Vivaldiブラウザ Part35

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/04/04(木) 17:37:07.23ID:AHWgD3+m00404
!extend:on:vvvvv:1000:512

Vivaldi - パワフルでカスタマイズが自在で、セキュアで自由。WEBが楽しくなるブラウザです!

■公式サイト https://vivaldi.com/
■公式ブログ https://vivaldi.com/blog/
■公式日本語フォーラム https://forum.vivaldi.net/category/26/
■公式ヘルプ https://help.vivaldi.com/
■Vivaldiの使い方まとめサイト「Vivaldi Tips」 https://vivalditips.com/ja

※不具合については、こちらで報告お願いします。
https://forum.vivaldi.net/category/76/
※再現性の高い不具合については、バグレポートフォームから英語でご報告頂けると大変助かります!
https://vivaldi.com/bugreport/

■前スレ
Vivaldiブラウザ Part34
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1550640945/

※※※※※※※※※※※※※
次スレを建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って下さい。
※※※※※※※※※※※※※
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/22(水) 01:50:21.29ID:lQ8tf9Se0
暴れ者としての顔とVivaldi紳士との顔の使い分けが素晴らしい(´ω`)
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 263a-/KiC)
垢版 |
2019/05/22(水) 09:59:54.78ID:TQXLtRIf0
最近、Vivaldiを使い始めました。
お気に入り内をフォルダで整理しているのですが
フォルダ内に限らず、登録されているものを"名前順"にするのは
手動では出来るのですが、自動では出来ないのでしょうか?
2019/05/22(水) 10:04:05.44ID:79VNPRwJd
タブタイリングのために使ってる
2019/05/22(水) 10:16:07.51ID:ZUxq8Way0
3.0まだ?
2019/05/22(水) 10:51:59.24ID:GZX1uEFv0
タブタイリングは自分はうまく扱えないなぁ。
拡張機能集めてこなくても便利なブラウザって感じで使ってる。
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f01b-EL+e)
垢版 |
2019/05/22(水) 15:03:53.09ID:vZ3xTmoA0
バージョンアップしたんだが
ブックマークに新しいフォルダ作ると表示してたページがフリーズするな
あとyoutubeでダークテーマONにしてるのにいつの間にかOFFになってたりする
2019/05/22(水) 15:11:36.02ID:5tVO1sTK0
>>827
予言する Vivaldi 3.3から電子メールクライアント M3がようやく搭載される。
2019/05/22(水) 15:44:49.51ID:3Y5pWv9vd
ロケーションバーからの検索を常に新規タブで開きたい・・
検索バーではできるけど設定や拡張知らない?(cmdやctrl押さずに)
2019/05/22(水) 19:31:42.38ID:uqOjSErx0
>>831
検索エンジンのURL欄を

javascript:open('https://www.google.co.jp/search?hl=ja&;qscrl=1&q='+encodeURIComponent('%s'));if(location.href == "about:blank"){window.close()};

にすれば良いとのこと
Google以外を使っている場合はURLをそのエンジンのURLに合わせてください
2019/05/22(水) 20:39:21.89ID:nO6tmrnH0
全部おま環で片付く魔法のブラウザ
2019/05/22(水) 20:44:12.57ID:ynds4bh60
インストールがわかりにい
exeを実行したらすぐに始まったからポータブル版かと思って
ファイルごと消したら不具合出てクローナーソフトで消したわ
意識高い系気取りで奇をてらったことするな迷惑
2019/05/22(水) 21:04:08.73ID:bNRwM1CE0
なんで
>exeを実行したらすぐに始まったからポータブル版かと思って
こんな考えになるのかわからん
2019/05/22(水) 21:05:38.74ID:k9veNUkfd
>>834
もしかしてガイの者か?
2019/05/22(水) 21:12:30.27ID:a/1LGmud0
説明書読まないで失敗するタイプの人かもね
そして自分じゃなくて他のせいにするという
2019/05/22(水) 21:12:58.27ID:cJdIG6G/0
おれはわかるが
2019/05/22(水) 21:34:10.03ID:SclobCYx0
> ポータブル版かと思って
> ファイルごと消した
2019/05/22(水) 22:11:43.67ID:s1AmR/bQ0
>>834
意味不明な文章だな
2019/05/22(水) 22:15:02.69ID:0g9Sa7fe0
クローナーソフト
2019/05/22(水) 22:24:51.77ID:SclobCYx0
つか.exeをクリックしてもVivaldi自体は起動せずインストール作業する。
この時点でポータブルではないと分かる。
故に、フォルダを削除してしまったら不具合が起きるのは当然だろ
2019/05/23(木) 04:44:10.22ID:lWjBt3HZ0
>>834
哀れみの目で見られること自体が目的なら止めはしないが、もう少し落ち着いた行動を心がけよう。
2019/05/23(木) 10:55:32.70ID:JQ4dtXxB0
他のブラウザーではネットつながるのにvivaldiだけネット繋がらなくなった
vivaldiは最新バージョン
OSはWindows7です。
下記のような表示出ます。

