ここはcentbrowserの最強バージョンと最強設定を追求し
決まるまで戦うスレだ。
前スレ
CentBrowser Part3 【Chromium派生ブラウザ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1519288430/
CentBrowser Part1 [Chromium派生ブラウザ]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1482306300/l50
結論
centbrowserは3.4.3.39が最強安定。
真理は>>2-1000のどこかに埋まっている。探せ。
CentBrowser Part5 【Chromium派生ブラウザ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
2019/03/26(火) 03:36:52.98ID:2mncNtSt056名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/27(金) 13:33:07.90ID:ouUNtZWU057名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/27(金) 13:52:30.14ID:U5liLGMm0 システム・ソフトウェアでもあらゆるシーンで綺麗なフォントの恩恵を受けたいのです。
ブラウザはその中の一つでございます。
ブラウザはその中の一つでございます。
2019/12/27(金) 13:58:58.27ID:8XnYRQLA0
Centもいずれ使えなくなるだろうからMac OSに移行し始めた方が良いのでは
2019/12/27(金) 14:07:31.54ID:U5liLGMm0
個人的に既にソフトやハードの開発環境がWindowsシステムに構築されていますので、
なかなか移行しづらい状況です。でもいずれその日が来るかも知れません。
なかなか移行しづらい状況です。でもいずれその日が来るかも知れません。
2019/12/28(土) 20:02:36.36ID:/zQJGqvP0
数日前から突如使用中に拡張機能がクラッシュ&「エラー このウェブページの表示中に問題が発生しました」となりフリープするようなり使い物にならなくなった
61名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/28(土) 20:04:42.41ID:k/sEm7bJ0 1回クリーンインストールしたら?また拡張も入れなきゃいけないからメンドクサイけど
2019/12/28(土) 20:14:30.73ID:HSka3tx40
>>60
拡張かセキュリティソフトじゃね
Symantec使ってるならこれじゃないか
「Symantec Endpoint Protection」環境で「Google Chrome 78」以降が利用できない問題(12月24日追記)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1226294.html
拡張かセキュリティソフトじゃね
Symantec使ってるならこれじゃないか
「Symantec Endpoint Protection」環境で「Google Chrome 78」以降が利用できない問題(12月24日追記)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1226294.html
2019/12/29(日) 01:15:00.54ID:aQl7uYTm0
Centを使っている人はMacTypeを併用していると思うのですが、
v4.1.7.182にしてから表示が薄くなったような気がするのですが気のせいかな?
v4.1.7.182にしてから表示が薄くなったような気がするのですが気のせいかな?
2019/12/29(日) 01:17:27.88ID:jF1cuYrk0
>>63
1行目から全部お前の気のせいだぞ
1行目から全部お前の気のせいだぞ
2019/12/29(日) 01:25:20.20ID:2efvUyw20
MacTypeなど使っていないから気にしない
おまえも気にしないようにしたら良い
おまえも気にしないようにしたら良い
2019/12/29(日) 01:32:52.44ID:QJvfNl8I0
マックタイプとか字が太くて無理
2019/12/29(日) 01:53:45.80ID:XRfeMXq40
>>63
特に変わってないと思うが・・・
特に変わってないと思うが・・・
2019/12/29(日) 02:57:23.24ID:dveaaPlm0
ワロタ
2019/12/29(日) 03:05:01.94ID:Uo+Vd8sY0
右はしのメニュー開いたらフリーズ
こんなの初めて経験した
Mactypeバージョンアップしたせいかな
こんなの初めて経験した
Mactypeバージョンアップしたせいかな
2019/12/29(日) 03:22:45.12ID:Uo+Vd8sY0
いや普通にブラウジングしてるだけでフリーズするわ
バージョン: 4.1.7.182(Official Build) (64 ビット) (portable)
Win10
MacTypeInstaller_2019.1-beta6
DirectWrite
だめだこりゃ
バージョン: 4.1.7.182(Official Build) (64 ビット) (portable)
Win10
MacTypeInstaller_2019.1-beta6
DirectWrite
だめだこりゃ
2019/12/29(日) 03:38:00.17ID:0SwVXMwW0
>2019年6月21日より前にダウンロードした場合は、beta6リリースにマイナーエラーがあります。
>メインのMacType.iniファイルを編集してsvchost.exeエントリを削除してから、>コンピューターを再起動してください(または6月21日以降のバージョンを再ダウンロードしてインストールしてください)
>ご不便をおかけして申し訳ございません。
これは大丈夫?
