新規インストールしても出ないんだ
2021/03/11(木) 16:20:14.99ID:hiBx4j0a0
LDAP/AD統合のユーザーの一部が、すべてのユーザーに表示されないぞ
表示されないユーザーも、グループ(LDAP由来)毎の表示には出てる
19.0.7か19.0.6で、すべてのユーザーに30人くらいしか表示されないことがあったが
19.0.8では漏れなく表示されるようになったと思っていたが、一部抜けがある
20.0.8も同様に、一部抜けがある
965953
垢版 |
2021/03/12(金) 09:19:41.36ID:AD3t4Are0
>>954-955
ownCloudを利用するしかないので…。

Android版アプリ購入してみました。
Android版にはScan Document機能がないんですね…。
Android版の方が劣っているなんて珍しいですね。
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 22:14:23.23ID:1yhbC7MP0
久しぶるにインストールしたらChromeでログインできなくなった。
FirefoxとIEは大丈夫なのに?
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 07:31:22.79ID:/83qp9030
ownCloud 10.6.0をStarserverのレンタルサーバで構築後
Web版、Windowsアプリ版では正常に同期されますが
Android版ownCloudでは、既存のフォルダが1つも表示されず
「ここには何もありません」と表示されます。
Android版ownCloudの再インストールを行っても改善がなく
試しにAndroid版ownCloudでフォルダを作成するとそのフォルダだけは
Web版、Windowsアプリ版、Android版で表示可能になりますが
Android版ではそれ以外のファイルは出てきません。
何か対処方法はありませんでしょうか。

ちなみに、同じレンタルサーバにNextcloudも試しに構築してみましたが、
上記と全く一緒で症状に改善がありません。
2021/03/19(金) 11:08:32.72ID:VBqIx0Z80
Androidでフォルダへのアクセスを拒否しているとか?
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 22:16:29.29ID:tmD/AEYl0
>>968
アプリ上で別のレンタルサーバで立てたOwncloud(Ver8系)へ切り替えると正常に表示出来るので、その可能性は無いと思ってました。
今正常に表示出来ていないのは、Owncloud(Ver10系)とNextcloud(Ver2x系)でした。
.htaccessやphp.iniで特別何か書き込みなど必要なのでしょうか。
2021/03/19(金) 22:18:47.58ID:QApQWvN60
WebDAVでアクセスできる?
2021/03/20(土) 13:44:11.62ID:BL+IL5OU0
ログインユーザーが違うとか
2021/03/20(土) 14:43:08.38ID:ptzHaABn0
試しにフォルダ作ったら他の環境で見えるって言うんだから、アプリが対応してないかバグってるんじゃね?
2021/03/20(土) 16:01:29.52ID:Sk+hDGiv0
ownCloudのAndroidアプリ + ownCloudサーバー
ownCloudのAndroidアプリ + Nextcloudサーバー
いずれもダメだとするとownCloudのAndroidアプリが怪しいけど
NextcloudのAndroidアプリ + ownCloudサーバー/Nextcloudサーバー
の場合はどうなる?
それと、バージョン書くときは〇系じゃなくて 20.0.8の様に詳細に書く方が何かとよろしいと思います
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 21:30:10.17ID:jdYvFWq70
>>973
ありがとうございます。
Nextcloudアプリからは正常にどのサーバで作成したフォルダも見ることが出来ました。
OwncloudアプリのVerは1.7.0です。
Owncloudアプリの方がUIが使いやすくて、出来ればOwncloudアプリを使いたいです。
2021/03/20(土) 21:51:38.55ID:Sk+hDGiv0
>>974
そのアプリは些か古いのでは
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.owncloud.android&;hl=ja&gl=US
現在のバージョン 2.16
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 10:29:36.40ID:WGlarH0o0
>>975
ありがとうございます。
アプリのVerをあげて解決しました。
こんな単純なことに気付かずお恥ずかしいです。
助かりました。
2021/03/22(月) 02:31:04.48ID:c1Ev8lAm0
アプリのバージョンってデフォルトだと勝手に上がるのでは?
泥スマホは任意で上げるのけ?
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 11:13:47.51ID:u2//mSzk0
NC21にアプデしたかったけどMySQL8以上やないとあかんのか
国内のレンサバでもMySQL8に対応してる所は少なくない?
大体5.7.xとかな希ガス
2021/03/22(月) 14:30:53.45ID:BtFZv7xt0
>>975
レビューでボロクソ叩かれてるなw
WebDAVで使った方がいい。
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 09:25:25.09ID:a05y7rnP0
みんなはNC21アプデした?
2021/03/27(土) 09:35:05.38ID:d9YLOnvM0
NC21.0.1が出るまで様子見してる。
2021/03/27(土) 11:50:40.83ID:R+3mD4XL0
最近Joplinを知って、NCのプラグインもあるからぬか喜びしたものの
NC19だかの古いのしか対応してなくて詰んだ。
かくなる上は2年ぐらいアプデしないで待ってみたらプラグイン追いついてこないかなー
2021/03/27(土) 13:08:45.70ID:d9YLOnvM0
NCにもノート、タスク、カレンダーあるじゃないか。
ノート以外はiPhoneの標準機能で同期できる。
ノートは専用のアプリがある。
2021/03/27(土) 15:45:06.98ID:S7O22HY+0
>>982
https://github.com/laurent22/joplin-nextcloud/issues/17
https://github.com/laurent22/joplin-nextcloud/issues/12