このサイトにアクセスできません www..co.jp のサーバーの IP アドレスが見つかりませんでした。
Windowsのネットワーク診断を試す。
DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN
2019/05/23(木) 14:12:32.51ID:WKMiyCWW0
そんなクソブラウザ窓から投げ捨てろ
どうせおま環だし
2019/05/23(木) 14:18:22.31ID:n1ADABgZd
>>832
試してみたけど、Chromeの方法で、vivaldiのロケーションバーではできないような…
2019/05/23(木) 15:23:30.69ID:tCY3Pd0k0
Vivaldi 2.6.1546.4 (32-bit)なんだけど、試しにユーザー1を消してみたら、初期画面に戻ったのでTrueimageでバックアップしておいた
イメージファイル内のC:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Vivaldi\User Dataフォルダ内のDefaultフォルダをVivaldi終了後に
同じ場所に上書きしておいたんだけど、Vivaldiを起動すると初期画面のママで以前の環境が再現できなかった。

仕方ないので、Trueimageのバックアップからリストアして元に戻したんだけどユーザーの復旧方法が変わったの?
2019/05/23(木) 16:23:42.79ID:hh7H19ng0
vivaldiスレで言う解決方法じゃねえよそれw
2019/05/23(木) 16:34:58.66ID:tCY3Pd0k0
だって何度DefaultフォルダコピーしてもVivaldi起動するとフォルダ消されちゃって、無かったことにされちゃうので心が折れたよ。
2019/05/23(木) 16:56:38.40ID:xA1tzfOA0
そんな変な復元方法実行する方が悪いとしか。つか、Trueimageが悪いんじゃねーの?
2019/05/23(木) 17:03:57.09ID:tCY3Pd0k0
ググったら、その場所のDefaultフォルダをコピーしろってあったからやったんだけどなあ。
で、オススメの復元方法はどんな感じでしょうか。
2019/05/23(木) 17:09:58.45ID:xA1tzfOA0
同期すれば
2019/05/23(木) 17:11:19.04ID:xA1tzfOA0
>>849
まさかフォルダーが読み取り専用になってるとか、サンドボックスで実行してるとかじゃねーよな?
2019/05/23(木) 17:13:23.22ID:MRtFJJg00
概要のプロファイルパス見てる?
2019/05/23(木) 18:59:05.61ID:JQ4dtXxB0
ごめん
おま環だった
コモドファイヤウォールに気がつかないうちにブロックされてた
2019/05/23(木) 20:46:17.39ID:1oTyvI/80
拡張のSHOWROOM放送開始通知つかってる人いる?
通知は来るけどページに飛ぶと真っ黒で表示されない
いろいろ設定変えてるけど治らない
2019/05/23(木) 20:53:59.42ID:a7R/bv2A0
そんなのあるのか