>メインのMacType.iniファイルを編集してsvchost.exeエントリを削除してから、>コンピューターを再起動してください(または6月21日以降のバージョンを再ダウンロードしてインストールしてください)
>ご不便をおかけして申し訳ございません。
これは大丈夫?
2019/12/29(日) 03:49:22.23ID:Uo+Vd8sY0
>>71
もとも自分はUseInclude=1で必要なアプリにしか適用しない設定にしてるから
そのエントリ自体がない
これもまた問題なのかなあ?
とにかくMacTypeInstaller_2019.1-beta6インスコしたらいろんなソフトが立ち上がらなかったりしてボロボロですわ・・・
とりあえず昔のVerに戻しといた
最新のCentのUIに効かなくなるけどね
もとも自分はUseInclude=1で必要なアプリにしか適用しない設定にしてるから
そのエントリ自体がない
これもまた問題なのかなあ?
とにかくMacTypeInstaller_2019.1-beta6インスコしたらいろんなソフトが立ち上がらなかったりしてボロボロですわ・・・
とりあえず昔のVerに戻しといた
最新のCentのUIに効かなくなるけどね
2019/12/29(日) 07:34:38.22ID:cRX2+Vc60
うちは4.1.7.182にMactype-beta6ですがフリーズとか他のソフトが起動しないとか全くありませんね。
むしろ安定してる。
むしろ安定してる。
2019/12/29(日) 08:53:46.41ID:2efvUyw20
アンインストール推奨だからね
使わないのが一番無難
使わないのが一番無難
2019/12/29(日) 08:56:15.33ID:0F9qij8s0
MacTypeに親殺された人湧いてるじゃん
2019/12/29(日) 09:01:46.65ID:2efvUyw20
ここで話題にするのは好ましくない
専用スレがあると思うのでそっちへ行くのを推奨
専用スレがあると思うのでそっちへ行くのを推奨
2019/12/29(日) 09:17:25.65ID:dveaaPlm0
>>75みたいに頭おかしいやつわいてくるもんな
2019/12/29(日) 10:12:15.49ID:0F9qij8s0
>>77
どうした?何が気に触れちゃったんだ?
どうした?何が気に触れちゃったんだ?
2019/12/29(日) 17:26:25.38ID:xWlVLlp00
2019/12/29(日) 18:57:06.62ID:c31dx16G0
>>79
Chromium78のバグと脆弱性のせいだって
Chromium78のバグと脆弱性のせいだって
2019/12/29(日) 19:55:08.77ID:cRX2+Vc60
>>79
しかも1つ前のβ版使ってやるなよ、以前やったろ
しかも1つ前のβ版使ってやるなよ、以前やったろ
2019/12/29(日) 20:52:39.61ID:Ds0cZcKc0
4.1.7.182 Portable
centbrowser_4.1.7.182_portable.exe
ttps://www.virustotal.com/gui/file/a5cf9c3f25340a4f1ce1d644228a6704ff29f96a7043d32c77d334684afca69a/detection
centbrowser_4.1.7.182_portable.exe
ttps://www.virustotal.com/gui/file/a5cf9c3f25340a4f1ce1d644228a6704ff29f96a7043d32c77d334684afca69a/detection
2019/12/29(日) 21:17:04.04ID:xWlVLlp00
84名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/29(日) 21:25:43.68ID:Seu8b9HQ0 >>82
前スレで答え出てるのにまだやってんのw
前スレで答え出てるのにまだやってんのw
2019/12/29(日) 21:40:19.46ID:cRX2+Vc60
988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-nyCo)[] 投稿日:2019/12/10(火) 23:46:55.56 ID:pH4K/Gqvd
virustotalの件フィードバック送ったら返事が来ました。
原因は判明しているようです。
--------------------
These are all false positive.
