※※ ここはマウスジェスチャーツール総合スレです ※※
※※ 特定のソフトのスレではありません ※※
まとめサイト(導入事例・過去ログ・FAQ等)
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/
〜前スレ〜
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1413010351/
〜派生スレ〜
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1430873236/
〜よく話題になるソフト〜
●StrokeIt
http://www.tcbmi.com/strokeit/
●マウ筋Lite ※シェアウェア(税別2,600円/年)(試用期間30日)
http://hidamarinahibi.web.fc2.com/software/MauSujiLite/software-MauSujiLite.html
●OpenMauSuji
http://bitbucket.org/openmausuji/openmausuji/wiki/Home
●MouseGestureL.ahk
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/35 かざぐる機能代替
●かざぐるマウス
http://forgetmenots.doorblog.jp/archives/36126191.html 二次配布サイト
《質問用テンプレート》
【使用ソフトとバージョン】:例)OpenMauSuji Ver1.33
【使用OS】 :例)Windows10 Home (x64)
【やりたいこと】 :※※ 曖昧な書き方で回答者を困惑させないこと ※※
【困っていること】 :例)望まない右クリックメニューが出る
【やったこと(又は設定)】:※※ 設定を具体的にありのまま晒す ※※
困っていることをそのまま書かれても対処のしようがないので、行った設定をさらすこと。
また、総合スレですので、マウスジェスチャーに使用しているソフト名を書くこと。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
探検
マウスジェスチャーツール総合スレpart16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/26(火) 12:56:32.72ID:DSq1+BDi0
2019/03/26(火) 12:57:19.48ID:DSq1+BDi0
〜過去ログ置き場〜
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/34.html#id_3c764f27
〜過去スレ〜
15 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1413010351/
14 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1389010216/
13 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1381940313/
12 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1355047203/
11 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1336222074/
10 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1323263124/
09 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1296183784/
08 http://hibari.5ch.net/test/read.cgi/software/1243671151/
07 http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/software/1204635377/
06 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/software/1166895998/
05 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/software/1128767260/
04 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/software/1102090089/
03 http://pc5.5ch.net/test/read.cgi/software/1082888350/
02 http://pc5.5ch.net/test/read.cgi/software/1064430802/
01 http://pc2.5ch.net/test/read.cgi/software/1039655120/
〜関連スレ〜
マウ筋の設定ファイルうpしていけ!!!
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1219436074/
かざぐるマウスLiteを作るスレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1481514788/
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/34.html#id_3c764f27
〜過去スレ〜
15 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1413010351/
14 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1389010216/
13 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1381940313/
12 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1355047203/
11 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1336222074/
10 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1323263124/
09 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1296183784/
08 http://hibari.5ch.net/test/read.cgi/software/1243671151/
07 http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/software/1204635377/
06 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/software/1166895998/
05 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/software/1128767260/
04 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/software/1102090089/
03 http://pc5.5ch.net/test/read.cgi/software/1082888350/
02 http://pc5.5ch.net/test/read.cgi/software/1064430802/
01 http://pc2.5ch.net/test/read.cgi/software/1039655120/
〜関連スレ〜
マウ筋の設定ファイルうpしていけ!!!
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1219436074/
かざぐるマウスLiteを作るスレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1481514788/
2019/03/26(火) 13:12:12.43ID:tOx7Kqpk0
〜その他マウスジェスチャーソフト〜
●StrokesPlus
http://www.strokesplus.com/
http://dukedogdukedom.blogspot.jp/ 日本語化
http://sites.google.com/site/strokesplusjp/ ヘルプサイト
●Smalker
http://sites.google.com/site/eatbaconandham/smalker
●gMote
http://www.handform.net/apps/gmote
●Just Gestures
http://justgestures.com/
●MaZZicK
http://www.winmatrix.com/forums/index.php?showtopic=18983
●Browser Assistant
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se222092.html
●FreeGesture
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se344738.html
●CreviceApp(Win7/.NET4.6 以降)
http://github.com/creviceapp/creviceapp
http://qiita.com/rubyu/items/88b9f93b39951252a0c1
●Vector
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/operate/mouse/
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/operate/mouse/
●ソフトアンテナ
http://www.softantenna.com/folders/1163-mouse?sort_order=3
《MacOS用》
●Expogesture
http://ichiro.nnip.org/osx/Expogesture/
●StrokesPlus
http://www.strokesplus.com/
http://dukedogdukedom.blogspot.jp/ 日本語化
http://sites.google.com/site/strokesplusjp/ ヘルプサイト
●Smalker
http://sites.google.com/site/eatbaconandham/smalker
●gMote
http://www.handform.net/apps/gmote
●Just Gestures
http://justgestures.com/
●MaZZicK
http://www.winmatrix.com/forums/index.php?showtopic=18983
●Browser Assistant
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se222092.html
●FreeGesture
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se344738.html
●CreviceApp(Win7/.NET4.6 以降)
http://github.com/creviceapp/creviceapp
http://qiita.com/rubyu/items/88b9f93b39951252a0c1
●Vector
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/operate/mouse/
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/operate/mouse/
●ソフトアンテナ
http://www.softantenna.com/folders/1163-mouse?sort_order=3
《MacOS用》
●Expogesture
http://ichiro.nnip.org/osx/Expogesture/
4名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 13:13:23.07ID:tOx7Kqpk0 〜その他のマウス操作補助ツール〜
●X Wheel NT
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hokko2nd/Windows/#XWheelNT
●どこでもホイール
http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/qdoko.htm
●BearMouse
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se108899.html
●チューチューマウス
http://ikehouse.world.coocan.jp/softlib/tyu32.html
●WheelPlus
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se252624.html
●Exclusive Scroll
http://exclusivescroll.digi2.jp/
●X-Mouse Button Control
http://www.highrez.co.uk/downloads/XMouseButtonControl.htm
●AlwaysMouseWheel
http://www.softwareok.com/?seite=Freeware/AlwaysMouseWheel
●7+ Taskbar Tweaker
http://rammichael.com/7-taskbar-tweaker
●X Wheel NT
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hokko2nd/Windows/#XWheelNT
●どこでもホイール
http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/qdoko.htm
●BearMouse
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se108899.html
●チューチューマウス
http://ikehouse.world.coocan.jp/softlib/tyu32.html
●WheelPlus
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se252624.html
●Exclusive Scroll
http://exclusivescroll.digi2.jp/
●X-Mouse Button Control
http://www.highrez.co.uk/downloads/XMouseButtonControl.htm
●AlwaysMouseWheel
http://www.softwareok.com/?seite=Freeware/AlwaysMouseWheel
●7+ Taskbar Tweaker
http://rammichael.com/7-taskbar-tweaker
2019/03/26(火) 13:15:30.15ID:tOx7Kqpk0
〜相性が良さそうなスクリプトソフト〜
●AutoHotkey(ヘルプ読み込むまでが大変)
http://autohotkey.com/
AutoHotkey スレッド part26
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524647289/
●UWSC(簡単らくちんグラフィカル。猿でもできる)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se115105.html
自動化ツールUWSC使いよ集まれ22
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552020532/
●HiMacroEX(AutoHotkeyよりコマンド限られる)
http://fefnir.com/soft/himacroex00.htm
●HIDmacros(接続されているUSBデバイスごとに動作をカスタマイズ)
http://www.hidmacros.eu/
●AutoHotkey(ヘルプ読み込むまでが大変)
http://autohotkey.com/
AutoHotkey スレッド part26
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524647289/
●UWSC(簡単らくちんグラフィカル。猿でもできる)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se115105.html
自動化ツールUWSC使いよ集まれ22
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552020532/
●HiMacroEX(AutoHotkeyよりコマンド限られる)
http://fefnir.com/soft/himacroex00.htm
●HIDmacros(接続されているUSBデバイスごとに動作をカスタマイズ)
http://www.hidmacros.eu/
2019/03/26(火) 13:16:37.52ID:tOx7Kqpk0
〜FAQみたいなもの〜
Q:キーが押しっぱなしになっている?
A:「キーを離す」設定のときに、待ち時間(30msくらい)を設けましょう。
これでほぼ回避できますが、それでも押しっぱなしになったら、
キーボードでCtrl、Alt、Shift、Winキーを押し直して回避しましょう。
または、面倒なら「Ctrl、Alt、Shift、Winキーをすべて離すジェスチャー」を一つ作りましょう。
Q:ホイールリダイレクト(非アクティブでカーソル下スクロール)ソフトで決定版ないの? → Win10標準機能
A:万人が認める決定版はありません。
(下記アンケート参照)
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/36.html#redirect
[マウ筋]
Q:マウ筋の「キーを送る」での「Alt + Esc」、「Winキーとの同時押し」の登録方法は?
A:以下の方法で登録してください。
Altを押しながらキーからEscを選択
Winを押しながらキーからWinキーとの同時押しをしたいキーを選択
[MouseGesture.ahk]
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/54.html
[StrokeIt]
Q:64bit Windowsでホイールバグ?
A:完璧な対応策はありません。
Google日本語版IME,もしくはATOKをMS-IMEに戻すと治る報告が入ってます。
その他、右ドラッグ、Alt+Tab、(ごく少数者の)Alt+←→、(ごく少数者の)メモリリーク等、 当スレッドで語るまでもないこと
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/16.html
過去スレから来た豊富な導入事例集
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/13.html
Q:キーが押しっぱなしになっている?
A:「キーを離す」設定のときに、待ち時間(30msくらい)を設けましょう。
これでほぼ回避できますが、それでも押しっぱなしになったら、
キーボードでCtrl、Alt、Shift、Winキーを押し直して回避しましょう。
または、面倒なら「Ctrl、Alt、Shift、Winキーをすべて離すジェスチャー」を一つ作りましょう。
Q:ホイールリダイレクト(非アクティブでカーソル下スクロール)ソフトで決定版ないの? → Win10標準機能
A:万人が認める決定版はありません。
(下記アンケート参照)
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/36.html#redirect
[マウ筋]
Q:マウ筋の「キーを送る」での「Alt + Esc」、「Winキーとの同時押し」の登録方法は?
A:以下の方法で登録してください。
Altを押しながらキーからEscを選択
Winを押しながらキーからWinキーとの同時押しをしたいキーを選択
[MouseGesture.ahk]
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/54.html
[StrokeIt]
Q:64bit Windowsでホイールバグ?
A:完璧な対応策はありません。
Google日本語版IME,もしくはATOKをMS-IMEに戻すと治る報告が入ってます。
その他、右ドラッグ、Alt+Tab、(ごく少数者の)Alt+←→、(ごく少数者の)メモリリーク等、 当スレッドで語るまでもないこと
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/16.html
過去スレから来た豊富な導入事例集
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/13.html
2019/03/26(火) 13:17:37.36ID:tOx7Kqpk0
☆★ マウ筋 マウ筋Lite OpenMausujiについて ★☆
本家マウ筋:ピロ師2009.4.17の更新を最後に、Windows7(x64)対応を断念。
マウ筋Lite:hide氏2011.12.18 発表。2012.09.01 ver0.9以降シェアウェア化。
OpenMausuji:435氏 2012.09.09 発表。 ピロ氏のbeta3引き継ぐ。
Q:マウ筋LiteとOpenMausujiどっち使えばいいの?
A:両方試してから決めれたいいんじゃね?
どちらも本家設定ファイルのmausuji.iniは読み込める。
(※ LiteとOpenMausujiで増えたコマンドについては、もちろん互換性なし)
マウ筋Liteについて
Q:本家マウ筋とどう違うの?
A:本家にないコマンドが幾つか増えて、ターゲットにアプリのアイコンが表示されるようになってる。
OpenMausujiについて
Q:ヘルプがないよ!?
A:本家マウ筋のMauSuji.chmを使ってください。つまり、本家から落としてOpenMausujiのインストールフォルダにコピー
Q:プラグイン落としてきたけど何これ?
A:一般的なソフトのプラグイン追加方法と同じだよ。
pluginsフォルダ作って、ダウンロードしてきたDLLをそこに入れるのさ
├MauSuji.exe
├MauHook.dll
└plugins ←新しいフォルダーを作る
├opendir.dll
├setforegroundwindow.dll
└sendkey.dll
OpenDir.dll - 「フォルダを開く」。実行ファイルの場所をシェルで開く。※「対象」を設定して対象先の実行ファイルのフォルダを開くことも可
Sendkey.dll - 「キーを送る」(本家マウ筋のクリックウェイトの項目付)
SetForegroundWindow.dll - 「アクティブにする」対象をアクティブにする
本家マウ筋:ピロ師2009.4.17の更新を最後に、Windows7(x64)対応を断念。
マウ筋Lite:hide氏2011.12.18 発表。2012.09.01 ver0.9以降シェアウェア化。
OpenMausuji:435氏 2012.09.09 発表。 ピロ氏のbeta3引き継ぐ。
Q:マウ筋LiteとOpenMausujiどっち使えばいいの?
A:両方試してから決めれたいいんじゃね?
どちらも本家設定ファイルのmausuji.iniは読み込める。
(※ LiteとOpenMausujiで増えたコマンドについては、もちろん互換性なし)
マウ筋Liteについて
Q:本家マウ筋とどう違うの?
A:本家にないコマンドが幾つか増えて、ターゲットにアプリのアイコンが表示されるようになってる。
OpenMausujiについて
Q:ヘルプがないよ!?
A:本家マウ筋のMauSuji.chmを使ってください。つまり、本家から落としてOpenMausujiのインストールフォルダにコピー
Q:プラグイン落としてきたけど何これ?
A:一般的なソフトのプラグイン追加方法と同じだよ。
pluginsフォルダ作って、ダウンロードしてきたDLLをそこに入れるのさ
├MauSuji.exe
├MauHook.dll
└plugins ←新しいフォルダーを作る
├opendir.dll
├setforegroundwindow.dll
└sendkey.dll
OpenDir.dll - 「フォルダを開く」。実行ファイルの場所をシェルで開く。※「対象」を設定して対象先の実行ファイルのフォルダを開くことも可
Sendkey.dll - 「キーを送る」(本家マウ筋のクリックウェイトの項目付)
SetForegroundWindow.dll - 「アクティブにする」対象をアクティブにする
2019/03/26(火) 13:19:15.55ID:tOx7Kqpk0
テンプレここまで
9名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 01:17:46.78ID:u77NSBGt0 ちょつ!
2019/03/27(水) 02:24:16.25ID:ceNQyUyF0
オープンマンスジ最高ぅ〜!!
2019/04/01(月) 19:49:11.77ID:mtvP4vLG0
Q:win10でもかざぐる使いたい!
A:管理者で動かせ
A:管理者で動かせ
2019/04/01(月) 21:51:41.92ID:Y6MsDoYG0
かざぐるは後継ソフトが出てるよ
2019/04/02(火) 19:31:54.25ID:ap4qVCVV0
なんてやつ?
2019/04/04(木) 22:33:25.33ID:7rmSAp5K0
エイプリルフール
2019/04/15(月) 12:01:35.65ID:Ko0zcNpo0
X-Mouse Button Control 2.18.6
2019/05/26(日) 21:55:19.42ID:perhvAsJ0
StrokesPlusを使い始めたところなのですが、Chromeのショートカット
「リンクを開いてリンク先に移動する」を実行できるアクションを
うまく作ることができません。
デフォルトで「Open Link in New Tab / Open New Tab」
というのが登録されているのですが、これは
if acGetMouseCursorType() == "HAND" then
acMouseClick(gsx, gsy, 1, 1, 1)
else
acSendKeys("^t")
end
というスクリプトになっていて、ホイールクリックした時と同じ、
「リンクを新しいバックグラウンド タブで開く」アクションのようです。
(リンクのない場所では単に新しいタブを開く。)
実行したい操作は、「Ctrl+Shift+リンクをクリック」なので
acMouseClick(gsx, gsy, 1, 1, 1)の部分を書き換えて使いたのですが、
acSendKeys("^+{ENTER}")
或は
acSendControlDown()
acSendShiftDown()
acMouseClick(gsx, gsy, 2, 1, 1)
等としてみてもうまくいきませんでした。
(トンチンカンなことをしているんだろうな…とは思います;)
スクリプトの知識が無いため要点がわからず、長文の質問になってしまい申し訳ありません。
どうすれば目的のものになるのか、よろしければご教示願います。
「リンクを開いてリンク先に移動する」を実行できるアクションを
うまく作ることができません。
デフォルトで「Open Link in New Tab / Open New Tab」
というのが登録されているのですが、これは
if acGetMouseCursorType() == "HAND" then
acMouseClick(gsx, gsy, 1, 1, 1)
else
acSendKeys("^t")
end
というスクリプトになっていて、ホイールクリックした時と同じ、
「リンクを新しいバックグラウンド タブで開く」アクションのようです。
(リンクのない場所では単に新しいタブを開く。)
実行したい操作は、「Ctrl+Shift+リンクをクリック」なので
acMouseClick(gsx, gsy, 1, 1, 1)の部分を書き換えて使いたのですが、
acSendKeys("^+{ENTER}")
或は
acSendControlDown()
acSendShiftDown()
acMouseClick(gsx, gsy, 2, 1, 1)
等としてみてもうまくいきませんでした。
(トンチンカンなことをしているんだろうな…とは思います;)
スクリプトの知識が無いため要点がわからず、長文の質問になってしまい申し訳ありません。
どうすれば目的のものになるのか、よろしければご教示願います。
2019/05/26(日) 23:03:48.15ID:njaArSPw0
>>16
S+は使ってないから知らんけどフォーラム見た感じ
acSendControlDown()
acSendShiftDown()
acMouseClick(gsx, gsy, 2, 1, 1)
acSendShiftUp()
acSendControlUp()
は有効なはずだが……
できないなら初めににacConsumePhysicalInput(1)
終わりに
acMouseMove(gex,gey)
acConsumePhysicalInput(0)
入れたりacDelay使ったり試して
S+は使ってないから知らんけどフォーラム見た感じ
acSendControlDown()
acSendShiftDown()
acMouseClick(gsx, gsy, 2, 1, 1)
acSendShiftUp()
acSendControlUp()
は有効なはずだが……
できないなら初めににacConsumePhysicalInput(1)
終わりに
acMouseMove(gex,gey)
acConsumePhysicalInput(0)
入れたりacDelay使ったり試して
2019/05/27(月) 00:32:22.37ID:Pxi5OKLD0
>>17
早速の返信ありがとうございます。
acSendShiftUp()
acSendControlUp()
で、CtrlとShiftを戻さないといけなかったんですね。
どうりでその後クリックしただけで広範囲の文章が選択されてしまったり
いろいろおかしな事になると思いました…。
教えていただいたスクリプトで試してみましたが、うまく開いたタブに移動できるときと
相変わらずバックグラウンドで開いてしまう時があります。
(リンクのないところで新しいタブを開く場合は100%開いたタブのほうに移動します。)
左右クリックの押す長さやタイミングの問題か、
最初から別タブで開くように設定されているリンクかどうか、
入力している間にマウスポインタが動いてしまうかどうか、
成功・失敗の条件を探したのですが、どれも違うように思います。
acConsumePhysicalInput(1)
と
acMouseMove(gex,gey)
acConsumePhysicalInput(0)
を加えてみても同様でした。
アドバイスいただいたようにacDelayも加えてみたいと思うのですが、
この待機というのはどういった狙いでどこのタイミングに挿入する
のがいいのでしょうか。
早速の返信ありがとうございます。
acSendShiftUp()
acSendControlUp()
で、CtrlとShiftを戻さないといけなかったんですね。
どうりでその後クリックしただけで広範囲の文章が選択されてしまったり
いろいろおかしな事になると思いました…。
教えていただいたスクリプトで試してみましたが、うまく開いたタブに移動できるときと
相変わらずバックグラウンドで開いてしまう時があります。
(リンクのないところで新しいタブを開く場合は100%開いたタブのほうに移動します。)
左右クリックの押す長さやタイミングの問題か、
最初から別タブで開くように設定されているリンクかどうか、
入力している間にマウスポインタが動いてしまうかどうか、
成功・失敗の条件を探したのですが、どれも違うように思います。
acConsumePhysicalInput(1)
と
acMouseMove(gex,gey)
acConsumePhysicalInput(0)
を加えてみても同様でした。
アドバイスいただいたようにacDelayも加えてみたいと思うのですが、
この待機というのはどういった狙いでどこのタイミングに挿入する
のがいいのでしょうか。
2019/05/27(月) 00:54:58.53ID:0VNvnOSc0
>>18
ならこんな感じかなあ(acDelayの数字は調整して)
acSendControlDown()
acSendShiftDown()
acDelay(10)
acMouseClick(gsx, gsy, 2, 1, 1)
acSendShiftUp()
acSendControlUp()
この場合はの話だけどスクリプトはあくまでも命令を書いているだけだから
acSendControlDown()
acSendShiftDown()
acMouseClick(gsx, gsy, 2, 1, 1)
って書いていても
acSendControlDown()
acMouseClick(gsx, gsy, 2, 1, 1)
acSendShiftDown()
って実行されているかもしれない
だからacDelayを入れることによって調整を入れているとかそんな理解で
俺も書いたり他人の見たりして覚えていってるだけでテキスト見て勉強してるわけでもないし
ならこんな感じかなあ(acDelayの数字は調整して)
acSendControlDown()
acSendShiftDown()
acDelay(10)
acMouseClick(gsx, gsy, 2, 1, 1)
acSendShiftUp()
acSendControlUp()
この場合はの話だけどスクリプトはあくまでも命令を書いているだけだから
acSendControlDown()
acSendShiftDown()
acMouseClick(gsx, gsy, 2, 1, 1)
って書いていても
acSendControlDown()
acMouseClick(gsx, gsy, 2, 1, 1)
acSendShiftDown()
って実行されているかもしれない
だからacDelayを入れることによって調整を入れているとかそんな理解で
俺も書いたり他人の見たりして覚えていってるだけでテキスト見て勉強してるわけでもないし
2019/05/27(月) 01:06:05.62ID:0VNvnOSc0
実行って言うと語弊というか誤りか
処理って言ったほうがよかったね
処理って言ったほうがよかったね
2019/05/27(月) 01:37:50.74ID:Pxi5OKLD0
>>19
なるほど、感覚的には理解できたような…気がします。;
acDelayで検索してみたところ割とこまめに挟んでいるスクリプト
などもあったので、とりあえず全ての行の間に入れてみました。
if acGetMouseCursorType() == "HAND" then
acDelay(30)
acSendControlDown()
acDelay(30)
acSendShiftDown()
acDelay(30)
acMouseClick(gsx, gsy, 2, 1, 1)
acDelay(30)
acSendShiftUp()
acDelay(30)
acSendControlUp()
else
acSendKeys("^t")
end
最終的にこんな感じになりましたが、一応実用上は問題なく
使えるようになりました。多分こんなには必要ないような気がするので、
試しながら少しずつ削っていって、必要十分なところまで減らしていこうと思います。
初歩も初歩なんだろうとは思いますが、
acSendShiftUp()
acSendControlUp()
は自力では絶対解決できなかったですし、本家のフォーラムで質問するのも
ハードルが高かったので本当に助かりました。ありがとうございます。
なるほど、感覚的には理解できたような…気がします。;
acDelayで検索してみたところ割とこまめに挟んでいるスクリプト
などもあったので、とりあえず全ての行の間に入れてみました。
if acGetMouseCursorType() == "HAND" then
acDelay(30)
acSendControlDown()
acDelay(30)
acSendShiftDown()
acDelay(30)
acMouseClick(gsx, gsy, 2, 1, 1)
acDelay(30)
acSendShiftUp()
acDelay(30)
acSendControlUp()
else
acSendKeys("^t")
end
最終的にこんな感じになりましたが、一応実用上は問題なく
使えるようになりました。多分こんなには必要ないような気がするので、
試しながら少しずつ削っていって、必要十分なところまで減らしていこうと思います。
初歩も初歩なんだろうとは思いますが、
acSendShiftUp()
acSendControlUp()
は自力では絶対解決できなかったですし、本家のフォーラムで質問するのも
ハードルが高かったので本当に助かりました。ありがとうございます。
2019/05/29(水) 22:14:13.82ID:zcJxdZuY0
StrokesPlusなかなかいいね。L.ahkがフリーズしまくりで困ってたから乗り換えるわ。
2019/06/02(日) 19:52:44.16ID:1fYTiTzZ0
ttps://rammichael.com/downloads/7tt_setup_beta.exe?changelog
>v5.6.2.3 (May 4, 2019)
>Experimental support for Windows 10 version 1903, based on build 18362.
こう書いてあるからいけるかなと思ったけどダメだった
7 Taskbarを使いたいならまだWindowsを1903にアプグレしないこと
>v5.6.2.3 (May 4, 2019)
>Experimental support for Windows 10 version 1903, based on build 18362.
こう書いてあるからいけるかなと思ったけどダメだった
7 Taskbarを使いたいならまだWindowsを1903にアプグレしないこと
2019/06/19(水) 00:54:58.27ID:pGYvfD830
JaneXenoは独自のマウスジェスチャー機能があるから
JaneXeno開いてる時は
StrokesPlusのマウスジェスチャーを停止させたいんだけど無理?
ちなみにアプリ追加しただけだとStrokesPlusが動作しちゃう。。。
https://i.imgur.com/YoVTKIF.pngStrokesPlus
JaneXeno開いてる時は
StrokesPlusのマウスジェスチャーを停止させたいんだけど無理?
ちなみにアプリ追加しただけだとStrokesPlusが動作しちゃう。。。
https://i.imgur.com/YoVTKIF.pngStrokesPlus
2019/06/19(水) 19:00:42.00ID:BpJS9b6y0
>>24
StrokesPlusをJaneXenoで動作させたくないなら追加するのは無視リストの方だろ
StrokesPlusをJaneXenoで動作させたくないなら追加するのは無視リストの方だろ
2624
2019/06/19(水) 20:57:23.65ID:pGYvfD8302019/06/20(木) 13:17:58.83ID:ZX/k+Z/V0
>>25
先生。
Jane を無視リストにして Jane を一回開くと Storkes Plus がオフになるんですが
Jane を使い終わったら毎回タスクトレイの Storkes Plus をクリックして
オンにしないといけないのは仕方ないのでしょうか?
先生。
Jane を無視リストにして Jane を一回開くと Storkes Plus がオフになるんですが
Jane を使い終わったら毎回タスクトレイの Storkes Plus をクリックして
オンにしないといけないのは仕方ないのでしょうか?
2019/06/25(火) 10:25:09.47ID:7dK/qPmi0
エクスプローラーもWebブラウザーもマウスジェスチャーでコントロール「Crevice 4」【レビュー】 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1191991.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1191991.html
29名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 08:59:13.04ID:gRuhh1yG0 S+つかっています。システムトレイのアイコンをクリックして一時無効化した際に、一度右クリックを行うと再び有効になるのは仕様でしょうか?また、仕様であれば再びトレイアイコンをクリックするなどするまで無効化し続ける方法などありますか?
2019/07/10(水) 00:06:04.83ID:pEvsfKgq0
無視リストの一番下
「無視リストにないアプリケーションがアクティブになればS+を有効化する」
にチェックしてあると無視リストにないものの上でなんらかの操作して
それがアクティブになったなら一時停止は当然解除される
「無視リストにないアプリケーションがアクティブになればS+を有効化する」
にチェックしてあると無視リストにないものの上でなんらかの操作して
それがアクティブになったなら一時停止は当然解除される
2019/07/12(金) 20:15:36.22ID:D4uE66Ho0
かざぐるマウス使ってきたけどfirefox68で使えんくなった
そろそろ変えるか
そろそろ変えるか
2019/07/13(土) 16:47:04.26ID:tNkSBkJI0
StrokesPlusのスクリプト関連で
いいサイトないかなと探してたら見つけた
https://sites.google.com/site/strokesplusjp/strokesplusno-dao-ru
欲しかった「閉じたタブを復活」があったので助かった
いいサイトないかなと探してたら見つけた
https://sites.google.com/site/strokesplusjp/strokesplusno-dao-ru
欲しかった「閉じたタブを復活」があったので助かった
2019/07/13(土) 17:55:03.40ID:4Cn1YPu30
あれ、「閉じたタブを復活」が機能しなくなった…なんでだ…
34名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 11:22:27.41ID:FuemRs3U0 OS Windows10
ブラウザ Firefox
かざぐるマウスが個人用PCのFirefoxで最近使えなくなりました。
ただ、仕事用PCでは同じような設定なのに使えています。
Firefoxのアドオンやプラグインを無効にしてもダメでした。
かざぐるマウスを使えるようにする方法か、お勧めのソフトを教えてください。
欲しい機能はマウスジェスチャーでキー入力、すべてのジェスチャーを変更できること、右クリック+ホイール上下でジェスチャーできることです。
よろしくお願いします。
ブラウザ Firefox
かざぐるマウスが個人用PCのFirefoxで最近使えなくなりました。
ただ、仕事用PCでは同じような設定なのに使えています。
Firefoxのアドオンやプラグインを無効にしてもダメでした。
かざぐるマウスを使えるようにする方法か、お勧めのソフトを教えてください。
欲しい機能はマウスジェスチャーでキー入力、すべてのジェスチャーを変更できること、右クリック+ホイール上下でジェスチャーできることです。
よろしくお願いします。
2019/07/21(日) 11:37:58.33ID:BqCGueUo0
OpenMauSuji
2019/07/21(日) 12:35:33.30ID:t1o30Ko20
かざぐるマウス使えない原因と対策は調べたら出てくるけど将来性考えると乗り換えた方がいい
2019/07/21(日) 14:30:35.68ID:YHf93Ok70
かざぐるマウスは最前面にしたときの強調表示のためだけに今でも使ってるな わかりやすくて好きなんだよね
これができる他のソフトはないのかな
これができる他のソフトはないのかな
2019/07/21(日) 16:35:16.20ID:5d6U4wDS0
StrokesPlus使ってるけど、やっぱかざぐるマウスのほうが優れてるね
ウインドウをアクティブにしてジェスチャーするまでの間が、
StrokesPlusは間を取る必要がある
かざぐるマウスは即ジェスチャーしても反応してくれる
ウインドウをアクティブにしてジェスチャーするまでの間が、
StrokesPlusは間を取る必要がある
かざぐるマウスは即ジェスチャーしても反応してくれる
2019/07/21(日) 17:39:50.40ID:BqCGueUo0
Firefoxでかざぐるマウスの後継にOpenMauSujiを使ってるよ
2019/07/21(日) 18:13:30.96ID:JggZBHUp0
>>37
MGL
MGL
2019/07/21(日) 19:24:09.72ID:YHf93Ok70
>>40
俺にはちょっとハードル高すぎるわ
俺にはちょっとハードル高すぎるわ
2019/07/22(月) 08:15:45.39ID:Md4kSDxk0
かざぐるマウスは
エクスプローラーのマウスジェスチャーで
表示切り替えが一瞬でできるのが便利すぎてな
設定簡単だしな
エクスプローラーのマウスジェスチャーで
表示切り替えが一瞬でできるのが便利すぎてな
設定簡単だしな
2019/07/27(土) 16:54:16.22ID:u8hV4G100
現在、StrokeItを利用しており不満はないのですが、開発は止まっておりStrokesPlusに移行すべきかなと考えています。
ただ移行が可能か心配です。
例えば、同じジェスチャーで異なるアクションを起こすことが可能なのか?
ある特定のジェスチャーで
・指定のアプリはAlt→100ms遅延→T→K→L→Ctrl+W
・指定のアプリ以外はCtrl+Wを実行
の使い分けができるような登録は可能でしょうか?
ただ移行が可能か心配です。
例えば、同じジェスチャーで異なるアクションを起こすことが可能なのか?
ある特定のジェスチャーで
・指定のアプリはAlt→100ms遅延→T→K→L→Ctrl+W
・指定のアプリ以外はCtrl+Wを実行
の使い分けができるような登録は可能でしょうか?
2019/07/27(土) 18:08:37.37ID:cVjlKay00
可能です
2019/07/27(土) 18:35:06.06ID:u8hV4G100
>>44
やってみます。
やってみます。
2019/07/27(土) 20:33:41.93ID:GenCqUCQ0
かざぐるマウス
ネットで検索するとwindows10で使用できるとかあるけど
実際はどう?
ネットで検索するとwindows10で使用できるとかあるけど
実際はどう?
2019/07/27(土) 20:54:51.24ID:UpezQRMl0
2019/07/28(日) 00:00:10.01ID:w0d6gts40
2019/07/28(日) 00:41:54.06ID:ZFbmNjnz0
まったくだw
2019/07/28(日) 19:23:56.20ID:X9BMfDcE0
便所の落書きの方が信用できるってのもなあ
2019/07/29(月) 20:47:11.31ID:K0DSdh5A0
StrokesPlus度々Windows10で使えなくなるんだけどなんでだろう?
2019/07/30(火) 02:27:18.37ID:KE66WAih0
ワイの低スペ環境だとメモリに負荷がかかりすぎると効かなくなるな。
2019/07/30(火) 12:08:34.43ID:b7sQC9rv0
>>51
サスペンド復帰時に解除、最初期化にチェック入れるとどうなる?
サスペンド復帰時に解除、最初期化にチェック入れるとどうなる?
2019/07/30(火) 14:52:35.27ID:K6GAKtBP0
StrokesPlusがStrokesPlus.netになってバージョンが0.3.2.9になってる
おしいのは前の設定をインポート出来ないこと
おしいのは前の設定をインポート出来ないこと
2019/07/30(火) 15:28:02.30ID:b7sQC9rv0
日本語化はどうなるの?
2019/07/31(水) 18:42:30.24ID:+Akke/ZX0
2019/07/31(水) 23:59:11.83ID:kK3kpyF50
StrokesPlus.netって完全に書き直したって言ってるし引き継ぎというより別ソフトじゃね
LuaからJavaScriptになってるし設定移せないのも当然でしょ
LuaからJavaScriptになってるし設定移せないのも当然でしょ
2019/08/02(金) 00:19:58.43ID:bE5obFwJ0
>>34
もう解決してるかもしれませんが同じ状況でした
FirefoxスレでグラボによってはWebRanderが有効になるからと書かれていたので
ハードウェアアクセラレーション機能を使用するをオフにするか、gfx.webrender.force-disabledをtrueにすれば使えるようになりました
WebRender有効無効でベンチ結果がかなり違いましたが、普段使いで遅いと感じたことがないのでひとまずこのままいきます
StrokesPlusに乗り換えようとしましたがランチャソフトと競合してしまうのでかざぐるマウスが動かなくなるまでは使い続けるつもりです
もう解決してるかもしれませんが同じ状況でした
FirefoxスレでグラボによってはWebRanderが有効になるからと書かれていたので
ハードウェアアクセラレーション機能を使用するをオフにするか、gfx.webrender.force-disabledをtrueにすれば使えるようになりました
WebRender有効無効でベンチ結果がかなり違いましたが、普段使いで遅いと感じたことがないのでひとまずこのままいきます
StrokesPlusに乗り換えようとしましたがランチャソフトと競合してしまうのでかざぐるマウスが動かなくなるまでは使い続けるつもりです
2019/08/02(金) 18:51:42.04ID:OGcn9r9W0
検索バーをクリックした状態にしておくとENDキーで一番下までスクロールさせようとしても出来ないけど
かざぐるマウスの 一番下までスクロール って設定なら出来るよね、この違いって何かわかる?mausujiでも出来るようにしたいんだけど
かざぐるマウスの 一番下までスクロール って設定なら出来るよね、この違いって何かわかる?mausujiでも出来るようにしたいんだけど
2019/08/04(日) 00:44:01.18ID:pkyXgTFa0
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください
<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129 架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■ 架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59 ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合! 架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1517534482/
<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172 岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76 懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net 同内容の独り言
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83 同内容の懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133 会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/ メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560339541/
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください
<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129 架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■ 架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59 ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合! 架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1517534482/
<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172 岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76 懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net 同内容の独り言
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83 同内容の懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133 会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/ メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560339541/
2019/08/23(金) 01:27:08.54ID:xMc1y07k0
StrokesPlusってWindows10の1903でWindowsを終了させるときに
アプリを終了させることが出来ませんでしたみたいなメッセージ出てこない?
アプリを終了させることが出来ませんでしたみたいなメッセージ出てこない?
2019/08/23(金) 02:26:17.76ID:XwLuw69/0
.> 全
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん
2019/08/23(金) 08:20:49.34ID:2AxHhiWG0
俺はStrokesPlusでは出なかった
ジェスチャー系じゃない別のアプリでは出たけど
ジェスチャー系じゃない別のアプリでは出たけど
2019/08/24(土) 23:35:16.53ID:xUJhw3CT0
w全
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが「各スレで自分で質問して自分で答えを書いて自分にありがとうと礼を書く」でおなじみの
○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ ミナミヒトあき たるゆえん
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが「各スレで自分で質問して自分で答えを書いて自分にありがとうと礼を書く」でおなじみの
○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ ミナミヒトあき たるゆえん
2019/08/31(土) 17:59:07.86ID:7rzU2roF0
マウスジェスチャではないのですが、たとえば、
Ctrl + マウス4ボタン を Enter に割り当てるようなカスタマイズができる
ツールはありませんでしょうか?
Ctrl + マウス4ボタン を Enter に割り当てるようなカスタマイズができる
ツールはありませんでしょうか?
2019/08/31(土) 18:00:58.51ID:PP/F7qS90
MouseGestureL.ahkで出来るよ
2019/09/01(日) 19:26:21.16ID:VIt/pIob0
Mousegesture.ahkというより、AutoHotkeyでやることだな
https://clrmemory.com/pc-mobile/windows/autohotkey-mouse-4button-5button/#i-3
https://clrmemory.com/pc-mobile/windows/autohotkey-mouse-4button-5button/#i-3
2019/09/03(火) 06:03:01.29ID:8G4wwoGx0
09■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856
> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには
親
が
ど
う
と
か
し
つ
こ
く
同
じ
書
き
込
み
を
し
て
いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな
自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ
犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)
寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856
> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには
親
が
ど
う
と
か
し
つ
こ
く
同
じ
書
き
込
み
を
し
て
いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな
自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ
犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)
寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
2019/09/17(火) 00:06:58.37ID:ed4DCnI90
MausujiLite2 使ってる人いないかな
今試用中ですが 多分すべてのプルダウンで
ホイールスクロールしようとするとプルダウンが閉じてしまいます
回避策ないですか?
おまかん?
今試用中ですが 多分すべてのプルダウンで
ホイールスクロールしようとするとプルダウンが閉じてしまいます
回避策ないですか?
おまかん?
2019/09/17(火) 16:13:06.94ID:DfGc/3DK0
>>69
作者に言えよ
作者に言えよ
2019/09/17(火) 19:29:22.82ID:BAayj7db0
あれだけ払ってるのなら言う権利はあるな
2019/09/17(火) 22:42:48.73ID:w5qybRZZ0
無料で良いソフトが沢山ある中、アレに金払う人の気が知れない
2019/09/19(木) 12:00:07.47ID:SsCMoRxK0
すみません教えてください
Mouse Gesture L で 右ボタン ダブルクリックは ジェスチャーをどう書けばいいですか?
RB_RB_ と書いてもダメでした
Mouse Gesture L で 右ボタン ダブルクリックは ジェスチャーをどう書けばいいですか?
RB_RB_ と書いてもダメでした
2019/09/19(木) 12:14:23.40ID:+VxXVJjf0
>>73
ヘルプ読め
ヘルプ読め
2019/09/19(木) 13:33:03.38ID:SsCMoRxK0
2019/09/19(木) 13:47:02.59ID:tw99X2LQ0
2019/09/19(木) 16:32:24.09ID:SsCMoRxK0
>>76
専スレ知りませんでした ありがとうございました。。
専スレ知りませんでした ありがとうございました。。
2019/09/21(土) 03:00:09.01ID:BgrYm+Ey0
いくつか試したんだが、当方タスクバーが消える設定で使ってるけど、
どれもタスクバーがウインドウの下にいってしまうんだよね。
そうならないマウスジェスチャーアプリを使いたいけど、
自分の知るかぎりはやりつくした。
唯一ウインドウの下にならなかったSmalker2.2.0は不具合なのか
ジェスチャーができなくなってSmalkerを再起動させなきゃならん。
教えてちょうだい。
どれもタスクバーがウインドウの下にいってしまうんだよね。
そうならないマウスジェスチャーアプリを使いたいけど、
自分の知るかぎりはやりつくした。
唯一ウインドウの下にならなかったSmalker2.2.0は不具合なのか
ジェスチャーができなくなってSmalkerを再起動させなきゃならん。
教えてちょうだい。
2019/09/25(水) 09:04:14.01ID:h/yUDG0u0
かさぐるをjanestyle上で効かせる方法ありますか?
2019/09/26(木) 11:28:30.34ID:HUFDvP+x0
ないと思うけど
janeは独自のマウスジェスチャー設定できるやん
janeは独自のマウスジェスチャー設定できるやん
2019/09/26(木) 12:16:22.67ID:Z/LOC11s0
アクティブ状態のJANEを再背面に送る項目がない
82名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/29(日) 22:47:55.52ID:1/TcJDJV0 諸先輩方、教えてください。
Alt + Tab の後に左クリックで任意のウィンドウ切り替えた後
そのウィンドウの中央にマウスカーソルを移動させる
スクリプトがどうしても出来ません。。
acActivateWindow(nil, gsx, gsy, 0)
acSendKeys("^%{TAB}")
acMouseMove(990, 540)
function sp_left_mouse_up(x, y, fwKeys)
local wnd = acGetOwnerWindowByPoint(gsx, gsy)
acActivateWindow(wnd,0,0)
local newX = (acGetWindowLeft(wnd,0,0)+acGetWindowRight(wnd,0,0)) / 2
local newY = (acGetWindowBottom(wnd,0,0)+acGetWindowTop(wnd,0,0)) / 2
acMouseMove(newX, newY)
end
最初の3行まではなんとか思う通りに行くのですが、その後がさっぱりです。。
どうか宜しくお願い致します。
Alt + Tab の後に左クリックで任意のウィンドウ切り替えた後
そのウィンドウの中央にマウスカーソルを移動させる
スクリプトがどうしても出来ません。。
acActivateWindow(nil, gsx, gsy, 0)
acSendKeys("^%{TAB}")
acMouseMove(990, 540)
function sp_left_mouse_up(x, y, fwKeys)
local wnd = acGetOwnerWindowByPoint(gsx, gsy)
acActivateWindow(wnd,0,0)
local newX = (acGetWindowLeft(wnd,0,0)+acGetWindowRight(wnd,0,0)) / 2
local newY = (acGetWindowBottom(wnd,0,0)+acGetWindowTop(wnd,0,0)) / 2
acMouseMove(newX, newY)
end
最初の3行まではなんとか思う通りに行くのですが、その後がさっぱりです。。
どうか宜しくお願い致します。
2019/10/02(水) 18:45:22.81ID:iirWAG6O0
StrokesPlus.netいいね
UIも分かりやすいしスクリプトも強化されて言うことなしだわ
ようやくかざぐるの移行先として決定版になりうるものが出た感じがする
UIも分かりやすいしスクリプトも強化されて言うことなしだわ
ようやくかざぐるの移行先として決定版になりうるものが出た感じがする
2019/10/25(金) 19:04:56.10ID:JrgFjqgb0
かざぐるまがいよいよクロームで動きづらくなったので
StrokesPlusさんのお世話になることにした
StrokesPlusさんのお世話になることにした
2019/10/25(金) 19:39:07.23ID:5roBljEB0
かざぐるの「右1回転」「左1回転」がないと困る
2019/10/26(土) 12:51:26.88ID:lbTbqBjm0
確かにStrokesPlus.netいいね!
使いやすいし気のせいかジェスチャーの精度が高い気がする
使いやすいし気のせいかジェスチャーの精度が高い気がする
2019/10/28(月) 17:39:17.44ID:JB19fOCS0
StrokesPlus.netで、PhotoshopのAlt+右ドラッグ(ブラシなどの大きさ変更)を使いたいので、
その操作だけ無視するようなアクションを定義したいのですが、うまくいきません。
photoshop.exeに対して、ジェスチャはnone、モディファイアをAltにして、スクリプトの中身は空にしましたが、
うまく無視できません。Capture Modifiersはどれにしてもダメでした。
Photoshop側でも一応イベントは拾っているようなのですが、タイミングの問題なのか、
Alt+右ドラッグ中にブラシの大きさを表す赤い円が正常に表示されません。
Photoshopで使いたいジェスチャもありますので、例外リストに追加するのは避けたいです。
何かよい方法はありませんでしょうか。
その操作だけ無視するようなアクションを定義したいのですが、うまくいきません。
photoshop.exeに対して、ジェスチャはnone、モディファイアをAltにして、スクリプトの中身は空にしましたが、
うまく無視できません。Capture Modifiersはどれにしてもダメでした。
Photoshop側でも一応イベントは拾っているようなのですが、タイミングの問題なのか、
Alt+右ドラッグ中にブラシの大きさを表す赤い円が正常に表示されません。
Photoshopで使いたいジェスチャもありますので、例外リストに追加するのは避けたいです。
何かよい方法はありませんでしょうか。
2019/11/11(月) 18:24:40.25ID:EbAfxIkI0
誰かこれ使っている人いる?設定が難しくて・・・・
ttps://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crevice4/
ttps://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crevice4/
2019/11/11(月) 21:31:58.24ID:UhkW6f1z0
なぜわざわざ難しいと感じるものにこだわってしまうのか
2019/11/11(月) 22:08:33.32ID:SYvpSbtf0
>>88
これが、よくあるあるのタスクバーを隠す問題が起きないならためしてガッテン
これが、よくあるあるのタスクバーを隠す問題が起きないならためしてガッテン
2019/11/11(月) 23:37:33.92ID:2jKH3dkp0
>>88
公式ドキュメントがしっかりしてるし、C#のサンプルコードもググれば出てくるから、
あとはそれを自分のやりたいことに合わせて組み合わせればいい。
まずはdefault.csxをよく読んで、ちょっと変えて挙動を確かめるといいよ。
公式ドキュメントがしっかりしてるし、C#のサンプルコードもググれば出てくるから、
あとはそれを自分のやりたいことに合わせて組み合わせればいい。
まずはdefault.csxをよく読んで、ちょっと変えて挙動を確かめるといいよ。
2019/11/12(火) 00:13:34.37ID:QZE0odbw0
Creviceはサンプルちょっと変えるくらいなら難しくないし軽いし何より安定してるのがいい
2019/11/28(木) 00:58:09.85ID:dC4ohOHe0
これどうなの?まだ触ってないが
>
567 名前:@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9cf-FRU3)[sage] 投稿日:2019/11/27(水) 17:42:51.61 ID:EinLYOEf0 [2/2]
そんなことよりかざぐるマウスの後継とも呼べるソフト見つけたんだけどどうして誰も教えてくれなかったんだい?
KMCustomizer
https://aio-debaisu.net/316/
>
567 名前:@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9cf-FRU3)[sage] 投稿日:2019/11/27(水) 17:42:51.61 ID:EinLYOEf0 [2/2]
そんなことよりかざぐるマウスの後継とも呼べるソフト見つけたんだけどどうして誰も教えてくれなかったんだい?
KMCustomizer
https://aio-debaisu.net/316/
2019/11/28(木) 01:39:21.76ID:3vPdW8eF0
>ジェスチャー(マウスの動かし方)を覚える必要がないマウスジェスチャー
>右ボタンを押しながらマウスを動かすと、下図のようなメニューが表示される
https://aio-debaisu.net/wp-content/uploads/2018/05/man00-00.jpg
うっざw
>右ボタンを押しながらマウスを動かすと、下図のようなメニューが表示される
https://aio-debaisu.net/wp-content/uploads/2018/05/man00-00.jpg
うっざw
2019/11/28(木) 08:22:24.32ID:uoshjpHi0
自分で設定したジェスチャーを覚えきれない人にはいいかもしれんね
2019/11/28(木) 17:53:22.33ID:mbs7opnp0
2019/11/29(金) 12:15:09.33ID:+4ESpcxL0
ジェスチャーじゃないやん
子供かよ
子供かよ
2019/12/01(日) 17:34:24.83ID:hmdKVL5t0
>>94
それと別に普通のマウスジェスチャーもあるみたいだけど・・・・
MouseGestureL使いとしては同じAutoHotkeyらしいし、今後も更新があるのなら移行を考えたい。
KMCustomizerマニュアル(マウス拡張機能)
ttps://aio-debaisu.net/kmcustomizer-manual-extendmouse/
https://aio-debaisu.net/wp-content/uploads/2018/05/man06-02.jpg
> マウス拡張機能を使用すると、「マウスの右ボタンを押しながらホイール下回転」といった操作に、ショートカットキーなどの機能が割り当てられるようになります。
> たとえば、上記操作に「ブラウザの右側タブをアクティブにする」といった機能を割り当てれば、WEB閲覧が非常に快適になり、パソコン操作の利便性を向上させることができます。
「マウスジェスチャー」の方がメニュー形式のらしい。
KMCustomizerマニュアル(マウスジェスチャー)
https://aio-debaisu.net/kmcustomizer-manual-mousegesture/
> マウスジェスチャー機能を使用すると、簡単なマウス操作で専用メニューが表示されるので、よく使う機能をメニューに登録しておくことで、面倒な操作も簡単に処理できるようになります。
> また、ジェスチャー(マウスの動かし方)を覚える必要もありませんので、多くの機能を登録しても簡単に使いこなすことができます。
それと別に普通のマウスジェスチャーもあるみたいだけど・・・・
MouseGestureL使いとしては同じAutoHotkeyらしいし、今後も更新があるのなら移行を考えたい。
KMCustomizerマニュアル(マウス拡張機能)
ttps://aio-debaisu.net/kmcustomizer-manual-extendmouse/
https://aio-debaisu.net/wp-content/uploads/2018/05/man06-02.jpg
> マウス拡張機能を使用すると、「マウスの右ボタンを押しながらホイール下回転」といった操作に、ショートカットキーなどの機能が割り当てられるようになります。
> たとえば、上記操作に「ブラウザの右側タブをアクティブにする」といった機能を割り当てれば、WEB閲覧が非常に快適になり、パソコン操作の利便性を向上させることができます。
「マウスジェスチャー」の方がメニュー形式のらしい。
KMCustomizerマニュアル(マウスジェスチャー)
https://aio-debaisu.net/kmcustomizer-manual-mousegesture/
> マウスジェスチャー機能を使用すると、簡単なマウス操作で専用メニューが表示されるので、よく使う機能をメニューに登録しておくことで、面倒な操作も簡単に処理できるようになります。
> また、ジェスチャー(マウスの動かし方)を覚える必要もありませんので、多くの機能を登録しても簡単に使いこなすことができます。
2019/12/01(日) 19:25:34.38ID:mGLYqUpB0
キー割り当てできなかった・・・
2019/12/01(日) 20:42:43.07ID:k38cFUis0
最近あっちこっちのスレでKMCustomizerを薦めるレスがあるが
これひどく出来の悪いソフトじゃないか
標準のマウスジェスチャは解除できないし
これひどく出来の悪いソフトじゃないか
標準のマウスジェスチャは解除できないし
2019/12/02(月) 04:58:10.40ID:SZfpbk5q0
そう?あっちこっちって程見かけないけど
2019/12/04(水) 02:14:59.61ID:kfVEIzpT0
2019/12/04(水) 10:22:11.59ID:b/77HOye0
StrokesPlus.net がフルスクリーンでゲームやった後に勝手にDisableになることが多々あって
毎回Enableに戻すのが面倒になって使うのやめちゃったわ
自動でDisableになるような設定なんてないよな?
毎回Enableに戻すのが面倒になって使うのやめちゃったわ
自動でDisableになるような設定なんてないよな?