乃木坂の配信見逃したくないから入れてみたいな
2019/05/23(木) 21:19:03.37ID:AhKhLo6V0
そういえばメールクライアントの話はどうなったんだ?
2019/05/23(木) 23:11:28.76ID:tgLIQpvN0
>>858
全くメーラーが付きそうもないね。
今年こそ出る出ると言い続けているけど、今年も出なさそう。
2019/05/24(金) 00:00:54.93ID:bkikvzN80
>>859
Vivaldi公式フォーラムによると、メールクライアントが公開されるのは今年の12月10日あたりだと言われているみたい
2019/05/24(金) 00:37:59.92ID:RH+HsAAB0
Extensionの並び替えいつになったら復活すんだよ・・・
2019/05/24(金) 00:51:52.94ID:deMmVFPd0
テンプレを見るクセをいつになったら身につけるんだよ・・・
2019/05/24(金) 00:58:14.20ID:fbceKnR80
>>861
シフトを押しながらクリックで並び替えできるぞ?
2019/05/24(金) 01:53:29.28ID:+4E6Hzri0
なんで修飾キーありにしたんだろうね
2019/05/24(金) 02:00:17.84ID:rMunFpnI0
誤爆防止でしょ
2019/05/24(金) 02:03:49.98ID:+4E6Hzri0
言うほど誤爆するか?もし誤爆したとしてもすぐ戻せるしよくわからんな
2019/05/24(金) 02:05:05.54ID:RH+HsAAB0
>>862
すまん。スレ開きっぱなしで更新だけして内容はたまにしか見てなくて
仕様変更に気づかんかったわ
2019/05/24(金) 02:11:14.43ID:deMmVFPd0
ええんやで
2019/05/24(金) 08:37:47.33ID:uY7MooOE0
>>852
ユーザーを消したら面倒なことになったので、同期用のアカウント作ったよ。

>>853
消されちゃうから、Defaultフォルダを一度削除してからコピーしたり、色々やったよ。もちろん、サンドボックスでやってないし。

>>854
概要だと、C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Vivaldi\User Data\Default となってるので場所はあってると思う。

セキュリティの観点から、Defaultフォルダをコピーされるとまるごと持って行かれてマズイなんて仕組みになったのかもしれない
けど、そういう大事な変更なら同期用のアカウントを必ず作成して下さいとか強調して欲しかった。
2019/05/24(金) 08:44:55.23ID:pWs8zE2p0
>>869
Vivaldiを初期化した状態で設定し直すじゃだめなのか?
2019/05/24(金) 08:47:51.98ID:s6xW8w2ea
昔も今もUser Dataでバックアップ取ってるけどフォルダが消されるとかいう珍現象にはお目にかかったことがないな
2019/05/24(金) 08:49:05.92ID:pWs8zE2p0
ユーザーを消したらって、これプロフィールファイルだぞ?これを消したら全部初期化される。

バックアップならブックマークはBookmark、メモはNote、アカウント情報はLogin Dataってファイルに入ってるぞ。
検索エンジン設定やテーマ設定、拡張機能の設定はどのファイルに保存されてるから俺には分からんから、諦めるしかないがな
2019/05/24(金) 08:50:35.97ID:pWs8zE2p0
> セキュリティの観点から、Defaultフォルダをコピーされるとまるごと持って行かれてマズイなんて仕組みになったのかもしれない
> けど、そういう大事な変更なら同期用のアカウントを必ず作成して下さいとか強調して欲しかった。

こんな仕組みなんて聞いたことない。完全にお前環だと思うね。フォーラムに質問してみたら?
2019/05/24(金) 08:52:34.78ID:pWs8zE2p0
>>869
実行ファイルのパスは?
2019/05/24(金) 09:30:58.80ID:Adgl7Per0
火狐で
Googleのマイ アクティビティとfirefoxの履歴で

二重に履歴が管理されておる

これはどちらもいるのかっ?
2019/05/24(金) 09:31:13.40ID:Adgl7Per0
そもそも

”履歴を一切記憶させない”を選択すると、履歴を一切残さないのですが、もし、ブラウザを使用中に「さっきの資料のほうがわかりやすいからさっきのページを開きたいが、どのページだか忘れてしまった」など、前以降のページに戻りたいときに戻れなくなってしまう

それで、Firefoxの履歴をイヤイヤ残している

これを”履歴を一切記憶させない” に変更可能か? 代替としてGoogleのマイ アクティビティを参照ということで?
2019/05/24(金) 09:50:27.83ID:HtSiCYEQd
日本語でおk
2019/05/24(金) 10:00:17.42ID:pWs8zE2p0
そもそもスレチ。誤爆だろ
2019/05/24(金) 10:27:36.99ID:oNW8eXaS0
Minor update (3) for Vivaldi 2.5
https://vivaldi.com/blog/minor-update-3-for-vivaldi-2-5/
stable 2.5.1525.46
2019/05/24(金) 10:37:44.21ID:Adgl7Per0
>>877
頭が高いっ 超マイナーブラウザ住人が