They were caused by the screenshot tool.(screenshot.exe)
It calls some screen capture APIs that may be judged as risky by some anti-virus.
screenshot.exe was compiled with Visual Studio 2019 and enabled code optimization. And we found that most false positive can be eliminated by turnning off optimization.
So just take it easy and wait for stable version.
これらはすべて誤検知です。
それらは、スクリーンショットツール(screenshot.exe)が原因でした。
いくつかのアンチウイルスによってリスクがあると判断される可能性のあるいくつかのスクリーンキャプチャAPIを呼び出します。
screenshot.exeはVisual Studio 2019でコンパイルされ、コードの最適化が有効になりました。そして、最適化をオフにすることで、ほとんどの誤検知を排除できることがわかりました。
それで、簡単にそれを取り、安定したバージョンを待ってください。
-----------------------
screenshot.exeをコンパイル時最適化オフっても誤検知されちゃうんだよって、だからしょうがない。
気になるならば使わなければ良いと思うよ、ちなみにインストーラーに入っているscreenshot.exeも同じです
virustotalの件フィードバック送ったら返事が来ました。
原因は判明しているようです。
--------------------
These are all false positive.
They were caused by the screenshot tool.(screenshot.exe)
It calls some screen capture APIs that may be judged as risky by some anti-virus.
screenshot.exe was compiled with Visual Studio 2019 and enabled code optimization. And we found that most false positive can be eliminated by turnning off optimization.
So just take it easy and wait for stable version.
これらはすべて誤検知です。
それらは、スクリーンショットツール(screenshot.exe)が原因でした。
いくつかのアンチウイルスによってリスクがあると判断される可能性のあるいくつかのスクリーンキャプチャAPIを呼び出します。
screenshot.exeはVisual Studio 2019でコンパイルされ、コードの最適化が有効になりました。そして、最適化をオフにすることで、ほとんどの誤検知を排除できることがわかりました。
それで、簡単にそれを取り、安定したバージョンを待ってください。
-----------------------
screenshot.exeをコンパイル時最適化オフっても誤検知されちゃうんだよって、だからしょうがない。
気になるならば使わなければ良いと思うよ、ちなみにインストーラーに入っているscreenshot.exeも同じです
2019/12/29(日) 21:44:09.71ID:cRX2+Vc60
それでも気になるならscreenshot.exeを削除してその機能を使わなければ良いだけです
2019/12/29(日) 21:57:29.67ID:x83b3rhK0
>>86
おお、ありがとうございます
おお、ありがとうございます
88名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/31(火) 06:16:33.56ID:8gxbp4rk02019/12/31(火) 08:56:37.18ID:SfcPPoZw0
そもそもとしてアンインストール推奨なので自己責任で使うべきだし
不具合が出ても騒がないことだ。いつものことと達観して再インストールを試みるとか試行錯誤を先にやってみてほしい
それによって一日がつぶれてしまっても気にしない強い精神力が求められるのは言うまでもない
不具合が出ても騒がないことだ。いつものことと達観して再インストールを試みるとか試行錯誤を先にやってみてほしい
それによって一日がつぶれてしまっても気にしない強い精神力が求められるのは言うまでもない
2019/12/31(火) 19:12:26.39ID:s5UheOZG0