2019/12/06(金) 01:08:41.14ID:4yG0Ox/V0
頭文字がKのソフトにはなんか抵抗がw
2019/12/08(日) 13:51:17.54ID:jVNDqVHn0
2019/12/23(月) 05:27:35.49ID:SHaAyR1I0
StrokesPlus初めて入れたけどブックマークの上端へスクロールとかもできるの偉い
2019/12/26(木) 00:07:34.89ID:MdouNw/R0
ロジクールのM570でStrokesPlus.netを使おうとしているんだけど
setpointと併用するとX1/X2ボタンをStraoke Buttonに指定しても
ジェスチャーが機能しない
他のボタンなら大丈夫なんだけど今一つ使いにくいんだよなぁ
setpointと併用するとX1/X2ボタンをStraoke Buttonに指定しても
ジェスチャーが機能しない
他のボタンなら大丈夫なんだけど今一つ使いにくいんだよなぁ
2019/12/26(木) 10:50:09.43ID:rI9lcZCh0
win10でかざぐるみたいに出来るのかと思ってMouseGestureLとTaskbarExtension.ahk入れてみたけどなんも効かないのな
時間の無駄でしかなかった
時間の無駄でしかなかった
2019/12/26(木) 23:05:57.03ID:IRaeZ7gI0
「かざぐるの特定の機能を代替できなかった」「不安定だった」という話ならば分かるが、
「なんも効かない」はお前がおかしい
「なんも効かない」はお前がおかしい
2019/12/27(金) 01:49:21.44ID:Efn3tLJA0
2019/12/27(金) 07:04:55.49ID:b+3m8nwX0
効かないって言ってるのはTaskbarExtension.ahkの事でもうジェスチャ登録してMGL使ってるよ
TaskVol.ahk入れたけどこっちは音量ゲージが出てかざぐるより使いやすい
TaskVol.ahk入れたけどこっちは音量ゲージが出てかざぐるより使いやすい
2019/12/28(土) 00:27:49.06ID:voUgP5ov0
かざぐる使ったことないけど他のジェスチャーにはない優れてる点って何?
2019/12/28(土) 10:41:30.30ID:5PGdgjIY0
>>112
ジェスチャーソフトとして機能面ではどのソフトと比べても劣っている
設定が極単純で初心者に分かりやすいというだけ
俺も以前は使ってたけど、MGLと併用してたのでジェスチャー機能は使ってなかった
ジェスチャーソフトとして機能面ではどのソフトと比べても劣っている
設定が極単純で初心者に分かりやすいというだけ
俺も以前は使ってたけど、MGLと併用してたのでジェスチャー機能は使ってなかった
2019/12/28(土) 13:34:13.27ID:T4NB09Yf0
かざぐるみたいなオールインワン型は
お手軽さの他にトラブル防止の効果もあるからな
フックを使うツールは複数起動すると干渉して
どれかが効かなくなったりおかしな動作になったりしがち
あと俺の場合ホイール加速が
他のどのアプリより感覚通りになるんだよな
ahkよりもホイールの回転量取得の分解能が高いのか
ahkでどんなにカスタマイズしても
かざぐるの加速が再現できない
お手軽さの他にトラブル防止の効果もあるからな
フックを使うツールは複数起動すると干渉して
どれかが効かなくなったりおかしな動作になったりしがち
あと俺の場合ホイール加速が
他のどのアプリより感覚通りになるんだよな
ahkよりもホイールの回転量取得の分解能が高いのか
ahkでどんなにカスタマイズしても
かざぐるの加速が再現できない
2019/12/28(土) 14:10:38.16ID:fKZ94KnZ0
2019/12/29(日) 09:56:03.43ID:d9n/T7m40
MGL数日使ってみたが使いだしてから不意に重くなってもっさりする事が時々あったり
他にフォーカス取られて意図した動作にならなかったりどうにもいまいちで使うのやめた
他にフォーカス取られて意図した動作にならなかったりどうにもいまいちで使うのやめた
2019/12/29(日) 13:55:57.76ID:sq/r6oVV0
MGLを3ヶ月位使ってるけど
1日に1回くらい無反応になってメニューから”再起動”しないといけないのは治らないな
過去ログ見ると他にも同じ症状の人結構いるようで、これはもうどうしようもないのか
1日に1回くらい無反応になってメニューから”再起動”しないといけないのは治らないな
過去ログ見ると他にも同じ症状の人結構いるようで、これはもうどうしようもないのか
2019/12/29(日) 16:23:00.52ID:Q9Jjzr750
2019/12/29(日) 17:44:58.86ID:7z5mtjXv0
ある程度原因を探って再現性のある情報を提示しないと
作者がスレを見てるとしても直しようがないんじゃないかな…
作者がスレを見てるとしても直しようがないんじゃないかな…
2019/12/30(月) 20:34:27.68ID:/YJ+sbEV0
2019/12/31(火) 09:32:36.96ID:G1mLYglz0
StrokesPlus.netって日本語ないんだね
2019/12/31(火) 12:39:43.68ID:G1mLYglz0
はーいろいろ試したけどかざぐるのように手軽で分かりやすいのがないわ
はーつ令和
はーつ令和
2020/01/01(水) 01:24:06.37ID:LGnpeQ230
StrokesPlus.netなんとなくわかった
Applicationsタブ→サイドバーAd Application→アプリ名入力
Action List→Add Action→アクション名入力
Script→Insert Hotkey→ショートカットキー入力でScript自動入力
Script→Record→複雑な動きをまるごと記録
APP Definition→Module Name(EXE)→使うアプリを入力、例えばfirefox.exe
exe重複で注意喚起アイコン
Activeノーチェックで進入禁止アイコン
一通り出来たらサイドバーでExport(.spexport)
それをImportしてexe変えれば他のブラウザでも利用できる
StrokesPlusのようにchrome.exe|iexplore.exeだと.netでは動かなかった
ロッカージェスチャ
右→左 LeftButtonチェック Capture Modifiers(After)
左→右 LeftButtonチェック Capture Modifiers(Before)
無視リスト(Ignore List)の設定はexe入力とActive,Disableチェック
Option→Generalで軌跡設定
Gesturesでアクション編集
セカンダリーボタン(左、中、右、X1、X2)ジェスチャー使い分け可能
Option→Advanced 無登録アクションでビープ音OnOff(音色設定可)
※アクション登録時に一度落ちたのでApply(適用)必須
Applicationsタブ→サイドバーAd Application→アプリ名入力
Action List→Add Action→アクション名入力
Script→Insert Hotkey→ショートカットキー入力でScript自動入力
Script→Record→複雑な動きをまるごと記録
APP Definition→Module Name(EXE)→使うアプリを入力、例えばfirefox.exe
exe重複で注意喚起アイコン
Activeノーチェックで進入禁止アイコン
一通り出来たらサイドバーでExport(.spexport)
それをImportしてexe変えれば他のブラウザでも利用できる
StrokesPlusのようにchrome.exe|iexplore.exeだと.netでは動かなかった
ロッカージェスチャ
右→左 LeftButtonチェック Capture Modifiers(After)
左→右 LeftButtonチェック Capture Modifiers(Before)
無視リスト(Ignore List)の設定はexe入力とActive,Disableチェック
Option→Generalで軌跡設定
Gesturesでアクション編集
セカンダリーボタン(左、中、右、X1、X2)ジェスチャー使い分け可能
Option→Advanced 無登録アクションでビープ音OnOff(音色設定可)
※アクション登録時に一度落ちたのでApply(適用)必須
2020/01/02(木) 16:00:37.23ID:Pr9QIa3x0
StrokesPlus.net GIMPにスクショ貼って保存手前まで(Global Actions)
sp.SendVKey(vk.SNAPSHOT);
sp.SendModifiedVKeys([vk.LWIN], [vk.VK_D]);
sp.RunOrActivate('C:\\Program Files\\GIMP 2\\bin\\gimp-2.8.exe');
sp.Sleep(4000);
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_V]);
sp.Sleep(200);
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL,vk.LSHIFT], [vk.VK_E]);
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_A]);
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_D]);
sp.SendString('.jpg');
sp.SendVKey(vk.HOME);
sp.SendVKey(vk.SNAPSHOT);
sp.SendModifiedVKeys([vk.LWIN], [vk.VK_D]);
sp.RunOrActivate('C:\\Program Files\\GIMP 2\\bin\\gimp-2.8.exe');
sp.Sleep(4000);
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_V]);
sp.Sleep(200);
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL,vk.LSHIFT], [vk.VK_E]);
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_A]);
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_D]);
sp.SendString('.jpg');
sp.SendVKey(vk.HOME);
2020/01/02(木) 22:03:46.51ID:V0kH+/Tw0
StrokesPlus.net で、Shift+ホイールで水平スクロールって設定できる?
2020/01/03(金) 03:28:54.39ID:k2XHivot0
2020/01/04(土) 07:24:19.02ID:o3QaBA4P0
StrokesPlus.net 指定したURL を新しいタブで開く
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_T]);
sp.Sleep(500);
sp.SendString('http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1553572592/');
sp.SendVKey(vk.RETURN);
sp.SendVKey(vk.RETURN);
指定したフォルダを開く
sp.RunOrActivate('C:\\users\\名前\\dwhelper');
StrokesPlus.netを開く
sp.OpenSettings();
あとはExamples、Script Help、右上のHelpを参考にして
Steps→Insert Stepがよくわからない 翻訳で理解はしたけど
(手順:初心者ユーザーまたはスクリプトが不要な単純なタスクのためにはるかに簡単に自動化)
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_T]);
sp.Sleep(500);
sp.SendString('http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1553572592/');
sp.SendVKey(vk.RETURN);
sp.SendVKey(vk.RETURN);
指定したフォルダを開く
sp.RunOrActivate('C:\\users\\名前\\dwhelper');
StrokesPlus.netを開く
sp.OpenSettings();
あとはExamples、Script Help、右上のHelpを参考にして
Steps→Insert Stepがよくわからない 翻訳で理解はしたけど
(手順:初心者ユーザーまたはスクリプトが不要な単純なタスクのためにはるかに簡単に自動化)
2020/01/11(土) 12:53:16.75ID:g62iajyV0
OpenMauSujiとFirefoxの組み合わせは結構カクついてキツいな
2020/01/11(土) 13:02:54.62ID:4wSipsL90
Surface pro7、StrokesPlusで大域アクションに割当ててる「CTRL+W」だけがMicrosoft Edgeで効かないのですが、
原因に関して何か想定されそうなものってありますでしょうか。
他のソフトウェアでは反応しますし、他の進む等のアクションも効いてます。
Edge上で直接キーボードで「CTRL+W」を押下すると反応するので原因が全く分からず、、
原因に関して何か想定されそうなものってありますでしょうか。
他のソフトウェアでは反応しますし、他の進む等のアクションも効いてます。
Edge上で直接キーボードで「CTRL+W」を押下すると反応するので原因が全く分からず、、
2020/01/11(土) 14:47:12.12ID:HBq9KBY40
>>129
今EdgeBeta入れて大域でタブ消せたけど考えられるとしたら
・ジェスチャがダブってる
・ジェスチャの動きを勘違い
・acSendKeys("^w") をもう一度確認
・マウス/キー修飾子にチェックが入ってる とか
今EdgeBeta入れて大域でタブ消せたけど考えられるとしたら
・ジェスチャがダブってる
・ジェスチャの動きを勘違い
・acSendKeys("^w") をもう一度確認
・マウス/キー修飾子にチェックが入ってる とか
2020/01/12(日) 06:59:34.72ID:W4oiE+bQ0
Crevice 4のサンプルって、どこかにないの?
軌跡の線の消し方すら分からない。
ロッカージェスチャも↓な感じで作ったけど、FirefoxでURLをクリックした際に右クリックが押しっぱなしになることがある。。。。
MiddleClick().の後でキャンセルとかできないの?
Browser.
On(Keys.RButton).
On(Keys.LButton).
Do(ctx =>
{
SendInput.Multiple().
MiddleClick().
Send(); // Middle Click
});
軌跡の線の消し方すら分からない。
ロッカージェスチャも↓な感じで作ったけど、FirefoxでURLをクリックした際に右クリックが押しっぱなしになることがある。。。。
MiddleClick().の後でキャンセルとかできないの?
Browser.
On(Keys.RButton).
On(Keys.LButton).
Do(ctx =>
{
SendInput.Multiple().
MiddleClick().
Send(); // Middle Click
});
2020/01/12(日) 10:39:16.50ID:6IuOm6Y80
Crevice 4でズームリセットしたいけどNUMPAD0がエラーになるので
0など数字だけ入れるとをいれると挙動がおかしくなりキーボードが打てなくなる(Ctrl押されっぱなし?)
ロッカーL→Rにすると左クリックで軌跡の線が出て文字選択できない
0など数字だけ入れるとをいれると挙動がおかしくなりキーボードが打てなくなる(Ctrl押されっぱなし?)
ロッカーL→Rにすると左クリックで軌跡の線が出て文字選択できない
2020/01/12(日) 12:27:18.72ID:6IuOm6Y80
ミドルクリックの代わりにロッカーっていいね
StrokesPlus.netだと
sp.MouseClick(action.Start, MouseButtons.Middle, true, true);
StrokesPlus.netだと
sp.MouseClick(action.Start, MouseButtons.Middle, true, true);
2020/01/13(月) 01:52:12.39ID:YdK+yAOE0
win7からwin10にする予定だけどどうやらOpenMauSujiは使えないという情報
Windows10では使えないと互換モードで使えるとかv1.32にしたら使えるとか色々
使えない場合はついにOpenMauSujiとお別れになるなー
Windows10では使えないと互換モードで使えるとかv1.32にしたら使えるとか色々
使えない場合はついにOpenMauSujiとお別れになるなー
2020/01/13(月) 02:10:36.82ID:fxGxP+Pl0
2020/01/13(月) 18:36:24.84ID:giD4dkdJ0
>>134
自分はWindows10(ビルド1909)でFirefox(64)とChromeで使えてるけど…
Firefoxが数日前のUpdate(72.0.1)でそれまで使えていたかざぐるマウスが終焉して
Mausujiに移行した。かざぐるでできたのにできないことはあるが(後述)。
その前に試行したStrokesPlusはプルダウンメニューが英語で分かりづらくてリタイア。
個人的によく使う「Windows拡大鏡」がかざぐるではキーストローク「Win+"+"」で
簡単に設定できたが、Mousujiの「キーを送る」からはできない(「拡大鏡を閉じる」
のWin+Escは可能だが…)。「プログラムの実行」で「magnify.exe」も駄目だった。
自分はWindows10(ビルド1909)でFirefox(64)とChromeで使えてるけど…
Firefoxが数日前のUpdate(72.0.1)でそれまで使えていたかざぐるマウスが終焉して
Mausujiに移行した。かざぐるでできたのにできないことはあるが(後述)。
その前に試行したStrokesPlusはプルダウンメニューが英語で分かりづらくてリタイア。
個人的によく使う「Windows拡大鏡」がかざぐるではキーストローク「Win+"+"」で
簡単に設定できたが、Mousujiの「キーを送る」からはできない(「拡大鏡を閉じる」
のWin+Escは可能だが…)。「プログラムの実行」で「magnify.exe」も駄目だった。
2020/01/13(月) 19:12:29.38ID:+q8yGk5v0
>>136
OpenMauSujiだよね?Win + Num +で普通に拡大鏡起動するぞ?
OpenMauSujiだよね?Win + Num +で普通に拡大鏡起動するぞ?
2020/01/13(月) 19:44:17.22ID:giD4dkdJ0
>>137
レス、サンクス!
自分の環境では「キーを送る」→「Win+」(Winを押しながら)で「+」(「L」の右)もNum+も設定できない。
OSが完全対応してないからでは、と…
拡大鏡はタスクトレイにアイコン作ればいいけど、マウスジェスチャーでできたら繰り返す毎に
追加で拡大できて便利。拡大鏡のウインドウ(+クリック)でもWin+Num+押しでも可能
だが、前者は拡大率が上がるとウインドゥが邪魔で後者は面倒。
他の方法があれば教えてほしい。
レス、サンクス!
自分の環境では「キーを送る」→「Win+」(Winを押しながら)で「+」(「L」の右)もNum+も設定できない。
OSが完全対応してないからでは、と…
拡大鏡はタスクトレイにアイコン作ればいいけど、マウスジェスチャーでできたら繰り返す毎に
追加で拡大できて便利。拡大鏡のウインドウ(+クリック)でもWin+Num+押しでも可能
だが、前者は拡大率が上がるとウインドゥが邪魔で後者は面倒。
他の方法があれば教えてほしい。
2020/01/13(月) 19:51:07.96ID:+q8yGk5v0
2020/01/13(月) 22:42:05.72ID:giD4dkdJ0
141134
2020/01/13(月) 23:33:17.02ID:jIY+eQwj0 win7PROからwin10PROにしたけど
OpenMauSuji133.zip x64でそのまま使えました!!
その他主要なソフトも使えて助かりました
これからもOpenMauSujiを使えるのがうれしい限りです!!
OpenMauSuji133.zip x64でそのまま使えました!!
その他主要なソフトも使えて助かりました
これからもOpenMauSujiを使えるのがうれしい限りです!!
2020/01/14(火) 00:49:33.20ID:eHFWQqO30
140追記
Win+Num+はFirefoxで作動せず、Google Chromeでは作動。
結論として設定はできているがFirefox(72.0.1)では認識しない模様(軌跡は出る)。
尚、かざぐるマウスではデスクトップやブラウザ以外のウインドゥでも作動した。
OpenMausujiではデスクトップ上では作動せず、軌跡すら出ない。
Win+Num+はFirefoxで作動せず、Google Chromeでは作動。
結論として設定はできているがFirefox(72.0.1)では認識しない模様(軌跡は出る)。
尚、かざぐるマウスではデスクトップやブラウザ以外のウインドゥでも作動した。
OpenMausujiではデスクトップ上では作動せず、軌跡すら出ない。
2020/01/14(火) 01:08:09.83ID:eHFWQqO30
142追記
度々失礼!まだ使い始めで基本を理解していなかった…
「Target」→「Default」(StrokesPlusにおける「大域アクション」?)
で設定するとデスクトップで作動した。
度々失礼!まだ使い始めで基本を理解していなかった…
「Target」→「Default」(StrokesPlusにおける「大域アクション」?)
で設定するとデスクトップで作動した。
2020/01/14(火) 08:17:02.28ID:miqJpVYp0
OpenMauSujiって指定のURLへ飛べみたいなの出来る?
ブラウザホームページ以外で
ブラウザホームページ以外で
2020/01/14(火) 10:00:45.93ID:1rOR1isR0
>>144
ちょっと手間がかかるけどできるよ 例えばFirefoxでgoogleを開きたい場合
まずFirefox自体のショートカットを作る
ショートカットのプロパティのリンク先を C:\(Firefoxまでのルート)\Firefox.exe https://www.google.com/にする
(ブラウザのアドレスと開きたいアドレスの間にスペースを入れるのがポイントね)
ショートカットをわかりやすく「Firefoxでgoogle」とかにリネームする
OpenMauSujiでコマンド→プログラム実行にしてショートカットを登録すればいい
ただしドロップダウンメニューからショートカットを選択するとFirefoxを起動するだけになっちゃうから
C:\(ショートカットまでのルート)\Firefoxでgoogle.lnk って感じで登録する
ちょっと手間がかかるけどできるよ 例えばFirefoxでgoogleを開きたい場合
まずFirefox自体のショートカットを作る
ショートカットのプロパティのリンク先を C:\(Firefoxまでのルート)\Firefox.exe https://www.google.com/にする
(ブラウザのアドレスと開きたいアドレスの間にスペースを入れるのがポイントね)
ショートカットをわかりやすく「Firefoxでgoogle」とかにリネームする
OpenMauSujiでコマンド→プログラム実行にしてショートカットを登録すればいい
ただしドロップダウンメニューからショートカットを選択するとFirefoxを起動するだけになっちゃうから
C:\(ショートカットまでのルート)\Firefoxでgoogle.lnk って感じで登録する
2020/01/14(火) 12:08:57.71ID:miqJpVYp0
2020/01/14(火) 17:28:52.49ID:UvNQ3aXM0
わざわざショートカットを作らなくても
コマンドラインオプションを使えばいいんじゃね
コマンドラインオプションを使えばいいんじゃね
2020/01/14(火) 19:59:16.30ID:1rOR1isR0
2020/01/14(火) 22:22:18.24ID:m9MWnz5a0
2020/01/15(水) 00:41:04.82ID:KAyFrr1D0
140・142・143追記とお詫び
「Target」で「Webブラウザ共通」と「Firefox.exe」の両方に「Win+Num+」を設定していた。
「Firefox.exe」の方を削除してみると、FireFoxでも見事に作動した!
基本的なミスの連続で恥ずかしく、誠に申し訳なし・・・
「Target」で「Webブラウザ共通」と「Firefox.exe」の両方に「Win+Num+」を設定していた。
「Firefox.exe」の方を削除してみると、FireFoxでも見事に作動した!
基本的なミスの連続で恥ずかしく、誠に申し訳なし・・・
2020/01/30(木) 22:55:17.26ID:EXt2WN7H0
OpenMauSujiで、とあるソフトでジェスチャを開始したら
別のソフトでその別のソフトに登録してあるショートカットキーを実行することとか設定できますかね?
ちょっと説明難しいんですが
別のソフトでその別のソフトに登録してあるショートカットキーを実行することとか設定できますかね?
ちょっと説明難しいんですが
2020/01/31(金) 12:47:13.56ID:LVtX7VYy0
>>151
別のアプリケーションに切り替えることができれば
出来るんじゃないの?
そのショートカットを使う時は、常にalt+tabで、
当該アプリケーションに切り替えられる状況に限定するとかね
指定アプリケーションを最前面にもってくるツールとかがあれば、
そいつで最前面に持ってこれれば、あとはショートカット登録するだけ
別のアプリケーションに切り替えることができれば
出来るんじゃないの?
そのショートカットを使う時は、常にalt+tabで、
当該アプリケーションに切り替えられる状況に限定するとかね
指定アプリケーションを最前面にもってくるツールとかがあれば、
そいつで最前面に持ってこれれば、あとはショートカット登録するだけ
2020/02/10(月) 16:48:07.85ID:d0KTI6Gu0
かざぐるマウスずっと使ってるけど、edgeや設定ウィンドウをドラッグするときおかしな挙動になるのがこまる
2020/02/14(金) 03:26:21.22ID:ZoeclZQS0
>Firefox 72 で かざぐるマウスを使う
>朔日リリースされたFirefox 72 では、「かざぐるマウス」が反応しなくなっています。
ttps://00.bulog.jp/archives/7422
>朔日リリースされたFirefox 72 では、「かざぐるマウス」が反応しなくなっています。
ttps://00.bulog.jp/archives/7422
2020/02/17(月) 15:04:26.31ID:TdesB3dg0
かざぐるマウスであった「ホイール回転時マウスカーソル下のウィンドウを前面」にするって動作をStrokesPlusでやりたいんだけどどうやればいいっすかね
2020/02/19(水) 22:19:34.36ID:SGYbSTiM0
未だにかざぐるマウス依存で先を考えるとしんどい
仕事でも使ってるから使えなくなると劇的に能率下がってヤバい
仕事でも使ってるから使えなくなると劇的に能率下がってヤバい
2020/02/19(水) 22:35:32.11ID:8hgGl2YN0
かざぐる使ってるけどホイール加速の機能しか使ってないわ
2020/02/19(水) 23:13:37.90ID:SGYbSTiM0
ホイール加速とサイドボタン2つでエクセルのシート移動
ジェスチャーでクリップボード拡張ソフトと連動
ホイールクリックで閉じる
無効状態ドラッグ移動可・カーソル下のウインドウをスクロール・半透明
スタートボタン付近のホイール上下で全て最小化/元に戻す
くらいかな
ジェスチャー自体はダブルクリックで最近閉じたページを開く
右ボタンとホイール上下で戻る進む
右とサイドボタンで更新
あとは新しいタブ、全画面表示、フォルダ新規作成くらいしか使ってない
ジェスチャーでクリップボード拡張ソフトと連動
ホイールクリックで閉じる
無効状態ドラッグ移動可・カーソル下のウインドウをスクロール・半透明
スタートボタン付近のホイール上下で全て最小化/元に戻す
くらいかな
ジェスチャー自体はダブルクリックで最近閉じたページを開く
右ボタンとホイール上下で戻る進む
右とサイドボタンで更新
あとは新しいタブ、全画面表示、フォルダ新規作成くらいしか使ってない
2020/02/19(水) 23:46:38.39ID:jaNOFdbI0
おれもかざぐるマウス依存症だわ
Firefoxと専ブラはアドオンや内蔵のジェスチャ機能使ってるけど
シェル操作ではかざぐるが使いやすいよね
7ボタンマウスのリマップはX-Mouse Button Controlを使ってるから
AHKとかのスクリプトタイプのツールには手を出さずに済んでる
https://freesoft-100.com/review/x-mouse-button-control.html
Firefoxと専ブラはアドオンや内蔵のジェスチャ機能使ってるけど
シェル操作ではかざぐるが使いやすいよね
7ボタンマウスのリマップはX-Mouse Button Controlを使ってるから
AHKとかのスクリプトタイプのツールには手を出さずに済んでる
https://freesoft-100.com/review/x-mouse-button-control.html
2020/02/20(木) 00:26:15.51ID:Me32zN7w0
マウスジエスチヤソフトなるものを初めて使ったのがマン筋だったな XPだ
んでマン筋を4000円で売りつけるあくどい銭ゲバになったから
オープンマン筋を使いだした 7だな
んで10になってオープンマン筋がそのまま使えてるんで他のマウスジエスチヤソフトは使ったことないな
というかマン筋の機能で満足してるから他のが性能よかろうが使えない場合を除くと乗り換える気にもならない
んでマン筋を4000円で売りつけるあくどい銭ゲバになったから
オープンマン筋を使いだした 7だな
んで10になってオープンマン筋がそのまま使えてるんで他のマウスジエスチヤソフトは使ったことないな
というかマン筋の機能で満足してるから他のが性能よかろうが使えない場合を除くと乗り換える気にもならない
2020/02/20(木) 00:32:01.76ID:PbCBihPl0
win10でも全ての機能が問題なく使えるならかざぐるマウスに4000は払える
2020/02/20(木) 00:46:56.65ID:w35p/Rj90
「マン筋」言いたいだけ
2020/02/20(木) 00:55:40.51ID:w35p/Rj90
>>161
有料化してそれが実現できるとしても
「お客様」ヅラしたユーザーの要望ドヤドヤ来たりとかでまた終了しそう…
それでも無料試用期間とかで機能に満足できたら4000円払いきりでもいいな
かざぐるマウスLiteを作るスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1481514788/
あちらのスレはずいぶん下がってる
有料化してそれが実現できるとしても
「お客様」ヅラしたユーザーの要望ドヤドヤ来たりとかでまた終了しそう…
それでも無料試用期間とかで機能に満足できたら4000円払いきりでもいいな
かざぐるマウスLiteを作るスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1481514788/
あちらのスレはずいぶん下がってる
2020/02/20(木) 12:03:36.90ID:tOK3x0uh0
スクリプトとか入力せずとも素人にも解りやすくてジェスチャー割当出来るソフト教えてくんろ
2020/02/20(木) 12:40:23.80ID:RU7VDJ+10
全部試した結果分かりやすいのはかざぐるマウス
スクリプトタイプはショートカットなど何行も組み合わせ出来るから
覚えると面白い
スクリプトタイプはショートカットなど何行も組み合わせ出来るから
覚えると面白い
2020/02/20(木) 19:51:14.62ID:PbCBihPl0
>>163
そのスレもう死んでます・・・
そのスレもう死んでます・・・
2020/02/20(木) 19:51:42.82ID:PbCBihPl0
あ、生きてた
2020/03/17(火) 06:27:56.71ID:O0yCrtJR0
2020/03/19(木) 15:47:43.80ID:BY9FR75G0
スクロールのバグってエクスプローラとかファイラでファイルをドラッグで選択とかして行くとカーソルが飛ぶやつ?
それならWin10のバグで何故か今の1909でも自分の環境だと再現するのよね
ファイラTablacusの作者さんがそのバグに対処する(常駐だけど)ソフト公開してるから
そのバグのことだったら入れてみて
それならWin10のバグで何故か今の1909でも自分の環境だと再現するのよね
ファイラTablacusの作者さんがそのバグに対処する(常駐だけど)ソフト公開してるから
そのバグのことだったら入れてみて
2020/03/19(木) 16:59:52.30ID:pVRxgHql0
>>169
うちの環境だとエクスプローラでスクロールした場合、下方向に回して何かの拍子で固まるね
どこかクリックしたら復帰はする
このバグの再現性はあるというか100%かな
幸いスクロールでのバグってすぐわかったのとマウ筋の該当箇所チェック外したら直ぐに回避出来ちゃったからあんまり細かく再現条件の検証してないけど・・・
折角紹介してもらえたのでそのソフトみてみますね!
うちの環境だとエクスプローラでスクロールした場合、下方向に回して何かの拍子で固まるね
どこかクリックしたら復帰はする
このバグの再現性はあるというか100%かな
幸いスクロールでのバグってすぐわかったのとマウ筋の該当箇所チェック外したら直ぐに回避出来ちゃったからあんまり細かく再現条件の検証してないけど・・・
折角紹介してもらえたのでそのソフトみてみますね!
2020/03/25(水) 10:31:00.74ID:1rZJDKMe0
マウ筋でタイトルバーの「HitTestCaptionBar」にアクション割り当てていたんだが
認識しなくなってない?
認識しなくなってない?
2020/04/06(月) 18:26:57.55ID:KsowVwn50
StrokesPlus.netで板タブ(XP-Pen Deco Pro)に接続したら
ロッカージェスチャー使えなくなるな
かざぐるマウスでロッカージェスチャーのみ使って.netと併用してとりあえず解決
ロッカージェスチャー使えなくなるな
かざぐるマウスでロッカージェスチャーのみ使って.netと併用してとりあえず解決
2020/04/09(木) 00:53:42.44ID:jEQJ+cbp0
・マウ筋に関して(使用環境Windows10Home[1909]64bit)
スタートアップ手動登録の際に、exe.アイコンドラッグではうまく作動せず苦しんだが、
「ショートカットの作成(右クリック)」で作成したアイコンを入れると完了する。
理由は何だろうか・・・
困っているのはExcel(2010で古いが・・・)で右クリックが反応しなくなる。
(右クリック1回だけでも「R R no entry」と表示される)
エクセル使用時はタスクトレイのマウ筋アイコンで「終了」してから使っている。
終了せずに対処する方法があればご教示願いたい。
スタートアップ手動登録の際に、exe.アイコンドラッグではうまく作動せず苦しんだが、
「ショートカットの作成(右クリック)」で作成したアイコンを入れると完了する。
理由は何だろうか・・・
困っているのはExcel(2010で古いが・・・)で右クリックが反応しなくなる。
(右クリック1回だけでも「R R no entry」と表示される)
エクセル使用時はタスクトレイのマウ筋アイコンで「終了」してから使っている。
終了せずに対処する方法があればご教示願いたい。
2020/04/10(金) 14:58:47.63ID:gf1xTilW0
OpenMauSujiはジェスチャ時にカクつく現象があるわ
2020/04/10(金) 22:59:17.45ID:79ZIjt8o0
2020/04/28(火) 02:52:49.72ID:67XSOoQH0
ワイヤレスヘッドホンとモニタの切り替えに使ってます
Audio Switcherとマウスジェスチャーで一発切り替えはありがたい
Audio Switcherとマウスジェスチャーで一発切り替えはありがたい
177名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 00:09:08.19ID:cjmnUahZ0 X-mouseで真ん中のDPIボタンを無効または割当できます?
昔から使ってるからあればこれで対処したいな
なければできるナウいソフト教えてください
昔から使ってるからあればこれで対処したいな
なければできるナウいソフト教えてください
2020/05/04(月) 09:17:32.33ID:5wQjYnR50
>>177
どこのマウスか知らんけどたぶん無理だよ
DPIボタンとしてハードコーディングされてて変更できない
ロジマウスならLGSやGHUBで変更できるかもだが(対応機種の場合)
X-mouseみたいな汎用ツールじゃ設定できない
どこのマウスか知らんけどたぶん無理だよ
DPIボタンとしてハードコーディングされてて変更できない
ロジマウスならLGSやGHUBで変更できるかもだが(対応機種の場合)
X-mouseみたいな汎用ツールじゃ設定できない
2020/05/04(月) 10:45:34.50ID:DGXLm1+s0
>>177
昔から使っててそんなことも分からんのか
昔から使っててそんなことも分からんのか
2020/05/04(月) 12:56:25.65ID:8IyXsJtG0
FirefoxのマウスジェスチャはuserChrome.jsで安定したわ
最新版でも使える
最新版でも使える
2020/05/04(月) 20:35:44.38ID:AKwp+jmi0
X-mouseインスコしたらクリック出来なくなった
2020/05/04(月) 21:51:02.81ID:DGXLm1+s0
>>181
Firefoxのアドオンやfoobar2000の追加コンポーネント、JaneStyleなど
XMBCよりマウスフックの優先度が高いやつとは相性が悪いようだ
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャを起動してタスクマネージャ上で何度かクリックして
ダメならAlt+F4で閉じてまたCtrl+Alt+Delete…
この繰り返しで復旧しないならOSを一度スタンバイさせてから復帰させると復旧できる
頻繁にクリック死亡するならXMBCをゴミ箱へ投げ込むとよい
Firefoxのアドオンやfoobar2000の追加コンポーネント、JaneStyleなど
XMBCよりマウスフックの優先度が高いやつとは相性が悪いようだ
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャを起動してタスクマネージャ上で何度かクリックして
ダメならAlt+F4で閉じてまたCtrl+Alt+Delete…
この繰り返しで復旧しないならOSを一度スタンバイさせてから復帰させると復旧できる
頻繁にクリック死亡するならXMBCをゴミ箱へ投げ込むとよい
2020/05/05(火) 01:22:00.39ID:UvfoYg8U0
2020/05/06(水) 04:39:52.26ID:qIAjHwIa0
マウ筋Lite 2 v2.2.3 通常インストール
インストールフォルダ内 MauSuji_Lite_x64.exe、アドレス13F778: 84 → 0C
インストールフォルダ内 MauSuji_Lite_x64.exe、アドレス13F778: 84 → 0C
2020/05/06(水) 10:23:48.62ID:5pH40QeH0
おいおい、マウ筋Liteの作者はクズだけど流石にそれはマズいだろ
そもそもあんなの使わんでも無料でそれ以上のがいっぱいあるし
そもそもあんなの使わんでも無料でそれ以上のがいっぱいあるし
2020/05/06(水) 14:09:27.37ID:iDRqrFB+0
>>184
GJ
GJ
2020/05/06(水) 22:22:23.85ID:7OMdi5wH0
2020/05/06(水) 22:29:01.61ID:7OMdi5wH0
2020/05/14(木) 06:04:45.18ID:z4X5m2sT0
>>129
わいもわいも!
仕方なく「CTRL+F4」で
代用してる。
他のブラウザでは問題なく現在のタブをとじることができるんだけど
今度はedgeだけアドレスバーにカーソルが
移動してからじゃないと閉じられない。
なんでだろう。
やっぱり
Edge上で直接キーボードで「CTRL+F4」を押下すると反応する
わいもわいも!
仕方なく「CTRL+F4」で
代用してる。
他のブラウザでは問題なく現在のタブをとじることができるんだけど
今度はedgeだけアドレスバーにカーソルが
移動してからじゃないと閉じられない。
なんでだろう。
やっぱり
Edge上で直接キーボードで「CTRL+F4」を押下すると反応する
2020/05/21(木) 20:04:18.00ID:YW5VUM7C0
2020/05/22(金) 15:18:23.63ID:AbLxRnY10
v2.24も解析されているのだからそっち探した方が早いだろ
192名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 21:05:05.29ID:xUnrGiht0 最近マウスジェスチャを初めて使ったジェスチャ初心者です。
StrokesPlusについてお聞きしたいのですが、キーボードとマウスジェスチャを組み合わせて入力することは可能でしょうか?
例えば、自分はよくhomeとendのキーを入力するので
acSendKeys("{HOME}")
acSendKeys("{END}")
という2つのアクションを追加しました。
windowsアクセサリのメモ帳上でキーボードでShiftを押しながらendのジェスチャをしたときに
行末までの文字を選択して欲しいのですが、キーボードのShiftを押しているときにジェスチャを行っても反応してくれません。
acSendKeys("+{END}")などのアクションを追加すれば解決できるかもしれませんが
ジェスチャとキーボードを組み合わせて使いたいこともあるため、もし可能なら方法を知りたいと思っています。
わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか<(_ _)>
StrokesPlusについてお聞きしたいのですが、キーボードとマウスジェスチャを組み合わせて入力することは可能でしょうか?
例えば、自分はよくhomeとendのキーを入力するので
acSendKeys("{HOME}")
acSendKeys("{END}")
という2つのアクションを追加しました。
windowsアクセサリのメモ帳上でキーボードでShiftを押しながらendのジェスチャをしたときに
行末までの文字を選択して欲しいのですが、キーボードのShiftを押しているときにジェスチャを行っても反応してくれません。
acSendKeys("+{END}")などのアクションを追加すれば解決できるかもしれませんが
ジェスチャとキーボードを組み合わせて使いたいこともあるため、もし可能なら方法を知りたいと思っています。
わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか<(_ _)>
2020/06/08(月) 05:54:53.67ID:4KgAhvzj0
>>192
使ってないけど、トリガー(ヘルプではストロークボタン)は何れかのマウスボタン1つのみっぽいから
ttps://sites.google.com/site/strokesplusjp/home
>Shiftを押しながらendのジェスチャ
はできないと思う。そのあたりの自由度が高いのはMouseGestureLだけど、それはそれとして
>行末までの文字を選択して欲しい
が1行丸ごとでいいなら、範囲選択しなくても行コピーができるテキストエディタがいくつもあるよ
使ってないけど、トリガー(ヘルプではストロークボタン)は何れかのマウスボタン1つのみっぽいから
ttps://sites.google.com/site/strokesplusjp/home
>Shiftを押しながらendのジェスチャ
はできないと思う。そのあたりの自由度が高いのはMouseGestureLだけど、それはそれとして
>行末までの文字を選択して欲しい
が1行丸ごとでいいなら、範囲選択しなくても行コピーができるテキストエディタがいくつもあるよ
2020/06/09(火) 06:00:53.28ID:wg2kVnyk0
かざぐるマウス令和最新版まだー?
195名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 12:27:02.93ID:6i8tS4SD0 >>193
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2020/06/11(木) 04:14:27.55ID:6OfBIf2e0
>>192
StrokesPlus.netはたぶんできる。あとで確認しとく〜。
StrokesPlus.netはたぶんできる。あとで確認しとく〜。
2020/06/11(木) 05:05:04.21ID:uyBdYCUf0
2020/06/12(金) 00:43:56.85ID:Ugr630Nj0
2020/06/12(金) 00:52:58.17ID:Ugr630Nj0
2020/06/12(金) 15:03:42.46ID:C+6DdKf60
OK
201名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 15:05:47.59ID:qckcpC+r0 最近MacからWindowsにメイン機を交代させようとしているものです。
logiのM500Sというマウスを使用しています。
Macのときは、ステアマウスを使っていました。それ相当の挙動をするツールを探しています。
やりたいことは、アプリ別にプロファイルを自動切り替えと、修飾キー・Controlキーを押しながら操作したときは別の挙動をする、です。
プレミアで動画編集をするのに、Control押しながら左チルトで「i」、Control押しながら右チルトで「o」を入力して範囲選択を、マウスで効率良くできたらと思っています。
XMBCを試してみて、共通設定の修飾キータブで思ったような動作・Control押下時レイヤーが切り替わるようにはできました。
しかし、iやoだけでなく、Controlキーも押したことになっていて、プレミアのControl + iやControl + oの動作をしてしまいます。
ステアマウスでは、修飾キーは無視して、iやoだけを入力できたのですが、XMBCでそういった動作はできませんか?
また、やりたいことを実現できる別のソフトが有れば教えてほしいです。
よろしくおねがいします
logiのM500Sというマウスを使用しています。
Macのときは、ステアマウスを使っていました。それ相当の挙動をするツールを探しています。
やりたいことは、アプリ別にプロファイルを自動切り替えと、修飾キー・Controlキーを押しながら操作したときは別の挙動をする、です。
プレミアで動画編集をするのに、Control押しながら左チルトで「i」、Control押しながら右チルトで「o」を入力して範囲選択を、マウスで効率良くできたらと思っています。
XMBCを試してみて、共通設定の修飾キータブで思ったような動作・Control押下時レイヤーが切り替わるようにはできました。
しかし、iやoだけでなく、Controlキーも押したことになっていて、プレミアのControl + iやControl + oの動作をしてしまいます。
ステアマウスでは、修飾キーは無視して、iやoだけを入力できたのですが、XMBCでそういった動作はできませんか?
また、やりたいことを実現できる別のソフトが有れば教えてほしいです。
よろしくおねがいします
2020/06/16(火) 20:08:58.74ID:FKtO8h//0
>>201
XMBCで修飾キーを割り当てたレイヤー上のプロファイルで
その修飾キー(mod)なしのキー操作をマクロ(キーストロークシミュレーション)に登録したいときは
先頭に {RELEASE}{mod} を記述するといいよ
【例】>>200の条件でCtrlキーなしの「i」を送信する
{RELEASE}{CTRL}I
XMBCを日本語で利用しているならキーストロークシミュレーションダイアログ内の
「同時押し特殊タグ」の説明箇所に書いてある
公式で保証された {RELEASE} の使用方法ではなかったけれど
2〜3年ぐらい前にフォーラムで作者に動作確認してもらい
「なるほど、そうなるね」みたいなことを言われてそのままだから
多分今後もこのまま使えるはず
XMBCで修飾キーを割り当てたレイヤー上のプロファイルで
その修飾キー(mod)なしのキー操作をマクロ(キーストロークシミュレーション)に登録したいときは
先頭に {RELEASE}{mod} を記述するといいよ
【例】>>200の条件でCtrlキーなしの「i」を送信する
{RELEASE}{CTRL}I
XMBCを日本語で利用しているならキーストロークシミュレーションダイアログ内の
「同時押し特殊タグ」の説明箇所に書いてある
公式で保証された {RELEASE} の使用方法ではなかったけれど
2〜3年ぐらい前にフォーラムで作者に動作確認してもらい
「なるほど、そうなるね」みたいなことを言われてそのままだから
多分今後もこのまま使えるはず
2020/06/16(火) 20:13:00.95ID:FKtO8h//0
204名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 22:41:58.45ID:qckcpC+r0205名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 15:19:44.85ID:W+G7YGUC0 >>203 別ブラウザからです。
同じやり方で、Altキーを押した時に動作する設定を作ったのですが、{RELEASE}{ALT}
↑の様に設定したのですが、ファイル・編集...の列にフォーカスがあってから↑が入力されてるみたいで、ラグがあったり、二回横に押して一回だけ押したことになるとか、上手いこと動いてないのですが、Altキーでフォーカスしない様にはWindowsでは変えれないのですかね
同じやり方で、Altキーを押した時に動作する設定を作ったのですが、{RELEASE}{ALT}
↑の様に設定したのですが、ファイル・編集...の列にフォーカスがあってから↑が入力されてるみたいで、ラグがあったり、二回横に押して一回だけ押したことになるとか、上手いこと動いてないのですが、Altキーでフォーカスしない様にはWindowsでは変えれないのですかね
2020/06/17(水) 22:18:42.34ID:dpHZvh5A0
>>205
Altキーを放したときにメニューをフォーカスするのがWindowsのデフォだから
Alt単独でレイヤースイッチに使うと{RELEASE}{ALT}の時点でメニューにフォーカスが入ることになるね
理屈上では次のようなキーマクロでよいはずなんだけど
うちの環境ではAltを押してすぐにマウスボタンを押さないと成功しない…
{RELEASE}{ALT}{ALT}{CLEAR}{UP}
※ふたつめの{ALT}と{CLEAR}でフォーカスをメニューバーから抜いて{UP}のみを送信する
うちでは「レイヤースイッチの修飾キー」設定で「Alt」の右側の入力欄に「無変換」を追加して
上のキーマクロを試したら慌ててボタンを押さなくても失敗することはなくなったけど
Mac用のキーボードだと…
とりあえずはAlt単独でレイヤースイッチにするのを諦めたほうがいいんじゃないかとおもう
Altキーを放したときにメニューをフォーカスするのがWindowsのデフォだから
Alt単独でレイヤースイッチに使うと{RELEASE}{ALT}の時点でメニューにフォーカスが入ることになるね
理屈上では次のようなキーマクロでよいはずなんだけど
うちの環境ではAltを押してすぐにマウスボタンを押さないと成功しない…
{RELEASE}{ALT}{ALT}{CLEAR}{UP}
※ふたつめの{ALT}と{CLEAR}でフォーカスをメニューバーから抜いて{UP}のみを送信する
うちでは「レイヤースイッチの修飾キー」設定で「Alt」の右側の入力欄に「無変換」を追加して
上のキーマクロを試したら慌ててボタンを押さなくても失敗することはなくなったけど
Mac用のキーボードだと…
とりあえずはAlt単独でレイヤースイッチにするのを諦めたほうがいいんじゃないかとおもう
207名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 09:13:41.69ID:L2X9+O9o0 >206
諦めて別のに割り当てました。ありがとうございます
諦めて別のに割り当てました。ありがとうございます
208名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 09:13:42.11ID:L2X9+O9o0 >206
諦めて別のに割り当てました。ありがとうございます
諦めて別のに割り当てました。ありがとうございます
2020/06/22(月) 15:44:17.58ID:OfNC8vIM0
今日マウ筋が突然作動しなくなって設定を確認するとActionが全て消えていた。
これが2度目で、前回は全て再設定に10分以上かかった。
今日も再設定しようと思いきや、TargetがDefaultのみで、ウェブプラウザ共通、
explore exe、lenox exe、chrome exe、opera exe、explore exe、lenox exe
は表示なし!ブラウザの戻る・進むは、「キーを送る」Alt+←・→で対処した。
何が原因だろうか(Windows Updateかも…)?
今回はまた起きてもす直ぐ回復できるよう「設定をエクスポート」で保存した。
これが2度目で、前回は全て再設定に10分以上かかった。
今日も再設定しようと思いきや、TargetがDefaultのみで、ウェブプラウザ共通、
explore exe、lenox exe、chrome exe、opera exe、explore exe、lenox exe
は表示なし!ブラウザの戻る・進むは、「キーを送る」Alt+←・→で対処した。
何が原因だろうか(Windows Updateかも…)?
今回はまた起きてもす直ぐ回復できるよう「設定をエクスポート」で保存した。
2020/06/26(金) 23:22:18.55ID:hUgYEzVn0
>>123
> StrokesPlusのようにchrome.exe|iexplore.exeだと.netでは動かなかった
App DefinitionタブのModule name (EXE):で
Use Regexにチェックを入れるとできるよ。
> StrokesPlusのようにchrome.exe|iexplore.exeだと.netでは動かなかった
App DefinitionタブのModule name (EXE):で
Use Regexにチェックを入れるとできるよ。
2020/06/26(金) 23:26:46.03ID:hUgYEzVn0
旧StrokesPlusが調子悪くなったので、今日から.net使い始めた。
Stepsとやらを設定してScriptに
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.TAB]);
とやるよりも、Stepsを設定せずにScriptに直接
sp.SendKeys("^{TAB}");
と書いた方が、マウスのWheel Downしたときの反応が良いような。
気のせいかな。
Stepsとやらを設定してScriptに
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.TAB]);
とやるよりも、Stepsを設定せずにScriptに直接
sp.SendKeys("^{TAB}");
と書いた方が、マウスのWheel Downしたときの反応が良いような。
気のせいかな。
2020/06/27(土) 04:34:00.03ID:n/Hm75v80
StrokesPlus.netをお使いのかたで、どなたか、
ブラウザで親ディレクトリ(親URL)に移動するスクリプト、
教えてくださいませんか?
http://abcd.efg/hij/klm/ から http://abcd.efg/hij/ に移動するようなものです。
ブラウザで親ディレクトリ(親URL)に移動するスクリプト、
教えてくださいませんか?
http://abcd.efg/hij/klm/ から http://abcd.efg/hij/ に移動するようなものです。
2020/06/27(土) 14:51:52.29ID:GOhfUCwG0
アドオンのNavigate Up WEのオプションでショートカット作成とか(chormeならNavigUp)
Foxy Gesturesにも上位のパスに移動がある
StrokesPlusならサンプルで「上の階層へ移動」はあるね
URL選択後コピーして記号判別して部分削除して貼り付け的な内容
Foxy Gesturesにも上位のパスに移動がある
StrokesPlusならサンプルで「上の階層へ移動」はあるね
URL選択後コピーして記号判別して部分削除して貼り付け的な内容
2020/06/27(土) 16:47:36.50ID:n/Hm75v80
>>213
素晴らしいアドオンを教えてくださってありがとうございました。
NavigUp(Chrome)、まったく知りませんでした。
これだと標準ショートカットAlt+↑が親ディレクトリへの移動になり、
Explorer(ファイラー)のショートカットと統一できるので、逆に便利になりました。
スクリプトはLuaの方はネットに転がっていたのですが、
.netの方のJavaScriptだかClearScriptだかのスクリプトはまだ無くて、
しかも見よう見まねで書いてみたものの動かなくて困っておりました。
素晴らしいアドオンを教えてくださってありがとうございました。
NavigUp(Chrome)、まったく知りませんでした。
これだと標準ショートカットAlt+↑が親ディレクトリへの移動になり、
Explorer(ファイラー)のショートカットと統一できるので、逆に便利になりました。
スクリプトはLuaの方はネットに転がっていたのですが、
.netの方のJavaScriptだかClearScriptだかのスクリプトはまだ無くて、
しかも見よう見まねで書いてみたものの動かなくて困っておりました。
2020/06/27(土) 23:13:57.48ID:jhZEf9F+0
>>214
自分は親ディレクトリに移動出来るショートカットがあったの知りませんでした
せっかくだからAlt+↑で統一しようとfirefoxでNavigate Up WEに入れたら動かずあれ?
Video DownloadHelperでもAlt+↑使ってたみたいで削除して無事使えました
自分は親ディレクトリに移動出来るショートカットがあったの知りませんでした
せっかくだからAlt+↑で統一しようとfirefoxでNavigate Up WEに入れたら動かずあれ?
Video DownloadHelperでもAlt+↑使ってたみたいで削除して無事使えました
2020/06/28(日) 09:54:36.04ID:3V+90txw0
最近のWindowsアップデートでStrokesPlusに不具合出てない?
2020/06/29(月) 04:14:31.87ID:Q4boN+Rr0
>>216
しょっちゅう勝手に無効化されるし、そもそも開発がとっくに止まってしまっていて、
スクリプトサンプルなどのページも削除されつつあるので、
思い切ってStrokesPlus.netに移行しました。
あんまり複雑なことをしていないせいか、こちらは問題なしでした。
Lua ScriptよりJavaScriptの方が勉強する気になりますしね。
しょっちゅう勝手に無効化されるし、そもそも開発がとっくに止まってしまっていて、
スクリプトサンプルなどのページも削除されつつあるので、
思い切ってStrokesPlus.netに移行しました。
あんまり複雑なことをしていないせいか、こちらは問題なしでした。
Lua ScriptよりJavaScriptの方が勉強する気になりますしね。
2020/07/06(月) 09:41:42.02ID:iAVqIJTU0
StrokesPlus.netでChromeとFirefoxのジェスチャーを設定してるんだけど、
Chromeにフォーカスが当たっている状態で
Firefoxの上でジェスチャーしても
高確率でChrome側に効いてしまう
(たまにジェスチャーした瞬間にFirefoxにフォーカスが当たってFirefox側に効く)
逆も同じ
確実にマウスカーソルの下のウインドウに操作を送る設定とか無いかな?
一通り設定を見たけど分からなかった
Chromeにフォーカスが当たっている状態で
Firefoxの上でジェスチャーしても
高確率でChrome側に効いてしまう
(たまにジェスチャーした瞬間にFirefoxにフォーカスが当たってFirefox側に効く)
逆も同じ
確実にマウスカーソルの下のウインドウに操作を送る設定とか無いかな?
一通り設定を見たけど分からなかった
2020/07/06(月) 19:09:05.21ID:p5TVUhX60
>>218
acActivateWindow(nil, gsx, gsy, 0)
acSendKeys("^{F_4}")
みたいなかんじでキーを送る前に
マウスジェスチャーをした場所のウィンドウをアクティブ化して、
その後にキーを送るようにしてるのかな
ウィンドウをアクティブ化する関数が
acActivateWindow(nil, gsx, gsy, 0)
ジェスチャ毎にコピペするのがめんどいなら大域Luaにいれとくといいかも
「acActivateWindow(nil, gsx, gsy, 0)」
でぐぐると詳しく載ってるサイトたくさんヒットすると思う。
もしちがうげんいんだったらごめん
acActivateWindow(nil, gsx, gsy, 0)
acSendKeys("^{F_4}")
みたいなかんじでキーを送る前に
マウスジェスチャーをした場所のウィンドウをアクティブ化して、
その後にキーを送るようにしてるのかな
ウィンドウをアクティブ化する関数が
acActivateWindow(nil, gsx, gsy, 0)
ジェスチャ毎にコピペするのがめんどいなら大域Luaにいれとくといいかも
「acActivateWindow(nil, gsx, gsy, 0)」
でぐぐると詳しく載ってるサイトたくさんヒットすると思う。
もしちがうげんいんだったらごめん
2020/07/06(月) 21:04:55.60ID:9j91OiZC0
ホイールの加速って案外難しいのかな?