2年もしないで追いついてくるんじゃないの
Nextcloud hubの方は、もっと先へ行ってるかもしれんけど
2021/03/28(日) 00:43:27.97ID:S0NXUaMl0
NC21にアップグレードしたが、CLI(occ)やcronジョブを動かす際は

php.iniに
apc.enable_cli = 1

を設定する必要がある。
これをしないとOSごとクラッシュする。久々にハマった・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 01:16:54.10ID:2Bu8qMpJ0
>>985
まだ NC20 だけどそこ確認したらデフォで ON になってたわ。
RPM で突っ込んでるので /etc/php.d/40-apcu.ini に書かれておった。
2021/03/28(日) 02:26:51.48ID:hMfiNjMj0
>>985
OSごとクラッシュって何それ怖い

apcのパッケージ入れたら自動的にonになっているのではと思ったら
apc.enabled => On => On
なってた、良かった。
>>985はなぜoffになってたんだろう
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 07:27:26.37ID:CcPGHRlx0
>>985
えっ
レンサバはクラッシュせんよな?
レンサバクラッシュしたらやばい
2021/03/28(日) 08:43:20.36ID:VxZNWvfN0
>>988
巨大な釣り針で草
2021/03/28(日) 10:05:56.14ID:lXJAfunJ0
>>989
すまん
全然知らんのや
2021/03/28(日) 10:32:46.03ID:VxZNWvfN0
そうか、すまんな。
バーチャルな環境が燃えようが爆発しようが
バーチャルを作ってる親元は
「ほーん、なんか1つバグって死んどるわ」と影響無いねん
2021/03/28(日) 21:29:57.61ID:qgxqCiF40
NC、cron.phpをCLI版PHPとcronで実行しようとしたけど500エラー返ってくる…
cron.phpのパーミッションは704にしてる筈だけどなんでや…
2021/03/28(日) 22:00:07.82ID:/nLYQMBj0
>>992
なんでや… って、そりゃ何かミスがあるからや
そもそも500エラーって何や?
cronで実行は、どこにどうやって設定しとるんや
2021/03/28(日) 22:06:13.03ID:VxZNWvfN0
>>993
優しくて草
2021/03/28(日) 23:18:20.96ID:oxMQAUui0
500 Internal Server Error出るんだよな
cronは.shファイルにPHPのパスとか書いて実行してるしこっちに記述ミスはないと思う
多分おま環な気がしてきたからAjaxに戻したわ、すまん…
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 23:36:45.04ID:2Bu8qMpJ0
うちは crontab -e して
*/15 * * * * /bin/php -f /path/to/nextcloud/cron.php
と書いてるだけだな。何をそんな難しく考えてるのかw
2021/03/28(日) 23:50:31.92ID:/nLYQMBj0
困ったことになる前に
https://docs.nextcloud.com/server/21/admin_manual/configuration_server/background_jobs_configuration.html#cron-jobs
ここに書いてある通りにやるんやで
違うやり方をすることをおま環と言うんやで
2021/03/29(月) 16:17:55.81ID:z6ktBVhn0
hkjh
2021/03/29(月) 18:27:39.76ID:/uYUc/qW0
>>995
Ajaxはなぁ・・・はよcronにしたほうがええで
2021/04/01(木) 03:09:15.99ID:tqmug9wP0
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 721日 9時間 57分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況