伝統と格式のFirefox

スーパーユーザ御用達のFirefox
2019/05/24(金) 10:38:06.17ID:pWs8zE2p0
完全に頭おかしい
2019/05/24(金) 10:51:45.85ID:ZDmpydQCd
ニコニコの有料チャンネルが見れないお
2019/05/24(金) 11:00:05.01ID:NZ17YTxe0
このブラウザそれぞれの環境でCSSが機能しなくなるバグ持ってるね
俺はyoutubeとニコニコで表示がおかしいわ
2019/05/24(金) 11:21:22.06ID:pWs8zE2p0
アドブロックのせいじゃね?
2019/05/24(金) 11:50:41.73ID:x9/9xCKYd
>>876
こういう日本語が不自由な人ってどうやって生きてんだろうね
施設から書き込んでんのかな
2019/05/24(金) 11:56:23.24ID:pWfS8X4L0
釣りだから
2019/05/24(金) 16:03:59.68ID:e1b6wNC/0
右上の検索欄、検索するときのエンジンの選択はキーボードでできない?
今はワードを入れた後にマウスでやってるけどちょっと面倒
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e77e-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 16:08:14.11ID:QxPiRQUj0
アドレスバーでニックネームをつかって検索したほうがいいかもね
2019/05/24(金) 16:15:50.18ID:deMmVFPd0
あれ?俺環では検索欄でカーソル下キーを押すと検索エンジン一覧が表示されて選択できるけど?
本当は検索履歴を表示して欲しいって状況なんだが
2019/05/24(金) 16:38:30.73ID:e1b6wNC/0
↓効かないわ
これが出来れば便利なんだけど
何か設定変えちゃったかな
2019/05/24(金) 16:42:34.40ID:pWs8zE2p0
>>890
普通はできるはずだからなにか設定を変えたんだろ
2019/05/24(金) 16:57:08.01ID:e1b6wNC/0
今すべての設定を見直したけどそれらしいのなかった
それと、パネルを開くボタンを「カスタマイズ→ツールバーから削除」にしたら元に戻らなくなってしまった
なんてこった…
2019/05/24(金) 16:59:09.29ID:e1b6wNC/0
検索欄のキーボードでのエンジン選択、たしか以前vivaldiを使ってたときはできた記憶あるわ
今は↑↓を押すとワードの前後にカーソルが移動する
2019/05/24(金) 17:04:31.67ID:e1b6wNC/0
>>892
パネルのボタンは元に戻った
2019/05/24(金) 17:14:45.73ID:e1b6wNC/0
同じ症状出てる人いるみたいだわ

アドレスバー検索で「上下キー」が効かない | Vivaldi Forum
https://forum.vivaldi.net/topic/36552/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%BC%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%81%A7-%E4%B8%8A%E4%B8%8B%E3%82%AD%E3%83%BC-%E3%81%8C%E5%8A%B9%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84/2
2019/05/24(金) 19:00:50.48ID:cdzUDmwy0
>>895と同じ現象出てるわ
TABキーでのみ選択可能ってところまでは同じだけど、こっちはテキスト欄に一つ前に選択した値がセットされる謎挙動
2019/05/24(金) 19:45:19.43ID:povxZwxZ0
下級国民のおまえら環はやめろや
どうせエロサイトしか見ないんだから
ブラウザなんざIEでいいだろうが
2019/05/24(金) 22:10:04.16ID:Adgl7Per0
>>494
おれはカイジだぞっ!


497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67cf-pwRx) [sage]: 2019/05/24(金) 20:59:33.74 ID:Adgl7Per0 (11)
てめらのクソスレはおれがジャックした

ワケは「質問に回答せず、無能だからだ」


498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67cf-pwRx) [sage]: 2019/05/24(金) 21:03:35.14 ID:Adgl7Per0 (11)
https://appllio.com/gmail-advanced-search-filtering-technics#h3
Gmailで知らないと損する10種類の検索コマンド──フィルタ作成にも便利 | アプリオ

添付ファイルで検索、 PDFファイルが添付など すんだが、

それをすると どんな場合に役立つんだ?