あまりにもMacType使用者のレスが多いから精神を病んでしまった悲しいモンスター
MacTypeに関するレスが書き込まれると即座にアンインストール推奨と呪文のように連呼します
MacTypeに関するレスが書き込まれると即座にアンインストール推奨と呪文のように連呼します
2019/12/31(火) 20:03:31.96ID:byKNiiZ90
MacType使ってるユーザー多いと思うよ
MacTypeを使えるブラウザはこれしかないんだから、流れ込んでくるのは当然
1回アンケ取りたいねw
MacTypeを使えるブラウザはこれしかないんだから、流れ込んでくるのは当然
1回アンケ取りたいねw
2019/12/31(火) 20:58:21.06ID:N5CP8RVj0
なんでそこまでMacTypeを敵対視するかなぁって感じ、昔と違って今は有志のパッチも取り入れて安定してるのに。
DW設定が使えなくなってCentに流れ着いたユーザーは多いはずだよね
あと一応SleipnirもMacType使えますよ、DW残してます。 ちな、うちは両方使いです。
DW設定が使えなくなってCentに流れ着いたユーザーは多いはずだよね
あと一応SleipnirもMacType使えますよ、DW残してます。 ちな、うちは両方使いです。
2019/12/31(火) 21:17:22.98ID:RKXy+hYi0
使ってるけどCentには効かせてない
2019/12/31(火) 21:23:13.27ID:SfcPPoZw0
なぜiMacを使わないのか
2019/12/31(火) 21:25:33.65ID:UJLlZsTo0
まあ使ってないユーザーからすると鬱陶しいのは確か
安定してるならブラウザスレでいちいち話題にせずに
黙っておとなしく使っていてくださいよって思うよ
安定してるならブラウザスレでいちいち話題にせずに
黙っておとなしく使っていてくださいよって思うよ
96名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/31(火) 21:25:53.04ID:5191pamo0 Directwriteの設定が無くなってchromeからcentに変えた、勿論MacTypeを活かすため。
betaになってからホント安定したね
betaになってからホント安定したね
2019/12/31(火) 21:35:20.30ID:GHqrP7ww0
MacTypeでトラブって騒ぐからユーザーが多いように錯覚するよね
2019/12/31(火) 21:49:22.15ID:SfcPPoZw0
その通りだ
ここで一々騒ぐな
一人だけで自己完結しろ
ここで一々騒ぐな
一人だけで自己完結しろ
2019/12/31(火) 21:54:33.08ID:byKNiiZ90
2019/12/31(火) 21:56:50.33ID:sXTWnqJm0
>>92
無自覚なスレ汚し発生の主要因なだけであって、MacTypeそのものが嫌われている訳ではない
無自覚なスレ汚し発生の主要因なだけであって、MacTypeそのものが嫌われている訳ではない
2019/12/31(火) 22:13:24.87ID:SfcPPoZw0
2019/12/31(火) 22:14:47.60ID:gI12YxiH0
MacType 16px [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1477619800/
どうでもいいけどスレあるんだからそこで話せば誰も困らないでしょうに
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1477619800/
どうでもいいけどスレあるんだからそこで話せば誰も困らないでしょうに
2019/12/31(火) 22:17:06.56ID:byKNiiZ90
2019/12/31(火) 22:28:54.71ID:SfcPPoZw0
>>103
適切なスレに行け。ここには来るな
適切なスレに行け。ここには来るな
2020/01/01(水) 02:08:04.99ID:u9b2nkPS0
使ってない身からするといちいちトラブって大変だな〜ってスルーしてる
2020/01/01(水) 04:03:18.02ID:otU0TuHn0
>>104
俺はMacType使ってねーわ!お前が二度と来るな。二度と現れるな
俺はMacType使ってねーわ!お前が二度と来るな。二度と現れるな
2020/01/01(水) 09:41:49.27ID:Bgg3/L3S0
2020/01/01(水) 09:44:55.39ID:Bgg3/L3S0
2020/01/01(水) 10:17:23.01ID:cnw4hRPY0
あくまでCent+MacTypeでの不具合なんだからどっちに書き込んでもよくね?
なんでそんなイライラしてんの?
なんでそんなイライラしてんの?