かざぐるマウスと同じように設定したいが為に
色々とソフトを試してるけど、全然動作しない・・・
ロジクールのマウスをBluetoothで接続してるせいか、
かざぐるマウスのホイール加速設定が結構な頻度で
無効化されるから代替ソフトを探してるけど、なかなか良いのがない・・・
かざぐるマウスと同じように設定したいが為に
色々とソフトを試してるけど、全然動作しない・・・
ロジクールのマウスをBluetoothで接続してるせいか、
かざぐるマウスのホイール加速設定が結構な頻度で
無効化されるから代替ソフトを探してるけど、なかなか良いのがない・・・
2020/07/07(火) 01:24:08.46ID:/A3kyD4J0
>>219
ありがとう
.netなので少し違うみたいだけど参考にして
Global Actions - Load/Unload - Load - Scriptに
var w = sp.WindowFromPoint(sp.GetCurrentMousePoint(), true);
w.BringToFront();
と書いたらうまくいくみたい
本来はOptions - General - Always Activate Window Where Gesture Beganを
オンにしたらこの動作をするはずだっていうのも見つけたけど
ここは最初からオンだった
ありがとう
.netなので少し違うみたいだけど参考にして
Global Actions - Load/Unload - Load - Scriptに
var w = sp.WindowFromPoint(sp.GetCurrentMousePoint(), true);
w.BringToFront();
と書いたらうまくいくみたい
本来はOptions - General - Always Activate Window Where Gesture Beganを
オンにしたらこの動作をするはずだっていうのも見つけたけど
ここは最初からオンだった
2020/07/07(火) 21:34:15.37ID:Djep9cjW0
2020/07/14(火) 10:40:50.79ID:5HehG4gA0
>>221だけど、これじゃダメだった
たまたま再現していなかっただけだった
Load/Unloadだと、ジェスチャを実行した時じゃなくて
StrokesPlus.netが動作し始めた最初の1回しか実行されなかったのと
BringToFront()ではタスクバーで点滅するだけで実際には前面に来なかった
.netじゃないStrokesPlusではすべてのジェスチャーの前に実行される
大域Luaというものがあるようだけど
.netでは見つけられなかった
アプリケーションごとなら設定できるので
Applications - Before/After Automation - Before Action
でCustomにして設定することにした
どうやって実際に前面にウィンドウを持ってくるかは
いい方法が見付からなかったので (Activate()もダメ)
適当なクリックイベントを送ることにした
var pt = sp.GetCurrentMousePoint();
sp.MouseClick(pt, MouseButtons.XButton2, true, true);
で妥協だらけだけどなんとか動いているようだ
たまたま再現していなかっただけだった
Load/Unloadだと、ジェスチャを実行した時じゃなくて
StrokesPlus.netが動作し始めた最初の1回しか実行されなかったのと
BringToFront()ではタスクバーで点滅するだけで実際には前面に来なかった
.netじゃないStrokesPlusではすべてのジェスチャーの前に実行される
大域Luaというものがあるようだけど
.netでは見つけられなかった
アプリケーションごとなら設定できるので
Applications - Before/After Automation - Before Action
でCustomにして設定することにした
どうやって実際に前面にウィンドウを持ってくるかは
いい方法が見付からなかったので (Activate()もダメ)
適当なクリックイベントを送ることにした
var pt = sp.GetCurrentMousePoint();
sp.MouseClick(pt, MouseButtons.XButton2, true, true);
で妥協だらけだけどなんとか動いているようだ
2020/07/16(木) 13:45:41.40ID:9CMPIzmK0
StrokesPlus.netでサブフォルダ以下含む全てのアプリケーションで無効化の設定ができない
Ignore ListのModule Pathに正規表現有効にして
C:\\Program Files\\xxxxx\\*
としてxxxxフォルダ配下全てを無効にしたいんだが
どこがまずいのか
Ignore ListのModule Pathに正規表現有効にして
C:\\Program Files\\xxxxx\\*
としてxxxxフォルダ配下全てを無効にしたいんだが
どこがまずいのか
2020/07/17(金) 01:45:46.50ID:8P7TTmWx0
*
↑コレいらないんじゃない?
↑コレいらないんじゃない?
2020/07/18(土) 20:45:47.39ID:AR+6j3UM0
どのツールも起動するとタスクバーがブラウザの後ろにいっちゃうバグ起きるから拡張機能で我慢してる
2020/07/18(土) 21:15:17.62ID:GXEtKk2u0
ねーな
2020/07/18(土) 23:25:40.81ID:cO6+67Xk0
2020/07/19(日) 01:52:28.87ID:M6wZbCZC0
StrokesPlusは使ってないけど正規表現のワイルドカードなら .* だろ
2020/07/19(日) 10:31:25.93ID:Rp+hrAYy0
.net Ignore List
C:\\Program Files\\Waterfox.* でWaterfoxのみOK
C:\\Program Files\\ でProgram Files内のexeのみに効く
C:\\Program Files (x86)*.* でProgram Files (x86)内のexeのみに効く
ただ階層が下がると効かなくなる(GoogleChrome)
C:\\Program Files (x86)\\Google\\*.*
C:\\Program Files (x86)\\Google.*
C:\\Program Files (x86)\\Google\\
どれもダメ
C:\\Program Files\\Waterfox.* でWaterfoxのみOK
C:\\Program Files\\ でProgram Files内のexeのみに効く
C:\\Program Files (x86)*.* でProgram Files (x86)内のexeのみに効く
ただ階層が下がると効かなくなる(GoogleChrome)
C:\\Program Files (x86)\\Google\\*.*
C:\\Program Files (x86)\\Google.*
C:\\Program Files (x86)\\Google\\
どれもダメ
2020/07/19(日) 11:49:49.32ID:S0+qOaev0
2020/07/19(日) 13:01:43.80ID:6xWnR29u0
正規表現なら()もエスケープが必要では?
2020/07/20(月) 09:52:38.50ID:tN/4CS0G0
Crevice 4 マウスジェスチャー使おうと思ってるんだけどタスクバーがブラウザの裏に行くバグだけどうにかしたい
どうしたらいい?それともどうしようもできない?
どうしたらいい?それともどうしようもできない?
2020/07/20(月) 12:36:39.11ID:tN/4CS0G0
あーもうよくわかんない
vivaldiみたいな簡単に設定できるマウスジェスチャーツール誰か作ってほしい
vivaldiみたいな簡単に設定できるマウスジェスチャーツール誰か作ってほしい
2020/07/20(月) 13:08:08.41ID:uQvOTAY50
2020/07/20(月) 14:14:09.97ID:tN/4CS0G0
せやな
設定よくわからんわ
でも他のやつもオプション足りなかったりタスクバーが潜ったりするから全部使えへん
設定よくわからんわ
でも他のやつもオプション足りなかったりタスクバーが潜ったりするから全部使えへん
2020/07/20(月) 15:58:51.40ID:OeWVvKoL0
つくづくマウ筋とかTclockとか神ツールだったよなあ Win10ほんとクソ
2020/07/20(月) 17:59:23.18ID:X8spGYzZ0
マウ筋はダメだよ
現作者がクズだから
現作者がクズだから
2020/07/20(月) 19:01:00.90ID:pHmB4HGt0
MouseGestureLを動かしてると
XMBCの右クリック割当が効かない
(Remapをオンにしても安定しない)
なので動かない動作を徐々にMouseGestureL側に移植してるんだけど
MouseGestureLは単なるボタン押しもRB_とかでジェスチャー扱いにできるので
なんか最終的にはすべて移植できてXMBCが要らなくなる気がしてきた
XMBCの右クリック割当が効かない
(Remapをオンにしても安定しない)
なので動かない動作を徐々にMouseGestureL側に移植してるんだけど
MouseGestureLは単なるボタン押しもRB_とかでジェスチャー扱いにできるので
なんか最終的にはすべて移植できてXMBCが要らなくなる気がしてきた
2020/07/20(月) 19:06:49.81ID:tN/4CS0G0
>>239
おれもこれ使ったけど割り当てちゃんとサイトの説明の通りに追加しても全然反応してくんなかったわw
おれもこれ使ったけど割り当てちゃんとサイトの説明の通りに追加しても全然反応してくんなかったわw
2020/07/21(火) 18:17:12.90ID:Rxqq+v0W0
それは説明の通りにできていないからだろうな
2020/07/21(火) 19:24:28.90ID:+Pp+GcJd0
アクティブ化のコマンド入力忘れてただけだった;;
このジェスチャーやっぱ使えるかも!
このジェスチャーやっぱ使えるかも!
2020/07/21(火) 19:27:03.77ID:+Pp+GcJd0
新しいタブとかはショートカットキーで入力できたけど
他のタブを閉じる、右のタブを閉じる、左のタブを閉じるはどうやって書き込んだらいいか分からねえ!
ちょっとコマンドググってこよ
やっぱめっちゃ辛いこういうの!
他のタブを閉じる、右のタブを閉じる、左のタブを閉じるはどうやって書き込んだらいいか分からねえ!
ちょっとコマンドググってこよ
やっぱめっちゃ辛いこういうの!
2020/07/21(火) 20:29:31.74ID:+Pp+GcJd0
MouseGesture_Lで他のタブを閉じるのジェスチャー登録の仕方がマジわかんね…
ってゆうかジェスチャーが反応しなかった本当の原因分かった
msedge.exeがブラウザのデフォルトに入ってなかっただけだった…
ってゆうかジェスチャーが反応しなかった本当の原因分かった
msedge.exeがブラウザのデフォルトに入ってなかっただけだった…
2020/07/21(火) 20:59:34.55ID:osp8tCOR0
>>244
Chromeなら拡張機能を併用しないと無理
俺は Keyboard shortcuts to close Chrome tabs ってのを使ってるけど、こんなのもあるらしい
https://uwagakisimasuka.blog.fc2.com/blog−entry−9044.html
Chromeなら拡張機能を併用しないと無理
俺は Keyboard shortcuts to close Chrome tabs ってのを使ってるけど、こんなのもあるらしい
https://uwagakisimasuka.blog.fc2.com/blog−entry−9044.html
2020/07/21(火) 21:27:40.91ID:+Pp+GcJd0
2020/07/21(火) 21:53:22.67ID:osp8tCOR0
2020/07/21(火) 21:56:13.13ID:MLNEbAKC0
>>224
\\Device\\.*\\Program Files \(x86\)\\.*
このファイルパス規則でどうでしょうか。コピペしてフォルダ名を入れ替えただけなので
理屈は分かりませんが一応自環境では機能しています。
参考 https://www.strokesplus.com/forum/pop_printer_friendly.asp?TOPIC_ID=1366
>>232さんの指摘のように、()の前にはそれぞれ\をつけてエスケープ?しないといけないみたいです。
\\Device\\.*\\Program Files \(x86\)\\.*
このファイルパス規則でどうでしょうか。コピペしてフォルダ名を入れ替えただけなので
理屈は分かりませんが一応自環境では機能しています。
参考 https://www.strokesplus.com/forum/pop_printer_friendly.asp?TOPIC_ID=1366
>>232さんの指摘のように、()の前にはそれぞれ\をつけてエスケープ?しないといけないみたいです。
2020/07/21(火) 22:21:30.35ID:+Pp+GcJd0
>>247
マウ筋とCrevice 4でタスクバーが裏に行くバグがあったんですけど、MouseGestureLはそういうバグは無かったんで大丈夫です!
ありがとう!
もうマウスジェスチャーやロッカージェスチャーに関してはMouseGestureLで設定も分かってきて全てが解決しました!
なんかもう大分満足です!
マウ筋とCrevice 4でタスクバーが裏に行くバグがあったんですけど、MouseGestureLはそういうバグは無かったんで大丈夫です!
ありがとう!
もうマウスジェスチャーやロッカージェスチャーに関してはMouseGestureLで設定も分かってきて全てが解決しました!
なんかもう大分満足です!
2020/07/22(水) 12:05:00.52ID:pDdjgzVG0
>>248
横からだけどありがとうございます
横からだけどありがとうございます
2020/07/22(水) 18:32:39.39ID:yeTGVYfE0
MouseGestureLで大満足だって浮かれてたけど不安定な要素も見つかってきちゃった
何がきっかけかは不明だけど急にバグってクリック利かなくなったりするのと、左クリックをジェスチャーに登録してると長押しの挙動鈍くなる
あとジェスチャー開始から認識が打ち切られる時にカーソルが飛ぶっていうか挙動がおかしい
色々試して今は安定するようには設定できたけど、急にバグる奴だけはよく原因が分からんからちょっと不安…
何がきっかけかは不明だけど急にバグってクリック利かなくなったりするのと、左クリックをジェスチャーに登録してると長押しの挙動鈍くなる
あとジェスチャー開始から認識が打ち切られる時にカーソルが飛ぶっていうか挙動がおかしい
色々試して今は安定するようには設定できたけど、急にバグる奴だけはよく原因が分からんからちょっと不安…
2020/07/22(水) 20:26:40.21ID:C1feZkO20
>>251
その左クリックってのを始動に使っているのなら問題が起きるとヘルプに書かれている
MouseGestureLのヘルプは丁寧に作られてるからよく読んだ方がいい
認識設定の数値を変えるだけでも結構な違いがあるし
ただ、AutoHotkeyスクリプトが使えるから裏技的に左クリック始動も設定はできるけどね
それもヘルプの応用編に載ってる
その左クリックってのを始動に使っているのなら問題が起きるとヘルプに書かれている
MouseGestureLのヘルプは丁寧に作られてるからよく読んだ方がいい
認識設定の数値を変えるだけでも結構な違いがあるし
ただ、AutoHotkeyスクリプトが使えるから裏技的に左クリック始動も設定はできるけどね
それもヘルプの応用編に載ってる
2020/07/22(水) 21:17:28.36ID:yeTGVYfE0
へえ、元々説明に書いてあるんですね
知らなかった
でも最初は左クリック始動のものが原因かと思ったけど、RB_LBでも挙動がおかしくなったからそのヘルプの説明とは若干異なるかも
あとメインから外して使ってなくてもジェスチャーに含まれてるだけで挙動がおかしくなったから左クリックが含まれてるジェスチャーは全て削除してどうにか対応しました
あと認識切断する設定は5000に伸ばしてすぐ切れないようにして対応しました
あとは普通にクリックが反応しなくなるバグはマウスジェスチャーのON、OFF設定でどうにかやり過ごそうかなって感じです
このツールなんだか細かいところがおしい!!
知らなかった
でも最初は左クリック始動のものが原因かと思ったけど、RB_LBでも挙動がおかしくなったからそのヘルプの説明とは若干異なるかも
あとメインから外して使ってなくてもジェスチャーに含まれてるだけで挙動がおかしくなったから左クリックが含まれてるジェスチャーは全て削除してどうにか対応しました
あと認識切断する設定は5000に伸ばしてすぐ切れないようにして対応しました
あとは普通にクリックが反応しなくなるバグはマウスジェスチャーのON、OFF設定でどうにかやり過ごそうかなって感じです
このツールなんだか細かいところがおしい!!
2020/07/22(水) 22:56:02.15ID:s+ESJreG0
左ボタン始動のジェスチャーはツールの種類を問わず使うべきではないよ
あとMGLは自由度が高い分おかしな設定をするとまともに動かなくなる
バグとか言ってるけど割り当ててるアクションに問題があると思われ
あとMGLは自由度が高い分おかしな設定をするとまともに動かなくなる
バグとか言ってるけど割り当ててるアクションに問題があると思われ
2020/07/22(水) 23:12:29.36ID:yeTGVYfE0
手打ちじゃないしショートカットキー以外の割り当て入れてないけどね
あとは右クリック始動の上下左右とホイールぐらい
あとインストールして使うツールだと知らないけど拡張機能やブラウザなら左クリック始動で右クリックタブ移動みたいなの普通にあるけどね
vivaldiとかCentBrowserとか
あとは右クリック始動の上下左右とホイールぐらい
あとインストールして使うツールだと知らないけど拡張機能やブラウザなら左クリック始動で右クリックタブ移動みたいなの普通にあるけどね
vivaldiとかCentBrowserとか
2020/07/22(水) 23:14:13.71ID:+n05SBdG0
カーソルが飛ぶっていうのも
単に操作再現がオンになってるだけなのでは?
単に操作再現がオンになってるだけなのでは?
2020/07/22(水) 23:21:31.38ID:yeTGVYfE0
どゆこと??
右クリック押しっぱなしでカーソル動かしてしばらくすると始点のところでカーソルが点滅しない?
右クリック押しっぱなしでカーソル動かしてしばらくすると始点のところでカーソルが点滅しない?
2020/07/22(水) 23:30:39.14ID:yeTGVYfE0
なんかチェック項目あったけどレ点入れても操作キャンセル時にやっぱマウスカーソルが始点位置で点滅するから仕様なんじゃないかな
2020/07/22(水) 23:33:22.18ID:yeTGVYfE0
ああ、なるほど
操作再現しないにチェックしておくと、左クリックが入ってる項目がジェスチャーにあってもコピーペーストの動作が鈍くならないってことかな?
操作再現しないにチェックしておくと、左クリックが入ってる項目がジェスチャーにあってもコピーペーストの動作が鈍くならないってことかな?
2020/07/22(水) 23:35:42.84ID:hAgMYwY00
疑問に思ったことすぐ聞かずに
自分である程度試してから聞けよ
自分である程度試してから聞けよ
2020/07/22(水) 23:38:28.93ID:yeTGVYfE0
今試したけど関係ないね
左クリック始動の項目をジェスチャーに入れるだけでコンテキストメニューが出てこなかったりコピーの動作が鈍くなるのは変わらないわ
左クリック始動の項目をジェスチャーに入れるだけでコンテキストメニューが出てこなかったりコピーの動作が鈍くなるのは変わらないわ
2020/07/23(木) 08:36:58.10ID:QTPG6XnZ0
2020/07/28(火) 17:00:28.82ID:kQYBnX9P0
strokesplus.netは日本語化ってできないのかな
2020/08/02(日) 00:48:14.58ID:1OIburwk0
MouseGestureLの、右クリックしてからジェスチャー入力に入る反応時間ってどこで変えられるんだっけ…
認識設定のms全部下げても駄目なんだよね
タブ移動を割り当ててるから、パッパッとジェスチャー入力したいんだけど、右クリックして0.2秒くらい待たないと反応しない
すぐ反応してくれるようにしたいんだが…
認識設定のms全部下げても駄目なんだよね
タブ移動を割り当ててるから、パッパッとジェスチャー入力したいんだけど、右クリックして0.2秒くらい待たないと反応しない
すぐ反応してくれるようにしたいんだが…
2020/08/03(月) 04:32:21.75ID:/4qhga3T0
マクロスレってない?
2020/08/03(月) 06:08:24.40ID:Sr8Cx5zB0
>>264
どのジェスチャーにどんなアクションを割り当ててる?
どのジェスチャーにどんなアクションを割り当ててる?
2020/08/04(火) 15:24:27.94ID:XnykP3/d0
みんなタブ移動をロッカージェスチャーに割り当ててる?
今まで右クリ&左クリックでタブ閉じる マウスジェスチャーの右移動左移動でタブ移動だったんだけど、
タブ移動ってかなり使うからロッカージェスチャーに割り当てたほうが楽かもな~って思ったりして…
ただタブ閉もよく使うからロッカーにほしいし…迷うね…
今まで右クリ&左クリックでタブ閉じる マウスジェスチャーの右移動左移動でタブ移動だったんだけど、
タブ移動ってかなり使うからロッカージェスチャーに割り当てたほうが楽かもな~って思ったりして…
ただタブ閉もよく使うからロッカーにほしいし…迷うね…
2020/08/04(火) 15:42:59.01ID:xP1rNUic0
Wheel↑・Wheel↓も多いかも
自分は単に←・→でやってるけどね
そもそもがタブブラウザやファイラなどでタブという存在を知ってからの
その便利な移動法からマウスジェスチャ知ったから最も簡単な操作で
自分は単に←・→でやってるけどね
そもそもがタブブラウザやファイラなどでタブという存在を知ってからの
その便利な移動法からマウスジェスチャ知ったから最も簡単な操作で
2020/08/04(火) 17:57:30.42ID:uEHp5CYc0
タブ移動は「右クリック+←」と「右クリック+→」を使うことが多い
連続してタブを移動する場合は、右クリック+ホイール上下を使う
サイト次第では、ホイール上下の割り当てをカーソルボタンに変えてる
連続してタブを移動する場合は、右クリック+ホイール上下を使う
サイト次第では、ホイール上下の割り当てをカーソルボタンに変えてる
2020/08/04(火) 18:49:59.65ID:SrrQrXvM0
タブ移動は←↑と→↑かな
移動するとき普通にクリックするのでそんな使わない
タブバー上でWheel↑↓でも移動できるけど使わなくなった
←はタブ削除、→はタブを復元に使ってる
右クリック+ホイール↑↓は拡大・縮小に使ってる
ロッカー左クリ+右クリでブックマーク・プロパティを開く(サイトのコメント用に数字入力)
ロッカー右クリ+左クリは中クリになるように設定
中クリで貼り付けとか新規タブを開くようにしてる(about:configで設定した)
移動するとき普通にクリックするのでそんな使わない
タブバー上でWheel↑↓でも移動できるけど使わなくなった
←はタブ削除、→はタブを復元に使ってる
右クリック+ホイール↑↓は拡大・縮小に使ってる
ロッカー左クリ+右クリでブックマーク・プロパティを開く(サイトのコメント用に数字入力)
ロッカー右クリ+左クリは中クリになるように設定
中クリで貼り付けとか新規タブを開くようにしてる(about:configで設定した)
2020/08/04(火) 23:50:48.78ID:+LKh5lCi0
こういうの見ると色々あるんだなって分かるから面白いよね
>>267
タブ移動は自分はWheel↑・Wheel↓。連続使用が多いからホイールにしてる
←→は、戻る・進む、元に戻す・やり直し
5ボタンマウスなんだけど、X1ボタンは戻るをやめてコピーをあててる
ジェスチャーは8方向にしてて、/upは最大化⇔元に戻す、/downは最小化
\upはHomeとか名前を付けて保存、\downは新規タブ
拡大縮小はあまり使わないから、元々のCtrl+ホイールにしてる
>>267
タブ移動は自分はWheel↑・Wheel↓。連続使用が多いからホイールにしてる
←→は、戻る・進む、元に戻す・やり直し
5ボタンマウスなんだけど、X1ボタンは戻るをやめてコピーをあててる
ジェスチャーは8方向にしてて、/upは最大化⇔元に戻す、/downは最小化
\upはHomeとか名前を付けて保存、\downは新規タブ
拡大縮小はあまり使わないから、元々のCtrl+ホイールにしてる
272名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/05(水) 01:27:21.97ID:8oAjDtlU0 StorokesPlus.netで2つほど質問があるのですが、
特定のアプリのみ専用のジェスチャを設定しているのですが、Global actionに重複したジェスチャがあればそちらが優先されてしまいます。
これはどうしようもないのでしょうか?(基本ロッカーにctrl+wを割り当てたいが特定のアプリのみctrl+cを当てたい)
また、ロッカージェスチャーに中央クリックを割り当てることはできないでしょうか?
Mouse Wheelかと思ったのですがエラーが出るので…
特定のアプリのみ専用のジェスチャを設定しているのですが、Global actionに重複したジェスチャがあればそちらが優先されてしまいます。
これはどうしようもないのでしょうか?(基本ロッカーにctrl+wを割り当てたいが特定のアプリのみctrl+cを当てたい)
また、ロッカージェスチャーに中央クリックを割り当てることはできないでしょうか?
Mouse Wheelかと思ったのですがエラーが出るので…
2020/08/05(水) 20:00:57.39ID:QvyVaP8O0
>>272
ApplicatiosのApp Definitionの一番下Activeにチェック入ってる?
使いたいアプリのWindow上で動かさないと
ロッカージェスチャーに中央クリックは
・Left Buttonチェック
・右クリ+左クリならcapture modifiersをBefore
sp.MouseClick(action.Start, MouseButtons.Middle, true, true);
ApplicatiosのApp Definitionの一番下Activeにチェック入ってる?
使いたいアプリのWindow上で動かさないと
ロッカージェスチャーに中央クリックは
・Left Buttonチェック
・右クリ+左クリならcapture modifiersをBefore
sp.MouseClick(action.Start, MouseButtons.Middle, true, true);
2020/08/05(水) 20:02:55.20ID:QvyVaP8O0
>>272
ごめんBefore じゃなくてAfterでした
ごめんBefore じゃなくてAfterでした
2020/08/07(金) 16:26:16.72ID:EbLobJrx0
>>272
ApplicatiosのApp DefinitionのNo Global Actionにチェック入れると
Global actionのジェスチャーは無視されてApplicatiosのみのジェスチャーにできる
ApplicatiosのApp DefinitionのNo Global Actionにチェック入れると
Global actionのジェスチャーは無視されてApplicatiosのみのジェスチャーにできる
2020/08/08(土) 03:44:52.48ID:VqId6oIB0
>>273-275
ありがとうございます。No Global Actionだったんですね。助かりました。
ただ、ロッカージェスチャーに中央クリックが上手くいきません
W10wheelというソフトが、中央クリックしながらスクロールキーで高速スクロールできるというものなのですが、
中央クリックを押しっぱなしにするという動作は出来ないものなのでしょうか?
ありがとうございます。No Global Actionだったんですね。助かりました。
ただ、ロッカージェスチャーに中央クリックが上手くいきません
W10wheelというソフトが、中央クリックしながらスクロールキーで高速スクロールできるというものなのですが、
中央クリックを押しっぱなしにするという動作は出来ないものなのでしょうか?
2020/08/08(土) 05:38:44.42ID:ssGCA9Pa0
中央クリックを押しっぱなし
click.Downをtrue、click.Upをfalse
sp.MouseClick(action.Start, MouseButtons.Middle,true,false);
click.Downをtrue、click.Upをfalse
sp.MouseClick(action.Start, MouseButtons.Middle,true,false);
2020/08/08(土) 16:00:20.26ID:3y1XPmc20
.netフォーラムで見つけた最大化と元に戻すのトグル
if(action.Window.Maximized) {
action.Window.Restore();
} else{
action.Window.Maximize();
}
i-tunesが動作しなかったのでこれで
if(action.Window.Maximized) {
sp.SendModifiedVKeys([vk.LMENU], [vk.SPACE]);
sp.SendVKey(vk.VK_R);
} else{
sp.SendModifiedVKeys([vk.LMENU], [vk.SPACE]);
sp.SendVKey(vk.VK_X);
}
if(action.Window.Maximized) {
action.Window.Restore();
} else{
action.Window.Maximize();
}
i-tunesが動作しなかったのでこれで
if(action.Window.Maximized) {
sp.SendModifiedVKeys([vk.LMENU], [vk.SPACE]);
sp.SendVKey(vk.VK_R);
} else{
sp.SendModifiedVKeys([vk.LMENU], [vk.SPACE]);
sp.SendVKey(vk.VK_X);
}
2020/08/09(日) 23:27:57.50ID:eEjE0B840
.netの作者の動画にある半角を文字変換できるの面白い
a の後、変換キーを押すと登録したテキストに変換
全角は変換できないみたい
まぁIME単語登録でもいいんだけど
.netのメリットは一発で変換するので余計なボタン押さなくていいから早い
Text ExpansionのTokenに変換前の文字(半角で何文字でも)
下の大きな空欄に変換後(日本語可)の文字
OptionのText Expansionで好きな変換キーを選ぶ(スペース、TAB、Enter、全部でもOK)
Mesod→Automation→script(変換キー後にscriptが動く)
Global actionでText Expansionを登録した場合
ApplicatiosのNo Global Actionにチェック入ってるとそのアプリでは動作しない
https://www.youtube.com/watch?v=vQtGMLd6xhs
a の後、変換キーを押すと登録したテキストに変換
全角は変換できないみたい
まぁIME単語登録でもいいんだけど
.netのメリットは一発で変換するので余計なボタン押さなくていいから早い
Text ExpansionのTokenに変換前の文字(半角で何文字でも)
下の大きな空欄に変換後(日本語可)の文字
OptionのText Expansionで好きな変換キーを選ぶ(スペース、TAB、Enter、全部でもOK)
Mesod→Automation→script(変換キー後にscriptが動く)
Global actionでText Expansionを登録した場合
ApplicatiosのNo Global Actionにチェック入ってるとそのアプリでは動作しない
https://www.youtube.com/watch?v=vQtGMLd6xhs
2020/08/10(月) 13:24:49.59ID:gMCcdlRS0
>>277
度々教えて頂いて本当に申し訳ないのですが、
>click.Downをtrue、click.Upをfalse
のclick.Down,、click.Upの項目がどこにも見当たらないのですが、アクションの中にあるでしょうか?
色々と調べたのですがどうしても分からず…。
度々教えて頂いて本当に申し訳ないのですが、
>click.Downをtrue、click.Upをfalse
のclick.Down,、click.Upの項目がどこにも見当たらないのですが、アクションの中にあるでしょうか?
色々と調べたのですがどうしても分からず…。
2020/08/10(月) 13:28:01.21ID:gMCcdlRS0
2020/08/10(月) 15:08:21.64ID:kdpeODvO0
ただ今度上げっぱなしのスクリプトを
やってもうまくいかなかったので
解除するときは普通に中クリックでいいと思います
やってもうまくいかなかったので
解除するときは普通に中クリックでいいと思います
2020/08/13(木) 13:43:38.32ID:eyS5JI8g0
.netでダブルクリックとか長押しとかできればいいけどなぁ
2020/08/13(木) 16:12:12.63ID:euMaWjb+0
MouseGestureLで
ジェスチャー無効に指定しているアプリ(アプリ自体にジェスチャー機能がある)
でジェスチャー入力する時に
最初の1回だけ、始点から終点に一直線のジェスチャーが入力されてしまう
MouseGestureLを起動し直したり設定画面でOKを押した後の最初の1回だけ起きる
例えば コ と入力してもアプリには|と認識される
ジェスチャー再現が誤爆してるのかと思って
認識設定の「未定義のジェスチャーの入力後に本来のマウス操作を再現しない」をオンにしても直らない
誰か回避方法わからない?
ジェスチャー無効に指定しているアプリ(アプリ自体にジェスチャー機能がある)
でジェスチャー入力する時に
最初の1回だけ、始点から終点に一直線のジェスチャーが入力されてしまう
MouseGestureLを起動し直したり設定画面でOKを押した後の最初の1回だけ起きる
例えば コ と入力してもアプリには|と認識される
ジェスチャー再現が誤爆してるのかと思って
認識設定の「未定義のジェスチャーの入力後に本来のマウス操作を再現しない」をオンにしても直らない
誰か回避方法わからない?
2020/08/14(金) 22:09:22.46ID:l2qHHVFJ0
エレコムの多ボタンマウス買ってエレコム・マウスアシスタントっていう専用ソフト入れたら
.net動かないだけじゃなく全クリックできなくて焦った
専用ソフトにもジェスチャー機能入ってるから.netと相性悪いのかもしれない
チルト設定だけしたいからアシスタント削除後にXMBC入れた
セカンダリーボタンに今までホイールクリックでやってたけどカチカチうるさいし重いしでストレスだったけど
親指側をセカンダリーしたら操作しやすくてずいぶんと楽だね
.net動かないだけじゃなく全クリックできなくて焦った
専用ソフトにもジェスチャー機能入ってるから.netと相性悪いのかもしれない
チルト設定だけしたいからアシスタント削除後にXMBC入れた
セカンダリーボタンに今までホイールクリックでやってたけどカチカチうるさいし重いしでストレスだったけど
親指側をセカンダリーしたら操作しやすくてずいぶんと楽だね
2020/08/16(日) 03:39:49.90ID:OjjW7/KI0
拡張スレであった
同じジェスチャーで今開いているページによって動作を変えられるか?→タイトル取得すればいい
2chブラウザread.crx2で「タブを閉じるCtrl + W」や「右のタブへ移動Ctrl + PageDown」などを行うと
read.crx2内のタブではなくブラウザのタブが動作してしまうのでジェスチャーを変えざるを得なかった
.netのApplicatiosのApp Definition→Title/Textの横の虫眼鏡?アイコンをread.crx2のwindowに持ってくる(ウィンドウ検索)
Title/Textの欄がread.crx 2 - Mozilla Firefoxになる
Activeにチェック
タイトル取得後、タブが固まって動かなくなるので更新(F5)する
課題は例えばYouTubeのトップページをこの方法で行うとトップページ以外では動作しない
OwnerやRootでもやったが変わらなかった
--------------------------------------------------------------------
マウスのボタン4を拡大・縮小のリセット(ctrl+0)を割り当てる
Global action→Mouse Events→X1 Click
Enabledにチェック
Scriptに
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.NUMPAD0]);
同じジェスチャーで今開いているページによって動作を変えられるか?→タイトル取得すればいい
2chブラウザread.crx2で「タブを閉じるCtrl + W」や「右のタブへ移動Ctrl + PageDown」などを行うと
read.crx2内のタブではなくブラウザのタブが動作してしまうのでジェスチャーを変えざるを得なかった
.netのApplicatiosのApp Definition→Title/Textの横の虫眼鏡?アイコンをread.crx2のwindowに持ってくる(ウィンドウ検索)
Title/Textの欄がread.crx 2 - Mozilla Firefoxになる
Activeにチェック
タイトル取得後、タブが固まって動かなくなるので更新(F5)する
課題は例えばYouTubeのトップページをこの方法で行うとトップページ以外では動作しない
OwnerやRootでもやったが変わらなかった
--------------------------------------------------------------------
マウスのボタン4を拡大・縮小のリセット(ctrl+0)を割り当てる
Global action→Mouse Events→X1 Click
Enabledにチェック
Scriptに
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.NUMPAD0]);
2020/08/16(日) 05:12:06.39ID:OjjW7/KI0
.net 元の場所にカーソルが戻る
var currentMouseLocation = sp.GetCurrentMousePoint();
sp.MouseClick(new Point(1000,500), MouseButtons.Left, true, true);
sp.Sleep(100);
sp.MouseMove(currentMouseLocation);
var currentMouseLocation = sp.GetCurrentMousePoint();
sp.MouseClick(new Point(1000,500), MouseButtons.Left, true, true);
sp.Sleep(100);
sp.MouseMove(currentMouseLocation);
2020/08/16(日) 20:59:42.08ID:yFfW3YdT0
自分はreacrxのアプリ設定しても何故か動作しないんですよね…。
https://i.imgur.com/XVUvYpQ.png
title/textもあってるはずだしno global actionsにしても反応してくれない…。
https://i.imgur.com/XVUvYpQ.png
title/textもあってるはずだしno global actionsにしても反応してくれない…。
2020/08/17(月) 01:06:21.58ID:Wa0/0Yu90
>>288
Cent BrowserとChromeにread crx2今入れてみました
ブラウザ立ち上げてからどちらも初動は動かないみたいなので
readcrx2のタブをクリックしたり、違うタブでジェスチャーを馴染ませると動くようです
firefoxだと一発で動くんですけどね
ちなみにreadcrx2のダウンロード画面もreadcrx2と同じジェスチャーじゃないと動かないです
https://i.imgur.com/n2GD3Rf.jpg
Cent BrowserとChromeにread crx2今入れてみました
ブラウザ立ち上げてからどちらも初動は動かないみたいなので
readcrx2のタブをクリックしたり、違うタブでジェスチャーを馴染ませると動くようです
firefoxだと一発で動くんですけどね
ちなみにreadcrx2のダウンロード画面もreadcrx2と同じジェスチャーじゃないと動かないです
https://i.imgur.com/n2GD3Rf.jpg
2020/08/17(月) 01:28:12.27ID:+YsH/4rw0
>>289
自分の環境だと、ブラウザのタブの部分でジェスチャをしないと動いてくれないですね…。
readcrxの画面だとグローバルアクションのタブ移動が発動してしまう
タブ名で一致すればウィンドウどこでも動いてくれるような設定があればいいんですけど現段階では厳しそうですね
自分の環境だと、ブラウザのタブの部分でジェスチャをしないと動いてくれないですね…。
readcrxの画面だとグローバルアクションのタブ移動が発動してしまう
タブ名で一致すればウィンドウどこでも動いてくれるような設定があればいいんですけど現段階では厳しそうですね
2020/08/17(月) 02:26:26.53ID:SSVNgitu0
解決策にはなってないと思いますが
タイトルとグローバルのジェスチャーが一致していた場合、タイトル側が動いてそれ以外はグローバルが動くので
グローバルを動かしたくない場合はタイトル側にジェスチャーだけコピーして
scriptを空にすれば誤動作は防げました
あと考えられるとすると、相性の悪い他のマウスジェスチャー関連がジャマしてるとか?
タイトルとグローバルのジェスチャーが一致していた場合、タイトル側が動いてそれ以外はグローバルが動くので
グローバルを動かしたくない場合はタイトル側にジェスチャーだけコピーして
scriptを空にすれば誤動作は防げました
あと考えられるとすると、相性の悪い他のマウスジェスチャー関連がジャマしてるとか?
292名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/19(水) 13:39:19.98ID:A9E1pfBq0 .net、選択範囲のgoogle検索スクリプトとかないかな
今は拡張機能経由でやってるけど偶に反応悪くなる
今は拡張機能経由でやってるけど偶に反応悪くなる
2020/08/19(水) 20:37:27.23ID:hLF2iEzh0
>>292
Forumに合った翻訳検索を少し変えたらできた
sp.SendKeys("^c");
sp.Sleep(10);
var SearchURL="https://translate.google.com.tw/?hl=zh-TW&tab=wT#ja/zh-CN/" + clip.GetText();
sp.RunProgram(SearchURL, "", "open", "normal", true, false, false);
↓
sp.SendKeys("^c");
sp.Sleep(10);
var SearchURL="https://www.google.com/search?q=" + clip.GetText();
sp.RunProgram(SearchURL, "", "open", "normal", true, false, false);
Forumに合った翻訳検索を少し変えたらできた
sp.SendKeys("^c");
sp.Sleep(10);
var SearchURL="https://translate.google.com.tw/?hl=zh-TW&tab=wT#ja/zh-CN/" + clip.GetText();
sp.RunProgram(SearchURL, "", "open", "normal", true, false, false);
↓
sp.SendKeys("^c");
sp.Sleep(10);
var SearchURL="https://www.google.com/search?q=" + clip.GetText();
sp.RunProgram(SearchURL, "", "open", "normal", true, false, false);
2020/08/20(木) 01:06:16.30ID:qi+qsNGe0
検索アドオンは左クリックでドラッグやクリックするけど
aboutページやreadcrx2では使えないから
外部ソフトとかMouseGestures2_e10s.uc.jsに頼ることになる
そうすると今度右クリックでアクションするからややこしいw
aboutページやreadcrx2では使えないから
外部ソフトとかMouseGestures2_e10s.uc.jsに頼ることになる
そうすると今度右クリックでアクションするからややこしいw
2020/08/20(木) 09:04:08.09ID:CUXQCx690
かざぐるマウスがWin10だと誤作動多くなってきたので乗り換えたいんだけど
かざぐるマウスのように、エクスプローラーの詳細表示等のときに背景でのみマウスジェスチャーが有効になり、
ファイルやファイル名の上ではマウスジェスチャーは無効になり、通常通りのD&Dのコンテキストメニュー(ここにコピーやここに移動など)が出てくるようなのある?
いくつかのソフトを試したけど、ファイルやファイル名の上でもマウスジェスチャーが反応してしまい、
マウスジェスチャーのタイムアウト後ではないと、D&Dのコンテキストメニューが出てこないので困ってる
かざぐるマウスのように、エクスプローラーの詳細表示等のときに背景でのみマウスジェスチャーが有効になり、
ファイルやファイル名の上ではマウスジェスチャーは無効になり、通常通りのD&Dのコンテキストメニュー(ここにコピーやここに移動など)が出てくるようなのある?
いくつかのソフトを試したけど、ファイルやファイル名の上でもマウスジェスチャーが反応してしまい、
マウスジェスチャーのタイムアウト後ではないと、D&Dのコンテキストメニューが出てこないので困ってる
2020/08/21(金) 19:48:11.17ID:62IyOxO30
>>295
MGLでデフォルト設定のままなら即時右ドラッグになるよ
MGLでデフォルト設定のままなら即時右ドラッグになるよ
2020/08/22(土) 00:19:58.68ID:QPZofKro0
2020/08/22(土) 19:12:14.93ID:pofGcISK0
Firefoxの古いアドオン、FireGesturesにあった、
キープレスジェスチャの「マウスが通過したリンクをタブで開く(Open hovered links in Tabs)」って、
他のマウスジェスチャに実装されてる様子がないんだけど、あんまり需要はなかったのかな?
キープレスジェスチャの「マウスが通過したリンクをタブで開く(Open hovered links in Tabs)」って、
他のマウスジェスチャに実装されてる様子がないんだけど、あんまり需要はなかったのかな?
2020/08/23(日) 00:12:09.15ID:7ne50v+k0
2020/08/23(日) 03:56:03.59ID:LcJn5BfH0
Multiple Choices
2020/08/23(日) 08:11:32.74ID:BYu51GJl0
2020/08/23(日) 14:49:27.50ID:FYA56BYy0
>>290
もう一つのやり方見つけました
XMBC導入してreadcrx2を使うときにレイヤー変更する
XMBCはスクリプト設定まで出来ない?ようなのでキーシミュレーションでカスタム・キーを作って
そのカスタム・キーとスクリプトを.netのHot keysに登録する
1つのボタンに2つ以上のショートカットキー組み合わせたい人限定でしょうけど
自分はこれで
レイヤー1 チルト(左)コピー、(右)ペースト&Enter
レイヤー2 チルト(左)readcrx2のタブの左移動、(右)右移動&更新
レイヤー3 チルト(左)youtubeで5秒戻る、(右)進む
レイヤーの変更や有効/無効はマウスジェスチャー
.netセカンダリーX2割り当てたけど足りなくなったのでマウ筋導入してX1にもジェスチャー追加
もう一つのやり方見つけました
XMBC導入してreadcrx2を使うときにレイヤー変更する
XMBCはスクリプト設定まで出来ない?ようなのでキーシミュレーションでカスタム・キーを作って
そのカスタム・キーとスクリプトを.netのHot keysに登録する
1つのボタンに2つ以上のショートカットキー組み合わせたい人限定でしょうけど
自分はこれで
レイヤー1 チルト(左)コピー、(右)ペースト&Enter
レイヤー2 チルト(左)readcrx2のタブの左移動、(右)右移動&更新
レイヤー3 チルト(左)youtubeで5秒戻る、(右)進む
レイヤーの変更や有効/無効はマウスジェスチャー
.netセカンダリーX2割り当てたけど足りなくなったのでマウ筋導入してX1にもジェスチャー追加
2020/08/23(日) 19:32:40.08ID:jxynjKuu0
OpenMauSujiのサイトがRepository unavailableってでて繋がらなくなった
freesoft-100.comからは落とせるので使ってる人はバックアップ用に落としておくといいかも
freesoft-100.comからは落とせるので使ってる人はバックアップ用に落としておくといいかも
2020/08/26(水) 23:30:12.65ID:r2OFyRVD0
未だにかざぐるまうすを超えるソフトが出てこない。
いい加減、Googleとかマイクロソフトあたりに決定版作ってほしい。
設定もアカウントで簡単に引継げるやつ。
いい加減、Googleとかマイクロソフトあたりに決定版作ってほしい。
設定もアカウントで簡単に引継げるやつ。
2020/08/26(水) 23:53:00.98ID:6YOgCunz0
マウスホイール回転でカーソル下のウインドウを前面にと
スクロールバー上でマウスホイール回転でページスクロールは
OSの標準動作にしてもらいたくらい
スクロールバー上でマウスホイール回転でページスクロールは
OSの標準動作にしてもらいたくらい
2020/08/27(木) 02:18:11.06ID:CFeYEF/60
>>304
これwin10で問題なく使える?
これwin10で問題なく使える?
2020/08/27(木) 07:45:09.22ID:CBRkdBvV0
2020/08/27(木) 10:09:35.41ID:hE6LXt480
超えるソフトって考え方がそもそも間違ってる
かざぐるはオマケにジェスチャーが付いてる統合ツールであって、純粋なマウスジェスチャーソフトと比較はできない
強いて挙げるなら以前流行ったぴたすちおみないなやつが比較対象かな
かざぐるはオマケにジェスチャーが付いてる統合ツールであって、純粋なマウスジェスチャーソフトと比較はできない
強いて挙げるなら以前流行ったぴたすちおみないなやつが比較対象かな
2020/08/27(木) 10:29:57.08ID:4/BKFk640
当然してるよね
かざぐるマウス 1.67 Beta
ショートカットのプロパティからWindows8互換にする
オプションの詳細で「システムの基本優先度を上げる」を有効
かざぐるマウス 1.67 Beta
ショートカットのプロパティからWindows8互換にする
オプションの詳細で「システムの基本優先度を上げる」を有効
2020/08/29(土) 15:18:52.22ID:uoJYwNct0
かざぐるのホイール回転でタブ切り替えっていつの間にかできなくなってた
2020/08/30(日) 05:46:25.65ID:6Nwiqob90
.netのHot keyで任意のキーを押すとnotepadだけ"X"、それ以外のアプリでは"Z"
(修飾子キーなしで入力したい場合)
if(sp.ForegroundWindow().Process.MainModule.ModuleName == "notepad.exe")
sp.SendVKey(vk.VK_X);
else
sp.SendVKey(vk.VK_Z);
_______________________________________
.netのHot keyで任意のキーを押すと左クリック
(クリック代用として)
sp.MouseClick(sp.GetCurrentMousePoint(), MouseButtons.Left, true, true);
_______________________________________
.netで10回左クリック押す
(繰り返し命令)
for(var n=0;n<10;n++) {
sp.MouseClick(new Point(300,300), MouseButtons.Left, true, true);
sp.Sleep(10);
}
(修飾子キーなしで入力したい場合)
if(sp.ForegroundWindow().Process.MainModule.ModuleName == "notepad.exe")
sp.SendVKey(vk.VK_X);
else
sp.SendVKey(vk.VK_Z);
_______________________________________
.netのHot keyで任意のキーを押すと左クリック
(クリック代用として)
sp.MouseClick(sp.GetCurrentMousePoint(), MouseButtons.Left, true, true);
_______________________________________
.netで10回左クリック押す
(繰り返し命令)
for(var n=0;n<10;n++) {
sp.MouseClick(new Point(300,300), MouseButtons.Left, true, true);
sp.Sleep(10);
}
2020/09/06(日) 00:49:17.88ID:aDY38SHi0
.netで日付と時刻を表示 (保存名に使えそう)
https://forum.strokesplus.net/posts/m10478-Text-Expansion#post10478
.netでボタンを一回押すとCtrlを押し込んで固定、もう一度押すとリリース(Mouse Eventsで使えた)
https://forum.strokesplus.net/posts/m6365-Mouse-double-click-script#post6365
https://forum.strokesplus.net/posts/m10478-Text-Expansion#post10478
.netでボタンを一回押すとCtrlを押し込んで固定、もう一度押すとリリース(Mouse Eventsで使えた)
https://forum.strokesplus.net/posts/m6365-Mouse-double-click-script#post6365
2020/09/06(日) 02:59:06.85ID:ZiUS0/Xj0
かざぐるがキツくなってきたので基本をL.ahkとしてFirefox上では元々使っていたGesturefyを組み合わせで上手く行くか
さわり始めたところGesturefyではかざぐるで利用していた機能の再現の一部が上手く機能しないのと
AHKスクリプトではチャレンジしてみたけど頓挫している・・・どなたかお助けをお願いできないだろうか
1.MouseGestureL.ahk
閉じたエクスプローラー(IEでは無い)を開いていたフォルダパスを含めた状態で復活させる
可能ならばだが直前だけで無く最新の履歴順で復活させたい(1つ前に閉じたエクスプローラー→2つ前→3つ・・・)
どの様なコマンドをコーディングしたら良いのかwikiとか1日にらめっこしてもさっぱりだった・・・
2.Gesturefy 3.0.6 (Firefox80.0.1)
右クリした状態で左クリ→左のタブへ移動(不良動作)、左クリした状態で右クリ→右のタブへ移動(こちらは正常動作)
このうち右クリした状態で左クリ→左のタブへ移動が正常動作しないで”右”のタブへ移動してしまっている
※L.ank上にてFirefox.exeはターゲットジェスチャー無効にしている
全部L.ahkにしないのはいきなりだとGesturefy相当の再現で同じ様に色々つまづきそうなので徐々にと考えている
かざぐるでよく使っていたエクスプローラー上でマウスの中クリックで新規フォルダの作成は
手探りでググりながらなんとか出来た
ジェスチャー:CenterClick
;フォルダ新規作成ショートカット操作
Send, ^{Crtl down}
Send, ^{Shift down}
Send, ^{n down}{n up}
Send, ^{Crtl up}
Send, ^{Shift up}
さわり始めたところGesturefyではかざぐるで利用していた機能の再現の一部が上手く機能しないのと
AHKスクリプトではチャレンジしてみたけど頓挫している・・・どなたかお助けをお願いできないだろうか
1.MouseGestureL.ahk
閉じたエクスプローラー(IEでは無い)を開いていたフォルダパスを含めた状態で復活させる
可能ならばだが直前だけで無く最新の履歴順で復活させたい(1つ前に閉じたエクスプローラー→2つ前→3つ・・・)
どの様なコマンドをコーディングしたら良いのかwikiとか1日にらめっこしてもさっぱりだった・・・
2.Gesturefy 3.0.6 (Firefox80.0.1)
右クリした状態で左クリ→左のタブへ移動(不良動作)、左クリした状態で右クリ→右のタブへ移動(こちらは正常動作)
このうち右クリした状態で左クリ→左のタブへ移動が正常動作しないで”右”のタブへ移動してしまっている
※L.ank上にてFirefox.exeはターゲットジェスチャー無効にしている
全部L.ahkにしないのはいきなりだとGesturefy相当の再現で同じ様に色々つまづきそうなので徐々にと考えている
かざぐるでよく使っていたエクスプローラー上でマウスの中クリックで新規フォルダの作成は
手探りでググりながらなんとか出来た
ジェスチャー:CenterClick
;フォルダ新規作成ショートカット操作
Send, ^{Crtl down}
Send, ^{Shift down}
Send, ^{n down}{n up}
Send, ^{Crtl up}
Send, ^{Shift up}
2020/09/06(日) 06:22:00.02ID:KcBdawaE0
L.ahkロッカージェスチャー
;LB_RB__(タブを右へ移動)
Send, ^{Crtl down}
Send, ^{PgDn}
Send, ^{Crtl up}
;RB_LB__(タブを左へ移動)
Send, ^{Crtl down}
Send, ^{PgUp}
Send, ^{Crtl up}
Gesturefyはどちらも正常に動作したけど
むしろL.ahkで右クリ反応しなくて焦った
;LB_RB__(タブを右へ移動)
Send, ^{Crtl down}
Send, ^{PgDn}
Send, ^{Crtl up}
;RB_LB__(タブを左へ移動)
Send, ^{Crtl down}
Send, ^{PgUp}
Send, ^{Crtl up}
Gesturefyはどちらも正常に動作したけど
むしろL.ahkで右クリ反応しなくて焦った
2020/09/06(日) 14:17:10.22ID:rHBJBCM00
試してはないけど Shift+Ctrl+N なら Send, ^+n だけで良いはず
ロッカージェスチャーはヘルプにやり方書いてあるよ
Lボタン始動のジェスチャーはやめた方が良い
ロッカージェスチャーはヘルプにやり方書いてあるよ
Lボタン始動のジェスチャーはやめた方が良い
316313
2020/09/06(日) 23:26:04.31ID:ZiUS0/Xj02020/09/07(月) 14:44:09.88ID:foXtIDyG0
それにしても おまえらよ〜 どんだけマウスジェスチャに頼ってるんだよ?
これもマウスジェスチャ あれもマウスジェスチャ これはマウスジェスチャしてない キー絶対嫌だ! マウスジェスチャにしてやる
病気か? マウスジェスチャできないと死ぬのか? マウスジェスチャ病というやつか?
これもマウスジェスチャ あれもマウスジェスチャ これはマウスジェスチャしてない キー絶対嫌だ! マウスジェスチャにしてやる
病気か? マウスジェスチャできないと死ぬのか? マウスジェスチャ病というやつか?