ここまで読んだ


499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f44-a+TB) [sage]: 2019/05/24(金) 22:06:51.88 ID:XOQM924V0 (2)
チョロ目信者がファビョってんのかなw
2019/05/24(金) 23:27:50.99ID:CVru2Eqt0
> Chromium betaで再生支援効きました!ありがとう!
> YouTubeをH.264 1080p 60fpsで再生させて負荷15%ぐらいになりました
> ほぼWin10レベルです、やったぜ

初めまして。初心者ですが質問させてください。そのChromium betaというもの、Chromではダメなんですか? Chromではなく、Chromium betaを選択した理由を教えてください。 
それとVivaldiも自分はインストールしてるのですが、Vivaldiでは再生支援効きますか?

> Hardware-accelerated video decodeがON(変更可能)になってました
> やっぱこれが設定できないとダメなんですねぇ

Hardware-accelerated video decodeをONにするのですね?それは「設定」から入るのですか?
2019/05/25(土) 12:22:40.19ID:ZPcM37Ak0
> libvaとi965-va-driverは入っているようです
> これらとは違うものでしょうか
>
> と、気付いたのですが、
> chrome://flagsの
> Hardware-accelerated video decode が UnavailableになっててEnableできませんね・・・
> - Hardware-accelerated video decode where available. ? Mac, Windows, Chrome OS, Android
> - Not available on your platform
> ってことはLinuxではダメってことなのかな?マジか・・・?

あ、すいません。ここに書いてありましたねw


976 名前:login:Penguin [sage]: 2019/05/24(金) 23:46:56.00 ID:8tbjFFy4 (7)
vivaldi://flags
を見てますが、Hardware-accelerated video decode という項目自体がないみたい


977 名前:login:Penguin [sage]: 2019/05/24(金) 23:48:22.57 ID:8tbjFFy4 (7)
次は、chrome://flags/
ん?コチラもないですよ?
2019/05/25(土) 12:23:02.11ID:ZPcM37Ak0
979 名前:login:Penguin [sage]: 2019/05/24(金) 23:53:52.00 ID:8tbjFFy4 (7)
https://masshiro.blog/webgl-chrome/#toc1

WebGL機能を無効にしている
WebGL自体が動作するか確認できるサイトが有りますのでこちらで確認します。

Does My Browser Support WebGL?

=================================================================================
結果は「Yay」が表示されていてWebGLが機能している状態


980 名前:login:Penguin [sage]: 2019/05/24(金) 23:56:07.63 ID:8tbjFFy4 (7)
ハードウェアアクセラレーションが無効になっている

かのチェック

→無効になっていた

「ハードウェアアクセラレーションが使用可能な場合は使用する」にチェックを入れた


981 名前:login:Penguin [sage]: 2019/05/25(土) 00:05:46.93 ID:oaIbSZyq (5)
うおっ... w!低いなCPU 使用率。

そもそも意識したこそねえからなww
2019/05/25(土) 12:24:22.82ID:ZPcM37Ak0
余計な試験運用設定が有効になっている

chrome://flags/

にアクセス(アドレスバーに貼付け後、Enter)し、「Reset all to default」または「すべてデフォルトに戻す」をクリックします。

=================================================================================
した。... コレでよかったんかw?

983 名前:login:Penguin [sage]: 2019/05/25(土) 00:17:35.80 ID:oaIbSZyq (5)
ハードウェアアクセラレーションに不具合がある
試験運用設定でハードウェアアクセラレーションを一部無効にしてみてください。動画でフリーズする場合はこの方法が効果的との報告がありました。

chrome://flags/

にアクセスし、「Hardware-accelerated video decode」または、「ハードウェア アクセラレーションによる動画デコード」を無効にします。

「Enabled」から「Disabled」に変更します。
2019/05/25(土) 12:25:24.75ID:ZPcM37Ak0
あ、今、ズーッとVivaldiでやってるから!