2020/01/01(水) 10:26:25.51ID:Bgg3/L3S0
>>109は正月早々この世からオサラバしたいらしい
2020/01/01(水) 11:24:30.55ID:oWyjqMMl0
うちもMacTypeは使ってないけど>>109と同意見だな
親の敵みたく怒り狂ってるコメントしてる方が逆にうるさく感じる
親の敵みたく怒り狂ってるコメントしてる方が逆にうるさく感じる
2020/01/01(水) 13:08:37.40ID:Bgg3/L3S0
関係ないのにわざわざコメントしてる人はIDを変えてまで工作してるのだろう
正月早々ご苦労なこった
MacType使いの矮小さが非常によくわかる
正月早々ご苦労なこった
MacType使いの矮小さが非常によくわかる
2020/01/01(水) 13:11:06.15ID:sVLEGuui0
矮小っておかしくね?
2020/01/01(水) 13:13:29.29ID:Bgg3/L3S0
[名・形動]丈が低く形の小さいこと。転じて、こぢんまりしていること。また、そのさま。「矮小なからだ」「矮小な考え方」
[派生]わいしょうさ[名]
矮小な人間性とかでもいいけどね
[派生]わいしょうさ[名]
矮小な人間性とかでもいいけどね
2020/01/01(水) 13:17:44.93ID:Bgg3/L3S0
下品な人
下劣な人
卑しい人
賎陋な人間
等々
MacType使いは自らの痴態を恥入る如く、目に涙を浮かべて強く反省するべきなのだ
下劣な人
卑しい人
賎陋な人間
等々
MacType使いは自らの痴態を恥入る如く、目に涙を浮かべて強く反省するべきなのだ
2020/01/01(水) 13:18:30.07ID:sVLEGuui0
ああ、アリか
変な突っ込みすまん
変な突っ込みすまん
2020/01/01(水) 13:23:16.39ID:hlOd+dJH0
はいはい解散解散!
2020/01/01(水) 15:09:32.93ID:mpmc2ACd0
俺の場合、逆にどうやってもMacType効かなくなってしまったのよねぇ
UIには効いてるんだけど本文?が何故かどうやってもダメ
仕方ないから以前betaで使えなくなった時のCSSで誤魔化してる
もう慣れたが
UIには効いてるんだけど本文?が何故かどうやってもダメ
仕方ないから以前betaで使えなくなった時のCSSで誤魔化してる
もう慣れたが
2020/01/01(水) 18:17:41.99ID:eG4n2WsE0
効かないからDirectWrite無効に戻した
2020/01/01(水) 18:18:46.42ID:fcIgBUj10
2020/01/01(水) 20:32:03.76ID:FSjJ8X4u0
MacTypeとCentって作者同じなの?
違うのなら専用スレある以上そっちに書くべきだと思うが
違うのなら専用スレある以上そっちに書くべきだと思うが
2020/01/02(木) 03:09:14.25ID:aM1CNBtw0
「Cent+MacTypeの不具合報告スレ」みたいなの建てようか?
2020/01/02(木) 03:35:33.46ID:Kam1P90a0
ブラウザスレに必ずいるMactype難民
害悪だから消えてくれ
というか自分で不具合に対処できないなら使うな
不具合起こるの承知で使ってんだったら
害悪だから消えてくれ
というか自分で不具合に対処できないなら使うな
不具合起こるの承知で使ってんだったら
2020/01/02(木) 04:20:49.28ID:aM1CNBtw0
>>123
そうやってただ祈ってても絶対に消えないぞ
そうやってただ祈ってても絶対に消えないぞ
2020/01/02(木) 08:53:04.53ID:b4cKbaI60
馬鹿だからわからないんだろう
冷たくあしらわれておしまい
冷たくあしらわれておしまい
2020/01/02(木) 23:31:11.19ID:JByN9TS90
2020/01/03(金) 17:34:51.68ID:ldBxIsx70
kinzaのほうが標準的で使いやすそう
2020/01/03(金) 18:13:17.72ID:5I6T0e1H0
kinzaは動画が弱いのがデメリット
2020/01/03(金) 18:20:49.59ID:4J7CY42S0
自分はむしろMacType入れてからの方が安定してるけどな
使いこなせてない馬鹿が騒いでるだけだろ
使いこなせてない馬鹿が騒いでるだけだろ
2020/01/03(金) 18:54:34.83ID:5I6T0e1H0
ここで騒がなかったら良いだけ
MacTypeのスレがあるんだからそっちに行けばいい
知能が低くなければ理解できるはずだ
MacTypeのスレがあるんだからそっちに行けばいい
知能が低くなければ理解できるはずだ
2020/01/03(金) 20:32:53.65ID:JDOpty2O0
騒いでんのってむしろMacType否定派のほうじゃね?