2020/09/07(月) 19:03:18.16ID:i2ErIcPy0
fnキーってジェスチャーにあてる方法ないよね?
画面の明るさを変えたい・・・
画面の明るさを変えたい・・・
2020/09/08(火) 21:38:35.99ID:nehzN8DV0
>>318
AutoHotkeyスレなら知ってる人いるかも
AutoHotkeyスレなら知ってる人いるかも
2020/09/09(水) 23:00:33.62ID:6Skw6eO10
>>317
貴様をマウスジェスチャーしてやろうか〜
貴様をマウスジェスチャーしてやろうか〜
2020/09/10(木) 09:19:58.41ID:P+Kvikh40
>>319
ありがとう!.netに変えたから望み薄かな
ありがとう!.netに変えたから望み薄かな
2020/09/10(木) 09:26:03.07ID:fV+bZ9WP0
Microsoft Edgeでかざぐるマウス動かないんですかね
2020/09/10(木) 16:03:28.08ID:6lvL52Oq0
>>318
画面の輝度変更はWin APIからできる
StrokesPlus.netは使ってないから知らないけどForumでbrightnessと調べれば出てくるのではないかと
AutoHotKeyだと昔からよくある質問だし
画面の輝度変更はWin APIからできる
StrokesPlus.netは使ってないから知らないけどForumでbrightnessと調べれば出てくるのではないかと
AutoHotKeyだと昔からよくある質問だし
2020/09/10(木) 22:10:13.95ID:dj0Uhfpp0
>>286でのもう一つのやり方見つけた
.netでチルト左右でタブ移動(read.crx 2のときタブ移動はShift+LとShift+H)
(Mouse Events→Horizontal Wheel)
.netでwmplayerのみホイールで音量調整、それ以外は通常のスクロール
(Mouse Events→Mouse Wheel)
https://www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/iq2vyy/strokesplusnet/
.netでチルト左右でタブ移動(read.crx 2のときタブ移動はShift+LとShift+H)
(Mouse Events→Horizontal Wheel)
.netでwmplayerのみホイールで音量調整、それ以外は通常のスクロール
(Mouse Events→Mouse Wheel)
https://www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/iq2vyy/strokesplusnet/
2020/09/11(金) 14:08:55.69ID:6o04ir1d0
.netで1つ前のソフトをアクティブにするっていうコマンド入れられないかなあ
2020/09/11(金) 17:39:14.23ID:Xlbc/cBl0
>>325
Alt+Escだと一つ前にフォーカスしてそうだけど
Alt+Escだと一つ前にフォーカスしてそうだけど
2020/09/12(土) 16:12:57.87ID:/tglN6tw0
.netでポータブル入れるとストロークボタンを更に2つ増やせた
ただしそのままだと起動できない
ポータブルのexeショートカット作成後に下のリンクのCodeをリンク先(パラメータ)に入れるが少し変更が必要
最初の.exeはポータブル、後半の.binはポータブル内の.binファイルをコピーしてそれぞれのファイルパスを上書き
試しにストロークカラーとアクションを変えて
スタートアップにショートカットを入れて再起動後タスクトレイに反転したS+アイコンが出てエラーがなければOK
バックアップしたものもインポートできる
https://forum.strokesplus.net/posts/m8737-More-stroke-buttons#post8737
ただしそのままだと起動できない
ポータブルのexeショートカット作成後に下のリンクのCodeをリンク先(パラメータ)に入れるが少し変更が必要
最初の.exeはポータブル、後半の.binはポータブル内の.binファイルをコピーしてそれぞれのファイルパスを上書き
試しにストロークカラーとアクションを変えて
スタートアップにショートカットを入れて再起動後タスクトレイに反転したS+アイコンが出てエラーがなければOK
バックアップしたものもインポートできる
https://forum.strokesplus.net/posts/m8737-More-stroke-buttons#post8737
2020/09/13(日) 05:14:57.01ID:AewaR+um0
>>324に追加しました
チルト左右 (Mouse Events→Horizontal Wheel)
・firefoxで画面上半分はブラウザのタブ移動(youtube5秒進む、戻る)
・firefoxで画面下半分はブラウザのタブ移動
ホイール回転 (Mouse Events→Mouse Wheel)
・firefoxで画面上半分は上下カーソル(youtubeのボリューム)
・firefoxで画面下半分は通常のスクロール
チルト左右 (Mouse Events→Horizontal Wheel)
・firefoxで画面上半分はブラウザのタブ移動(youtube5秒進む、戻る)
・firefoxで画面下半分はブラウザのタブ移動
ホイール回転 (Mouse Events→Mouse Wheel)
・firefoxで画面上半分は上下カーソル(youtubeのボリューム)
・firefoxで画面下半分は通常のスクロール
2020/09/19(土) 22:14:09.18ID:nTmhGbnM0
Claunchというソフトで、右クリック+ホイールという動きを起動にわりあてているのですが、
.netを起動しているとキンと鳴って動作しません
.netを無効化している時は普通に使用できるので、.netが邪魔(干渉)していると思うのですが、直し方が分かる方いないでしょうか
.netには右クリック+ホイールを割り当てていません 今全てのアプリ毎の設定も確認しましたが、右クリック+ホイールは何の動作も割り当てていません。
にも関わらず.net動作中は右クリック+ホイールが使えなくなります…。どなたか分かる方いれば解決法ご教授お願いします。
.netを起動しているとキンと鳴って動作しません
.netを無効化している時は普通に使用できるので、.netが邪魔(干渉)していると思うのですが、直し方が分かる方いないでしょうか
.netには右クリック+ホイールを割り当てていません 今全てのアプリ毎の設定も確認しましたが、右クリック+ホイールは何の動作も割り当てていません。
にも関わらず.net動作中は右クリック+ホイールが使えなくなります…。どなたか分かる方いれば解決法ご教授お願いします。
2020/09/20(日) 00:40:59.92ID:xlefeAly0
>>329
根本的な解決方法じゃないけど.netでアプリ起動させるのはどう?
Claunchの右クリック+ホイールクリックを解除して
修飾子のMiddle Buttonチェック
sp.RunOrActivate('C:\\Program Files\\Mozilla Firefox\\firefox.exe');
根本的な解決方法じゃないけど.netでアプリ起動させるのはどう?
Claunchの右クリック+ホイールクリックを解除して
修飾子のMiddle Buttonチェック
sp.RunOrActivate('C:\\Program Files\\Mozilla Firefox\\firefox.exe');
2020/09/20(日) 09:19:52.09ID:xlefeAly0
2020/10/08(木) 06:41:11.95ID:KJWDur9k0
Chromeアップデートしたらかざぐるマウスで閉じるのジェスチャー使えないけどおま環?
2020/10/08(木) 10:57:07.53ID:VzuTx2Df0
>>332
同じく 閉じるだけNG
同じく 閉じるだけNG
334名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/08(木) 19:34:05.73ID:6mM37VGA02020/10/08(木) 21:31:41.54ID:NJB0u7Ul0
>>332
この機会に、かざぐるマウスの代わりを探したけど、良いのは無いなあ
ブックマークのジェスチャー一つとっても、簡単に登録できるものは少ないんだな
自分もキーの組み合わせを代わりに登録して、とりあえず使ってるわ
この機会に、かざぐるマウスの代わりを探したけど、良いのは無いなあ
ブックマークのジェスチャー一つとっても、簡単に登録できるものは少ないんだな
自分もキーの組み合わせを代わりに登録して、とりあえず使ってるわ
2020/10/08(木) 21:55:04.61ID:h8T1Xk6a0
>>332
随分前のアプデで同じような症状が出たな
アプデで使用できなくなったジェスチャー機能をSmalkerってフリーソフトに任せて、使用感変わらず使えてる
メインをかざぐる、サブや補完としてSmalker
随分前のアプデで同じような症状が出たな
アプデで使用できなくなったジェスチャー機能をSmalkerってフリーソフトに任せて、使用感変わらず使えてる
メインをかざぐる、サブや補完としてSmalker
2020/10/08(木) 23:07:21.88ID:uYw5HV3/0
2つ使いだと不意にフックが暴発するんで
泣く泣くかざぐるをあきらめた
泣く泣くかざぐるをあきらめた
2020/10/09(金) 05:16:56.46ID:GBefM5J40
Smalkerのバックアップに失敗するのはなぜなんだろう
2020/10/09(金) 05:47:08.20ID:GBefM5J40
自己解決
※ あらかじめ Smalker.exe の場所に「Backup」フォルダーを作成しておかないとエラーになります。
https://freesoft-100.com/review/smalker.html
※ あらかじめ Smalker.exe の場所に「Backup」フォルダーを作成しておかないとエラーになります。
https://freesoft-100.com/review/smalker.html
2020/10/09(金) 10:08:55.35ID:y50n5dKi0
Windows8.1とFirefoxはかざぐるマウスまだ大丈夫
2020/10/09(金) 17:37:28.77ID:ob+n15gf0
おまいら 便利さに使われてるなww
2020/10/09(金) 23:27:42.38ID:fpsHxK0l0
閉じたフォルダを再度開くのってかざぐるマウス以外ではできないんですかね?
2020/10/10(土) 02:41:24.25ID:C4Ukkc/z0
閉じたフォルダを再度開く機能とかあったっけ?
2020/10/10(土) 12:05:56.58ID:l7mMq/Ws0
かざぐるでEdgeのタブ閉じれなくなって焦った
カテゴリ キー入力
コマンド Ctrl+W
これでEdgeChrome共にタブ閉じれたよ
カテゴリ キー入力
コマンド Ctrl+W
これでEdgeChrome共にタブ閉じれたよ
2020/10/10(土) 16:24:34.19ID:AHXvIlPt0
>>342
サードパーティのファイラの内蔵機能ならできるのもあるけど
汎用のマウスジェスチャツールだとかざぐるマウスだけだとおもう
ジェスチャ以外の操作で閉じたフォルダでも開きなおせるようにするとなると
自分でスクリプトを書くのは大変そうだよね
サードパーティのファイラの内蔵機能ならできるのもあるけど
汎用のマウスジェスチャツールだとかざぐるマウスだけだとおもう
ジェスチャ以外の操作で閉じたフォルダでも開きなおせるようにするとなると
自分でスクリプトを書くのは大変そうだよね
2020/10/10(土) 17:02:58.96ID:DoGAkmFM0
2020/10/10(土) 19:23:59.55ID:fubA163B0
かざぐるのタブの閉じ方方探してたから助かった
2020/10/10(土) 19:29:59.40ID:yYZMmsNX0
最近MouseGestureL.ahkに閉じたフォルダを開くが追加されたよ
> Restore Closed Folders プラグイン
> 要望を受けた機能ですが、ボリュームが大きくなったためプラグイン化しました。
> 解凍してPluginsフォルダーへコピーすると、
> アクションテンプレートのカテゴリー「その他」に「最後に閉じたフォルダーを開く」と「閉じたフォルダーをリスト表示」が追加されます。
> Restore Closed Folders プラグイン
> 要望を受けた機能ですが、ボリュームが大きくなったためプラグイン化しました。
> 解凍してPluginsフォルダーへコピーすると、
> アクションテンプレートのカテゴリー「その他」に「最後に閉じたフォルダーを開く」と「閉じたフォルダーをリスト表示」が追加されます。
2020/10/10(土) 21:50:58.20ID:DoGAkmFM0
350名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/11(日) 00:16:00.57ID:plHthDUz0 かざぐるの閉じるが効きません
代替ソフトを教えて下さい
しんでしまいます
代替ソフトを教えて下さい
しんでしまいます
2020/10/11(日) 03:42:05.57ID:oiGYDdKC0
同じく閉じれなくなったが>>344で解決したわ
2020/10/11(日) 08:21:30.66ID:bVgVfYO+0
2020/10/11(日) 12:04:14.68ID:1Y17OHAn0
この一連の流れを見てるとかざぐるユーザーが何故かざぐるに頼らざるを得ないのかって理由が良く分かるな
2020/10/11(日) 12:58:57.88ID:XgrACRZP0
こんな奴らが大半のユーザーなら
かざぐるの作者が投げ出すのも分かる
かざぐるの作者が投げ出すのも分かる
2020/10/11(日) 13:55:56.30ID:nIUOkQx+0
まさにマウスジェスチャーキチガイだよな
2020/10/11(日) 14:51:08.27ID:Hj2IuAUW0
マウスジェスチャー搭載ブラウザ CentBrowser(Chromiumベース)
ブラウザが更新してる限り一番安定して使えるだろ
他のブラウザじゃ使えないのが欠点だけど
ブラウザが更新してる限り一番安定して使えるだろ
他のブラウザじゃ使えないのが欠点だけど
357名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/13(火) 04:55:38.08ID:yTAY8C7f0 >>354
350やけど、そんなのいいから代替ソフト教えてくれない?
350やけど、そんなのいいから代替ソフト教えてくれない?
2020/10/13(火) 12:04:01.07ID:f1JN5aeO0
2020/10/13(火) 12:42:32.45ID:+eN4TaYb0
2020/10/13(火) 13:49:24.43ID:4wOxXn4L0
ショートカットキーを送るなんてのは汎用ジェスチャー使いなら基本のキなんだけど、そこにすら人に聞かないと辿り着けない
初めからお仕着せの機能に頼ってると、いざ使えなくなったときに全く応用が利かず何も対応できなくなるという良い例
どれでも良いからこの機会に汎用ジェスチャーソフトへ乗り換えて慣れて行くことをお勧めするよ
設定が面倒ったって一度やっちゃえばそうそう変えることなんて無いんだから
初めからお仕着せの機能に頼ってると、いざ使えなくなったときに全く応用が利かず何も対応できなくなるという良い例
どれでも良いからこの機会に汎用ジェスチャーソフトへ乗り換えて慣れて行くことをお勧めするよ
設定が面倒ったって一度やっちゃえばそうそう変えることなんて無いんだから
361名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/13(火) 16:14:03.70ID:yTAY8C7f02020/10/13(火) 16:27:36.71ID:mL8IOtvJ0
チューチューマウスがおすすめ
2020/10/13(火) 18:42:47.41ID:9FNn5Q180
全部とりあえず試してみればいいんだよ
2020/10/13(火) 21:23:39.69ID:t3H5PRjG0
ホイールの加速って結構難しいんだよな
ホイールからの入力って結構荒いので
自然な加速感覚になるように
各作者がいろいろ工夫して補正かけてるけど
せいぜい感度と加速のパラメータくらいしか公開されてない
補正の式が知りたいんだけど
汎用ソフトで自作してもここだけはうまく再現できない
ホイールからの入力って結構荒いので
自然な加速感覚になるように
各作者がいろいろ工夫して補正かけてるけど
せいぜい感度と加速のパラメータくらいしか公開されてない
補正の式が知りたいんだけど
汎用ソフトで自作してもここだけはうまく再現できない
2020/10/13(火) 21:29:06.90ID:+eN4TaYb0
2020/10/13(火) 21:37:59.04ID:gUP84+Z60
>>364
MGLのプラグインで加速スクロール書いてる人いるから中身見てみれば
MGLのプラグインで加速スクロール書いてる人いるから中身見てみれば
2020/10/13(火) 23:50:14.19ID:pvNrzQaN0
>>361
知恵遅れのお前が使えるのはないと思うよ
知恵遅れのお前が使えるのはないと思うよ
2020/10/14(水) 00:43:51.37ID:pVY0YGvN0
ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ
/::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ
/;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一' |:::::::::ゝ.
/:::::r'rノ U ``‐、::::ヽ
/::::::レ' ゙Y⌒'ー─'⌒Y i:::::ヽ
ノ::::::/ l 、___,,ノ │ l:::::::::} ぼくが一番マウスジェスチャーをうまく使いこなせるんだ
{:::::{ l `ー'ー' | }::::::::j
l::::::l ノゝ、____,,ハ l::::::::l
|::::ヽ ノ:::::::|
ノ::::::>、 、_, _/::::::::|
(:::/ `'‐、__,r、‐--、 _ノ `‐;:::)
r':‐、 メ、_``>->---‐-''´ ノヽ
,' ゙、ヽ/ / ,)/ ∧ j rv‐r、 / ゙、
i / ´ r'´ ,ノV `ー一' /./_」 `r‐、 }
/::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ
/;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一' |:::::::::ゝ.
/:::::r'rノ U ``‐、::::ヽ
/::::::レ' ゙Y⌒'ー─'⌒Y i:::::ヽ
ノ::::::/ l 、___,,ノ │ l:::::::::} ぼくが一番マウスジェスチャーをうまく使いこなせるんだ
{:::::{ l `ー'ー' | }::::::::j
l::::::l ノゝ、____,,ハ l::::::::l
|::::ヽ ノ:::::::|
ノ::::::>、 、_, _/::::::::|
(:::/ `'‐、__,r、‐--、 _ノ `‐;:::)
r':‐、 メ、_``>->---‐-''´ ノヽ
,' ゙、ヽ/ / ,)/ ∧ j rv‐r、 / ゙、
i / ´ r'´ ,ノV `ー一' /./_」 `r‐、 }
2020/10/14(水) 08:53:19.20ID:qs7GENqB0
>>366
ありがとう
でも初代WheelAccel.ahk(直近ノッチの時間間隔で判断)よりは
改造WheelAccel.ahk=AccelScroll.ahkプラグイン(直近2ノッチの平均時間間隔で判断)は
滑らかなんだけど、
かざぐるなどの専用ツールの加速に比べると
ずっとピーキーなんだよね
他にも中身が見えるのってあるかな
自分なりに3ノッチ見るとか
加重平均にしてみるとかいろいろ試したんだけど
どうしても、急加速する割にはトータルの移動距離が短い、とか
移動距離を長くしようとするとガクガクスクロールする、とかみたいな感じて
専用ツールの自然な加速が再現できない
ありがとう
でも初代WheelAccel.ahk(直近ノッチの時間間隔で判断)よりは
改造WheelAccel.ahk=AccelScroll.ahkプラグイン(直近2ノッチの平均時間間隔で判断)は
滑らかなんだけど、
かざぐるなどの専用ツールの加速に比べると
ずっとピーキーなんだよね
他にも中身が見えるのってあるかな
自分なりに3ノッチ見るとか
加重平均にしてみるとかいろいろ試したんだけど
どうしても、急加速する割にはトータルの移動距離が短い、とか
移動距離を長くしようとするとガクガクスクロールする、とかみたいな感じて
専用ツールの自然な加速が再現できない
2020/10/14(水) 14:36:31.55ID:Doq1LvPw0
edgeやchromeでタブ閉じられなくなる件だけど、一回だけは閉じられるみたいだな
ウィンドウ開き直せばまた一回だけ使えるw
こういうのって直るのかねえ。ショートカットキーにしちゃうと他(ファイルとか)で困るんだよなー
ウィンドウ開き直せばまた一回だけ使えるw
こういうのって直るのかねえ。ショートカットキーにしちゃうと他(ファイルとか)で困るんだよなー
2020/10/14(水) 17:56:51.17ID:aV4Lid2i0
加速スクロールってのはヌルポホイール使いのための機能だと思ってたけど>>369見るとそうじゃないのか
短時間に素早くカチカチ回すと沢山スクロールみたいな感じなのかな?
まぁ自分には右ボタン+ホイール回転でページスクロールの方が合ってるから使う予定もないけど
短時間に素早くカチカチ回すと沢山スクロールみたいな感じなのかな?
まぁ自分には右ボタン+ホイール回転でページスクロールの方が合ってるから使う予定もないけど
2020/10/14(水) 19:27:30.67ID:IWNqFfQK0
>>371
何が快適かは完全に個人個人の好みの世界だわな
俺はタブ切り替えとかで1ノッチで1つだけスクロールしたい事も
視線をあまり動かさないで速くスクロールさせて流し読みしたいこともあるから
両立するためにホイール加速を利用してる
何が快適かは完全に個人個人の好みの世界だわな
俺はタブ切り替えとかで1ノッチで1つだけスクロールしたい事も
視線をあまり動かさないで速くスクロールさせて流し読みしたいこともあるから
両立するためにホイール加速を利用してる
2020/10/14(水) 22:14:01.70ID:4/et6ex40
2020/10/14(水) 22:16:17.15ID:4/et6ex40
自己解決しました
2020/10/14(水) 22:17:06.48ID:4/et6ex40
2020/10/14(水) 22:20:53.80ID:aHr+TczD0
2020/10/15(木) 01:10:00.56ID:ing9Hv0m0
2020/10/15(木) 16:17:39.48ID:bzIqoLcV0
かざぐるマウスと同じ機能のソフトを作った場合、おまえらいくらだったら使う?
2020/10/15(木) 18:48:28.96ID:cogPF/e/0
>>378
買い切りなら1万までなら考えるわ
買い切りなら1万までなら考えるわ
2020/10/15(木) 18:55:39.77ID:buWuj0qr0
2020/10/15(木) 19:51:59.27ID:pQzdsn/O0
本来こういうのこそクラファンが良さそうなんだけど
今やクラファンは詐欺のイメージが強すぎる
今やクラファンは詐欺のイメージが強すぎる
2020/10/16(金) 16:43:12.02ID:GIvWbI9/0
2020/10/16(金) 17:02:38.80ID:d9IumLMw0
月100円と考えると安いけど
10年使ったら12万か
そう考えると高いな
10年使ったら12万か
そう考えると高いな
384名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/16(金) 18:05:27.08ID:/cHZsTIN0 >>383
1200円×10年=1.2万 ですね
OpenMauSujiをベースにかなりの機能を追加してWin10で快適に使えているので
シェアウェアにしようかと思ってるけど躊躇しています
一見些細なバグでも解決するのに丸1週間かかることもあるので無料ではやってられん
MauSujiの後継にいくら出せるのかの意見も求む
1200円×10年=1.2万 ですね
OpenMauSujiをベースにかなりの機能を追加してWin10で快適に使えているので
シェアウェアにしようかと思ってるけど躊躇しています
一見些細なバグでも解決するのに丸1週間かかることもあるので無料ではやってられん
MauSujiの後継にいくら出せるのかの意見も求む
2020/10/16(金) 18:29:09.07ID:tGj2FQOS0
お前hideか?
他人のふんどしで金儲けばかり考えてんじゃねーよ
他人のふんどしで金儲けばかり考えてんじゃねーよ
2020/10/16(金) 19:40:24.93ID:kS0ZyE6M0
お金を払うのはいいんだけど
定期的に払うのは嫌だなあ
2400円とかで買い切りならポンと出す
定期的に払うのは嫌だなあ
2400円とかで買い切りならポンと出す
2020/10/16(金) 19:54:17.21ID:qTX69Fly0
Beckyとか秀丸とか20年以上アプデしてるソフトでも4000円くらいだもんな
高くても買い切り2000円くらいでしょ
高くても買い切り2000円くらいでしょ
2020/10/16(金) 20:29:31.61ID:JRMoHtNY0
>>384
とりあえずスクショでも上げてどういう感じなのか見せてみて
とりあえずスクショでも上げてどういう感じなのか見せてみて
2020/10/16(金) 22:43:50.41ID:T5CaLwDP0
金払う場合の判断基準はその時点の機能というより
どっちかというと責任持ってサポートしてくれるかどうか、
どれだけ要望やバグ修正をするかだからな・・・
どっちかというと責任持ってサポートしてくれるかどうか、
どれだけ要望やバグ修正をするかだからな・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/16(金) 23:03:04.48ID:aqaa5jFa0 スクショ(設定画面)では機能や完成度(良い悪いどちらにせよ)が伝わりにくいと思いますが
大きく変わった画面だけ
https://i.imgur.com/Gq8HzQZ.jpg
https://i.imgur.com/NC0wvYw.jpg
https://i.imgur.com/sNVcazJ.jpg
大きく変わった画面だけ
https://i.imgur.com/Gq8HzQZ.jpg
https://i.imgur.com/NC0wvYw.jpg
https://i.imgur.com/sNVcazJ.jpg
2020/10/16(金) 23:03:29.18ID:6rUt9/pJ0
恐らくOSよりもChromeのアップデートに追随して行くのが相当面倒だろうなぁ
いろいろ憶測は飛び交ってたけどオリジナルの作者もその辺りに対応しきれなくなって放り出したんだと俺は思ってる
いろいろ憶測は飛び交ってたけどオリジナルの作者もその辺りに対応しきれなくなって放り出したんだと俺は思ってる
2020/10/16(金) 23:24:07.05ID:FZ2c1E580
>>390
年1200円くらいなら買うよ
年1200円くらいなら買うよ
2020/10/16(金) 23:29:07.58ID:5tZ4Cbcd0
かざぐるマウスLiteを作るスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1481514788/
というか商売にするつもりなら5ちゃんじゃなくてTwitterとかで
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1481514788/
というか商売にするつもりなら5ちゃんじゃなくてTwitterとかで
2020/10/16(金) 23:29:48.92ID:JRMoHtNY0
>>390
サンクス
サンクス
2020/10/16(金) 23:49:00.38ID:rgyCGBvk0
自分じゃ絶対しない理解できない使い方するやつの対処とか
要望報告の名を騙った生産性のない言葉を吐き散らかす奴の相手とかやってられん
特にほかのソフトウェアの挙動が関係するマウスジェスチャーが面倒そう
要望報告の名を騙った生産性のない言葉を吐き散らかす奴の相手とかやってられん
特にほかのソフトウェアの挙動が関係するマウスジェスチャーが面倒そう
2020/10/17(土) 00:34:18.70ID:7BEqIyVG0
1ヶ月無料体験版作ってよ
良ければ継続でお金払う
良ければ継続でお金払う
2020/10/17(土) 03:22:01.03ID:qzXv2IxL0
体験版でも良いけどそれとは別に今現在のVerを永久無償公開して広く安心して使って貰う
ま、この永久無償公開版は数年後にはかざぐるの運命をなぞるだろうけどな
それ以降のバージョンを半年程度期間限定公開のβとするが大きな不具合のバグ取りメインとする
色んな人が使うと恐らく作者が現状は意図しない事が幾つか出てきて対応に追われるだろうけどね
例えば新年度辺りを目安にある程度買いやすい価格設定にして、新機能や要望をかなえたメジャーアップ版を公開する
そしてシェアウェア版公開後3ヶ月後辺りでβは非公開とする
なーんて身勝手妄想してみる
ま、この永久無償公開版は数年後にはかざぐるの運命をなぞるだろうけどな
それ以降のバージョンを半年程度期間限定公開のβとするが大きな不具合のバグ取りメインとする
色んな人が使うと恐らく作者が現状は意図しない事が幾つか出てきて対応に追われるだろうけどね
例えば新年度辺りを目安にある程度買いやすい価格設定にして、新機能や要望をかなえたメジャーアップ版を公開する
そしてシェアウェア版公開後3ヶ月後辺りでβは非公開とする
なーんて身勝手妄想してみる
2020/10/17(土) 05:10:43.90ID:WkPTb17B0
これ本人は親切のつもりで書いてんだろうか?
2020/10/17(土) 07:38:05.57ID:E48Gilgr0
2020/10/17(土) 12:53:56.79ID:YSZqtaKa0
Bad request
2020/10/17(土) 19:12:40.49ID:p6ZiigqK0
>>390を見た感じ個々の機能の設定項目が多過ぎて、かざぐる使いの移行先としては複雑過ぎるんじゃないか?
設定の自由度が低い分、よく分からん人たちにも優しいってのがかざぐるが受けてた理由だと思うが
設定の自由度が低い分、よく分からん人たちにも優しいってのがかざぐるが受けてた理由だと思うが
2020/10/17(土) 19:21:10.22ID:p6ZiigqK0
あと受けてた理由の一つがジェスチャー以外の追加機能とか、ブラウザの内部まで入り込んだ制御とかだろう
タスクバー系とかウィンドウスナップとかChromeの最後のタブを閉じても終了しないやつとかね
この辺がなくてジェスチャー特化になったら既存のジェスチャーソフトとどこが違うの?ってなっちゃうぞ
タスクバー系とかウィンドウスナップとかChromeの最後のタブを閉じても終了しないやつとかね
この辺がなくてジェスチャー特化になったら既存のジェスチャーソフトとどこが違うの?ってなっちゃうぞ
2020/10/20(火) 09:10:23.71ID:/dd3aEef0
「右1回転」「左1回転」のジェスチャーできるなら
買い切り2400円+1200円=3600円出す
買い切り2400円+1200円=3600円出す
2020/10/20(火) 20:31:37.20ID:mqT2TGq20
405名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/21(水) 09:13:26.35ID:i5qT/kSQ0 390です。皆様コメントありがとうございます
かざぐるの受け皿として簡単に設定できるようにする方法は検討しています。
ウィンドウスナップは実装済みで
回転ジェスチャとブラウザを閉じない機能などはやればできますが
回転だけでいいのか(StrokeItみたいに任意のジェスチャは要らないのか)というのもあります
タスクバー関連はMicrosoftが仕様をドキュメント化していないのでやりません。
(Windowsアプデで使えなくなるようでは困るので)
やはりサブスクより買い切りがいいですよね。逆の立場だと私もそう考えると思います
すると追加でかかるコスト(OSやアプリ仕様変更への対応、ユーザーからの要望機能実装)が
ある程度溜まったらメジャーバージョンアップして買い直してもらうことになってしまいます
かざぐるの受け皿として簡単に設定できるようにする方法は検討しています。
ウィンドウスナップは実装済みで
回転ジェスチャとブラウザを閉じない機能などはやればできますが
回転だけでいいのか(StrokeItみたいに任意のジェスチャは要らないのか)というのもあります
タスクバー関連はMicrosoftが仕様をドキュメント化していないのでやりません。
(Windowsアプデで使えなくなるようでは困るので)
やはりサブスクより買い切りがいいですよね。逆の立場だと私もそう考えると思います
すると追加でかかるコスト(OSやアプリ仕様変更への対応、ユーザーからの要望機能実装)が
ある程度溜まったらメジャーバージョンアップして買い直してもらうことになってしまいます
2020/10/21(水) 11:15:32.28ID:LtE53yTy0
>>403
かざぐる使ってないけど右ボタン押しながらカーソル1回転みたいなジェスチャーなら大概のソフトは設定できるでしょ
かざぐる使ってないけど右ボタン押しながらカーソル1回転みたいなジェスチャーなら大概のソフトは設定できるでしょ
2020/10/21(水) 17:42:20.01ID:+0WBC6Ib0
2020/10/21(水) 21:30:16.30ID:bu0fn85+0
2020/10/22(木) 00:57:15.16ID:uy2cNLJJ0
つまり答えられません
2020/10/22(木) 01:15:58.62ID:P4FjuL0Z0
>>407
StrokesPlusでもMGLでも1つのジェスチャーに複数のパターンを設定できる
例えばMGLなら
[右1回転] というジェスチャーに
RB_LURD_
RB_URDL_
RB_RDLU_
RB_DLUR_
という4つのジェスチャーパターンを定義すれば良いだけ(8方向モードならその分も追加)
StrokesPlusでもMGLでも1つのジェスチャーに複数のパターンを設定できる
例えばMGLなら
[右1回転] というジェスチャーに
RB_LURD_
RB_URDL_
RB_RDLU_
RB_DLUR_
という4つのジェスチャーパターンを定義すれば良いだけ(8方向モードならその分も追加)
2020/10/22(木) 03:04:38.27ID:Qnsiaq/40
→↑のジェスチャーには
68
698
69
を登録してるけど
1回転となったらあんまり現実的じゃない感じがするな
68
698
69
を登録してるけど
1回転となったらあんまり現実的じゃない感じがするな
2020/10/22(木) 11:25:46.54ID:6x4cymB80
>>410
使ったことあればその設定でできることとは違うって分かるだろ
使ったことあればその設定でできることとは違うって分かるだろ
2020/10/22(木) 14:46:09.08ID:P4FjuL0Z0
2020/10/22(木) 18:12:12.06ID:TTH3BkSN0
2020/10/22(木) 19:28:22.69ID:QHMRXILz0
>>410
それって四角形と区別つけられる?
それって四角形と区別つけられる?
2020/10/22(木) 21:11:04.96ID:TTH3BkSN0
2020/10/22(木) 22:47:41.26ID:QHMRXILz0
Stroke系だとアルファベット(C,逆C,M,V,,逆V,W,S,U)とか半円や三角を設定してるので
角張った動きだけのジェスチャーは使いづらい
角張った動きだけのジェスチャーは使いづらい
2020/10/22(木) 23:32:01.23ID:P4FjuL0Z0
>>417
StrokesPlusがフリージェスチャーの登録タイプだから希望に近いんじゃないかな
MGLだと8方向モードにすれば四角形との違いは出せるが誤認識の方が多くなりそうな気がする
自分は4方向モードでせいぜい3ストロークまでのジェスチャーしか使ってないけど、コの字型の
ジェスチャーなんかは半円を入力するような感覚で使えてるよ
StrokesPlusがフリージェスチャーの登録タイプだから希望に近いんじゃないかな
MGLだと8方向モードにすれば四角形との違いは出せるが誤認識の方が多くなりそうな気がする
自分は4方向モードでせいぜい3ストロークまでのジェスチャーしか使ってないけど、コの字型の
ジェスチャーなんかは半円を入力するような感覚で使えてるよ
2020/10/24(土) 00:35:48.44ID:Zl+w49L90
2020/10/24(土) 02:52:32.21ID:siaNELbf0
おれがマウスジェスチャーだ!
かかってこい! マウスジェスチャーしてやる!!!
かかってこい! マウスジェスチャーしてやる!!!
2020/10/24(土) 08:53:28.97ID:NLuRjTKi0
かざぐるは軌跡の描写と音量調節できるのが何気に好き
あと無効のウインドウでも動かしたりスクロールできるところ
あと無効のウインドウでも動かしたりスクロールできるところ
2020/10/24(土) 11:17:56.02ID:fQcyEH2c0
最前面表示をウィンドウに枠付けて一目でわかるのもいいし
タイトルバークリックでexeの場所開けるのもいい
タイトルバークリックでexeの場所開けるのもいい
2020/10/24(土) 12:11:38.81ID:YM2lRDTu0
最前面赤枠ほんとに良かった。
2020/10/26(月) 18:20:24.63ID:k78S5msU0
実行フォルダを開くはMGLで可能やな
425名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/28(水) 11:40:51.13ID:jLwWSErX0 オープンマウ筋のリンクが切れてるけどDLできる所ありますか?
よろしくお願いいたします <(_ _)>
ずっとWinXPで1.32x86を使ってるんだけど、アドビのイラストレーター9を使ってると
頻繁にフリーズするのでバージョンアップしたいです
フリーズの詳細は、左クリックをすると右クリックのメニューが出てしまう現象
タスクマネージャーでマウ筋を落とすと10秒後くらいに回復する
タスクマネージャーを使わない場合は2分後くらいに回復する感じです
よろしくお願いいたします <(_ _)>
ずっとWinXPで1.32x86を使ってるんだけど、アドビのイラストレーター9を使ってると
頻繁にフリーズするのでバージョンアップしたいです
フリーズの詳細は、左クリックをすると右クリックのメニューが出てしまう現象
タスクマネージャーでマウ筋を落とすと10秒後くらいに回復する
タスクマネージャーを使わない場合は2分後くらいに回復する感じです
2020/10/28(水) 11:45:24.27ID:ECB3BTM50
>>425
https://web.archive.org/web/20200815145453/https://bitbucket.org/openmausuji/openmausuji/wiki/Home
https://web.archive.org/web/20200815145453/https://bitbucket.org/openmausuji/openmausuji/wiki/Home
2020/10/28(水) 22:53:10.88ID:jLwWSErX0
>>426 ありがとうございます <(_ _)> ダウンロードできました
2020/10/31(土) 03:39:53.69ID:XUP2emmT0
.netの機能を無効化・有効化するショートカットやジェスチャって作れないでしょうか?
右クリック+移動をたまにしたい時があって、毎回タスクバーの小さいアイコンをクリックするのが面倒なのでショートカットがあれば嬉しいのですが
右クリック+移動をたまにしたい時があって、毎回タスクバーの小さいアイコンをクリックするのが面倒なのでショートカットがあれば嬉しいのですが
2020/10/31(土) 21:04:41.48ID:Ceq31sjX0
>>428
無効は SP.Disabled() でもいいけど有効化にするときジェスチャー効かないよね
ロブさん「S +を 無効にする と、キーボードとマウスを監視しなくなるため、トレイアイコンをクリックして手動で有効にする必要があります。 」1年前のフォーラムより
・一部のグローバルアクションを無効化
・グローバルアクションのカテゴリーごと無効化
https://www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/jlgoay/strokesplusnet_3/
”上端へスクロール”を無効にしたいアクション名に変える
無効を増やしたい場合は行をコピーして名前の後を3とかにする
HotkeysやApplicationsでも無効化出来た
参考フォーラム
https://forum.strokesplus.net/posts/t7204-Enable-Disable-some-gestures-and-hotkeys
無効は SP.Disabled() でもいいけど有効化にするときジェスチャー効かないよね
ロブさん「S +を 無効にする と、キーボードとマウスを監視しなくなるため、トレイアイコンをクリックして手動で有効にする必要があります。 」1年前のフォーラムより
・一部のグローバルアクションを無効化
・グローバルアクションのカテゴリーごと無効化
https://www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/jlgoay/strokesplusnet_3/
”上端へスクロール”を無効にしたいアクション名に変える
無効を増やしたい場合は行をコピーして名前の後を3とかにする
HotkeysやApplicationsでも無効化出来た
参考フォーラム
https://forum.strokesplus.net/posts/t7204-Enable-Disable-some-gestures-and-hotkeys
2020/11/01(日) 02:18:46.19ID:f8eLPS0I0
>>429の続きだけど気になった部分があった
.netアプリ開いてから無効ジェスチャー後にOKやApplyをクリックすると解除されて有効になる
有効ジェスチャー後、以前Activeのチェックを外したジェスチャーまで有効になったので
使わないジャスチャーは削除するかコメントアウトするか違うカテゴリーに退避させたほうがいい(カテゴリー内全てにActiveのチェックが入るので)
上記の部分が解消されるわけではないが特定のグローバルアクションのカテゴリーを無効化するなら
カテゴリーを追加してそこに無効化・有効化ジェスチャーを入れたほうがいい
「アプリケーションのカテゴリーを無効化」
「ホットキーのカテゴリーを無効化」もリンクに追加
.netアプリ開いてから無効ジェスチャー後にOKやApplyをクリックすると解除されて有効になる
有効ジェスチャー後、以前Activeのチェックを外したジェスチャーまで有効になったので
使わないジャスチャーは削除するかコメントアウトするか違うカテゴリーに退避させたほうがいい(カテゴリー内全てにActiveのチェックが入るので)
上記の部分が解消されるわけではないが特定のグローバルアクションのカテゴリーを無効化するなら
カテゴリーを追加してそこに無効化・有効化ジェスチャーを入れたほうがいい
「アプリケーションのカテゴリーを無効化」
「ホットキーのカテゴリーを無効化」もリンクに追加
2020/11/01(日) 13:38:33.55ID:LjDJYX7R0
2020/11/03(火) 11:08:07.53ID:EyGZEZll0
StrokesPlus.netがクラッシュして立ち上がらなくなったんんだが俺だけ?
アップデートして設定も初期化したら使えてるけど。
アップデートして設定も初期化したら使えてるけど。
2020/11/03(火) 18:26:53.03ID:cUZK08Sx0
>>432
普段触らないとこにスクリプト入れるとおかしくなることはあるけどね
普段触らないとこにスクリプト入れるとおかしくなることはあるけどね
2020/11/05(木) 02:25:02.23ID:NkIGz8NJ0
.netのバグなのかな?
グローバルアクションのカテゴリーをエクスポート(.spactions)して
カテゴリー全削除してからインポート後、再起動すると同じ名前の空ファイルが増える
リネームできないし空ファイルを消すとジェスチャー入ってるファイルごと全部消える
カテゴリを新規に仮に0という名前で作ってあげればそこに入るけど
グローバルアクションのカテゴリーをエクスポート(.spactions)して
カテゴリー全削除してからインポート後、再起動すると同じ名前の空ファイルが増える
リネームできないし空ファイルを消すとジェスチャー入ってるファイルごと全部消える
カテゴリを新規に仮に0という名前で作ってあげればそこに入るけど
2020/11/05(木) 18:05:14.67ID:COlJKigL0
Becky!ってメーラーにCtrl+spaceをSend Hot Keyで送ると
普通のspaceで動作してしまいます。
原因わかる人いますか?
普通のspaceで動作してしまいます。
原因わかる人いますか?
2020/11/05(木) 18:05:30.28ID:COlJKigL0
↑
StrokesPlus.netです
StrokesPlus.netです
2020/11/07(土) 03:02:02.48ID:FLrVXZ+n0
.net 特定のアプリを最大化・最小化のトグルっぽいやつ
https://forum.strokesplus.net/posts/m10148-Multi-action-script--is-it-possible#post10148
https://forum.strokesplus.net/posts/m10148-Multi-action-script--is-it-possible#post10148
2020/11/07(土) 19:23:59.12ID:yFichg120
>>327
.netでストロークボタン増やす方法
これポータブル入れなくてもストローク増やせた(後半までよく読んでなかったw)
ポータブルでダウンロードした.binファイルを すでにインストールしてるStrokesPlus.netフォルダに入れるのは同じなんだけど
strokesplus.net.bin→strokesplus.net2.binなど名前を変更しないと再起動時エラー
ただこの「逆S.net」はHot Keys押したあと違うところ押すと強制終了を促される
それ以外は正常に動作してるようだけど
.netでストロークボタン増やす方法
これポータブル入れなくてもストローク増やせた(後半までよく読んでなかったw)
ポータブルでダウンロードした.binファイルを すでにインストールしてるStrokesPlus.netフォルダに入れるのは同じなんだけど
strokesplus.net.bin→strokesplus.net2.binなど名前を変更しないと再起動時エラー
ただこの「逆S.net」はHot Keys押したあと違うところ押すと強制終了を促される
それ以外は正常に動作してるようだけど
2020/11/07(土) 19:36:54.01ID:yFichg120
>>438の続き
これストローク増やすためだけならポータブル使わないほうがいい
フォルダ名に0.3.9.7とかVer.が入ってることで
更新のたびにスタートアップやCLaunchのパラメータを書き換えるのが手間だった
これストローク増やすためだけならポータブル使わないほうがいい
フォルダ名に0.3.9.7とかVer.が入ってることで
更新のたびにスタートアップやCLaunchのパラメータを書き換えるのが手間だった
2020/11/07(土) 20:05:12.80ID:/fD/cqh10
2020/11/09(月) 11:24:23.14ID:f3rKGlS/0
MouseGestureLの設定画面の文字の大きさって変更出来る?
あのフォントサイズ「9」位の文字の小ささでは、目がしょぼしょぼしてきます。
あのフォントサイズ「9」位の文字の小ささでは、目がしょぼしょぼしてきます。
2020/11/09(月) 16:40:31.48ID:SAQ1o4690
小さいというか薄いんだよな
他アプリとはフォントが違うのかな
他アプリとはフォントが違うのかな
2020/11/16(月) 18:36:53.10ID:HJ3Foqan0
strokesplus.net 日本語に対応したんだ
2020/11/17(火) 15:22:29.17ID:dEUZPmev0
>>443
ほんとだびっくりした…これで人に勧めやすくなるな
ほんとだびっくりした…これで人に勧めやすくなるな
2020/11/18(水) 01:59:29.27ID:rZk8Z1TD0
>>444
leiqunni さん(秋葉原)スクリプトヘルプメソッドはまだ機能していません
0.3.9.8 - 11/15/2020 Added Japanese translation (not yet complete)
まだ全部は翻訳はされてないみたい
leiqunni さん(秋葉原)スクリプトヘルプメソッドはまだ機能していません
0.3.9.8 - 11/15/2020 Added Japanese translation (not yet complete)
まだ全部は翻訳はされてないみたい
2020/11/18(水) 04:19:07.17ID:rZk8Z1TD0
スクリプトヘルプメソッドってテキストコピー出来ないから翻訳時間かかりそう
2020/11/20(金) 03:08:14.79ID:UlfrLVVz0
.net日本語でスクリプトのホットキーを挿入すると「ホットキー:」が長すぎて一文字目が見えない
CONTROL+ → ONTROL+ のように
一文字だけ打ったときはキーボードの調子が悪いのかと思った
見えないだけで入力はできるんだけど・・・
CONTROL+ → ONTROL+ のように
一文字だけ打ったときはキーボードの調子が悪いのかと思った
見えないだけで入力はできるんだけど・・・
2020/11/21(土) 19:07:25.69ID:yEq/6nr/0
.net日本語版はウィンドウを縮小するとImport/Exportが隠れるので≫を押す手間が増える
>>428
オプションの"高度な"の左下にある
「無効にしたとき登録済みのホットキーをアクティブに保つ」にチェックを入れる
あとはホットキーのスクリプトにSP.Enable(); sp.Disable();を個々に登録
>>428
オプションの"高度な"の左下にある
「無効にしたとき登録済みのホットキーをアクティブに保つ」にチェックを入れる
あとはホットキーのスクリプトにSP.Enable(); sp.Disable();を個々に登録
2020/11/21(土) 19:48:40.99ID:yEq/6nr/0
.net日本語化することで理解できること増えるね
"高度な"の隣って除外ゾーンだったんだ
除外ゾーンを追加→「除外ゾーンの切り替え」で
黒い半透明ウィンドウが現れるので位置と形を変えて真中のボタン押せばエリア指定できる
あとはストロークボタンとアクティブにチェック入れればOKだけど
規模修繕とか?だし水平垂直にチェック入れても効いてないような
"高度な"の隣って除外ゾーンだったんだ
除外ゾーンを追加→「除外ゾーンの切り替え」で
黒い半透明ウィンドウが現れるので位置と形を変えて真中のボタン押せばエリア指定できる
あとはストロークボタンとアクティブにチェック入れればOKだけど
規模修繕とか?だし水平垂直にチェック入れても効いてないような
2020/11/22(日) 05:11:44.32ID:SWO7RcgJ0
.netでジェスチャー不一致やタイムアウトしたときマウスカーソルが追っかけてきて
右クリックが押された状態になるのを防ぐには
"高度な"の「一致しないリレージェスチャ」、「タイムアウト時のリレージェスチャ」のチェックを外す
「Enable Recognition on Mouse Wheel Scroll」が
日本語だと「有効」だけの単語になってるのは訂正してもらいたい
日本語・英語切り替えにsp.Reload();1文でいけると思ったが保存されないな
sp.CloseSettings(true);なら保存、CloseSettings(false);だと保存しないから
カッコ内に色々入れてみたけどエラーになる
かといってsp.CloseSettings(true);→sp.Sleep(3000);→sp.OpenSettings();だと閉じれるけど開けない
右クリックが押された状態になるのを防ぐには
"高度な"の「一致しないリレージェスチャ」、「タイムアウト時のリレージェスチャ」のチェックを外す
「Enable Recognition on Mouse Wheel Scroll」が
日本語だと「有効」だけの単語になってるのは訂正してもらいたい
日本語・英語切り替えにsp.Reload();1文でいけると思ったが保存されないな
sp.CloseSettings(true);なら保存、CloseSettings(false);だと保存しないから
カッコ内に色々入れてみたけどエラーになる
かといってsp.CloseSettings(true);→sp.Sleep(3000);→sp.OpenSettings();だと閉じれるけど開けない
451名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 23:35:42.77ID:96lCTsGb0 strokesplus.net
タイトルバー右クリで最前面やりたいんですが不可能なんでしょうか?
タイトルバー右クリで最前面やりたいんですが不可能なんでしょうか?
2020/11/27(金) 02:15:39.19ID:r6DSvit70
strokesplus.netで3ペインのアプリを実行中、
ゼスチャーを出したペインをアクティブにして
命令を実行することって出来る?
現状だとアクティブのペインで命令を実行するようになってるんだけど。
やりたいのは昔あったどこでもホイールみたいな機能。
ゼスチャーを出したペインをアクティブにして
命令を実行することって出来る?
現状だとアクティブのペインで命令を実行するようになってるんだけど。
やりたいのは昔あったどこでもホイールみたいな機能。
2020/11/27(金) 06:58:43.80ID:DOjopyeP0
>>452
全画面でエリアが決まってるならそこの影響の出ない場所を左クリック命令後に動作させるとか
全画面でエリアが決まってるならそこの影響の出ない場所を左クリック命令後に動作させるとか
2020/11/27(金) 18:17:11.11ID:HxwxWWii0
RB_単体にジェスチャつけても必ずコンテキストメニュー系が出ちゃうんだけど仕様なの
RB__も登録できなくなったのか
RB__も登録できなくなったのか
2020/11/28(土) 06:14:03.83ID:/J51ZE8D0
2020/11/28(土) 10:05:49.80ID:/J51ZE8D0
>>451
最前面ON/OFF見つけた
sp.ForegroundWindow().TopMost = !sp.ForegroundWindow().TopMost;
https://forum.strokesplus.net/posts/m9903-Hot-key--make-window-always-on-top#post9903
ただ枠やピンがないからどれをOFFすればいいかわかりづらいし.net終了してもONが固定されてる
固定されたウィンドウを消せば解除できるけど
DeskPinsのRemove all pinsみたくオール解除方法がわかれば使いやすいと思う
最前面ON/OFF見つけた
sp.ForegroundWindow().TopMost = !sp.ForegroundWindow().TopMost;
https://forum.strokesplus.net/posts/m9903-Hot-key--make-window-always-on-top#post9903
ただ枠やピンがないからどれをOFFすればいいかわかりづらいし.net終了してもONが固定されてる
固定されたウィンドウを消せば解除できるけど
DeskPinsのRemove all pinsみたくオール解除方法がわかれば使いやすいと思う
2020/11/28(土) 18:49:44.43ID:u9tt42VD0
mousegesturelで右クリック時に本来の右クリックの効果を打ち消す方法はないのでしょうか?
何を記述しても記述内容+右クリックの効果になってしまいます
何を記述しても記述内容+右クリックの効果になってしまいます
2020/11/28(土) 23:53:53.99ID:pIjNPXTU0
RB__普通に登録できるけどすでにロッカージェスチャーとかで登録してんじゃないの
2020/12/04(金) 11:35:51.79ID:UVrvOqjN0
himacroexって使ってる人いる?
win10だけど最近倍速再生が機能しなくって困ってるんだけどなんとかならないかな
win10だけど最近倍速再生が機能しなくって困ってるんだけどなんとかならないかな
2020/12/04(金) 11:45:37.11ID:hI+cBylf0
StrokesPlusが現時点では最強だろ
2020/12/04(金) 13:27:54.44ID:Hqb+JWHb0
2020/12/06(日) 13:06:48.10ID:OXZvWBKv0
Alt+F4だと間違って消すことがあるので
↓
.netで特定のアプリを強制終了
sp.RunProgram('taskkill.exe', '/F /IM notepad.exe', 'open', 'normal', true, false, false);
https://www.strokesplus.com/forum/pop_printer_friendly.asp?TOPIC_ID=1113
↓
.netで特定のアプリを強制終了
sp.RunProgram('taskkill.exe', '/F /IM notepad.exe', 'open', 'normal', true, false, false);
https://www.strokesplus.com/forum/pop_printer_friendly.asp?TOPIC_ID=1113
2020/12/06(日) 14:34:11.39ID:WCN5Nnb/0
うむ
2020/12/06(日) 16:21:47.89ID:pbtAGoG20
2020/12/07(月) 10:07:16.03ID:J0C5oHfY0
フリーズしたアプリを強制終了させたいならともかく、Alt+F4の代わりに
taskkillを使おうとしてるならやめた方が良いぞ
taskkillを使おうとしてるならやめた方が良いぞ
2020/12/07(月) 19:19:26.15ID:pCTo2xAo0
>>465
/Fがなければ通常終了っぽいので使い分けてみるよ
/Fがなければ通常終了っぽいので使い分けてみるよ
2020/12/08(火) 21:21:05.27ID:q5T/fzSY0
.netを開くときに最前面にするには
sp.OpenSettings();
sp.Sleep(1000);
sp.OpenSettings();で間にスリープを入れると良いけど
数字を100以下にするとフリーズする
400ぐらいが無難かな
sp.OpenSettings();
sp.Sleep(1000);
sp.OpenSettings();で間にスリープを入れると良いけど
数字を100以下にするとフリーズする
400ぐらいが無難かな
2020/12/09(水) 21:17:39.57ID:0YAiQfs30
strokesplus.netはJaneStyleと相性悪いな。
たまに操作を受け付けなくなる。
タスクマネージャ立ち上げてJaneStyleを再起動すると直るけど。
たまに操作を受け付けなくなる。
タスクマネージャ立ち上げてJaneStyleを再起動すると直るけど。
2020/12/10(木) 22:44:29.12ID:MssoQKMB0
.netでストロークボタンを増やすとタスクトレイに「逆S」が出る
更新するとき「S」と「逆S」の2つのインストール画面が出るので
その時点で逆Sアイコンを終了させておくとうまくいく
更新するとき「S」と「逆S」の2つのインストール画面が出るので
その時点で逆Sアイコンを終了させておくとうまくいく
2020/12/11(金) 01:52:09.13ID:84SCIf4K0
.netでX1ボタンに例えばCtrl+Vを割当てるには
一般的なアクション→マウスイベント→X1クリック
有効とクリックイベントを消費するにチェック
if(click.Down) {
if (clr.System.Diagnostics.Process.GetProcessesByName('').Length){
} else {
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_V]);
}}
2回押されるからバグじゃない?って思ったけど回答してくれた
https://forum.strokesplus.net/posts/m11766-A-bug-of-X1-and-X2#post11766
クリックイベントはプレス時とリリース時に実行されるので、2回発生しています。
X1 を押し下げたとき、または X1 がリリースされたときにのみ発生させたい場合は、click.Down プロパティを使用してスクリプトを制御します。
一般的なアクション→マウスイベント→X1クリック
有効とクリックイベントを消費するにチェック
if(click.Down) {
if (clr.System.Diagnostics.Process.GetProcessesByName('').Length){
} else {
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_V]);
}}
2回押されるからバグじゃない?って思ったけど回答してくれた
https://forum.strokesplus.net/posts/m11766-A-bug-of-X1-and-X2#post11766
クリックイベントはプレス時とリリース時に実行されるので、2回発生しています。
X1 を押し下げたとき、または X1 がリリースされたときにのみ発生させたい場合は、click.Down プロパティを使用してスクリプトを制御します。
2020/12/11(金) 08:52:16.39ID:0LZX4lXh0
StrokeItで[SHIFT+左クリック]を割り当てたいんだけど、
ホットキーは設定できません、キーストロークを送るで設定するのでしょうか?