No matching experiments
やっぱりそんな項目無いよ。

984 名前:login:Penguin [sage]: 2019/05/25(土) 00:31:59.47 ID:oaIbSZyq (5)
vivaldi://gpu
を見ると

Problems Detected

Accelerated video decode is unavailable on Linux: 137247
Disabled Features: accelerated_video_decode

うオーっ! 赤字でこんなん書いてあったぞ!! その解決法が
=================================================================================
Chromium betaで再生支援効きました!ありがとう!
YouTubeをH.264 1080p 60fpsで再生させて負荷15%ぐらいになりました
ほぼWin10レベルです、やったぜ

Hardware-accelerated video decodeがON(変更可能)になってました
やっぱこれが設定できないとダメなんですねぇ
=================================================================================
ってことか? ちくしょー! どいつもこいつも無視しやがってyo!!
だが、根性見せて頑張ってよかったぜ
まずおまえのChromium betaをテストする。もし合格なら、クロームとVivaldiは豪快にぶっこ抜く。
そのあとVivaldiスレのクズどもを煽って煽って煽りまくるっ
2019/05/25(土) 12:25:38.71ID:ZPcM37Ak0
987 名前:login:Penguin [sage]: 2019/05/25(土) 12:11:48.23 ID:zhuhtVby

スレ違いな上にクソくだらないない内容の質問。
読み飛ばされて当然なのに、逆恨みして荒らしとかクズの極み。

988 名前:login:Penguin [sage]: 2019/05/25(土) 12:17:45.98 ID:oaIbSZyq (5)
>>987
レスども。
クソくだらナイナイ... ?おちんちんナイナイw?
2019/05/25(土) 14:59:18.64ID:VQ4RDUfJ0
最近の隔離病棟ってPCも使えるんだな
2019/05/26(日) 13:01:05.33ID:EBkQNX7K0
ubuntuでchromium-betaのAPIキーを設定する
http://ryusan.blog.shinobi.jp/chrome%20chromium%20beta/ubuntu%E3%81%A7chromium-beta%E3%81%AEapi%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B

症状: googleアカウントにログインできない、
「APIが欠落しています〜」と言う1文が出てくる

=================================================================================
1, ・https://groups.google.com/a/chromium.org/forum/?fromgroups#!forum/chromium-dev
  から「投稿するにはグループに参加してください」を押して参加する。

2,・https://cloud.google.com/console
  からプロジェクトを作成する。名前は適当でOK

以上まで できました。残りはあとで
27 名前:login:Penguin [sage]: 2019/05/26(日) 12:19:41.97 ID:FNU2Piqb (14)
・APIを有効にする
 
○…Chrome Remote Desktop API
○…Chrome Spelling API
○…Chrome Suggest API
○…Chrome Sync API
○…Chrome Translate Element
○…Chrome Web Store API
○…Safe Browsing API
○…Speech API
○…Google Maps Time Zone API
○…Google Now For Chrome API
○…Google+ API
 このあたりを有効にしておけばいいと思う。
 微妙に名前が変わっていたりするのでそのへんは気をつけて。
2019/05/26(日) 13:01:26.86ID:EBkQNX7K0
28 名前:login:Penguin [sage]: 2019/05/26(日) 12:28:13.53 ID:mdf+0/jI
firefoxでYouTubeの再生支援の効かせ方教えてください


30 名前:login:Penguin [sage]: 2019/05/26(日) 12:49:01.91 ID:FNU2Piqb (14)
・まずOAuth認証キーを作る
 メニューから「API Manager」⇒「認証情報」⇒「OAuth同意画面」タブを開き、
  「ユーザーに表示するサービス名」に適当な名前を入力し、「保存」ボタンで保存
 「認証情報」ページに移動するので「新しい認証情報」→「OAuthクライアントID」→
 「アプリケーションの種類」を「その他」にし、名前は適当で、「作成」を押す。 

 この時点でクライアントID、クライアントシークレットキーが出来る

=================================================================================
このあたりの作業で、そのあまりの煩雑さにアホらしくなってきた

○…Chrome Remote Desktop API
○…Chrome Spelling API

まで認証キーを作った段階で、退転することを決断。

=================================================================================
というのは、chromium-beta をこうまでして、クロームに近づける必要はないのではないか?

このまま動画再生支援が可能な状態で、「同期」を捨てればいいのではないか?