2020/01/03(金) 20:46:03.85ID:1963UzWS0
本体別に何の問題もなく動作するから
MacTypeとのことについてくらいしか基本話すことないってのもある
MacTypeとのことについてくらいしか基本話すことないってのもある
2020/01/03(金) 21:13:23.07ID:Xd3mUcbM0
作者は対応しないと明言してるし
むしろ信者が血眼で頑張ってるだけちゃうの?
黙って使う。これしかないでそ
問題が生じたら元のバージョンに戻すとか諦めるとか色々ある
ここに書くのは愚か者のすること
むしろ信者が血眼で頑張ってるだけちゃうの?
黙って使う。これしかないでそ
問題が生じたら元のバージョンに戻すとか諦めるとか色々ある
ここに書くのは愚か者のすること
2020/01/04(土) 01:37:07.38ID:o7NRl6xp0
そもそもCentに同梱されてるソフトじゃないんだから専用スレに行くのが普通
2020/01/04(土) 10:44:29.92ID:DbyL7/pt0
2020/01/05(日) 09:45:54.35ID:eAaSum080
ポータブル版の自動アップデート来ねえな
まぁいつものことだけど
まぁいつものことだけど
2020/01/05(日) 12:05:45.68ID:wStMFPy60
安倍総理もcentbrowser使ってる
2020/01/05(日) 18:56:24.10ID:Z7oRkrNf0
また急にエラー頻発し出したよ
一体何なんだよコレ
一体何なんだよコレ
2020/01/05(日) 20:32:29.16ID:TEF6BedP0
ベータの時は拡張絡みのエラーが出たけど正規版から皆無
2020/01/06(月) 03:28:04.63ID:2wGcPBwV0
2020/01/06(月) 03:38:14.84ID:OaShttaK0
>>140
chrome://flags/#tab-hover-cards を Disabled に設定
chrome://flags/#tab-hover-cards を Disabled に設定
2020/01/06(月) 04:39:51.57ID:2wGcPBwV0
>>141
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/01/06(月) 16:24:18.04ID:uK3tGgI00
ヤホージャポンで草w
2020/01/07(火) 02:03:04.17ID:D16obe0y0
>>136
ポータブル版って自動アップデートするの??
ポータブル版って自動アップデートするの??
2020/01/07(火) 05:12:59.80ID:IV+PHI5S0
2020/01/07(火) 15:07:39.34ID:D16obe0y0
2020/01/07(火) 15:44:45.02ID:dwJjFT9+0
待ってりゃ自動うp来るものの
情報あったら即うpしたいから公式に行き
トップのポータブルのリンクから落とすものの
これが何故か32bitでしばらくしてから気付いて64bitを探しに行く
というのがいつもの流れ。忘れてるから
情報あったら即うpしたいから公式に行き
トップのポータブルのリンクから落とすものの
これが何故か32bitでしばらくしてから気付いて64bitを探しに行く
というのがいつもの流れ。忘れてるから
2020/01/07(火) 15:46:02.68ID:xUuXkc5z0
MacType が効くのはバージョンいくつまで?