方法よろしくお願いいたします。
ホットキーは設定できません、キーストロークを送るで設定するのでしょうか?
方法よろしくお願いいたします。
2020/12/11(金) 17:45:57.83ID:6i7/Zt7a0
StrokeItってVista以降のOSじゃまともに動かないだろ
2020/12/11(金) 20:06:54.80ID:49vUakGH0
素直にStrokesPlus使っとけよ
2020/12/12(土) 00:23:04.66ID:cm389gkI0
2020/12/12(土) 01:01:46.62ID:Ggzj5Sr60
strokrsplusって右クリ単体の解像とかできる?
極端にいえば右くりダブルクリックとか
ジェスチャーそのものだけの安定ならmglよりそっちのほうが安定してんだよなぁ
極端にいえば右くりダブルクリックとか
ジェスチャーそのものだけの安定ならmglよりそっちのほうが安定してんだよなぁ
2020/12/12(土) 19:57:07.22ID:JXzUmZFK0
.net ホイールで音量ミキサーのボリュームを変える(画面左右両端で作動)
https://forum.strokesplus.net/posts/m9922-Shi-Yong-SDiao-Zheng-Xi-Tong-Sheng-Yin#post9922
上のプログラムに下の2行を組み込むとホイール動作終了の2秒後に音量ミキサーのウィンドウを閉じる
sp.RunOrActivate('C:\\Windows\\System32\\SndVol.exe');
sp.CreateTimer('', 2000, -1, String.raw`sp.RunProgram('taskkill.exe', '/F /IM SndVol.exe', 'open', 'hidden', true, false, true);`);
https://forum.strokesplus.net/posts/m9922-Shi-Yong-SDiao-Zheng-Xi-Tong-Sheng-Yin#post9922
上のプログラムに下の2行を組み込むとホイール動作終了の2秒後に音量ミキサーのウィンドウを閉じる
sp.RunOrActivate('C:\\Windows\\System32\\SndVol.exe');
sp.CreateTimer('', 2000, -1, String.raw`sp.RunProgram('taskkill.exe', '/F /IM SndVol.exe', 'open', 'hidden', true, false, true);`);
2020/12/13(日) 17:12:49.56ID:04VOrRnj0
.net 指定のウィンドウサイズに変更後 センターに移動
sp.ForegroundWindow().Restore();
sp.ForegroundWindow().Size = new Size(400,400);
sp.ForegroundWindow().Center();
sp.ForegroundWindow().Restore();
sp.ForegroundWindow().Size = new Size(400,400);
sp.ForegroundWindow().Center();
2020/12/13(日) 21:11:37.05ID:04VOrRnj0
>>476のurlで
sp.MouseWheel(wheel.Point, false, wheel.Delta);
これを下と入れ替えると.net内でもホイールが効くようになった
wheel.Control.PostMessage(host.cast(uint, 0x020A), new IntPtr(wheel.WParam), new IntPtr(wheel.LParam));
https://forum.strokesplus.net/posts/m10499-Gesture-help-request#post10499
sp.MouseWheel(wheel.Point, false, wheel.Delta);
これを下と入れ替えると.net内でもホイールが効くようになった
wheel.Control.PostMessage(host.cast(uint, 0x020A), new IntPtr(wheel.WParam), new IntPtr(wheel.LParam));
https://forum.strokesplus.net/posts/m10499-Gesture-help-request#post10499
2020/12/18(金) 20:00:55.42ID:CLtUbani0
教えて下さい
クロームの日本語入力時にモニターの左上角に別途入力小窓ができるようになってしまいました
鬱陶しくて仕方ないのですがどうやらかざぐるマウスが悪さしているみたいです
かざぐるマウスのマウスホイール回転でカーソル下のウインドウを前面の機能が
とても重宝していたのですが
他にこの機能のあるマウスツールはありますか?
クロームの日本語入力時にモニターの左上角に別途入力小窓ができるようになってしまいました
鬱陶しくて仕方ないのですがどうやらかざぐるマウスが悪さしているみたいです
かざぐるマウスのマウスホイール回転でカーソル下のウインドウを前面の機能が
とても重宝していたのですが
他にこの機能のあるマウスツールはありますか?
2020/12/18(金) 20:41:14.43ID:LKy/wvTj0
>>479
StrokesPlus
StrokesPlus
2020/12/19(土) 06:44:29.52ID:MXpq0cT/0
2020/12/20(日) 09:46:59.71ID:EA19VxK10
2020/12/20(日) 12:37:19.96ID:jaNvbuwr0
2020/12/20(日) 16:06:07.25ID:Hnjhr/rq0
2020/12/20(日) 19:07:11.84ID:l7Tp6WzD0
2020/12/20(日) 21:50:03.13ID:UfugYSqK0
StrokesPlus だけがあればいい
みんな選択を間違える
StrokesPlusは正しい 成功者の証
StrokesPlus以外は要らない
StrokesPlusがただ一つの正解
みんな選択を間違える
StrokesPlusは正しい 成功者の証
StrokesPlus以外は要らない
StrokesPlusがただ一つの正解
2020/12/21(月) 00:09:41.17ID:iBeEM8iS0
うむ
2020/12/21(月) 14:17:16.19ID:GlSKqIGM0
信者こえーよ
2020/12/21(月) 16:15:22.31ID:XBFDyGvm0
>>485
やはりスクロールは出来ますがアクティブには出来ませんよね
マウスホイール回転でカーソル下のウインドウをアクティブの機能が使いたくて
StrokesPlusをダウンロードしたのですが
既に実行されていますというエラーが出てきて使えませんでした。
他に同様のソフト何かありませんか?
やはりスクロールは出来ますがアクティブには出来ませんよね
マウスホイール回転でカーソル下のウインドウをアクティブの機能が使いたくて
StrokesPlusをダウンロードしたのですが
既に実行されていますというエラーが出てきて使えませんでした。
他に同様のソフト何かありませんか?
2020/12/21(月) 17:40:52.65ID:CRVMjah80
491名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 17:58:51.55ID:ZNwQdN5n0 >>489
Ztop
Ztop
2020/12/21(月) 19:11:58.52ID:XBFDyGvm0
2020/12/21(月) 19:31:34.60ID:La8DWi6c0
Ztop だけがあればいい
みんな選択を間違える
Ztop は正しい 成功者の証
Ztop 以外は要らない
Ztop がただ一つの正解
みんな選択を間違える
Ztop は正しい 成功者の証
Ztop 以外は要らない
Ztop がただ一つの正解
2020/12/21(月) 20:21:34.89ID:sOU1MAIq0
Ztopは Outlookで 思うように動かなかった記憶が・・・
2020/12/23(水) 07:39:50.42ID:oCj5wUHI0
MSがWin10でやっと導入したけど、アクティブにしないでスクロールできることに意味があると思うんだが
ウィンドウ並べててホイールでアクティブになってしまうと却って作業効率が落ちる
ウィンドウ並べててホイールでアクティブになってしまうと却って作業効率が落ちる
2020/12/23(水) 08:07:53.73ID:1otSL2Va0
2020/12/23(水) 09:30:11.46ID:ZGvK/HQp0
アクティブにしたいなら普通にクリックすればいいだけのような気がするが
2020/12/23(水) 09:58:17.15ID:QCFTnT+x0
>>495
Winaero - Free small and useful software for Windows
https://winaero.com/
Winaero Tweaker 日本語パッチファイル ダウンロード
https://donkichirou.okoshi-yasu.net/download/WinaeroTweaker.html
Winaero - Free small and useful software for Windows
https://winaero.com/
Winaero Tweaker 日本語パッチファイル ダウンロード
https://donkichirou.okoshi-yasu.net/download/WinaeroTweaker.html
2020/12/23(水) 11:40:39.05ID:PeyP0daL0
>>497
ウインドウかなりの数開いておく作業なので
クリックするよりホイール回転の方が圧倒的に楽なんですよね
あと無意識にクリックした時にそこが開いてしまうことがあるから
その方がイライラするんです
ウインドウかなりの数開いておく作業なので
クリックするよりホイール回転の方が圧倒的に楽なんですよね
あと無意識にクリックした時にそこが開いてしまうことがあるから
その方がイライラするんです
2020/12/23(水) 11:46:20.95ID:PeyP0daL0
2020/12/23(水) 12:09:59.05ID:oCj5wUHI0
2020/12/23(水) 12:48:34.81ID:PeyP0daL0
2020/12/23(水) 12:54:34.68ID:oCj5wUHI0
>>502
アクティブウィンドウは1つだけだから、通過すると言っても目的のウィンドウに達すれば
それがアクティブになるという話なのだが?
というか、ホイールリダイレクトが何でダメなのかがよく分からない
アクティブウィンドウは1つだけだから、通過すると言っても目的のウィンドウに達すれば
それがアクティブになるという話なのだが?
というか、ホイールリダイレクトが何でダメなのかがよく分からない
2020/12/23(水) 13:54:53.57ID:oCj5wUHI0
>>502
代替案ばかりでも何だし、あなたの希望をそのまま叶えるならMouseGestureLなら多分できるでしょう
ジェスチャーにホイール(上下別)登録して、アクションの最初にウィンドウアクティブ化、その次にホイール発生
ヘルプ読めば分かると思うし、できる限り自力でやって頂戴
専用スレあるけど、イロハから聞こうとする人に親切に教えてくれる所ではないから
代替案ばかりでも何だし、あなたの希望をそのまま叶えるならMouseGestureLなら多分できるでしょう
ジェスチャーにホイール(上下別)登録して、アクションの最初にウィンドウアクティブ化、その次にホイール発生
ヘルプ読めば分かると思うし、できる限り自力でやって頂戴
専用スレあるけど、イロハから聞こうとする人に親切に教えてくれる所ではないから
2020/12/23(水) 23:56:40.48ID:xTsdrhY30
2020/12/24(木) 11:34:22.19ID:c3XlV3Nq0
2020/12/24(木) 11:34:49.92ID:6Vz3Zz1c0
StrokesPlusしか神ではない
2020/12/24(木) 12:05:53.31ID:yBB+TsJ60
>>486
StrokesPlus.netとかざぐるは共存出来ないのがつらい
StrokesPlus.netとかざぐるは共存出来ないのがつらい
509506
2020/12/24(木) 12:19:07.69ID:c3XlV3Nq0 遡って読んだら かざぐるが まずいのね
他にあったら自分も知りたい
他にあったら自分も知りたい
2020/12/24(木) 21:40:10.73ID:jP17Ihkj0
クリスマスイヴ(SEXデー)のお知らせ 性の6時間について 12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。
アンアン〜♪
o
o_ /)
/<<
貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
最近見かけた店員や駅で見かけるJKや買い物先で見るあのカップル達も間違いなくセックスしてます。
あなたの隣の部屋や上下の部屋でもセックスをしている声や音が聞こえてくるかもしれません。すべてを諦めましょう。そして、そのような時はマウスをクリックして戦いましょう。
アンアン〜♪
o
o_ /)
/<<
貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
最近見かけた店員や駅で見かけるJKや買い物先で見るあのカップル達も間違いなくセックスしてます。
あなたの隣の部屋や上下の部屋でもセックスをしている声や音が聞こえてくるかもしれません。すべてを諦めましょう。そして、そのような時はマウスをクリックして戦いましょう。
2020/12/25(金) 11:28:41.85ID:ysIkjn4l0
>>479
>クロームの日本語入力時にモニターの左上角に別途入力小窓ができるようになってしまいました
>鬱陶しくて仕方ないのですがどうやらかざぐるマウスが悪さしているみたいです
かざぐる のOption 「マウスカーソルの位置に入力フォーカスを合わせる」 をOFFると
症状が出ないみたい。
>クロームの日本語入力時にモニターの左上角に別途入力小窓ができるようになってしまいました
>鬱陶しくて仕方ないのですがどうやらかざぐるマウスが悪さしているみたいです
かざぐる のOption 「マウスカーソルの位置に入力フォーカスを合わせる」 をOFFると
症状が出ないみたい。
2020/12/25(金) 16:40:14.58ID:hiV/uch70
2020/12/26(土) 11:08:08.00ID:9CGDBwWg0
↑の方でかざぐるの後継作ってるって言ってた人はどうしたのかな
2020/12/27(日) 01:37:47.54ID:zvFEPWoU0
.net付属の"Open file and add a line"を改良
メモ帳開かずにコピペできる
sp.SendKeys("^c");
var f = File.AppendText("C:\\A.txt");
f.WriteLine(clip.GetText());
f.Close();
メモ帳開かずにコピペできる
sp.SendKeys("^c");
var f = File.AppendText("C:\\A.txt");
f.WriteLine(clip.GetText());
f.Close();
2020/12/27(日) 18:15:53.31ID:6o0CZDxH0
>>514の続き
https://forum.strokesplus.net/posts/m11805--Ke-Si#post11805
このポップアップと組み合わせればどのテキストにコピーするとか選べる
選んだ先に.Close()がないとエラーになるようだ
https://forum.strokesplus.net/posts/m11805--Ke-Si#post11805
このポップアップと組み合わせればどのテキストにコピーするとか選べる
選んだ先に.Close()がないとエラーになるようだ
2020/12/27(日) 19:41:32.42ID:HaAFu7RS0
StrokesPlusこそマウスジェスチャーの中で唯一無二の神
2020/12/31(木) 19:00:13.40ID:fNCAsMdx0
キーボードのAボタンが壊れたので.netのテキスト拡張使うことになった
「k+スペース→か」 みたいに全部登録するの大変
今までも"〜"波マークだけ使ってはいたけど
「k+スペース→か」 みたいに全部登録するの大変
今までも"〜"波マークだけ使ってはいたけど
518名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/02(土) 06:42:40.39ID:mHfGsDG00 ホイール回転でタスクバーがチラつく
OpenMauSuji 1.33 64bit
OpenMauSuji 1.33 64bit
2021/01/02(土) 06:47:05.93ID:q5wHd++k0
.netに移行した日本語化してくれてありがとう。
2021/01/03(日) 07:56:07.69ID:7XtBub9o0
.net Alt +左ドラッグでウィンドウを移動(最大化以外)
左クリック押下時にEsc→移動キャンセルして元の位置へ
メリットはタイトルバーをドラッグしなくても移動できる
https://forum.strokesplus.net/posts/m3075-Alt-Drag-Window#post3075
このスクリプトを[グローバルアクション]> [マウスイベント]> [左クリックスクリプト]内に配置
[有効]にチェック ([クリックイベントを消費する]にチェックすると左クリックが動かなくなるので注意!)
下手にスクリプトをさわると「V8エンジンが・・・」とかのエラーが出る
その場合再起動、もしくは先にエクスポートしてから再インストール
左クリックスクリプト以外に入れると色々不具合が出る
______________
>>514
区切りがわかりにくいから以下を中間に追加すると見やすい
f.WriteLine('______');
f.WriteLine(' ');
ホットキーCtrl+Cに>>514を入れればジェスチャーじゃないときもメモ帳にコピーできる
win10の履歴機能やCLCLというフリーソフトでもいいけど
左クリック押下時にEsc→移動キャンセルして元の位置へ
メリットはタイトルバーをドラッグしなくても移動できる
https://forum.strokesplus.net/posts/m3075-Alt-Drag-Window#post3075
このスクリプトを[グローバルアクション]> [マウスイベント]> [左クリックスクリプト]内に配置
[有効]にチェック ([クリックイベントを消費する]にチェックすると左クリックが動かなくなるので注意!)
下手にスクリプトをさわると「V8エンジンが・・・」とかのエラーが出る
その場合再起動、もしくは先にエクスポートしてから再インストール
左クリックスクリプト以外に入れると色々不具合が出る
______________
>>514
区切りがわかりにくいから以下を中間に追加すると見やすい
f.WriteLine('______');
f.WriteLine(' ');
ホットキーCtrl+Cに>>514を入れればジェスチャーじゃないときもメモ帳にコピーできる
win10の履歴機能やCLCLというフリーソフトでもいいけど
2021/01/03(日) 17:39:58.62ID:r99TTgbe0
2021/01/04(月) 16:53:44.23ID:LvEOcOIc0
アドオンのselection context searchのオプションに
copy the selected text to clipboardというのがあるから
選択だけでコピーできる
copy the selected text to clipboardというのがあるから
選択だけでコピーできる
2021/01/05(火) 01:19:12.09ID:nE0uQDxy0
.net、不満点として、全面にないウインドウでジェスチャーすると
はねられてしまうこと
はねられてしまうこと
2021/01/05(火) 04:01:39.16ID:lrjdWTsm0
2021/01/06(水) 02:16:59.59ID:m46yO+cy0
2021/01/09(土) 07:45:29.91ID:Lu4J+dtO0
.net ロブさん:
ステップとスクリプトの違いはあまりありませんが、ステップはスクリプトエンジンプールを使用しないので、技術的には少し効率が良いかもしれません。
ベンチマークを実行したわけではありませんが。
https://forum.strokesplus.net/posts/m11826-Running-external-programs-with-complex-arguments#post11826
ステップとスクリプトの違いはあまりありませんが、ステップはスクリプトエンジンプールを使用しないので、技術的には少し効率が良いかもしれません。
ベンチマークを実行したわけではありませんが。
https://forum.strokesplus.net/posts/m11826-Running-external-programs-with-complex-arguments#post11826
2021/01/10(日) 05:55:55.64ID:DA2qt/O60
.net でマウスホイール、水平ホイールにスクリプト入れてるけど
オプションのリレーマウスホイールイベントにチェック入れると有効が外れるんだな
>>450
>右クリックが押された状態になるのを防ぐには
>"高度な"の「一致しないリレージェスチャ」、「タイムアウト時のリレージェスチャ」のチェックを外す
X1とX2にもストロークボタン設定してるのでこのチェック外さないとブラウザが進んだり戻ったりする
オプションのリレーマウスホイールイベントにチェック入れると有効が外れるんだな
>>450
>右クリックが押された状態になるのを防ぐには
>"高度な"の「一致しないリレージェスチャ」、「タイムアウト時のリレージェスチャ」のチェックを外す
X1とX2にもストロークボタン設定してるのでこのチェック外さないとブラウザが進んだり戻ったりする
2021/01/15(金) 06:37:12.00ID:r4fay1Ji0
.net ループカウントでスクリプトを実行(特定の場所を5秒おきに指定の回数クリックする)
ホットキー(実行F3 停止:F2)
ロブさん「sleepコールによるループの代わりに、タイマーを使うことをお勧めします。
タイマーを使うと、スクリプトエンジンが他のものに使われるようになり、CPUの使用量が少なくなります。」
https://forum.strokesplus.net/posts/m11835-about-scripts#post11835
ホットキー(実行F3 停止:F2)
ロブさん「sleepコールによるループの代わりに、タイマーを使うことをお勧めします。
タイマーを使うと、スクリプトエンジンが他のものに使われるようになり、CPUの使用量が少なくなります。」
https://forum.strokesplus.net/posts/m11835-about-scripts#post11835
2021/01/18(月) 22:20:11.11ID:3+waVPR90
.netってチルトには割り当てられないよね
右クリック+チルトでタブ移動とか出来たらなあ
右クリック+チルトでタブ移動とか出来たらなあ
2021/01/19(火) 00:00:25.00ID:sTkU+zk40
>>529
右クリックを押しながらというのはわからないけど
水平ホイール単独ならタブ移動として使ってる
(一般的なアクション→マウスホイール→水平ホイール)
エリアを上下に分けて、上半分はタブ移動、下半分は通常の左右ボタンみたいな
https://www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/iq2vyy/strokesplusnet/
右クリックを押しながらというのはわからないけど
水平ホイール単独ならタブ移動として使ってる
(一般的なアクション→マウスホイール→水平ホイール)
エリアを上下に分けて、上半分はタブ移動、下半分は通常の左右ボタンみたいな
https://www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/iq2vyy/strokesplusnet/
2021/01/19(火) 00:59:30.76ID:+PaGA42z0
>>530
ありがとう!通常時はブラウザもエクスプローラも戻ると進む割り当ててるから、右クリック押してる時だけタブ移動が出来たらめちゃくちゃ便利だなーと思ってたんだよね
エリア分けは考えつかなかった
初心者質問で申し訳ないんだけどもこれってジェスチャのスクリプトに貼り付ければ動くの?
ありがとう!通常時はブラウザもエクスプローラも戻ると進む割り当ててるから、右クリック押してる時だけタブ移動が出来たらめちゃくちゃ便利だなーと思ってたんだよね
エリア分けは考えつかなかった
初心者質問で申し訳ないんだけどもこれってジェスチャのスクリプトに貼り付ければ動くの?
2021/01/19(火) 08:18:53.51ID:OT5iO5tP0
ジェスチャーだと動かない
日本語版ならチルトが水平ホイールにあたるから
そこに張り付ける
いらない機能やカッコは削除して
firefoxじゃなければ違う
exeに置き換えるとか
日本語版ならチルトが水平ホイールにあたるから
そこに張り付ける
いらない機能やカッコは削除して
firefoxじゃなければ違う
exeに置き換えるとか
2021/01/19(火) 20:58:57.70ID:K4/2km7e0
2021/01/19(火) 21:00:24.94ID:K4/2km7e0
間違った
>>531へのレスね
>>531へのレスね
2021/01/21(木) 21:25:19.89ID:7Fiz9JTm0
.net YouTubeサーチとGoogleサーチ
https://forum.strokesplus.net/posts/m11853-Search-selected-text#post11853
今回の変更ログ
https://www.strokesplus.net/ChangeLog.txt
https://forum.strokesplus.net/posts/m11853-Search-selected-text#post11853
今回の変更ログ
https://www.strokesplus.net/ChangeLog.txt
2021/01/21(木) 21:32:51.84ID:Wlnjf1zU0
2021/01/22(金) 22:08:44.51ID:KKRxGClG0
>>536
>「; , / ? : @ & = + $ #」はエンコード対象外
http://site.m-bsys.com/code/javascripr-encodeuri
なるほど検索できないんですね
情報ありがとうございます
>「; , / ? : @ & = + $ #」はエンコード対象外
http://site.m-bsys.com/code/javascripr-encodeuri
なるほど検索できないんですね
情報ありがとうございます
2021/01/23(土) 20:31:52.48ID:BCSDkMhK0
>>535
文字列が多いとエラーになる
var SearchURL="https://www.google.com/search?q=" + clip.GetText();
sp.RunProgram(SearchURL, "", "open", "normal", true, false, false);
こっちはエラーにはならない
文字列が多いとエラーになる
var SearchURL="https://www.google.com/search?q=" + clip.GetText();
sp.RunProgram(SearchURL, "", "open", "normal", true, false, false);
こっちはエラーにはならない
2021/01/25(月) 13:25:25.19ID:ZIAjF1Yy0
.net 0.4.1.2にするとFirefoxのジェスチャーアドオンが全滅するのは
自分の環境だけだろうか?
userChrome.jsなら動く
自分の環境だけだろうか?
userChrome.jsなら動く
2021/01/25(月) 15:05:51.95ID:jbxgxiuO0
たまにV8エンジンのエラーでおかしくなるのは気のせいかな
2021/01/25(月) 18:24:50.68ID:Se/U582U0
マウスフックの取り合いになるのに複数同時使用はアホの極み
2021/01/25(月) 18:35:08.43ID:jbxgxiuO0
アドオンのジェスチャーを.netでカバーできないの?
2021/01/25(月) 20:32:12.26ID:l0Qk2pTc0
>>539
ちなみになんてアドオン?
ちなみになんてアドオン?
2021/01/26(火) 10:24:00.22ID:FUbqAfvw0
2021/01/26(火) 20:16:23.28ID:ToENmFIm0
>>544
sp.SendKeys("^c");
sp.Sleep(10);
のあとに>>538の2行追加する
________________
>>16の.net バージョン
バックグラウンドでリンクを開く(Ctrl キーを押しながらリンクをクリック)
リンク上にカーソルがないときは新しいタブを開く
https://forum.strokesplus.net/posts/m9825-Open-Link-in-New-Tab#post9825
フォアグラウンドでリンクを開く(Ctrl + Shift キーを押しながらリンクをクリック)
上のリンクの左クリックスクリプト部分を以下の文で挟む
sp.SendShiftDown(); sp.Sleep(100);
と
sp.SendShiftUp();
sp.SendKeys("^c");
sp.Sleep(10);
のあとに>>538の2行追加する
________________
>>16の.net バージョン
バックグラウンドでリンクを開く(Ctrl キーを押しながらリンクをクリック)
リンク上にカーソルがないときは新しいタブを開く
https://forum.strokesplus.net/posts/m9825-Open-Link-in-New-Tab#post9825
フォアグラウンドでリンクを開く(Ctrl + Shift キーを押しながらリンクをクリック)
上のリンクの左クリックスクリプト部分を以下の文で挟む
sp.SendShiftDown(); sp.Sleep(100);
と
sp.SendShiftUp();
2021/01/27(水) 01:42:51.85ID:ekdQDqPw0
2021/01/27(水) 01:54:51.43ID:c7p/nSDq0
スーパードラッグ系でええやん
2021/01/27(水) 12:10:16.41ID:727vW8J20
>>547
アドオンが使えないread.crx2には便利なのよ
アドオンが使えないread.crx2には便利なのよ
2021/01/27(水) 12:18:19.62ID:727vW8J20
画像セーブならそれこそスーパードラッグだろうけど
特定のフォルダとか拡張子ごとに振り分けとか
スクリプト系なら出来るかもね
特定のフォルダとか拡張子ごとに振り分けとか
スクリプト系なら出来るかもね
2021/01/27(水) 17:19:32.47ID:727vW8J20
あれ?セーブとダウンロードって別もの?
2021/01/31(日) 01:59:27.80ID:Lyii37ni0
.net 「独自のカスタムHTMLウィンドウを作成できるようにします。」
forum.strokesplus.net/posts/t8300findunread-Using-sp-HTMLWindow-and-sp-HTMLWindowExecuteScriptAsync
forum.strokesplus.net/posts/t8300findunread-Using-sp-HTMLWindow-and-sp-HTMLWindowExecuteScriptAsync
2021/01/31(日) 15:30:47.88ID:6ofhsY520
.net 直前のスクリプトの動作をN回繰り返す
forum.strokesplus.net/posts/m11878-About-sp-StoreHistoryScript--it-always-fails-to-run#post11878
forum.strokesplus.net/posts/m11878-About-sp-StoreHistoryScript--it-always-fails-to-run#post11878
2021/01/31(日) 19:22:23.54ID:nBL/4R/q0
.netってマウスジェスチャー抜きの、キーボードのホットキーっていうの?
うまく実現できんのよ。できるのかなぁ?
やろうとしてるのはダイヤモンドカーソル
うまく実現できんのよ。できるのかなぁ?
やろうとしてるのはダイヤモンドカーソル
2021/01/31(日) 21:06:43.59ID:Fb+5VJyC0
>>553
どのソフトでどういう操作をしたいとか具体的に教えて
どのソフトでどういう操作をしたいとか具体的に教えて
2021/02/02(火) 20:19:47.64ID:L6ApJ91D0
>>549
スレ違いだがアドオンglitterdragのoption/downloadのCustomDirectoryにリンクの最後のscriptを貼り付けると
サイトごとに別のディレクトリに画像を保存できる
github.com/harytfw/GlitterDrag/wiki/Variables-In-Download-Path
スレ違いだがアドオンglitterdragのoption/downloadのCustomDirectoryにリンクの最後のscriptを貼り付けると
サイトごとに別のディレクトリに画像を保存できる
github.com/harytfw/GlitterDrag/wiki/Variables-In-Download-Path
2021/02/03(水) 20:41:41.36ID:y5/CBnqF0
strokesplusでchromeで右クリックしながらホイール下に回すと右のタブに、上に回すと左のタブに移動ってのを
やりたいんだけど誰か既にやってそうなやつだしどっかにファイル上げてる人とかいないかな?
やりたいんだけど誰か既にやってそうなやつだしどっかにファイル上げてる人とかいないかな?
2021/02/03(水) 23:56:02.80ID:4y1XL/PB0
2021/02/04(木) 02:09:04.46ID:+KZuWDS30
アクションリスト、Next Tab
ジェスチャーを無しにしてWheel Downにチェックを入れる
ジェスチャーを無しにしてWheel Downにチェックを入れる
2021/02/04(木) 16:01:13.14ID:joHbg/MI0
2021/02/04(木) 16:32:49.23ID:d2gTVP9j0
2021/02/05(金) 00:32:25.05ID:xxgyGYkC0
>>559
なるほど変な動きするねぇ
例えばfirefoxでctrl+wに[↑]を割り当てるとctrl+[↑]になってる
フォーラムhotkey検索するとhitした
forum.strokesplus.net/posts/t8286-SendKeys-not-working-in-Hotkeys
「さまざまなホットキー(Ctrl、Alt、Shift、Fキー、通常のキーなど)を試しましたが、
Ctrlキーを送信する場合、Send(ModifiedV)Keysで同じ間違った結果が生成されます。」
while (sp.GetKeyState(vk.LCONTROL)) {
sp.Delay(10);
}
sp.SendVKey(vk.UP);
ディレイさせるから当然反応遅くなるけどこれで試してみて
特定のソフトで機能させたい場合>>311のやり方で
なるほど変な動きするねぇ
例えばfirefoxでctrl+wに[↑]を割り当てるとctrl+[↑]になってる
フォーラムhotkey検索するとhitした
forum.strokesplus.net/posts/t8286-SendKeys-not-working-in-Hotkeys
「さまざまなホットキー(Ctrl、Alt、Shift、Fキー、通常のキーなど)を試しましたが、
Ctrlキーを送信する場合、Send(ModifiedV)Keysで同じ間違った結果が生成されます。」
while (sp.GetKeyState(vk.LCONTROL)) {
sp.Delay(10);
}
sp.SendVKey(vk.UP);
ディレイさせるから当然反応遅くなるけどこれで試してみて
特定のソフトで機能させたい場合>>311のやり方で
2021/02/05(金) 00:46:32.86ID:vuLxuhoE0
>>560
エクスプローラ。
エクスプローラ。
2021/02/05(金) 00:47:31.32ID:vuLxuhoE0
>>560
ダイヤモンドカーソルではないけど、IrfanViewをEnterで終了させたい。
ダイヤモンドカーソルではないけど、IrfanViewをEnterで終了させたい。
2021/02/05(金) 00:53:58.20ID:vuLxuhoE0
2021/02/05(金) 01:13:35.74ID:vuLxuhoE0
>>564
たとえばIrvanViewでの例だと、イメージ的に
if (sp.GetVKey(vk.ENTER)
else
sp.SendVKey(vk.ESCAPE);
な感じになるといいな、と
ホットキーというところに定義すると
理解不足のためですが、
すべてのアプリケーションで
EnterがESCAPEになってしまったのでした
たとえばIrvanViewでの例だと、イメージ的に
if (sp.GetVKey(vk.ENTER)
else
sp.SendVKey(vk.ESCAPE);
な感じになるといいな、と
ホットキーというところに定義すると
理解不足のためですが、
すべてのアプリケーションで
EnterがESCAPEになってしまったのでした
2021/02/05(金) 02:10:58.80ID:JsO55riu0
>>565
ホットキー:Enter
if(sp.ForegroundWindow().Process.MainModule.ModuleName == "i_view64.exe")
sp.SendVKey(vk.ESCAPE);
else
sp.SendVKey(vk.RETURN);
ホットキー:Enter
if(sp.ForegroundWindow().Process.MainModule.ModuleName == "i_view64.exe")
sp.SendVKey(vk.ESCAPE);
else
sp.SendVKey(vk.RETURN);
2021/02/05(金) 02:29:18.95ID:litjEjGd0
女の服を脱がす ジェスチャーお願いします!
2021/02/05(金) 17:20:39.35ID:E4gMgxxS0
>>567
ホットパンツ:Enter
ホットパンツ:Enter
2021/02/06(土) 11:45:48.90ID:gMiA4m6B0
普段num lockを無効にしてるんだけど、Chromeとかでページの一番下とか上に行くときだけは
HOMEとかENDを使いたいんだ…
strokesplus.netで特定の操作にページの一番上に行くとか一番下に行くを割り当てたいんだけどどうしたらいいかな?
HOMEとかENDを使いたいんだ…
strokesplus.netで特定の操作にページの一番上に行くとか一番下に行くを割り当てたいんだけどどうしたらいいかな?
2021/02/06(土) 19:51:10.45ID:lG7gvmYY0
2021/02/06(土) 22:28:24.20ID:gMiA4m6B0
>>570
すまん、使い始めて1週間なんでもう少し詳しく教えてほしい…
すまん、使い始めて1週間なんでもう少し詳しく教えてほしい…
2021/02/07(日) 00:50:14.30ID:bcH9eSH+0
>>571
1.ホットキータブをクリック
2.左側のGeneralのどこでもいいので右クリック→ホットキーを追加をクリック(好きな名前をつける)
3.ホットキー:の右横の空欄をクリック後、登録するキーを打つ
4.下のアクティブにチェック入れる
5.その下のスクリプトタブをクリック
6.>>570のif文から始まる4行をスクリプトの空欄にコピペする
7.最後に一番下の適用を押す
仮想キーコードも簡単に作れる
1.スクリプトタブの下のホットキーを挿入をクリック
2.例えばテンキーの「1」を打つとNUMPAD1と表示が出るので
OKするとscriptが自動生成される→sp.SendVKey(vk.NUMPAD1);
(ちなみに日本語版は最初の一文字半が見えないのでJMPAD1のように表示される)
あとはまたホットキーを追加、登録するキー、コピペ文のHomeをENDに、7を1にして適用
1.ホットキータブをクリック
2.左側のGeneralのどこでもいいので右クリック→ホットキーを追加をクリック(好きな名前をつける)
3.ホットキー:の右横の空欄をクリック後、登録するキーを打つ
4.下のアクティブにチェック入れる
5.その下のスクリプトタブをクリック
6.>>570のif文から始まる4行をスクリプトの空欄にコピペする
7.最後に一番下の適用を押す
仮想キーコードも簡単に作れる
1.スクリプトタブの下のホットキーを挿入をクリック
2.例えばテンキーの「1」を打つとNUMPAD1と表示が出るので
OKするとscriptが自動生成される→sp.SendVKey(vk.NUMPAD1);
(ちなみに日本語版は最初の一文字半が見えないのでJMPAD1のように表示される)
あとはまたホットキーを追加、登録するキー、コピペ文のHomeをENDに、7を1にして適用
2021/02/07(日) 01:11:55.03ID:OKIW5Cmp0
2021/02/07(日) 01:14:44.82ID:v+Ctkxxt0
2021/02/07(日) 09:54:31.92ID:OKIW5Cmp0
2021/02/07(日) 09:56:45.41ID:OKIW5Cmp0
もし可能ならもう一つお願いしたいんだが、今開いてる窓の一つ右や左の窓を開けるようにしたいんだけどできるかな?
自分で「Alt」+「Esc」を登録してみたりはしたんだけど「Alt」+「Esc」は最小化してる窓は開かないし開く順番がよくわからなからいから思ってるのと違うんだ
自分で「Alt」+「Esc」を登録してみたりはしたんだけど「Alt」+「Esc」は最小化してる窓は開かないし開く順番がよくわからなからいから思ってるのと違うんだ
2021/02/07(日) 21:30:15.09ID:Tp8N4z5X0
>>576
ごめん試したけど自分には難しかった
ごめん試したけど自分には難しかった
2021/02/07(日) 22:26:02.79ID:OKIW5Cmp0
2021/02/09(火) 19:29:19.45ID:srylTZ1u0
出来る出来ないはともかく課題を出されると
チャレンジしたくなるよね
チャレンジしたくなるよね
2021/02/10(水) 02:49:15.21ID:UykeUt/g0
窓替えというフリーソフトはどうだろう
ホットキーやショートカットキーあり
最小化していてもウィンドウは元に戻る
アクティブ(Alt+Q)→F→Enterでfirefoxに切り替わるので
.netでセッティグするのも面白いと思う
オプションでアクティブや非アクティブの文字や背景色を変えたり、並び順も4通りから選べる
タスクバーのようにするにはオプション→ウィンドウ→スタイル→ライン→下 にする
i.imgur.com/r2DWrpd.jpg
ホットキーやショートカットキーあり
最小化していてもウィンドウは元に戻る
アクティブ(Alt+Q)→F→Enterでfirefoxに切り替わるので
.netでセッティグするのも面白いと思う
オプションでアクティブや非アクティブの文字や背景色を変えたり、並び順も4通りから選べる
タスクバーのようにするにはオプション→ウィンドウ→スタイル→ライン→下 にする
i.imgur.com/r2DWrpd.jpg
2021/02/10(水) 10:00:34.51ID:PsNGAwe00
ジェスチャなんてショートカットキーに変換して
AHKで受け取って処理するのが一番楽だぞ
AHKで受け取って処理するのが一番楽だぞ
2021/02/11(木) 04:30:32.83ID:+yppXWPF0
Creviceのドキュメントのサイトってバグってるの?
さっぱり読めない
さっぱり読めない
2021/02/12(金) 06:34:02.86ID:UTvyAXuG0
Creviceを選ぶメリットって何?
2021/02/12(金) 07:36:06.11ID:p8jkh+IS0
用意された設定変更しかできないツールより色々できて
AHKみたいな独自文法を覚える必要もなくて簡単に使えるところ
AHKみたいな独自文法を覚える必要もなくて簡単に使えるところ
2021/02/13(土) 07:00:18.67ID:u6QhmpI20
2021/02/14(日) 05:24:21.14ID:PXQwvT7S0
.net Win+TabでクリックするまでWinキーを押し続ける
forum.strokesplus.net/posts/m4107-How-to-achieve-real-AltTAB#post4107
forum.strokesplus.net/posts/m4107-How-to-achieve-real-AltTAB#post4107
2021/02/14(日) 19:00:26.90ID:El7P6bnm0
>>576
前スレであった7+ Taskbar Tweakerならできる
前スレであった7+ Taskbar Tweakerならできる
2021/02/15(月) 20:34:58.87ID:5f1oK3O90
>>587
それってあくまでタスクバー上でホイール回すとだよね?
それってあくまでタスクバー上でホイール回すとだよね?
2021/02/15(月) 23:00:42.48ID:1W4UioQ+0
>>588
そうだね それを.netで操作すればいい
タスクバーに移動してホイールを動かして元のマウスカーソル位置へ戻る(タスクバーを右へ移動)
var currentMouseLocation = sp.GetCurrentMousePoint();
sp.MouseMove(new Point(937, 1076));
sp.MouseWheel(new Point(937, 1076), false, -120);
sp.MouseMove(currentMouseLocation);
左へ移動は-120を120にする
PC画面によってY座標が違うかもしれない
そうだね それを.netで操作すればいい
タスクバーに移動してホイールを動かして元のマウスカーソル位置へ戻る(タスクバーを右へ移動)
var currentMouseLocation = sp.GetCurrentMousePoint();
sp.MouseMove(new Point(937, 1076));
sp.MouseWheel(new Point(937, 1076), false, -120);
sp.MouseMove(currentMouseLocation);
左へ移動は-120を120にする
PC画面によってY座標が違うかもしれない
2021/02/16(火) 22:02:16.09ID:dB5YG9Yk0
>>589
できたsugeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
できたsugeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
2021/02/16(火) 22:49:08.75ID:3xQqj8D30
.netってショートカットキー使えない、難しいスクリプトもわからないっていう場合でも
こうやって動かせるから確かに便利
正確なXY座標知りたい場合は【ホットキーを挿入】のとなりの【記録】ボタンを押せば
動きを記録してくれるからそのあとClickをサーチすれば早い(記録中にクリックした場合)
無駄にプログラムが長いけどCtrl+Zで元に戻る
いつも記録止めるときストップボタン押してたけどCtrl+Breakでもいいのか
こうやって動かせるから確かに便利
正確なXY座標知りたい場合は【ホットキーを挿入】のとなりの【記録】ボタンを押せば
動きを記録してくれるからそのあとClickをサーチすれば早い(記録中にクリックした場合)
無駄にプログラムが長いけどCtrl+Zで元に戻る
いつも記録止めるときストップボタン押してたけどCtrl+Breakでもいいのか
2021/02/18(木) 06:22:08.88ID:d9qq6OKt0
2021/02/19(金) 11:58:02.05ID:GmB/p08J0
かざぐるマウス2021年版まだかよ
2021/02/19(金) 12:35:41.91ID:QOlvCrrq0
そういえばここで新しいマウスジェスチャーだか
作ってるっていうのどこまで進んでるんだろう
チラッと画像見せてほしい
作ってるっていうのどこまで進んでるんだろう
チラッと画像見せてほしい
2021/02/19(金) 23:46:24.83ID:cJUTxEp/0
作ってないんじゃね
2021/02/20(土) 15:38:06.18ID:q2d63v/F0
StrokesPlus.netでストロークボタンの左と右を両立できますか?
いまChromeブラウザで「右クリックしながらホイール上下」で表示拡大縮小を割り当てているのですが
「左クリックを押しながらホイール上下」でタブの切り替えを割り当てたいのですが設定が分かりません
いまChromeブラウザで「右クリックしながらホイール上下」で表示拡大縮小を割り当てているのですが
「左クリックを押しながらホイール上下」でタブの切り替えを割り当てたいのですが設定が分かりません
2021/02/21(日) 04:20:53.19ID:bHzUpkYs0
>>596
もし左クリックとWheel Upにチェックを入れたらどうなるんだろうと思ったら
左右同時クリック+Wheel Upっていう指がつりそうになるジェスチャーしなきゃならないんだなw
かといって左クリックにストロークを割り当てると変になるし
「S +はマウスの左ボタンまたはマウスの中ボタンのステータスを取得できますか?」
forum.strokesplus.net/posts/m11923-S-Neng-Fou-Huo-De-Zuo-Shu-Biao-Huo-Zhong-Shu-Biao-An-Niu-De-Zhuang-Tai#post11923
ここを参考にして作ってみたけど不具合あったら中止して
Chrome限定じゃないけど
.net 「左クリックを押しながらホイール上下でタブの切り替え」
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/loedf1/strokesplusnet_4/
もし左クリックとWheel Upにチェックを入れたらどうなるんだろうと思ったら
左右同時クリック+Wheel Upっていう指がつりそうになるジェスチャーしなきゃならないんだなw
かといって左クリックにストロークを割り当てると変になるし
「S +はマウスの左ボタンまたはマウスの中ボタンのステータスを取得できますか?」
forum.strokesplus.net/posts/m11923-S-Neng-Fou-Huo-De-Zuo-Shu-Biao-Huo-Zhong-Shu-Biao-An-Niu-De-Zhuang-Tai#post11923
ここを参考にして作ってみたけど不具合あったら中止して
Chrome限定じゃないけど
.net 「左クリックを押しながらホイール上下でタブの切り替え」
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/loedf1/strokesplusnet_4/
2021/02/21(日) 05:38:15.77ID:8uFtuvab0
>>597の続き
ChromeやEdgeは問題ないけどFirefoxだと移動するたび拡大か縮小してしまう
ショートカットが(Ctrl+TabやCtrl+PageUp)悪いわけでもなくジェスチャーでやっても問題ない 新規プロファイルでもなった
とりあえずFirefoxで使う場合はCtrl+0を追加
ChromeやEdgeは問題ないけどFirefoxだと移動するたび拡大か縮小してしまう
ショートカットが(Ctrl+TabやCtrl+PageUp)悪いわけでもなくジェスチャーでやっても問題ない 新規プロファイルでもなった
とりあえずFirefoxで使う場合はCtrl+0を追加
2021/02/21(日) 10:12:06.02ID:OX77EGnX0
.net CapsLockがONの時は背景が緑、OFFの時は赤
画面下部に2 秒間メッセージを表示
グローバルアクション>ロード/アンロード>ロード
forum.strokesplus.net/posts/m11939-Text-prompt-when-Capslock-is-activated#post11939
画面下部に2 秒間メッセージを表示
グローバルアクション>ロード/アンロード>ロード
forum.strokesplus.net/posts/m11939-Text-prompt-when-Capslock-is-activated#post11939
2021/02/21(日) 13:00:24.40ID:2LCRwhfv0
600
2021/02/21(日) 13:10:08.11ID:2sYtdtGh0
>>597-598
タブ操作ができるようになりました。スクリプトを書く必要があったとは。
設定画面で何時間も格闘したのは何だったのか・・・
これでかざぐるマウスでやっていた事がすべて再現出来たので
StrokesPlus.netに移行できます。とても助かりましたありがとうございました!
タブ操作ができるようになりました。スクリプトを書く必要があったとは。
設定画面で何時間も格闘したのは何だったのか・・・
これでかざぐるマウスでやっていた事がすべて再現出来たので
StrokesPlus.netに移行できます。とても助かりましたありがとうございました!
2021/02/23(火) 00:30:18.86ID:4i2aq9G+0
>>599の改良版
CAPS Lock is ONになっている場合に緑色のメッセージを表示し続ける
forum.strokesplus.net/posts/m11951-Text-prompt-when-Capslock-is-activated#post11951
CAPS Lock is ONになっている場合に緑色のメッセージを表示し続ける
forum.strokesplus.net/posts/m11951-Text-prompt-when-Capslock-is-activated#post11951
2021/02/23(火) 14:45:14.55ID:+i5CPgTL0
すいません、質問です。誰かご存知でしたら…
【使用ソフト】
OpenMauSuji Ver1.33 64bit
【使用OS】
Windows10 Home (x64) 20H2
【やりたいこと】
マウ筋常駐時でもwindowsのデスクトップモードでタスクバーを自動的に隠すを正常に機能させたい
【困っていること】
マウ筋を常駐させているとタスクバーの表示/非表示が機能しなくなる
【やったこと(又は設定)】
初期設定段階で既に発生する事を確認。ターゲットやアクションの種類や数は関係なし。全般メニュー等からマウスを監視するのチェックを外すと直る。(但しマウ筋は使えなくなる)
【使用ソフト】
OpenMauSuji Ver1.33 64bit
【使用OS】
Windows10 Home (x64) 20H2
【やりたいこと】
マウ筋常駐時でもwindowsのデスクトップモードでタスクバーを自動的に隠すを正常に機能させたい
【困っていること】
マウ筋を常駐させているとタスクバーの表示/非表示が機能しなくなる
【やったこと(又は設定)】
初期設定段階で既に発生する事を確認。ターゲットやアクションの種類や数は関係なし。全般メニュー等からマウスを監視するのチェックを外すと直る。(但しマウ筋は使えなくなる)
2021/02/25(木) 05:13:05.76ID:H+Y7eVcx0
chromeにて、「選択範囲を検索」をジェスチャ(右クリック+中クリック)で再現するために、
右クリック送信→ディレイ→Sキーを送信 を割り当てています。
https://i.imgur.com/rLeO6WY.png
こちら、google検索上や普通のウェブサイトでは動いてくれるのですが何故かamazonの商品ページでのみ動きません。
単純に考えてamazonでのみ動かないというのは無いはずなので、色々と考えて試してみたのですがやはりamazon内でのみ動きません。
皆目検討が付かないので相談させてもらいましたが、何か原因が分かる方やこれかも?というのが分かれば教えてほしいです。
宜しくお願い致します。
右クリック送信→ディレイ→Sキーを送信 を割り当てています。
https://i.imgur.com/rLeO6WY.png
こちら、google検索上や普通のウェブサイトでは動いてくれるのですが何故かamazonの商品ページでのみ動きません。
単純に考えてamazonでのみ動かないというのは無いはずなので、色々と考えて試してみたのですがやはりamazon内でのみ動きません。
皆目検討が付かないので相談させてもらいましたが、何か原因が分かる方やこれかも?というのが分かれば教えてほしいです。
宜しくお願い致します。
2021/02/25(木) 06:48:39.59ID:yAVR7QLu0
>>604
amazonのカテゴリーの検索のとこ?
右クリックしたあと"s"押すとgoogle検索とスペルチェックがかぶってるからEnter(RETURN)を押す必要ある
"p"は貼り付けと印刷かぶってるしw
検索は拡張機能のスーパードラッグのほうが楽だと思う
amazonのカテゴリーの検索のとこ?
右クリックしたあと"s"押すとgoogle検索とスペルチェックがかぶってるからEnter(RETURN)を押す必要ある
"p"は貼り付けと印刷かぶってるしw
検索は拡張機能のスーパードラッグのほうが楽だと思う
2021/02/26(金) 00:48:03.05ID:GOGxTRbJ0
>>605
純粋に右クリックした後にS押すだけの挙動なんですよね
https://i.imgur.com/OeRbTnh.png
普通にこの右クリックからS押せばいけます
ただStrokesPlus.netを介して(右クリック→ディレイ→S)だと何故かアマゾンのページのみ出来なくなる
それ以外のページだと普通に出来る
https://i.imgur.com/Xo6ZyCs.png
アマゾンのページのみ何故出来ないのか…スペルかぶりといっても、手動で右クリ→Sが行えるならStrokesPlus.netの右クリ→Sジェスチャが行えないとおかしいですよね?
純粋に右クリックした後にS押すだけの挙動なんですよね
https://i.imgur.com/OeRbTnh.png
普通にこの右クリックからS押せばいけます
ただStrokesPlus.netを介して(右クリック→ディレイ→S)だと何故かアマゾンのページのみ出来なくなる
それ以外のページだと普通に出来る
https://i.imgur.com/Xo6ZyCs.png
アマゾンのページのみ何故出来ないのか…スペルかぶりといっても、手動で右クリ→Sが行えるならStrokesPlus.netの右クリ→Sジェスチャが行えないとおかしいですよね?
2021/02/26(金) 05:19:17.17ID:tkyt85gD0
2021/02/27(土) 17:21:23.21ID:k0CFS3o20
2021/02/27(土) 23:20:10.89ID:EZwW57480
わかった >>545の.netバージョンのType"HAND"を"IBeam"にすればいいのか
www.imagekit.com/IK8Help/source/controlreference/imagekitcontrol/propertymousecursortype.htm
www.imagekit.com/IK8Help/source/controlreference/imagekitcontrol/propertymousecursortype.htm
610名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/28(日) 21:02:04.96ID:fNGKRYMk0 openmausuji で他のタブを閉じるはどう設定したらいいですか_
2021/03/01(月) 07:26:54.49ID:rPRgnldo0
使ってるブラウザで手動でやってるのと同じ操作を
Mausujiに再現させるしかない
ショートカットがあるならそれを押させるのでもいいし
タブ右クリでどーたらでもいいし
Mausujiに再現させるしかない
ショートカットがあるならそれを押させるのでもいいし
タブ右クリでどーたらでもいいし
612名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 12:32:00.82ID:bLmBP7dz0 お返事ありがとうございました。
2021/03/02(火) 02:02:47.32ID:hwAvvzX/0
質問すみません
YouTubeの早送りショートカットキーのLをOpenMauSujiで
Lキーを送るにしても入力ボックスが出てきて再現できません。
どなたかご教授おねがいします…
YouTubeの早送りショートカットキーのLをOpenMauSujiで
Lキーを送るにしても入力ボックスが出てきて再現できません。
どなたかご教授おねがいします…
2021/03/02(火) 08:19:05.44ID:9dFjR/K30
>>613
フォーカスがプレイヤー部分から外れてるんじゃないの?