サブサブ第三ブラウザとしておいておく。そのうちに別の道、最適の道が見つかるであろう。


31 名前:login:Penguin [sage]: 2019/05/26(日) 12:49:57.32 ID:FNU2Piqb (14)
いままでの作業を逆時に戻していく
2019/05/26(日) 13:01:37.93ID:EBkQNX7K0
32 名前:login:Penguin [sage]: 2019/05/26(日) 12:50:48.48 ID:FNU2Piqb (14)
>>28
> firefoxでYouTubeの再生支援の効かせ方教えてください

firefoxでYouTubeの再生支援が 効いているのか否なのか? それさえわかりません。

どこを見たらわかるの?


33 名前:login:Penguin [sage]: 2019/05/26(日) 12:53:06.84 ID:FNU2Piqb (14)
1、認証キーを削除

2,Chrome Remote Desktop API
等を無効化

作業時間2分   天才児〜〜〜〜

ここまで読んだ


34 名前:login:Penguin [sage]: 2019/05/26(日) 12:58:58.86 ID:FNU2Piqb (14)
動画再生支援のきかないChromium三兄弟

Chromium ベータ郎
Chromium クローム次郎
Chromium Vivaldi三郎

判決 : 死刑!!

即座にぶっこ抜き
2019/05/26(日) 15:12:00.87ID:gUG2c51Y0
そういえば新規にVivaldi落としたら普通のリンクでも64bit版だったんだけど 1のテンプレを変える必要があるな
2019/05/26(日) 15:30:41.02ID:qyTdTHsq0
ソシャゲやってて、gyazoのPrintキーで一発起動しないんだけど
Vivaldi 2.5.1525.46 (Stable channel) (64-bit)
変更履歴 fcb572c9bcfb9eeb6061604d882241b321cc5f00
OS Windows 10 OS Build 17134.765
JavaScript V8 7.4.288.28
Flash (無効)
ChromeとかFoxとか、他の状況ではぎゃぞ起動するけどVivaldiでプレイ中はいちいち右下ぽちりにいかないといけないのダルい
gyazo使う方法分かる人いますかね?
2019/05/26(日) 15:49:17.41ID:XCBXCgcQM
ワッチョイで連鎖非表示余裕でした
2019/05/26(日) 21:09:05.46ID:Ei/O44DI0
chromeの1.5倍くらいメモリ食うわ感覚的に
renderer-process-limitも効かないし何か方法ないかな
2019/05/27(月) 01:00:44.25ID:VEKLm2kv0
>>912
http://ch.nicovideo.jp/suteranism/blomaga/ar1123046

uBlock Origin で多少はメモリ減らせるかも
2019/05/27(月) 18:16:50.26ID:D2F06nrj0
どうでもいいんだけどさ設定のスタートページの背景画像に設定って項目
チェックボックスになってるけどラジオボタンであるべきだよな
2019/05/27(月) 20:36:28.00ID:n0YLm84W0
拡張のアイコンの場所って移動できませんかね?
そこだけ使いづらい
2019/05/27(月) 20:38:50.16ID:UnZ4eX4d0
テンプレ程度読めよマジで
2019/05/27(月) 20:39:45.76ID:ZN8ygVTY0
>>2
2019/05/27(月) 20:42:17.51ID:mKKX9RqE0
Shift押さないと並び替えられないって正直糞UIだよな
普通わからん
2019/05/27(月) 21:58:34.64ID:o10W6iWm0
>>918
そうだね
2019/05/27(月) 22:41:33.88ID:n0YLm84W0
>>916
ほんとやすまんこって
2019/05/28(火) 00:15:33.95ID:FWPov2bP0
https://jp.vivaldi.net/snapshot/fix-for-windows-7-black-window-vivaldi-browser-snapshot-1554-13/
>[プロファイル] 人間アバターの使用停止 (VB-53590)
わろた
2019/05/28(火) 14:18:06.59ID:JahqCPYw0
2.6.1554.13
もしや黒画面直った?
2019/05/28(火) 21:21:45.64ID:Eizfl5Zo0
うおおおお
2019/05/29(水) 03:21:32.43ID:HSixZ8U7a
設定-ウェブページ-フォントの
最小フォントサイズのチェックって外せない?
ゴシック体、明朝体、等幅って変えられない?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要