2020/01/09(木) 02:04:04.23ID:+hhdIxji0
まあ別にアプデなんてすぐしても不具合あったりするから
アプデしてない状態で不具合出だしたら気にする程度だけどな
そんでアプデしてもアプデしなくても不具合があったらslimjetへ飛んでく
アプデしてない状態で不具合出だしたら気にする程度だけどな
そんでアプデしてもアプデしなくても不具合があったらslimjetへ飛んでく
150名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 15:18:51.57ID:QUSbrlzj0 シークレットモードでNano Adblockerの実行を許可しても広告が表示されるのですが
おま環でしょうか?
Windows7 Pro
バージョン: 4.1.7.182(Official Build) (64 ビット) (portable)
おま環でしょうか?
Windows7 Pro
バージョン: 4.1.7.182(Official Build) (64 ビット) (portable)
2020/01/09(木) 19:30:59.04ID:h9tsaYGw0
>>150
なのあどぶろっかー環
なのあどぶろっかー環
152150
2020/01/15(水) 20:57:55.25ID:LwP2V2Bm0 ublock originも同じ挙動です。
ADPはシークレットモードでも動作します。
nano adblockerのGithubサイトで質問したら、centbrowserのせいだからcentbrowserの方で聞いてって言われました‥orz
ADPはシークレットモードでも動作します。
nano adblockerのGithubサイトで質問したら、centbrowserのせいだからcentbrowserの方で聞いてって言われました‥orz
2020/01/16(木) 17:40:31.63ID:bcT31+yk0
うちではシークレットモードでも普通にブロックされてるよ
Win10で4.1.7.182のポータブル
Win10で4.1.7.182のポータブル
2020/01/17(金) 03:14:09.28ID:ejCerzAc0
自分の環境でも広告表示されるな
バージョン: 4.1.7.182(Official Build) (64 ビット)のインストール版
Nano Adblocker
Win10
バージョン: 4.1.7.182(Official Build) (64 ビット)のインストール版
Nano Adblocker
Win10
155150
2020/01/17(金) 12:42:14.41ID:sElPCNTc0 NanoAdblockerのGithubサイトで聞いたら、
ちゃんと動くこと確認してるからcentbrowserの作者に聞けやw って言われたので、
centbrowserのForumで聞いたら、シークレットモードの不具合で直すのは大変だって言われました (英語が下手なのはスルーしてねww) https://www.centbrowser.com/forum/showthread.php?tid=3337
そこで皆さんに質問ですが、NanoDefenderとの親和性もあって出来ればNanoAdblocker を使いたいと思ってます
Adblock Plusはシークレットモードで動くので、シークレットモードのみ(通常時はオフ) 拡張機能が動作するように設定できますかね?
NanoAdblockerは通常時のみオンで
ちゃんと動くこと確認してるからcentbrowserの作者に聞けやw って言われたので、
centbrowserのForumで聞いたら、シークレットモードの不具合で直すのは大変だって言われました (英語が下手なのはスルーしてねww) https://www.centbrowser.com/forum/showthread.php?tid=3337
そこで皆さんに質問ですが、NanoDefenderとの親和性もあって出来ればNanoAdblocker を使いたいと思ってます
Adblock Plusはシークレットモードで動くので、シークレットモードのみ(通常時はオフ) 拡張機能が動作するように設定できますかね?
NanoAdblockerは通常時のみオンで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★8 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【お米】夫婦(61)と(58)で万引きした疑い 盗まれたのは5300円のコメ 三重 [1ゲットロボ★]
- 石丸伸二氏が告白「今、滋賀県民なんですけど来月のには福岡県民になります」12月の移住発表 [バイト歴50年★]
- 【高市悲報】WSJ訂正。誤「トーンを和らげろ」→正「黙れ」 [663382246]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- ほんこん さん「中国に依存しない国を作るのが政治の役目です」⇐いや、無理じゃね? [201193242]
- ネトウヨ「WSJはフェイクニュース!!」。この方針で行くらしいぞw [805596214]
- 東京の高校生(17) 親に借りた車で法面にぶつかり死亡😭   無免許    [546716239]
- 【悲報】木原官房長官、高市のことを書いたWSJに抗議wwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