フォーカスがプレイヤー部分から外れてるんじゃないの?
2021/03/03(水) 06:30:17.49ID:D8fpVbP+0
.net Firefoxタブを新しいウィンドウに複製(古い32ビットパス対応)
forum.strokesplus.net/posts/m7433-Duplicate-Clone-firefox-tab-to-new-window#post7433
forum.strokesplus.net/posts/m7433-Duplicate-Clone-firefox-tab-to-new-window#post7433
2021/03/06(土) 14:53:42.42ID:L5MdYImr0
.netでダブルクリックしたらショートカットキー発動させるの
どうやるの?
どうやるの?
2021/03/07(日) 08:57:42.66ID:Oo0Q56mP0
ここのscriptにメッセージボックスをダブルクリックで閉じるっていうのがあるけど
応用がわからない
forum.strokesplus.net/posts/m12011-A-script-ShowText-close-to-the-message-box#post12011
応用がわからない
forum.strokesplus.net/posts/m12011-A-script-ShowText-close-to-the-message-box#post12011
2021/03/07(日) 13:42:33.62ID:eHewlgOb0
なんだろうsp.SendKeys("^c");だとCtrlが押しっぱなしの時がある
2021/03/07(日) 19:16:21.64ID:9YX9/qbE0
どうしても.netのダブルクリックの件がわからないから
初めてフォーラムに投稿してみるけど翻訳英語通じるかなw
これがうまく解決すれば長押しの件でも質問してみよう
初めてフォーラムに投稿してみるけど翻訳英語通じるかなw
これがうまく解決すれば長押しの件でも質問してみよう
2021/03/07(日) 22:37:57.84ID:9YX9/qbE0
.netのダブルクリックの件すぐ答えてくれたわマジ感謝しかないロブさん
「クリックとダブルクリックの違いはタイミングだけです。ダブルクリックでは、シングルクリックは常に処理されます
ダブルクリックイベントの合図となる前のクリックの後、2回目のクリックがすぐに行われたかどうかだけの問題です。
以下のコードでは、400 ミリ秒に設定されたタイマーを使用して、クリックがダブルクリックとして認識されるかどうかを判断しています。
これは、他の操作に干渉する可能性があるため、「クリックイベントを消費する」オプションを選択していません。
しかし、consume (absorption, prevent) オプションを使用することもできますが、
その場合は手動でクリックを送信する必要があります (上部に表示されているように、クリック行から "//" を削除してください)。」
forum.strokesplus.net/posts/m12023-Doubleclick-script#post12023
「クリックとダブルクリックの違いはタイミングだけです。ダブルクリックでは、シングルクリックは常に処理されます
ダブルクリックイベントの合図となる前のクリックの後、2回目のクリックがすぐに行われたかどうかだけの問題です。
以下のコードでは、400 ミリ秒に設定されたタイマーを使用して、クリックがダブルクリックとして認識されるかどうかを判断しています。
これは、他の操作に干渉する可能性があるため、「クリックイベントを消費する」オプションを選択していません。
しかし、consume (absorption, prevent) オプションを使用することもできますが、
その場合は手動でクリックを送信する必要があります (上部に表示されているように、クリック行から "//" を削除してください)。」
forum.strokesplus.net/posts/m12023-Doubleclick-script#post12023
2021/03/07(日) 23:43:03.89ID:9NnMLQA80
左ダブルクリックは出来たけど他のボタンが動かないと思ったら
ストロークボタンとして使ってるから動かないのか う〜ん
ストロークボタンとして使ってるから動かないのか う〜ん
2021/03/08(月) 06:16:29.25ID:QIRrUv7Y0
.netの長押しの件も回答もらった
カーソルがIBeamのとき長押しだと文章を選択できないので矢印のときだけ動作するようにした
ダブルクリックも単語選択のとき困るのでその方がいいと思う
ただ選択時の出発点が少しでも矢印なら反応するからエリア選択も混ぜたほうが無難かも
forum.strokesplus.net/posts/m12026-Doubleclick-script#post12026
カーソルがIBeamのとき長押しだと文章を選択できないので矢印のときだけ動作するようにした
ダブルクリックも単語選択のとき困るのでその方がいいと思う
ただ選択時の出発点が少しでも矢印なら反応するからエリア選択も混ぜたほうが無難かも
forum.strokesplus.net/posts/m12026-Doubleclick-script#post12026
2021/03/08(月) 06:49:49.99ID:M8pe31OU0
.net 現在の日付を挿入Ver.2
forum.strokesplus.net/posts/m12020-inserting-the-current-date#post12020
forum.strokesplus.net/posts/m12020-inserting-the-current-date#post12020
2021/03/09(火) 06:13:55.11ID:JqhQVaua0
ひとまず左以外のダブルクリックは置いといて
.net長押しの件は「マウスが開始位置から25ピクセル未満移動した場合にのみロングクリックを実行するサンプル」
を作ってもらったのでジェスチャーボタンでも可能になったけど
一度クリックされてしまう問題をリクエスト中
これをクリアできればX1でも戻るボタンと併用できる
.net長押しの件は「マウスが開始位置から25ピクセル未満移動した場合にのみロングクリックを実行するサンプル」
を作ってもらったのでジェスチャーボタンでも可能になったけど
一度クリックされてしまう問題をリクエスト中
これをクリアできればX1でも戻るボタンと併用できる
2021/03/11(木) 06:18:33.86ID:vx0FvaLH0
.net 一度クリックされてしまう問題
ロブさんヒントは出してくれたけどこれ以上はやってくれなさそうだな
宿題か
ロブさんヒントは出してくれたけどこれ以上はやってくれなさそうだな
宿題か
2021/03/12(金) 18:19:32.54ID:MmJAJ2G60
【使用ソフトとバージョン】OpenMauSuji Ver1.33
【使用OS】 Windows10 Pro (x64)
【困っていること】 スタンバイから復帰したときにマウスジェスチャーがまったく機能しない
OS再起動したら直るけど、すぐ再起動できないときもあるので何とかしたい
【使用OS】 Windows10 Pro (x64)
【困っていること】 スタンバイから復帰したときにマウスジェスチャーがまったく機能しない
OS再起動したら直るけど、すぐ再起動できないときもあるので何とかしたい
2021/03/12(金) 19:26:21.21ID:ult2GVmL0
2021/03/12(金) 19:32:04.33ID:MmJAJ2G60
>>627
openmausujiの再起動では直りませんでした。マウ筋て、Liteですか?昔のマウ筋ですか?
openmausujiの再起動では直りませんでした。マウ筋て、Liteですか?昔のマウ筋ですか?
2021/03/12(金) 19:32:55.68ID:MmJAJ2G60
>>627
そうです、ごめんなさい、スリープのことです。
そうです、ごめんなさい、スリープのことです。
2021/03/12(金) 19:45:16.41ID:ult2GVmL0
自分もWindows10(x64)でOpenMauSuji Ver1.33(x64)です
貧乏性なもんで、何かあって離れる度にスリープにして行ってるけども
解除後に効かなくなったことはないな
貧乏性なもんで、何かあって離れる度にスリープにして行ってるけども
解除後に効かなくなったことはないな
2021/03/12(金) 19:48:38.65ID:iXGjrOsO0
う〜む、同じバージョンで普通に使えてるならオマ環ですね。いろいろ試してみます、ありがとうございました
2021/03/13(土) 02:19:02.78ID:WuDOiFv50
.net 前回のを踏まえて作ってみた
・read.crx 2(Firefox)でダブルクリックするとその行が検索される(テキストリンクもどき)
・read.crx 2で選択反転時に長押し検索
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/m3m60u/strokesplusnet_5/
・read.crx 2(Firefox)でダブルクリックするとその行が検索される(テキストリンクもどき)
・read.crx 2で選択反転時に長押し検索
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/m3m60u/strokesplusnet_5/
2021/03/13(土) 21:13:46.26ID:UPTyEpkh0
.net ポップアップメニュー2
軽量化を図ったためアイコンやフォルダーを出せないとか
forum.strokesplus.net/posts/m12038-Combo-Text-expansion#post12038
上のリンクと長押しを組み合わせてselection context search風なのを作ってみた(read.crx 2用)
ホットキーにポップアップメニュー2を入れて>>632との組み合わせ
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/m44lez/strokesplusnet_6/
こんな感じ
https://i.imgur.com/5EL7lUK.gif
軽量化を図ったためアイコンやフォルダーを出せないとか
forum.strokesplus.net/posts/m12038-Combo-Text-expansion#post12038
上のリンクと長押しを組み合わせてselection context search風なのを作ってみた(read.crx 2用)
ホットキーにポップアップメニュー2を入れて>>632との組み合わせ
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/m44lez/strokesplusnet_6/
こんな感じ
https://i.imgur.com/5EL7lUK.gif
2021/03/14(日) 09:10:44.17ID:qq7GNoav0
AutoHotkeyの加速スクロール入れると.netの条件付きスクロールが動かない
共存できないのかぁ
共存できないのかぁ
2021/03/14(日) 10:05:19.35ID:qq7GNoav0
フォーラムに.net加速ホイールのスレ立てしてみた
あとはロブさん次第
AutoHotkeyのリンクは貼り付けたけど、かざぐるも紹介すべきだったかな
あとはロブさん次第
AutoHotkeyのリンクは貼り付けたけど、かざぐるも紹介すべきだったかな
2021/03/14(日) 14:28:27.22ID:PGCl7pmo0
.net
gimpとテキスト拡張の相性が悪いようなのでポップアップメニューで入力
よく使う特殊文字を列挙させれば効率がいい
https://i.imgur.com/rgcpLuO.gif
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/m4ofcd/strokesplusnet_7/
>>633のやつにGoogle翻訳も追加してみた
https://i.imgur.com/fWpLhDJ.gif
gimpとテキスト拡張の相性が悪いようなのでポップアップメニューで入力
よく使う特殊文字を列挙させれば効率がいい
https://i.imgur.com/rgcpLuO.gif
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/m4ofcd/strokesplusnet_7/
>>633のやつにGoogle翻訳も追加してみた
https://i.imgur.com/fWpLhDJ.gif
2021/03/15(月) 08:18:10.92ID:B6dCZDjx0
>>632
反転表示の判定ってよくわからない
最初クリップボードクリアして
コピーした文字列が0を超えれば次の指令
のつもりだったけど
それ以外の時もクリアしてしまうので
反転表示の判定もどきをやめた
反転表示の判定ってよくわからない
最初クリップボードクリアして
コピーした文字列が0を超えれば次の指令
のつもりだったけど
それ以外の時もクリアしてしまうので
反転表示の判定もどきをやめた
2021/03/15(月) 21:54:26.80ID:9ieOszWQ0
>>490
ロブさん加速スクロールを作ってくれたよ
forum.strokesplus.net/posts/m12045-mouse-scroll-wheel-acceleration#post12045
ロブさん加速スクロールを作ってくれたよ
forum.strokesplus.net/posts/m12045-mouse-scroll-wheel-acceleration#post12045
2021/03/16(火) 00:56:44.23ID:Rit3PwqX0
ロブさんから返信あった
「効率を考えると、これは(マウスホイールイベントを利用した)プラグインにするべきだと思いますが、近々できるかどうか検討します。
スクリプトを使用すると、ホイールを動かすたびにスクリプトを取得し、スクリプトエンジンを起動して実行する必要があり、
ホイールを何度もスクロールさせる場合には多くのオーバーヘッドが発生します。
ホイールイベントにバインドされたプラグインは、アクションをはるかに高速にトリガーすることができ、
複数のホイールイベントがスクリプトエンジンによって実行されるためにキューに入れられるのを避けることができます。
これをプラグインに反映させたら、また報告します。」
「効率を考えると、これは(マウスホイールイベントを利用した)プラグインにするべきだと思いますが、近々できるかどうか検討します。
スクリプトを使用すると、ホイールを動かすたびにスクリプトを取得し、スクリプトエンジンを起動して実行する必要があり、
ホイールを何度もスクロールさせる場合には多くのオーバーヘッドが発生します。
ホイールイベントにバインドされたプラグインは、アクションをはるかに高速にトリガーすることができ、
複数のホイールイベントがスクリプトエンジンによって実行されるためにキューに入れられるのを避けることができます。
これをプラグインに反映させたら、また報告します。」
2021/03/16(火) 21:40:15.44ID:LnDJAZ2z0
.net加速スクロールプラグイン出来たようです
forum.strokesplus.net/posts/m12048-mouse-scroll-wheel-acceleration#post12048
zipを解凍したらstrokesplus.netのプラグインタブから[プラグインを追加する]をクリック→binフォルダのMouseWheelAcceleration.dllファイルを選ぶ
あとは下記のコードを一般的なアクション/読み込み・アンロードの読み込みに貼る→適用を押す
MouseWheelAcceleration.ResetMilliseconds = 40;
MouseWheelAcceleration.WheelCountCap = 40;
MouseWheelAcceleration.WheelCountDivide = 8
MouseWheelAcceleration.WheelCountMultiplier = 3
「タイミング、乗数/除算の値、およびカウントキャップを調整するためのいくつかのプロパティをサポートしています
タイムアウト(ResetMilliseconds)を40ミリ秒に設定したので、速くスクロールしない限り、あまり速くスクロールし始めません。
上記の他の値はデフォルトであるため、含める必要はありません。 」
forum.strokesplus.net/posts/m12048-mouse-scroll-wheel-acceleration#post12048
zipを解凍したらstrokesplus.netのプラグインタブから[プラグインを追加する]をクリック→binフォルダのMouseWheelAcceleration.dllファイルを選ぶ
あとは下記のコードを一般的なアクション/読み込み・アンロードの読み込みに貼る→適用を押す
MouseWheelAcceleration.ResetMilliseconds = 40;
MouseWheelAcceleration.WheelCountCap = 40;
MouseWheelAcceleration.WheelCountDivide = 8
MouseWheelAcceleration.WheelCountMultiplier = 3
「タイミング、乗数/除算の値、およびカウントキャップを調整するためのいくつかのプロパティをサポートしています
タイムアウト(ResetMilliseconds)を40ミリ秒に設定したので、速くスクロールしない限り、あまり速くスクロールし始めません。
上記の他の値はデフォルトであるため、含める必要はありません。 」
2021/03/17(水) 01:22:08.65ID:OJtmcxef0
2021/03/17(水) 21:27:10.26ID:si77x+M+0
>>640
オプション>詳細>マウスフックイベントサブスクリプションを有効にする
オプション>詳細>マウスフックイベントサブスクリプションを有効にする
2021/03/18(木) 00:59:45.83ID:Zh3I0JB50
.net加速プラグインが調整しても速すぎてどうもしっくりこないのでスクリプトでやったほうがいいな
エリア分けも出来るし
画面左半分加速スクロール、右半分通常スクロール(X座標1000で左右に分けてます)
一般的なアクション/マウスイベント/マウスホイール
マウスフックイベントサブスクリプション→チェックを外す
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/m73br6/strokesplusnet_8/
エリア分けも出来るし
画面左半分加速スクロール、右半分通常スクロール(X座標1000で左右に分けてます)
一般的なアクション/マウスイベント/マウスホイール
マウスフックイベントサブスクリプション→チェックを外す
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/m73br6/strokesplusnet_8/
2021/03/18(木) 06:55:13.97ID:EMDagJB/0
マウスがコーナーに移動してそこにとどまると、アクションが実行
右上はAlt+F4なので注意
forum.strokesplus.net/posts/m12064-A-script-close-to-WinXcorners-program-and-modified-from-Rob-s-Check-if-Mouse-in-Corner-script#post12064
右上はAlt+F4なので注意
forum.strokesplus.net/posts/m12064-A-script-close-to-WinXcorners-program-and-modified-from-Rob-s-Check-if-Mouse-in-Corner-script#post12064
2021/03/19(金) 02:00:35.70ID:7RfaKtyz0
>>632の修正
"選択反転時に長押し検索" は長押しを止めて、テキスト選択でリリースした時点でポップアップ表示が出るので
よりselection context searchに近づいた
ただ選択した時点でコピーされてしまう
"選択反転時に長押し検索" は長押しを止めて、テキスト選択でリリースした時点でポップアップ表示が出るので
よりselection context searchに近づいた
ただ選択した時点でコピーされてしまう
2021/03/21(日) 23:29:53.79ID:fBCiHtH20
.net
Explorer.EXE でデスクトップとフォルダ 区別
forum.strokesplus.net/posts/m5177-Distinguish-desktop-from-folder#post5177
クリップボードの文字を置換
forum.strokesplus.net/posts/m5146-ReplaceAll#post5146
Explorer.EXE でデスクトップとフォルダ 区別
forum.strokesplus.net/posts/m5177-Distinguish-desktop-from-folder#post5177
クリップボードの文字を置換
forum.strokesplus.net/posts/m5146-ReplaceAll#post5146
2021/03/22(月) 00:51:39.07ID:7SrrfA1v0
strokesplus.net
JaneStyleと相性良くない
頻繁に無反応になる
JaneStyleと相性良くない
頻繁に無反応になる
2021/03/22(月) 09:00:08.05ID:e1K52nVb0
2021/03/22(月) 09:46:40.38ID:7SrrfA1v0
2021/03/23(火) 00:21:22.01ID:X8xkHk5x0
firefoxのアドオンでYet Another Smooth Scrolling WEなら
スマホのような操作感で加速ホイール使える
オプションあり
スマホのような操作感で加速ホイール使える
オプションあり
2021/03/23(火) 00:59:42.42ID:X8xkHk5x0
ChromeだとChromium Wheel Smooth Scroller2.0.5なのか
Step Sizeを100にしてwindowsのホイール設定を最小にするといい感じ
これがフリーソフトならreadcrx2でも使えるのに
Step Sizeを100にしてwindowsのホイール設定を最小にするといい感じ
これがフリーソフトならreadcrx2でも使えるのに
652名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/23(火) 16:36:43.80ID:UZ4QG3s80 オープンマウ筋が無反応になりました。winupdateのせい?
乗り換えさきどうしたら、、、似た使用感のアプリ毎設定できる子いませんか?
乗り換えさきどうしたら、、、似た使用感のアプリ毎設定できる子いませんか?
2021/03/23(火) 17:08:53.53ID:gwNI7oZR0
オープンマウ筋普通に使えてるよ
654名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/23(火) 17:16:59.86ID:UZ4QG3s80655名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/23(火) 17:18:20.43ID:UZ4QG3s80 >>653
新しいの入れたら使えましたが初期設定で654になってます 意味わからない
新しいの入れたら使えましたが初期設定で654になってます 意味わからない
2021/03/24(水) 02:42:12.14ID:rcx7OOft0
慣性ホイールのフリーソフト"まるくまく"
.netのマウスイベントのマウスホイールと水平ホイールを無効にすれば
"まるくまく"の慣性ホイールが使える
チルトにタブ移動使ってるのをどうしようかな
またXMBCのお世話になるか
.netのマウスイベントのマウスホイールと水平ホイールを無効にすれば
"まるくまく"の慣性ホイールが使える
チルトにタブ移動使ってるのをどうしようかな
またXMBCのお世話になるか
2021/03/24(水) 06:57:44.11ID:URhmrACK0
.netにて左+右のロッカーをタブ移動に割り当てているのですが、
タブ移動の際に左クリックも送信されてしまうので、リンク上でタブ移動するとページも開いてしまいます。
毎回タブ移動の際にわざわざ文字の上から外してするのがストレスなのですが、ロッカージェスチャの際にクリックを送信しないようにする方法無いでしょうか?
タブ移動の際に左クリックも送信されてしまうので、リンク上でタブ移動するとページも開いてしまいます。
毎回タブ移動の際にわざわざ文字の上から外してするのがストレスなのですが、ロッカージェスチャの際にクリックを送信しないようにする方法無いでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/24(水) 07:51:10.15ID:VnnQQLHa02021/03/27(土) 00:54:43.75ID:MhR7hZen0
.netで右クリック+ホイールをalt-tabメニューにするのは不可能でしょうか?
ホイールアップでalt-tabメニューを順上げ、ホイールダウンでソフトを次送りにするようにしたいのですが…。
ホイールアップでalt-tabメニューを順上げ、ホイールダウンでソフトを次送りにするようにしたいのですが…。
2021/03/28(日) 01:28:12.94ID:VNrIL2j20
>>660
sp.SendAltDown();
sp.SendControlDown();
sp.SendVKey(vk.TAB);
sp.SendControlUp();
sp.SendAltUp();
または
sp.SendWinDown();
sp.SendControlDown();
sp.SendVKey(vk.TAB);
sp.SendControlUp();
sp.SendWinUp();
sp.SendAltDown();
sp.SendControlDown();
sp.SendVKey(vk.TAB);
sp.SendControlUp();
sp.SendAltUp();
または
sp.SendWinDown();
sp.SendControlDown();
sp.SendVKey(vk.TAB);
sp.SendControlUp();
sp.SendWinUp();
2021/03/28(日) 03:14:41.20ID:Gp5Qw+ca0
.net でアプリーケーションにChrome(グローバルアクションなし)と
readcrx2(グローバルアクションなし)だと親のChrome側しか動かないので
readcrx2をアプリケーションから消去して
Chromeのジェスチャーに入れ込むっとうまくいった
if(sp.ForegroundWindow().Title.indexOf("read.crx 2") > -1)
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_2]);
else
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_W]);
readcrx2(グローバルアクションなし)だと親のChrome側しか動かないので
readcrx2をアプリケーションから消去して
Chromeのジェスチャーに入れ込むっとうまくいった
if(sp.ForegroundWindow().Title.indexOf("read.crx 2") > -1)
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_2]);
else
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_W]);
2021/03/28(日) 06:56:10.60ID:NqYJKVPT0
.net てちらほら見かけるけど、StrokesPlus.net のことですか?
2021/03/28(日) 14:44:33.11ID:X78ELb9R0
.netの慣性ホイールはカクつくのでやめた
FirefoxがメインなのでアドオンYet Another Smooth Scrolling WEを使って
"まるくまく"のNG設定にFirefox(MozillaWindowClass)を指定
サブのChromeでreadcrx2だけ開いてそれに"まるくまく"を充てる
チルトは.netのホイールスクリプトで3種類使ってた
1.readcrx2タブ移動(Shift+h,Shift+L)
2.ブラウザタブ移動(Ctrl+PgDn,Ctrl+PgUp)
3.GOMプレイヤーの5秒進む戻る(Left,Right)
これをXMBCのレイヤーで切り替えるが
.netのアクション1種類で>>662のようなif文使うことで解決
ただ毎回アクションも大変なのでマウスイベント左クリックの長押しタイマーに仕込んだ
クリックするだけで切り替えられたがタイマーを150以下にするとクリックできないので注意
FirefoxがメインなのでアドオンYet Another Smooth Scrolling WEを使って
"まるくまく"のNG設定にFirefox(MozillaWindowClass)を指定
サブのChromeでreadcrx2だけ開いてそれに"まるくまく"を充てる
チルトは.netのホイールスクリプトで3種類使ってた
1.readcrx2タブ移動(Shift+h,Shift+L)
2.ブラウザタブ移動(Ctrl+PgDn,Ctrl+PgUp)
3.GOMプレイヤーの5秒進む戻る(Left,Right)
これをXMBCのレイヤーで切り替えるが
.netのアクション1種類で>>662のようなif文使うことで解決
ただ毎回アクションも大変なのでマウスイベント左クリックの長押しタイマーに仕込んだ
クリックするだけで切り替えられたがタイマーを150以下にするとクリックできないので注意
2021/03/29(月) 00:37:17.92ID:uTXPI0j60
>>661
ありがとうございます。こちらはスクリプトに入れるのでしょうか?その場合修飾子は何を入れればよいのでしょうか?
ありがとうございます。こちらはスクリプトに入れるのでしょうか?その場合修飾子は何を入れればよいのでしょうか?
2021/03/29(月) 07:00:31.92ID:LGd3P6ve0
2021/03/29(月) 23:59:22.51ID:uTXPI0j60
>>666
こちらですと、alttabmenuを出した後にクリックしないと開かないので
(Alt+Tab)の時のようにボタンを離した時点で選択済みのウィンドウに行く方法は難しいですよね?
自分も色々と試したのですがなかなか思うようにいかず…。
こちらですと、alttabmenuを出した後にクリックしないと開かないので
(Alt+Tab)の時のようにボタンを離した時点で選択済みのウィンドウに行く方法は難しいですよね?
自分も色々と試したのですがなかなか思うようにいかず…。
2021/03/30(火) 01:26:39.53ID:+FN0Qukm0
2021/03/30(火) 04:30:46.47ID:A6xT3gOU0
>>668
VistaSwitcherは既に入れているんですよね
純粋に右手のホイールだけでウィンドウをポンポン切り替えられたら便利だなと思い考えていたのですが、
やはりどうしてもクリックの動作が必要になりそうですね…。ありがとうございます。
VistaSwitcherは既に入れているんですよね
純粋に右手のホイールだけでウィンドウをポンポン切り替えられたら便利だなと思い考えていたのですが、
やはりどうしてもクリックの動作が必要になりそうですね…。ありがとうございます。
2021/03/30(火) 22:53:24.27ID:hhM3dfos0
>>669
こんな感じでどうでしょうか
カーソル右端のときホイール操作でVistaSwitcher作動
ホイール下で選び、ホイール上で決定
https://www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/mggix9/strokesplusnet_9/
こんな感じでどうでしょうか
カーソル右端のときホイール操作でVistaSwitcher作動
ホイール下で選び、ホイール上で決定
https://www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/mggix9/strokesplusnet_9/
2021/04/01(木) 19:20:48.28ID:E/J/b+v80
ありがとうございます。そちらのスクリプトを貼り付けて試してみたのですがエラーが出てしまいますね…。
https://i.imgur.com/I8CJWEk.png
VistaSwitcherの再インストール等も試したのですが駄目でした。なかなか難しいですね…。
https://i.imgur.com/I8CJWEk.png
VistaSwitcherの再インストール等も試したのですが駄目でした。なかなか難しいですね…。
2021/04/01(木) 19:32:52.49ID:jBdjfQBx0
>>671
すみません 帰ったら調べますね
すみません 帰ったら調べますね
2021/04/01(木) 21:44:07.99ID:Wt/PyaU30
674名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 05:32:48.87ID:mClvP5Dd0 .netでctrl+tabをホットキーで送るでchrome右タブに移動できるんですが
ctrl+tab+shiftで左タブに移動するのが出来ません
何故でしょうか
ctrl+tab+shiftで左タブに移動するのが出来ません
何故でしょうか
2021/04/04(日) 07:56:18.40ID:ZiigI2hj0
>>674
こちらは普通に動くので考えられるのは・・・
・一般的なアクションとかぶってる
・アクティブになってない
・修飾子に間違ってチェックを入れている
・ジェスチャーが違う
・スクリプト画面が空でもスクリプト画面が見えてる状態で適用押すと動かなくなる
・マクロの隣のホットキーにControl+Shift+TABで既に登録済み
こちらは普通に動くので考えられるのは・・・
・一般的なアクションとかぶってる
・アクティブになってない
・修飾子に間違ってチェックを入れている
・ジェスチャーが違う
・スクリプト画面が空でもスクリプト画面が見えてる状態で適用押すと動かなくなる
・マクロの隣のホットキーにControl+Shift+TABで既に登録済み
2021/04/06(火) 02:22:53.71ID:D7lld0el0
「このプラグインにより、トレイへのウィンドウを最小限に抑えることができます。
トレイアイコンをクリックすると、ウィンドウが復元されます。」
forum.strokesplus.net/posts/m12100-Minimize-to-Tray#post12100
トレイアイコンをクリックすると、ウィンドウが復元されます。」
forum.strokesplus.net/posts/m12100-Minimize-to-Tray#post12100
2021/04/07(水) 14:48:33.77ID:Ut7Ol9m50
.netって管理者権限で動かしたほうがいいのかな?
2021/04/08(木) 21:12:44.02ID:kAIAAosk0
スクロールバー上でスクロールすると速くスクロールできるのってかざぐるマウス以外で何かありますか?
2021/04/10(土) 22:58:23.96ID:t9mT21pJ0
「ウィンドウをドラッグして画面上のグリッドセル内に収めることができます。
たとえば、2列と2行を使用すると、画面が4つのセルに分割され
画面上でマウスをドラッグすると、マウスの下のセルに収まるようにウィンドウが移動します。
左クリックが修飾子なので右のあと左を押しながらジェスチャー。
アクションスクリプトに上のスクリプト、
マウスイベント>左クリックには下のスクリプトを入れる」
forum.strokesplus.net/posts/m10051-Divide-Screen-into-Grid-and-Drag-Window-within-Cells#post10051
たとえば、2列と2行を使用すると、画面が4つのセルに分割され
画面上でマウスをドラッグすると、マウスの下のセルに収まるようにウィンドウが移動します。
左クリックが修飾子なので右のあと左を押しながらジェスチャー。
アクションスクリプトに上のスクリプト、
マウスイベント>左クリックには下のスクリプトを入れる」
forum.strokesplus.net/posts/m10051-Divide-Screen-into-Grid-and-Drag-Window-within-Cells#post10051
2021/04/11(日) 00:30:04.63ID:A6oaQNYD0
右クリック押しながら中クリックは「中ボタン」に「後」で設定出来るのですが
中クリック押しながら右クリックは設定出来ないのでしょうか?
中ボタンの修飾子を「前」にしても出来ません。宜しくお願い致します。
中クリック押しながら右クリックは設定出来ないのでしょうか?
中ボタンの修飾子を「前」にしても出来ません。宜しくお願い致します。
2021/04/11(日) 01:01:14.87ID:k5vwL3yC0
アクションスクリプトのホイールアップにCtrl+Vを設定するとひとコロごとに貼り付けられるけど
リンクのやつはストローク離すまで何回ホイールを転がしても一回のみの動作なのでラフに扱える
forum.strokesplus.net/posts/m10529-Increase-decrease-volume#post10529
リンクのやつはストローク離すまで何回ホイールを転がしても一回のみの動作なのでラフに扱える
forum.strokesplus.net/posts/m10529-Increase-decrease-volume#post10529
2021/05/01(土) 03:06:45.06ID:9MmNytQ20
マウスの左と右のボタンを入れ替える
左手で使いたい人用らしい
forum.strokesplus.net/posts/m12144-sp-MouseClick---fails-after-switching-primary-and-secondary-buttons#post12144
左手で使いたい人用らしい
forum.strokesplus.net/posts/m12144-sp-MouseClick---fails-after-switching-primary-and-secondary-buttons#post12144
683名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/03(月) 23:16:33.13ID:Qo0Q2H1I0 ctrl c →cだけ離す →c押すっていうのがやりたいんですけどやり方ありますか?
strokesplus2.8.6.4です
strokesplus2.8.6.4です
2021/05/05(水) 05:30:26.95ID:NYR7v2bs0
.netのテキスト拡張が変な変換するなと思って
option/テキスト拡張/[一時的にSpace、・・・を無効にする]の
チェックを外したら正常に戻った
option/テキスト拡張/[一時的にSpace、・・・を無効にする]の
チェックを外したら正常に戻った
2021/05/09(日) 17:40:43.87ID:Vz93//WX0
Firefoxのビューポート(innerHeight, innerWidth)内にカーソルがあるかどうかの判定はどのようにしたら良いでしょうか…
目的はマウスカーソルが表示部(ビューポート内)にある場合とタブの上にある場合とで中クリックの処理を変えたいんです
目的はマウスカーソルが表示部(ビューポート内)にある場合とタブの上にある場合とで中クリックの処理を変えたいんです
2021/05/09(日) 17:41:27.77ID:Vz93//WX0
>>685
使っているのはMouseGestureLです
使っているのはMouseGestureLです
2021/05/12(水) 19:04:17.80ID:24oWamR40
Strokesplus.netでExplorerとタスクバーをアプリケーションの定義に登録したいのですが
StrokesPlusと同じように入力しても認識してくれないし
虫めがねで一個一個値を試してみたけど動作せずお手上げです
どのようにしたら動くでしょうか
StrokesPlusと同じように入力しても認識してくれないし
虫めがねで一個一個値を試してみたけど動作せずお手上げです
どのようにしたら動くでしょうか
2021/05/13(木) 12:09:13.29ID:t2lv0jZs0
タスクバー登録してもショートカットキーないんじゃない?
関係あるかわからないが
.netでAlt+Escが動かないな
関係あるかわからないが
.netでAlt+Escが動かないな
2021/05/13(木) 22:58:23.56ID:tALgESX/0
2021/05/16(日) 07:01:32.56ID:9cKmU7YK0
>>688だけどAlt+Esc使えたわごめん
.netのウィンドウイベントの隣にHardware Eventsが追加されたのでDeepl翻訳してみた
forum.strokesplus.net/posts/t8353findunread-Could-a-USB-mouse-or-a-Bluetooth-device-new-connects-to-the-computer-be-recognized
「接続時にデバイスマネージャーで探すと、USBマウスやBluetoothデバイスがあります。
S+netで認識されているのでしょうか?」
「リリース0.4.2.7の「グローバルアクション」→「ハードウェアイベント」→「変更されたデバイス」を参照してください。
サンプルコードは、スクリプトヘルプ > ユーティリティ > AllDevices を参照してください。
なお、このイベントは、例えば画面がスリープ状態になっても発生することがありますし
ハードウェア変更時に複数のイベントが発生することもあります。大したことではありませんが、一応ご了承ください。」
「面白いことに、USBマウスデバイスとUSBディスクを見つけ
今ではUSBマウスで自動的にマウスを制限したり、他のことができるようになりました。」
.netのウィンドウイベントの隣にHardware Eventsが追加されたのでDeepl翻訳してみた
forum.strokesplus.net/posts/t8353findunread-Could-a-USB-mouse-or-a-Bluetooth-device-new-connects-to-the-computer-be-recognized
「接続時にデバイスマネージャーで探すと、USBマウスやBluetoothデバイスがあります。
S+netで認識されているのでしょうか?」
「リリース0.4.2.7の「グローバルアクション」→「ハードウェアイベント」→「変更されたデバイス」を参照してください。
サンプルコードは、スクリプトヘルプ > ユーティリティ > AllDevices を参照してください。
なお、このイベントは、例えば画面がスリープ状態になっても発生することがありますし
ハードウェア変更時に複数のイベントが発生することもあります。大したことではありませんが、一応ご了承ください。」
「面白いことに、USBマウスデバイスとUSBディスクを見つけ
今ではUSBマウスで自動的にマウスを制限したり、他のことができるようになりました。」
2021/05/23(日) 21:56:05.41ID:nc5IujFq0
>>689
遅くなりました
firefoxはウインドウの隅から隅までで一つのhandleで認識されるようです
カスタムでしようと試みているのですが多段タブのアドオンを利用してて高さが可変してしまうので難しいです
遅くなりました
firefoxはウインドウの隅から隅までで一つのhandleで認識されるようです
カスタムでしようと試みているのですが多段タブのアドオンを利用してて高さが可変してしまうので難しいです
2021/05/27(木) 00:04:24.34ID:oOD/ETMK0
2021/06/04(金) 05:17:00.00ID:JwjA7O9z0
.net wavのみ再生可能
sp.PlaySound("C:\\D\\Storage\\__Audio\\Desk bell.wav");
sp.Runで再生すると毎回プレーヤーが開くからね
sp.PlaySound("C:\\D\\Storage\\__Audio\\Desk bell.wav");
sp.Runで再生すると毎回プレーヤーが開くからね
694名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 15:17:55.57ID:Gesk8ZpT0 .net解説サイトがやくたたなくてむずかしすぎる
かざぐるマウス並みの簡単なやつないのか
かざぐるマウス並みの簡単なやつないのか
2021/06/10(木) 11:30:04.64ID:ZYhQi9LW0
MouseGestureL.ahkを
大きさの違うデュアルディスプレイでつかうと
小さいディスプレイの方で不具合が出る
具体的には右クリックするとその場所よりも下の方に飛んだ場所でクリックしたような動作になる。
なのでジェスチャーを動作させず、通常の右クリック動作が正常に動かない。
(マウスジェスチャーの動作は正常に動く。)
大きさの違うデュアルディスプレイでつかうと
小さいディスプレイの方で不具合が出る
具体的には右クリックするとその場所よりも下の方に飛んだ場所でクリックしたような動作になる。
なのでジェスチャーを動作させず、通常の右クリック動作が正常に動かない。
(マウスジェスチャーの動作は正常に動く。)
2021/06/10(木) 17:28:52.31ID:RmHIcz8D0
OpenMauSuji v1.33 x64で 次の設定が機能しない
ctrl+alt+del 登録したけど機能してくれない キーボード表示ソフトでみるとキーは押されてるんだけど・・・
OpenMauSujiではできないの? それとも自分だけ?
ctrl+alt+del 登録したけど機能してくれない キーボード表示ソフトでみるとキーは押されてるんだけど・・・
OpenMauSujiではできないの? それとも自分だけ?
2021/06/17(木) 20:11:44.08ID:VZvF3Sqx0
.netの設定ファイルを全て別PCに移行したいのですが、どちらから全てエクスポート出来るのでしょうか?
アプリケーション毎の設定は右クリエクスポート出来るのですが全設定の移動が見当たらず…・
アプリケーション毎の設定は右クリエクスポート出来るのですが全設定の移動が見当たらず…・
2021/06/17(木) 21:16:24.07ID:oG6Pf4ct0
>>697
右上の方とかよく見たらいいんじゃね?
右上の方とかよく見たらいいんじゃね?
2021/06/17(木) 23:20:20.08ID:VZvF3Sqx0
>>698
ほんとすいませんでした…。
ほんとすいませんでした…。
2021/06/18(金) 13:00:03.26ID:UOIZ256F0
Never Never Never Surrender
2021/06/18(金) 16:24:51.90ID:ySjApToS0
.netのグローバル設定を特定のソフトのみ無効にするにはどうすれば良いのでしょうか?
janestyleのマウスジェスチャ機能が.netに干渉して使えません
janestyleのマウスジェスチャ機能が.netに干渉して使えません
2021/06/18(金) 20:31:53.74ID:hEhmVblk0
無視リストというタブがあるでしょう
そこにJanestyleを追加してあげなYO
そこにJanestyleを追加してあげなYO
2021/06/18(金) 20:53:04.23ID:ySjApToS0
>>702
ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ないのですが、右クリック+下というジェスチャのみをJaneで無効にしたいです。
ロッカージェスチャでのタブ移動等はそのまま使いたく、1つのジェスチャだけを無効は不可能でしょうか?
無視リストに入れると全ジェスチャが無効化されてしまい、無視リスト&特定アプリの設定でも駄目でした(無視リストに入れると.netは完全に無効化されてしまう)
ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ないのですが、右クリック+下というジェスチャのみをJaneで無効にしたいです。
ロッカージェスチャでのタブ移動等はそのまま使いたく、1つのジェスチャだけを無効は不可能でしょうか?
無視リストに入れると全ジェスチャが無効化されてしまい、無視リスト&特定アプリの設定でも駄目でした(無視リストに入れると.netは完全に無効化されてしまう)
2021/06/18(金) 22:05:26.47ID:MEV+LQt00
>>703
こんな感じかな?
if(sp.ForegroundWindow().Process.MainModule.ModuleName == "Jane2ch.exe")
{}
else
sp.SendVKey(vk.END);
こんな感じかな?
if(sp.ForegroundWindow().Process.MainModule.ModuleName == "Jane2ch.exe")
{}
else
sp.SendVKey(vk.END);
2021/06/18(金) 22:50:53.57ID:ySjApToS0
>>704
ありがとうございます。試してみたのですがjaneでは反応無し、同じように.netを切らないと駄目みたいです…。
ありがとうございます。試してみたのですがjaneでは反応無し、同じように.netを切らないと駄目みたいです…。
2021/06/19(土) 06:36:43.38ID:DAZZRlrX0
よく読んでなかった
janestyleにマウスジェスチャ機能があるのか
だとしたら難しいなぁ
janestyleにマウスジェスチャ機能があるのか
だとしたら難しいなぁ
2021/06/19(土) 17:14:51.09ID:2NarXOBE0
初歩的な質問ですみません。
OpenMauSujiのジェスチャの追加でR+Wheel ↑としたいのですがWheelの↑を押すとアクション欄のRが消えてしまいます。
どうすれば登録できますか?
OpenMauSujiのジェスチャの追加でR+Wheel ↑としたいのですがWheelの↑を押すとアクション欄のRが消えてしまいます。
どうすれば登録できますか?
2021/06/19(土) 17:58:26.40ID:98Y5qODW0
>>707
Wheelの「↑」じゃなくて「〜W↑」のボタンを押す
Wheelの「↑」じゃなくて「〜W↑」のボタンを押す
2021/06/19(土) 19:09:54.01ID:2NarXOBE0
2021/07/05(月) 11:27:58.20ID:uqhUdw570
マウスジェスチャーがあれば多機能マウスなんていらないね
2021/07/05(月) 12:22:50.47ID:iFpbs20P0
5ボタンは欲しいけどね
2021/07/06(火) 15:25:15.82ID:h19C42Xu0
ブラウザで見るとGone.
2021/07/12(月) 16:20:51.44ID:WOWPaxGh0
マウ筋 Lite 2
マウ筋Lite2は汎用マウスジェスチャーです。
windowsXP、Vista、7、8、10(x86,x64)に対応しています。
2020.08.30
2.2.7版
・トレイメニューにてナビの設定を変更後、OSを再起動すると設定が保存されない問題を修正
マウ筋Lite2は汎用マウスジェスチャーです。
windowsXP、Vista、7、8、10(x86,x64)に対応しています。
2020.08.30
2.2.7版
・トレイメニューにてナビの設定を変更後、OSを再起動すると設定が保存されない問題を修正
2021/07/12(月) 20:50:04.45ID:jFjfx6kX0
Openmausuji無料なのに買う人おるんかね
2021/07/12(月) 22:06:40.96ID:3CA2/MC+0
ド素人ですまん
strokesplus使って右ctl+上にpgupを、右ctl+下にpgdnを登録ってできないかな?
自分のパソコンはnumlock無効化してるからpgupとpgdnキーが実質なくてfn+上とか下でできるのはできるけど
キーボードの位置が遠いんだよね
strokesplus使って右ctl+上にpgupを、右ctl+下にpgdnを登録ってできないかな?
自分のパソコンはnumlock無効化してるからpgupとpgdnキーが実質なくてfn+上とか下でできるのはできるけど
キーボードの位置が遠いんだよね
2021/07/13(火) 08:03:03.95ID:+frkEJaa0
2021/07/13(火) 21:45:19.29ID:MPFTC0QE0
2021/07/14(水) 23:29:54.22ID:v+jS09yz0
>>717
while (sp.GetKeyState(vk.RCONTROL)) {
sp.Delay(1);
}
sp.SendVKey(vk.NEXT);
.netバグの回避方法はこれだけど少し遅いよ
左ctl+下押すとタブ移動してしまう
RCONTROLをCONTROLにすれば左右ともpgdnになる
while (sp.GetKeyState(vk.RCONTROL)) {
sp.Delay(1);
}
sp.SendVKey(vk.NEXT);
.netバグの回避方法はこれだけど少し遅いよ
左ctl+下押すとタブ移動してしまう
RCONTROLをCONTROLにすれば左右ともpgdnになる
2021/07/15(木) 22:39:25.07ID:ZCrKKv250
Strokesplus.netでロッカージェスチャーを設定したいのですが、
例えばマウスの左右ボタンを「左、右」とクリックして、
ENDキーを押したのと同じにしたいときに、単に
sp.SendKeys("{END}");
とやると、ボタンから指を離したタイミングでENDキーが送信されます。
(その結果、反応が遅く感じます。)
そうではなく「左、右」とクリックした瞬間にENDキーを送信するには
どのようにしたよいのでしょうか。
例えばマウスの左右ボタンを「左、右」とクリックして、
ENDキーを押したのと同じにしたいときに、単に
sp.SendKeys("{END}");
とやると、ボタンから指を離したタイミングでENDキーが送信されます。
(その結果、反応が遅く感じます。)
そうではなく「左、右」とクリックした瞬間にENDキーを送信するには
どのようにしたよいのでしょうか。
2021/07/25(日) 13:01:22.54ID:WwCxkBD00
StrokesPlusを起動しているとブラウザのマウスジェスチャーが使えなくなるんだが、設定でこれを直すことは出来るのかな?
2021/07/25(日) 17:03:29.35ID:BZZiXLAu0
2021/07/25(日) 17:19:33.20ID:WwCxkBD00
>>721
ありがとうございます
教えていただいたように無視リストに追加して除外したらブラウザのマウスジェスチャーが使えるようになりました
感謝です
https://imgur.com/yhVC5lH
ありがとうございます
教えていただいたように無視リストに追加して除外したらブラウザのマウスジェスチャーが使えるようになりました
感謝です
https://imgur.com/yhVC5lH
2021/08/27(金) 19:03:26.53ID:83u2dXVC0
現在、StrokeItから、StrokesPlus.netへの切り替え検討中です。下記点分からず困っています。
キー操作Aとキー操作Bの間に300msの遅延をさせたい。StrokeItにはユーティリティ遅延というコマンドがあります。
これをStrokesPlus.netでどう設定すれば良いのでしょう?
キー操作Aとキー操作Bの間に300msの遅延をさせたい。StrokeItにはユーティリティ遅延というコマンドがあります。
これをStrokesPlus.netでどう設定すれば良いのでしょう?
2021/08/27(金) 23:05:09.44ID:I1Fi7pFr0
sp.Sleep(300);
2021/08/28(土) 08:46:35.88ID:3c5u7nSp0
2021/08/28(土) 13:37:44.16ID:3c5u7nSp0
StrokesPlus.net
かなり高機能なるも>>723が解決せず、中クリックの動作不安定で乗り換え控える。
かなり高機能なるも>>723が解決せず、中クリックの動作不安定で乗り換え控える。
2021/08/28(土) 19:31:21.88ID:ltwxa/8r0
>>726
ステップタブのコマンドの話でしたか失礼
ステップを挿入 コントロールとフローのDelay 直接入力 値300
Delayを右クリックで上に移動
スクリプトタブになにか情報が入ってる場合はALL消去してください
ステップタブのコマンドの話でしたか失礼
ステップを挿入 コントロールとフローのDelay 直接入力 値300
Delayを右クリックで上に移動
スクリプトタブになにか情報が入ってる場合はALL消去してください
2021/08/28(土) 20:09:06.83ID:3c5u7nSp0
>>727
ありがとう、他で苦戦しています。
ありがとう、他で苦戦しています。
2021/08/29(日) 08:11:24.69ID:iz3R1M550
StrokesPlus.net
高機能なるも中クリックや登録したジェスチャーの動作が不安定で
StrokeItからの乗り換えは見送る。
高機能なるも中クリックや登録したジェスチャーの動作が不安定で
StrokeItからの乗り換えは見送る。
2021/08/29(日) 12:40:19.29ID:JH/0FVci0
2021/08/30(月) 15:57:41.07ID:Axr7yqTp0
右クリック+ホイールで、ウィンドウを切り替えるなんて出来ないでしょうか?
AHK等も試してみたのですが出来なくて…。
AHK等も試してみたのですが出来なくて…。
2021/08/30(月) 17:29:16.24ID:d431Fa4N0
2021/08/30(月) 17:48:51.89ID:Axr7yqTp0
>>732
アクティブウィンドウです
アクティブウィンドウを順番に動かす方法はalt+tabしかないと思うのですが、altを押下中で無いと画面が切り替わるので、そのあたりの挙動がジェスチャでは再現不可能なんですよね…
アクティブウィンドウです
アクティブウィンドウを順番に動かす方法はalt+tabしかないと思うのですが、altを押下中で無いと画面が切り替わるので、そのあたりの挙動がジェスチャでは再現不可能なんですよね…
2021/09/02(木) 17:59:36.29ID:uXF1o2D10
>>733
Win+tabならジェスチャー出来のでは?
Win+tabならジェスチャー出来のでは?
2021/09/02(木) 23:06:11.87ID:QhN0f4fm0
Alt+Escじゃダメなのか
Shift+Alt+Escで逆順もできるけど
Shift+Alt+Escで逆順もできるけど
2021/09/06(月) 20:41:14.05ID:WsXH3zxP0
Win11でかざぐるマウス使えるのか今からドキドキしてる
2021/09/06(月) 21:21:52.79ID:zUSnE0cy0
かざぐるマウスは凄いね
2021/09/06(月) 21:27:54.89ID:6kQ0evw+0
Win8.1ならかざぐる使える
2021/09/06(月) 21:50:33.35ID:WsXH3zxP0
10でも使えるから2025年までは安泰
2021/09/07(火) 00:35:07.11ID:azpLVlaY0
俺環だとある時期の10大型アップデート以降からかざぐるOUTだったな
閉じたエクスプローラーを開き直すが便利だったんだけどな
閉じたエクスプローラーを開き直すが便利だったんだけどな
2021/09/12(日) 21:57:42.09ID:J/9mBkxv0
Firefox92にしたらかざぐる微妙に使えんくなった最悪!
2021/09/16(木) 18:54:09.18ID:8AV3muZ30
StrokesPlus.netの設定で実行を選択したとき
コマンドパラメータ>値を入力まらは選択で
C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe なら起動できるのですが、
C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe -p ok????? と引数指定するとエラーになります。
引数の指定方法はどうすれば良いのでしょうか?
コマンドパラメータ>値を入力まらは選択で
C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe なら起動できるのですが、
C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe -p ok????? と引数指定するとエラーになります。
引数の指定方法はどうすれば良いのでしょうか?
2021/09/16(木) 22:23:11.14ID:8AV3muZ30
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" "-p ok?????"で動いた。
2021/09/17(金) 16:24:05.55ID:XSiFarJu0
StrokeItからStrokesPlus.neへの移行完了。
2021/09/17(金) 17:03:59.79ID:gjR6J00O0
最高だろ?少し難しいけどな
2021/09/17(金) 21:34:18.58ID:XuIWeVjz0
ダウンロードページがフォーラムになっててログインしろと言われて面倒臭いからやめた奴か…
2021/09/18(土) 15:22:15.46ID:eJC1ATjt0
StrokesPlus.net
アプリケーションの定義でモジュールパスを複数指定する方法が分かりません。
正規表現を使用するのチェックをONにするのでしょうか?
チェックすると下記エラーでONに出来ません。
--------------------------
このパターンは、有効な正規表現パターンではありません。このエントリの正規表現はオフになっています。
---------------------------
アプリケーションの定義でモジュールパスを複数指定する方法が分かりません。
正規表現を使用するのチェックをONにするのでしょうか?
チェックすると下記エラーでONに出来ません。
--------------------------
このパターンは、有効な正規表現パターンではありません。このエントリの正規表現はオフになっています。
---------------------------
2021/09/24(金) 09:30:59.77ID:PJ10jepC0
.net マウスを動かすとカーソル位置情報のテキストポップアップが表示(クリックで解除)
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/pu8f7w/strokesplusnet_10/
下のリンクは3回動作させるとエラーにはなるがカーソル位置情報と色情報のポップアップは出る
forum.strokesplus.net/posts/m12357-SCRIPT-REQUEST--Is-it-possible-to-pick-color-with-S#post12357
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/pu8f7w/strokesplusnet_10/
下のリンクは3回動作させるとエラーにはなるがカーソル位置情報と色情報のポップアップは出る
forum.strokesplus.net/posts/m12357-SCRIPT-REQUEST--Is-it-possible-to-pick-color-with-S#post12357
2021/09/25(土) 07:11:45.59ID:SbLMLy310
750名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/29(水) 03:20:06.31ID:JgB11osc0 東京オリパラ 選手・関係者のコロナ入院者数は当初発表の5倍 組織委が修正:東京新聞 TOKYO Web
隠蔽国家すぎる、中国のほうが透明じゃん
隠蔽国家すぎる、中国のほうが透明じゃん
2021/09/29(水) 14:12:40.10ID:9vrjA3Hz0
strokesplus.netの最新版どこでダウンロードできる?
2021/09/29(水) 15:23:51.15ID:H/S5Fr7n0
Mausujiでキーボードショートカットを発生させて
AHKで受け取ってあれこれ処理
という微妙に無駄ながら安定的な環境で特に不満もないんだけど
明らかにそれより上ってツールなんかある?
AHKで受け取ってあれこれ処理
という微妙に無駄ながら安定的な環境で特に不満もないんだけど
明らかにそれより上ってツールなんかある?
2021/09/30(木) 12:58:12.65ID:rgEqrIHO0
StrokesPlus.net
マクロ機能使えそうなんですが、記録の停止はCtrl+Pause-Breakeボタンですよね?
止まらずしばらく記録続けるのはなぜ?
マクロ機能使えそうなんですが、記録の停止はCtrl+Pause-Breakeボタンですよね?
止まらずしばらく記録続けるのはなぜ?
754753
2021/09/30(木) 18:52:39.92ID:rgEqrIHO0 記録の停止はCtrl+Breakと説明されてるが、PC機種によりCtrl+ScrollLockでできるみたい。
2021/10/01(金) 09:03:15.21ID:xUrh9q970
strokesplus.net
・ステップでユーティリティ>URLを開く>URL入力
・スクリプトでマクロで作成したスクリプトをコピペ
これをひとつのジェスチャーに登録する方法ありますか?
それぞれ別々のジェスチャーでは動きます。
・ステップでユーティリティ>URLを開く>URL入力
・スクリプトでマクロで作成したスクリプトをコピペ
これをひとつのジェスチャーに登録する方法ありますか?
それぞれ別々のジェスチャーでは動きます。
756755
2021/10/02(土) 09:14:33.94ID:bV8GyNdQ0 誰かアドバイス願います。
ステップで設定した内容をScriptに変換できれば、マクロで作成したScriptと合成できるのでは?
ステップで設定した内容をScriptに変換できれば、マクロで作成したScriptと合成できるのでは?
2021/10/02(土) 17:33:57.54ID:zw0luSPD0
>>755
スクリプトで合成
・ステップ>ユーティリティ>URLを開く を下の2行に置き換えて他のスクリプトと合成
var SearchURL="https://www.strokesplus.net/Downloads"
sp.RunProgram(SearchURL, "", "open", "normal", true, false, false);
ステップで合成
・マクロタブでスクリプト作成
ステップ>保存したマクロを再生>マクロ名入力
ステップ>ユーティリティ>URLを開く と合成
マクロタブの 実行スクリプトをコピーする なら一行で呼び出せる
eval(StrokesPlus.Macro.ScriptByCategoryAndName("新たなカテゴリー", "新しいマクロ"));
スクリプトヘルプのマクロはevalで括れば動く
eval(sp.GetMacroScript('新たなカテゴリー', '新しいマクロ"'));
>ステップで設定した内容をScriptに変換
ロブさんにリクエストすればボタン一発変換ボタン作ってくれるかも
スクリプトで合成
・ステップ>ユーティリティ>URLを開く を下の2行に置き換えて他のスクリプトと合成
var SearchURL="https://www.strokesplus.net/Downloads"
sp.RunProgram(SearchURL, "", "open", "normal", true, false, false);
ステップで合成
・マクロタブでスクリプト作成
ステップ>保存したマクロを再生>マクロ名入力
ステップ>ユーティリティ>URLを開く と合成
マクロタブの 実行スクリプトをコピーする なら一行で呼び出せる
eval(StrokesPlus.Macro.ScriptByCategoryAndName("新たなカテゴリー", "新しいマクロ"));
スクリプトヘルプのマクロはevalで括れば動く
eval(sp.GetMacroScript('新たなカテゴリー', '新しいマクロ"'));
>ステップで設定した内容をScriptに変換
ロブさんにリクエストすればボタン一発変換ボタン作ってくれるかも
2021/10/02(土) 21:50:15.29ID:QlfX5rvd0
>>757
詳細なレス、ありがとう、動作しました。。
スクリプトの知識はないので、ステップで合成しました。
マクロ名とはマクロタブのカテゴリを追加>マクロを追加で付与した名前で良かったんですね。
リクエストは私にはちょっと・・・
詳細なレス、ありがとう、動作しました。。
スクリプトの知識はないので、ステップで合成しました。
マクロ名とはマクロタブのカテゴリを追加>マクロを追加で付与した名前で良かったんですね。
リクエストは私にはちょっと・・・
2021/10/04(月) 12:30:41.69ID:1UuwRg090
strokesplus.netの完成度が高く、StrokeItから無事移行出来た。
開発は止まってるけど、ArtTipsのマウス起動で「左クリック+右クリック」が使えなくなったのは痛い。
開発は止まってるけど、ArtTipsのマウス起動で「左クリック+右クリック」が使えなくなったのは痛い。
760759
2021/10/04(月) 12:43:51.43ID:1UuwRg090 ゴメン、右クリック2回で起動できたので問題なし。
761名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 17:39:59.76ID:XtMVhC4a0 win11でかざぐるマウス動くかな?
2021/10/15(金) 20:58:35.58ID:s/UI+Q970
.net forumから ダブルクリックして実行するコマンド
StrokesPlus.Input.Mouse.Button.DoubleClick(MouseButtons.Left);
ジェスチャーしたらダブルクリックするだけだけど
スクリプト画面でStrokesPlusと入力したあと"."ドットを打つと色々と選択できる
sp入力のときと同じやつ
StrokesPlus.Input.Mouse.Button.DoubleClick(MouseButtons.Left);
ジェスチャーしたらダブルクリックするだけだけど
スクリプト画面でStrokesPlusと入力したあと"."ドットを打つと色々と選択できる
sp入力のときと同じやつ
2021/10/20(水) 11:37:03.18ID:SPjBRvwW0
先日KazaguruからStrokePuls.netへ移行して大体のジェスチャは出来ました。
しかし2点解決できないことがあります。
>>476の音量変更のコードを元に、Windows10標準のボリュームメーターが表示されないように
volumeの仮想キー送信ではなくGetPlaybackVolume()とSetPlaybackVolume(vol)で直接変更し、
ポップアップリストで現在の音量のみ表示することでKazaguruでの音量変更の動作に近づけました。
しかし素早くホイールを回すと実行が間に合わないのかスクリプトを破棄しますとエラーが出ます。
もう一点、左クリックをしながら右クリックを押すというアクションは
Orchisというコマンドランチャの表示にOrchisの設定で割り当てているため
.netの方では無視するようにしたいのですが、その方法が分かりません。
ロッカージェスチャになるのかと思いロッカーサポートをオフにしたり、
一致しないリレージェスチャをオフにしたりしましたが、
.netの方が反応してしまいます。
上記2点を解決する方法はありますか?
しかし2点解決できないことがあります。
>>476の音量変更のコードを元に、Windows10標準のボリュームメーターが表示されないように
volumeの仮想キー送信ではなくGetPlaybackVolume()とSetPlaybackVolume(vol)で直接変更し、
ポップアップリストで現在の音量のみ表示することでKazaguruでの音量変更の動作に近づけました。
しかし素早くホイールを回すと実行が間に合わないのかスクリプトを破棄しますとエラーが出ます。
もう一点、左クリックをしながら右クリックを押すというアクションは
Orchisというコマンドランチャの表示にOrchisの設定で割り当てているため
.netの方では無視するようにしたいのですが、その方法が分かりません。
ロッカージェスチャになるのかと思いロッカーサポートをオフにしたり、
一致しないリレージェスチャをオフにしたりしましたが、
.netの方が反応してしまいます。
上記2点を解決する方法はありますか?
2021/10/21(木) 22:26:09.45ID:2Qdohvt70
かざぐうマウス
同じパソコンなのにマウスを変えると使える機能と使えない機能があった不思議
同じパソコンなのにマウスを変えると使える機能と使えない機能があった不思議
2021/10/23(土) 06:48:40.38ID:WGDFUhIM0
2021/10/23(土) 22:14:26.11ID:WGDFUhIM0
>>762
win10ならWheel Upチェック入れてsp.SendVKey(vk.VOLUME_UP)で十分かと
win10ならWheel Upチェック入れてsp.SendVKey(vk.VOLUME_UP)で十分かと
2021/10/24(日) 14:47:44.06ID:3bhWJAFX0
>>765
返答ありがとうございます。
提案された方法も含めて試してみましたが、
ロッカージェスチャにユーティリティのステップ、
実行又はアクティブでOrchis.exeを指定して対処しました。
ジェスチャを試すとOrchisはすでに起動しています。というウィンドウが出てランチャが表示されませんが、
なぜか一度Orchisの設定画面を開いて閉じるとジェスチャでOrchisのランチャが表示されるので
PC起動時に一手間かかりますがとりあえずはこれで対処しようと思います。
返答ありがとうございます。
提案された方法も含めて試してみましたが、
ロッカージェスチャにユーティリティのステップ、
実行又はアクティブでOrchis.exeを指定して対処しました。
ジェスチャを試すとOrchisはすでに起動しています。というウィンドウが出てランチャが表示されませんが、
なぜか一度Orchisの設定画面を開いて閉じるとジェスチャでOrchisのランチャが表示されるので
PC起動時に一手間かかりますがとりあえずはこれで対処しようと思います。
2021/10/24(日) 18:56:43.54ID:i5VgW3va0
>>767
Orchis設定→キーボード操作→表示方法の割り当て(ホットキー)があるから
.netでロッカージェスチャしたときにホットキー押す にして
あとはOrchisキーボード操作→詳細設定→カーソルの位置
という方法でもいけそうです
Orchis設定→キーボード操作→表示方法の割り当て(ホットキー)があるから
.netでロッカージェスチャしたときにホットキー押す にして
あとはOrchisキーボード操作→詳細設定→カーソルの位置
という方法でもいけそうです
2021/10/25(月) 18:50:32.43ID:/cZ1TcV90
.netのバージョンはどれ使ってる?
2021/10/27(水) 16:22:01.53ID:GCIVazmW0
2021/10/30(土) 10:41:30.80ID:zOWt/pB/0
Windows10でOpenMausujiて普通にスタートアップ登録して起動する?
2021/10/30(土) 13:21:42.44ID:PQzMsZlF0
>>771
起動は確認できたけどそもそもwin10で動くの?
起動は確認できたけどそもそもwin10で動くの?
2021/10/30(土) 13:59:15.64ID:zOWt/pB/0
2021/10/30(土) 14:47:07.29ID:V4fRFdcU0
OpenMausuji
開発終了してるぜ。
strokesplus.netがお薦め。
開発終了してるぜ。
strokesplus.netがお薦め。
2021/10/30(土) 15:38:40.73ID:PQzMsZlF0
StrokePuls.netもwin10入れたときスタートアップ起動しなかったから
結局タスクスケジューラのお世話になってる
バッチファイルでも起動できるけどこっちも面倒くさいよw
【Windows 10対応】タスクスケジューラで定期的な作業を自動化する
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1305/31/news049.html
Windows10でスタートアップに登録したアプリが起動しない時の対処法
https://itojisan.xyz/trouble/9370/
バッチファイルを実行する時に黒いコマンドプロンプト画面を表示しない方法
(バッチファイルを実行する「VBSファイル」を作成する)
https://amaotolog.com/pc-benri/33
結局タスクスケジューラのお世話になってる
バッチファイルでも起動できるけどこっちも面倒くさいよw
【Windows 10対応】タスクスケジューラで定期的な作業を自動化する
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1305/31/news049.html
Windows10でスタートアップに登録したアプリが起動しない時の対処法
https://itojisan.xyz/trouble/9370/
バッチファイルを実行する時に黒いコマンドプロンプト画面を表示しない方法
(バッチファイルを実行する「VBSファイル」を作成する)
https://amaotolog.com/pc-benri/33
2021/10/30(土) 18:03:16.48ID:V4fRFdcU0
2021/10/30(土) 18:13:48.96ID:uX9C9FGI0
OpenMauSuji v1.33 x64使ってる
win7から無料アップでwin10でも普通に使えてる スタートアップ起動も問題なし
使いやすいし機能的に問題なさそうなのでここで上がられてる他のソフトに移行していない
基本的な機能しか使ってないので細かいとこまではしらんが問題ない
明瞭で簡単なので気に入っている
win7から無料アップでwin10でも普通に使えてる スタートアップ起動も問題なし
使いやすいし機能的に問題なさそうなのでここで上がられてる他のソフトに移行していない
基本的な機能しか使ってないので細かいとこまではしらんが問題ない
明瞭で簡単なので気に入っている
2021/10/30(土) 20:28:29.75ID:m910xpaH0
>>776
低レベルとかそんな煽りいらない
低レベルとかそんな煽りいらない
2021/10/31(日) 12:58:33.48ID:gYdTYMHo0
>>778
そいつはずっと前から常駐してるStrokesPlus信者だからほっといた方が良い
そいつはずっと前から常駐してるStrokesPlus信者だからほっといた方が良い
2021/11/05(金) 14:04:06.20ID:vByTVosH0
Crevice4ってやつ使ってみた現状不満ナシ
変更点、拡大鏡[右クリック+ホイール]
メモ代わりレス、参考になればドゾ
Browser.
On(Keys.RButton).
On(Keys.WheelUp).
Do(ctx =>
{
SendInput.Multiple().
ExtendedKeyDown(Keys.LWin).
ExtendedKeyDown(Keys.Subtract).
ExtendedKeyUp(Keys.Subtract).
ExtendedKeyUp(Keys.LWin).
Send(); // Zoom out
});
Browser.
On(Keys.RButton).
On(Keys.WheelDown).
Do(ctx =>
{
SendInput.Multiple().
ExtendedKeyDown(Keys.LWin).
ExtendedKeyDown(Keys.Add).
ExtendedKeyUp(Keys.Add).
ExtendedKeyUp(Keys.LWin).
Send(); // Zoom in
});
変更点、拡大鏡[右クリック+ホイール]
メモ代わりレス、参考になればドゾ
Browser.
On(Keys.RButton).
On(Keys.WheelUp).
Do(ctx =>
{
SendInput.Multiple().
ExtendedKeyDown(Keys.LWin).
ExtendedKeyDown(Keys.Subtract).
ExtendedKeyUp(Keys.Subtract).
ExtendedKeyUp(Keys.LWin).
Send(); // Zoom out
});
Browser.
On(Keys.RButton).
On(Keys.WheelDown).
Do(ctx =>
{
SendInput.Multiple().
ExtendedKeyDown(Keys.LWin).
ExtendedKeyDown(Keys.Add).
ExtendedKeyUp(Keys.Add).
ExtendedKeyUp(Keys.LWin).
Send(); // Zoom in
});
2021/11/09(火) 02:20:13.33ID:Kk+keS1R0
.net 最大化されていないウィンドウを移動(左クリックで解除)
グローバルアクション>マウスイベント>左クリック
if(!click.Down) {sp.StoreBool("DragWindow", false);}
アクション に下のリンクのスクリプトを入れる
5行目は消したほうがいい
ttps://forum.strokesplus.net/posts/m12241-Alt-Drag-Window#post12241
グローバルアクション>マウスイベント>左クリック
if(!click.Down) {sp.StoreBool("DragWindow", false);}
アクション に下のリンクのスクリプトを入れる
5行目は消したほうがいい
ttps://forum.strokesplus.net/posts/m12241-Alt-Drag-Window#post12241
2021/11/09(火) 21:12:17.03ID:Kk+keS1R0
>>781
9行目をこれに置き換えたら、マウスイベント>左クリック必要なかった
これのアクションをロッカージェスチャーにしたら使いやすい
if((sp.GetKeyState(vk.ESCAPE) & 0x8000) || (sp.GetKeyState(vk.LBUTTON) & 0x8000)) {
9行目をこれに置き換えたら、マウスイベント>左クリック必要なかった
これのアクションをロッカージェスチャーにしたら使いやすい
if((sp.GetKeyState(vk.ESCAPE) & 0x8000) || (sp.GetKeyState(vk.LBUTTON) & 0x8000)) {
2021/11/18(木) 20:30:47.00ID:Q6YboYx10
AltDrag系は本家やフォーク先のAltSnapにたらい回すのがオススメ
機能もそれなりで安定してて手軽だし
W10Wheelみたく他ツールとの連携性が悪いなんてこともまるでない
機能もそれなりで安定してて手軽だし
W10Wheelみたく他ツールとの連携性が悪いなんてこともまるでない
2021/11/21(日) 14:36:31.95ID:dur4TclQ0
>>223を使用していたら誤動作したので改良
strokesplus.netにて、マウスカーソル下のウィンドウで確実にジェスチャ実行させる
var pt = sp.GetCurrentMousePoint();
sp.WindowFromPoint(pt, true).Activate();
strokesplus.netにて、マウスカーソル下のウィンドウで確実にジェスチャ実行させる
var pt = sp.GetCurrentMousePoint();
sp.WindowFromPoint(pt, true).Activate();
2021/11/24(水) 14:25:07.20ID:rUVopTMS0
strokeplus.netで登録してないジェスチャーで止めた場合そのジェスチャーの起動をマウスカーソルが動くのだけど、それをやらせない方法ってあります?
2021/11/24(水) 16:12:06.43ID:rUVopTMS0
2021/11/24(水) 23:18:15.48ID:uqu0gYZU0
strokeplus.net 0.5.5.2
- マクロ記録を停止するための異なるキーに関するマニュアルコンフィグ設定を追加しました。
ここを参照して、押したいキーの有効なキーコード値を確認してください。
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/inputdev/virtual-key-codes
StrokesPlus.Configuration.Settings.CustomMacroStopKey = 0x72; // F3キー
ESCAPEキーで停止したいなら= 0x1Bに変えてLoad/UnloadのLoadへ
- マクロ記録を停止するための異なるキーに関するマニュアルコンフィグ設定を追加しました。
ここを参照して、押したいキーの有効なキーコード値を確認してください。
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/inputdev/virtual-key-codes
StrokesPlus.Configuration.Settings.CustomMacroStopKey = 0x72; // F3キー
ESCAPEキーで停止したいなら= 0x1Bに変えてLoad/UnloadのLoadへ
2021/11/26(金) 03:30:33.82ID:dqENNCK40
Windows11でOpenMauSuji v1.33 x64を使っていると、スクロールしたときタスクバーにノイズが走りまくる。
11では使えないようだ。
11では使えないようだ。
2021/11/26(金) 11:51:51.67ID:dqENNCK40
2021/11/26(金) 15:32:37.79ID:j24KuKgc0
>>788
OpenMauSujiを使ってないから分からないけど、ホイールリダイレクト系の機能を使ってるならOFFにして、Windows側のデフォルト機能を有効化した方が良いと思う
OpenMauSujiを使ってないから分からないけど、ホイールリダイレクト系の機能を使ってるならOFFにして、Windows側のデフォルト機能を有効化した方が良いと思う
2021/11/26(金) 20:57:40.24ID:dqENNCK40
2021/12/02(木) 00:16:22.07ID:nigDOcO80
win10でOpenMauSujiを使ってる人いると思うんだけど
スリープ復帰後にマウスジェスチャーが効かなくなることがあるのだが
おま環かな?
スリープ復帰後にマウスジェスチャーが効かなくなることがあるのだが
おま環かな?
2021/12/02(木) 03:52:21.88ID:EJG0AGyI0
家では起きてないな
2021/12/02(木) 07:32:53.66ID:Lo7eaw880
2021/12/02(木) 07:57:51.23ID:lWqyMFIl0
788じゃないけどOpenMauSujiのconfig.xmlが3800行とか行ってて
あっさり乗り換えられないんで使えなくなる限界まで使うつもり
あっさり乗り換えられないんで使えなくなる限界まで使うつもり
796777
2021/12/02(木) 18:29:21.49ID:0I5j/cqq0 正直あんまりそういったトラブルはない感じ
なので今まで普通に使って来ている
もちろんなんらかのトラブルがあれば他のものに乗り換えるだろうけど自分環境だと問題がない
11ではないので10で使用なのでそちらはわからん
なので今まで普通に使って来ている
もちろんなんらかのトラブルがあれば他のものに乗り換えるだろうけど自分環境だと問題がない
11ではないので10で使用なのでそちらはわからん
2021/12/02(木) 19:20:21.67ID:nigDOcO80
798792
2021/12/03(金) 17:50:01.68ID:y2rCIT3o0 いろいろ試してるんだけど、スリープ復帰後とかじゃなくて
普通にタスクトレイのOpenMausujiを右クリックで、「マウスを監視する」ってやつのチェックを外して、
また、チェックを入れるとまたマウスジェスチャーがまったくできなくなる。
何が悪いんだろうか
普通にタスクトレイのOpenMausujiを右クリックで、「マウスを監視する」ってやつのチェックを外して、
また、チェックを入れるとまたマウスジェスチャーがまったくできなくなる。
何が悪いんだろうか
2021/12/03(金) 18:05:22.61ID:y2rCIT3o0
マウスジェスチャーが機能しないとき
Windows10標準のエクスプローラー、秀丸ファイラーClassic、ブラウザ(Vivaldi)、GoogleChrome、デスクトップ上での
マウスジェスチャーがまったく機能しない。
(普段は普通にマウスジェスチャーはできる、スリープ復帰後にできなかったりする)
マウスジェスチャーできないときでも、なぜか、JaneStyle(2ちゃんブラウザ、秀丸エディタ、の上ではマウスジェスチャーができる。
このソフトウェアによって、マウスジェスチャーができる、できない、が分かる方いらっしゃいますか?
Windows10標準のエクスプローラー、秀丸ファイラーClassic、ブラウザ(Vivaldi)、GoogleChrome、デスクトップ上での
マウスジェスチャーがまったく機能しない。
(普段は普通にマウスジェスチャーはできる、スリープ復帰後にできなかったりする)
マウスジェスチャーできないときでも、なぜか、JaneStyle(2ちゃんブラウザ、秀丸エディタ、の上ではマウスジェスチャーができる。
このソフトウェアによって、マウスジェスチャーができる、できない、が分かる方いらっしゃいますか?
2021/12/03(金) 18:43:37.97ID:BmHM5nTy0
>>798
そもそもwin10とそれ以降をサポートしていないソフトで何が悪いもへったくれも無いんではなかろうか。
そもそもwin10とそれ以降をサポートしていないソフトで何が悪いもへったくれも無いんではなかろうか。
2021/12/03(金) 19:11:13.59ID:y2rCIT3o0
問題ない人がいる限りできれば使いたいので
2021/12/03(金) 20:38:31.79ID:17nozPXi0
OpenMauSujiは「マウ筋」の改造版です
対応OS:XP/vista/7
フリーソフトウェアです
OpenMauSujiは開発終了しました、ありがとうございました
更新履歴 2007. 4.28 ver. 1.33 Windows Vista 環境下で、「キーを送る」等の設定ができない不具合を修正した。
10で全部正常に機能するわけ無い罠
特定のソフトで機能しないはよくあるだろうしその細かな解決方がなく我慢できないなら他ソフトにいくしかない
対応OS:XP/vista/7
フリーソフトウェアです
OpenMauSujiは開発終了しました、ありがとうございました
更新履歴 2007. 4.28 ver. 1.33 Windows Vista 環境下で、「キーを送る」等の設定ができない不具合を修正した。
10で全部正常に機能するわけ無い罠
特定のソフトで機能しないはよくあるだろうしその細かな解決方がなく我慢できないなら他ソフトにいくしかない
2021/12/03(金) 22:28:22.70ID:rEicvEuK0
>>799
管理者権限で起動してみれば?
管理者権限で起動してみれば?
2021/12/04(土) 03:02:18.47ID:6qD/qscU0
x86とx64の違いとか
2021/12/04(土) 06:02:07.86ID:Mu25WnYH0
2021/12/04(土) 12:36:54.64ID:ICDdxcwz0
2021/12/04(土) 13:26:49.35ID:Z8lZCDjF0
管理者権限程度で偉そうにする頭弱い恩着せがましい人はアドバイスに向いてないから黙ってたら?
別に回答者が煽ったわけでもないのに、ためにならないアドバイスを袖にされたらムキになるって老害気質だよ
別に回答者が煽ったわけでもないのに、ためにならないアドバイスを袖にされたらムキになるって老害気質だよ
2021/12/04(土) 13:30:35.07ID:Z8lZCDjF0
反抗的な態度だと勝手に想像までしてw
2021/12/04(土) 13:36:58.97ID:QAV1hThv0
いや普通に失礼だけどね
2021/12/04(土) 13:37:48.72ID:NqIcOzvk0
>>805
何にしてもとっくに開発終了しているソフトなわけで
それでも使い続けたいと言う気持ちは分かるが、それはそれで対応方法を探しながら
別のソフトに乗り換える準備も並行してするべきだと思う
乗り換えた方がよほど時間かからずにさらに便利になる可能性も十分にあるわけだし
何にしてもとっくに開発終了しているソフトなわけで
それでも使い続けたいと言う気持ちは分かるが、それはそれで対応方法を探しながら
別のソフトに乗り換える準備も並行してするべきだと思う
乗り換えた方がよほど時間かからずにさらに便利になる可能性も十分にあるわけだし
2021/12/04(土) 14:07:09.19ID:dTVzj33o0
>>810
まあ同じ時間掛けるならstrokes+やMGLの使い方覚えるのに回した方が有意義ではある
まあ同じ時間掛けるならstrokes+やMGLの使い方覚えるのに回した方が有意義ではある
2021/12/05(日) 17:52:45.78ID:OKutoacz0
MGLなんて、ホットキー押しっぱなし病があるから使えない
まだOpenMausujiのほうがマシ
まだOpenMausujiのほうがマシ
2021/12/05(日) 22:40:16.50ID:UZykblk80
それは問題がどこにあるかが分かってないのと
対策をしていないからでしょう
対策をしていないからでしょう
2021/12/07(火) 22:44:31.25ID:bzY2sfdk0
.net エクスプローラーで選択されたファイルの場所を表示
forum.strokesplus.net/posts/m12581-Empty--Virtual-Key--menus--and--Steps-Scripts--relationship#post12581
ファイル場所をコピーする場合、下の一文を付け加える
clip.SetText(str);
____________________________________________
.net デスクトップにウィンドウを埋め込んで壁紙っぽくする
まず下のURL内の27行をロードスクリプトに配置
forum.strokesplus.net/posts/t7183-My-script-for-using-native-dll
ジェスチャースクリプト
forum.strokesplus.net/posts/m10323-how-to-embed-a-winform-in-the-desktop#post10323
forum.strokesplus.net/posts/m12581-Empty--Virtual-Key--menus--and--Steps-Scripts--relationship#post12581
ファイル場所をコピーする場合、下の一文を付け加える
clip.SetText(str);
____________________________________________
.net デスクトップにウィンドウを埋め込んで壁紙っぽくする
まず下のURL内の27行をロードスクリプトに配置
forum.strokesplus.net/posts/t7183-My-script-for-using-native-dll
ジェスチャースクリプト
forum.strokesplus.net/posts/m10323-how-to-embed-a-winform-in-the-desktop#post10323
2021/12/16(木) 05:23:08.29ID:RMWaOovN0
.net フルパス表示(デスクトップ上でも動作可)
forum.strokesplus.net/posts/m12607-Need-help-for-transfer-the-AHK-unzip-script-to-Snet#post12607
コピーする場合、下の一文を付け加える
clip.SetText(fullPath);
forum.strokesplus.net/posts/m12607-Need-help-for-transfer-the-AHK-unzip-script-to-Snet#post12607
コピーする場合、下の一文を付け加える
clip.SetText(fullPath);
2021/12/19(日) 09:50:35.70ID:IG2YH+590
.net
1.マウスポインターの動きを止める(左クリックで解除)
寒いのでヒーターの前でホイールコロコロだけしたいとき便利
2.特大カーソル(左クリックでデフォルト)
透明なカーソルを自作しても面白いかも
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/rjkppr/strokesplusnet_10/
1.マウスポインターの動きを止める(左クリックで解除)
寒いのでヒーターの前でホイールコロコロだけしたいとき便利
2.特大カーソル(左クリックでデフォルト)
透明なカーソルを自作しても面白いかも
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/rjkppr/strokesplusnet_10/
2021/12/20(月) 05:43:07.55ID:iIZxLF6F0
Win10+OpenMausuji今の所快調だけどいつ死んでもいいように
ほとんどショートカットの登録だけにしてAHKで処理してる
設定UIが使いづらいから依存度が低かったと言うだけだがw
https://i.imgur.com/s3ls86J.png
https://i.imgur.com/wlWpR3a.png
ほとんどショートカットの登録だけにしてAHKで処理してる
設定UIが使いづらいから依存度が低かったと言うだけだがw
https://i.imgur.com/s3ls86J.png
https://i.imgur.com/wlWpR3a.png
2021/12/20(月) 07:04:41.18ID:D7L3dsJ10
>>817
strokesplus.net
strokesplus.net
2021/12/21(火) 22:13:05.00ID:uuoviYZd0
.net
長方形を作成して、単色で画像で塗りつぶし(ダブルクリックで長方形を閉じる)
forum.strokesplus.net/posts/m12617-An-Opaque-Rectangle#post12617
画面全体を黒い長方形で覆い、マウスを右端に移動する(ダブルクリックで長方形を閉じる)
forum.strokesplus.net/posts/m12619-An-Opaque-Rectangle#post12619
これらを利用するにはZIPをダウンロードしてプラグインからSolidTopRectangle.dll を読み込ませる
長方形を作成して、単色で画像で塗りつぶし(ダブルクリックで長方形を閉じる)
forum.strokesplus.net/posts/m12617-An-Opaque-Rectangle#post12617
画面全体を黒い長方形で覆い、マウスを右端に移動する(ダブルクリックで長方形を閉じる)
forum.strokesplus.net/posts/m12619-An-Opaque-Rectangle#post12619
これらを利用するにはZIPをダウンロードしてプラグインからSolidTopRectangle.dll を読み込ませる
2021/12/23(木) 22:55:50.35ID:EYG8Ezia0
>>748
.net 座標表示ちょっと改良してみた
マウスポインターを画面の隅に移動させると表示が見えなくなるので
テンキー2468で表示位置を移動させる
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/rmw16d/strokesplusnet_11/
.net 座標表示ちょっと改良してみた
マウスポインターを画面の隅に移動させると表示が見えなくなるので
テンキー2468で表示位置を移動させる
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/rmw16d/strokesplusnet_11/
2021/12/29(水) 09:39:36.34ID:E11xFBOk0
.net アクティブウィンドウにする
ホットキーの実行時に、マウスの下のウィンドウ(前景ウィンドウではない)をアクティブにできますか?
sp.WindowFromPoint(sp.GetCurrentMousePoint(), true).Activate();
forum.strokesplus.net/posts/m12655-The-problem-of-window-recognition#post12655
__________________________________________
.net トレイアイコンを非表示
forum.strokesplus.net/posts/m12656-Different-lock-password-settings-for-S-Start-up-and-Open-Settings-Options#post12656
ホットキーの実行時に、マウスの下のウィンドウ(前景ウィンドウではない)をアクティブにできますか?
sp.WindowFromPoint(sp.GetCurrentMousePoint(), true).Activate();
forum.strokesplus.net/posts/m12655-The-problem-of-window-recognition#post12655
__________________________________________
.net トレイアイコンを非表示
forum.strokesplus.net/posts/m12656-Different-lock-password-settings-for-S-Start-up-and-Open-Settings-Options#post12656
2022/01/12(水) 20:38:25.93ID:Tf4ch0Ra0
.net 特定のソフトウェアを開いたときにセカンダリジェスチャを無効にする
スクリプトは[グローバルアクション]> [ウィンドウイベント]> [フォアグラウンドウィンドウの変更] へ
下記リンクではGoogle Chromeを開いているとき中ストロークボタンが無効になる(中クリックやホイールは普通に使える)
forum.strokesplus.net/posts/m11754-Disable-secondary-gestures-in-certain-applications#post11754
スクリプトは[グローバルアクション]> [ウィンドウイベント]> [フォアグラウンドウィンドウの変更] へ
下記リンクではGoogle Chromeを開いているとき中ストロークボタンが無効になる(中クリックやホイールは普通に使える)
forum.strokesplus.net/posts/m11754-Disable-secondary-gestures-in-certain-applications#post11754
2022/01/14(金) 00:24:34.05ID:jJwKk/iS0
>>822の続き
sp.ForegroundWindow().Process.MainModule.ModuleNameを
sp.ForegroundWindow().ExecutableNameに変更すればエラーが出ないとのこと
sp.ForegroundWindow().Process.MainModule.ModuleNameを
sp.ForegroundWindow().ExecutableNameに変更すればエラーが出ないとのこと
2022/02/20(日) 10:19:59.87ID:R9Zlae4a0
.net
アクションに複数行を表示できるヒントテキストを追加された
forum.strokesplus.net/posts/m12792-Multilines-Hints#post12792
______________________
スクリプトウィンドウをダークモード、ライトモード、デフォルトにする
一般的なアクション>ウィンドウイベントに以下を貼り付け後S+を再読み込み
forum.strokesplus.net/posts/m12775-Dark-mode#post12775
アクションに複数行を表示できるヒントテキストを追加された
forum.strokesplus.net/posts/m12792-Multilines-Hints#post12792
______________________
スクリプトウィンドウをダークモード、ライトモード、デフォルトにする
一般的なアクション>ウィンドウイベントに以下を貼り付け後S+を再読み込み
forum.strokesplus.net/posts/m12775-Dark-mode#post12775
2022/02/20(日) 22:38:32.71ID:MuBsKpU60
人類はそろそろマウスという原始的な操作から解放されるべきではないか?
2022/02/21(月) 00:53:24.72ID:tk+HplbF0
最近MonseGustureL.ahkが勝手に落ちると言うかジェスチャーを認識しなくなることが頻発してて駄目だ。再起動のホットキーで復旧はするんだけど。原因が分からん。
2022/02/21(月) 00:54:16.42ID:tk+HplbF0
スペルミスひどいな
MouseGestureLね
MouseGestureLね
2022/02/21(月) 01:05:47.58ID:MbrD3QTR0
他のツールがhook取ってるんでしょ
2022/02/21(月) 07:26:50.89ID:h1cIqv1V0
マウスジェスチャーのお勧め
StrokesPlus.net
StrokesPlus.net
2022/02/21(月) 11:48:51.10ID:fAjUgV+C0
それは設定がよく分からんで使いたい機能がどこにあるか分からんかったな
2022/02/21(月) 14:44:46.89ID:h1cIqv1V0
2022/02/21(月) 15:51:38.17ID:PO0AVTdA0
人類はそろそろマウスという原始的な操作から解放されるべきではないか?
2022/02/21(月) 18:32:18.67ID:6Xfrmq+F0
>>832
マウスの代わりになるマウスより近代的なデバイスを教えて?
マウスの代わりになるマウスより近代的なデバイスを教えて?
2022/02/21(月) 20:07:15.39ID:y7h7NAyA0
ハンドトラッキング
2022/02/21(月) 20:26:39.45ID:66JwB+IE0
念力
2022/02/23(水) 01:20:48.15ID:+2CQPXKp0
.net ウィンドウを半透明化
もう一度同じアクションでウィンドウとマウスが回復
1つ目のコードをロード/アンロードのロードへ
一つ飛ばして#2をアクションスクリプトへ
forum.strokesplus.net/posts/m12796-Window-Transparency-and-Click-Through#post12796
もう一度同じアクションでウィンドウとマウスが回復
1つ目のコードをロード/アンロードのロードへ
一つ飛ばして#2をアクションスクリプトへ
forum.strokesplus.net/posts/m12796-Window-Transparency-and-Click-Through#post12796
2022/02/27(日) 08:33:22.34ID:kFByq/ZT0
.net 0.5.6.5 バグっぽいので回避
・ストロークカラーが黒くなる
・セカンドストロークのヒントにファーストのヒントが表示される
ストロークカラーを動作毎に変えるスクリプトや多段ヒントの影響だろう
・ストロークカラーが黒くなる
・セカンドストロークのヒントにファーストのヒントが表示される
ストロークカラーを動作毎に変えるスクリプトや多段ヒントの影響だろう
2022/03/08(火) 09:49:36.63ID:oeXBOeyi0
まだSmalker使っている人おる?何か問題ある?
839名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/28(月) 07:54:03.81ID:LctmyDAl0 Win10でMouseGestureLの「R↑→」「R↓→」が効かない。
「R↑」「R↓」「R→」「R←」は効いてるのに…。
原因分かる人いるでしょうか。
「R↑」「R↓」「R→」「R←」は効いてるのに…。
原因分かる人いるでしょうか。
2022/03/28(月) 21:56:45.79ID:vXBIMU8D0
斜め入力を有効にしてそう
↑/→
↑/→
841名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/28(月) 22:06:21.60ID:LctmyDAl0 ありがとう。
とりあえず「ジェスチャー」タブの下にある斜め4方向の矢印はグレーアウトしてる。
「認識設定」タブの「8方向モード」のチェックボックスもオフになってるから多分斜めは無効だと思う。
他に斜め方向を有・無効にする設定ってあるかな?
とりあえず「ジェスチャー」タブの下にある斜め4方向の矢印はグレーアウトしてる。
「認識設定」タブの「8方向モード」のチェックボックスもオフになってるから多分斜めは無効だと思う。
他に斜め方向を有・無効にする設定ってあるかな?
2022/04/03(日) 19:11:51.87ID:GJrPDBTL0
モニターを2枚にしたらかざぐるマウス常駐してる状態だと
右クリック押すたびにカーソルが離れた場所に飛んでしまう
いい加減乗り換え先探すかなあ
右クリック押すたびにカーソルが離れた場所に飛んでしまう
いい加減乗り換え先探すかなあ
2022/04/03(日) 21:31:45.34ID:QNVRAzG70
2022/04/05(火) 20:49:37.63ID:J/rc4joR0
strokesplus.netは、ボタンを離した時では無く押した時に何度もショートカットを送ることは出来ないでしょうか?
右クリック+中クリックでタブ移動(ctrl+tab)を送っているのですが、この設定では離した時にホットキーが送られます。
https://i.imgur.com/Z07rUCk.png
そうではなく押した時にホットキーの送信、出来れば右クリックを押しながら中キーを押した回数だけタブ移動のホットキーを送信したいのですが不可能でしょうか?
右クリック+中クリックでタブ移動(ctrl+tab)を送っているのですが、この設定では離した時にホットキーが送られます。
https://i.imgur.com/Z07rUCk.png
そうではなく押した時にホットキーの送信、出来れば右クリックを押しながら中キーを押した回数だけタブ移動のホットキーを送信したいのですが不可能でしょうか?
2022/04/07(木) 19:54:20.32ID:JJA7+anO0
2022/04/12(火) 10:53:58.47ID:KjFHXzGT0
strokesplus.netでR→↓が安定しないです
むしろR→←で入力するとR→↓が高確率で有効になります
設定でこうした方がいいよってアドバイス何かあったらよろしくお願いします
今まではかざぐるマウス、OpenMauSuji、FireGesturesやCrxMouse、
JaneXenoやXFの付属のマウスジェスチャを使ってきて問題なかったから、
自分の入力法が特殊ということはないと思います
どうしてstrokesplus.netにしたかと言うと、
最近Vivaldiに乗り換えてOpenMauSujiだと文字入力に不具合が出るからです
むしろR→←で入力するとR→↓が高確率で有効になります
設定でこうした方がいいよってアドバイス何かあったらよろしくお願いします
今まではかざぐるマウス、OpenMauSuji、FireGesturesやCrxMouse、
JaneXenoやXFの付属のマウスジェスチャを使ってきて問題なかったから、
自分の入力法が特殊ということはないと思います
どうしてstrokesplus.netにしたかと言うと、
最近Vivaldiに乗り換えてOpenMauSujiだと文字入力に不具合が出るからです
2022/04/12(火) 23:26:32.97ID:nno1dL5Y0
>>846
自分のは何回やってもR→←とR→↓の区分けできてるけどなぁ
何回か学習させてみた?
あえて(R→斜め45°)で登録すれば曖昧な角度では反応しなくなると思う
そもそも違うマウスジェスチャー入れてる可能性は?
自分のは何回やってもR→←とR→↓の区分けできてるけどなぁ
何回か学習させてみた?
あえて(R→斜め45°)で登録すれば曖昧な角度では反応しなくなると思う
そもそも違うマウスジェスチャー入れてる可能性は?
2022/04/13(水) 06:27:37.15ID:tXuhJUew0
>>847
学習モードがあったんですね
このソフトかなり細かくジェスチャーが分けられているんですね
自分のストロークだと「→↓」が「→+(少し下)」や「フ」などに分類されていました
お蔭さまで無事に解決しました、ありがとうございました
学習モードがあったんですね
このソフトかなり細かくジェスチャーが分けられているんですね
自分のストロークだと「→↓」が「→+(少し下)」や「フ」などに分類されていました
お蔭さまで無事に解決しました、ありがとうございました
2022/04/15(金) 23:06:39.67ID:LVjOUA+A0
.net 小さな検索ボックス(表示場所は20行目で変更可能)
google検索なら gスペース検索ワード
youtube検索なら yスペース検索ワードみたいな入力方法
https://forum.strokesplus.net/posts/t8452-Search-the-input-words-anywhere
google検索だけでいいなら
115〜133行を下の2行に置き換え
var SearchURL="https://www.google.com/search?q=" + input;
sp.RunProgram(SearchURL, "", "open", "normal", true, false, false);
google検索なら gスペース検索ワード
youtube検索なら yスペース検索ワードみたいな入力方法
https://forum.strokesplus.net/posts/t8452-Search-the-input-words-anywhere
google検索だけでいいなら
115〜133行を下の2行に置き換え
var SearchURL="https://www.google.com/search?q=" + input;
sp.RunProgram(SearchURL, "", "open", "normal", true, false, false);
850名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/17(日) 21:13:15.20ID:EEW8Jhz60 strokesplus.netをショットカートでdisabledさせる方法あるのか?
特定のページで右ボタン使えなくてかなりストレス
特定のページで右ボタン使えなくてかなりストレス
2022/04/17(日) 21:40:18.83ID:UZKp2Hmq0
>>850
無視リストで指定すればいいんでない
無視リストで指定すればいいんでない
2022/04/18(月) 11:07:52.68ID:8sfYLWHo0
StorokesPlusで
acSendWindowToNextMonitor(acGetForegroundWindow(), gsx, gsy)
で、最大化しているウィンドウを別モニターに移動させた後に
acMaximizeOrRestoreWindow(nil, gsx, gsy)
を行うと、移動前のモニターで復元されてしまうので、それを移動先のモニターのまま復元する方法があれば教えて欲しいです。
それぞれ別ジェスチャーとして使ってるので、現状の他の機能は維持したままどちらかを修正する形で直したいです。
acSendWindowToNextMonitor(acGetForegroundWindow(), gsx, gsy)
で、最大化しているウィンドウを別モニターに移動させた後に
acMaximizeOrRestoreWindow(nil, gsx, gsy)
を行うと、移動前のモニターで復元されてしまうので、それを移動先のモニターのまま復元する方法があれば教えて欲しいです。
それぞれ別ジェスチャーとして使ってるので、現状の他の機能は維持したままどちらかを修正する形で直したいです。
2022/04/24(日) 10:33:05.53ID:uAZRyZnf0
【使用ソフトとバージョン】:StrokePlus v2.8.6.4
【使用OS】 :Windows 8.1
【困っていること】
Chromeなどで「次のタブへ(Ctrl+Tab)」「前のタブへ(Ctrl+Shift+Tab)」をそれぞれ右クリック+マウスホイール上下に割り当てて動作させると、
右クリック押上時にコンテキストメニューが表示されてしまう。これをいちいち別の場所を左クリックして閉じる羽目になっている。
【やりたいこと】
右クリック押下+ホイールが入力されて動作を実行した以降は、右クリック押上してもコンテキストメニューが表示されないようにしたい。
【やったこと(又は設定)】
https://i.imgur.com/lcVG8BM.png
https://i.imgur.com/CzyBjY3.png
https://i.imgur.com/Pho9q5Q.png
もしわかる方いましたらレスお願いします…
【使用OS】 :Windows 8.1
【困っていること】
Chromeなどで「次のタブへ(Ctrl+Tab)」「前のタブへ(Ctrl+Shift+Tab)」をそれぞれ右クリック+マウスホイール上下に割り当てて動作させると、
右クリック押上時にコンテキストメニューが表示されてしまう。これをいちいち別の場所を左クリックして閉じる羽目になっている。
【やりたいこと】
右クリック押下+ホイールが入力されて動作を実行した以降は、右クリック押上してもコンテキストメニューが表示されないようにしたい。
【やったこと(又は設定)】
https://i.imgur.com/lcVG8BM.png
https://i.imgur.com/CzyBjY3.png
https://i.imgur.com/Pho9q5Q.png
もしわかる方いましたらレスお願いします…
2022/04/24(日) 10:42:33.75ID:L4ue6yKc0
2022/04/24(日) 13:24:08.79ID:uAZRyZnf0
2022/05/23(月) 13:11:37.35ID:3NulPBKQ0
AutohotkeyのMouseGestureL.ahkだと
2枚めのディスプレイでマウスが飛んでしまう。
ディスプレイの大きさが違うからか、
なぜそんな現象が起こるのかわからない。
2枚めのディスプレイでマウスが飛んでしまう。
ディスプレイの大きさが違うからか、
なぜそんな現象が起こるのかわからない。
2022/05/28(土) 22:55:39.64ID:jUfcZlmh0
常に手前に表示ってMicrosoft PowerToysに入ってるんだ
かざぐるマウスみたいにウィンドウの周囲が光るし
DeskPinsから乗り換えるか
かざぐるマウスみたいにウィンドウの周囲が光るし
DeskPinsから乗り換えるか
2022/05/29(日) 10:03:47.26ID:UfqlOzea0
色はつくけど光はしてないな
2022/06/05(日) 01:32:29.94ID:hzOXgQHA0
>>667
右クリック+ホイールでalt-tab
sp.Run('C:\\Users\\Default\\AppData\\Roaming\\Microsoft\\Internet Explorer\\Quick Launch\\Window Switcher.lnk');
sp.Sleep(100);
sp.SendVKey(vk.LEFT);
sp.Sleep(40);
sp.SendVKey(vk.RETURN);
ttps://forum.strokesplus.net/posts/m12925-Restore-minimized-window#post12925
右クリック+ホイールでalt-tab
sp.Run('C:\\Users\\Default\\AppData\\Roaming\\Microsoft\\Internet Explorer\\Quick Launch\\Window Switcher.lnk');
sp.Sleep(100);
sp.SendVKey(vk.LEFT);
sp.Sleep(40);
sp.SendVKey(vk.RETURN);
ttps://forum.strokesplus.net/posts/m12925-Restore-minimized-window#post12925
2022/06/05(日) 08:00:30.21ID:THQ4jhUl0
Mouse Gesture L でkurukuruscroll2.ahkを使ってるのだが、これの感度(1-3)だけど1-5に変更できないかな
2022/06/08(水) 23:33:48.25ID:POXf71CL0
2022/06/18(土) 01:27:27.60ID:UUZXwZ/y0
StrokesPlus.netを使ってます
左Shift + 左Alt + PrintScreen
ハイコントラスをオン⇔オフするキーボードショートカットは↑です。
これをWIN10でジェスチャしたいけどうまくできないです
仮想キーの組み合わせにせよ スクリプトの呼び出しにせよ
どうしたらできるでしょうか? ご存じの方教示ねがいます
左Shift + 左Alt + PrintScreen
ハイコントラスをオン⇔オフするキーボードショートカットは↑です。
これをWIN10でジェスチャしたいけどうまくできないです
仮想キーの組み合わせにせよ スクリプトの呼び出しにせよ
どうしたらできるでしょうか? ご存じの方教示ねがいます
2022/06/18(土) 18:24:06.36ID:L1E/KwWt0
左Shift + 左Alt + PrintScreen
Win11だけどAutoHotkeyでも反応しない
普通にキー押せば動くのに
Win11だけどAutoHotkeyでも反応しない
普通にキー押せば動くのに
2022/06/18(土) 22:14:08.07ID:XWcC7GlY0
>>862
AutoHotInterceptionを使うのが楽
参考にどうぞ
-- StrokePlus.net
sp.SendKeys("{F13}");
-- AHK
#SingleInstance force
#Persistent
#include ..\Lib\AutoHotInterception.ahk
global AHI := new AutoHotInterception()
global keyboardId := AHI.GetKeyboardId(0x046D, 0xC534) ;logikeyboard
return
F13::
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 56, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 42, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 311, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 311, 0)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 42, 0)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 56, 0)
return
AutoHotInterceptionを使うのが楽
参考にどうぞ
-- StrokePlus.net
sp.SendKeys("{F13}");
-- AHK
#SingleInstance force
#Persistent
#include ..\Lib\AutoHotInterception.ahk
global AHI := new AutoHotInterception()
global keyboardId := AHI.GetKeyboardId(0x046D, 0xC534) ;logikeyboard
return
F13::
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 56, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 42, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 311, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 311, 0)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 42, 0)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 56, 0)
return
2022/06/18(土) 23:02:57.56ID:N5LUBYmQ0
レスありがとございます
内容のテキストをかいて
E:\FREESOFT\FREESOFT\ハイコントラストONOFF.txt.ahk
に保存してみてジェスチャソフトで実行をパス設定してうごかしてみました
エラーがでるのですが どうやったら働くのでしょうか?
手間かけて申し訳ないですが詳しい手順を教えて抱けると幸いです
内容のテキストをかいて
E:\FREESOFT\FREESOFT\ハイコントラストONOFF.txt.ahk
に保存してみてジェスチャソフトで実行をパス設定してうごかしてみました
エラーがでるのですが どうやったら働くのでしょうか?
手間かけて申し訳ないですが詳しい手順を教えて抱けると幸いです
2022/06/19(日) 00:09:51.43ID:NS3Wke5n0
>>865
ハマるようなところあったかな…
#include ..\Lib\AutoHotInterception.ahk
↑パスに注意
global keyboardId := AHI.GetKeyboardId(0x046D, 0xC534) ;logikeyboard
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 56, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 42, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 311, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 311, 0)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 42, 0)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 56, 0)
↑このあたりはMonitor.ahkを使って確認&修正
このぐらいかな
ハマるようなところあったかな…
#include ..\Lib\AutoHotInterception.ahk
↑パスに注意
global keyboardId := AHI.GetKeyboardId(0x046D, 0xC534) ;logikeyboard
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 56, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 42, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 311, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 311, 0)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 42, 0)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 56, 0)
↑このあたりはMonitor.ahkを使って確認&修正
このぐらいかな
867名無しさん@お腹いっぱい
2022/06/19(日) 02:50:04.08ID:EHIKFTKu0 ワンタッチハイコントラストというフリーソフトを
StrokePlus.netでexeファイル起動で暗く
終了で元の明るさに なら出来た
StrokePlus.netでexeファイル起動で暗く
終了で元の明るさに なら出来た
2022/06/25(土) 00:35:57.43ID:eMUCBQTp0
.net ホットキーでStrokesPlus.netを有効/無効の切り替え
※[オプション]> [高度な ]チェックボックスを 無効にしたときに登録済みのホットキーをアクティブ
forum.strokesplus.net/posts/m13001-Hotkey-to-disable-enable-Strokesplus-net#post13001
※[オプション]> [高度な ]チェックボックスを 無効にしたときに登録済みのホットキーをアクティブ
forum.strokesplus.net/posts/m13001-Hotkey-to-disable-enable-Strokesplus-net#post13001
2022/06/28(火) 08:48:30.51ID:zMD3AEKV0
StrokesPlus.netを使っています
最初はつかえてたソフトがジェスチャできなくなりました
MPC-BEとMPC-HCです
問題なく使ってる方いますか?
モジュール名exeがプラスマークで取得できないんです
以前はよみとれていけてたのに
最初はつかえてたソフトがジェスチャできなくなりました
MPC-BEとMPC-HCです
問題なく使ってる方いますか?
モジュール名exeがプラスマークで取得できないんです
以前はよみとれていけてたのに
2022/06/28(火) 10:04:34.49ID:iZbyeB5g0
>>869
アプリケーションタブ→MPC-BE→アプリケーションの定義→モジュール名(EXE):に
mpc-be64.exeって書き込むだけじゃないの 俺はこれで普通に動いてるけど
MPC-HCは使ってないから知らんけど実行ファイル名に.exeを付ければいいんじゃない?
それかMPC-BEとMPC-HCを管理者として実行してるとか?
アプリケーションタブ→MPC-BE→アプリケーションの定義→モジュール名(EXE):に
mpc-be64.exeって書き込むだけじゃないの 俺はこれで普通に動いてるけど
MPC-HCは使ってないから知らんけど実行ファイル名に.exeを付ければいいんじゃない?
それかMPC-BEとMPC-HCを管理者として実行してるとか?
2022/06/28(火) 10:24:05.11ID:zMD3AEKV0
872名無しさん@お腹いっぱい
2022/07/03(日) 04:47:02.43ID:sCQ0jDQA02022/07/11(月) 11:36:51.06ID:uvVNsfgN0
2022/07/11(月) 12:22:48.66ID:P3qcwezJ0
古いバージョンってどっちのソフトのこと?
2022/07/11(月) 12:37:52.26ID:uvVNsfgN0
>>874
ストロークのほう 5.6.5にしました もとは最初6.6でしたね多分
そこからポータブル版上書き順にしたらどのヴァージョン方分特定できるとは思いますが
MPC-HC (64-bit)
Build information:
Version: 1.9.22 (734896a23)
Compiler: MSVC v19.29.30145
Build date: Jun 26 2022
LAV Filters:
LAV Splitter: 0.76.1.0
LAV Video: 0.76.1.0
LAV Audio: 0.76.1.0
FFmpeg compiler: MinGW-w64 GCC 11.3.0
Name: Windows 10 (Build 20H2)
Version: 10.0.19042 (64-bit)
ストロークのほう 5.6.5にしました もとは最初6.6でしたね多分
そこからポータブル版上書き順にしたらどのヴァージョン方分特定できるとは思いますが
MPC-HC (64-bit)
Build information:
Version: 1.9.22 (734896a23)
Compiler: MSVC v19.29.30145
Build date: Jun 26 2022
LAV Filters:
LAV Splitter: 0.76.1.0
LAV Video: 0.76.1.0
LAV Audio: 0.76.1.0
FFmpeg compiler: MinGW-w64 GCC 11.3.0
Name: Windows 10 (Build 20H2)
Version: 10.0.19042 (64-bit)
2022/07/20(水) 00:57:08.81ID:p9MPfwKC0
.net 一時的なマクロ機能を使用(ジェスチャ軌道の座標データを取得)
forum.strokesplus.net/posts/m13031-How-to-obtain-the-coordinate-data-of-gesture-trajectory#post13031
ペイントソフトで消しゴム機能などをトレースさせるのに便利
通常の記録ボタンだとドラッグできないばかりか、.net終了させてもクリックロックされた状態になる
forum.strokesplus.net/posts/m13031-How-to-obtain-the-coordinate-data-of-gesture-trajectory#post13031
ペイントソフトで消しゴム機能などをトレースさせるのに便利
通常の記録ボタンだとドラッグできないばかりか、.net終了させてもクリックロックされた状態になる
2022/07/20(水) 19:02:05.15ID:tI0lJOsQ0
MouseGestureLが6/22に1.40になってるじゃないか
誰か教えてくれよ
誰か教えてくれよ
2022/07/21(木) 08:09:57.20ID:y/VZybBs0
更新日を2021年にしてあるから知られたくないのかなって
2022/07/31(日) 00:53:17.79ID:rs2k2NBt0
.net アドオンSwift Selection Search のように各アイコンをクリックするとアクションが実行
https://forum.strokesplus.net/posts/m13038-Popup-an-icons-bar#post13038
検索用に改良してみた
https://i.imgur.com/Pc0oEzU.mp4
https://forum.strokesplus.net/posts/m13038-Popup-an-icons-bar#post13038
検索用に改良してみた
https://i.imgur.com/Pc0oEzU.mp4
2022/08/16(火) 04:44:18.66ID:A0fYbeiS0
良さげな慣性スクロールソフト見つけた
とりあえず.netとの併用は可能
www.smoothscroll.net/win/
とりあえず.netとの併用は可能
www.smoothscroll.net/win/
2022/08/16(火) 18:26:23.89ID:A0fYbeiS0
.net アイコンをポップアップ のつづき
わかりやすくまとめてみた
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/woyyt7/strokesplusnet_12/
わかりやすくまとめてみた
www.reddit.com/user/dotnetuser9123/comments/woyyt7/strokesplusnet_12/
2022/10/03(月) 06:18:21.51ID:Wy3nifSC0
StrokesPlus.netを使っています
chromeでジェスチャー後、本来の右クリック動作を無効に出来ませんか?
具体的にはリンクアドレスのコピーをしたいのですが
リンクを右クリック→コンテクストメニュー?でジェスチャー"e"送信
その時、ジェスチャーがコンテクストメニュー?に引っかかると
予期しないことが起きてしまいます。
chromeでジェスチャー後、本来の右クリック動作を無効に出来ませんか?
具体的にはリンクアドレスのコピーをしたいのですが
リンクを右クリック→コンテクストメニュー?でジェスチャー"e"送信
その時、ジェスチャーがコンテクストメニュー?に引っかかると
予期しないことが起きてしまいます。
2022/10/03(月) 17:42:55.31ID:WVivXtgk0
>>882
いまいち書いてあることがよくわからんが全部ジェスチャーに任せたらいいんじゃない?
例えばリンク上でジェスチャーを発動
ステップ1
マウス→マウスクリック
(point→パラメータソース/イベントオブジェクト イベント値/EndPoint)
(button→値を入力または選択/右)
(down→値を入力または選択/true)
(up→値を入力または選択/true)
ステップ2
コントロールとフロー→Delay
(値を入力または選択→200)
ステップ3
キーボード→キーを送信→e
こんなかんじでどうだろう
いまいち書いてあることがよくわからんが全部ジェスチャーに任せたらいいんじゃない?
例えばリンク上でジェスチャーを発動
ステップ1
マウス→マウスクリック
(point→パラメータソース/イベントオブジェクト イベント値/EndPoint)
(button→値を入力または選択/右)
(down→値を入力または選択/true)
(up→値を入力または選択/true)
ステップ2
コントロールとフロー→Delay
(値を入力または選択→200)
ステップ3
キーボード→キーを送信→e
こんなかんじでどうだろう
2022/10/11(火) 04:49:04.27ID:lMdq15DG0
https://i.imgur.com/xL60NFi.jpg
『かざぐるマウス』のスクロールの加速(感度20,加速度30)が
他のフリーソフトで上手く再現できなくて悲しい
『Accelerated Scrolling』や『窓掴み』でも上手くいかなかった…
かざぐるマウスのホイール加速はwin10でも一応は動いてるんだけど、
Xboxアプリみたいなモダンアプリ(?)上だと上手く加速しないどころか、
逆に普通のスクロールも変な感じになっちゃうので
それらを使う際はかざぐるマウスを一旦終了させるのが億劫…
かざぐるマウスがオープンソフトだったら
また違った未来があったのかなぁ
『かざぐるマウス』のスクロールの加速(感度20,加速度30)が
他のフリーソフトで上手く再現できなくて悲しい
『Accelerated Scrolling』や『窓掴み』でも上手くいかなかった…
かざぐるマウスのホイール加速はwin10でも一応は動いてるんだけど、
Xboxアプリみたいなモダンアプリ(?)上だと上手く加速しないどころか、
逆に普通のスクロールも変な感じになっちゃうので
それらを使う際はかざぐるマウスを一旦終了させるのが億劫…
かざぐるマウスがオープンソフトだったら
また違った未来があったのかなぁ
2022/10/11(火) 09:35:16.11ID:zJIUBUGe0
2022/10/11(火) 11:38:48.94ID:0h1rkqoH0
あの感覚通りの加速ってどう実現してるんだろう
他のツールでいくらパラメータ調整しても再現できない
他のツールでいくらパラメータ調整しても再現できない
2022/10/12(水) 07:17:26.55ID:4j+DHCyP0
2022/10/12(水) 10:51:28.42ID:FVsMLiCL0
まあメンテするまではほぼ行かないだろうけど
加速ロジックを参考に自作ツールに反映するくらいはできたよね
加速ロジックを参考に自作ツールに反映するくらいはできたよね
2022/10/12(水) 12:37:04.82ID:FwgWikSF0
890名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 12:41:18.45ID:zxrKKXOJ0 crxMouseで登録してあるベージに飛ぶ設定わかる方いませんか?
2022/10/13(木) 21:24:46.96ID:obIaAX9B0
かざぐるマウスの加速スクロールだけを模倣した単機能のフリーソフト出ないかなー
2022/10/14(金) 23:26:19.21ID:GW8aWOeS0
MouseGestureL って、メインタブのターゲットに登録できるソフトの上限は100個までなの?
ターゲットに一度に大量に登録したらエラーが出たんだけど、エラーの原因が分からなくてターゲットに登録した物を一個づつ消しては再起動を繰り返しているとエラーが出なくなった。
最初はエラーが出なくなった直前に削除した物が原因かと思ったが違った。ターゲットのデフォルトを除いて100個までは問題無くて、101個目を登録するとエラーが出る。
100個が上限だと少なすぎて困る・・・
ターゲットに一度に大量に登録したらエラーが出たんだけど、エラーの原因が分からなくてターゲットに登録した物を一個づつ消しては再起動を繰り返しているとエラーが出なくなった。
最初はエラーが出なくなった直前に削除した物が原因かと思ったが違った。ターゲットのデフォルトを除いて100個までは問題無くて、101個目を登録するとエラーが出る。
100個が上限だと少なすぎて困る・・・
2022/10/15(土) 03:58:22.31ID:dOjv98Yc0
へんたいめ
2022/10/15(土) 09:38:50.21ID:Sa5khUJW0
>>892
100で少なすぎるってそんなに個別の設定が必要なソフトを常用してるのか…
まず、最大化/最小化、終了、Home/End、コピー/貼り付けとか、デフォルトに設定すれば
それで対応できるようなソフトがそれなりにないか?
あとは、ブラウザならターゲットに、chrome.exe,mesdge.exe,brave,exe…でまとめるとかもできるし
100で少なすぎるってそんなに個別の設定が必要なソフトを常用してるのか…
まず、最大化/最小化、終了、Home/End、コピー/貼り付けとか、デフォルトに設定すれば
それで対応できるようなソフトがそれなりにないか?
あとは、ブラウザならターゲットに、chrome.exe,mesdge.exe,brave,exe…でまとめるとかもできるし
2022/10/15(土) 20:41:08.65ID:387oCimp0
mouseGestureLが1日1回はいつの間にか落ちてるんだけど何が原因だろう?
2022/10/15(土) 21:50:26.53ID:vlEzXPAF0
100個もターゲット作ってるからだろw
2022/10/16(日) 00:12:05.88ID:SRKwR6cm0
ごめん、その人とは無関係なんだ
2022/10/16(日) 00:39:15.99ID:J6BRSp/H0
>>895
これはウチでも同じで困ってる。ctrl+shift+zにMouseGestureLの再起動を割り当てて凌いでる状況。
これはウチでも同じで困ってる。ctrl+shift+zにMouseGestureLの再起動を割り当てて凌いでる状況。
2022/10/16(日) 02:09:53.73ID:NOMKl4D+0
そっかーおれ変態だったのか-
でも上限の記載はしてほしかった・・・つかれた
でも上限の記載はしてほしかった・・・つかれた
2022/10/16(日) 02:31:06.91ID:anS2hoGM0
>>895
とりあえず起動させるAHKを同梱の古いやつじゃなくて最新にしてみたらどうかな
とりあえず起動させるAHKを同梱の古いやつじゃなくて最新にしてみたらどうかな
2022/10/16(日) 04:04:47.24ID:16NILdzT0
ワイも100超えてたw
902901
2022/10/16(日) 04:05:31.02ID:16NILdzT0 ちなみにジェスチャーの数もかなりあるけど安定してるぞ
2022/10/16(日) 11:55:02.67ID:I6REh0aP0
2022/11/10(木) 08:06:26.27ID:nuRz5wV40
strokesplus.net について助けてください
windows10のクリーンインストール+アップデート全入れ後にstrokesplus.netをインストール
なんらかのアプリ上で--実行またはアクティブ化--使うとエラーがでます。
ちょうどこのフォラームと同じようなことになってしまいます。
https://forum.strokesplus.net/posts/t8315-Error-on-app-run-with-Gesture
windows10のクリーンインストール+アップデート全入れ後にstrokesplus.netをインストール
なんらかのアプリ上で--実行またはアクティブ化--使うとエラーがでます。
ちょうどこのフォラームと同じようなことになってしまいます。
https://forum.strokesplus.net/posts/t8315-Error-on-app-run-with-Gesture
2022/11/15(火) 22:35:10.15ID:LU7B4m720
.netで実行中のスクリプトを手動で止めることはできないでしょうか?
例えば以下を実行するとしばらく動きっぱなしですが途中で止めたいです、Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャーを最前面にするとその間は止まっていますがタスクマネージャー以外を最前面にするとまた動き出すように思います。
for(var n=0;n<100;n++) {
sp.MouseMove(new Point(100,100));
sp.Sleep(1000);
sp.MouseMove(new Point(1000,100));
sp.Sleep(1000);
}
例えば以下を実行するとしばらく動きっぱなしですが途中で止めたいです、Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャーを最前面にするとその間は止まっていますがタスクマネージャー以外を最前面にするとまた動き出すように思います。
for(var n=0;n<100;n++) {
sp.MouseMove(new Point(100,100));
sp.Sleep(1000);
sp.MouseMove(new Point(1000,100));
sp.Sleep(1000);
}
2022/11/16(水) 00:51:15.46ID:PvxtZBmu0
>>905
sp.StoreBool("MouseCursorStop", true);
while (sp.GetStoredBool("MouseCursorStop")) {
if((sp.GetKeyState(vk.ESCAPE) & 0x8000) || (sp.GetKeyState(vk.LBUTTON) & 0x8000)) {
sp.StoreBool("MouseCursorStop", false);
}
sp.MouseMove(new Point(100,100));
sp.Sleep(1000);
sp.MouseMove(new Point(1000,100));
sp.Sleep(1000);
}
ちょっと違うけどESCボタンか左クリックのどちらかを長押しで止まる
別にMouseCursorStopじゃなくても好きな名前付けてもいいけど
3つとも揃えないと止められなくなるので注意
sp.StoreBool("MouseCursorStop", true);
while (sp.GetStoredBool("MouseCursorStop")) {
if((sp.GetKeyState(vk.ESCAPE) & 0x8000) || (sp.GetKeyState(vk.LBUTTON) & 0x8000)) {
sp.StoreBool("MouseCursorStop", false);
}
sp.MouseMove(new Point(100,100));
sp.Sleep(1000);
sp.MouseMove(new Point(1000,100));
sp.Sleep(1000);
}
ちょっと違うけどESCボタンか左クリックのどちらかを長押しで止まる
別にMouseCursorStopじゃなくても好きな名前付けてもいいけど
3つとも揃えないと止められなくなるので注意
2022/11/16(水) 13:15:46.12ID:YGrB6Tpo0
2022/11/22(火) 03:46:16.19ID:ce0pteW10
ストロークプラスでプログラムの実行を登録したら
オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに登録されていませんとか
意味わからんエラーがでます 同じようなジェスチャーはすでにとうろくしてるのに・・
なにがだめなのかわかりません
オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに登録されていませんとか
意味わからんエラーがでます 同じようなジェスチャーはすでにとうろくしてるのに・・
なにがだめなのかわかりません
2022/11/22(火) 19:14:21.83ID:2gduEdhr0
ソフトの参照先が登録されてないとか?
2022/11/23(水) 22:37:24.52ID:fihclFOt0
>>875です
なんかあれかMPCHCがまたジェスチャできなかったんだけどこのまえの
ウインアプデ以降安定してジェスチャできるようになったぽい
ただ Cの形のジェスチャ実行すると一緒に ↓のジェスチャーも
発動するおばかさんなのがもんだい・・
逆Cジェスチャはインスタンス参照できない・・
なんかあれかMPCHCがまたジェスチャできなかったんだけどこのまえの
ウインアプデ以降安定してジェスチャできるようになったぽい
ただ Cの形のジェスチャ実行すると一緒に ↓のジェスチャーも
発動するおばかさんなのがもんだい・・
逆Cジェスチャはインスタンス参照できない・・
2022/11/23(水) 22:57:30.21ID:twKkmwGD0
.netでX1ボタンの通常クリックとダブルクリックの両方に機能を割当てることはできないでしょうか?
片方だけを割り当てようとするとそれぞれ以下のように実行できるのですが両立させることができずに悩んでいます。
■通常クリック:Ctrl+C
一般的なアクション>マウスイベント>X1クリック>有効、クリックイベントを消費する、スクリプト
if(!click.Down) {
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_C]);
}
■ダブルクリック:Ctrl+V
一般的なアクション>マウスイベント>X1クリック>有効、クリックベントを消費する、スクリプト
if(!click.Down && sp.GetStoredBool("DoubleClickCheck")) {
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_V]);
}
if(!click.Down && !sp.GetStoredBool("DoubleClickCheck")) {
sp.StoreBool("DoubleClickCheck", true);
sp.CreateTimer("DoubleClickTimer",
400,
0,
`sp.StoreBool("DoubleClickCheck", false);
sp.DeleteTimer("DoubleClickTimer");
`);
}
片方だけを割り当てようとするとそれぞれ以下のように実行できるのですが両立させることができずに悩んでいます。
■通常クリック:Ctrl+C
一般的なアクション>マウスイベント>X1クリック>有効、クリックイベントを消費する、スクリプト
if(!click.Down) {
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_C]);
}
■ダブルクリック:Ctrl+V
一般的なアクション>マウスイベント>X1クリック>有効、クリックベントを消費する、スクリプト
if(!click.Down && sp.GetStoredBool("DoubleClickCheck")) {
sp.SendModifiedVKeys([vk.LCONTROL], [vk.VK_V]);
}
if(!click.Down && !sp.GetStoredBool("DoubleClickCheck")) {
sp.StoreBool("DoubleClickCheck", true);
sp.CreateTimer("DoubleClickTimer",
400,
0,
`sp.StoreBool("DoubleClickCheck", false);
sp.DeleteTimer("DoubleClickTimer");
`);
}
2022/11/27(日) 22:23:30.19ID:Ha+pUetm0
2022/11/28(月) 02:58:47.27ID:Lhm6WAX+0
>>907
>スリープコールによるループの代わりに、タイマーを使用すると
スクリプトエンジンを他のものに解放でき、CPUの使用量も少なくなるのでお勧めです。
https://forum.strokesplus.net/posts/m11835-about-scripts#post11835
つまりこっちなら長押ししなくて済むようです
>スリープコールによるループの代わりに、タイマーを使用すると
スクリプトエンジンを他のものに解放でき、CPUの使用量も少なくなるのでお勧めです。
https://forum.strokesplus.net/posts/m11835-about-scripts#post11835
つまりこっちなら長押ししなくて済むようです
2022/12/30(金) 20:42:43.96ID:I06q/i2e0
StrokesPlus.net0.5.7.2
とても気に入ってるけど、下記点なんとかする方法ありませんか?
Win10 スタートアップからの起動が最後で遅い。
とても気に入ってるけど、下記点なんとかする方法ありませんか?
Win10 スタートアップからの起動が最後で遅い。
2022/12/30(金) 21:22:26.11ID:w6YCMOfv0
んじゃ最後の最後に読み込むから後回しにされるんでしょ、しらんけど。
.NET Framework. が読み込まれたあとにStrokesPlus.netが立ち上がるとか、
有識者のレスに期待。
.NET Framework. が読み込まれたあとにStrokesPlus.netが立ち上がるとか、
有識者のレスに期待。
2022/12/30(金) 22:20:21.25ID:w6YCMOfv0
>>914
2022年8月9日以降に突然、遅くなったとかある?
もしそうなら、.NET Framework 4.8.1が更新プログラムにぶっこまれた時期と重なるから
救いようがあるかも。
そうじゃないなら、もともとそういう速度なんだよ。
.NET Framework 4.8のサジェスト検索に”遅くなった”とか出てくるから、そうなんでしょ。
2022年8月9日以降に突然、遅くなったとかある?
もしそうなら、.NET Framework 4.8.1が更新プログラムにぶっこまれた時期と重なるから
救いようがあるかも。
そうじゃないなら、もともとそういう速度なんだよ。
.NET Framework 4.8のサジェスト検索に”遅くなった”とか出てくるから、そうなんでしょ。
2022/12/31(土) 08:20:17.04ID:byKwxqXB0
>>916
レスありがとう。
C:\Windows\Microsoft.NET\Frameworkのフォルダを確認すると
v2.0.50727、v3.0、v3.5、v4.0.30319等があるけどV4.8はありません。
そこで下記から4.8をDL、実行すると「4.8またはそれ以降の更新プログラムがインストールされています。」となります。
https://dotnet.microsoft.com/ja-jp/download/dotnet-framework/net48
ほんとに4.8がインストールされてるのか確認する方法ありませんか?
レスありがとう。
C:\Windows\Microsoft.NET\Frameworkのフォルダを確認すると
v2.0.50727、v3.0、v3.5、v4.0.30319等があるけどV4.8はありません。
そこで下記から4.8をDL、実行すると「4.8またはそれ以降の更新プログラムがインストールされています。」となります。
https://dotnet.microsoft.com/ja-jp/download/dotnet-framework/net48
ほんとに4.8がインストールされてるのか確認する方法ありませんか?
2022/12/31(土) 18:04:58.47ID:/2GdlT9t0
>>914
質問。Windows10のブートから、アイドル状態になるのに何秒かかってる?
BootRacerつう起動時間を調べるBootRacer Premiumの機能限定版があるから、StrokesPlus.netが
極端に遅いのか調べてみてくれ。
ちな、お望み通りスタートアップの起動順をこいつで変えられるけど
優先順上にもってったところで、時間はかわらないぞ。
もう一つ質問。
0.5.7.2 は今年12月だよね、それ以前のバージョンとの比較で遅くなったてことなの?
質問。Windows10のブートから、アイドル状態になるのに何秒かかってる?
BootRacerつう起動時間を調べるBootRacer Premiumの機能限定版があるから、StrokesPlus.netが
極端に遅いのか調べてみてくれ。
ちな、お望み通りスタートアップの起動順をこいつで変えられるけど
優先順上にもってったところで、時間はかわらないぞ。
もう一つ質問。
0.5.7.2 は今年12月だよね、それ以前のバージョンとの比較で遅くなったてことなの?
2022/12/31(土) 19:49:40.26ID:cK4kvNnH0
>>918
レス、ありがとう。
BootRacerを入れてみました。
デスクトップ表示までの時間:139秒(内デスクトップ80)でした。
StrokesPlus.netは起動がスタートアップの最後になるのが辛い、起動時間は数秒で終わる。
StrokesPlus.netはStrokesItから以降してまもないけど以前から最後に起動していたと思う。
レス、ありがとう。
BootRacerを入れてみました。
デスクトップ表示までの時間:139秒(内デスクトップ80)でした。
StrokesPlus.netは起動がスタートアップの最後になるのが辛い、起動時間は数秒で終わる。
StrokesPlus.netはStrokesItから以降してまもないけど以前から最後に起動していたと思う。
2022/12/31(土) 20:32:34.50ID:SIUmr8640
「最後」って具体的には何を見てるの?
起動はミリ秒単位の違いはあるけど基本的に同時だよ
起動はミリ秒単位の違いはあるけど基本的に同時だよ
2022/12/31(土) 20:50:08.02ID:bx1FBk1c0
59秒+80秒というので全てを物語っている・・・。S+.netとは全く関係がなかった・・・。
.Netframeworkの修正プログラムで拗れてるとか、高速シャットダウンで拗れてるとかそういう懸念を超越して
ただ単純に遅いもっさりパソコンなのにスタートアップにソフトを盛り盛り盛りつけてるだけじゃん。
今日日10万出せばノートでも30秒以内に立ち上がるPC買えるので買い替える、残りの80秒も半分以下になるだろうよ。
.Netframeworkの修正プログラムで拗れてるとか、高速シャットダウンで拗れてるとかそういう懸念を超越して
ただ単純に遅いもっさりパソコンなのにスタートアップにソフトを盛り盛り盛りつけてるだけじゃん。
今日日10万出せばノートでも30秒以内に立ち上がるPC買えるので買い替える、残りの80秒も半分以下になるだろうよ。
2022/12/31(土) 21:09:48.66ID:cK4kvNnH0
>>920
スタートアップに登録したアプリで最後に起動される。
スタートアップに登録したアプリで最後に起動される。
2023/01/01(日) 00:31:02.52ID:OmQd2VXG0
>>866
-- StrokePlus.net
sp.SendKeys("{F13}");
-- AHK
#SingleInstance force
#Persistent
#include "E:\FREESOFT\FREESOFT\AutoHotInterception\Lib\AutoHotInterception.ahk"
global AHI := new AutoHotInterception()
global keyboardId := AHI.GetKeyboardId(0x046D, 0xC534) ;logikeyboard
return
F13::
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 56, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 42, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 311, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 311, 0)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 42, 0)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 56, 0)
return
こうかいてみたら2行目にErrorがでるようです leftmost characorがどうとか
ナニカ手はないでしょうか? 根本的に理解できてなくてすみません
-- StrokePlus.net
sp.SendKeys("{F13}");
-- AHK
#SingleInstance force
#Persistent
#include "E:\FREESOFT\FREESOFT\AutoHotInterception\Lib\AutoHotInterception.ahk"
global AHI := new AutoHotInterception()
global keyboardId := AHI.GetKeyboardId(0x046D, 0xC534) ;logikeyboard
return
F13::
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 56, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 42, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 311, 1)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 311, 0)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 42, 0)
AHI.SendKeyEvent(keyboardId, 56, 0)
return
こうかいてみたら2行目にErrorがでるようです leftmost characorがどうとか
ナニカ手はないでしょうか? 根本的に理解できてなくてすみません
2023/01/01(日) 20:28:20.44ID:3AomXLUK0
何でもできる系のソフトとして使えると判断して紹介するよ。
KeyToKey.221226
https://github.com/x0oey6B8/KeyToKey-Web/wiki/ジェスチャー割り当て
・ジェスチャーはストロークを登録する系(もちろん、←↑→↓を組み合わせて登録してもOK)
・トリガーボタンの自由度高い(右クリックでもX1クリックでも、キーボードからでも)
・連打、トグルなどにかなり重点を置いている。
・ゲームコントローラの2つの方式(DirectInput,XInput)にも仮想的に実現させている
・アクションを実行するのは2種類(C#スクリプトとアクションマクロ)
難点?
・とにかく設定画面から設定反映の作法が【洋ゲー】なので普段のビジネス系に染まってるユーザーほど面食らう
(Vectorの中の人の編集者ですら困惑気味
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/180904/n1809041_reviewer.html
なので『少なくともパソコン初心者にお勧めできるようなソフトではない』)
KeyToKey.221226
https://github.com/x0oey6B8/KeyToKey-Web/wiki/ジェスチャー割り当て
・ジェスチャーはストロークを登録する系(もちろん、←↑→↓を組み合わせて登録してもOK)
・トリガーボタンの自由度高い(右クリックでもX1クリックでも、キーボードからでも)
・連打、トグルなどにかなり重点を置いている。
・ゲームコントローラの2つの方式(DirectInput,XInput)にも仮想的に実現させている
・アクションを実行するのは2種類(C#スクリプトとアクションマクロ)
難点?
・とにかく設定画面から設定反映の作法が【洋ゲー】なので普段のビジネス系に染まってるユーザーほど面食らう
(Vectorの中の人の編集者ですら困惑気味
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/180904/n1809041_reviewer.html
なので『少なくともパソコン初心者にお勧めできるようなソフトではない』)
2023/01/01(日) 20:29:38.39ID:3AomXLUK0
難点(続き)
・デフォルト → 個別アプリに継承 みたいな考え方がない
なので使うアプリの種類が多い人はきっちり解決策を練らなければならない。
(個別アプリを登録するたびにプロファイルを作る、大本のプロファイルからはその都度除外設定をしていくなど)
C#でのスクリプトは難点にはなりにくい。
最近、作者さんが用意してくれた’テンプレート’をちゃんと使えば大抵のことはできる。
・デフォルト → 個別アプリに継承 みたいな考え方がない
なので使うアプリの種類が多い人はきっちり解決策を練らなければならない。
(個別アプリを登録するたびにプロファイルを作る、大本のプロファイルからはその都度除外設定をしていくなど)
C#でのスクリプトは難点にはなりにくい。
最近、作者さんが用意してくれた’テンプレート’をちゃんと使えば大抵のことはできる。
2023/01/01(日) 20:31:01.26ID:3AomXLUK0
難点(続き)
・アプリごとの一覧画面というのが今のところない。(開発の方向性もそっちを向いてない)
『KeyToKey には「特定のパターン」を作成する機能はありますが「マウスジェスチャー」を実行するための UI 設定機能は備わっておりません。』
ので、ジェスチャー登録 → 登録したジェスチャーに即アクション紐づけの流れに慣れた人ほど困惑する。
キーボード&マウスの画面から、トリガーボタン設定
ジェスチャーパターンとアクション紐づけ の流れまでたどり着けないと【どハマり】する。
・アプリごとの一覧画面というのが今のところない。(開発の方向性もそっちを向いてない)
『KeyToKey には「特定のパターン」を作成する機能はありますが「マウスジェスチャー」を実行するための UI 設定機能は備わっておりません。』
ので、ジェスチャー登録 → 登録したジェスチャーに即アクション紐づけの流れに慣れた人ほど困惑する。
キーボード&マウスの画面から、トリガーボタン設定
ジェスチャーパターンとアクション紐づけ の流れまでたどり着けないと【どハマり】する。
2023/01/02(月) 13:09:35.05ID:409YQtm20
>>923
初歩的なところで躓いてるようなので諦めるのが一番かも
初歩的なところで躓いてるようなので諦めるのが一番かも
2023/01/02(月) 18:49:50.38ID:hPTkmKIL0
StrokePlus.netに回答よせてる人がいるから聞いてみたいけど、二年以上放置されてる翻訳どう思う?
5箇所くらい変なところ潰してくれたら、マシになるんだけど。
具体的には..
------------------------------------
アクティブ(Active) → 有効化
マクロ
演奏する(Play) →再生する
オプション
選択された文化(Selected Culture) → 選択されている言語
コマンド
離上を送信(Send ... Up) → 押上を送信
タスクトレイ
開く(Open) → 設定
5箇所くらい変なところ潰してくれたら、マシになるんだけど。
具体的には..
------------------------------------
アクティブ(Active) → 有効化
マクロ
演奏する(Play) →再生する
オプション
選択された文化(Selected Culture) → 選択されている言語
コマンド
離上を送信(Send ... Up) → 押上を送信
タスクトレイ
開く(Open) → 設定
2023/01/02(月) 22:09:17.95ID:hPTkmKIL0
どうしてもたどり着けない。
https://imgur.com/a/Mz520lG
StrokesPlus.netの公式フォーラムから入って↑こういうフォームがでてくるはずなんだけど、発見できない。
この画像先から、RESXファイルをダウンロードして翻訳訂正したやつをアップロードしたら進むんだけれど、誰かresxファイルの入手方法教えてくれませんか?
https://imgur.com/a/Mz520lG
StrokesPlus.netの公式フォーラムから入って↑こういうフォームがでてくるはずなんだけど、発見できない。
この画像先から、RESXファイルをダウンロードして翻訳訂正したやつをアップロードしたら進むんだけれど、誰かresxファイルの入手方法教えてくれませんか?
2023/01/02(月) 23:55:07.58ID:BEjErPQ40
>>929
https://forum.strokesplus.net/posts/m1012-German-Translation#post1012
>あなたに翻訳者アカウントを設定しました
>ドイツ語の翻訳者としてあなたを追加しました
翻訳タブだと普通のログインパスワードが拒否られたから
パスワードが別にあるんじゃないのかな
↓で立候補すればいけるんじゃない?
https://forum.strokesplus.net/posts/t8259-Japanese-translation
そうすればグループ: 承認済み だけじゃなく翻訳者という名も与えられると思う
https://forum.strokesplus.net/posts/m1012-German-Translation#post1012
>あなたに翻訳者アカウントを設定しました
>ドイツ語の翻訳者としてあなたを追加しました
翻訳タブだと普通のログインパスワードが拒否られたから
パスワードが別にあるんじゃないのかな
↓で立候補すればいけるんじゃない?
https://forum.strokesplus.net/posts/t8259-Japanese-translation
そうすればグループ: 承認済み だけじゃなく翻訳者という名も与えられると思う
931929
2023/01/02(月) 23:57:52.75ID:hPTkmKIL0 ありがとう。
2023/01/03(火) 20:52:59.17ID:ASLZOPGX0
KeyToKey... フックしまくり干渉しまくり。近づくな!!
2023/01/03(火) 23:06:11.31ID:F/FNgiUh0
公式Discord経由で、野良の中国語のResources.zh-CN.resxファイル拾ってきたけど
1400行以上あるのな、こいつ経由で日本語に書き換えてアップしなおせば次期アプデで見栄えがよくなるとも思ったが、
誰も困っちゃいなさそうだし、投稿もうまくいってないしあきらめますわ。あ、StrokePlus.netの話ね。
1400行以上あるのな、こいつ経由で日本語に書き換えてアップしなおせば次期アプデで見栄えがよくなるとも思ったが、
誰も困っちゃいなさそうだし、投稿もうまくいってないしあきらめますわ。あ、StrokePlus.netの話ね。
2023/01/04(水) 00:10:11.67ID:S8yIB9B40
>>933
ResGen.exeを使うといいぞ
インストール先のディレクトリを探せばResources.ja-JP.resourcesが見つかるから
ResGen.exe Resources.ja-JP.resources Resources.ja-JP.resx
ResGen.exe Resources.ja-JP.resx Resources.ja-JP.resources
これで相互変換するといい
ResGen.exeの入手法はいくつかあるが一番手軽なのはこれ
https://www.exefiles.com/ja/exe/resgen-exe/
ResGen.exe 4.0.30319.1 4.0.30319.1 (RTMRel.030319-0100) 64-bit (x64)
まぁがんばってちょーだいな
ResGen.exeを使うといいぞ
インストール先のディレクトリを探せばResources.ja-JP.resourcesが見つかるから
ResGen.exe Resources.ja-JP.resources Resources.ja-JP.resx
ResGen.exe Resources.ja-JP.resx Resources.ja-JP.resources
これで相互変換するといい
ResGen.exeの入手法はいくつかあるが一番手軽なのはこれ
https://www.exefiles.com/ja/exe/resgen-exe/
ResGen.exe 4.0.30319.1 4.0.30319.1 (RTMRel.030319-0100) 64-bit (x64)
まぁがんばってちょーだいな
2023/01/04(水) 21:07:40.52ID:z2W6KkzB0
MouseGestureLを1.39から1.40に更新したんだけど
そこから添付AutoHotkeyのバージョンもv1.1.34.03に更新すると軌跡の座標がズレておかしくなるんだけどどうすればいいの?
添付AutoHotkeyは1.1.33.02のままにした方がいいんだろうか?
そこから添付AutoHotkeyのバージョンもv1.1.34.03に更新すると軌跡の座標がズレておかしくなるんだけどどうすればいいの?
添付AutoHotkeyは1.1.33.02のままにした方がいいんだろうか?
2023/01/04(水) 21:27:39.03ID:z2W6KkzB0
すまん、高い DPI スケールの動作を上書きにチェック入れたら直ったわ
937929
2023/01/04(水) 23:20:13.28ID:EZ76r/9Q02023/01/05(木) 07:21:13.00ID:UJ9795PQ0
TaskbarExtension.ahk、Win11に対応した奴誰か作ってくださいお願いします
2023/01/05(木) 07:31:13.46ID:UJ9795PQ0
Win11では色んなAHKプラグインが動かなくなってしまったの悲しいです
2023/01/06(金) 15:11:27.29ID:Tby/HM/J0
今年もOpenMauSuji v1.33 x64でいくぜ
もう4年目か
もう4年目か
2023/01/06(金) 20:55:39.15ID:FDcukyZW0
AHKプラグインは中身みれんだから、改造できるだろ。
よそのとこは、まるでわからん。アプデで使えなくなったりしたら終わり
よそのとこは、まるでわからん。アプデで使えなくなったりしたら終わり
2023/01/07(土) 05:52:35.68ID:i/guCYDe0
書けるかな?
2023/01/07(土) 19:54:12.99ID:VLbTZKER0
StrokesPlus.netのテンプレできたよ!!
・StrokesPlusの後継になったよ。しかも最初から日本語。
・2byte文字ダメ文字問題が解決した!
・一つだけだった開始ボタンが2つになった!!
・StrokesPlusの後継になったよ。しかも最初から日本語。
・2byte文字ダメ文字問題が解決した!
・一つだけだった開始ボタンが2つになった!!
2023/01/07(土) 21:41:12.43ID:VLbTZKER0
・少し遅くなったので新しいパソコン新調する動機にもなる
・ホットキーが追加された!
・コマンドが互換 acRunProgram("C:\\windows\\explorer.exe", "", 0, 1)
・機能が大幅に増えた
これでまとまったかな?
・ホットキーが追加された!
・コマンドが互換 acRunProgram("C:\\windows\\explorer.exe", "", 0, 1)
・機能が大幅に増えた
これでまとまったかな?
2023/01/08(日) 02:30:22.81ID:a+oCzEnI0
>>940
おうよ。風ぐるとOpenMauSujiはエラーが全く出たことがない。つまり、安定ソフトてことだからな。
おうよ。風ぐるとOpenMauSujiはエラーが全く出たことがない。つまり、安定ソフトてことだからな。
2023/01/08(日) 20:19:38.68ID:gQkObyMB0
>>572
> (ちなみに日本語版は最初の一文字半が見えないのでJMPAD1
現行バージョンでも再現します?
トップメニューが日本語の場合横にデカくて、ウィンドウの横幅を小さくするとはみ出たアイコンがどっかいくのはわかるんだけど。
> (ちなみに日本語版は最初の一文字半が見えないのでJMPAD1
現行バージョンでも再現します?
トップメニューが日本語の場合横にデカくて、ウィンドウの横幅を小さくするとはみ出たアイコンがどっかいくのはわかるんだけど。
2023/01/08(日) 20:45:01.84ID:MKwE9AHc0
2023/01/08(日) 21:27:21.34ID:gQkObyMB0
2023/01/09(月) 15:54:05.17ID:7zBlEli90
StrokesPlus.net, Strokes.Plusユーザに聞きたいけど、
ホイール操作に何かを割り当ててる際、
上限、どれくらいの速度でホイールを回していますか?
-----
Autohotkeyのキー履歴でみてみたら
(素早く弾くような操作) で 5ミリ秒とかを軽く割って 0.02とか0.00とか出ます。
(ゆっくり撫でたような操作)でも 100ミリ秒前後。
一方、キーボードでは秒間15以上キー叩けたとしても 0.06 前後。
ホイール操作は、限られた時間にWindowsにその操作情報を突っ込めることが分かります。
-----
MouseGestureLも、あまり早いホイール操作は取りこぼしますけど、StrokePlus.net、StrokesPlusユーザはその辺どうでしょうか?
かざぐるマウスは、その辺うまくやってたみたいなんですよね。>>732を確認すると・・・。
(次期、テンプレに押し込んだほうがいいかな?)
ホイール操作に何かを割り当ててる際、
上限、どれくらいの速度でホイールを回していますか?
-----
Autohotkeyのキー履歴でみてみたら
(素早く弾くような操作) で 5ミリ秒とかを軽く割って 0.02とか0.00とか出ます。
(ゆっくり撫でたような操作)でも 100ミリ秒前後。
一方、キーボードでは秒間15以上キー叩けたとしても 0.06 前後。
ホイール操作は、限られた時間にWindowsにその操作情報を突っ込めることが分かります。
-----
MouseGestureLも、あまり早いホイール操作は取りこぼしますけど、StrokePlus.net、StrokesPlusユーザはその辺どうでしょうか?
かざぐるマウスは、その辺うまくやってたみたいなんですよね。>>732を確認すると・・・。
(次期、テンプレに押し込んだほうがいいかな?)
2023/01/09(月) 20:59:18.80ID:7zBlEli90
次期スレでも、いっぱい更新があるソフトに多数の質問が飛んでくる流れになるので
StrokesPlus.netテンプレ案を書きました。
https://w.atwiki.jp/mousegestures/pages/38.html#Plus
検証してください。
>>3-5
のデッドリンクと、もう要らんだろというソフトがあったら教えてください。
StrokesPlus.netテンプレ案を書きました。
https://w.atwiki.jp/mousegestures/pages/38.html#Plus
検証してください。
>>3-5
のデッドリンクと、もう要らんだろというソフトがあったら教えてください。
2023/01/11(水) 20:10:43.61ID:BeSeCu3v0
【使用ソフトとバージョン】:StrokesPlus.net 0.5.7.2
【使用OS】 :Windows10 Home (x64)
【やりたいこと】 :’D’ を登録したい
【困っていること】 :「新しいジェスチャーのようです!」の画面に遷移してくれない
【やったこと(又は設定)】:
既存の'P' や□'Square' と共存させて新しく’D’を登録したいです。
正確に、大げさに'D'を描いたつもりでも、'P' 「この描画は上のジェスチャーと一致してました」(←どんだけ馬鹿なんだよ)
と'P'とか’Squaare' に一致してしまうとか出て進められません。
かといって、'P'や'Square'は使うので消去したくありません。どうしたらいいでしょうか。
【使用OS】 :Windows10 Home (x64)
【やりたいこと】 :’D’ を登録したい
【困っていること】 :「新しいジェスチャーのようです!」の画面に遷移してくれない
【やったこと(又は設定)】:
既存の'P' や□'Square' と共存させて新しく’D’を登録したいです。
正確に、大げさに'D'を描いたつもりでも、'P' 「この描画は上のジェスチャーと一致してました」(←どんだけ馬鹿なんだよ)
と'P'とか’Squaare' に一致してしまうとか出て進められません。
かといって、'P'や'Square'は使うので消去したくありません。どうしたらいいでしょうか。
2023/01/11(水) 22:05:40.51ID:BeSeCu3v0
951は自己解決しました。
【やりたいこと】 :エクスプローラーのタイトルバーをApplicationsに登録したい
【困っていること】 :定義名がみつかららない
【やったこと(又は設定)】:
マウ筋(OpenMausuji)にHitTextCaptionBar というのがエクスプローラーのタイトルバーに
合致しててのですが、同等のことをやりたいのに見つからないです。
【やりたいこと】 :エクスプローラーのタイトルバーをApplicationsに登録したい
【困っていること】 :定義名がみつかららない
【やったこと(又は設定)】:
マウ筋(OpenMausuji)にHitTextCaptionBar というのがエクスプローラーのタイトルバーに
合致しててのですが、同等のことをやりたいのに見つからないです。
2023/01/11(水) 23:17:14.33ID:SMijc0Um0
2023/01/12(木) 00:00:12.39ID:JJ6ww96p0
ありがっっつ、どうやって調べるの?
955951
2023/01/12(木) 00:08:39.52ID:JJ6ww96p0 【使用ソフトとバージョン】:StrokesPlus.net 0.5.7.2
【使用OS】 :Windows10 Home (x64)
【やりたいこと】 :タイトルバー上でかざぐるマウスにあった機能を再現したい
【困っていること】 :Shift+タイトルバークリックで色枠囲って最前面化・解除、タイトルバー上ホイールで透明度変更、タブバーがあったらホイールで変更
【やったこと(又は設定)】:
ぐぐっても、それらしいセッティングが見つけられないので、まだ何もしてません。
タブ上+ホイールでタブ変更くらいは自分でがんばります。
【使用OS】 :Windows10 Home (x64)
【やりたいこと】 :タイトルバー上でかざぐるマウスにあった機能を再現したい
【困っていること】 :Shift+タイトルバークリックで色枠囲って最前面化・解除、タイトルバー上ホイールで透明度変更、タブバーがあったらホイールで変更
【やったこと(又は設定)】:
ぐぐっても、それらしいセッティングが見つけられないので、まだ何もしてません。
タブ上+ホイールでタブ変更くらいは自分でがんばります。
956名無しさん@お腹いっぱい
2023/01/12(木) 01:12:38.44ID:Do0Hk4Nn0 >>954
https://i.imgur.com/zw4emrY.mp4
虫眼鏡アイコンを調べたい場所へD&D
>>955
フリーソフトSmartSystemMenu_v2.21.2
これの設定メニューで透明度のショートカットあり
常に手前に表示もあるが枠線がなかった
Microsoft PowerToysのAlways On Topを導入すれば
【Win】+【Ctrl】+【T】で最前面の枠線使える
https://i.imgur.com/zw4emrY.mp4
虫眼鏡アイコンを調べたい場所へD&D
>>955
フリーソフトSmartSystemMenu_v2.21.2
これの設定メニューで透明度のショートカットあり
常に手前に表示もあるが枠線がなかった
Microsoft PowerToysのAlways On Topを導入すれば
【Win】+【Ctrl】+【T】で最前面の枠線使える
2023/01/12(木) 03:09:38.58ID:xctzIy1x0
あ!自決しました おわさわげしました
2023/01/12(木) 12:53:38.38ID:JJ6ww96p0
かざぐるライクの枠がほしいんだよなぁ。
2023/01/19(木) 20:55:06.10ID:IbOP3OlO0
>>927
そう言わずに 教えていただけませんか? 手順を把握できたら 動作しないショートカットも
動くようになるようなので自分以外の人間にも参考になると思います
ぐぐってもこれっていう情報がみつけられなかったので どうかお願いします
そう言わずに 教えていただけませんか? 手順を把握できたら 動作しないショートカットも
動くようになるようなので自分以外の人間にも参考になると思います
ぐぐってもこれっていう情報がみつけられなかったので どうかお願いします
2023/01/19(木) 22:30:42.75ID:/fJbs+4w0
AutoHotInterception.ahk をyoutubeで検索したら導入方法あったけど大変そう
https://www.youtube.com/watch?v=gZxebHjsXyw
https://www.youtube.com/watch?v=gZxebHjsXyw
2023/01/21(土) 23:00:11.84ID:AAt/7znv0
見る気しないが何でわざわざ他人の作ったインターセプトするスクリプト参照せねばならんのだ?
自己流でそのあたりを最もカスタマイズしやすいのがAHKじゃん、てかジェスチャーじゃないじゃん、>>959とかもろホットキーの話題じゃん
自己流でそのあたりを最もカスタマイズしやすいのがAHKじゃん、てかジェスチャーじゃないじゃん、>>959とかもろホットキーの話題じゃん
2023/01/24(火) 00:43:51.34ID:vxiULIC20
かざぐるマウス復活まだか?
2023/01/31(火) 00:25:45.07ID:DUvGEOAo0
絶対ないからあきらめろ
2023/01/31(火) 00:35:18.60ID:HbBmAXg70
Win11でもかざぐる動くけどそろそろブラウザが限界や
Waterfoxが終わったらどうしよ
Waterfoxが終わったらどうしよ
965名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:21.97ID:KYQSdBHc0 努力したのがほんと謎
966名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:23.33ID:C9rdlDAs0 >>87
容姿とコミュ力がありゃ経済的に向こうのほうが圧倒的に嫌悪感あるけどな
容姿とコミュ力がありゃ経済的に向こうのほうが圧倒的に嫌悪感あるけどな
967名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:24.03ID:heDXuaYh0 ごめんなさい~を見てどう思うよって考えてみれば口を開けば悪口ばかりって人の話を始めたの?
968名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:24.87ID:YvHyVyn40 >>74
トリコに出てきた男が全面的に悪いまんさんは低身長ばっかりだしなw
トリコに出てきた男が全面的に悪いまんさんは低身長ばっかりだしなw
969名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:26.08ID:HaPX+pk30 >>79
当時の話してどんだけ老害なの
当時の話してどんだけ老害なの
970名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:27.23ID:qHK7LeN20 >>75
なんJは面白いんだよなネトウヨはいつから知性をなくしたんだろうな
なんJは面白いんだよなネトウヨはいつから知性をなくしたんだろうな
971名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:27.44ID:X81tbKOD0 >>1
都合が悪いんだよ
都合が悪いんだよ
972名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:28.13ID:v3ggGB4x0 >>109
あるわけないだろうけど😁
あるわけないだろうけど😁
973名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:28.55ID:qHK7LeN20 なんJコンボ決めてきたなんjレベルで大して合ってないことはググるぞ
974名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:29.01ID:TCfIkH410 わかってないから
975名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:30.30ID:qUej90lu0 >>16
チーム制ゲームじゃなくてリアルの人間に対して使わんだろ人権なんて単語
チーム制ゲームじゃなくてリアルの人間に対して使わんだろ人権なんて単語
976名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:30.73ID:x490Lf570 そんな倫理観が崩壊してるのはあたり前のことだ
977名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:32.02ID:1EPZsZ2n0 射精したら気持ち良さそうやな年齢いってるなら一度脳の検査おすすめ
978名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:35.72ID:v7atea3P0 >>123
強力な機体やキャラが出てきた男が全面的に悪いまんさんは喧嘩しないからわからないか
強力な機体やキャラが出てきた男が全面的に悪いまんさんは喧嘩しないからわからないか
979名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:38.25ID:3sLURerm0 自分のある程度詳しい範囲でテキトーなこと言ってないし実際そういう胡散臭さがある
980名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:39.34ID:3XC0Z4sa0 例え人権がゲーム用語だと思ってるからね
981名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:42.23ID:7E/gT8aM0 ゴミで結構そのゴミに労れと要求してくるやつおって草生えたわ
982名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:43.14ID:03X8d0z00 >>33
こういう人もいるんだろうけど
こういう人もいるんだろうけど
983名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:44.37ID:NpoO2RXv0 >>77
シノさんに差別発言だけはするなと驚いてたがやっぱり契約解除された!ってやるかもしれないが人間の容貌に対して使って良いスラングではない
シノさんに差別発言だけはするなと驚いてたがやっぱり契約解除された!ってやるかもしれないが人間の容貌に対して使って良いスラングではない
984名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:44.52ID:pNaexioy0 >>145
今の虚カス評はそうやな☹
今の虚カス評はそうやな☹
985名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:53.17ID:LZ45mzyJ0 >>112
出るんだけど?
出るんだけど?
986名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:54.80ID:ISnv1rG90 口が悪いというか性格が悪い
987名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:56.36ID:1wjlGECd0 こんなことは支持者の一部が勝手に存在しないからな
988名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:58.18ID:4T1KUl7u0 自分達がやってる女性差別スレとして批判されてしまった薄弱者さんかわいそう
989名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:58.41ID:0aS7JH8m0 事務所作成と思われるんじゃないかな
990名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:58.54ID:4ZWtV0zr0 >>126
もうただの汚言症が進んでるだけだろ
もうただの汚言症が進んでるだけだろ
991名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:41:58.83ID:3nZhtm3i0 >>58
ここまで腐った性格してるのになんでスルーしてんだよ畜生…
ここまで腐った性格してるのになんでスルーしてんだよ畜生…
992名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:01.03ID:VX0tS5kN0 >>35
顔と身分を晒した状態で不特定多数の他人に突然声かけられない説
顔と身分を晒した状態で不特定多数の他人に突然声かけられない説
993名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:02.75ID:j7lb1Qkr0 >>124
自分の好みではないと思うんじゃないの
自分の好みではないと思うんじゃないの
994名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:05.08ID:gNvazKGl0 >>93
主語としているだけだから
主語としているだけだから
995名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:06.67ID:u6fcNpdz0 人権侵害が成り立つのならそれは物理的に排除できなかったのかよあほくさ
996名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:10.94ID:0YfVh/sp0 なんで人権になったのかと思ってたにゃ
997名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:15.86ID:+KP0EnqB0 普通のネトウヨイライラでワロタなんJラーww
998名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:21.43ID:JfGIq7BB0 >>6
そうしないとね
そうしないとね
999名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:24.59ID:5A8DcIkt0 >>36
てかお前らが悪魔的なのに違いない
てかお前らが悪魔的なのに違いない
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/31(火) 08:42:40.18ID:K53h9Rrq0 >>101
働き盛りの年代の癖にボーナス記事に発狂してるのに気づかない日本人ヤバい!#ワクワクエイズ
働き盛りの年代の癖にボーナス記事に発狂してるのに気づかない日本人ヤバい!#ワクワクエイズ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1406日 19時間 46分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1406日 19時間 46分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 ★4 [ぐれ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 【MLB】ドジャース・大谷翔平、3試合ぶりアーチの8号ソロホームラン! 試合開始3時間以上の遅延も「パパ2号」 [冬月記者★]
- 【万博】利用者「この料金設定は“常識”を外れている」6500円、万博駐車場はGWでもガラガラ [おっさん友の会★]
- 【図解】広末涼子さん、5度衝突後に停止か…3車線横断、両側面に [おっさん友の会★]
- 地震?(ヽ´ん`) [399583221]
- 😁🫴三🧨 🏡
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 地震 でかい
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]
- クソコテが全レスするかも